したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

丸廉法器研究班(先ずは錫杖伝)

1778まんじ丸☆:2005/09/30(金) 12:59:36
クソッ!!
名前を変えたくらいではダメか orz

1779ビスキュイ:2005/09/30(金) 13:05:20
般若心経を唱えながら錫杖を振りかざした集団が独鈷を投げながら追ってきます

1780まんじ丸☆:2005/09/30(金) 15:31:53
それは、どこぞの日記にあった
新しい地上げの仕方の究極版でつか?

1781んみんみ:2005/09/30(金) 17:11:18
抜け忍ならぬ抜け拳士は陽の当たる道は歩けないんだな。

1782とっしぃ:2005/10/01(土) 01:47:12
でも、合掌礼の癖は死ぬまで抜けないんだな。

1783Syami@Office:2005/10/01(土) 16:05:16
こんなん見つけたよ。

http://www.geocities.jp/vanessa_482/cherry/hibuki1.html
http://www.geocities.jp/vanessa_482/cherry/shuriken.html

1784みんみん:2005/10/03(月) 07:27:43
>1783
抜け拳士にはこれが背後から飛んできて…
まさにガクブルですね。

1785まんじ丸☆:2005/10/03(月) 17:34:17
みんみんさん
抜けません!!
抜けませんから、背後からグッサリはヤメテ下さい orz

親分
いつ見ても、根岸流手裏剣の馬の毛付きのが投げやすそうですね。
あの独鈷型手裏剣は、鏢のような投げ方が向いてないですか?

空様
見てますか?
独鈷や喝磨は投げてますか?
独鈷型手裏剣の画像を見たら、思い出して気になったので・・・。

1786Syami@Office:2005/10/03(月) 18:18:45
>あの独鈷型手裏剣は、鏢のような投げ方が向いてないですか?

作りを見るに打物の様だからやっぱり高価だね。
形態としては棒手裏剣だから根岸流みたいな打ち方が良いのではないかなぁ?
(手裏剣は「投げる」のではなく「打つ」ものだそうだぜ)
一本購ってみそ!

>空様
>見てますか?

見ておいでですか?私もこのスレッドに戻ると空様の事が思い出されます。

1787:2005/10/04(火) 14:09:52
静かに時々来ていますよ。頑張ってください!

1788Syami@Office:2005/10/04(火) 16:30:05
>>1787

合掌

(^人^) ありがとうございます。

再拝

1789まんじ丸☆:2005/10/04(火) 17:36:14
ををを。。。

ありがとうございます(⌒人⌒)

1790ビスキュイ:2005/10/05(水) 02:03:44
遅くなりましたが,台湾で私が独鈷杵を購入したお店のサイトを貼り付け。
色々な品が載ってて結構オモロイ。「台湾法器購入オフ」やりたいな〜。

http://www.zambala.com.tw/

1791Syami@Office:2005/10/08(土) 09:22:39

  ***** 告 *****

 EKP、独鈷杵再販。今度は青銅製との事。

1792まんじ丸☆:2005/10/09(日) 18:08:15
うほっ!!!

1793とっしぃ:2005/10/09(日) 23:15:08
買わないか?

1794まんじ丸☆:2005/10/10(月) 10:09:20
2本、買うつもりでつ。
ただ、今月は「まんじ丸財閥」は傾きかけているので、来月くらいに・・・。

1795rusher:2005/10/10(月) 10:57:01
問4.言葉を続けてボケなさい。

> 来月くらいに

例:「密輸でがっぽり。」

1796力愛ぷに:2005/10/10(月) 11:37:29
「密入国手引きでがっぽり・・・」

1797アップル:2005/10/10(月) 20:42:56
> 来月くらいに

またマークが変ります。

1798でんべえ:2005/10/10(月) 20:46:26
> 来月くらいに

ビスさんが減量を予定しています。

というか、昨日は大皿でお好み焼きを食べてから3分後に
「何だか小腹がすいたなー」
ときたもんだ。

1799とっしぃ:2005/10/10(月) 23:10:30
>来月くらいに

国際大会やりたいって、本部に手を上げる?

国際大会に出るために、福井へ逝く

本当の国際大会を開催

いかん、大会絡みのネタしか出てこないorz

1800アップル:2005/10/11(火) 00:18:35
> 来月くらいに

とっしぃさんが上京しまつ。

1801まんじ丸☆:2005/10/11(火) 10:31:03
>>1795
密漁やなくて、密輸ですか?

>>1796
密入国手引き・・・。
何年かに一度、中国船が来てますが何か?

>>1797
「まんじ丸☆」→「アワビ丸☆」
次は何?

>>1798
ビスさんの気持ち分かります。
たまに、そんな時あります。

>>1799
そんな人数入らないよ。。。

全部を纏めてみると・・・。

来月くらいに、国際大会の開催が決定して、丸廉メンバーが密入国をする。
その手引きでガッポリ儲かり、ワシが密漁してきたアワビ・サザエ等で懇親会☆

てな感じですか?

1802まんじ丸☆:2005/10/11(火) 10:32:35
追加

その大会の開会式で新マークが発表され、HNが改名することに・・・。

1803アップル:2005/10/11(火) 13:07:57
> 来月くらいに

力愛ぷにさんちの庭に道場が建ちます。

1804力愛ぷに:2005/10/11(火) 13:39:06
>>1803

 道 場 す る な ら 金 を く れ 。

1805トビアス:2005/10/13(木) 14:27:20
このフレーズいいです。気に入ってしまいました。
西日本某所で、パクッて使わせてもらいます。
ありがとうございます!

1806力愛ぷに:2005/10/13(木) 17:24:24
トビアス様>
気に入っていただけたようで何よりです♪
著作権フリーですので。

1807まんじ丸☆:2005/10/14(金) 14:53:05
EKPの独鈷杵を2本予約注文してしまいました。
発売は11月中旬から下旬にかけてらしいですよ。
今回の青銅製は価格据置で、次回から真鍮も承るとのことでした。
真鍮製は価格を少しばかり上げる予定だとか!!
ワシは青銅製を注文しました。
青銅製なら独鈷拳も安心してやれるでしょう☆
でも、演武用にしますけどね・・・。
今、持ってる旋盤で作って貰った真鍮製のは完全に練習用にします。
届いたら、真言宗の寺に持って行こっかな!?

1808ビスキュイ:2005/10/14(金) 15:05:10
マニアだ…

1809Syami@Office:2005/10/14(金) 15:46:45
ちなみに、一条戻橋の清明神社に加持祈祷を依頼すると一件5000円〜だそうです。

1810Syami@Office:2005/10/14(金) 15:47:52
BTW.真鍮と青銅ではどちらがより強度を望めるのかな?

1811でんべえ:2005/10/14(金) 15:51:18
>マニアだ…

あなたが言いますか。

1812615期生:2005/10/14(金) 16:05:58
・・・・

1813まんじ丸☆:2005/10/14(金) 16:58:49
>一条戻橋の清明神社・・・
って、安倍晴明の神社でしたよね?
あそこが、一件5000円とは安いですねぇ。。。
相場はそんなもんなんですかね?

ワシはマニアなのですか?
普通に感じますが・・・。
ココに出入りして感覚が鈍くなったかな?

1814rusher:2005/10/14(金) 19:59:29
……「ココ」?

1815力愛ぷに:2005/10/14(金) 20:32:14
ププ…

1816あぼーん:あぼーん
あぼーん

1817ビスキュイ:2005/10/19(水) 18:36:12
>まんじ丸☆さん
おお、それは素晴らしい!ぜひしっかり学んで私にも教えてくださいな( ̄▽ ̄)

1818まんじ丸☆:2005/10/19(水) 19:23:15
もちろんしっかり学んでくるつもりですが
ビスさんは、北陸講習会で上田先生から直接学んできたのでは?

そういえば、近々『まんじ丸☆法器工房』へ初注文がきそうです。
ワシもオリジナルが欲しいから、デザイン考え中です。

1819とっしぃ:2005/10/22(土) 00:28:08
>まんじ丸☆さん
大丈夫だとは思いますが、錫杖の握り替えと
白蓮八陣、義和九陣の構えは必須科目として練習しておくと良いでしょう
構えは教範の開祖の写真をコピーして棒を書き込むイメージがつかめると思います
(注:あくまでイメージですw)

1820まんじ丸☆:2005/10/23(日) 14:01:39
>とっしぃさん
ありがとうございます。
多分、構えは全部覚えているかと・・・。
昨年の稽古納めでは団体演武で天地拳を四系までと相対技を2つやりました。
ので、握り替えも・・・。
まだまだヘナチョコなので、ついていけるかが心配です。

1821rusher:2005/10/24(月) 02:39:47
ビスちゃん、今夜はありがとさんでした。
ちゃんと飲み屋でも英語で通じたじゃん。

1822ビスキュイ:2005/10/24(月) 19:13:44
>ラさん
昨夜はお疲れ様でした。英語と言うか単語を適当に並べ立てて
ただけなんですが…まあ相手が「理解しよう!」という意志を
持ってくれているとアレでも何とか通じるんですね〜。私の方
は1/3くらいしか聞き取れませんでしたが。何はともあれ少
しでも喜んでいただけたなら幸いです。D氏に宜しくお伝えく
ださいませ〜。

1823ワタ:2005/10/24(月) 22:40:26
そっか、ビスさんは英語話せたんですね。
すごいな・・・

1824Syami:2005/10/24(月) 23:01:48
>昨年の稽古納めでは団体演武で天地拳を四系までと相対技を2つやりました。

拝見したが、どうしてなかなか見事なモノであった。良く練習した跡が見える。

>まだまだヘナチョコなので、ついていけるかが心配です。

あそこまで出来るならば、全く問題無いでしょう。短時間でも大いにに学べるはずです。

1825とっしぃ:2005/10/24(月) 23:33:01
>昨年の稽古納めでは団体演武で天地拳を四系までと相対技を2つやりました。
あっしも見てみたいなり

初心者向けか経験者向けかによって内容は大きく変わる恐れありですな
山ほど質問を持っていって、お土産山盛りを期待しております
ガンガって下さい

先日某所にて錫杖演武を撮影してまいりました
別スレで編集の方法がわかり次第、編集して研究予定です

1826まんじ丸☆:2005/10/25(火) 10:24:43
>>昨年の稽古納めでは団体演武で天地拳を四系までと相対技を2つやりました。
>あっしも見てみたいなり
でしたら、送りましょうか?
住所をメェルしておいて下さい。

1827Syami:2005/12/07(水) 00:04:12
大学で錫杖の指導を始めました。いやぁ、皆覚えの速いこと。
ちゃんと根付くかしら・・・?

1828615期生:2005/12/21(水) 17:12:27
たまにはこちらもしたいのぉ(*´ω`)

1829ビスキュイ:2005/12/21(水) 17:29:01
セッティングすればいいジャマイカ。

1830615期生:2005/12/21(水) 17:29:18
しちゃおうかな。

1831ビスキュイ:2005/12/21(水) 17:31:16
すればよい。

1832でんべえ:2005/12/21(水) 17:51:05
名古屋大学の友人から
「”Unauthorized Entry Prohibited”ジャマイカ?」
という意見が寄せられました。簡潔でいい感じです。

1833でんべえ:2005/12/21(水) 17:51:37
ありゃ、誤爆

1834まんじ丸☆:2005/12/21(水) 19:17:44
>>1830
どこで?

1835615期生:2005/12/21(水) 19:33:46
!��(゜∀゜)

1836Syami@Office:2005/12/31(土) 15:27:17

      ***** 告 *****

 EKP、独鈷杵再販中止!? 原因は適当な鋳造工場が見つからない事!!
どなたか鋳造を請け負ってくれる工場をご存知ないですか?

