したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

倉工ファン Part 6

1名無しさん:2022/09/05(月) 06:55:02
倉工関連、その他プロ野球、時事ネタなどをご記入ください。

528名無しさん:2022/12/22(木) 15:55:02
☆ プロ棋士が初手で反則負け



東京・千駄ヶ谷の将棋会館で22日に行われた将棋順位戦B級1組の千田翔太七段-近藤誠也七段の対局で、
「後手番」の千田七段が「初手」を指し、午前10時の開始直後に反則負けとなった。

公式戦で初の反則負けを喫した千田七段は「先手番だと思い込んで対局準備を進めていた。
対局を成立させることができず、申し訳ない気持ちです」と気丈に話した。


13人の棋士が総当たり戦で争う順位戦B級1組は、名人への挑戦権を争うA級のすぐ下のリーグで、
海千山千の実力者がそろい、勝ち抜けが難しい「鬼のすみか」と呼ばれている。
今回の反則負けで千田七段は4勝5敗に、近藤七段は6勝4敗となった。

529名無しさん:2022/12/23(金) 15:36:03
☆ 都道府県別「平均寿命」  男性は滋賀県「82.73歳」でトップ  女性は岡山県「88.29歳」でトップ



都道府県別の平均寿命が公表され、男性では滋賀県が2回連続でトップになった。
厚生労働省は1965年から5年に1度、都道府県別の平均寿命を公表している。

最新の2020年のデータによる、男性の平均寿命が最も長いのは滋賀県で82.73歳、次いで長野県で82.68歳、
奈良県で82.40歳。滋賀県は前回の調査に続いて2回連続でトップとなった。


女性の平均寿命が最も長いのは岡山県で88.29歳、次いで滋賀県で88.26歳、京都府で88.25歳。
一方、男女ともに最下位は青森県で、男性では1975年以降、10回連続の最下位となった。

平均寿命は男性は0.46歳延びて80.73歳、女性は0.44歳延びて87.88歳だった。

530名無しさん:2022/12/23(金) 15:38:02
☆ 最新FIFAランキング発表    日本がアジア勢トップの20位に浮上 



日本代表は4つ順位を上げて20位に上昇。トップには大会前と変わらずブラジル代表が君臨、
今大会の優勝国アルゼンチン代表、準優勝国フランス代表は、それぞれ2位と3位に入った。


まさかのグループ敗退となったドイツは11位から14位へ、スペインは7位から10位へ順位を下げている。
アフリカ勢初の4位と躍進したモロッコ代表は、22位から11位へ大きく上昇した。

531名無しさん:2022/12/23(金) 15:43:01
☆ 中国  新型コロナ死者  1日当たり5000人以上     英調査会社が試算



英国の医療関連調査会社エアフィニティーは、中国での新型コロナウイルスによる死者が1日当たり5000人以上との試算を示した。
中国当局が公表しているデータをはるかに上回る。

中国の地域データに基づくモデリングを用いて試算した。その結果、1日当たりの感染者数は100万人以上となったという。
同社はこの推定値が、過去1週間の死亡者が7人という公式データと大きく異なると述べた。


中国国家衛生健康委員会は、ロイターのコメント要請に応じていない。
22日発表した21日の新規有症状感染者は2966人、死者はゼロだった。

エアフィニティーの死亡リスク分析によると、現在の流行局面で130万─210万人が死亡する可能性がある。
他のモデルグループの分析でも210万人の死亡が予測されている。

532名無しさん:2022/12/24(土) 13:32:03
☆ 「子供のために使って」とレジ袋で1千万円寄付     79歳男性が市役所に持参



兵庫県伊丹市役所を今月、市内に住む高齢男性が訪れ、子育て支援課の窓口にポリ袋を置いた。中身は帯が付いたままの現金計1千万円。
自身には子供がいない男性が、「地域の子供たちに何かできることはないか」と考え、市に持参した寄付金だった。
突然の寄付に市側は驚きながらも「大切に使いたい」とし、26日に感謝状を贈る予定だ。

男性は伊丹市の理容師、古田さん(79)。21日午前10時ごろ、1人でふらりと同課を訪れ、
窓口のカウンターにトートバッグから取り出したスーパーのレジ袋を無造作に置いた。


窓口の職員は最初、中身が分からなかったが、半透明の袋から札束が透けてみえると「大変や」と驚き、
慌てて別室にいた佐藤課長を呼びに行った。

佐藤課長も「目の前で1千万円の現金を見たのが初めてで驚いてしまった」。
気持ちを落ち着かせながら寄付金の用途を聞くと、「就学前の子供のために使ってほしい」と伝えられたという。


子供好きの古田さんだが、自身は独身で子供がいない。昨今の少子化を憂慮し、
「子供を産み育てやすい環境をつくるため、自分に何かできることはないだろうか」と以前から考えていたが、
今回、中学卒業から約65年間の理容師人生でためた金を寄付することに決めたという。

約1週間前に銀行で1千万円を引き出す際には、詐欺被害に遭っているのではないかと心配され、
「なかなか金を下ろさせてくれず、最後は警察を呼ばれた」と笑う古田さん。
子だくさんな家庭が当たり前だった自身の子供時代を振り返り、「伊丹が一人でも多くの子供の声が響く街になってほしい」と願っている。

