したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108質疑応答

2568携帯:2009/06/01(月) 13:06:34 ID:8xMa9fPEO
>>2565
ちゃんと段取り踏めばどうって事ないんだよ。
焦る必要は全くない。
体験したい世界について考える時どこに焦点が当たっているかチェックしてみ?
そうなって貰わなきゃ困る、ならば焦点は「困る」に当たっている。
経験する現実はそれに従う。
そうなって欲しいが現在そうではない、ならば焦点は「不足」に当たっている。
経験する現実はそれに従う。
執着を感じるなら、それが実現しなかったらどうしようという「恐れ」に焦点が当たっている。
経験する現実はそれに従う。
もしこんな所に焦点が当たる位なら、一旦「体験したい世界」について
「考えなくて済む方法」を、考えると良い。
考えるだけ不足感が増すなら考えても無駄だよな、と気付けばその先は容易い。
そうやって不足を回避した上で、単純に喜びや楽しさを感じる事を(ささやかであれ)
考えるなり実際にやるなりして感情のレベルを上げてやる。
充足を見る、肯定的側面を見るって習慣も効く。
感情のレベルを上げてやれば、望みについて「単純にただ望む」って事が
容易にできるようになるよ。
もし現時点で、単純に「体験したい世界」についての喜びのみにフォーカスできているなら
現実が動く兆しが現れてくる筈だよ。

2569携帯:2009/06/01(月) 13:21:30 ID:8xMa9fPEO
>>2566
「恥じない」の下敷きに「本来恥ずかしい」があるんだから
そこに取り組むのは、効率が良いとは私は思わない。
※無駄とは言わない。効果上げる人も居るだろう。
ニートが恥ずかしいなら、一旦バイトでも良いから働いた方が「気が楽」かもね。
そうやって、気が楽な方へズレていくのがLOAの本筋だし、自分に愛を注ぐって事のひとつだ。
白か黒か的な極端な選択肢を自分に与えない事だよ。
多少楽な方へ、を繰り返す内に全く違う場所へとたどり着く。
自分を楽にしてやろう、と腹をくくる事から始めるといい。
LOAでいくなら、ね。

>>2567
その人を知らない内から何回も言われたw
勘弁してな(≧ヘ≦)

2570もぎりの名無しさん:2009/06/01(月) 13:22:59 ID:rOMUCQss0
他人をコントロール云々の話、
「感情を先取りすれば状況は後からついてくる」
って言う前提は解ってるというか、目にしたことはありますよね?
他人も状況・環境の一部だと考えれば解りやすいんじゃないでしょうか。

なんだか最近引き寄せを理論で語ることが不毛な気がしてきてるので、
こんな解説もいらないんじゃないかと思ったりしますがw

2571もぎりの名無しさん:2009/06/01(月) 13:28:25 ID:WzNJVhGM0
携帯さん、非常にわかりやすい
ありがとう
願望ってたいてい不足とか執着から発生してることが多いから
みんなつまづきやすいんだろうなあ
どうでもよくなった頃叶うのもそのせいか

2572もぎりの名無しさん:2009/06/01(月) 13:38:17 ID:SPgw7lis0
>>2569
失礼しました

2573もぎりの名無しさん:2009/06/01(月) 14:16:16 ID:QLe3gg3.0
>>2568
携帯の旦那 ありがとうv

>>2567
激しく同感だ!
だが別人なのか……

2574もぎりの名無しさん:2009/06/01(月) 14:50:20 ID:Bszi2jJQO
このスレの住人はすぐ関係ないことに、興味や下心を動かしやがる
同一人物だろうが、別人で似てようが、どうでも良いこった!

2575juju:2009/06/01(月) 15:05:58 ID:7zAXVTUc0
2518さん、
友人がそのADDの会に出たのは、もう随分前なので今は
違うかも知れませんね。
ただ、その団体は東京に活動を変えたので、私のいる地域
ではもう活動していないみたいです。
他にそのような機関がないか探してみましたが見当たりません。
子供のADHDならそこそこあるのですが、大人はないようです。

同じ問題を抱えている人達と交流出来れば、その人達が仕事を
どのように考えこなしてきたかなど、参考になるかもと考えた
のですが、機関や団体がないので仕方ないですね。

それよりも最近は、自分がADDであることにあまり意識を向けるのを
やめた方がいいのかも、と思っています。でもそれでは、逃避になる
のかな?ADDであるこはひとつの個性だと受け止めていきたいと
考えてます。

25762518:2009/06/01(月) 17:21:29 ID:5jFBUnQ.0
>2575 jujuさん
>ADDであるこはひとつの個性だと受け止めて・・・
そうですね。個性であり、特徴ですね。

ADHD・ADDであっても、その個性を活かして活躍なさってる方も大勢いらっしゃいます。
NHKでは頻繁に取り上げて 番組にしていますね。
こないだは、ADHDでありながら精神科の医師をなさってる男の方が紹介されていました。
「ADHDの人の気持ちはよくわかる」と、
ゆっくり、丁寧な診察をなさる先生だそうです。

ADDとは一生付き合っていく個性ですから、ポジティブに向き合って、
その特徴を軽視しないで 活かしながら生活できれば
安心した毎日を送ることができると思います。
jujuさんをADDと診断した医師に、何か地元の窓口や情報がないか
ご相談なさったらいかがでしょうか
お幸せをお祈りしております。

2577捻くれ者:2009/06/01(月) 17:21:36 ID:nLflpWUQ0
>>2525
どんなスタンスって、そりゃ叶えたいためにメソッドしないスタンスに尽きますわ。
でもそのスタンスに移行するのがしんどい。
叶えたいのにメソッドに期待するな?現実に期待するな?ハァ?と反発にあいます。
だったらむしろメソッドは何にもしないほうがいいです。
(ま、そうすると「じゃあどうやって願望叶えるんだよ!」と反発にあうわけですが。)
どうも私らは中途半端にこの手の法則を知っているから
そして常に心の底で「現実は思い通りにいかない」という概念に追われているからこそ
おぉ!メソッドで現実変えられる!と単刀直入に思っちゃうんですよ。
(捻くれてんのにもうそこだけ馬鹿正直一直線にねw)

現実は自分の意思じゃどうにもならない。
願いはどう足掻いても逆立ちしても叶わない。
メソッドはまじないでも魔法でも何でもない、ただの文字の羅列。
むしろこう割り切った方がいいです。

今の私は、基本何にもしなくていいや、と思ってすごしてます。
まぁ自愛でまったく効果に対する下心が無いかといえば
無いわけじゃないですw
でも、自愛してると単純に心地良い気持ちが勝ってくるので、やってるだけですかね。

このあたりのスタンス移行方法として、
「充足を見る」という方法を108氏は提示されてますが
「充足=実現した世界→現状は不足しかない」になってしまう人もいる。
そんな人のために、108氏はさらなる奥の手持ってそうな感じもするんですけどね・・・。

>>2553
コラム記事にもあるけど、やっぱ感情がキーポイントみたいですな。
質疑応答のこれを読めばスッキリでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi-matome/e/398fe2b24b46497c1df427bb6deddfd2
実現の喜び、感情がわいてこないということは
どうであっても、貴方はそのとき
実現しない・させたくない感情を感じてるんだそうです。

257818歳:2009/06/01(月) 18:04:09 ID:kxGoLHvs0
無料動画☆
http://wsd.xgun.tv/kira1/
無料動画2
http://kira21hoshi.friendhp.com/i_559201.htm
リンク集
http://kirakira.x.fc2.com/muryoudougah.html

2579R:2009/06/01(月) 21:23:05 ID:QmmrB32k0
>>2577 捻くれ者さん
ここ数日捻くれさんののレスを読んでいたので、
捻くれさんがいきなり登場して驚きました。
引き寄せですね!