1837まんじ丸☆:2006/01/04(水) 14:47:24
昨日、EKPの独鈷杵が2本届きました。
あれは、焼入れを行ってないのかな?
ものすごく、柔らかく感じました。
打ち合うと、ボコボコになりそうです。
焼き入れをしてみようかと、考えてます。

1838Syami@Office:2006/01/04(水) 16:27:55
>焼き入れをしてみようかと、考えてます。

出来るのかなぁ?鍍金が台無しになってしまうのでは?

1839まんじ丸☆:2006/01/04(水) 17:08:17
バフ磨き仕上げらしいので、鍍金ではないかもしれないのですよ。
今、EKPに確認しているところです。
返事待ちなんですよ。
焼き入れできない時は、割り切ってボコボコになる覚悟で演武します。
先でもう1本買って、それを装飾用に・・・。

1840Syami@Office:2006/01/04(水) 17:41:26
>バフ磨き仕上げらしいので、鍍金ではないかもしれないのですよ。

あ、そうだったのか。

>先でもう1本買って、それを装飾用に・・・。

そりゃ早くに手を打たないと難しいかも知れないなぁ。
時にそちらの工房で鋳造は出来ない?

1841まんじ丸☆:2006/01/05(木) 08:27:59
鋳造かぁ。。。
できないと思います。
出来るなら、鋼で作りたいもんですね!!

EKPから返事で、焼き入れはしていないそうです。
失敗覚悟で、今度やってみます。
どうせ、演武で打ち合えばボコボコになるんだし・・・。

1842Syami@Office:2006/01/05(木) 08:41:46
>できないと思います。

流石にねぇ…。

>出来るなら、鋼で作りたいもんですね!!

鎌倉時代辺りは刀鍛冶が打っていたと言うしね。

>どうせ、演武で打ち合えばボコボコになるんだし・・・。

あ、あれで打ち合うのかっ?!

1843まんじ丸☆:2006/01/05(木) 10:37:29
独鈷拳のように、独鈷同士を打ちつけるつもりですが・・・。
もったいないですかね?
EKPの独鈷が、旋盤で作ってもらったヤツの半分くらいの重さだから、
軽くて使いやすくて・・・。

たしか、理事長が元鍛冶屋さんらしいから、県連単位で作れば良いのにな!!

1844Syami@Office:2006/01/05(木) 10:53:17
>独鈷拳のように、独鈷同士を打ちつけるつもりですが・・・。

あぁ、単演法形でね。相対ででもやるのかと思いました。

>理事長が元鍛冶屋さんらしいから、県連単位で作れば良いのにな!!

愛知県連みたいにね。何しろ量を作らなければコストが大変だからなぁ。
先の名古屋大会の独鈷杵はプロポーション的には…だけど
(私的にはもちっと鈷が長ければもっときれいだったのになぁ)
法紋もばっちり入っているし紛れも無く一門固有の金剛杵。
思い切り打ち合わせてもOKだったらしいし、かなり欲しかったなぁ。

1845ビスキュイ:2006/01/05(木) 11:02:23
>あぁ、単演法形でね。相対ででもやるのかと思いました。

なんか相対を考えていそうな雰囲気も…

>先の名古屋大会の独鈷杵はプロポーション的には…だけど
>(私的にはもちっと鈷が長ければもっときれいだったのになぁ)
>法紋もばっちり入っているし紛れも無く一門固有の金剛杵。
>思い切り打ち合わせてもOKだったらしいし、かなり欲しかったなぁ。

70年代拳士さん所有のアレですか?彼の地では金属加工業を行ってい
る先生と真剣に製作を検討してましたな〜。ちなみに独鈷拳の演武の後
に見せて頂きましたが,さすがに鈷のエッジの部分はへこんでましたよ。

1846Syami@Office:2006/01/05(木) 11:43:48
>70年代拳士さん所有のアレですか?

そうそう。

>独鈷拳の演武の後に見せて頂きましたが,さすがに鈷のエッジの部分はへこんでましたよ。

例え鋼で作っても鋼同士で打ち合うのだから凹みぐらいはするだろうねー。
ちなみに本山のは限りなく「鉄パイプ」だったよ。

1847まんじ丸☆:2006/01/05(木) 12:08:23
>>あぁ、単演法形でね。相対ででもやるのかと思いました。

>なんか相対を考えていそうな雰囲気も…

法形技を独鈷でも研究してるだけで、演武の構成までは・・・。

1848ビスキュイ:2006/01/05(木) 14:06:36
>法形技を独鈷でも研究してる

やはり独鈷を活かそうと思うと手技中心になりますかね〜?

1849Syami@Office:2006/01/05(木) 14:22:27
無理に独鈷杵を使おうとすると妙な動きになってしまうから、相手の攻撃を
受けるのではなくかわして蹴って独鈷杵で止めと言うパターンが多くなるん
じゃないかなぁ?
白蓮系だったらそのまま出来そうだし。・・・えらい危ないけど。

1850ビスキュイ:2006/01/05(木) 14:39:56
独鈷はトドメの動きに使うと。内受突・上受突なんかはそのまんま
法形とおりでできますな。

1851Syami@Office:2006/01/05(木) 14:59:05
>そのまんま法形とおりでできますな。

徒手法形を活かすとなれば、殆ど動きは変わらないと思うなぁ。

1852hanano38:2006/01/05(木) 17:26:14
受けを工夫すれば、受け即壊しになりますね。
独鈷での仁王受けや、打ち落とし、払い受けはマジヤヴァイ。

1853ビスキュイ:2006/01/05(木) 17:35:07
払受段突なんざ独鈷杵持ってたら危険過ぎて使用不可能ですな。

1854hanano38:2006/01/05(木) 18:05:34
道場では怪我しやすい前足底による回し蹴りや、蹴り上げも、
路上では靴を履いているので案外便利な部分もありますね。
また路上では精神的にも服装的にもハイキックも出しにくいし、また上段の
正拳攻撃は拳の怪我ともに最近は各種不治的ウイルスの感染の心配があります。
得体の知れないやつ相手には、何されるかわからないので高い蹴りは怖くて
出せませんでした。

そういうことを考えれば(感染に関しては耐刃手袋でおkですが)法形って
路上の現実には近いかも知れませんね。
また不謹慎かも知れませんが、平服・(上履き用)靴着用で(さすがに防具は必要かも)
の乱取り経験は大事だとおもいます。私は道院長の目が怖いのでやりませんが(w。

個人的には武器は所持しない主義ですが、ケブラー手袋は常時車載しています。

1855hanano38:2006/01/05(木) 18:11:04
現実護身中、(相当酔っていたとはいえ)ジーンズとたかだか数百グラムの靴の
違和感のせいで、蹴りに信頼がおけなくて出せなかった苦い思い出があります。
それからは、靴を履いての蹴り練習をやるようにしましたし、
空蹴りではおもりを付けることもあります。人間失敗からでも学習できますね(w。

1856アップル:2006/01/05(木) 18:16:37
>それからは、靴を履いての蹴り練習をやるようにしましたし、

んー、お外での私服稽古とかやってみないといけないかなぁー

1857hanano38:2006/01/05(木) 18:16:58
私の個人的経験ですが、顔面攻撃の場合、縦拳をまっすぐに当てる場合は
歯に障害がでても手には障害が起こりにくいみたいです。
脳が振られるわけでないのでKO用には向かないみたいです。
知人の話によれば、やはりロング気味の横鈎突きであごを回転させる感じで
打つといいらしいです。

1858hanano38:2006/01/05(木) 18:20:16
>>1856

靴はいてコンクリートの土手を蹴るとかしたらいい感じです。
反動がきつく痛めやすいので回数はごく少数ですが。

1859Syami@Office:2006/01/05(木) 18:22:32
少林寺拳法も創成の頃例の六畳道場や板間で練習するようになるまでは
下駄や安全靴履いて国鉄の倉庫で練習していたとか言いますね。
兄弟子も「革靴は立派な凶器だ」と言いながら練習していました。
この辺中国は寝る時と入浴する時以外は靴を脱がないから、中国武術の蹴りは
「如何に靴を使うか」に特化しています。
私達もこれは研究した方が良いですね。
これは私の感覚ですが、靴を履いた時蹴りが出し難いのは足裏の感覚の違いだと思います。

1860hanano38:2006/01/05(木) 18:26:19
>靴を履いた時蹴りが出し難いのは足裏の感覚の違いだと思います。

確かに、軸足のフィット感が小さいですね。

1861アップル:2006/01/05(木) 18:31:52
安全靴かー。こえー。

1862Syami@Office:2006/01/05(木) 18:47:55
嵩山少林寺には靴を脱いで両手に持って戦う技法があるそうですよ。
私も拳譜でしか見たことないけど。

1863とっしぃ:2006/01/06(金) 01:23:30
私の友人の話
いつもスニーカータイプの安全靴を履き、けんかになりそうになったら
近くの道路標識のポールを力いっぱい蹴り、凹んだとこを見せつつ
「これでもやるか?」と聞くそうです。
これで結構、けんかの回避をしていたとか。
あと、友人曰く「蹴りは自分が不安定になる要素が山盛りだから、けんかには使わんほうがいい」
だそうです。
安全靴はマジンケキです
>>1862
一昔前の喧嘩番長を思い出してしまったw

1864Syami@Office:2006/01/06(金) 08:57:00
形意拳では「十脚九危」(10回蹴る内の九回はこちらも危険)と言って
蹴りは滅多に出しません。出しても膝から下を狙うものばかりです。
靴の踵やつま先、靴底のエッジを使うものばかりだから大変効きますが。

1865ふくようどう:2006/01/06(金) 09:01:04
2月末に所用で上京するのですが、
錫杖等の動きを見せて下さるという奇特で優しい拳士はいらっしゃいませんでしょうか。

1866ビスキュイ:2006/01/06(金) 09:19:38
>ふくようどうさん
日程決まったら教えてください。

1867ふくようどう:2006/01/06(金) 10:05:01
26日(日)日中が友人の披露宴なので、
日曜夕方から、また前後の金曜夜、土曜、月曜くらいかな?

1868ビスキュイ:2006/01/06(金) 10:09:06
>ふくようどうさん
うい。別途ご連絡いたしまーす。

1869まんじ丸☆:2006/01/06(金) 10:25:55
>錫杖等の動きを見せて下さるという奇特で優しい拳士はいらっしゃいませんでしょうか。

九州にも、いると思いますよ。

レベルの低いモノでも良いなら、ワシ等が演じた団体演武の映像が
力愛ぷにさん所にCD−Rであるはずです。

1870まんじ丸☆:2006/01/06(金) 10:57:05
>ふくようどうさん

追記
その映像、CD−Rでよければ送りますよ。
一度、PCに落としてからじゃないと、見難いですが・・・。

住所等をメェルして下さい。

1871アップル:2006/01/06(金) 10:59:46
>真ん丸さん
オリも以前住所メールしたのにー。みたいっす。
CD-Rを増産することがあったら私の分もお願いいたします。

1872ビスキュイ:2006/01/06(金) 11:06:05
そう言えば私も見てないな〜Syamiさんとこで見せてもらう
予定なんですがなかなか日程が合わなくて〜

1873まんじ丸☆:2006/01/06(金) 11:14:51
>>ア氏
錫杖の映像もだっけ?
こめんなさい orz
他のはDVDだから機材がないから、なかなか編集できなくて・・・。
錫杖の団体演武なら、すぐにでも送れますよ。

1874アップル:2006/01/06(金) 11:22:15
あ、ちがう。
なんかのイベントでの演武をという話だった気が。。

>他のはDVDだから機材がないから、なかなか編集できなくて・・・。

だったらマターリ。機会があったら私がまんじ丸さんとこへいくということでw
(九州に帰ったらまんじ丸さんとこへは行きやすい環境のはずなんだが。。)

>錫杖の団体演武なら、すぐにでも送れますよ。
お願いしまーす(^人^)

