レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
仙道,密教,ヨガその他修行法で離脱を目指すスレ
-
離脱のために古来の修行法を取り入れるスレです。
まとめの方法だけではうまくいかなかった人,すでに出来るけどより極めたい人などどなたも歓迎!
-
手短に書こうとしてコンパクトになり過ぎてるな
けどレス消費するのも気が引けるし
64で離脱連続挑戦が直近の目標って書いたけど
併行して小薬の採薬も目標にしてる
去年の12月頃は今よりもかなり気感は強かったし、瞑想、離脱もスムーズだった
頭悪そうな書き方で申し訳ないが
自分の状態が悪くなってから良かった状態に戻そうと学習して
悪い状態から再スタートってのが今の状態
クンダリニー覚醒→本物の小周天→小薬の採薬って流れで合ってるよね?
小薬の採薬が出来るようになれば健康体になってる、で合ってる?
覚醒、小周天の段階に来れば離脱もし放題って解釈で良い?
-
>>64
高藤仙道スレだったっけ?前にちょっとのぞいた事あるけどケンカばかりだったねw
精を漏らしてしまうのは肛門の引き締め運動がいいね夢精の危険性もさがるよ
早漏もなおるしね
>>65
九星魔術の変形ともいえる五行魔術はやった事あるけど
>水が出る、火が出るとかもしかして出来ちゃう?
こういう黒魔法っぽいのは出来ないよイメージもだいぶ違うと思う
たとえば火なら紫色の尖った水晶のような物からでるレーザービームのイメージになるね
>>66
食事から気を作り出すのは人間みんな出来ているよ
自彊術でググってみたらそのやり方は気の発生しやすくなるポイント抑えてるみたいだったから
まじめにやり続けたあなたの体は普通の人間よりも気の発生の効率よくなってるのはまちがいないね
-
でも上のやり取りであるように持病とかは先に治しといた方がいいね
仙道だけで治すつもりなら成長のたびに病気悪化させちゃう覚悟はいるし治す能力が習得できなければ
ただ悪化して終わりになるから病院の方がいいかもね
>気脈が綺麗になれば気の摂取効率が上がる
というより増やした気が無駄にならない効果のと各ツボでひっかからなくなる効果がメインだね
気脈が綺麗になれば弱い気でも簡易小周天が出来るメリットはあるよあくまで簡易版だけどね
呼吸の時横隔膜を意識するのは上で言ったっけね
>ある程度気が強ければそこまで気の強さは必要ないと思うん
仙道家としての成長を望むなら相当な気の強さはいるよ
動かしにくくなるまで濃く濃く練ったことはある?
そこからさらに練る事である変化もするんだけどそれはわかる?
わからなかったら大周天はまだまだ遠いよ
不食も全身周天の終わりごろに出来るけどこれも遠いと思う
-
片岡鶴ちゃん
-
>>68
ネット上のクンダリーニは間違いだらけだよ
本でも危険を避けるためにわざと嘘おしえたりするけど
それを鵜呑みにした人たちがネットで嘘を広めちゃったようだね
4つの秘密を知らずに普通にクンダリーニ覚醒をやったら冗談抜きでただ単に死ぬだけだからね
死ななくても脳や神経系に深刻なダメージが来て一生歩く事すらできなくなるようだね
死んだ後も大変らしいし
なので覚醒しなくてよかったといえるね
>>69
>クンダリニー覚醒→本物の小周天→小薬の採薬って流れで合ってるよね?
クンダリーニはしないよ
伝統的仙道では
小周天→全身周天→大周天→小薬→大薬→陽神
の順番だね
>小薬の採薬が出来るようになれば健康体になってる、で合ってる?
小薬というのはものすっごく先の領域だね簡単にいける領域じゃないんだ
小周天〜大周天の間で大抵の病気は治せるし健康が目当てなら
小周天で地道に気の扱いを慣れるといいね
>小周天の段階に来れば離脱もし放題って解釈で良い?
小周天って言っても気のレベルは人によってバラバラだから周天法に拘ってても意味はないよ
大事なのは精をためて気を増やす事だね
あなたは瞑想や気の扱いに慣れがあるみたいから光体法で離脱も結構出来ると思うからやってみてね
瞑想できるならトランス状態なれるからそこから明晰夢でも離脱でもやりたい放題出来るんだ
-
リンクルさん詳しくありがとう
持病に関しては病院は役に立たないんだ
現代医学、西洋医学でどうしようもなかったから
東洋医学→気功→仙道って感じで移動してきた感じ
このまま油断せずに真面目にやれば治ると思う
その効果は実感してる、病気の症状の出方がかなり抑えられきてるから
気を濃く練った事はないですね
自分の知識が所々間違ってたみたいですね
小周天をできるようになって健康体になるのが今の目標ですかね
離脱の連続挑戦はもちろんやりますけど
その先は今は保留って感じですね
健康になってからじゃないとそれが本心かわからないと思うので
なんだかんだ気の扱いが楽しいからその先も続けそうな気がしますけど
-
医学で治らなくて仙道で治りそうってことは霊障的な物とか?
-
もうスレチな内容だからあまりスレ消費したくないけど
現代医学では症状を抑える事は出来るけど根治は無理な病気
入院してた時期もあるけど点滴管理の絶食療法だったから
薬も体の代謝?反応?を抑えるものだったし
正直慢性的な症状の病気には現代医学は弱い、研究もあまり進んでない
気脈の詰まりが取れて気が強くなればたぶん病気は治る
霊障的なものではなくて気虚に近いと思う
気虚+αで病気が色々とある感じ
中医学のサイト見ると色んな病理?が絡んでる感じはする
症状が出始めてから長いから複雑すぎてよくわからないけど
-
慢性的な病気って原因は食べすぎか血糖値か排泄の不順だからなあ。
薬飲んでどうこうできるもんではない。
-
うわ!めっちゃ伸びてる!