メソッドしていて素直に願望実現に向かう人もいるし、
かえって執着が浮き彫りにされる場合もありますよね。
私も108さんの充足を見るというのが
願望の重要度を下げ、実現につながるのだと思ってます。

あと捻くれさんのおっしゃるように自愛はすごくいいですよね。
私は自分のことを姫扱いしようと思って(アホだけどww)
心の中で、自分を姫って呼んでたら、(痛いですねww)
友人の子供から「プリンセスみたい(髪型がですw)」と言われましたww

充足を見るも自分を愛するもメソッドかもしれないけれど、
あれも、これも、とやっているときより、
願望について考える時間がなくなってきた気がします。
そしてこれをやると必然的に「今」に焦点があってくる気もします。
このあたり、やはり108さんはお見通しなんでしょうね。

長文失礼しました。

2580もぎりの名無しさん:2009/06/01(月) 22:19:12 ID:27iGsooY0
>>2549
同意ですね。
みなさん寄ってたかって・・・。
すっきりしましたか〜!!
満足ですか〜!!

2581携帯:2009/06/01(月) 23:52:58 ID:8xMa9fPEO
>>2566
書いた後で考えたんだが、>>2569はちょっと傲慢だった。
画伯や私の考えに納得いかない部分があるなら、それはそれで全く構わないんだ。
人によっては実用性が低いなーって事もあるだろう。
そりゃもう、仕方ない。
いつの場合も、誰にとっても、画伯や私の言う事が正しい。
そんな事は有り得ないでしょう。
誰もあなたに無理矢理納得させる事はできないしね。
あなたが「なるほど、じゃあ実践してみよう」って気になったものをチョイスしていくといい。
でもね、個人的には納得は後付けで構わないとも思うんだよ。
納得よりも、経験を通じて感覚を掴んだ方が早い。
ホンマかいな、でもまあ敢えてそうしてみよう、くらいで構わない筈だよ。
あと、ニートを恥じないって事についてなんだが
要の部分は、自分を(故に他人を)どれだけ許容するかって事なんだよね。
思考を少しばかり根気よく調整するつもりがあるなら、
恥じないで(批判しないで)済む方向にズレていく事は充分に可能だ。
可能性が低いような書き方になってしまって、申し訳なかった。
前に本スレでこんな事を書いてる人が居たよ。
「そこに罪はない」(強烈な言葉!)
罪悪感が自分を責める。自分を責めると、責められる経験を引き寄せる。
自分を許せてる時には、他人から責められる機会はぐんと減る。
又は、気にならなくなるw
て事を、一回経験を通じて知ってしまえば応用が効くようになったりするよ。

2582もぎりの名無しさん:2009/06/01(月) 23:55:24 ID:f2GP4uNE0
充足に目を向けるって大事ですね

携帯さんの言うとおりだった。

「チーズケーキ食べたいな」って思ってたら
家人がコージーコー●ーで買って来てくれてました
自分が昼寝してる間にwww

2583もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 00:00:32 ID:N0cHLyEsO
>>ひねくれさん
回答有難う御座いました。
やはり何もしないにたどり着くんですね。
取り敢えずひねくれさんが楽しそうなのが気になったので私も自愛してみます。
本当に有難う御座いました(`・ω・´)

2584携帯:2009/06/02(火) 00:13:04 ID:8xMa9fPEO
>>2572
や、私は似てると言われて光栄であります( ̄Λ ̄)ゞ
何も失礼じゃないよ!
過去ログには目を通してるし、いわばスターだった人じゃんw
でも、「松潤とさかなクンて似てるよね」って言うと
松潤ファンは嫌がる訳じゃんww
だから行動さんのファンの方に、似てると言われるが勘弁してね、てつもりだった。
因みに私には、あそこまでスマートに論理立てて考えたり説明する力量は無いよ。
自分にも他人にも許容力がハンパない人だったようだし。
リアルタイムで遭遇してみたかったなぁ…

2585もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 00:26:41 ID:5XFyvvxc0
セドナメソッドやって、ネガティブっていうか、
精神的に不安定になることってありますか?
昨日セドナメソッドやったら今日精神的に不安定になりました。
私は10年くらい前に、パニック障害になったことがあって、
今は完治してるんですが、当時治る過程で予期不安になりながら治っていったんですが
セドナをやったらそれに近い感覚になって、久々にちょっと怖い体験をしました。

ちょっと止めておいたほうがいいのかな。

25862566:2009/06/02(火) 01:39:33 ID:8yBeUdbg0
おお・・追加されてる嬉しい( ;∀;)。詳しい説明有難うです
いやいや、画家さんや携帯さんたちの考えに凄く惹かれているんですよ
何しろここでのアドバイスもボランティアみたいなものですし。ただ
自分やり方が正しいのか間違っているのかについて確信が持てないだけで

>納得よりも、経験を通じて感覚を掴んだ方が早い。

やっぱり、近道してシメシメ・・は素人には難しいですかw
これにも罪悪感がw

>可能性が低いような書き方になってしまって、申し訳なかった。
とんでもないっす(; ・`д・´)

>自分を許せてる時には、他人から責められる機会はぐんと減る。又は、気にならなくなるw

皆頑張っているのに、楽するのは良くない!
というのは誰でも持っている考えですよね。しかし、そこに罪はない!w
プライドを捨てるのが近道かもしれない

2587もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 04:38:55 ID:Th1N7BaAO
心優しい誰か
解答お願いします。

私は親がよく寝煙草をするんですが
さっき私の布団が燃えました。
私が起きて気付いたからよかったけど
足をほんの少し軽く火傷しました。
でも親戚は寝煙草をやめる気はなさそうです。
こういう場合はどうしたらいいんでしょうか
毎晩寝煙草です
このまま寝るときに私は恐怖に怯えなくちゃいけないんでしょうか
とりあえず
「助かって良かった」
「あまり火傷しなくて良かった」
「燃えたのが布団だけで良かった」と思ってますが
内心腹わた煮えくり返ってます
そしてもう親戚は煙草を吸ってます
ああもう…

25882587:2009/06/02(火) 04:45:39 ID:Th1N7BaAO
連投すみません

大分今は気持ちが落ち着いてきて
「これは何か良いことが起きる前兆か?」と思いましたが
やはり恐怖の方がでかいですね
本当に怖かったです。

お陰で目が覚めたので試験勉強やれそうです。
5時からやって来ます。
という風に良い方に考えてみます。

2589もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 08:29:45 ID:SPgw7lis0
>>2584
そういう意味でしたか。
ホッとしました。
自分にとっては携帯さんも行動さんも憧れの人で御座います(\\∇\\)
気を遣って頂いてありがとうございましたm(__)m