1875hukuyoudou:2006/01/06(金) 12:08:47
>まんじ丸さま

1876ふくようどう:2006/01/06(金) 12:12:53
すみません、途中で送信してしまいました。
>ビスキュイさま
ご面倒かけます。
>まんじ丸☆さま
別の所でまんじ丸さんが書かれている「20周年記念で・・・」というのにも興味津々です。
別途お尋ね致します。

1877まんじ丸☆:2006/01/06(金) 12:22:59
>ふくようどうさん

>>1870
にメアドを入れてますので、そちらにメェルして下さい。

「20周年記念祭」は、今年の5月か6月に行います。
その時も撮影するでしょうから、出来上がったら送りますね。

1878とっしぃ:2006/01/06(金) 12:23:13
そだ、まんじ丸☆さんに住所をメールしてくれと言われて
まだ送ってなかった。。。orz
年賀メールと共に送らさせて頂きます

1879まんじ丸☆:2006/01/06(金) 14:42:16
>アップルさん、とっしぃさん

たった今、郵送してきました。

1880アップル:2006/01/06(金) 14:43:34
早っ!!
ありがとうございます!楽しみに待ってますー。

1881とっしぃ:2006/01/06(金) 15:15:03
>まんじ丸さん
ありがとうございます(^人^)
よしっ!
まんじ丸さんは「韋駄天」にしよう!w

1882とっしぃ:2006/01/09(月) 22:48:56
法器ではないけれど、沙悟浄がサイ使ってましたが
原作では何使ってたんだろう?
・・・と、調べて見たら半月刃の杖「降妖杖」、月牙、サン(金偏に産)、禅杖などと言われているらしい
画像がありました
http://www5.plala.or.jp/bigfire/hakaba/work/topgallaly/topg_04.html

そういえば、三蔵の錫杖は環でしたね
長さ的には、やや短い気がしたが・・・

1883でんべえ:2006/01/09(月) 22:56:34
おお、とっしぃさんも同じことを考えていた・・・。

ドラマ中ではサイを順手持ちにして体術をメインに戦ってましたね。
サイは、射程が短いので長物と戦うときは逆手持ちにして、
受けてから反撃するのが基本のようです。
(如意などでやってみればわかりますが、片手の順手で長物の打撃を受けるのは
勢いに押されて非常に難しいです)

>長さ的には、やや短い気がしたが・・・
三蔵は戦闘に参加しませんから、基本的に杖としての機能だけで
十分なのではありますまいか?

1884615期生:2006/01/09(月) 22:59:44
チミたちは・・・・

1885アップル:2006/01/09(月) 23:15:17
三蔵法師は妖怪と戦うときは般若心経をとなえるのでし。

1886でんべえ:2006/01/09(月) 23:18:38
>三蔵法師は妖怪と戦うときは般若心経をとなえるのでし。

後方からの遠隔支援攻撃なんで、近接戦闘武器は重要視されていないかと。

1887みんみん:2006/01/09(月) 23:39:03
>1882
前の西遊記はそれだったね。(岸辺シロー)

しかし西遊記、今回のは格がだいぶ落ちるね。
棒も堺シェフのほうがうまいし。
何より猪八戒の帽子で萎えた。

1888とっしぃ:2006/01/10(火) 00:05:01
>杖としての機能で十分
確かに。
孫悟空の棒術はあんなモンでしょう
ここで我々が悟空よりもうまく棒を動かせれば・・・
周りから「スゲー!」と声が上がるのは間違いないかと(ムフフ)
でんべえさんはサイも出来て一人二役?w
ドラマの内容的には、こんなもんではないかと・・・

1889みんみん:2006/01/10(火) 00:15:16
錫杖の長さが、ただでも低い三蔵の身長より短いのは絵的にもナニかと…

西遊記は前のがあるだけに比べちゃうよね。
夏目雅子に勝てるわきゃねーだろって感じ…おっと脱線。
慎吾は軽い棒を振ってるのがみえみえ。
堺シェフは重そうに振ってましたよ(じつは軽いけど)。
相当練習したらしいです。

1890とっしぃ:2006/01/10(火) 12:08:46
さすがかくし芸の達人!>堺シェフ

1891まんじ丸☆:2006/01/10(火) 12:10:17
名探偵コナンがスペシャルだったから、そっち見てたんだよねぇ。
録画してるから今夜見るつもりなんだけど、何かガッカリだなぁ。。。

1892みんみん:2006/01/11(水) 00:30:49
急にドリフのニンニキ西遊記を思い出した。
なんか無性に見たくなってきた。




ア〜ミ〜マ〜!

1893アップル:2006/01/11(水) 01:09:27
>急にドリフのニンニキ西遊記を思い出した。

私のiPodに入っています。
ドリフベストとともに。。

1894名無しさん@いらっしゃい:2006/01/11(水) 01:41:22
ウンコティンティ〜ン

1895みんみん:2006/01/14(土) 13:46:54
アップルさん、すでに動画iPodを持ってる?
さすがは法器研究班。

1896アップル:2006/01/14(土) 17:54:38
いや、普通のiPodですよ。ドリフベストというアルバムがあるんですw

1897ふくようどう:2006/01/14(土) 23:58:09
先日、錫杖その他の動きを見せてくださる拳士はいらっしゃいませんでしょうか、
と書き込んだふくようどうです。
チケット取ったので書き込ませてください。

2/25(土) 09:35 に羽田につきまして、
2/27(月) 羽田19:05の便で帰宅という予定でおります。
品プリ新館に泊まってます。
26(日)の正午から、宿近くで友人披露宴。この日も夜は空いてます。

まんじ丸さんから頂いた動画も拝見しまして、ますます間近に動きが見てみたいのです。
私の技を見せてやろう!!というお優しい拳士の方の出現をお待ちしてます。

1898アップル:2006/01/15(日) 00:17:41
キター!
新宿SPCが今の所土日空いていますね。
>私の技を見せてやろう!!
とまではいきませんが。
最近振ってないし、やばし。
他の方はご都合どうですかー?

1899みんみん:2006/01/15(日) 00:23:41
スポセンで錫杖?いいの?

1900615期生:2006/01/15(日) 00:25:08
代々木公園のあの稽古は・・・?

ワクワクキタイアゲ

1901アップル:2006/01/15(日) 00:59:55
>スポセンで錫杖?いいの?

板間の方ではいろんな武器持ってる人稽古してますよー。
おっと土曜日は第二武道場はつかえないのかー。

>代々木公園のあの稽古は・・・?
へ?

1902ふくようどう:2006/01/15(日) 15:32:06
代々木公園でのあの稽古というと、
もつ鍋いただいている時に話題に上ったアレですか。

1903すえひろ:2006/01/15(日) 23:59:12
日程によっては、皆さんの迷惑にならなければ参加して尺杖の基本をご教授いただきたいのですが・・・

1904Syami:2006/01/16(月) 01:13:46
>>1903 すえひろさん

既に皆そのつもりで手薬煉引いてますよ。(笑)
私もだけど。

1905豆拳:2006/01/16(月) 05:04:35
釈杖オフ開催の際には私も混ぜて頂けないでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m

1906ビスキュイ:2006/01/16(月) 09:33:44
>すえひろさん
ご教授…というか自主研究&練習ですから〜。一緒によろしくでつ♪

>豆拳さん
どぞどぞ。でもまだ場所も時間も未定よ〜ん。

1907力愛ぷに:2006/01/17(火) 12:05:20
ふくようどうさん>
>もつ鍋いただいている時に話題に上ったアレ

え?なんですかソレ?覚えてない…

1908初段:2006/01/17(火) 12:08:47
千本。。千本。。。

1909615期生:2006/01/17(火) 15:09:10
>ふくようどうさん
それですヽ(´ー`)ノ

1910力愛ぷに:2006/01/17(火) 17:17:40
恥ずかしいからヤメレ!


( ゚д゚)ハッ 羞恥プレイか!?

1911ふくようどう:2006/01/17(火) 22:24:39
えっ?恥ずかしいのですか?
私が思ってるのと違う練習かな?

1912615期生:2006/01/17(火) 22:56:38
>私が思ってるのと違う練習かな
いや、あってると思います。

ぷにさんはついつい・・・w

1913力愛ぷに:2006/01/18(水) 15:53:10
根性メニューでしょ?

1914615期生:2006/01/18(水) 16:08:55
だって二月だし。

1915ビスキュイ:2006/01/18(水) 16:40:44
理由になってない罠…

1916ふくようどう:2006/01/21(土) 12:17:48
平日は皆様お仕事や学校ですよね?
27日の月曜は、おおほり癒養院さんで操体法を予約しようかと考えています。

1917力愛ぷに:2006/01/22(日) 00:41:25
ふくようどうさん>
それはいいですね。私もまた行きたいです。

1918ふくようどう:2006/01/22(日) 13:36:29
ぷにさんは受けられたことあるのですね〜
よし、予約メールを入れます。

1919質問:2006/01/22(日) 19:38:56
ソウタイって、自分でも動くから損した気持ちにならないのですか?
また一回にどれぐらいの時間を掛けますか?

1920名無しさん@いらっしゃい:2006/01/23(月) 12:28:58
>ソウタイ
相対?繰体?掃腿?

1921アップル:2006/01/23(月) 13:07:25
武専早退したらなんか損した気分になります。
仕事よりも早起きして、1時間以上も電車にのって行くのに。出席0.5だなんて。

1922615期生:2006/01/23(月) 13:41:50
親父め・・・

やっぱ繰体かな?

1923ふくようどう:2006/01/25(水) 17:49:24
月曜の午後1時に予約させて頂きました。
楽しみ〜〜

1924ビスキュイ:2006/01/26(木) 19:30:14
>ふくようどうさん
25日(土)で場所を当たっているんですが,朝・昼・夜のどれが
いいですか〜?丸一日とかでも構わんですが。

1925まんじ丸☆:2006/01/27(金) 08:21:04
日曜日に山に登ってきたんですが、六尺取れそうな真っ直ぐ長く伸びた
木がありませんでした。
四尺はとれそうなのが取れたので、今回の目的の金剛杖はできそうです。
余ったので、練習用の如意と独鈷ができるでしょう。
今年は太めのを選んで切ってきたから、最低一年は乾燥させます。

そういえば、一本だけ如意にむいてる形の木を見つけました。
若干細かったので、来年のために目印を付けてきました。

1926ふくようどう:2006/01/27(金) 10:09:01
>ビスキュイ様
丸一日・・・素敵だ・・・
しかし、飛行機が遅れることも有ろうかと思いますので、
昼と夜(昼か夜?)希望でお願いします。

1927ビスキュイ:2006/01/27(金) 11:46:33
うい。では昼・夜と押さえる方向で〜

1928Syami@Office:2006/01/27(金) 11:52:14
ビスさん、当日は法器班で初期に使用した資料を用意したら如何だろうか?

1929ビスキュイ:2006/01/27(金) 11:55:18
らじゃ。

1930ビスキュイ:2006/01/27(金) 12:59:01
>ふくようどうさん
2/25(土)の13時〜21時で場所が確保できましたので〜。
スレは後日建てますが,取りあえずご連絡まで。

1931ふくようどう:2006/01/27(金) 15:25:20
はい、有り難うございました!

1932ふくようどう:2006/01/30(月) 15:00:35
>1925
どんな種類の木が向いているのでしょう?
今度実家の山を物色してみようかな。

1933まんじ丸☆:2006/01/30(月) 15:43:50
六尺棒を作りたいのですか?
材質はタネワタシ(ネズミモチ)が優れているようです。
ワシも、一本だけネズミモチの六尺棒を持ってますが、
これは、真っ直ぐ伸びているのは非常に稀です。
旋盤にかけてもらったら、24mmくらいしかとれませんでした。
それでも、強いです。

四尺程度ならどうにか見つかると思いますが、六尺となると根気が必要です。
旋盤加工ができるのなら、探してみて下さい。
乾燥の段階でひび割れしますので、前後とも10cm以上長めに切って下さい。

ネズミモチ
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/oleaceae/nezumimochi/nezumimochi.htm


消耗品と割り切るなら、ビワやグミも良いですよ。
硬いです。
あのサイズを作るなら、樫が簡単でしょうね。

乾燥は、最低でも1年以上はして下さい。
原木が、太ければ太いほど時間は掛かります。


武道具屋さんで買うなら、4000円くらいで樫が売ってます。

1934615期生:2006/01/30(月) 17:32:18
樫でいいのでは( ・∀・)

1935名無しさん@いらっしゃい:2006/01/30(月) 17:34:34
黒檀どうよ?

