したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

瞑想スレ 2

1名倉から来ますた:2009/01/08(木) 22:26:09 ID:???
リダンツァーは直接名倉へと行こうとしている。
しかし、渡辺→名倉への過程の中に『変性意識状態』を経由するということを忘れてはいないだろうか。

そう!渡辺→名倉を目指し、結果だをを求めるから失敗するのだ!
まずは練習だ。渡辺→変性意識状態→名倉の過程の中でまず、渡辺→変性意識状態 を目標とするのだ!


お前ら!瞑想だ!瞑想をするのだ!!!

■過去スレ
瞑想スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30042/1205646660/

125幽体かもしれない名無しさん:2018/11/30(金) 18:51:02 ID:ySvgGmjw0
瞑想でオーガズムを得る方法があるらしい

http://hosai02.la.coocan.jp/mail-q-a/meisou-99-52.htm
http://japonese.despertando.me/%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%80%80%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%95%E5%B9%B4%EF%BC%94%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%96%E6%97%A5%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B7%E3%83%BC/

126幽体かもしれない名無しさん:2018/12/07(金) 08:11:08 ID:yolJW5Vs0
瞑想して離脱出来たって人はどれぐらいいるんだろう

127幽体かもしれない名無しさん:2018/12/10(月) 17:07:35 ID:ULhpU7kg0
瞑想したら〜っていうのは落ち着いてやってみたら出来たってぐらいの話だと思ってる

128幽体かもしれない名無しさん:2018/12/11(火) 00:41:06 ID:48xPze.Y0
俺は瞑想のみで離脱できた
数回しか成功してないけど

129幽体かもしれない名無しさん:2018/12/11(火) 07:21:29 ID:p48G2pa.0
人によっては瞑想自体が離脱法だしな
あと瞑想が上手い人が綺麗に抜け過ぎて離脱だと気付けない場合もある
宗教的な知識から瞑想を始めると先入観からかそういう知識の再現にもなるし

130幽体かもしれない名無しさん:2018/12/11(火) 12:12:37 ID:48xPze.Y0
そういえば瞑想してから離脱した時はスルッと勝手に抜けた
前兆も金縛りもなかった

131幽体かもしれない名無しさん:2018/12/11(火) 23:12:31 ID:94fUk1xs0
いいなー
瞑想すると金縛りには遭いやすくなるけど、そこから起き上がれないことが多かったや

132130:2018/12/12(水) 06:41:05 ID:HMJeAzsM0
瞑想して三ヶ月ほどで中途覚醒時や出眠時に
時々、金縛りを経験するようになった(ローリングやイメージをしても抜けれず)
その後も瞑想を継続し、二ヶ月後に金縛り無しで初離脱

133131:2018/12/12(水) 09:00:16 ID:MLTl0Wds0
瞑想のやり方教えて!m(。_。)m
目を閉じて何も考えないようにして、考えが浮かんだら呼吸とかマントラに意識を戻すやり方です??

134130:2018/12/12(水) 20:50:55 ID:HMJeAzsM0
概ねそんな感じかな
目を閉じて、とにかく呼吸に意識を集中して、
浮かんだ考えを発展させない(≒思考に釣られない)ようにしていた
加えて、苦しくならない程度に呼吸を深く長くしていた

135幽体かもしれない名無しさん:2018/12/13(木) 08:56:30 ID:wakN54Yw0
瞑想を繰り返す事で変性意識状態に慣れて入眠時に意識を保ちやすくなったりするんかな

136131:2018/12/13(木) 14:07:14 ID:LL.M7gkw0
ありがとう!!!

137幽体かもしれない名無しさん:2018/12/13(木) 19:36:27 ID:YabY3fXc0
>>135
自分の経験から言えば、瞑想の積み重ねで入眠時に意識の深度を把握しやすくなった
瞑想する前は「意識のラベリング?そんなもんできるかよ」って感じだったけど

以前「覚醒→少し眠い→寝落ち」
最近「覚醒→少し眠い→眠い→かなり眠い→寝落ちしそう→寝落ち or 上手くいけば離脱」

138119:2019/01/19(土) 16:45:31 ID:qwbT.n1o0
>>119
自己レス。
本スレで教えてもらった『マインドフルネスを超えて』という本で大体分かりそう。

139幽体かもしれない名無しさん:2019/01/20(日) 14:16:18 ID:utWWBYBE0
その本紹介したものだけど、
読み返したら『マインドフルネスを越えて』だった
スマン、訂正

140幽体かもしれない名無しさん:2019/01/24(木) 04:38:33 ID:GgZCTsdM0
色々あって挫折してここに戻ってきたけど瞑想に才能があるから瞑想を極めようと思う
アナパナか只管打坐の寝ながらバージョンかどちらにしようか迷う
色々と迷った後に決めようと思う