>>61
リンクルさんいつもありがとうございます。
気のようなエネルギー(練ってない気)っていうのは、
体(の一部・一点)に意識を向けることで感じられるようになる、熱さとか重さの感覚っていうことですよね。
まだまだうまく出来るとはいきませんが、とっかかりは(武息とかと違って)すごく簡単なので、頻繁に練習していきます。
-
自分で建てといて言うのもナンだが、物凄く有意義なスレになっているな・・・
リンクルさんはじめ、皆様ありがとうございます!
-
お安い御用だよw
>>78
気は意識を向けると生命のエネルギーだってすぐに理解出来る物だからね
それが理解できたらいろいろ工夫して増やしていくだけだね
-
>>76
病気は高位の仙道家と仲良くなって治してもらうってのも手だぞ
-
リンクルさん、ご無沙汰しておりますm(。_。)m
>>24
>”初心者は仙道やら魔術やら密教やらヨガやらあ
>・・・極める事は出来ない”っていってるのね
>理由は知ってるし
↑この『理由』って、例えるなら神様同士が喧嘩してしまうというか、そういった存在から受けとる波動が混ざってグチャグチャになってしまうとか、
2chでマルチポストで質問して嫌われてしまうのと同じようなことになってしまうということでしょうか?
-
なんか知らん間に面白そうな新スレが立っているね
高藤仙道って、昔、兄に突然無理やり仙道修行を付き合わされたのを思い出したわ (´・ω・`)
だから、全く知らない訳じゃないけど、語り合う程の知識はないけどね
それで、懐かしくなってググって見たら、大陸書房時代の高藤本の技法について書かれているサイトがあったよ
仙人入門
http://s-t.jp/blog/sennin-nyumon-top/
仙人になる法
http://s-t.jp/blog/how-to-become-a-hsien-top
確か大陸書房時代の本って、他にも「仙人不老不死学」というのもあったと思う
そして、この手の絶版本は、東京近郊限定で国会図書館に行けば現物を読むことも出来るし、有料で複写サービスもあるよ
-
仙道については無知ですが幽体離脱マスターしたいです。
眠れば安定して入眠時離脱や長期離脱、理想のパートナーに接触できる方法や訓練法を
教えてください
-
>>83
情報ありがとうございます!>>83さんは修行付き合わされて(笑),どこら辺までいかれましたか??
自分は「手で気を感じる」までは割とスムーズにいきましたが,「丹田で気を練る」に苦戦しています。
-
>>85
初歩の初歩止まりです (´・ω・`)
ビミョーに「気を感じた」のと、小さい頃から目を瞑ったら見えていた青紫の光が内的光?と気付いたぐらいですね。
あとは、内的光を見つめ続けていると、振動が発生し、さらに、その振動が激しくなる様にイメージしていたら、離脱に繋がったことがあります。
おそらくは、無心に至ったのが要因なのでしょう。
-
>>82
密教みたいに具体的に目に見えない存在の力を借りる行だとそうなんだけど
日本で今流行ってる仙道みたいなのは基本神様関係ないよね
じゃあなんでダメなのかってなると
多くの人が特定の教えを信じて修行すると民族単位の大きな意識にクセが出来る
そのクセを利用できるので後の世代の人たちは修行しやすくもありつつも
そのクセの欠点も受け継いじゃうんだね
だから別の民族の修行体系のクセにはなじみにくいし危険なこともあるんだ
まあ目に見えない存在もいろいろ関与してるけどそっちはいまは気にしなくて良いよ
>>84
もしかして待合室の人で話したかな?
>>62が書いてるこのサイトが勉強になるよ
集合定思考
ttp://doukenshiko.blog.fc2.com/blog-entry-248.html
ttp://doukenshiko.blog.fc2.com/blog-entry-245.html
特にこの辺は初心者さんには良いと思うね
サイトには気の浪費についてって書いてあるけど精の浪費と解釈した方がいいかもね
精を浪費させずに溜め込みまくってから光体法をやると離脱は簡単になるし
長期離脱も難しくなくなるよ
-
>>85
初心者さんにありがちなのが
ちゃんと気が発生してるのに感じ取れていなくて
気が足りてないって勘違いすることなんだよね
手をすり合わせて熱くするやり方だけじゃなく
目を閉じて布なんかにさわりリアルに感じるように意識する訓練で
触覚を鍛えるのがいいよ
布は糸の集合体だからその糸が何本あるかを指だけでわかるくらい敏感にするんだよ
>>86
その内的光は気が光に変化したものだから
初心者さんは光を求めすぎないほうが良いよ
精を溜めて強い気を出せるようになってから手を出したほうが安定するんだ
-
>>87
もしかして待合室の人で話したかな?
そうです。相談にのって下さりありがとうございました。感謝します。
頂いたアドバイスや紹介してもらったサイトを参考に頑張りたいと思います。
仙道とは関係ないかもしれませんが、リンクルさんは離脱中に自我・意識と肉体を乖離させて
自我を異世界に移動させることは可能だと思いますか?
離脱中に忘れていた昔の記憶を思い出すことは可能だと思いますか?
-
>>87
>>88
リンクル先生,いつも本当にご指導ありがとう!m(。_。_)m
-
>>89
> リンクルさんは離脱中に自我・意識と肉体を乖離させて
> 自我を異世界に移動させることは可能だと思いますか?
異世界というのはパラレルワールド的な物?
それとも目に見えない存在のいる世界かな?
前者はまだ教わってないけど
後者なら基礎は教わったし出来なくもないよ
戻ってこられる保障がなくてもいいなら
初心者さんでも行く方法はあるしね
> 離脱中に忘れていた昔の記憶を思い出すことは可能だと思いますか?