533名無しさん:2022/12/24(土) 13:35:03
☆ なんと2万4268本    ゲームコレクションで世界記録樹立     30年以上かけ収集  



米国男性が、世界最大のビデオゲームコレクションの持ち主に認定された。
米テキサス州に住むモンテイロさん(45)は2万4268本のゲームを所有し、ギネス世界記録を更新した。

1987年10歳の頃からゲームを集め、現在のコレクションの価値は210万ドル(約2億9000万円)に上るという。
アプリケーションを通して管理しているモンテイロさんだが、実際に所有するゲームを全て遊ぶ時間がないという。


モンテイロさんは「当初私のコレクションは、若い頃にプレイしたものの購入と再購入に特化していました。
ビデオゲームはアートの一形態だと思っています。創造力と物語が無限の可能性へ導く場所なのです」

「それぞれの世代のビデオゲームのシステムには創造力の可能性があり、無限の物語、挑戦、体験がシェアできるのです」
「私の最も大切な思い出にはビデオゲーム、そして家族や友人とそれを楽しんだ体験があります」

534名無しさん:2022/12/24(土) 13:50:02
☆ クリスマス大雪、新潟で人的被害拡大    45人死傷、高齢者が半数



冬型の気圧配置が強まった23日、新潟県内は再び雪に見舞われた。
新潟地方気象台によると、24日昼にかけて、中下越の山沿いを中心に警報級の大雪となる可能性がある。


県によると、23日午後3時までに、雪による死傷者は計45人(18日以前の2人を含む)が確認され、
うち26人が65歳以上の高齢者だった。

死者は新たに1人が確認され、計5人となった。
19日に小千谷市で、70代男性が流雪溝の除雪作業中に倒れて心肺停止状態で搬送され、死亡した。

535名無しさん:2022/12/25(日) 12:13:02
☆ 福島章太  5キロ減量目指す    「誰よりも追い込んで万全の準備を」



来季から支配下に復帰する中日・福島章太投手は22日、初参加する来年1月の大野雄、田島、小笠原らとの沖縄自主トレに向け、
プロ入り後では自己最軽量となる93キロを目標に、5キロの減量に励むと明かした。


大野雄からは「元気に動ける体で来るように」と言葉をもらい、年末年始も無休でトレーニングする予定。
「レベルアップのため、誰よりも追い込んで万全の準備をしたい」と意気込む。

この日は、中日屋内練習場で石川昂のフリー打撃の打撃投手を名乗り出て、直球のみ80球を投げた。



※ 福島は将来性があるしまだ若いし伸びしろが十二分にある。期待できる。
  力強いフォーシームと切れのあるスライダーを持ち合わせている。あとは経験を積むことだ。
  これが大事。これを積めば一軍定着は一本道。頑張って欲しい。


※ 154キロの力のあるボールが投げれるのは誰もが認める。2軍では先発で投げ切って優秀選手賞を受けたが、防御率は5点台。
  手薄な左の中継ぎであればチャンスはあるので、制球面を克服して1軍で投げる姿を楽しみにしています。


※ 福は手術後の体調はどうなのか、岡田はサイドスローに転向して未知数、投げてみなければ判らない橋本、石森どうなってんの?
  砂田はドラゴンズに来たばかり。福島、こんなチャンスはないぞ! 何としても中継ぎ陣に食込め!

536名無しさん:2022/12/25(日) 12:16:01
☆ 同上


※ この数ヶ月の取り組みが、福島君の一生を左右することになります。今がターニングポイントです!
  野球だけに集中して頑張れ!

※ 木下捕手が押していた投手。支配下復帰、そして一軍定着をしてもらいたい。本人は先発が希望なんだろうか?
   中日に期待の若手がもう1人出て来たな。


※ ウエイトアップを目指す選手が殆どのドラゴンズにあって希少な存在。期待しちゃいます。

※ 福島がんばれ、入団時の高校でのインタビュー以来、応援しています。

※ ちゃんとストライクさえ入ればいい。中継ぎのパワーピッチャーは必要!


※ 岡山のドラゴンズファンもしっかり応援しとります♪ 頑張れ!

※ 木下が素晴らしいボールを投げるといっていた。来年期待してるよ。

537名無しさん:2022/12/25(日) 12:22:02
☆ 福島章太と岡林勇希   “ふくばやしコンビ”   仲の良さを見せつける最新ショット



福島章太投手(20)が22日、自身のインスタグラムを更新。
岡林勇希外野手(20)との“ふくばやしコンビ”の最新ショットを公開した。

岡林外野手が自身のインスタグラムで「みなさん、どっちが先輩だと思いますか?
生意気だけど、かわいい福島くんも(@fukushima_syouta64 )
フォローしてあげて下さい!」と投稿。


これに応える形で、福島投手が「ありがとうございます ふくばやしコンビです 
僕の方が1つ後輩です」とつづり、仲の良さを見せつけた。

フォロワーは「福島くん大人っぽいから後輩には見えない」などと反応。
「#ふくばやし 響き良くて幸先良い感じがいいですね」

「ふくばやしコンビ大好きです!来年球場で絡んでるところ沢山見れますように」
「章太くん、今から来年の活躍を楽しみにしてます」などの声を届けた。



※ 福島投手を見ると、いつも江夏さんを思い出す… 
  それはそれとして、◯◯ばやしは色々と応用が効きますね。
  コンビを組んだ選手は、岡林選手に負けない様に頑張って欲しいです。