2590もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 17:20:45 ID:r2LXFIEU0
>>2587
恐怖心からくるものは何回もリピートします。
多分、今日布団に火がつく以前にから寝タバコに対して
かなり溜まるものがあったのではないですか?
その時の現象を思い出してまだ感情を感じるのであれば、それを
感じきるのがいいと思いますが、おそらくその寝タバコ以外にも
親や親戚に対して何か普段から感じてるものはありませんか?
それを癒してやるのがいいと思います。もし、何も思い当たらないなら
問いかけてみる。

25912587:2009/06/02(火) 18:20:44 ID:Th1N7BaAO
>>2590
返答ありがとうございます!
ドンピシャです…
確かに寝煙草に対してかなり溜まるものがあったし
それ以外にも親や親戚に対して
「死ね」とか思っちゃうことがありました…。
本当にその通りでびっくりしました。
感情を感じ切るというのが
まだよく分かっていなくて
セドナとかポノポノとかでも
有効でしょうか?
セドナを使ってこの感情を
手放したいとも思いますし
ポノポノでインナーチャイルドを
癒やしてあげたいとも思うんですが
何からやれば良いのか
良く分からなくて…
とりあえず実践してみます!

2592もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 18:33:38 ID:r2LXFIEU0
セドナは有効だと思います。ポノポノをやる時、目の前の不都合な
現象をなくすためにやるとうまくいかないこともあります。つまり
ポノポノをやって、すぐ現実が変わったかどうか証拠を探そうと
すると失敗します。
感じきるってのは、イラっときたら思考を働かせずに感情を観察する感じです。

2593もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 18:55:30 ID:dVmkGSXA0
以前、若返りの事に関して質問したものです。
変な話なんですが、若返ったら太るという観念(妄想)にとりつかれて頭から離れません。
理想体重は大して信念もなく「私は体重○○キロ」と何気なく口にしてたら本当に
その数値になったんですが。今は美容体重で体も健康そのものです。
ただ若返る=20代前半の太ってた頃に戻るという観念が頭から離れません。
「それはありえない」と否定しているんですが。
何か、いいアドバイスあればご教授お願いいたします。

2594もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 19:08:26 ID:dVmkGSXA0
連投すみません。
>>2592さん
感情を手放すにはセドナメソッドは有効でしょうか?
私は、自分の感情に気づかずに無理してる部分があり、そこからズレが生じてしまいました。
先日、嫌な事があったんですが「前向きに行く」と自分に言い聞かせていました。
が、今日その嫌な出来事の顛末を人に話して涙が止まらなくなりました。
普段、泣けないし自分の本音や感情に気づけないのかな?
結局それが否定的な感情に支配されているような気がします。
また自分の本音に気づかないから、嫌な仕事をやり擦り切れた事もあります。
感情との付き合い方、自分の本当にやりたい事を気づく、が上手く出来てない気が;;
セドナを含めお勧めや、皆さんの感情との付き合い方を聞きたいです。

2595もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 19:17:38 ID:rkyQNVog0
>>2593
理想体重すごい!

上手く言えませんが、
若返る=過去に戻る
と意味付けされてるみたいなんで、昔に戻るんではなく、
「若く美しく健康でスレンダーな方に進む」と考えたらどうでしょう
そうなっている自分に心を合わせるんです
過去でなく、理想的な自分の方を見て意識を合わせる
感じ掴めます?

2596もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 19:26:13 ID:dVmkGSXA0
続きです。EFTの前進のTFTをやっていました。
確かに怒りや不安が消えます。でもすぐ復活します^^;
エゴに支配されないっていうのは、ヴィパッサナー等の感情を観察することがありますよね。
神経症的な性格なことに加えダメなんですよね。
瞑想をすると自分の深い部分が泣いてるイメージがあったり。

ホントに悲観的で困ってしまいます・・・ 長々とすみませんでした。

2597もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 19:30:57 ID:dVmkGSXA0
>>2595さん
レスありがとうございます!
>「若く美しく健康でスレンダーな方に進む」
あっ、そうか!願望を一纏めにするんですね。気にしている要素を払拭できそうです。
そういうイメージを描いてみます。

2598もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 20:50:05 ID:InLyDfd60
108氏のザ・チケットを先日購入させていただきました。
そこで、ひとつ疑問が湧いたのですが、マイケル・J・ロオジエの「引き寄せの法則」
という本に、害になるアフォメーションについての項目があり、
それは現実とは大きく異なるポジティブな現況について述べ、自分の心の中に
「それは違う」という思いを抱かせる言葉である、という旨が述べられています。
ザ・チケットの中には現況とは異なっても、ポポジティブな態度、言葉を断定し採用
し続ける、といった内容が多く見られますが、大丈夫なのでしょうか?
私は、断言法が全く効かなかったクチなので不安です。
それともエゴの戯言だと切り捨ててしまえばいいのでしょうか?

2599:2009/06/02(火) 20:59:44 ID:FQCMwOTM0
>>2413
レスありがとうございます!!
お返事おくれてしまってすみません><

自分を好きになっていない自分を客観視してすきになる、
やってみます><
ありがとうございます!

ちっちゃいことはよくかなうのですが、
恋愛や、常識から抜け出せないところがあります;;
手放そうとしても、なかなか離れてくれません;;
手放すことに執着しないほうがいいのかもしれませんね。
思考錯誤しつつ、自分でいいやり方を探してみたり、
ここのレスを歩き回ってみたりしようと思います^^

ありがとうございました!

2600もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 21:10:40 ID:dVmkGSXA0
私も今質問した口なので一意見として受けとって下さい。

色々なメソッドがあります。引き寄せの法則以外にもマーフィーやブッダなど。
何と言うか感覚、感情の世界な気がします。
例えば多くの自己啓発本では現在完了形じゃないと叶わないと言ってますが、私はそんなことは
ありませんでした。
私は否定的な感情に支配されてこちらで相談させて頂いていますが、重要なのは「信念」なんですよね。
海外の本では信念=belief=思い込みがと訳されている場合が多いんですが、ちょっと違っていて
信念=願望を達成する これは物凄く重要だと考えています。
だからエゴ(表層意識)の不安を無視して「絶対に手に入る!」という信念がキーだと考えます。

あくまで私が今まで叶ってきた事の体験なので>2598さんなりのやり方もあると思います。
かくいう私もこちらの掲示板で否定的感情が優勢になって書き込みしてるので参考にして頂ければ。

追記:否定的の感情の蓄積でスッと通らなくなった感じがあります

2601もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 21:11:59 ID:dVmkGSXA0
>>2598さんへのレスです

2602もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 21:27:44 ID:.vD5b/420
>>2594
横から失礼
これはあくまでも自分の場合は、です。
セドナやEFT、ホ・オポノポノなどは、簡単でしかも非常に効果的だという
話を聞いて、自分もそうなりたい(効果を実感したい)と実践していました。
がっ、どうも自分には合わなかったというか、効果を全くかんじませんでした。