名倉でも渡辺でもできるよ
兄弟子に教わった受け売りでもあるけど記憶は脳ではなくオーラのある部分に保存されていて
そこを弄ると自由に思い出したり消したり書き換えたり
ジョジョでいうヘブンズドアーみたいな事もできるんだ
ワンピでも似たような能力が出てきたね
俺はまだあまり手をつけてないけどいずれ本格的にやってみるつもり
ネタバレ知ってしまったアニメの記憶を消してもう一度みてみたい(´ー` )
-
>>91
前者です。タイムリープのスレに書き込んでいた300年という人の知識なんですが、
魂という全記憶を保存してある場所があって、そこと肉体が睡眠時に繋がってネットみたいに記憶の
送受信をしているらしいです。その時に肉体の奴隷となっている自我・意識を肉体から切り離して、
記憶の送受信の上に乗せる。無限に存在するパラレルワールドの中から有限に存在する自分の別の
肉体に自我を移すことで、異世界に移動する。タイムリープもどきも可能。
自我・意識は本来脳や記憶とは関係なく、魂で生み出されて、記憶を魂に提供するものらしいです。
-
>>91
後者なら基礎は教わったし出来なくもないよ
戻ってこられる保障がなくてもいいなら
初心者さんでも行く方法はあるしね
ぜひ知りたいです。
-
>>86
仙道の瞑想から直接離脱に至ったんですね!羨ましい (o・∀・)b
>>88
>精を溜めて強い気を・・・
については>>19の通り,止漏・精力食ですよね。
自分は止漏は最近マジでやっています。
小さいころの(邪心の無い?)感じに戻れるメリットが意外と大きいのかなと・・・
その流れで(?),童心に戻りかつてのキョンシー映画(やはり歳がバレる!!!)など
見てますが,あれってモロに道教のファンタジーだから,新たな見方が出来て楽しめます。
-
>>87
>まあ目に見えない存在もいろいろ関与してるけどそっちはいまは気にしなくて良いよ
はーい(・ω・)
>民族単位の大きな意識
なるほど!!それか!!
連想ですがユングは矢張り神秘行にはカナリ参考になりそうな気がしました。
-
>>92
異世界系の話は面白いよね
おもに不○議ネットというまとめサイトでいろいろ見たんだけど
どれも好きだなー
嘘なのかただの離脱体験なのか本当の異世界なのかは気にせずに読むのが楽しむコツだね
時空のおっさんなんてキャラクターも心を惹かれるよ
300年さんの話は話半分くらいで聞くのが良いとは思うけど
脳や記憶や肉体に依存しない自分が本当の自分って考えはいいとこついてるね
>>93
この世から消えるつもりなら教えられないね
異世界っぽい所で遊びたいだけなら普通の幽体離脱で十分出来るしね
-
>>94
> については>>19の通り,止漏・精力食ですよね。
そうだね
これだけでも離脱の才能がない人でも
出来るようになる情報だけど歳をとると
一日に溜まる精の量が少なくなるからね
> キョンシー映画(やはり歳がバレる!!!)
キョンシー映画は俺も良く見てたね
ファミコンのゲームもやりこんだもんだよ
道教と仙道は本来は結びつきが強いけど
高藤さんが道教っぽさを抜いてくれたおかげで
学びやすくなったんだ
>>95
ユング心理学は仙道でもよく出てくるよ
あれ参考にしつつ兄弟子のサイトの知識を上書きすると理解が深まると思う
ユング心理学の間違いに自力で気づけるレベルを目指してみようぜ
-
>>94
>仙道の瞑想から直接離脱に至ったんですね!羨ましい (o・∀・)b
その離脱に至ったのが、なにぶん、仙道に付き合わされなくなって何年も経ってからですから、仙道が直接関係あるのかは分かりませんけどね。
それに、瞑想と言うよりは、横になってなんとなく光を見つめていたぐらいですよ。
仙道だけではなく、ヘミシンクも付き合わされましたしたけど、それらでろくになにか体験出来なくても、ふとしたキッカケで、私みたいなレベルでも離脱に至ることがある、と。
だから、「XXを体験出来ないから自分には離脱の才能がないんだ!」って気負わないで下さいね、という話です。
おそらく、あなたは私とは違った形でその機会が訪れるでしょう。
修行、頑張って下さいね。
-
>>88
ああ、やっぱり内的光は特別意味のものではなかったのですね。
-
リンクルさん。
たまたま、こういうものを見つけたのですが
https://ameblo.jp/psychic-programming/entry-10811275381.html?frm=theme
帯脈は一つだけと聞いていたのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
-
>>99
上級レベルになるとそれをいろいろな事に使えるし
離脱や明晰夢能力もあがるから役立つのは確かだよ
>>100
帯脈の定義は仙道の流派によって異なるからなんともいえないけど
高藤本では帯脈はひとつしか書かれてないね
奇経八脈じゃない経絡として各チャクラの高さに体の表面を一周する脈がそれぞれあるけど
そのサイト主の流派はそれを帯脈と呼んでるって所だね
高藤本に書いてある方法より優れているやり方だと思うよ
それからそのサイト読んでて思ったけど読み進めていくと出てくる
気の音声入力操作
あたりの記述をみると最新の仙道に近い技術が書かれているね
よく読んでおくといいかも
ちな首周りの帯脈の詰まっている人は離脱能力が極端に落ちるよ
ここが詰まってる人はすごく多いんだ
長年離脱出来ない人はここが物凄くダメダメになってるのね
意識して気をまわすといいかもね
-
>>101
ご返答ありがとうございます。
流派の違いから来るものだったのですか。
>気の音声入力操作あたりの記述をみると最新の仙道に近い技術が書かれているね
コマンドによって自動的に特定の状態を呼び起こすというのは、心理学のアンカリングに似ていますね。
実際、私も特定の変性意識に入る際に、その意識の感覚とそれに関連付けたコマンドを想起しながら深くひと呼吸すると、なにもしない時と比べてその変性意識に入り易いですね。
これの応用ですか?
しかしこれは、仙道や科学とか、何処か根っこで繋がっていることもあるから、下手にどれかの枠にはまり過ぎて考えない方が良いということなんでしょうね。
離れていたと思っていたら、結局繋がっていたんだなあ。
>ちな首周りの帯脈の詰まっている人は離脱能力が極端に落ちるよ
どおりで、お経やら、マントラやら、呼吸法やら、喉を震わせたりするものが多い訳ですね。
-
>>102
訂正
✕
-
>>103
あれ?上手く書き込めていない。
>>102
訂正
離れていたと思っていたら
↓
仙道から離れていたと思っていたけど
-
深呼吸して目を閉じ下腹部を意識しながら陽気を発生させようとすると、みぞおち
とか上腹部がポカポカしてきて背中まで熱くなる
けれど肝心の下腹部とか丹田が熱くならない
これってやり方が悪いのかな?