※ 紅白戦観たけど遠目から見るとバッターボックスでの佇まいは誰よりも打ちそうだった。
  先発で打席が回ってくると面白そう。


※ 活躍して、今年のローテーションピッチャーに危機感を持たせて欲しいですね。
  極貧打線ですけど、点を取られなければ負け試合にはなりませんから。

※ 四球を何とか減らせば、大事な場面でも行ける球の勢いはあるぞ。


※ 来季は、ふくばやしが中日スポーツの紙面を飾りそうですね。

※ 153㌔の左腕来年覚醒するかも!


※ 頑張ってほしいです。

※ 江夏に似てる。15勝位出来そうな顔してる。

538名無しさん:2022/12/25(日) 12:26:01
☆ 足切れダコ   岡山で水揚げ相次ぐ   天敵増か共食いか     背景に温暖化



8本あるはずの足が数本欠けたタコが、岡山県近海のあちこちで水揚げされている。原因ははっきりしないが、
専門家は地球温暖化などの影響で増えた魚に食べられる“食害”や、餌不足による共食いの可能性を指摘している。

倉敷市下津井地区の漁協によると、足切れダコは数年前から目立ち、1〜3本が根元からちぎれていたり、
再生中の短い足が交じっていたりする。近年では水揚げ量の半分以上を占める日もあるという。


タコの生態に詳しい東京海洋大の團重樹准教授は、餌のカニや貝が減っている一方、
水温上昇などで“天敵”のハモやマダイが増えていることもあり
「安全なすみかを離れて餌を探しているうちに食べられたり、共食いしたりするのではないか」と推察する。

足がそろわないタコは取引価格も落ちる。第一田之浦吹上漁協の岡組合長は
「海の環境が変わったしわ寄せがタコに来ている。漁獲量も減っており、商売あがったりだ」と嘆き節を漏らす。

539名無しさん:2022/12/25(日) 12:32:02
☆ 宝くじで37億円当選した男はなぜ、20か月後に死を選んだのか?



お金持ちになれる人、なれない人。
お金があっても心が貧しい人、お金がなくても心が豊かな人。この違いはどこにあるのだろうか?

「宝地図」関連など数々のベストセラーで知られ、最近では『心のお金持ちになる教科書』を上梓した望月氏が、
宝くじに当選して37億円もの大金を手に入れたにもかかわらず、わずか20か月後に自殺してしまった人の事例を紹介する。


1997年、ビリー・ボブ・ハレル・ジュニアは幸福の絶頂にいました。テキサス州の宝くじで、高額当選を果たした。
その額はなんと3100万ドル(約37憶6000万円)。 

破産寸前だったビリーは、これで人生大逆転。
それまで苦労をかけた家族を豪華ハワイ旅行に連れていき、親類たちには家や車を買い与えた。

また、貧困者に七面鳥を配るボランティアも行った。
と、ここまでの話からすると、彼は“生き金”を使っていたように見える。


しかし、こうした彼の気前のよさは、貪欲な人々の格好のターゲットになってしまい、自宅には寄付の電話が鳴り続けた。
そんな状況に業を煮やしたビリーは、高額当選者向けの資産運用会社と契約する。

ようやく平穏な生活を取り戻せるかと思いきや、締結した契約に不備があり、せっかく手にした巨額の財産を失ってしまった。
そんなビリーを妻は見捨てて、家出した。そして、当選からわずか20ヶ月後。ビリーは、拳銃で自殺を選んだ。

ビリーの例は、決して珍しい話ではない。
宝くじに当選した人や、遺産などで突然、大金が転がり込んできた人の悲劇は無数にあるのです。

540名無しさん:2022/12/25(日) 12:53:02
☆ 悲願の初V 高橋大輔   全日本史上初2冠



フィギュアスケート・全日本選手権(24日)来年3月の世界選手権代表最終選考会を兼ねて行われた。
アイスダンスではリズムダンス首位の村元哉中(29)、高橋大輔(36)組が、
フリーダンスで最後のリフトが崩れるミスがあったが、合計186・61点を出し、結成3季目で初優勝。

大会5連覇を目指した小松原美里(30)、尊(31)組を制し、2年連続の世界選手権代表を決定的とした。
高橋は全日本選手権史上初となる男子シングルとアイスダンスの2冠を達成した。


FD曲「オペラ座の怪人」の最終盤のリフト。フィニッシュ寸前に高橋が持ち上げた村元を降ろそうとした瞬間、
糸が切れたマリオネットのように2人は崩れ落ちた。
予想もしなかった事態に、演技後に頭を抱え込んで、高橋は「やっちゃった」と涙をにじませた。

「踏ん張っていて降ろした瞬間に体を持っていかれた。気合が足りなかった」と高橋。
初出場の20年はRDの公式練習で村元が左膝を負傷。昨年はRDで高橋が転倒と、鬼門の大会でもあった。
しかし、円熟期を迎えた今年は違う。転倒の2点減点があっても小松原組に10点以上差をつける地力があった。