「みんなはすごく効果があるっていってるのに、なんで俺だけ?」みたいな
取り残されたような気がしました。

効果がないのは、自分のやり方が悪いからでは?などと思っていましたが、
セドナでなければいけない、EFTでなければいけない、みたいな強迫観念に
執りつかれて(執着して)いたんだなぁ、と思いました。

お尋ねのことと関係ないこと書いてすいません。

26032594:2009/06/02(火) 22:03:10 ID:dVmkGSXA0
>>2602さん
とんでもないです。貴重なご意見ありがとうございます。
私も前述した通りEFTの元祖のTFTが一瞬だけ負の感情がキャンセル出来るだけでした。
否定的感情への対処法を知る上で何が自分に合うかってところで取得選択したくて
体験談などお聞きしたかったんです。
また今日こちらで駄文と私事をたくさん書き込みしてしまって本当にすみません。
セドナは気になっていて買おうか迷ってますが。
ただ「いいことが次々と起こる心の魔法」著者ウェイン・W・ダイアーや中村天風氏
も結局は同じ事が書かれているんですよね。
真理というか、引き寄せも結局心の持ち方ですね。
自分の深層で「泣いている自分」があって人間不信だったり感情が解放できなかったり。
心のコントロールは難しいです。皆さんはどうされているんでしょうか?

2604もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 22:19:03 ID:.vD5b/420
>>2603
再び失礼
>>2600でお書きになられてましたが、信念=願望を達成する(中村天風哲学だと
思うのですが)天風師は、イメージングの大切さを強調しながらも、同時に
こうも言っていましたね。「できない相談のものを心に描いてはいけない、
(男が女になりたい、とかの類い)それは妄想になるから」(だったかな?)

自分的にはここがわからない。なんでも実現できるのか?それともできないことは
やっぱりできないのか?

26052587:2009/06/02(火) 23:28:20 ID:Th1N7BaAO
>>2592
ではセドナを試してみます!
そうですか…ポノポノは
証拠を探そうとすると駄目なんですね
難しいですね。
ええと、イラッとしたら思考を働かせずに観察するということは
例えば「また寝煙草で何かが燃えたらどうしよう」と不安になったら
それ以上「どうしよう燃える」とか考えずに
「あー…私は今こんなことを考えてるんだ」と
こんな感じで良いでしょうか?
先から何度も
「次は本とかが燃えてもっと酷くなるんじゃ」とか考えてしまって
その燃えてるイメージまでリアルにしてしまいます…
悪いときのイメージはどうしてこんなに鮮明なんでしょうね(笑)

2606もぎりの名無しさん:2009/06/02(火) 23:32:02 ID:n9zNg.5oO
>>2604
横レスです。
「男が女になりたい」は妄想じゃないと思います。
性転換手術もあるし整形もある。

人間は空すら飛べるそうです。単純に催眠術でイケるそうです。

だからやっぱり、「できない」から「できる」にエゴの制限を取っ払うのが良いかと。

エゴが心地よいと思う低い視点の不毛地帯から、俯瞰的な別の領域への移動。

でもこれ、「深刻」にやらなくとも「真剣に」しかし「頑張らずに」根気よくやるしかないんですよね。
近道はない。
けどすべてある。

2607もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 00:03:39 ID:.vD5b/420
>>2606
天風師の言葉は50年くらい昔の時代のことですからねw

でも男が性転換手術をしても、それで女になれたとはいえないのでは?
男ではなくなった、というほうが正しいような・・・(個人的見解)。

>人間は空すら飛べるそうです。単純に催眠術でイケるそうです。
さすがにそれは不可能かと。思い込むことなら可能だと思いますが、まぁそう
思い込む(思い込ませる)ことも相当難しいとは思いますが。

そうなると思い込むことイコール実際にそうだ(そうなった)とは違います。

26082603:2009/06/03(水) 00:13:18 ID:dVmkGSXA0
>>2604さん
>「できない相談のものを心に描いてはいけない、
(男が女になりたい、とかの類い)それは妄想になるから」(だったかな?)

これは単純な事です。男が女になりたいは現在は出来るようですが。
たとえば「新世界の神になりたい!」というのは自分自身で信じられないと思います^^;
あくまで自分で信じられる(視覚化して納得と手に入った喜び)事が現実化するのだと思います。

>かくいう私もこちらの掲示板で否定的感情が優勢になって書き込みしてるので参考にして頂ければ。
この書き込みは誤解を生みますよね。私自信が否定的な感情が優勢になって困ってしまいこちらに書き込み
させて頂いた次第です。

2609もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 00:14:17 ID:n9zNg.5oO
>>2607
あまり私の意見は参考にならなかったようで…スルーしてください。

人間が空云々はお医者さんの本に書かれていたのでそうだろうと思ったのです。
たいした根拠もなく、何の話もひとつも疑わずに「馬鹿になって」信じられたら引き寄せもうまくなるかもしれませんね。
でも、なかなか難しいですよね。
疑う=エゴのようですし。

2610もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 00:24:26 ID:.vD5b/420
性転換手術を、ずいぶん軽くかつ万能視し過ぎているような気が・・・。
それとも俺が深刻に考え過ぎ?

2611もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 00:29:40 ID:.vD5b/420
連投すみません。
ちょっと思ったんですが、疑うことがエゴなら、疑わないこと、なんでも
信じることもまたエゴではないのか?と。
(あっ、ちょっと思っただけですから)

2612もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 00:34:47 ID:dVmkGSXA0
皆さんの意見をコピペして参考にしてます。
やっぱり感情とそれに付随する自分の感情に気づくことなんでしょうか?
私は自分の感情(本心)に気づけなかった。今日、人に話す事で自分が自分の本音を無視してることに
気づいたから。
正直ショックでした。すみません。お酒も入ってます。
天風師の「心一つの置きどころ」 そういう思考は大事だけど怒りの裏にある
悲しみを消化させないといつも他人に敵意を持ってる状態は治らない。
だからシークレットの本で語ってる人の言葉も中村天風翁もマーフィーも
積った否定的思考を「無視」するような気がした。う〜私が鬱状態なだけかも
しれませんが。

ただこれだけは断言できます。イメージした事は本当に現実になりました!
だから心の持ち方なんですよね。

2613携帯:2009/06/03(水) 01:02:24 ID:8xMa9fPEO
>>2611
「信じる」も「疑う」もアプローチ、手法だよ。
どう使うかっていう「使い方」によって、得られる果実は変わる。
ナイフを使って人を刺すのか、果物の皮を剥くのか。
ナイフ自体に良し悪しが無いのと同じ。

>>2612
いや、そこだよ。
核心を突いてる。

2614もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 01:07:34 ID:.vD5b/420
>>2612
私もけっこう鬱状態です。このところずーっと軽くイラついています。
なので、あなたのお考えに水を差すようなこと書きます。どうかお許しを。

>イメージした事は本当に現実になりました!
多分、特にイメージなどしなくても実現できたのではないでしょうか?
イメージしたほうが、実現までの速度は速まるとは思いますが。
もし実現不可能なことなら、イメージしようがアファしようがやっぱり
無理なんじゃないでしょうか?あなたの場合は、あなたの実力で十分に実現可能なこと
だったということではありませんか?