-
>>100
>>101
>気の音声入力操作
https://ameblo.jp/psychic-programming/entry-10859138405.html
↑この記事ですね。
ちなみにこのブログ主の方の元弟子の方の書き込みが
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1438437686/
↑で見ることが出来るのですが(659〜あたり),面白いというか,恐ろしいですね。
-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29954087
↑高藤先生の指導が見られる動画ハケーン!!!!!
-
>>106
その、なんというか、ブログ主は道を邁進した人らしく個性的な方なのですね。
-
>>102
> 実際、私も特定の変性意識に入る際に、その意識の感覚とそれに関連付けたコマンドを想起しながら深くひと呼吸すると、なにもしない時と比べてその変性意識に入り易いですね。
> これの応用ですか?
そうだね
深層意識や無意識の領域のコントロールを
思いっきり効率化していった体系だよ
> 仙道や科学とか、何処か根っこで繋がっていることもあるから、
科学も数学も神秘行の類もそれぞれの道で正しさを追求してるからね
発展が進んでいけば最終的には一つに収束しちゃうよ
面白いでしょ
>>105
上腹部がポカポカするならもうそこに集中させてしまえばいいよ
別に丹田に拘る必要もないからね
動かせるようになってから丹田に持っていけばいいんだ
-
どれくらいオナ禁すれば離脱できるの?
どうしても寝落ちしちゃうんだけど気をためればなんとかなるものなの?
-
>>106
おや?今回はコテつけないのかい(‥ )?
> この記事ですね。
そうその記事だね
知ってか知らずか最新の仙道にちょっと迫ってるよ
> (659〜あたり),面白いというか,恐ろしいですね。
ちょっと読んでみたけどたしかにイロイロとアレだね
ああいうやり方をする人もいるんだって驚いたよ
気は体とオーラの両方に溜めるのがいいんだけど
伝統的仙道ではオーラが考えに入ってなかったり気と同一視したりしてるんだ
それがなぜか659はオーラではなく霊との共生という方向になってしまっているみたいだね
>>107
俺もこれじゃなかったかも知れないけど
高藤さんの仙道ビデオは持ってるよ
1回しか見てないけどね
>>110
人によって一日にたまるパワーの量がぜんぜん違うから
どれくらい溜めればいいかは決まってないよ
寝落ちを防ぐためのパワーでもあるから溜めれば溜めるほど有利になるよ
-
>>111
-
うを!ばれた!!
リンクルさんに頂いたコメにお返事する前に,ほかのこと書き込むの失礼かなと思い名無しになってしまいました。
大変失礼しましたm(__)m
-
>>88
>布なんかにさわりリアルに感じるように意識する訓練で
>触覚を鍛えるのがいいよ
やってみました,
太極拳(通ってるジムのプログラムに在ったから気功に役立つかと思い参加中)
をやっているときに,手の平に常にピリピリとした感覚(離脱を試みようと全身の
力を抜いて体を寝てる状態にしようとするときに手の平に感じるのと同じ感覚)を
感じるようになりました,気のせいでないといいな(´・ω・`)
・・・いや,「気」のせいの方がいいのか!
-
>>97
> ファミコンのゲームもやりこんだもんだよ
あのときは本当,大ブームでしたよね(遠い目),あのころは良かった・・・
>高藤さんが道教っぽさを抜いてくれたおかげで学びやすくなったんだ
高藤さんのあの無宗教感が,日本人に間口を広げてた感じですよね。
自分は遁甲布盤あたりから,「コレって幽幻(霊幻)道士じゃね?」と思い始め,
キョンシー映画,見直したりしましたw
よくよく考えたらテレビの方(来来!)で仙人ジジ助ってキャラも出てたし
(どっかの2chで道士が(各上なハズの)仙人にタメ口聞いてるのはおかしいとか,
やたらマニアックな突っ込みしてる人もいたw),仙道のイメージが広がって
楽しい(たぶん間違ったイメージなんだろうけど)!
・・・大幅なスレ違い失礼しましたm(。。)m
-
>あれ参考にしつつ兄弟子のサイトの知識を上書きすると理解が深まると思う
> ユング心理学の間違いに自力で気づけるレベルを目指してみようぜ
ユングはきちんと読んだことないので,いきなり高レベルを目指してw読んでみます。
あのサイトの理解と,相乗効果があるのならモチべあがるし!
「黄金の華の秘密 」あたりからかな・・・
-
>>98
へミシンクもされていたんですね。
あれって,最近になって思うんですけど,仙道をかなり参考にしてる感じしません?
エナジーフード(気で食べ物を減らす)とか,リーボール(気でバリアを張る)とか。
-
>>111
>気は体とオーラの両方に溜めるのがいいんだけど
>伝統的仙道ではオーラが考えに入ってなかったり気と同一視したりしてるんだ
たしかに,気とオーラって同じようなものかと思ってました。
とくに視覚化の場面では(仙道以外の場面でも)混同されてますよね。
気の視覚化とオーラ視とか・・・
-
>>113
いやいやー別に書きやすいほうでいいけどね
せっかくの専用スレだからコテが増えてほしいなって思ってるから
出来ればみんなコテ付けてほしいなって思っただけだよ
>>114
太極拳も気を扱う物だからね
やって損はないけど日本で流行ってるのは
日本人の好みに合うように改造されてるから
気にとって大事なエッセンスが抜けている事もあるようだね
でも気を感じられたなら続ける意味はあると思うよ
血行がよくなれば気も感じやすくなるのは事実だしね
>>115
>あのときは本当,大ブームでしたよね(遠い目)
キョンシーのプラモデルがぜんまい仕掛けで動くおもちゃ持ってたよ
結構気に入ってた気がする
友達の額にお札貼って遊んだりしたっけね
-
仙人の術も映画のキョンシーと似てるのもあるよ
イメージを掴むのにいいかもね
映画のはもちろんゴッコ遊びだけどね
> 自分は遁甲布盤あたりから,「コレって幽幻(霊幻)道士じゃね?」と思い始め,
遁甲布盤なら冗談抜きでホンモノのキョンシーが作れる
殷時代の邪仙が作ったあの闇の遁甲布盤なら死体をも操れる
蘇った死体は間接が硬く曲げづらいからちょうど映画とそっくりな動きになるんだ
キョンシー映画はノンフィクションだったんだよ
というのは冗談として
似たような術はいくつかあったみたいだね
>>118
オーラについて疑問があったら例のサイトで聞いてみてね
俺も教えられるけどどこまでが教えていい範囲かわからないんだ
-
>というのは冗談として
やばい,今職場ですけど(日曜だというのにorz)声出して笑っちまったwww
-
>>111
>高藤さんの仙道ビデオは持ってるよ
>1回しか見てないけどね
(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ
逆に,リンクルさんが何度も読み返す座右の書的なものはないんですか。
実地訓練の方がメインなのかな。
>>120
>オーラについて疑問があったら例のサイトで聞いてみてね
ありがとうございまーす,お言葉に甘えます。
「気」について,寝落ちしないためのエネルギーというところ勉強になりました。
太極拳は,確かに動きだけの感じはありますね。行けばむりやり体を動かすからイイと言えば
イイんですが,折角>>107で練気功の動画が手に入ったから,こっちメインに一人でやろうかなー
とも思っています。
-
てかリンクルさんのキョンシー好きも結構ですねw!