541名無しさん:2022/12/25(日) 15:51:02
☆ 倉敷   4年ぶり3度目の優勝    3区以降独走で歴史を塗り替える   2時間1分10秒の大会新



第73回全国高校駅伝 (12月25日/京都・たけびしスタジアム京都発着  7区間  42.195km)

倉敷が4年ぶり3度目の優勝を飾った。
世羅(広島)が15年に樹立した大会記録2時間1分19秒を塗り替える2時1分10秒を叩き出した。


1区にエースの南坂柚汰を投入し、区間5位の力走で役割を果たす。さらに植月俊太が区間3位の走りで3位へ浮上した。
圧巻だったのが3区の留学生サムエル・キバティ 。代々の並み居る留学生の記録を塗り替える22分30秒の区間新。

ここでトップに立つと、続く桑田駿介も区間歴代4位となる22分48秒の好走で区間賞を獲得した。
その後は影も踏ませず盤石の走りで、田坂愛翔、菱田紘翔、檜垣蒼とタスキをつないで逃げ切り。歓喜の瞬間を味わった。


倉敷のVメンバー:南坂柚汰(3年)、植月俊太(3年)、サムエル・キバティ (2年)、桑田駿介(2年)
         田坂愛翔(3年)、菱田紘翔(3年)、檜垣 蒼(2年)

542名無しさん:2022/12/26(月) 12:12:01
☆ 大会新で優勝の倉敷     肝は「腹八分目、72秒」の練習



初優勝した2016年以降も優勝1回、2位が2回。過去7大会連続入賞と抜群の安定感を誇る倉敷が、再び頂点に返り咲いた。
強力な留学生を擁するとはいえ、中学時代に目立った実績のない選手たちが新雅弘監督に教わって着実に力をつけ、大舞台で輝いた。

倉敷の選手は例年、多くが岡山県内や隣接する兵庫県播磨地域の出身だ。エースの南坂柚汰選手は姫路市出身。
中学3年時の全日本中学校選手権は1500メートル、3000メートルでいずれも予選敗退と「あまり強い選手ではなかった」(監督)という。
それでも、今夏は全国高校総体5000メートルで8位入賞を果たした。自己ベストは13分54秒台と高校トップレベルの選手に育った。


61歳の監督は20年以上、ジョギングや徐々にスピードを速める「ビルドアップ走」など、
「5種類の順列組み合わせ」という練習メニューで選手の力を伸ばしてきた。

練習の肝は「腹八分目、72秒」だ。トラック1周400メートルを72秒で走ることで、1キロでは3分となる。
全国優勝を争うチームの練習ペースとしては決して速くないが、「けがだけはしないように、選手を追い込まない」。


各選手がけがなくコツコツと練習を積み上げることで、結果的に全国トップレベルのチームとなる。
さらに、同じ練習をすることで例年と比較でき、各選手やチーム全体の好不調も把握しやすい。

大会最長となる連続出場記録を45年に伸ばした。選手たちは「一度途切れたら二度と再現できない」というプレッシャーとも戦ってきた。
全国の強力なライバルチームと競り合い、持てる力を十分に発揮した選手たちが、都大路を駆け抜けた。

543名無しさん:2022/12/26(月) 12:15:01
☆ 1横綱 1大関    125年ぶりの事態



大相撲初場所(1月8日初日)の新番付が発表された。東横綱・照ノ富士、西大関・貴景勝。
1横綱1大関は1898(明治31)年1月の春場所以来、125年ぶりの事態となった。

4関脇4小結の三役8人は1962年夏場所以来、約61年ぶりとなる。
4関脇は2000年初場所(魁皇、栃東、武双山、貴ノ浪)以来、23年ぶり。


大関から陥落した正代は今場所で10勝以上を挙げれば、規定により大関に復帰できる。
若隆景は6場所連続の関脇で、先場所11勝した豊昇龍は大関昇進への足場固めを狙う。

544名無しさん:2022/12/26(月) 12:17:01
☆ 生き残りかけ…   倉敷市に移転   作陽学園高校の新校舎が完成



2023年4月、津山市から倉敷市に移転する作陽学園高校の新しい校舎が完成し、報道関係者に公開された。
新しい校舎は、JR新倉敷駅近くの倉敷市玉島八島の約7ヘクタールの敷地。


1930年、津山市に開校した作陽高校は、深刻な少子化により志願者の数が落ち込み、生き残りをかけ県南部へ。
26日は、全国大会に出場する女子サッカー部の選手たちが、さっそく人工芝のサッカー場で練習をしていた。
2023年4月に移転し、名称を「作陽学園高校」に変更する。

545名無しさん:2022/12/27(火) 15:28:02
☆ 力士減少    改革待ったなし



大相撲の力士数減少に歯止めがかからない事態が起きている。
初場所の番付に名を連ねたのは605人で、1979年春場所(585人)以来の500人台が迫ってきた。

過去最多は「若貴ブーム」に後押しされた94年夏場所の943人。
30年近くで3分の2に落ち込み、少子化時代での新弟子確保へ角界の抜本改革は待ったなしの状況だ。


学生の卒業シーズンと重なる春場所は入門希望者が多く、92年は史上最多の151人が新弟子検査に合格。
今年の春場所は40人に満たなかった。

546名無しさん:2022/12/27(火) 15:31:02
☆ ”弟子が暴行”  伊勢ケ浜親方は理事辞任      逸ノ城は1場所の出場停止



相撲協会は26日、東京・墨田区の両国国技館で臨時理事会を開き、
協会が定める新型コロナウイルスのガイドラインに違反したとして、幕内の逸ノ城に1場所の出場停止処分、
師匠の湊親方に20%3カ月の報酬厳格の懲戒処分が下された。