ごめんなさい、どうかスルーしてください。(後悔、先に立たず)

2615もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 01:10:25 ID:.vD5b/420
>>2613
ではそのナイフに相当するものとは?

2616携帯:2009/06/03(水) 01:17:44 ID:8xMa9fPEO
>>2586
感覚を掴んだ方が近道。
LOAは一見遠回りでまどろっこしいが、結果的に近道。
と思うよ。
「楽するのはよくない、とみんな思ってる」と、あ・な・た・が、思ってる。
ここに気付いて欲しい。
現に私は、あなたがそう書いたのを読んで「楽して何が悪い」と思ってるよ。

2617携帯:2009/06/03(水) 01:36:12 ID:8xMa9fPEO
>>2615
流れ的に、「疑う」と「信じる」しか無さそうじゃない?w
噛み砕こうか。
コノテの話の中じゃ、信じるのが良くて、疑うのが悪い。
なんて風潮があったりするけども…さて、どうだろうね。
例えば、充足を見るってアプローチ。
「そうか、充足はあるんだな。よし見てみよう」
と決意して充足を見つめ始めるのが、「信じる」アプローチ。
「こんなに何も無いように見えるなんておかしい。この現実は果たして本当なのか…」
と疑う事でリアリティに裂け目を見つけてそこから充足に気付き始めるのが
「疑う」アプローチ。
「前提と方向性」の中に手法が置かれるだけであって
手法自体を取り出して吟味しても無駄ってこと。
前提と方向性次第で「信じた私がバカ」で「疑う私は賢い」になるし
その逆も、勿論あり得る。
でしょう?ってはなし。

2618もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 01:54:52 ID:.vD5b/420
>>2617
しつこく食い下がってすいません。
喩えと知りつつまたナイフで・・・。
その気はなくても、ナイフで人を傷つけてしまった。
果物の皮を剥こうとして、自分の指を切ってしまった。
思ったこと(意図したこと)が裏目に・・・てことありますよね。

ちなみに自分はなんでも疑ってかかる性質ではないつもりです。
なんでも鵜呑みにするほうでもないつもりです。
もしも、「信じる」「疑う」白か黒かというなら自分はグレーですね。

結果が得られれば、それが一番だと思っています。

2619携帯:2009/06/03(水) 02:15:01 ID:8xMa9fPEO
>>2618
ナイフで例えたからひっかかるんでしょう?w
前提と目的によって道具は姿を変えるって事を言いたいだけだから
「ついつい失敗」って部分まで話を広げると訳がわからなくなるよ。
疑う事が有効な場合もあるし、信じる事が有効な場合もある。
それだけ知ってれば「闇雲に信じなきゃ」なんて思わなくて済むし
「信じれない自分」を責める必要もないし、「信じなきゃならない事」への不信感を抱く必要もない。
どうアプローチするかを選択すればいい。
自分に合わせてね。
そう考えると、自由度が増す感じがしたり、少しは気も楽にならないかい?

26202618:2009/06/03(水) 02:15:10 ID:.vD5b/420
>その気はなくても、ナイフで人を傷つけてしまった。
その人が嫌がっていても、ケガを治すために傷口にメス(ナイフ)を入れる
に変更します。

>>2613
>ナイフを使って人を刺すのか、果物の皮を剥くのか。
「人を刺す」のが「疑う」こと、「果物の皮を剥く」のが「信じる」ことの喩えなら
>ナイフ自体に良し悪しが無いのと同じ。
「ナイフ」という単語にもなにか意味があるのかなぁと思いまして。

26212618:2009/06/03(水) 02:21:21 ID:.vD5b/420
しつこく食い下がって本当にごめんなさい。もう最後にします。

>疑う事が有効な場合もあるし、信じる事が有効な場合もある。

これって

疑う事が有効な場合もあるし、信じる事が有効でない場合もある。では?

26222618:2009/06/03(水) 02:26:34 ID:.vD5b/420
>>2619
ごめんなさい、携帯さんの文脈が正解でした。申し訳ない。

2623携帯:2009/06/03(水) 02:34:24 ID:8xMa9fPEO
>>2621
裏返しって意味じゃ同じ事だけど、どちらの表現を選ぶかで
得られるものは随分と違ってくるよ。
あなたが見たいと表明したものを見る事になる。
脅したい訳ではない。
単に問いかけを変えるだけで、得られる答えが変わるって話。
有効な事について知りたいのか、無効な事についての情報を集めたいのか。
ハッキリさせた上で言葉を選んで考えた方が良い。
脳ミソは素直だ。

2624携帯:2009/06/03(水) 02:45:35 ID:8xMa9fPEO
うーん。
噛み合わなさ感は私のせいだな。
>>2621
まどろっこしい表現だから勘違いさせたんだね。
「前提や文脈次第では、どちらも有効」と言えば良かったかしら。
同じ前提と同じ文脈なら、2つは相反するだろうからあなたの言う通りだ。
「前提も文脈も流動的だから、どちらが有効とは一概に言えない」
とかの方がわかりやすいかしら。
ご指摘ありがとう。
>>2623は余計だったね。

2625もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 05:54:22 ID:dVmkGSXA0
>>2614さん
それ違いますよ。本当にありえない所から人脈や偶然の出会いで起こるんです。

2626もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 05:59:16 ID:dVmkGSXA0
これって本当に願望が達成した人はわかるよね?

2627もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 06:37:43 ID:8yBeUdbg0
>積った否定的思考を「無視」するような気がした
皆がつまづくとしたらここでしょうね

>イメージした事は本当に現実になりました!だから心の持ち方なんですよね。

おめでとうございます。これは、だんだんと良い方向に向かっていく兆候なのでは?
ちなみにイメージのコツとかありますか
行動や努力にも力を入れました?

2628もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 07:23:36 ID:dVmkGSXA0
2627さん
>ちなみにイメージのコツとかありますか
行動や努力にも力を入れました?

私は結構妄想というか視覚化が得意でして、欲しいもの(状況含め)イメージするときは
本当にリアルにイメージしました。
例えば入りたい学校に入学するイメージは合格発表をみて喜んでいる感情、その周りの状況を
自分の中で映像にしました。
彼氏にしたい人のイメージは顔、手をつないでいる時の感触をリアルにイメージしました。
あとは「既に叶った」とは思わず「必ずそうなる」という強い気持ちで一日中過ごしてる感じです。

そうすると、確信が持てます。確信というより予知みたいな。
今日、その願いが叶うなと分かったりしました。
昔は。今は否定的な観念が積もってしまいましたが一つの願いに関しては確信
(これ説明難しいけど心の奥からの信号みたいな感じ?)が来てます。
まだ叶ってません。

2629もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 07:26:41 ID:dVmkGSXA0
あっ、書き忘れ。努力はしてません。というか人から見たら努力に見えることでも
自分ではそう感じないです。むしろ楽しいです。

2630もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 09:36:40 ID:m4wujYvkO
充足を見ることは、ただ辛い現実から逃避してるだけだと思ってたけど
不足ばかり見ることこそ幸せな現実から逃避してるだけなんじゃないか
って思うようになった。
いっこいっこ挙げていったらキリがないくらいに恵まれてるのに
それをわざわざ無視して不足を見る必要がどこにあるんだろう。

26312627:2009/06/03(水) 11:41:51 ID:8yBeUdbg0
>>2628
詳しいご説明どうも有難うございます。
これって引き寄せそのものですね!というかかなりマスターして
らっしゃるようなwうらやまし
否定的な観念の浄化について誰か分かるといいですけどね

>一つの願いに関しては確信
(これ説明難しいけど心の奥からの信号みたいな感じ?)が来てます。
まだ叶ってません。

ひょっとして近々・・wこれが叶ったら引き寄せについても
さらに確信が持てますね。報告楽しみにしています
頑張ってくださいね。

2632もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 13:49:23 ID:eydOgHvk0
>>2630
自分も最近そう思うようになりましたW

2633もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 14:20:53 ID:3RyfXMdUO
教えてください
1 自分は創造主だ。けれど現実はコントロールできないとはどういうことでしょうか?