マニアなら、びわの木かゆすの木。

1936ビスキュイ:2006/01/30(月) 17:39:00
素振り用ならホームセンターで売ってるラミン(300円くらい)でも
充分に用は足りるんですけどね。打ち合うなら樫か白蝋樹くらいは欲し
いところですが。

1937まんじ丸☆:2006/01/30(月) 18:48:50
ラミンはダメですよ。
突法しかできません。
振法しただけで、折れましたよ。

1938615期生:2006/01/30(月) 18:49:55
それはラミンではなくも振っている(ry

1939ビスキュイ:2006/01/30(月) 19:04:03
確かに振ってる人の問(以下自粛)。初心者の素振りならラミンでも
用は足りますな。まんじ丸さんだと木刀でも素振りだけでへし折りそ
うでつね。

1940615期生:2006/01/30(月) 19:34:49
まんじ丸さんなら、六尺の丸太を振ったほうがいいでしょう(・∀・)

1941アップル:2006/01/30(月) 19:37:00
直径が6尺の丸太??
スゴっΣ(゚д゚)

1942力愛ぷに:2006/01/30(月) 20:57:03
なにせ振るとあの六尺棒がしなる方だから…

1943ビスキュイ:2006/01/30(月) 21:11:19
多聞は重さがあるので振り止めると多少しなりますが,六尺棒をしならせた
ことは私もナイっすね〜。恐ろしい…

1944615期生:2006/01/31(火) 00:17:52
多聞は手油を吸っているのか、特に重い!!

1945まんじ丸☆:2006/01/31(火) 08:31:18
ちょっと練習すれば、六尺棒はしなりますって・・・。
ネズミモチのは、材質上しなる性質だし細いから、樫の時よりもっとしなりますよ。

最近、ワシの降魔も重くなった希ガス・・・。

1946ふくようどう:2006/01/31(火) 09:04:26
うわー盛り上がってる。
まんじ丸☆さん有り難うございました、ネズミモチですね。
5月に帰省した時に探してみます。

1947まんじ丸☆:2006/01/31(火) 11:12:44
5月なら、探しても目印を付けるだけですね。
木を切るなら、木が眠ってる1月〜2月の寒い時期しかダメですよ。
暖かくなってきたら木が活動してますから、乾燥の時にひび割れの原因になります。

1948とっしぃ:2006/01/31(火) 12:06:37
( ・∀・)つ〃∩ ヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェ

1949h38:2006/01/31(火) 12:08:17
それで、夏の竹はすぐしなしなになるんですね。

1950615期生:2006/01/31(火) 12:15:19
やっぱ山賊はよく知ってる!!

1951ビスキュイ:2006/01/31(火) 12:56:34
海賊にして山賊にして武器マニア…



通報しますた!!(どこに?)

1952まんじ丸☆:2006/01/31(火) 14:28:49
>海賊にして山賊にして武器マニア…

そうそう。夏は海賊、冬は山賊、それ以外は武器マニアって、ゴルァ!!
しかし、最近は乗馬をしてないから馬賊とは言えない自分が淋しい。。。


>>1949
竹も杖や竿を作るなら、冬に切らなきゃですよ。

1953615期生:2006/01/31(火) 14:41:34
乗馬?

   カゴメ〜 ● _●
      / ̄| ̄   |\、
     ● /\ ○  ●カゴメ〜
     (ヽ_● □ / )
     /\ ( ̄||   <\
        /\

1954まんじ丸☆:2006/01/31(火) 14:51:05
>>1953
それって、とっしぃさんの歓迎会の画像でつか?

1955ビスキュイ:2006/01/31(火) 14:53:52
私が学生の時は「夏はテニス・冬はスキー・その他各種イベント実施」を
活動内容とする「オールシーズンスポーツサークル」という団体が大量に
ありましたが,まん丸…じゃなくてまんじ丸☆さんは陸海問わずの「オー
ルグラウンド賊」ですな〜。空も制覇済みですか?

1956トッシィ:2006/01/31(火) 15:35:59
マルカドハタノシイヨー
ミンナコッチニオイデヨー

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

1957まんじ丸☆:2006/01/31(火) 17:24:01
>ビスさん

空は、まだなんですよねぇ。。。
ものすごく興味はあるんですが・・・。
乙種の狩猟の免許でも取って、鉄砲で雉や鴨をやろかと
考えたことあるんですが、銃口を人に向けない自信が・・・。

>とっしぃさん
壊れてるなぁ!!!
それほどまでに、恐怖したのですか?
円陣乱捕りはしたことありますが、
北陸の龍を、ここまで追い込む○過度・・・。
○過度オフ会では、遠慮したいもんですねぇ。

1958アップル:2006/01/31(火) 17:25:39
>北陸の龍を、ここまで追い込む○過度・・・。

しかもみんな笑いながらやってたんだよなー。
ガクガクプルプル。。

1959トシイ:2006/01/31(火) 18:06:33
アハハ、ウフフ、アハハ、ウフフ、アハハ、ウフフ、アハハ、ウフフ
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
ミンナヤサシイヨ、ミンナニコニコダヨ
アハハ、ウフフ、アハハ、ウフフ、アハハ、ウフフ、アハハ、ウフフ

1960アップル:2006/01/31(火) 18:10:17
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  トシイを迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

1961とっしぃ:2006/01/31(火) 18:12:08
私はとっしぃですが、なにか?

1962615期生:2006/01/31(火) 18:12:22
(((((((((((((つ・ω・)つ ブーン

1963アップル:2006/01/31(火) 18:16:34
   ∧∧
  (・ω・`)オコッタゾゥ
   // )
/ ̄ ̄《 ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄||

1964615期生:2006/01/31(火) 20:13:06
それは、怒ってるんじゃなくて乗ってるんでは。

1965まんじ丸☆:2006/02/01(水) 17:37:01
>>1959
ものすごくトリップしてるみたいですが、合法でつか?

1966とっしぃ:2006/02/01(水) 19:39:05
入っている(入れられた)のは、突きと蹴りのみの
混ぜ物なしデツw

合法になっちゃうんだろうなぁ

まんじ丸☆ さんもいかが?カモーンщ(゚д゚)щ

1967まんじ丸☆:2006/02/02(木) 08:30:43
剛法だったのかぁ。。。

普通の拳士とはやったこともありますが、○過度の過激な方相手には・・・
機会があったら、考えます。

その時は、最下位(西海)の○○とネーミングを考えときます。

1968ビスキュイ:2006/02/02(木) 08:35:47
>剛法だったのかぁ。。。

うまい。

>最下位(西海)の○○

西海の海賊
西海の山賊
西海のハンター(密猟者)

1969ビスキュイ:2006/02/14(火) 15:59:52
そう言えばそろそろ「ふくようどうさん歓迎オフ」のお知らせしなきゃな〜。
このスレでお知らせしようかな〜。

1970とっしぃ:2006/02/14(火) 18:20:47
・・・・・・。

えぇ、何も言いません。
言いませんとも。

1971でんべえ:2006/02/14(火) 19:31:18
>えぇ、何も言いません。
>言いませんとも。

知る者は教えず、
体験したものは語らず。

1972ビスキュイ:2006/02/14(火) 20:59:13
募集がちょいと複雑になりそうなんで、やっぱり別スレ立てよっと。

1973とっしぃ:2006/02/15(水) 01:29:08
もう漏れの時代は終わった・・・
後を頼・・・む・・・。グブッ・・・

1974ふくようどう:2006/03/25(土) 21:56:55
錫杖の練習用に、農作業用の鍬などの柄の部分だけ売っているのを使い始めました。
ホームセンターで1500円程度でありますし、
素材ははっきりしませんが、強度もラミンよりはありそうです。
まだ相手がおらず、打ち合ったこと無いですけど・・・

ただ150センチメートルくらいなので、背の高い方にはちょっと短いですね。

1975615期生:2006/03/26(日) 01:24:54
材質はなんなんですか?

1976ふくようどう:2006/03/26(日) 14:59:58
書いてなくてはっきりしないんですよ。
あと「三角ホー」という農具があって、これは刃を付けたまま錫杖気分で使えるかも、という感じです。
かなり危ないですが。

1977Syami@Office:2006/03/26(日) 15:25:19
>書いてなくてはっきりしないんですよ。 

工具や農具の柄には「タネワタリ」と言う木材が使われると以前まんじ丸☆君が
言ってましたね〜。

>「三角ホー」という農具

あの雑草を根っこから抜くやつですか?

1978ふくようどう:2006/03/26(日) 20:01:04
>Syamiさん

オフではご指導有り難うございました。細々と練習しています。

柄、ラミンよりも目が詰まった感じで、持ち重りがします。
三角ホーは、まさにそれです。立ったままで草取りが出来るというものです。
膝が悪いのに草取りをせずにはいられない人には最適です。

1979Syami:2006/03/27(月) 00:02:28
ふくようどうさん、お久しぶりです。お元気そうですね。

>立ったままで草取りが出来るというものです。

おお、やはり。名前は知りませんでしたが祖父が裏の畑で使っていました。
私は子供の頃短槍の代わりにして遊んでいました。

1980ビスキュイ:2006/03/27(月) 00:15:37
>私は子供の頃短槍の代わりにして遊んでいました。

まったく,そんな頃から…

1981h38:2006/03/27(月) 00:57:19
それは、槍のように先がまっすぐなんですか?
それとも、「鍬」のように曲がった先に三角がついているのですか?

1982ふくようどう:2006/03/27(月) 09:30:44
栴檀は双葉より芳し。

立って草取りができるので、刃には角度が付けてあります。こんな感じです
http://www.rakuten.co.jp/nichieido/1283016/1283168/1295255/1313017/

1983散把地HG:2006/03/27(月) 11:29:15
分かりました フォー!

アレって伝統的農具ではありませんね。
10代続いた農家の我が家で使い出したのは、ここ10年です。
それも、庭で。

ちなみに、左官の道具にはそのものズバリな槍的道具があります。
コンクリート打ちに使います。

1984ふくようどう:2006/03/27(月) 12:42:24
「英名 ウオーレン鍬」となっているサイトもありましたので、
もしかしたら欧米から入った園芸用品なのかも?
「ホー」はどういう意味なのでしょうね。

1985h38:2006/03/27(月) 23:16:54
アレは鉄板曲げた鍬なので、西洋式なんでしょうね。
和式は鍛鉄です。最近のホームセンターで売っている安いやつは
カット鉄板っぽいですが(w。

だから昔は、すり減ると、鍛冶屋で継いだりしていたような気がします。

1986615期生:2006/03/28(火) 11:05:39
モクシで棒の話題があがってますな。
今年は何故か棒ネタが多い。
というわけでまた昨夜から棒の頁を作り始めました。

そういえば、紅卍拳の動画を撮っておかないと、、、、もう忘れちまった。。

1987ビスキュイ:2006/03/28(火) 12:30:02
棒はね〜まあ楽しいんですがね〜

1988名無しさん@いらっしゃい:2006/03/28(火) 13:03:00
ですがね?

1989615期生:2006/03/28(火) 16:19:13
まぁいろいろあるのよ(*´ω`)

1990rusher:2006/04/01(土) 00:15:49
I believe the matters are too confidential to be disclosed to somebody incognito (trifle) in public.