逸ノ城は外出が原則禁止されていた2020年11月にモンゴル料理店に行き、
飲酒禁止とされていた21年8月には師匠の湊親方に無断で外出し飲酒をしていた。


また、伊勢ケ浜部屋では2人の弟子による暴力が発覚。1人の引退届を受理し、もう1人に2場所の出場停止処分を下した。
師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)に対しては、理事辞任の申し出があったため懲戒処分はなかった。

引退した弟子は4月下旬から頭部を角材で殴打するなど暴力を振るい、
ちゃんこの湯を背中にかけるやけどを負わせていた。もう1人の弟子は腹部を殴打するなど暴力を振るっていた。

547名無しさん:2022/12/27(火) 15:35:02
☆ トヨタ  販売台数   3年連続で世界首位へ



トヨタ自動車の2022年の販売台数が、3年連続で世界首位となる見通しになった。
26日発表した1〜11月の世界販売台数は前年同期比横ばいの956万台。
トヨタを追う独フォルクスワーゲンは9%減の742万台で、トヨタが214万台上回った。


1〜11月の販売台数を地域別に見ると、トヨタは中国や東南アジアで堅調だった。
中国は前年比2%増で、タイ(22%増)やインドネシア(14%増)でも伸ばした。

548名無しさん:2022/12/27(火) 16:50:02
☆ 山本由伸   球団史上最高   6億5000万円で更改



オリックスの山本由伸投手が27日、大阪・舞洲の球団施設で契約更改交渉に臨み、
今季の年俸3億7000万円から、2億8000万円増の年俸6億5000万円で更改した。球団史上最高額となる。

今季は26試合に登板し15勝5敗、205奪三振、防御率1.68をマークし最多勝、最優秀防御率、最多奪三振、
勝率第1位とタイトルを総なめ。2年連続で投手4冠に輝き、リーグ連覇と26年ぶりの日本一に貢献した。


球界のエースとして2年連続の大幅昇給を手にした右腕は「僕も、チームの勝利を一番にと思ってやっていた。
素晴らしい評価をしてくださって感謝してます。(球団最高額は)そこが全てじゃない」と語った。

過去にはメジャーへの思いも口にしていたが「野球界のトップのリーグで一番の舞台。
そこでやりたい気持ちはもちろんある。
正尚さんを球団が許可して下さったように『全くダメではない』という会話をした」と明かした。


山本由伸の年俸推移と年度別成績

2017年 500万円  5試合1勝1敗、防御率5.32
2018年 800万円  54試合4勝2敗、32ホールド、防御率2.89
2019年 4000万円  20試合8勝6敗、防御率1.95

2020年 9000万円  18試合8勝4敗、防御率2.20
2021年 1億5000万円  26試合18勝5敗、防御率1.39
2022年 3億7000万円  26試合15勝5敗、防御率1.68

2023年 6億5000万円

549名無しさん:2022/12/28(水) 15:41:01
☆ コロナ死者  最多438人      第8波で増加  感染20万人



国内で27日、438人の新型コロナウイルス感染による死者が報告された。
過去最多で、1日の死者が400人を超えるのは初めて。

全国の新規感染者は20万8235人が確認され、1週間前と比べ1万8千人余り増えた。


死者数は、11月は2桁や100人台が多かったが、流行「第8波」の拡大に伴い増加し、
12月は200人台や300人台の日が目立つようになっていた。
これまでの最多は23日の371人だった。

550名無しさん:2022/12/28(水) 15:50:02
☆ 来年春のスギ花粉の飛散量    この10年で最多の見通し



環境省は、来年春のスギ花粉の飛散量が関東などでこの10年で最も多くなるとの見通しを発表した。

特に関東や北陸、中国地方では2021年までの10年間のスギの雄花の最大値を超える観測値が報告されていて、
来年春の花粉の飛散が極めて多くなる見込みだという。


環境省の担当者は「関東などではここ10年の中でも最も多い花粉の飛散が予想される。
花粉のシーズンに向けて準備や対策をしっかりとってほしい」としている。

551名無しさん:2022/12/29(木) 11:36:02
☆ 日本代表・森保監督   年俸3億円



日本サッカー協会は28日、日本代表の森保一監督(54)との再契約を決めた。
W杯で指揮を執った日本代表監督の続投は初で、契約期間は26年W杯大会終了まで。年俸は歴代最高の推定3億円。


サッカーの財務情報をまとめる海外メディア「ファイナンス・フットボール」によれば、
W杯カタール大会出場の代表監督ではドイツのフリック監督が年俸換算最高の650万ユーロ(約9億2500万円)で契約。