141幽体かもしれない名無しさん:2019/01/26(土) 05:02:16 ID:lYfzcI/M0
さっそく成功
出眠時のまだ眠い状態は精神を落とし込みやすい
瞑想でさっと向こう側に入ってあるコツが分かったけど、欲望が無い状態で歩きながら移動した方が欲望が出難くなり長く居やすかった
途中で仏の手を合わせるポーズの片手だけを出し、その後慎重に両手を合わせてから歩いた、これ何かをして精神を安定させる効果を狙う部分ももしかしたらあるのかも知れない

ただまだ一度目なので分からないが、阿羅漢と言われる水源禅師法話集を読んだところによれば寝ている世界は別世界に行っているそうで
たまにヤバイ住人に発見されてヤバイ目に合うこともあるそうなので、浄土禅の応用だが「地蔵」を言って難を逃れようと思う「観音」などは長いので短い菩薩の名前を使うことにした
「阿弥陀」は何故か言いたくない、何故なのかは分からないが地蔵様や観音様の方が営業マン的な存在と言えるからかも知れない

何にせよ何度も名倉に入れる力はあるので今度はそれを如何に伸ばすか
それか如何に何時でも入れるようにするかを研究しようと思う

正直名倉に行くより解脱か浄土かせめて完全に空観したいのでそちらの方を目指しているが自閉症&鬱病の自分にはキツイ
ただ欲望に流されて相場道の方に行ってしまったり、自閉症&鬱病が修行をストレスに思ったりなどなどと色々と大変な要素が絡みあい
迂闊に水源禅師法話会には行けない、結局2度行った切りで行けない、結局そこまでの仏縁だったということだろう

しかし、離れていても心で感じる部分がある、どうやらそういう要素もあるみたいでそれを利用して修行して行こうと思う
水源禅師法話集にも書いてありこのスレでも馴染みが深い夢日記を今日から付けようと思う
水源禅師法話集によれば意識と無意識の橋掛けを太くするらしい、過去にもこのスレを同じ結論を自分も出しているのでやっぱり行き尽く真理は同じということでしょう

ちなみに自分はかなり昔に「意識レベルを下げて小さなトンネルを潜るように名倉に入る技術」を言ったことがあります
正直瞑想を続けていたら名倉に簡単に行けるようになる可能性が極めて高いと思っています
何故なら瞑想も意識と無意識の橋掛けを太くできるからです、それも起きていながらにしてできるので極めて大事な技術だと思っています

142幽体かもしれない名無しさん:2019/01/26(土) 05:04:22 ID:lYfzcI/M0
書き忘れてしまいましたが七覚支も極めて大事だと思っています

143幽体かもしれない名無しさん:2019/01/27(日) 04:22:27 ID:K4XV18pQ0
>>141
かなり勉強になった、ありがとう
ただ深い瞑想状態に入るのは中々難しい

144幽体かもしれない名無しさん:2019/01/27(日) 04:27:00 ID:K4XV18pQ0
意識と無意識の狭間に名倉に入ることができる
「小さな抜け穴みたいなポイント」があるようだ
ある程度、瞑想に熟達すれば寝落ちせずにそこにたどり着くことができるはず

145幽体かもしれない名無しさん:2019/01/27(日) 08:45:18 ID:brCDd/Q60
>>144
なるほど
出眠時や二度寝時はそれが比較的入りやすいと

146幽体かもしれない名無しさん:2019/01/27(日) 21:12:14 ID:3afFUG9g0
>>141
ナカーマ

つっても自分は双極+adhdだが

147幽体かもしれない名無しさん:2019/01/29(火) 17:34:54 ID:4A1jzIlM0
自分の置かれてる環境に抱いてる気持ちを無視しようとすると、逆にその気持ちに囚われてリラックスできないのはずっと思ってたんだけど
自分が色んな気持ちを抱いていることを正面から認めてくと、それまで心を埋めていた嫌な気持ちが時間経過で薄れていくのが分かってきた
瞑想は関係ないと思えるかもしれないけど、瞑想で集中力とか気づく力を培わなければ自分にはできなかったと思う

しかし名倉にいる時って普段は想像もできないぐらい自由な気分でいられるけど
離脱の過程でその兆候があるというのはあまり聞かない気がする。これも暗黙の前提だったりするのかな
心の引っかかりが少ない人ほど離脱しやすいから、そもそも話に上がらないとか?