1991615期生:2006/04/18(火) 13:20:34
【京都 ㈱上田法衣佛具店】
http://www.ueda-houi-butsugu.com/

こんなのが有りまスタ。
まぁ柔らかいんでしょうけど。

1992名無しさん@いらっしゃい:2006/04/18(火) 15:44:34
やはり、錫杖も鳴り物としての用途が多いみたいですね
五鈷錫杖とかあるし、鳴音抜群って書いてあるし。
我々くらいでしょう、打ち合い用の強度に重点をおくのはw

1993とっしぃ:2006/04/18(火) 15:45:02
しもた
>>1992は私です

1994615期生:2006/04/18(火) 16:10:03
わざわざコンクリートを殴ってテストする人もあまりいなさそう。

1995とっしぃ:2006/04/18(火) 16:40:17
ぷにに突き刺して見る人も・・・

1996Syami@Office:2006/04/22(土) 11:40:02
こいつは材質が材質だけに、ちょっとイケそうな気がしませんか?
流石四国?

http://www.rakuten.co.jp/nishitani/686571/686576/

1997Syami@Office:2006/04/22(土) 11:43:42
む?こりゃ柄も含めて総ステンレス製か?

1998Syami@Office:2006/04/22(土) 17:41:44
これで錫頭だけって無いかな?

1999名無しさん@いらっしゃい:2006/04/22(土) 17:52:03
切ったらどうですか?

2000Syami@Office:2006/04/22(土) 20:10:28
問い合わせてみたら、このような事でした。
ふむむ…微妙…

>ステンレス製の錫杖ですが、全ての部材にステンレスを使用しております。
>当店で販売しております錫杖は石仏様用となりますので錫杖は頭と杖の構造と
>なっております。
>また、頭と杖の部分はメーカーよりパーツのみの販売不可と指示されておりますので
>大変申し訳ございませんが、各パーツのみの販売は出来かねます。
>また、購入後の加工はお客様責任の下お願いいたします。
>頭と杖の部分ですが、スポット溶接にて固定しておりますので
>溶接部分を削れば外れそうです。

…と、言う訳で 2000ゲット!!

2001名無しさん◆いらっしゃい:2006/06/09(金) 17:38:35
731 名前:名無しさん@一本勝ち[saga] 投稿日:2006/06/09(金) 16:41:50 ID:QlUUKR3T0
ある地方で武専講師が、実技時間に如意や釈杖を指導しているとの事ですが、
正式に指導された事もないくせに、甚だ遺憾です。自己流を披露、指導して
拍手喝采でも浴びたいのでしょうか?甚だ遺憾です。騙されないで下さい。


だが心配のし過ぎではないか。

2002アップル:2006/06/09(金) 17:40:22
>正式に指導された事もないくせに

というのをどこで判断したんだろう?

2003ビスキュイ:2006/06/09(金) 17:48:12
そもそも「正式に指導」とはどのような?

2004アップル:2006/06/09(金) 17:49:59
私は教えていただけるだけでもありがたいと思うけどなー。

2005615期生:2006/06/09(金) 17:54:54
錫杖引火状でもあるのかもw

2006アップル:2006/06/09(金) 17:59:39
武専という公式な場で、本部が派遣した指導者が授業内の実技時間に指導をされるということは
その如意や釈杖の指導自体は正式なものということになりますよね?

ちゃんと毎回内容も本部へ報告するんだろうし。

なにか問題でもあるんでしょうか。

2007Syami@Office ◆k1UMP198M.:2006/06/26(月) 13:24:02
すてきな如意棒が出てるぜ。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63058014

ついでにこちらも。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83382992
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47231603

2008アップル:2006/06/26(月) 13:26:21
これってもしかして・・・。。

2009615期生:2006/06/26(月) 13:30:25
似てる。。

2010まんじ丸☆:2006/06/26(月) 14:43:25
似ておる。。
木材から、房の色、あげ巻き「入形」というところまで
何から何まで、似ておる。。。

でも、同じじゃないよん。

オリジナルだから、1本1本違うって書いてあるでしょ!

2011615期生:2006/06/26(月) 15:09:36
そういう問題だろうか・・・

2012まんじ丸☆:2006/06/26(月) 15:37:08
だって、ビスキュイさんのとさつまんじさんのも、似てるけど違うぞ!

似てて当たり前ですよ。
先週の稽古の時に、製作者が「試しにヤフオクに出品してみました。」って
言ってましたから

2013rusher:2006/06/26(月) 15:43:26
「正式」と「公式」は違う、なんていう言葉遊びだったりして。>武専での錫杖指導

2014615期生:2006/06/26(月) 15:56:17
>>2012
安心しまスタw

>>らさん
それはそれは。。。またまたまたまた面白いお話でwww

2015Syami@Office ◆k1UMP198M.:2006/06/26(月) 16:14:40
あはは、#2007は不可なかったかな?
あれなら私も持ってなかったら飛びついただろうな。
どれどれ、幾らになっただろう?

2016まんじ丸☆:2006/06/27(火) 11:27:33
>Syamiさん
いえいえ。良いですよ。
昨日、名称やキーワードに「少林寺拳法」と入れたほうが、
拳士が検索した時に釣りやすいことを伝えたら、
「次回はそうします。」と言ってました。
反応が良ければ、時々出品するやもしれませんよ。

2017Syami@Office ◆k1UMP198M.:2006/06/27(火) 12:58:59
あれぇ?動きが無いねぇ。
キーワードが如意棒だとアクセスが無いのかも知れないねぇ。

2018アップル:2006/06/27(火) 13:08:45
>名称やキーワードに「少林寺拳法」と入れたほうが、
拳士が検索した時に釣りやすいことを伝えたら、


ドキ。。
「少林寺拳法」のキーワード検索でヤフオクをRSS登録している私がきましたよ。

説明文書の追加編集で検索キーワードを突っ込んであげたらいいのですよ。

2019まんじ丸☆:2006/06/27(火) 14:28:43
第2段を出してます。
しかも、製作工程の写真付きで!

2020名無しさん◆いらっしゃい:2006/07/01(土) 08:01:59
ネズミモチは参考になりました
私は岡山のおかもとラタンで買った籐(2.7m)に合成うるしを滲み込ませて愛用しています
火で炙って折るぐらいの覚悟で曲げて真っ直ぐにしていきました
次に両端を切り落とし紙やすりで表面を整えました
穴のない長いビニール袋に通常の数倍に薄めた合成漆を入れて数時間漬け込みました
最初はいやなしなり方をしてましたが半年ぐらいすると良い感じになりました
木刀としてはエンジュの枝をそのまま利用しています
中国のエンジュとは種類も材質も違うイヌエンジュです
しなりは無いけど硬く芯の部分は黒く水車の軸などに使われました
大工道具のチョウナの柄にも使われています
今は3mの棒を作るために5年間乾燥させてます
来年には製材所に持って行くつもりです
白蝋に近い種類であるトネリコや示現流でも使う椿も試してみるつもりです

2021流禅:2006/07/24(月) 23:26:54
流禅と申します。以前にも丸廉の別欄に書き込ませていただいたことが何度かあります。某県北で道院長から錫杖のイロハを教わり、以来病みつきになっております。
職場異動を機に、錫杖操法に付加価値?を付けるため杖道(神道夢想流)も始めました。
始めて3ヵ月、少林寺と杖道の共通点をいくつか感じましたので、参考まで。
1 用具について
  ・杖道は白樫と指定。オザキのも白樫ですね。
  ・そもそも武器として作られていない。錫杖は法具として。杖も極論すればただの棒きれ。古歌に「突けば槍、払えば薙刀、持たば太刀、杖はかくにも外れざりけり」とあり、
つまり変幻自在に操れるとのこと。
2 杖道も「法形」中心である。
  当面は基本の突き方(12本)と制定形と呼ばれる5本の形を覚えること。(スポーツチャンバラみたいな用具を使うのもあるらしい)。制定形とは、少林寺の法形みたいなものと考えてください。
3 杖道も「守主攻従」である。「打ち」と呼ばれる太刀(木刀)の攻撃に対する反撃である。
4 杖道も「不殺活人」である。またまた古歌に「傷つけず、人をこらして戒しむる 教えは杖の外にやはある」とあります。犯人の制圧逮捕を目的とする警察官の「警杖操法」も杖道から採用されたものです。
5 構えについて
  杖道は剣道みたいに真正面かつ足の向きが前方でなく、少林寺の中段構え時の足位に似た感じ。
  この点は違和感なくとけ込めた。
また、○形とはいいながら相手の太刀(木刀)をパシーン(カシーン)と思いっきり打つところ○「突き」の場合、でんでん虫のツノみたいニューッと
出る点○杖の形状が一定のため(ただの円柱形の4.21尺棒)のため上下の区別なくしかも杖の先端まで手を持って行けるため自在性に富む(この点、当然ながら錫杖は長さと言い、形状と言い無理がある。)
等、の魅力もあります。以上、開始3ヵ月の実地レポートでした。参考まで。

2022615期生:2006/07/24(月) 23:36:53
流禅さん書き込みありがとうございます。
面白いですね、杖道は数回しか見たことがなく、大変興味深い!!
いろいろな共通点があるんですね、相違な点もお気づきな事項があれば
ご教授ください。

2023まんじ丸☆:2006/07/25(火) 09:40:48
錫杖ではなく金剛杖と比べると、殆ど同じなのかなと思いました。
とは言っても、金剛杖伝を学んだワケではないのですが・・・。

2024アップル:2006/07/25(火) 10:23:10
法器伝はおもしろいんですが、徒手とはちがってなかなか普段持ち歩いているわけではないので。
身近なものに置き換えても考えてみたいですね。

錫杖くらいの長さになるとなかなか身近にはない。
如意クラスだと折りたたみ傘?
半棒(3尺くらい)だと傘。
どちらもさほどの強度がない。
独鈷のかわりならボールペンとかシャーペンかな?
使い方間違うと刺さる。

以前教えていただいた折り畳み傘巻落とかすごくおもしろかったなぁ。
いくらでも応用が効くところが面白いところですね。

2025名無しさん◆いらっしゃい:2006/07/25(火) 20:21:36
週刊誌(青年漫画誌くらい)を丸めると、
意外と重く・痛く・骨は折れないので
安心してぶん殴れます。
顔面突いても可。

2026流禅:2006/07/26(水) 16:11:02
わあっ〜、こんなに反応があるなんでビックリ!!関心を持っていただいて大変嬉しく思います。調子に乗って少林寺と杖道の共通点を一つ書き忘れていました。それは・・・。☆共に安いこと!!。杖道は杖(じょう)と木刀と剣道着だけ。
少林寺も極論すれば道着だけですみますね。(後で物欲?が出てやれボディプロテクターだ、フェイスガードだ、道着もゴールドラベルだ〜等と際限がありませんが・・)
杖道の杖、木刀とも材質(白樫)、形状、大きさが指定されております。それさえ、満たせば当面はジャージや少林寺の道着でも構わないようです。
全国に多くの道場(神道夢想流〜全日本剣道連盟と考えて良い)がありますので、インターネットで検索為さってはいかがでしょうか。あっ、言い忘れた。ちなみに月謝は当道場は月千円(せんえん)です。稽古に来られる方々も相応に常識のある方達ばかりです。
また、報告いたします。

2027流禅:2006/07/27(木) 00:34:52
追加です。もう一つ、少林寺との共通点がありました。これまで記したようにほとんど全部神道夢想流と言って良いようです。つまり北は北海道から南は九州沖縄まで。私のような転勤族は少林寺同様助かります。

2028広告削除◆ヽ(`Д´)ノ:広告削除◆ヽ(`Д´)ノ
広告削除◆ヽ(`Д´)ノ

2029rusher:2006/09/20(水) 12:00:56
そういえば、トビアスさんからプレゼントされた手裏剣は、機内持込みできてしまいました。ペグと勘違いされたんでしょう。

移し替えを忘れたわしがイケナイので、諸兄はくれぐれも真似しないように。

2030トビアス:2006/09/20(水) 16:22:24
ワシは何も知らんデスけんね!絶対知らん!