僕はお札は手持ちがなくなれば途中から自分で書いたりしてましたよw
-
>>122
最新仙道で効率のいいやり方がわかったからあとは自力で改良改良改良!だからね
読み返すものは特にないかな
高藤さんも師匠も性功(精神向上の修行)はちょっとアレだから
性功が得意な兄弟子とともに頑張って行くだけだね
> 僕はお札は手持ちがなくなれば途中から自分で書いたりしてましたよw
やるやる〜
高藤本でも仙道符咒気功法ってのがあるけど
あれも面白いよ
-
>>117
仙道と言うよりは、エネルギーワークを採用している分野の共通点のような気がします。
こういう部分に気付くと、「自分自身仙道から離れていたのに、今やっていることも結局巡り巡って繋がっていたんだなあ」としみじみと感じます。
柔軟性と広い視野が必要ですね。
蛇足かもしれませんが、「体外への旅」によると、モンロー自身も初期の頃に、離脱の情報源を求めてアングラ巡り(資料巡りも含む)をしています。
ただ、東洋の修行文化については、友人の心理学者がモンローの離脱について指摘した、「ヨガや東洋の宗教の修行者の中には望めばいつでもできるという人がいる」以上のことは著作の中ではとくに指摘していないようです。
-
>>124
>あとは自力で改良改良改良!
実践あるのみ!って感じですか。やはり体験がすべてですもんね。
自分はどうしても知識先行で頭でっかちになりがちかも・・・
本とかもやたらと買ってしまうしorz
>やるやる〜
童心ですねヾ(*´∀`*)ノ
>高藤本でも仙道符咒気功法ってのがあるけど
>あれも面白いよ
高藤本は読む分にはホント面白いですよね!
買おう!(こうして本は増えていく・・・w)
-
>>125
西洋にもエネルギーワークっていう概念があるんですね!
こういったものは古今東西共通なのかも!
(イスラム圏にも気功の概念はあるみたいですし・・・)
「体外への旅」実は自分も所有しているのですが,
>「ヨガや東洋の宗教の修行者の中には望めばいつでもできるという人がいる」以上のことは著作の中ではとくに指摘していないようです
↑もう一度読み直してみます,お返事ありがとうございました!
-
>>127
>西洋にもエネルギーワークっていう概念があるんですね!
レイキ(源流は日本の臼井霊気療法)とか、クォンタムタッチとか……
紀伊國屋かジュンク堂の精神世界の棚は、結構ヒーリング本で溢れていますよ、ガチのやつが。
そして、何故かその棚から比較的近くの棚に置いてあるNewton別冊も読んで、科学とオカルトの両輪兼ね備えるのです。
離脱は両方の知識がないと、半端な対処しか出来なくなりますから。
-
あ,ちょっと思うところがあってですね,レイキなどあたりまで手を拡げるのは止めておきます。ごめんなさい。
でもいろいろアドバイスいただきありがとうございましたm(_ _)m
-
>>53
簡単なのが横隔膜を意識して大きくゆ〜〜〜っくり呼吸をする事
気のようなエネルギーが発生したらそれを意識で動かし遊んでいると
いろいろと理解できることもあるとおもうよ
武息が上手くできないんで取り入れてみたいけど、もっと踏み込んで書いてほしい
胸式呼吸? 腹式呼吸?
エネルギーを意識して動かすってのは帯脈とか順路とか無視していいもんなの?
俺は独学の初心者なんだけどさ、みんなは師匠とかどうやって探してる?
偽物でないマジな人とかはどんなツテを探せばいいのか分からん やっぱ運だのみ?
リンクル氏は住み込みとかで修行したの? セミナーとか講習会とか?
情報が少なすぎて只今瞑想中
-
>>130
横からごめんね。武息について
リンクル氏の過去レス↓
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10119/1496573256/819
リンクル氏推薦サイト「集合定思考」の記事
小周天-陽気発生
ttp://doukenshiko.blog.fc2.com/blog-entry-248.html
陽気の合理的発生法
ttp://doukenshiko.blog.fc2.com/blog-entry-289.html
・・・ちなみになぜ高藤氏が吸気に力が入ることを重視した独特の「武息」を推すようになったのかについては,
大陸書房時代の書籍を読んで自分なりに分かったことがあるんだけど,まずはリンクルさんのお返事を楽しみに待ちます(・ω・ )
-
ちゃんと読み返したら>>131は
>>130さんのニーズにあまり対応してなかったな・・・
失礼。まあでも役に立つ情報とは思います。
>リンクル氏は住み込みとかで修行したの?