イングランドのサウスゲート監督が580万ユーロ(約8億2600万円)、
フランスのデシャン監督が約5億4100万円で続く。森保監督の新年俸3億円はカタール大会出場監督で10位に相当する。

552名無しさん:2022/12/29(木) 11:57:01
☆ W杯カタール大会    会場に訪れた 「国別サポーター比率」



位置情報分析サービスのクロスロケーションズは、サッカーW杯カタール大会について、
出場国別サポーターの人流を調査した。

開催国のカタールを除いた国別の来訪割合1位はサウジアラビア(31.4%)だった。
2位はアメリカ(31.0%)で、3位に日本(14.2%)が続いた。


開催国カタールを除くと、サウジアラビアとアメリカがほぼ同比率、続いて日本という結果が出た。
日本に次いで、アルゼンチン(7.9%)が続くなど、
上位には決勝トーナメントまで進んだ出場国サポーターの割合が高いことが分かった。

553名無しさん:2022/12/29(木) 12:00:01
☆ 白鵬の断髪式    500万円の特別体験プログラム販売



1月28日に東京・両国国技館で開催される「白鵬引退 宮城野襲名披露 大相撲」の主催事務局は23日、
断髪式限定特別体験プログラムを数量限定で抽選申し込み販売すると発表した。

1組2名×3組限定の「Diamond VIP NFT」の価格は、なんと500万円。
断髪式の入鋏体験(1名)やVIP専用ラウンジの利用、襲名披露宴への招待や個別食事交流会(後日)など。


1組2名×7組限定の「Platinum VIP NFT」もあり、価格は100万円。
販売期間は23日から来年1月3日までとなっている。

554名無しさん:2022/12/29(木) 12:05:01
☆ 全国の難読地名を数えると・・・   九州の県が断トツ1位  大阪6位  岡山7位



オンライン百科事典「ウィキペディア」に10日時点で掲載されている国内の難読地名を数えてみると、
福岡県が351件で1位であることが分かった。
2位は兵庫県294件、3位は大分県262件。岡山県は209件で7位、広島県は138件で15位、香川県は78件で33位だった。


【岡山県の難読地名】


(1)御津草生 =岡山市北区   (2)建部町鶴田 =岡山市北区  (3)宍甘 =岡山市東区
(4)四御神 =岡山市中区   (5)周匝 =赤磐市   (6)用吉 =玉野市 (7)神戸 =津山市

(8)全間 =久米南町  (9)小童谷 =真庭市  (10)神庭 =真庭市  (11)古呂々尾中 =真庭市
(12)都喜足 =真庭市  (13)生江浜 =笠岡市  (14)上相 =美作市  (15)牛窓町鹿忍 =瀬戸内市


(16)日生町寒河 =備前市  (17)児島塩生 =倉敷市  (18)児島通生 =倉敷市 (19)美袋 =総社市
(20)落合町福地 =高梁市  (21)落合町近似 =高梁市  (22)巨瀬町 =高梁市  (23)間之町 =高梁市

(24)打穴里 =美咲町  (25)書副 =美咲町  (26)哲多町蚊家 =新見市  (27)貞永寺 =鏡野町
(28)上高末、下高末 =矢掛町  (29)芳井町下鴫 =井原市  (30)岨谷 =吉備中央町



(1)みつくそう  (2)たけべちょうたづた  (3)しじかい  (4)しのごぜ  (5)すさい
(6)もちよし  (7)じんご  (8)またま  (9)ひじや  (10)かんば  (11)ころろびなか

(12)つぎたる  (13)おえはま  (14)かみや  (15)うしまどちょうかしの  (16)ひなせちょうそうご
(17)こじましおなす  (18)こじまかよう  (19)みなぎ  (20)おちあいちょうしろち


(21)おちあいちょうちかのり  (22)こせちょう  (23)あいのまち  (24)うたのさと (25)かいぞえ 
(26)てったちょうこうのいえ  (27)てえじ   (28)かみこうずえ、しもこうずえ
(29)よしいちょうしもしぎ   (30)すわたに

555名無しさん:2022/12/30(金) 10:07:02
☆ ペレ氏が死去  82歳     元ブラジル代表のレジェンド



サッカー史上最高の選手と広く称され、3度のW杯制覇を誇る元ブラジル代表のレジェンド、
ペレ(Pele)氏が29日、死去した。82歳。
ペレ氏は、がんの進行や、腎臓と心臓の問題の悪化により、先月末からサンパウロ市内の病院に入院していた。


娘のケリーさんはインスタグラムへの投稿で、亡き父へのメッセージとして「私たちは全身全霊を込めて感謝し、
際限なく愛しています。安らかに眠れますように」と書き込んだ。

556名無しさん:2022/12/30(金) 10:10:02
☆ 「王様」 ペレさん死去     実は「“ペレ”のニックネームは嫌い」と告白、その愛称の由来とは



サッカーの元ブラジル代表で母国をW杯で3度の優勝に導いた「王様」ペレさんが29日、サンパウロ市内の病院で亡くなった。
82歳。同国最大のテレビ局グロボなどが報じた。死因は多臓器不全と発表された。

本名はエドソン・アランテス・ド・ナシメント。「ペレ」は愛称として知られるが
「ペレのニックネームは嫌いだ」と06年にドイツ紙ビルトのインタビューで告白したことがあった。
「本名はエドソン。昔、友達が私を怒らせようとして何度も言ってきたので殴ったら2日間の停学処分を受けたよ」と打ち明けている。