2031615期生:2006/09/21(木) 15:54:04
あぶないw

2032まんじ丸:2006/09/21(木) 17:03:39
>rusherさん

誰に対しての注意だったんでしょう?
そんなヤツおらんやろぉ。。。
ちっちきちぃ〜d(`〜´)

2033rusher:2006/09/22(金) 18:10:12
自白しなさい。

2034615期生:2006/10/14(土) 16:51:53
http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/sikomi-tue.htm


こげなものがあったw

2035Syami:2006/10/19(木) 01:00:52
ここの親爺には以前からしつこく錫杖を作れと言っていたのですが
こんなモンを作れとは一言も言ってないんだけどなぁ。
やはり刃物フェチだったか・・・

2036615期生:2006/10/19(木) 02:11:51
168cmの錫杖をみたら今後は注意しないと切られる!!

2037とっしぃ:2006/10/19(木) 22:33:45
まさに孔○王ですなw

2038Syami:2006/10/31(火) 11:18:07
以前白樫の棒の手入れには胡桃油が良いと書きましたが、先般棒を購入した京都の工房のお話では椿油や白木用のワックスも良いそうです。

2039まんじ丸:2006/10/31(火) 11:41:47
椿油も良いとな!?

ワシの島は椿も有名でして、上質な椿油が・・・。
椿の実を拾いに行って、絞ってもらうこともできるし
実を拾って来れば、油と交換してくれるという人もいるし
パーペキですな(⌒ー⌒)b

そういや、支部長が椿油をタプーリ持ってたような。。。

2040Syami:2006/10/31(火) 13:35:11
>ワシの島は椿も有名でして、上質な椿油が・・・。

ほう、さすがは法器工房の島。全てが揃っている??

2041まんじ丸:2006/11/01(水) 09:45:14
nyoiさんは、三節棍も制作しましたよ。

ワシが知る限りの、nyoiさんの作品は

六尺棒2本、錫杖7本、金剛杖2本、如意棒25本、独鈷杵1尺2本
独鈷杵5寸2本、トンファー2対、三節棍2本

です。
まだまだ、ありそうですけどね(⌒-⌒;)

2042流禅:2006/11/01(水) 13:53:18
素朴な質問です。椿油というのは、観光物産店等に売ってある
小瓶に入ったあの黄色い椿油でよろしいんですか?
また、椿油に限らず油を塗ると手がベトベトして後処理
(手をセッケンかけて洗わないといけない)が面倒なのでは?
すみません。手から出る油しか塗った?ことがないもので・・・。

2043615期生:2006/11/01(水) 15:31:29
ビスさんの錫杖もビスさんの手油で重さが二割増してます。

2044まんじ丸:2006/11/01(水) 16:03:01
油を薄く塗った後に、布で熱くなるまで擦って、染込ませてます。
そうすれば、ベトベトはしないですよ。
ワシは、椿油では試したことありませんが、そういえば
支部長先生や製作者は、椿油を塗ったと言ってたような気がします。
ベタベタはせず、ツルツルテカテカしてましたよ。

2045rusher:2006/11/01(水) 21:32:51
> ツルツルテカテカ

さすがは、まんじ丸さんです。

なんてあからさまに恐ろしいギャグでしょうか。

#内輪ネタにて失礼。

2046まんじ丸:2006/11/02(木) 08:42:51
>rusherさん

見た目はツルツルテカテカですが、触るとペタペタすr・・・。

2047Syami:2006/11/02(木) 23:17:04
三節棍の各節はその人の脇の下から二指の先までと言います。太さは27〜30mm。
表演用のモノはそれより僅かに長くなるようです。径も細くなり25mm位ですね。
でも非常に古いモノは更に長く太くなるようです。

2048流禅:2006/11/03(金) 23:17:47
前から疑問?に思っていたのですが、「節」とは「物の結合している部分(広辞苑第5版)」
とあります。実際にはヌンチャク(双節棍)は節一つ、三節棍は節二つしかないのでは?
名は体を表すと言いますけど・・、まっいいか。しかし、ヌンチャクや三節棍の節みたいに人の関節も
フニャフニャの脱力の極みだったら面白いように人を投げることが出来るでしょうね・・・。

2049名無しさん◆いらっしゃい:2006/11/04(土) 16:32:37
節でつながった二つの棒、三つの棒という意味では

2050とっしぃ:2006/11/04(土) 23:22:11
節の前にレ点が入ればいいのね?

2051まんじ丸:2006/11/06(月) 08:31:58
Syamiさん

バッチリ、その長さに揃えてます。
太さは、小柄な方ですから25〜26ミリくらいにしてたような・・・。

振り回してみましたが、とても気持ち良く振れました。
あれでなら、ワシでも表演できそうです。
今度、脳内で構成した演武を試してみます。

2052まんじ丸:2006/11/06(月) 10:48:38
>流禅さん

双節棍や三節棍は、棍を2つまたは3つに分けて、
節でつないだものという意味だと思います。

2053615期生:2006/11/06(月) 12:37:16
>前から疑問?に思っていたのですが、「節」とは「物の結合している部分(広辞苑第5版)」
>とあります。実際にはヌンチャク(双節棍)は節一つ、三節棍は節二つしかないのでは?
ほんとだなぁ、、、おもしろい。

2054流禅:2006/11/06(月) 23:51:54
>ほんとだなぁ、、、おもしろい。
でしょ!?
ところで、またまた初歩的な質問です。オザキ製の錫杖を持っていますが、いかんせん
重たい。そのうち慣れるだろうと思って使っていましたが、どうにもこうにも
重さで返ってストレスが溜まってきます。(かえってン百円のラミン棒が振りやすい)
そこで、オザキ製を削って軽くしようと思っているのですが、失敗しない削り方はありますか?
例えば、
①材木店等の業者にしてもらう。
②カンナで自分で削る(元来、不器用なもので失敗したらどうしよう)
③紙ヤスリで地道に削る(性急な性格なものでいびつな形になっちゃいそう)
④その他・・・
よろしくご教示お願いいたします。



2055ビスキュイ:2006/11/07(火) 01:44:19
>流禅さん

「ひたすら振ってパワーアップ!」これですよこれ!









まあ私も重いと思ってますが何か?

2056まんじ丸:2006/11/07(火) 08:35:01
>流禅さん

ワシも、重いと思いつつそのまま振ってます。
でも慣れてきたのか、最初の頃より感じません。
六尺棒を振った後に、錫杖振るとすごく重いですが・・・。
鍛錬用として、そのままをお勧めします。
それに、削ると錫頭や石突との太さが違ってくるので
やはり、そのままをお勧めします。
用途に応じて、六尺棒との使い分けをしてみると良いかと思います。

2057h38:2006/11/07(火) 18:27:06
もっと重いのを作って最初にそれを振れば、相対的に軽く感じるのでは?
実は、鉄棒で作ったことがあるんですが、重すぎで使わないうちにどっかに
いってしまいました(w。重量計算してから作るべきでした。へ(^∀^)へ

2058流禅:2006/11/15(水) 00:14:30
この度、無謀にもオリジナルの錫杖を作ろうと思い立ちました。(だるま堂のも品薄かつ高いしな・・・)
と、いうのも錫頭を仏具店で格安?で手に入れたのでこれに丸棒をくっつけようと思っています。
そこで、またまた初歩的なお尋ねです。
①全体の長さはどれくらいが適当なの(6尺棒くらいかな?)
②棒の色を赤にしようと思っています。
 ア 現在、ラミン棒には赤の布ガムテープを巻いていなす。感触は良いのですが、持ち方の向きによってかさばって滑りが悪いです。
 イ 電工用のガムテープを巻いた方は多いようですが、どうですか?正直(ごめんなさいね)安っぽい感じがして汗などで滑りやすそうな感じがします。
   (私は試したことがありません、つい先入観で)
 ウ 梱包用のガムテープ幅でビニールテープともチョット違うテープ(ホームセンターに売っている奴)
 エ 赤ペンキで塗る
 オ その他・・・
   小生、アしか試したことがないもので・・・。
③重点の位置
 ただの丸棒は当然重心は棒の真ん中です。オザキ製は錫頭等の関係で若干前寄りに重心があります。
 重心はどの位置がいいのでしょうか?
④その他、注意することはありますか?
以上、拙い質問ですが宜しくお願いします。作るぞ〜!!世界にたった一つの錫杖を!!

2059ビスキュイ:2006/11/15(水) 01:47:52
>流禅さん
自作錫杖についてはまんじ丸さんが詳しいですが、私に分かる範囲でいくつかお答えしますと…
まず「テープ」は単演で使うなら問題ないですが、相対で打ち合うと
 
 飛 び 散 り ま す 

ご注意ください。

あと仏具店の錫頭は真鍮製が多いと聞いておりますが、これも打ち合うと

 割 れ る そ う で す 

ご注意ください。

普通に白樫か白蝋樹の棒にそのまま磨きをかけるのがいいと思います〜。

2060まんじ丸:2006/11/15(水) 08:54:55
ワシ自信が作っているワケではないのですが、仲間に製作してくれる方が
2名もいますので、いろいろと皆で考案しながら製作して(もらって)ます。
その2人で、8本程オリジナル(全部デザインが違う)を作ってますよ。

真鍮製は、打ち合いには向いてません。
テープに関しては、ワシのレベルが低いと言われればそれまでですが
滑らせにくいので動きが悪くなりがちで嫌いです。
シッカロール等を手と錫杖にふってからなら、問題ないようですが・・・
打ち合うとテープ千切れて飛び散ります。
毎稽古、テープを巻き直すのも面倒ですから
一番良いのは、ビスさんの言うとおり白樫か白蝋樹が良いですよ。

軽さで選ぶなら白蝋樹、滑りを選ぶなら白樫で!

重量バランスはもちろん中心が扱い易いですが、錫頭と石突を購入では
ムリでしょう。
石突くらいは重量を合わせて製作しないとダメでしょうね。
ワシもオザキの錫杖を使用してますが、慣れじゃないでしょうか?

秘かに、白蝋樹でオリジナル錫杖製作を企んでます。
現在、錫頭を考案中でつ。

2061まんじ丸:2006/11/15(水) 08:57:16
えぇっと。
長さについて、書いてませんね。
自分の身長+拳一つが、丁度良いようです。
ダルマ堂のも、身長を教えるとプラス10cmで製作してたと思います。

2062615期生:2006/11/15(水) 12:20:54
バランスは慣れですね。
ちょっと前にあるほうがやりやすいという人もいると思いますし、
真ん中のほうがやりすいという人もいますし。

私とビスさんのオリジナルタイプはオザキとちがって真ん中にありますから
ただの棒を振る時も比較的違和感が無いのは一つの長所かもしれませんね。

2063流禅:2006/11/20(月) 17:01:10
皆さんの貴重なご指導を参考についに作りました。錫頭は仏具店で買ったやつ。
棒は白蝋樹です。石突きは、機械マニアの同僚に作ってもらう予定です。

色は濃赤スプレーでシューッ。オザキに比べ、軽いことは軽いのですが・・・。
今回、錫杖制作で学んだことを2つ。

①白蝋樹のため、私のチ○ポみたいに曲がっています、その上に謝頭を取り付けた時、
 少々傾いたため(つまり棒の正中線?から外れている?)振り回した時、違和感が

 あります。
②スプレーで塗ったのが間違い、塗装技術は別として棒状のものには筆やはけ

 を使った方がムラが出ないのでは。スプレーではムラになるし、棒は表面積が
 小さいため経済的に高くなるようです。

 特に①について、オザキは重たい、輪っかがとれる等色々不満もありますが、
 全体として安定感があると思いました。かつて、素人の作った一本歯下駄を

 履いたことがあります。慣れた頃、思わぬ大惨事!ひっくり返ってしまい、
 骨折に近いねんざをしたことがあります。今はプロつまり下駄屋さんの下

駄を履いていますが、一本歯の不安定さと違った安心感があります。
 暴走族の奴ら、せっかくプロが作った車をわざわざ不正改造〜不安定する

のでしょうか。
 プロとアマの違い、それはとりもなおさず、安定感の有無であり、相手に与える

 安心感ではないでしょうか。つまり、こいつに任せとけば大丈夫だ、と。
 長々とすみません。みなさん有り難うございました。

2064615期生:2006/11/21(火) 11:57:36
白蝋樹のいがみは反対方向にグイグイ押すといくらかは直りますよ。

2065禿:2006/12/22(金) 15:47:33
ヤフオクに尾崎製の錫杖が出ていまふお。
字が違っていますが(w


ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33141142

2066名無しさん◆いらっしゃい:2006/12/28(木) 18:44:57
錫杖っていつ使うの?