148幽体かもしれない名無しさん:2019/01/30(水) 13:45:35 ID:o3RVCzss0
そりゃ瞑想違いだな、観と止の
離脱の過程を1回の短期を指してるか長期を指してるかがよくわからないけど
まとめを隅から隅まで目を通した訳じゃないから正確かはわからないけど
この板ではそういう話はたぶん出てないと思うよ
出てたとしてもほとんど話題にならずにスルーされてるんじゃないか?
ここVIPからの派生だし、宗教臭くなる話は敬遠される

147が言うように間違いなく関係してるんだけどね
上位名倉に行けるかどうかにも大きく関与してる

149幽体かもしれない名無しさん:2019/01/31(木) 06:51:20 ID:vf7Kd4DY0
>>148
一回の離脱の過程でその兆候がある(心の引っかかりが全然ない方は別)というつもりで書いたんですけど
日常的に維持できたら名倉でなくても解放感が得られるような気がします

上位名倉(つよい名倉)にどの程度関わってくるかは分からないですが、少なくとも今の自分にとっては深く関係している気がしてます
好きなことだけが起こるわけではない名倉で、思いに反したことが起きたらとりあえずとっさに認めるという態度は必須というか、
それがひいては名倉における被投性(不安のみに基づかない、前向きな)につながっていくような予感がある

150幽体かもしれない名無しさん:2019/01/31(木) 09:03:29 ID:bcYtJ/Q20
>>147
悪いがお花畑な奴が行きやすいのはマジ
昔の無垢な子供時代誰しも一時あったと思うけど、
そんな心地よさを、いつでも自然と持っていられる人が向いている
ただ、お花畑な奴って周りがいい意味で見えてない奴が多いから危険な目に遭いやすいデメリットもある
俺らの精神病者は周りが見えている(異常に周りの目を気にしている)から危険察知能力はそこそこあるが、日々はクオリアを感じられなく鬱でつまらないとか、すごく対照的だよね
パフォーマンスや日常生活において最悪なのは勿論後者
精神病者のルーティンは循環を断ち、妄想も閉ざしてあるのが基本
まさに悪循環に洗脳された生活と表現できる
自分の中で問答しているうちは何も解決されないし進展するはずもない
精神病者は全てにおいて効率が衰える生き物だしな

151幽体かもしれない名無しさん:2019/01/31(木) 18:02:24 ID:DOW1AK9A0
>>149
自分の在り方をどうしているかで行ける名倉の階層が変わってくる、通行許可証みたいなもの
離脱時に落下感を伴うものか、水平方向に飛ばされるか、浮遊感を伴うものかである程度判断出来る
物事を周囲のせいにしたり、自分や他人を傷付ける在り方だと落下感を伴う離脱になる事が多い
そして名倉で攻撃されたり悪意に曝される事が多くなる

在り方に関しては悟りが参考になる部分はあるけど
悟りを絶対視し過ぎると精神的牢獄に囚われるからそういう知識を過信しない方が良いよ

152幽体かもしれない名無しさん:2019/01/31(木) 19:57:33 ID:vf7Kd4DY0
>>150
分かります
人よりも心が休まるような工夫をする必要があると思うと面倒になるのであまり他の人とは比較しないようにしてます

>>151
何となくわかる気がします
その時の在り方によって物事の見え方、感じられ方が変わるのは名倉でも現実でも同じですよね

忠告ありがとうございます
今どこまで到達しているか、どんな状態であるかということよりも
今どこを向いているかをある程度自覚することが大事だと思っているので多分大丈夫です

153幽体かもしれない名無しさん:2019/02/15(金) 13:23:44 ID:gRbX3eeA0
今まで仰向けでやってたけど座ってやるようにしたらどこに気の詰まりがあるかわかるようになった

154幽体かもしれない名無しさん:2019/03/04(月) 09:37:07 ID:dqQbL3RA0
自己レスだが四念処ってのは、身、受、心、法に気づくってことだな

心に気づくってのが心随観(字あってる?)

『マインドフルネスを越えて』に書いてあったわ

155幽体かもしれない名無しさん:2019/03/04(月) 09:38:45 ID:dqQbL3RA0
>>147さんが前半で言ってることがまさに心随観な気がする
レベル高けー

156幽体かもしれない名無しさん:2019/03/05(火) 20:21:56 ID:pmG7B0JE0
瞑想の体勢してると呼吸がしづらいんだがなんか対策ないんかね?

157幽体かもしれない名無しさん:2019/03/06(水) 09:55:05 ID:eNT5U7lo0
瞑想は正しい姿勢であることがひとつ重要なので
その姿勢が苦しいってのは普段猫背とか?

まっすぐ立つ、まっすぐ座る練習とか、
柔軟とか整体とか体操なんかを取り入れてみたら?

158幽体かもしれない名無しさん:2019/03/06(水) 11:00:20 ID:3uN02umw0
みぞおちの辺りを優しくなでると呼吸がしやすくなることもあるね

159幽体かもしれない名無しさん:2019/03/06(水) 11:04:56 ID:3uN02umw0
あと座禅の作法に最初数回大きく深呼吸するというものがあるけどこれも何かの助けになるかもしれない

160幽体かもしれない名無しさん:2019/03/06(水) 13:52:32 ID:CFHWI/cg0
ありがとう

161幽体かもしれない名無しさん:2019/03/16(土) 17:55:47 ID:pLJ5MVSo0
皆は瞑想で無意識に思考してることに気づけるようになった?