由来は、幼いころにプロサッカー選手だった父の同僚GKビレの名を発音できず「ペレ」と呼んだから、という説や、
はだしで蹴っていたことからポルトガル語で「はだし」を意味する「ペレ」になった、など諸説ある。
しかし、本人すら「定かではない」としていた。

557名無しさん:2022/12/30(金) 10:12:02
☆ 歴代最重量   285キロ  マグロ水揚げ      三沢魚市場



青森県三沢市魚市場が29日、市場開設40年余で最も大きいクロマグロ(体長約3メートル、重さ285キロ)が水揚げされた。
全般的に漁が振るわない中、年内最後の競りに臨んだ関係者は吉報を喜び、新年の豊漁を願った。

クロマグロを水揚げしたのは同市漁協所属の協栄漁業生産組合の船で、淋代沖約4キロの定置網にかかった。
漁協によると、魚市場が開設された1981(昭和56)年以降で最重量のクロマグロ。


1キロ2900円(税抜き)で、市内ですし店を経営する有限会社タキサワ(瀧沢馨代表取締役)が競り落とした。
またこの日はサバ、タラ、サケなど計12トンが港に揚がった。

558名無しさん:2022/12/30(金) 10:17:02
☆ 浅草寺のおみくじ   『凶』が多いって本当?      直接、聞いてみた



浅草寺のおみくじは「凶」が多いという噂がネットなどでみられる。初詣に訪れる人も多い日本有数のお寺。
筆者もかつて、浅草寺で5回連続おみくじで「凶」を引いたことがある。実際に「凶」が多いのか?浅草寺さんに伺った。


凶が出やすい? 

浅草寺:これがですね、一説には平安時代に元三大師良源様によって、おみくじの元となるものが作られ、
さらに、中国で天竺霊籤(てんじくれいせん)という、いわゆるおみくじの始まりと言えるものが流行りまして、
室町時代までには日本に伝わったのです。

江戸時代にはそれが合わさった観音百籤(かんのんひゃくせん)というものが広まり、以来浅草寺でもこれを用いております。
そのときから、浅草寺のおみくじは凶の割合は変えていません。
分配は凶30%、大吉17%、吉35%、半吉5%、小吉4%、末小吉3%、末吉6%です。


凶多いですね?

浅草寺:そうです。ほかの神社仏閣さんのことはわかりませんが、大凶を加えたところもあるでしょうし、
凶を減らしたところもあるかと思います。浅草寺では、伝わった通り変えていない、ということです。



新年にはなんとなく、おみくじを引きたくなりますが、おみくじとは本来どのようなものでしょうか?

浅草寺:おみくじとは観音様に相談すること、お聞きするものです。
たとえば、何かに悩まれているときに、相談するために尋ねながらおみくじをひくものです。
そこで凶だった場合、だめだと思うのではなく、今はやめとこうというふうに捉えてください。


運勢について聞こうと思って引いて、「凶」がでた場合、それは「これ以上、悪くならない」ということです。
これ以上は下がらないので、結果を受け入れて、おみくじを結ぶ「みくじかけ」におみくじを結んで、
観音様をお参りして帰っていただければと思います。


観音様にお聞きするので、おみくじは1回が望ましいです。
新年はおみくじ台の近くに消毒液なども置いて、感染症対策をしてお待ちしていますので、
みなさん、良い年をお迎えになって、ぜひ、おみくじも恐れずに引いてみてください。

559名無しさん:2022/12/30(金) 12:32:03
☆ 40年連続寄付 「まちの天狗さん」   総額223万円に    市役所に5万円入り封筒



毎年12月に京都府の向日市役所を訪れて寄付をする匿名の男性「まちの天狗(てんぐ)さん」が今年も現れ、
現金5万円が入った封筒を置いて去った。善意は今年で40年目となり、総額223万円。市は社会福祉に役立てる。

19日午前11時ごろ、市役所東向日別館3階のコンシェルジュを高齢男性が訪れ、
「今年もよろしくお願いします」と名乗らずに封筒を渡した。


封筒は安田市長宛てで、「体の不自由な方々のために役立てて下さい」と書かれた手紙と現金が入っていた。
手紙の内容は毎年同じで、1982年から欠かさず続いている。

職員は男性を「まちの天狗さん」と呼んでいるが、男性は手紙を届けるとすぐに出て行ってしまうため、
誰も名前や住所を知らない。市は「大変ありがたい」と感謝している。

560名無しさん:2022/12/30(金) 12:58:01
☆ 12年連続で 「あの人」から    今年も届いたクリスマスプレゼント



千葉県我孫子市役所に25日、ランドセル5個のクリスマスプレゼントが届いた。
送り主は「沢山の伊達直人」。孤児からプロレスラーになった漫画「タイガーマスク」の主人公名で、12年連続。

市によると、ランドセルはこの日明け方、巡回中の守衛が本庁舎の玄関前で見つけた。
今後、寄贈先を検討する。プレゼントは、東日本大震災のあった2011年の年末から続く。