2067アップル:2006/12/28(木) 18:53:50
楽しい時。

2068でんべえ:2006/12/28(木) 19:52:08
むしゃくしゃする時。

「どうやって?」という質問は却下。

2069615期生 ◆1WOpAbkgRc:2006/12/28(木) 20:37:25
いつ?

世間的には鎮魂の時くらい。。。てあれは打棒か。
どういう意図の問いなんでしょう。もちっと詳しく。

2070アップル:2006/12/28(木) 21:29:56
仏教における杖

修行僧や、修験者が持つ杖を錫杖という。頭に6個の金属環が付いている。
また四国八十八カ所などの巡礼の遍路が持つ杖を金剛杖または遍路杖という。杖は卒塔婆の意味に加え弘法大師の身代りとの意味も持つという。札所には険しい山中にある寺もあるので実用的な登山用としての杖の機能も果たす。
また、山岳信仰の有る地域では八角柱の杖が販売されている。乗鞍岳などでは土産物などとしても販売されている。

ということでお土産らしい。

2071すえひろ:2006/12/29(金) 12:22:42
>乗鞍岳などでは土産物などとしても販売されている。

乗鞍でも売ってるんだ!
何度も登っているけど見た記憶無いな!
来年見に行こう、遊びにはいいかも。

2072禿:2006/12/29(金) 18:20:15
> 乗鞍岳などでは土産物などとしても販売されている。

修行してたとき、富士登山して八角柱を買って登った。
ビンボーで、その棒で晋山式した(w

オザキの錫杖もマークが(())になるまえに買った(けど使ってない(;_;)

2073すえひろ:2007/03/28(水) 16:47:08
 昨年11月よりSyamiさんに師事し約4ヶ月。
 私の杖は既にボロボロ(ヒビ多数、ささくれ箇所多数、虫食い多数)

 やっと白樫製を購入する踏ん切りがついたのは良いのだが、今の赤樫だと半棒も
 如意にも流用できない可能性大。

 ボロボロ迄粘りすぎたか?

 赤樫製は単独練習もしくは単演用と割り切ったほうがベターなことを
 学びましたよ!

 とひとり言でした。

2074流禅:2007/03/29(木) 17:43:27
白樫〜高1の息子には千数百円の木刀、小生1万円近くの六尺棒。持ちが全然違う。

高1のそれはほんまに白樫かいな?と思うほど叩き合っている間にぼろぼろ。
今では刃部の幅(つまり刃〜みね)が半分の大きさまでに減っている。

やはり、(費用を)かけるべきところはかけるべきだ、と思いました。
(高1の息子のは、白樫じゃないのでは・・・?よく観察するに重さ=木目のつまり方が全然違います)

2075まんじ丸:2007/03/30(金) 08:32:52
芯打ちでなかったら、軽いし弱くなりますが
木目が密でないのなら、違う木の可能性は
ありますね。

しっとり感はありますか?

2076流禅:2007/03/30(金) 11:56:19
>しっとり感はありますか?
ぜ〜ん、ぜん。ぱさぱさ感ならありますが・・・???

そう言われれば、前掲六尺棒もオザキ製も小生の木刀(三千数百円)も
杖道の四尺もすべてしっとり感、ズッシリ感がありますね。

また、それらは打ち合った場合、滑らかな凹みを残し、がさついた跡〜ささくれ等
は残さないようです。「羊頭狗肉」さては、白樫もどきを買わされたか!?

まあ、息子用だし「こんなもんと思って」諦めるか・・・。

2077まんじ丸:2007/03/30(金) 17:26:05
残念ながら、違う木のようですね。

消耗品と割り切って下さい。

2078流禅:2007/04/04(水) 13:13:55
ははは・・。息子はその木刀が使い物にならなくなるのを今か、今かと待っています。

2079615期生:2008/02/12(火) 21:41:50
Yahoo!オークション - 少林寺拳法 錫杖 新品未使用品
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54759982


現在五万円。いくらまでいくだろう。
解説がけっこう詳しいwww

>オザキ (森道基モデルの量産タイプ) もう売ってません プロトタイプよりはやや軽いらしい。錫頭のデザインが、プロトタイプでは卍だったが、こちらでは盾卍になっている。重い錫頭のせいで重心がやや頭側にある。白樫・ステンレス製。180cm、1.4kg。振り廻すにはちょうどよい重さかもしれない。重すぎず軽すぎず。新品完全未使用品はかなり希少です。

2080脱力:2008/02/16(土) 09:52:51
錫杖出て気にはなっていましたが・・・
スタートが5万で、今5.7万・・・
どうなるのだろう・・・

2081脱力:2008/02/17(日) 00:08:51
8.9万円也

2082地王拳第一系:2008/04/02(水) 21:30:11
今、ヤフオクでかっこええ錫杖出てる。

2083名無しさん◆いらっしゃい:2008/04/07(月) 07:14:13
これかな。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/105303742

2084地王拳第一系:2008/04/07(月) 17:22:05
sore

2085禿:2008/08/21(木) 21:56:27
これ見ました?宣伝ぢゃないですが。
> 少林寺拳法の錫杖としてもご利用出来ます。
と謳っています。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g69693931

2086地王拳第一:2008/08/30(土) 21:51:01
合掌。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g70102687
ここにあるような錫杖ってどうやって作ってるんですか?教えてください。
合掌。
再拝。

2087452期:2008/08/31(日) 02:14:56
丸廉の皆さん始めましていつも拝見させて頂いています。
簡単では有りますがお答えさせて頂きます。
錫頭の部分は厚板(SUS)をレーザー加工にて切出した物に丸棒を旋盤加工した物に
溶接(TIG、アルゴン溶接)してる物だと思います。
石突の部分も丸棒から削り出しで仕上げていると思います。
ステンレス専門の加工業者なら出来る仕事だと考えます。
価格は妥当かと思いますが。
尚、オザキさんで出していた錫杖は錫頭は鋳型で作った物なので貴重な
物だと思います。

2088地王拳第一:2008/08/31(日) 11:21:18
自分で作ることって不可能ですか?

2089地王拳第一:2008/08/31(日) 11:24:41
なぜオザキは販売中止したんですか?

2090地王拳第一:2008/08/31(日) 11:27:04
なぜオザキは販売中止したんですか?

2091アップル:2008/08/31(日) 12:12:03
地王拳第一さん

出品者に直接聞く方がいいのでは。。

販売中止というか、はなから限定販売だったような気がします。記憶ちがいかなぁー。

2092452期:2008/08/31(日) 14:35:02
>地王拳第一さん
オークションと同じ位の製作物でしたら職人さん以外だと無理だと思います。
オザキさんの錫杖は今は作っていないそうですし、鋳型製作物はある程度の
数量がまとまらないと製作しません。
販売中止はマーク変更に伴い本山からお達しが有った様です。
私もその時に慌てて買った一人です。
オークションに出品している業者は雄正堂さんだと思います。

2093禿 ◆he6/GQW19c:2008/09/14(日) 15:19:52
個人的にはわっかを通すためにあけた穴の部分が細くなってしまうため、
穴の部分が特に弱そうな希ガス。

2094塾生一号:2008/11/08(土) 18:26:49
オザキの木刀(短刀)が高すぎるように思う・・・。

上半身裸でマジックペンをナイフがわりにして遊び感覚でやるってのを試してみた。

2095615期生 ◆1WOpAbkgRc:2008/11/09(日) 20:37:12
ペンを使った稽古はおもしろそうですね。
そういったことで集中力を高まる稽古を行いたいですね。

2096地王拳第一:2008/11/14(金) 23:35:31
雄正堂って?
何の店?
検索掛けたらユウセイ堂で出てきて、おもちゃ文具の店っぽいんですけど、ご存じの方教えてください。

2097名無しさん◆いらっしゃい:2008/11/16(日) 00:21:51
ttp://shakujou.web.fc2.com/index.html

2098地王拳第一:2008/11/17(月) 20:00:26
雄正堂の錫杖って法形に使えますか?雄正堂の錫杖の良い点、悪い点を使ったことがある人や、知ってる人教えてください。

2099ビスキュイ:2008/11/18(火) 06:45:07
>地王拳第一さん
知人が何人か買ってますが、なかなかにいいですよ。
持った時のバランスもいいですし、強度もあります。

2100まんじ丸:2008/11/19(水) 08:41:16
>地王拳第一さん
実際に振らせていただきましたが、なかなかにいいですよ。
強度もあるようですし、ウェイトバランスも良いです。
扱いやすかったです。
遊環がが絡まないのも良いですね。
逆を返せば、遊環を一つずつ輪に通していることで、錫杖のシャリーンて音は鳴りにくいです。
自分に合ったサイズで選べるところも良いですね。

2101地王拳第一:2008/11/19(水) 12:15:51
パーフェクトな錫杖ということですか?

2102まんじ丸:2008/11/19(水) 19:01:44
>パーフェクトな錫杖ということですか?

何を以ってしてパーフェクトかは個人の好みに依ると思いますので、
絶対とはいえませんが、お勧めできる一品ではありますよ。
音までこだわるのなら、現在の錫杖事情では自作するとかしかないかもしれません。

2103地王拳第一:2008/11/20(木) 17:57:55
回答ありがとうございます。m(__)m
一本からでも注文できるものなのでしょうか?

2104まんじ丸:2008/11/21(金) 09:19:11
分からないことは、ホームページを見られて質問すると良いですよ。

>>2097
にURLが貼られてるみたいですから、頭に h を付けてアクセスしてみて下さい。

2105地王拳第一:2008/11/21(金) 23:05:26
錫杖(国産材白樫使用)長さオーダー。


27mmX175cm〜185cm

1本、¥34000-
2本、¥33500-
3本、¥33000-
4本〜¥32500-

25mmX165cm〜175cm
1本、¥33000-
2本、¥32500-
3本、¥32000-
4本〜¥31500-

とHPに書かれていました。
これだと、3本か4本買った方が安いということでしょうか?(まとめ買いした方が安いということでしょうか?)

2106ビスキュイ:2008/11/22(土) 05:14:57
まとめ買いした方が一本あたりの単価が少しだけ安くなるのだと思いますが、
詳しくは質問メールをしてみるとよろしいかと〜。

2107塾生一号:2008/11/25(火) 00:54:26
サイっていうナイフというか十手というか
そんな武器って少林寺にありますか?

いや、疑問に思ったので・・・。

2108アップル:2008/11/25(火) 10:28:04
基本的に徒手ではありますが、
少林寺拳法では"法器"という名称で修練に道具を用いることがあります。
錫杖や如意棒、独鈷杵などがそれにあたります。

それとは別に対刃の修練として
模造ナイフ(ゴムとか)や木刀などを稽古に用いることもあります。

特殊な例ですが、ヌンチャクを使うところもあります。

2109地王拳第一:2008/12/01(月) 16:59:50
昔は、拳士の間で遊び半分でヌンチャクとか、やったらしい。。。

2110名無しさん◆いらっしゃい:2008/12/02(火) 00:04:28
遊び半分って言うなよ

2111名無しさん◆いらっしゃい:2008/12/03(水) 18:19:56
マターリいこうや。

個人的に、サイ・トンファーヌンチャク等をやってる人は結構いるよ。
でもそれはあくまで個人的にやってるんであって少林寺拳法としては
独鈷・如意棒・半棒・六尺あたりが正式な範囲でしょ。

2112地王拳第一:2008/12/11(木) 18:30:59
少林寺拳法=法器
ヌンチャク≠法器

2113禿 ◆he6/GQW19c:2008/12/21(日) 11:53:02
少林寺拳法・・・・・・法器、法具=仏具を用いる、やはり寺だし、僧侶が武器を持つわけにいかない
琉球古武術・・・・・・農家の民具、武器を持つことが許されなかった、その辺から来てるんぢゃなかったでしたっけ?