これはおらも知りたいw
-
>>132
いや、助かったマジで
なんか忘れていた記憶が急に蘇って繋がり、点が線になった
これはユメオイ氏のおかげ これでだいぶ楽になると思う
でもリンクル氏の話も聞きたい
リンクル氏の修行時代の話は参考にしたい 師弟関係とかカッコいいし
もし複雑な事情とかでタブーな話題だったらスルーしてくれ
-
>>130
武息はオススメしないけど
質問に答えるとこの手の呼吸法はすべて腹式呼吸だね
> エネルギーを意識して動かすってのは帯脈とか順路とか無視していいもんなの?
気の通り道は経絡っていうんだけど
小周天や全身周天のルートは奇経八脈という特別な経絡なんだよね
でも経絡はほかにも血管のように無数にあるから気は体のどこにでも自由に動かせるんだよ
普段気づかないだけで人間はみんないつも気を全身に巡らせてるしね
小周天をする時以外はルートも方向も気にする必要はないよ
> みんなは師匠とかどうやって探してる?
> 偽物でないマジな人とかはどんなツテを探せばいいのか分からん やっぱ運だのみ?
こういうのは仙縁っていうんだけど難しいところだよね
偽者の師匠が多いから師匠探しは気軽にすすめられないんだ
変な師匠につかまってお金だけ取られたり
ストレスの吐け口や承認欲求を満たすためだけの道具にされたり
ひどい時には邪仙の道に入らされたり
そういう人生を棒に振るリスクはつねに考えながら慎重にさがさなきゃね
> リンクル氏は住み込みとかで修行したの? セミナーとか講習会とか?
長くなるから後で省略しつつ書くね参考にはならないかもだけど
俺の場合どうやって師匠に出会ったのか
離脱とも絡めつつ話すよ
-
>>131
> 吸気に力が入ることを重視した独特の「武息」を推すようになったのか
大まかにいうと3つあるね
1つは息を吸うときには交感神経が刺激されて肉体と精神が活発になることだね
もう一つが横隔膜を下げて丹田に圧力をかけ内臓も絞りつつ
血流も集まるんで熱い気になりやすいってこと
最後が普段精が溜まってるのが大体丹田から横隔膜の下あたりなので
陽気にするのに都合がいいということ
これも秘密や注意事項が細かくあるんだけど
前に言ったとおりよくない面もあるから熱心にやらなくてもいいね
-
師匠の話の前にちょいと昔話
気については中学生くらいの時から実在するのはなんとなく知ってたんだ
当時見ていたドラゴンボールなどの漫画の中にしか存在しないはずのエネルギーを
現実でも使えると気づいて自分で色々工夫するようになって
高校の時マラソン大会なんかで気を利用してズルもしたっけね
それで18位のときたまたま本屋で高藤本の超能力仙道入門を立ち読みし(あの頃は普通に本屋で置かれてた)
気について学べそうだったから買ったんだけどムーという怪しいと評判の雑誌から
出ている本という事もあってあんまり実践はせずに本は埃を被ってしまったんだ
つまり仙道自体はかなり昔から知ってたけどほとんどやってなかったって事だねー
-
それから数年たってネットでVIPの離脱スレを見つけ
まとめなどを読んで頑張ってみるも数年間ちっとも離脱出来ず俺に才能なんかないんだと完全に諦めていたんだけどたまたま仕事の関係で知り合い友人となったKさんが
離脱をやってるっていうので毎日彼女の話を聞くようになり仙道の事もいくつか教わったんだ
それで仙道について強い興味をしめすと彼女がMさんを紹介してくれたよ
Mさんはこのスレで俺が兄弟子と呼んでいる人ね
彼らのおかげで離脱は異常な進歩をとげたんだけど
-
最新の仙道の方にも興味がわいたのでMさんに師匠を紹介してもらい
彼らと家がたまたま近かった事もあってよく師匠たちに最新の仙道や
離脱のことそしてその他非科学的なこと色々教わっていったって感じかな
昔ながらの住み込みとか厳格な雰囲気とかはなかったよ
師匠は高藤さんの弟子の弟子にあたる人なので
ネットや本で広まってる仙道と本物の仙道は全然違うということを
嫌というほど見せ付けてくれたよ正式な弟子になったわけじゃないので修行と言うほどたいした事はしてないけど
最新の仙道の基礎はしっかり教わったので後は師匠の下を離れて自分でがんばっていくだけなんだよね
でも仙人になりたいというよりは
離脱やら非科学的な能力やらを究極まで高める方向に行きたい感じだね
人間や世界の秘密もいろいろ解き明かしたいんだ
-
>>134
質問に答えるとこの手の呼吸法はすべて腹式呼吸だね
腹式呼吸を繰り返しつづけて腹部あたりの暖かさを感じ取ればOK?
腹式呼吸を何度かやって腹部に静かに意識を向ける感じ? どっち?
瞑想やってて腕とかが先に暖かくなったり、背中が熱くなったりすることがある
その場合は
>>109上腹部がポカポカするならもうそこに集中させてしまえばいいよ
別に丹田に拘る必要もないからね
動かせるようになってから丹田に持っていけばいいんだ
ってことでいい? 気を練る訓練って意味での話で
俺は変性意識とか入ったことないけど瞑想中に良からぬやからに乗っ取られたりするから
結界的なものを作ったほうがいいと聞いたことがあるけど、そのへんの実際はどうなの?
気と念の違いを教えてくれ オーラについても簡単なさわりだけでもいいから知りたい
漫画的な話になるけど仙術とか宝貝って本当にあるの?
リンクル氏はガチの悪霊とか倒したことある? 幽霊とか精霊とか神とか視覚で見える?
異形の存在を気で感じたりとかはできる?
-
>>138
すごい面白かった 離脱とか仙道とかに対するモチベがかなり上がった
小出しでいいんで師匠やら兄弟子とのエピソード的なものまた聞きたい
秘密とかにしないで最新の仙道の基礎とか、ネットや本の仙道と本物の仙道の違いを
このスレで詳細に公開してほしい
俺みたく仙道は学びたいけど師匠とかいない人が多いと思うんで
そこんとこしっかりお願いします
-
> 腹式呼吸を繰り返しつづけて腹部あたりの暖かさを感じ取ればOK?
> 腹式呼吸を何度かやって腹部に静かに意識を向ける感じ? どっち?