162幽体かもしれない名無しさん:2019/03/19(火) 14:16:09 ID:OS.oli/M0
瞑想中に脳のおしゃべりが止んで静かになる、浮遊感、幸福感を感じるようになって、
ここまで静かになるもんかと思ったけど、
寝ること重視の夜、まどろみ〜夢を見始める状態のときにものっすごく脳が活動していると感じるようになった
いっそ夢が始まるとそっちに流されちゃうんで脳の活動に意識が向かなくなる

まどろみ中も脳の活動が静かだと寝つきがいい

163幽体かもしれない名無しさん:2019/03/31(日) 14:44:49 ID:IRHSCP..0
ものすごく脳が活動してることに気づかないまま意識深度が下がることを期待すると、徒労を感じるというわけか

164幽体かもしれない名無しさん:2019/04/07(日) 09:36:00 ID:DdRlpmuY0
無意識の思考かわからんけど、

最近、薄めの夢を見ているとき、夢の登場人物について脳が小説風に説明していることに気が付いた
目の前に男がいる場合、
この男は○○で××で▽▽の理由で▲▲しようとしている
ってナレーションが頭の中で起こってることに気づくことがある
メッチャ説明してることに違和感を感じると夢に流される(目が覚める場合もある)
夢の登場人物については自分の心情中心の印象になる

たぶん夢の中で右脳が整理している映像記憶について左脳が必死になって状況を説明してるっぽい
瞑想を続けるとそういう瞬間を捕まえやすくなるんじゃないかなって思う

165幽体かもしれない名無しさん:2021/08/06(金) 23:39:06 ID:sA2w4NPY0
https://youtu.be/abKfk5lFEJQ
この動画のコメント欄の

ADEKA
半年前に瞑想の時初めて「私」と言う意識に気が付きました。意識をたどっていくと空間も時間も関係なくどんどん広がっていき、最終的には全て存在するものも無いものも宇宙そのものが意識そのものと感じました。
そうしたら鷹に意識を合わせたら空から見下ろす景色がリアルに感じて、ライオンや木や水や光などに合わせると心の在り方が全然違っていて、自分が別人格に変わった感じでした。そんな意識を感じているうちに、「ワンネス」の感覚ってこういうことか❗️と1人納得した瞬間でした。その体験があったので今日のお話は凄く腑に落ちました。嬉しかった♪

このコメント気になる
ラマナマハルシとかパパジの真我探求に成功した人
珍しくない?

166幽体かもしれない名無しさん:2021/12/04(土) 21:44:23 ID:bIztZ.I60
 ⃝⃟⃞⃬⃠

167幽体かもしれない名無しさん:2021/12/12(日) 20:36:45 ID:tr93zn8w0
空間とか建物と一体になる瞑想やった事ある人いる?
自己が広がるらしいんだけど
もしいたら感想教えて

168幽体かもしれない名無しさん:2021/12/16(木) 14:47:31 ID:C7TvHYRs0
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51761217.html
ワンネス体験者続々出現
すごい時代だ

169幽体かもしれない名無しさん:2022/01/08(土) 14:08:35 ID:hE7rhAYM0
消えてるので貼り直し
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639356758/

170幽体かもしれない名無しさん:2022/01/08(土) 16:35:25 ID:RGnAPLys0
瞑想久々にやろうかな

171<削除>:<削除>
<削除>

172幽体かもしれない名無しさん:2022/01/12(水) 20:09:31 ID:rrwtaTTQ0
500回ぐらい体脱してる俺流の瞑想法

1、調身と調息
瞑想の基本姿勢

2、呼吸を意識し、ゆっくりした腹式呼吸で吐くときにカウントして10まで数える
雑念がひどいときはこの段階で思考に流されてしまう。10いけたら次へ

3、呼吸と心を意識し、ゆっくりした腹式呼吸で吐くときカウントする。
ただし心に何か浮かぶごとにカウントを1に戻す。
雑念の思考に流されたり呼吸を意識していなかった時もリセットして1から
知覚が細かくなって、カウント数が1、1、1、1、…と続くようになったら次へ

4、心を意識し、そこに浮かんでくるものをなるべく細かく気づくようにする
細かい夢が無意識から湧き上がってくるが、それに流されず、思考と同一化しない

173幽体かもしれない名無しさん:2022/01/12(水) 20:15:29 ID:rrwtaTTQ0
自分の場合、これができるコンディションなら離脱もできる
初心者は参考にしてくれ

174幽体かもしれない名無しさん:2022/04/02(土) 08:01:04 ID:WK9bf4Ec0
>>169
過去ログに移行してた
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639356758/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板