2114卍武卍:2009/04/07(火) 11:18:52
合掌。
雄正堂の錫杖以外で、使えそうな錫杖があれば教えてください。
(価格は雄正堂以下か同じくらいがいいです)

2115でんべえ:2009/04/12(日) 20:39:23
「使えそうな錫杖」というのが、打ちあいも含むのであれば、
今普通に購入できる錫杖の中では、アフターサポートまで考えると
雄正堂の錫杖がピカイチだと思います。
以前ちょっと振らせてもらいましたが、昔オザキで販売していたものに比べても、
重量バランスの良さが段違いでした。

2116卍武卍:2009/04/15(水) 17:43:48
有難うございます

2117卍武卍:2009/04/18(土) 22:19:34
雄正堂さんの錫杖に新しいタイプが出てますけど、買った人いますか?

2118名無しさん◆いらっしゃい:2009/04/20(月) 00:30:54
多分私が買ったやつかと。

2119名無しさん◆いらっしゃい:2009/04/20(月) 12:33:24
私も買って、今日届きました。少しだけ振ってみましたが
軽くてバランスが良くて非常に振りやすい。
これは非常に良い買い物をしました。
(なんか宣伝みたいですね。(笑)でもホントだもーん。)

2120卍武卍:2009/04/29(水) 18:22:32
皆さん回答ありがとうございます^^

2122空の門徒:2009/05/17(日) 08:51:18
恐れ入ります。
以前学ばせていただきました師の空が昨日亡くなりました。
少し前から自分に何かあれば、是非伝えて欲しいと言われておりましたので、
突然ではありますが、書き込みを致します。
「みなさま何かとご指導頂きありがとうございました。
 新しい興味に出会い、本当に興奮しました。
 これからの皆様の修行が成就します事を衷心より祈念します。」
といった内容でした。ではこれにて失礼いたします。

2123ビスキュイ:2009/05/17(日) 13:33:56
>空の門徒様
突然の訃報にただただ驚くばかりです。空様とはネット上だけでのわずかな時間
の交流だけでしたが、密教や修験道に関する貴重なお話や、我々の修行に対する
励ましのお言葉をいただいたりしたのを憶えております。心より御冥福をお祈り
いたします。

2124Syami:2009/05/17(日) 17:57:35
>> 空の門徒様

合掌

 突然のご訃報にただ驚くばかりです。
空様とはこちらの掲示板で僅かに勉強させていただいたのみでしたが
修験に関する多くの貴重なお話をいただき、目を開かせていただいたのみならず
私どもの修行に対する数々のご教示や励ましをいただきました。
何時か法縁の下にお会いすることも在りやと思っていましたが、残念でした。
今は衷心より御冥福をお祈り申し上げます。

御報せありがとうございました。
もしよろしければ、下記にてご連絡いただければ幸いと思います。

syamon.live_long_and_prosper@docomo.ne.jp

再拝
結手

2125まんじ丸:2009/05/19(火) 08:31:41
>空の門徒さま

突然の訃報にただ驚くばかりです。
ネット上のみの、また、僅かな時間でしたが、貴重なお話を聞かせて頂きました。
私のような未熟な若輩者にも、寛大な心でお相手していただいたこと、大変嬉しく思っていました。
機会があれば、いつか直接お話を聞かせて頂きたいと思っていただけに、とても残念です。
空さまのご冥福、心よりお祈り申し上げます。

2126地球防衛軍【桃太郎】:2009/05/19(火) 17:12:08
空さまのご冥福、心よりお祈り申し上げます。合掌。

2127ペガサス:2009/06/12(金) 07:59:17
こちらには随分とご無沙汰しておりました。
偶然こちらの掲示板を見て驚きました。
空さんがお亡くなりになったのですか。
本当に惜しいお方を亡くしたものだと思います。

振り返ってみれば私がこちらで宗論を行っていたのはもう3年も前になるんですね。
あの時空さんには色々とご教授いただき、本当にいい勉強をさせていただきました。
学問の知識ではなく生きた知識とは何か。
そう言う事もまた認識を新たにさせていただいたように思います。

また向こうに行かれてもいつものように
「空を知らぬか、あっかんベー!お山で会おう」
と煙に巻いておられるかもしれませんね。

遅ればせながら、ご冥福をお祈りしたいと思います。

2128名無しさん◆いらっしゃい:2009/07/08(水) 00:44:46
>>空様の門徒様

私は3年前の宗論の折り、空様のただならぬ気配に尾っぽを巻いて逃げ出したものです。
最後に空様は「お山で会おう」と言って下さいました。
ご教示いただいたのはとても短い期間でしたが、その内容たるやいつまでも残る大変に峻烈なものでした。
空様はきっと多くの人の胸の中に生き続けていらっしゃることと存じます。

空様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

2129トビアス:2009/07/22(水) 12:32:11
久しぶりに丸廉に来てみましたら、「空様」が逝去されたとのこと。
ご冥福をお祈りいたします。
「空様」の書き込みを担当されていたのは「空の門徒様」でしたのでしょうか?
一度、「名前」を間違われて下さり、何だか嬉しかった想い出があります。
実は先程、検索で「死亡欄 修験」と入れてみました。
先程、まさか!とは思ったのですが、

「金峯山修験本宗管長で総本山金峯山寺管領の五條順教、心不全のため良県吉野町の病院で16日死去、82歳。」
http://bohyo.blog84.fc2.com/blog-category-25.html

という記事を発見!これ5月16日にお亡くなりになっています。
「空の門徒様」の書き込みは、>>2122 で翌日ですが、これはまさかなのか、偶然なのか?
私はちょっとというか、凄く驚いています。

2130十兵衛:2009/08/16(日) 01:41:10
はじめまして十兵衛と申します。錫杖の遊環の意味を教えて下さい。私のは五輪塔の左右に2つと3つですが数で意味が違うのでしょうか?

2131アップル:2009/08/16(日) 15:25:07
少林寺で私がよくみる錫杖の輪は6コですね。
仏教で6は六波羅蜜、8だったら八正道ってききます。
5はなんでしょうかね。

2132615期生@携帯:2009/08/16(日) 15:47:00
一個は振ってるうちに外れてしまったんじゃないかな。

2133この弱虫!:2009/09/04(金) 22:31:47
KYAHA死ね!
引きこもりのくせに極真バカにしてんじゃねーよ!
ザコイ少林寺が言っても説得力無いんだよこのバーカ死ね!!

2134チャッピー:2010/06/06(日) 11:48:29
先日の練習で五段の先輩が少しだけ杖の技を見せてくださり、すっかり虜に
なりました(*´ω`)
でも道場の片隅でこっそりやってましたし、正式に教えを請う事もできません。

しかも昔、合気柔術で習ったのと全然違い、特に持ち手が違うので、カキコして
頂いた文など読んでも過去の記憶からかまったく理解出来ません
ガ━━(゚Д゚;)━━ン

二段昇格が出来たら練習を始めてみたいのですが、個人の先輩の練習風景など
ビデオ等をお持ちの先輩はおられませんでしょうか m(__)m
おもに家の中で練習するので過去に買った四尺で練習しようと思います。」

2135615期生 ◆1WOpAbkgRc:2010/06/06(日) 11:52:54
ようつべにはあんまないですね。BBCのカコイイのも上がってないし。

http://www.youtube.com/watch?v=2lO8ddE8EeU

2136チャッピー:2010/06/07(月) 22:49:15
>615期生さん、お久しぶりです (✿◕ ‿◕ฺ)ノ))

有難うございました。youtubeで存分に感動しました。
二段の試験勉強を終えたら見よう見真似、and カキコして頂いてる文章を
頼りに稽古してみます。
夜中のうちのマンションの公園で。
うふっ。通報されたらどうしよう。
大阪府警は怖いし 。((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

2137燈流時照:2010/07/05(月) 00:39:17
2133>すいません。ザコイ少林寺の拳士でwwwでも極真の初段と自分も初段ですが
乱捕り、勝ちました。すいませんねぇ何かイヤミぽっくって^^

2138名無しさん◆いらっしゃい:2010/07/05(月) 16:16:08
>>2137
kyahaって人は2chで荒らし行為している変な人の事ですから気にしないでください。
実際少林寺の段位は必ずしもイコール技術の差って訳じゃないので難しいですね。
極真の段位が高い人も試合ばかりでなく実戦を想定した鍛錬を積んでいる人も居るんで簡単に比較できません。
どっちが強いかって言ったって個人個人の技に対する探究心はそれぞれ千差万別ですからね。
だからこそ空手では他流派が発生したり、少林寺拳法では道院によって指導方針が全然違ったりするんですね。

因みに実際の突きや受け裁きの練習をするには長い武器を実際に当てる練習をしたほうが良く解ります。
慣れてきたら徐々に如意⇒素手と変えていくといいです。
ただ本部の方針では先に素手なんですがね・・・・・。
先に武器で練習すると型の意味が直ぐ悟られてしまって辞めてしまうとでも思ってるのかも??
まぁやるときはあくまでもこっそりとやってくださいw

2139燈流時照:2010/07/05(月) 16:59:05
そうだったんですか、申し訳ありませんでした。

2140matmaya:2010/08/13(金) 02:53:35
ステンレス製の物は頭部分のみの購入が可能でした。

2141獏ー修羅:2010/10/14(木) 19:36:05
 /(゜゜)\
 剣道している奴は素振り何回しているんだ。

2142新参者 ◆0Bm5POpR0U:2010/10/15(金) 03:08:15
独鈷はネパール発掘品で一対7千円位する

2143saorin:2011/09/02(金) 18:21:24
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(・_・)!! http://tinyurl.k2i.me/Xxso

2144十兵衛です:2011/09/05(月) 22:06:48
答えていただいたんですね。感動しております。ありがとうございました。いまだにはっきりせずにおります。
ひさぶりに意味をたどってみれば。なーんと自分の質問にたどり着いたのです。ありがとうございました。

2146卍円:2013/10/06(日) 16:25:55
>>13
イサミに注文して下さい。

少林寺拳法用の如意棒が六尺と四尺のものが売っています。

2147卍円:2013/10/06(日) 16:28:55
>>15
杖は断然白樫おすすめ。

赤樫は年数を経ると曲がってうねります。

>>16
本当は一番良いのは
合気道などで使う八分径の杖ですね。

一寸径は太すぎます。
実戦でも修行でも。

2148卍円:2013/10/07(月) 08:36:29
>>30
これとこれを買って下さい。
白樫なら日本刀を折ることもできます。

【楽天市場】白樫 棒 6尺 (1寸径):CHAMP
http://item.rakuten.co.jp/champ/jo_012-552/
【楽天市場】白樫 杖 4.21尺 (8分径):CHAMP
http://item.rakuten.co.jp/champ/jo_012-517/

2149卍円:2013/10/07(月) 08:40:59
>>31
四国のイサミにインターネット注文するともれなく袋がついてきますよ??

>>34
>物干し竿でも振り回してみるかー。

長いわ!w

2151卍円:2013/11/01(金) 17:57:27
>>90
((( ;゚Д゚)))

2152ビスキュイ:2013/11/02(土) 17:52:57
小枝のように振り回すのは無理ですよ〜(*^_^*)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板