腹式呼吸をずっとやり続けながらずっと丹田に意識向ける感じだよ
> 俺は変性意識とか入ったことないけど瞑想中に良からぬやからに乗っ取られたりするから
> 結界的なものを作ったほうがいいと聞いたことがあるけど、そのへんの実際はどうなの?
セレナイトという石をパワーストーンショップで買ってきて
部屋の四隅に置いておくのが誰でも出来る結界作成法だね
瞑想中に良からぬやからに乗っ取られたりするというのは正しい情報だよ
だから瞑想は危険なんていう人も結構いるんだ
> 気と念の違いを教えてくれ オーラについても簡単なさわりだけでもいいから知りたい
気はエネルギー
念は気に思いがこめられた物だよたとえば
〜〜さん愛してます!っていう愛の念やあの野郎ぶん殴ってやる!って恨みの念も
気がベースになってるんだ 気+感情が念
仙道家は意図的にプログラムした念で術を使ってる感じ
オーラは簡単に言うと肉体以外で気を貯蔵できる場所だね
これを利用するといろいろな便利能力が使えるんだ
-
> 漫画的な話になるけど仙術とか宝貝って本当にあるの?
封神演義だね俺もあれ大好きだよ
漫画と現実をごっちゃにしてはいけないけど
原作は現実の仙道を基にしてるからどっちもあるよ粗悪品でいいなら宝貝は自分で作ることも出来るよ
> リンクル氏はガチの悪霊とか倒したことある? 幽霊とか精霊とか神とか視覚で見える?
> 異形の存在を気で感じたりとかはできる?
気について取り組んでいると嫌というほど悪霊とかかわるから
退治というか浄化は日常的にやってるねただ霊能力者ではないから見たり会話したりは出来ないよ
神って言うと神社の神様の事なら精霊とおなじようなもんだけどまだ視覚ではみえないね
感じることはできるよ
何もない空間に突然圧倒的な存在感が現れる感じだね
> このスレで詳細に公開してほしい
悪用する人もいるだろうから一般公開は出来ないね
とてつもない量の気を一瞬で集められる技術なんて
悪用されたらって考えたら怖いでしょ?
師匠がいない人の手助けになってあげたいとは思うけど気が向いたら答える程度なんだよね
気楽にやりたいから今回みたいに質問攻めされるとここに来たくなくなるかもね
-
>>135
レスありがとうございます!その3つのうち
>息を吸うときには交感神経が刺激されて肉体と精神が活発になることだね
↑これがつい最近ゲットした大陸書房の仙人瞑想法に書いてあり,
高藤式武息の意図が分かりました。と同時に「ん?ホントかな??」と違和感が湧いた。
勃○のときは副交感神経優位だったよなと頭に浮かんだから。
-
自分としては,
○起=精気が集まっている?=陽気に近い?
って感じのイメージがあったから(正しいかは分かりませんw),やはり
陽気発生には,副交感神経が優位になる呼気も大事なのではないかと。
高藤本以外の仙道書(台湾人の仙道指導者が書いたやつとか)には,
丹田の気の球の炎を,ふいごで炭火を燃え上がらせるような感じで
陽気に向かって息を強く吹きかけるイメージ
で息を吐くみたいなことが,2冊共通して書かれており,その通りにやってみたら
少しだけ実感が湧いたこともいたことも,「呼気も大事説」に拍車をかけた。
-
小周天-陽気発生
ttp://doukenshiko.blog.fc2.com/blog-entry-248.html
には,
「基本的に何もしないで意識をかける方が、実は陽気が発生するのだ。
この辺は某仙道書と築基参証に、なぜ食い違いがあるのかは謎。」
とあるが,
おそらく高藤さんとしては「なんとか科学的な理屈で説明したい」という思いがあって,
あのような吸気重視の呼吸法を独自に生み出したのではないかなとか想像してしまった。
けっきょく!
>前に言ったとおりよくない面もあるから熱心にやらなくてもいいね
↑ですよねー
突っ込みどころあれば突っ込んでくださいましm()m
なお,(止気と)呼気重視でちょろっと発生した陽気は,嫁へのお仕事で一瞬で消えちゃいましたorz
オナ禁は本当に厳守していたのだが・・・
-
>>136
中高生のときから気の存在に気づきを得ていたなんて滅茶苦茶エリートじゃないですか!!
しかも離脱より仙道との出会いの方が先だったんですね!
>たまたま仕事の関係で知り合い友人となったKさんが
>Mさんを紹介してくれたよ
>Mさんに師匠を紹介してもらい
ま さ に 仙 縁
-
>>140
>このスレで詳細に公開してほしい
ず う ず う し い w
・・・いや気を悪くせんでくれ,気持ちはおれも痛いほど分かるし,アンタも正直なやっちゃなと。
でも,こういうの基本は自身で体得するしかないし,仮に師匠が詳細に教えてくれたとしても,
自分がそれ相応のレベルに達してなければ,けっきょく何も得られないと思うぜ。
-
>>140氏,
http://2chnews48.dreamlog.jp/archives/34277345.html
↑このスレなんか貴方の興味を引くと思う。良かったら読んでみて。
-
>>142
すごい ただただすごい 宝貝って現実でつくれるのか 神様とか精霊って本当にいるんだ
質問攻めにしたことは謝ります
リンクル氏のペースでリンクル氏の気の向くままに書いて下さい
だから怒らないで 反省はしてます
テンション上がって、なんかスレをシラケさせるみたいなことした俺が悪いんで
俺以外の人がリンクル氏の発言を読めなくなるのは絶対に避けたいんで
俺、猛省します
-
あれ,名無しになっちゃった。
リンクルさんの仙歴,知れて面白かったです。
いつもいろいろお答えいただき感謝です!
たまに適宜シカトするとか(笑)して,ほんと気楽に書き込んでくださいー
あと,>>4さんも最近ROMられてますか?
今後ともご指導いただければありがたいです!