2 神様にお願いしてるんですが、願望の重要度が下がっても特定の人を引き寄せられるのでしょうか?

108さん、どなたかご意見ください。

2634もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 17:08:37 ID:eydOgHvk0
僕は、こう思います。

>1
あなた(あなたのエゴ以外の領域)が創造主です。
現実をコントロールしたいのがあなたのエゴなので、
思うように行かないのです。

>2
願望の重要度を下げたほうが、過剰な期待や結果に対する執着が
なくなるので、自然な流れで特定の人と仲良くなれるのです。

2635もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 18:40:32 ID:i.tK61KI0
積極的にやれるようになりたいという思いと、
怖いから何もやりたくないという思いがあります。
引き寄せを知ってから、
いつも嫌な気分をする必要は無いなと思えるようになり、
無理矢理じゃなく、楽しんで積極的に行動したいと考えるようになりました。

「不安でもいいし、不安じゃなくてもいい、でももう不安は止めるって決めたんだ。」
その事を宣言すると胸の中で焦燥感みたいなのが出てきます。
その感覚を味わい尽くすや、セドナ、何故解決できたのだろう、問いかける、などやってきましたが、
今もまだ残っております。
また、引き寄せを知るまでは常にやりたくない、嫌な思いをするという思いでいたので、
楽しんで積極的に行動する、やりたくなるというのも全く意味が分からないです。
「楽しく行動できるようになるんだろうな」と思っても焦燥感が出てきます。
そこから「それでもいい、自分は楽しく行動できると決めたんだ」と宣言すると、
「違う!分からない!」といった感じになり、
そこから今まで考えていた事もよく分からなくなります。
「○○できるんだろうな」で引き寄せられる事も多いのですが、
焦燥感があるとさっぱりです。
楽しい事に焦点が合うもっと良いやり方があるのでしょうか?

2636もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 19:51:36 ID:zbZymZ5.0
>>2612さん

>天風師の「心一つの置きどころ」 そういう思考は大事だけど怒りの裏にある
悲しみを消化させないといつも他人に敵意を持ってる状態は治らない。

ふむふむ、と思いながら読んでいたのですが、
さっきある怒りにとらわれた時、ふと↑を思い出して、
「この怒りの裏にも悲しみがあるのか?」と思い愕然。。。。

うちのお隣さん、ベランダに置いてるゴミ箱の蓋をバタン!と閉める、
ゴミを整理するのもガランゴロンうるさい、ゴミ袋の音もうるさい、
窓を閉めるのもバタン!バタン!うるさい、
早朝・夜とその音で目が覚めてしまうので、むちゃくちゃ腹立てているんですが、
この怒りの裏にも悲しみ?
もしそうだとして、それに全く気付いていない自分。。。。
とりあえず怒りを発散とばかりに部屋で叫んでみても、
(騒音防止のため、顔にクッションあてながら)
今度はそんな自分を責めるばかり。。。

お隣さんのことに限らず、このところ「怒り」に翻弄されてるorz

2637もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 20:20:04 ID:wj/0cveE0
ひめえんじぇるをどうしたらいいでしょうか?

2638もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 20:56:40 ID:dVmkGSXA0
>>2636
怒りって第二感情って言われてて、その裏には悲しみとか恐怖があるそうです。
つまり「自分が害されている、守らなければ」という事だったと思う。
私も心理学を学んだ訳じゃないので詳しくありませんので、興味があったらググって見てください。

2639もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 22:17:38 ID:zbZymZ5.0
>>2638
どうもありがとうです。
知識としては持っていたんですが、
ググって、それらしきものを改めて読んでみました。
そのうえで、よく自分が怒るパターンをさぐってみましたが、
悲しみが見えてくるものと、サッパリなものとあります。
サッパリの方は、よほど硬くドアを閉ざしているってことなんでしょうね。
今思い浮かぶのが、感じきるとか、愛を送るメソを自分に向けてやってみよとか、
そういうことなので、ちょっと、気長にやってみます。

2640もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 22:20:08 ID:3RyfXMdUO
>>2634
お答えいただきましてありがとうございます。
納得できました。
理解しているつもりでも
ふと混乱してしまうときがあります。
あんまり考えてすぎない方がいいですね(>_<)
すっきりです。

2641もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 23:12:54 ID:f2GP4uNE0
>>2640
私も凄く考え過ぎます。

今日も仕事で自分が絶対(法的に)正しいのですが、
会社はお得意様の言い分を認めて私に謝罪を要求してきまして…

ハラワタ煮えくり返る思いで血の涙出そうです…


怒りの裏側に悲しみがあるって本当ですね

>>2612さん>>2638さん
どうもありがとうv
違う意味でまた涙出て来た(;_;)ぅぅぅぅ

2642もぎりの名無しさん:2009/06/03(水) 23:27:22 ID:.UTglPZo0
108さん、家の掃除を頑張ってきました。
現象化を気にせず、楽しんでみてくださいとのことで
掃除に集中してきました。が、そろそろ目処がついて
次のことを始めてもよさそうな時期にきました。
まだ、ハロワに行く気にはなりません。
でも、前よりはイヤさが薄れたかな。

このまま毎日掃除ばかりしてていいのかな。
振動数あげきってその先、どうしたらいいのかよくわかりません。
あまり願望とかないので。

働けたらいいなぁとは思うけど自信はないです。

2643もぎりの名無しさん:2009/06/04(木) 00:32:41 ID:XiDRA36.0
>>2630
たしかにそうですね。同感です。
今ある充足数えて、書き出して見ました。

今目の前にある手持ちのものから、
環境や人間関係、自分の身体的なことまで・・・。

そうしたら、すべて自分の望みどおりのものがそろってました。

本願があまりに強烈すぎて、その不足ばっかり見てたので、
見えるものも見えてなかったんですね。
目の前にあるものがすべて自分の望んでいたものかと思うと、納得せざるおえません。

これらのなかにはすごくほしくって手に入れて物もあるし、
な〜んにも意識してなくってすでにあったもの(人も)あるし・・・。

自分が望んだとおりに登場してきてくれた今まで出会った人や、今の環境にいてくれる人に
感謝の気持ちが湧き出てきましたよ。

それらが別の領域にはあったんだ。
私たちはちゃんと「ある」世界に生きているんですね。

2644携帯:2009/06/04(木) 08:17:20 ID:8xMa9fPEO
>>2635
レスを読む限り、あなたを圧迫してるのは「積極的に」って前提と思うよ。

現在積極的でない → 故に積極的でいたい。

ちょっと考えてみて欲しいんだけど、「積極的に」を意識する度に
その下敷きの動機「現在積極的でない」にアクセスし続けるサイクルになってない?
これは、陥り易い王道パターンなんだけども。
現状の不足を反転させた望みを表明してもうまくいかない場合がある。
焦点が現状の不足に当たり続けるから。

焦点に気を配るといい。
具体的には、「別に今すぐ積極的にならなくて良いや」と考えて一旦楽になる。
その上で、あなたが好きなように行動できたらどんなに素敵だろう?っていう
あなたの望みの肯定的な側面だけを都合良くイメージしてみ?
ただの、イメージだよ。好きなようにイメージして楽しめば良い。
ちょっとでも、「でも今は…」って考えが頭をよぎったりイメージがしんどくなったらやめて良い。
と言うか、やめた方が良い。
気分が乗って楽しめる範囲で、1日に何回もイメージを楽しむといい。
無理に動こうとしなくて良い。
そうやってひとつの段階を踏めば、次の段階は勝手にやってくるよ。
※先回りが可能性を閉ざす事になりかねないんで、具体例は省略。
今できる範囲で自分を楽にしてやり、楽しい事に目を向ける。
辛くない範囲でね。
それが状況を動かす1歩目になるよ。

2645携帯:2009/06/04(木) 08:31:15 ID:8xMa9fPEO
>>2641
お疲れちゃん、茶を置いておくよ。

つ旦~~

余計なお世話かもだけど、正しさに拘らない方が、楽だ。
正しさを掴むと、正しさを証明しなきゃならない状況ばかりになっちゃう。
許せない事ばかりが増えて、結局自分が辛いじゃん。

気楽にな〜

2646もぎりの名無しさん:2009/06/04(木) 10:15:15 ID:MslJEo0Y0
>>2645
横レス失礼します。
携帯さん、私(>>2636)の怒りも「正しさ」からきてる。
自分の「正しさ」から。正しさ掴みまくってる。
で、そそ、結局いつまでも、めぐりめぐって自分が辛い。
怒りの原因はお隣さんじゃないんだーっ!
どこまでも自虐自演。。。。
あ〜、なんかバカらしくなってきたw
怒りもその下の悲しみも感じ切らなきゃって思ってたけど、
そこまでいった時に見えるのは、自分が定めた「正しさ」なのかもですね。

でもなんかどこかで、嫌なザワザワ感とか、煮えたぎるものを、
自分から求めているような気もするんですよね。。。
ん。内面が穏やかだと、最初はいいけど、だんだん物足りなくなってきて、
飛びつくor噛みつく何かを探し始める自分もいます。

横レスなのに長々失礼しました。
私も気楽に。
茶でも飲みます。

2647携帯:2009/06/04(木) 10:24:26 ID:8xMa9fPEO
>>2646

つ旦~~

2648もぎりの名無しさん:2009/06/04(木) 10:31:49 ID:BL6MyZAA0
>>2646
自覚して気づいた時から薄れていくと思います。
あなたはもう大丈夫。
私も早くその境地になりたいw

2649もぎりの名無しさん:2009/06/04(木) 12:11:06 ID:MslJEo0Y0
>>2647

アリガト!(´▽`)


>>2648

わっ、そうかなヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
どうもありがとう。
2648さんもスグだお。
はい、お茶ドゾー つ旦~~

26502586:2009/06/04(木) 19:09:42 ID:8yBeUdbg0
>>2616
>「楽するのはよくない、とみんな思ってる」と、あ・な・た・が、思ってる。
ここに気付いて欲しい。

そうなのかー!正直目から鱗です。

>現に私は、あなたがそう書いたのを読んで「楽して何が悪い」と思ってるよ
なんだか気持ちが楽になりました。
方法がある事だけでも分かって良かったです。有難うございました!

2651もぎりの名無しさん:2009/06/04(木) 21:34:47 ID:f2GP4uNE0
>>2645
~~旦⊂(>ω<・。) 携帯さんお茶ありがと…

仕事柄、法的見解を求められることが多くって…

チカラを抜いて過ごしたいぉ!
いい加減な気持ちで過ごしてみたいぉ!

2652携帯:2009/06/05(金) 00:59:55 ID:8xMa9fPEO
>>2651
オーケー、悔しい時や悲しい時はちゃんと泣くなり怒るなりして
その後たっぷりリラーックスだ。溜め込むのは良くないからね。

でまあ、ホンマかいな、程度で聞いて欲しいんだけども
その仕事や職場についてLOAを試してみる絶好の機会だよ。
気が向けば試してみるといい。

仕事のキツイ部分や理不尽な部分に焦点を当てていると、そういった経験を繰り返しちゃう。
かと言って、いきなり都合良く考えるのも難しいし現実的じゃないでしょう。
だったら、まずは今の仕事に就いたお陰で経験した、嬉しかった事を何か思い出してみるといい。
それができたら、今の業務や職場の中の好きな所だけを紙に書き出してみる。
ああ、悪い事ばかりじゃないんだなーと思えたらしめたもんだよ。
※勿論、無理に思わなくても良い。

あなたは、恐らく責任感が強いんだろう。
責任感や義務感が先行した選択が当たり前になっているかも知れない。
でもちょっとばかり緩めても良いポイントは節目節目である筈なんだ。
節目節目でなるべく、少し気分の良い選択をするようにしてみ?
その場その場で自分を大事にしてやっていると、経験する事柄が何故か変わってくるよ。
※マジで。

後は、過ぎた事に拘らない事だ。
「考えても仕方ないし、わざわざ考えて苦しくなるのもバカらしいなー」
と心底思えたら、何か嫌な事を思い出しても
「でも、まあ、過ぎた事だし」
で、切り替えれるようになる。

ものは試し、て事で。

2653もぎりの名無しさん:2009/06/05(金) 01:29:26 ID:f2GP4uNE0
>>2652
携帯さん、ほんとにありがとう。

自分を大事にするって事を今まで全然できなかった。
いつも自分のことは後回しで気づいたら
心身共にボロボロで転職転職を10年繰り返してました。

今度も又、うつ状態でおかしくなりそうになってくる前に
辞めようか?とか考えてたところだったから
携帯さんの書き込みに救われました。

実践してみます。ほんとにアリガトウございます。

2654もぎりの名無しさん:2009/06/05(金) 18:35:20 ID:i.tK61KI0
>>2644
>現状の不足を反転させた望みを表明してもうまくいかない場合がある。
>焦点が現状の不足に当たり続けるから。
実は心の奥底では
「自分は時間を無駄に使っているから、早く楽しめ積極的に行動できるようにならないと」
という思いが強く、余計そこに焦点が当たっていたのかもしれません。
いつもだったらここから
「この考えを手放してやるぞ」という風になりうまくいかなかったように思えます。
今もそう考えると焦燥感がありました。

>ちょっとでも、「でも今は…」って考えが頭をよぎったりイメージがしんどくなったらやめて良い。
>と言うか、やめた方が良い。
やめた方が良いという考えは目から鱗でした。
良いイメージをする→否定的な考えが浮かぶ→「この否定的な考えを今手放さないと大変な事になる」
とセットに考えていた結果、
良いイメージも疲れるものになり、より不足に焦点が当たっていたように思えます。
以前良い話が急に無くなった時も、まさにこの通りの考えをしていました。

手放さなきゃいけないものを探すためじゃなく、本当に好きなイメージをするようにしてみます。
行き詰っていた状態が解消された気分になってきました。
ありがとうございました!