-
よくよく思い出すと,リンクル氏の返事が初めてもらえた時の自分のテンションも
>>140氏に近かったような気もするなw
-
>>45
>>46
さんもお時間あるとき来てくださいねー( ・∀・)
-
>>147 >>148
俺もそう思う 本当にずうずうしい
俺なんか気にかけてくれて有難う 読んでみる
-
>>143
医学的な知識も正しくなくては仙道に生かせないからね
その辺は自力で調べてもらうとして
精にも清濁があるのは教わったでしょ?そこが一番のヒントかな
高藤本に疑問を感じて検証する姿勢はいいと思うよ
>丹田の気の球の炎を,ふいごで炭火を燃え上がらせるような感じ
武息はまさにそういう感じだよだからこそなにかと体を壊しちゃうんだね
>>145
陽気=熱い=体温が高い=活性してる=激しい運動=交感神経優勢
こんな図式だよね
最新仙道では吸気や呼気への偏ったこだわりがないから
武息あたりの話は参考程度に留めるのがベターだと俺は思うね
>>146
>中高生のときから気の存在に気づきを得ていたなんて
ドラゴンボールのおかげかも
あんな風に気を出せたらなって思ってて練習してたら
本当に気らしい感触があったのでそこから気の利用を思いついただけw
>>149
怒ってはいないけど面倒は嫌だったし
このスレが俺のスレみたいになっちゃってるからね
>神様とか精霊って本当にいるんだ
仙道やって気が理解できてくると
神社なんかで神様が今いらしゃるかいらっしゃらないかなんて
なんとなーくわかるようになるから精霊とかに興味があるならまずはそこからだね
-
VRで,お互いにカメハメ波を撃ち合うっていう多人数ゲームがあって,仮想空間の中で
自分の手から出た気の球が(ターゲットからずれたりすると)遥か彼方の山とかを破壊しちゃう
っていう素晴らしい経験が出来るんだけど・・・
https://www.youtube.com/watch?v=A_IMWgXGFfw
ゲームでも,カメハメ波出すには手に気を溜めなきゃいけなくて,そのやり方は
しばらく腰を落として気がたまってる音を聞くというもの。
自分は,これでイメトレができて,
立禅で,はじめて両手の間に気のボールの弾力感を感じることが出来た!
-
リンクルさんが少年時代にすでに体験できていたことを,
おれはようやく中年になって体験できました(´・ω・`)
-
>>154
>精にも清濁があるのは教わったでしょ?そこが一番のヒントかな
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10119/1308237374/843
↑の書き込みの,
>ここで重要なのは邪な気持ちで見ない事、瞑想する時のような気持ちで行う事
ってとこあたりが,濁ではなく清へのカギなのかなと思いました(´・ω・`)(´・ω・`)
-
大澤義孝ってひとの本で周天法なるものが紹介されてるけど、これも仙道の練習の一種と考えていいのかな?
頭上・みぞおち・足裏に光球を視覚化して、光球が実際にあるかのように感じられるようになったら
そこをエネルギーが往復するように想像するって感じの訓練で、本ではこれで幽体を鍛えれば離脱しやすい体質を作れると説いてる。
-
>>155
カメハメ波当てあう遊びは面白そうだね
こういうのは出来るって無意識が思い込むのがポイントだから
この手のゲームは進化すれば気が実在すると気づく人が増えるかもね
>>157
性的な興奮が元になってる以上は濁になるよ
でも仙道の初心者段階では精が濁ってても気にせずに使うのが普通だからこのやり方でもいいかもね
>>158
その人の教えはネット上でもみれるよね
http://tetramorph.to/oobe/koutai.html
仙道の周天とは違うとは思うけど俺の知らない流派の仙道かもしれない
仙道というか魔術よりな技法に見えるけど離脱だけが目標の人だとこっちがいいかもしれないね
この技法も鍵となるのは精だね
精が少なかったら何年やっても意味ないし精が多かったら短い期間で簡単に離脱できる感じだよ
-
>>158
それはカバラの「中央の柱」の技法が元だと思う
-
>>159
>>160
知ってる人たちがいてよかった。ありがとう
カバラのやつはもっとたくさんセフィロト?かなんかを回すやつだっけ
簡略化して独自の方法に変えたのかな
ちょっとこれを続けてみるか
-
私はカバラの人間ではないので詳しいことはわからないけど
セフィロトと言っても全部使うのではなく、それこそ中央の柱、
ケテル、(ダート)、ティファレト、イエソド、マルクトを使う
「実践魔法カバラー入門」(絶版だけど)に書かれてある
ただし、これをやる前にエーテル体験をする必要がある
でないと、やってもほとんど意味が無い
リンクルさんが言ってる精だね
-
精を溜め続けて9日目、仰向けで自律訓練法を行い寝落ち経由で明晰夢に。
このスレに感謝します。
-
明晰夢おめでとー!
その調子その調子!
-
>>163
おめでとうございます!報告有難う。
-
最新仙道に新しい動きがあるみたいだ
いつも話題にしている兄弟子より上の兄弟子Sさんから聞いた話だと
師は高藤と同じで性功面に力をいれてやがらねえ
わかりやすくいうと性格が悪いってこった
技術ばっかで精神レベルがカスすぎんだよ
だから年々弟子が離れていくだろ?
本業でも従業員からの人望がちっともねえ
だからオレ達弟子は最新仙道の奥義を教わりゃポイよポイ
でだ師の最新理論のアレと性功特化の仙道を組み合わせた仙道を作ろうかという
動きが出てきたっつーワケよ
HS仙道って聞いた事あんだろ?あれよあれ
オレはこの流れに乗ったんだがお前もどうだ?
なんて言われたもんで戸惑ってるよ
HS仙道なんて初耳だしね
兄弟子Mさんも師匠を捨ててそちらへ行ったみたいだ
なぜかはわからないけど
兄弟子Sさんにこのスレに書けって言われたからそのまま書いたよ
かなり刺激的な話だね
それからついでに連絡
ここでは書けない秘密の話を待合室の方に期間限定で書くよ
あそこならいつでも消せるしね
気になる人は見といてね
-
うをおおメチャクチャDokiDokiする!
しかし見れない!
>待合室の方に期間限定で書くよ
すでに期間過ぎちゃったってことはないッスよね(笑)?
こういう話って直接メッセージでお聞きした方が良いです?
-
>>166
リンクルさんたちは何を目指してるの?
仙人?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板