2655携帯:2009/06/05(金) 21:06:52 ID:8xMa9fPEO
>>2654
せっかくの機会なんで、やめた方が良いって部分を補足させて頂きやすっ( ̄Λ ̄)ゞ
※もうわかってるっつーの、て場合はご容赦を!

イメージングにしろ、数多ある各種メソッドにしろ
多くの人が「頑張って」取り組んでるんじゃないかと思うんだ。
転がしはじめの、自分なりのコツを掴むまでの最初の数歩には
力みが要る場合もあるかも知れない。
自転車の漕ぎ始めみたいなもんだ。これは仕方ないと思う。
しかし、LOAによると焦点を当てているものが経験に流れ込むというのがメカニズム。
ちょっと辛くても気分が乗らなくても、頑張ってメソッドをこなすって事は
そこには気付かずとも義務感や焦りや執着が潜んでる。
その時、焦点は恐れや不安をバッチリ捉えてるってわけ。
これじゃ、メソッドやるだけ逆効果になりかねないってのが何となくわかると思う。
なので、イメージングでもメソッドでも、気分が乗らない時は無理にやらない。
ちょっとでも辛くなったら無理して続けないってのを、LOA派の私としてはお薦めしたい。
無理にこなすくらいなら、何か楽しめる全然別の事に時間を使った方が断然マシなんだ。
そうやって気分を別の事で上げておいて、また無理の無い範囲で
もっと言えば楽しめる範囲でイメージングなりメソッドに取り組む方が効果的。
焦点に気付く度に、気軽に作戦を変更していくって感じ。
焦点については分析して難しく考えなくても、感情に注目してれば一発で解るから大丈夫!

2656もぎりの名無しさん:2009/06/05(金) 21:42:54 ID:7aMdg9RUO
>>2655

横からごめんなさい。
携帯さんの書き込み読んでいて、自分の考え方のクセみたいなものに気づきました。


なぜか不快な気分を重要視して、それを何とかしない限り楽しんではならないという観念があるみたい。
そして次から次へ「何とかしなければならない(と私が判断する)状況」を引き寄せていた。


本当は、先に楽しんだって全然構わない。私が自分にそれを許可すれば良いだけのことなのですね。


気が楽になりました。気づきをありがとう。

2657もぎりの名無しさん:2009/06/05(金) 22:00:09 ID:khfswVkw0
自分も携帯さんのレスを読んでいて気が楽になりました。
メソッドやなんやかんやも、「しんどい」と思えるようなら
無理してしない方が良いのですね。

自分の感情に正直に。自分肯定一番ですね。

2658もぎりの名無しさん:2009/06/05(金) 22:29:25 ID:mQfEUhJoO
自分に正直に。
が心地よくなってきたのだけど。

正直になると 不足を反転させた願望を思っちゃう…ような気がして切ない。

ちょっとだけど。

2659もぎりの名無しさん:2009/06/05(金) 22:30:14 ID:f2GP4uNE0
>>2655
>焦点については分析して難しく考えなくても、感情に注目してれば一発で解るから大丈夫!

携帯さん、ここんところが分かりません!
自分の感情がどこに焦点を当ててるのかさっぱり……

多分、今までずーーっとずーーっと自分の感情は二の次で
他人の気に入る「自分」を演じてきたので
感情が麻痺してるんです。

2660もぎりの名無しさん:2009/06/06(土) 08:46:13 ID:OeGXMg32O
108さん、みなさん、結局どっちが近道?

・コントロールを手放して何もしない(願望について考えない)
・いい気分でメソッドやイメージングを楽しむ

混乱してきちゃって…。教えて下さい。

2661もぎりの名無しさん:2009/06/06(土) 11:35:07 ID:5n3.3m8U0
>>2660
近道を求めることで、最短ルートを行きたいが今現在、遠回りな自分を支えることになると思う。
あえてどちらか選ぶのなら、結局はどっちでもいいし、なんでもいいのかと思います。
でもそれだと方向性を見失いそうなら、楽しい方、わくわくするほうで選んでみてはどうでしょうか?
どっちがいいか試行錯誤するのもいいかもしれません。
長くて意味不明でごめんなさいね。

2662もぎりの名無しさん:2009/06/06(土) 11:45:38 ID:mA1swQis0
やりたいことだったはずなのに
やらなきゃいけないことに思えてきて
だんだんできる気がしなくなってきて
無気力になってどうしようもないとき
どうしたらいいですか

2663もぎりの名無しさん:2009/06/06(土) 13:20:48 ID:xJIhlnjAO
2662
すごくよくわかるよそれ…。
自分の中で義務化しちゃって、今は逃げたい。
どうしても人と比べたりもしてしまう。
自分が納得いくものができない。

2664もぎりの名無しさん:2009/06/06(土) 13:23:31 ID:zTbcppD20
>>2660
どちらでも一緒なんじゃないかな。どうせ叶うんだから。

>>2662
とりあえずそのことについて3日くらい考えるのやめて、
他の楽しいこと(趣味とか散歩とか)してみたらどうかな。

2665もぎりの名無しさん:2009/06/06(土) 20:14:04 ID:mFi87WSM0
でもそういうときって他に楽しいこと、って思っても
肝心のやらなきゃいけない(と思い込んでる)ことから逃げているような気がして
心から楽しめないんだよね…

2666もぎりの名無しさん:2009/06/06(土) 20:22:08 ID:dVmkGSXA0
>>2662さん
それすごいわかります。私もちょっと恥ずかしいんだけど目的を録音した声を聞いてる時イラっとくるw
ホントの望みなのかな?とか無理してるんじゃないかとか・・・
だから>>2664さんの言う通り散歩とか気分転換してみるのが正解かも。

ここはIDが変わらないようなので、以前書かせて頂きましたが本当に願ったことは実現します。
ただ・・・入手したけど結末が「自分にとって」悪いことだったりって事が何度かあったんですよね。
今思えば自己嫌悪の塊だったり他人に対して恐怖感があったりします。
だから、気持ちの持ち方、感情って大切なのかなと思います。
未だに自尊心は低いと思う。具体的に言うとすごい根に持つタイプで他人にされた嫌な事をいつまでたっても
根に持ってる。
だから感情の事について、この前質問させて頂きました(自分語りすみません)

2667KK:2009/06/06(土) 21:01:45 ID:SBcLdrv20
>>2665
ありますね〜
そういう時はなんだかんだ言っても、結局やらなきゃいけない(と思い込んでる)ことをやっちゃう事が
一番の近道だったりするんですよね〜
最近やっとそこに気付きましたw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板