「コロナも収束せずもう3年になろうとしています 1日でも早く子供たちが安心して暮らせるように願いをこめて
 メリークリスマス」とつづる手紙が添えられていた。

561名無しさん:2022/12/30(金) 13:01:01
☆ 絵本や菓子…   子供達に笑顔を   イブの夜、今年も「F」からプレゼント



クリスマスイブの24日、北九州市の小倉南生涯学習センターに、「F」を名乗る匿名の人物から絵本やお菓子などの贈り物が届いた。
メッセージも添えられており、「子供達に笑顔を‼」などと記されていた。

市によると24日午前8時半ごろ、同センター1階の玄関前で、2段に積み重なった段ボール箱が置かれているのが見つかった。
箱の中にはトランプゲームや風船などのおもちゃ、タオルや靴下などの雑貨品も詰められていた。


段ボールに貼り付けられた封筒には1ドル札10枚とメッセージが入っており、施設などに届けてほしい、などとしたためられていた。
「F」からの寄贈は3年連続で、これまでもランドセルや卓上ゲームなどが届いたという。

同センターの担当者は「明るい出来事が少ない世の中だが、心温まる気持ちになった」と喜んだ。
贈り物は、市児童養護施設協議会を通じて市内の児童養護施設に届けられる。

562名無しさん:2022/12/30(金) 13:05:01
☆ 「へのへのもへじ」さん  今年も寄付    静岡・袋井に図書カードや年賀状



静岡県袋井市役所に今月、「へのへのもへじ」を名乗る人物から図書カード3万円分と年賀状400枚、
クオカード1000円分が届いた。
市は善意の寄付として、児童養護施設1カ所と障害児の放課後児童クラブ3カ所に届けた。

市によると、図書カードなどは今月5日に郵送で届いた。
市長宛てで、封筒に手書きで「へのへのもへじ」と記載され、「お役に立てて頂ければ」と書かれていた。


「へのへのもへじ」を名乗る寄付は2016年から7年連続。
図書カードなどが毎年贈られ、児童養護施設などにプレゼントしている。

市しあわせ推進課の担当者は「へのへのもへじの筆跡は毎年似ていて同じ人の文字のように見えるが、
同一人物なのかは分からない。性別、年齢などの手がかりもないが、親切な人だと想像している。
物価高騰の中、ありがたい寄付だ」と感謝している。

563名無しさん:2022/12/30(金) 13:12:01
☆ 横須賀の男性   施設などに100万円寄付   「タイガーマスク運動」に感激、計13回の総額800万円に



須賀市は28日、市内在住の匿名の70代男性が児童養護施設などにクリスマスプレゼントとして100万円を寄付したと発表した。
男性は施設にランドセルを贈る「タイガーマスク運動」に感激し、
2011年から名前や職業などを公表せずに寄付を続け、計13回の総額は800万円となった。


市は23日までに施設や里親ら44カ所に分配。
児童養護施設などを運営する春光学園では、クリスマスパーティーの費用に充てた。

564名無しさん:2022/12/30(金) 13:22:02
☆ 年の瀬に寄付をする「伊達直人」に2代目?…     品川区に商品券届く、初代は昨年で引退宣言



東京都品川区に28日、人気プロレス漫画「タイガーマスク」の主人公・伊達直人名義で、7万円分の商品券が届いた。
商品券には手紙が添えられ、「親御さんのいない子どもたちに届けて」とのメッセージが書かれていた。

区には10年前から同様の名義で商品券が送られていたが、送り主は昨年、「引退」を表明しており、
今回は別人が「初代」の意思を引き継いだとみられる。


区の発表などによると、2012年以降、区役所には毎冬のように、
同一とみられる人物から「伊達直人」名義で3万〜5万円分の商品券が郵送されてきていた。

商品券は児童養護施設「品川景徳学園」に渡され、子どもへのプレゼント代などに使ってもらっていたという。
ただ、昨年届いた商品券には「現役を引退することになりました」などと書かれた手紙が同封されていた。


ところが、28日午前、区役所に再び伊達直人名義の商品券の入った封筒が届いた。
同封の手紙には次のような文章が書かれていた。

昨年、伊達直人氏が引退するとのニュースを見ました。
これまで長く続けてこられた事、その志を終わらせてはいけないと思い今回、お手紙を送らせて頂きました。
親御さんのいない子供さんに届けてください。


区は同日、ほかの寄付とともに、施設に商品券を届けた。
施設長の高橋さん(52)は「地域の人たちが気持ちを寄せてくれるのはとても励みになる」と目を細めた。

区子ども育成課の広田課長は「コロナや物価高で暗い話題が続いたが、年の瀬に明るい気持ちにしてくれた。
みんな生活が苦しい中、これだけの寄付をもらって本当にうれしい。子どもたちに温かなプレゼントになる」と話した。

565名無しさん:2022/12/30(金) 15:26:01
☆ 世田谷一家殺害から22年   遺族が墓参り…    事件解決を祈る



2000年12月30日、東京都世田谷区上祖師谷の住宅で宮沢みきおさん一家4人が殺害された事件は、
未解決のまま、30日で22年。
30日午前、みきおさんの母・節子さんは一家の墓を訪れ、改めて事件の解決を祈った。


みきおさんの母 宮沢節子さん
「22年経っても事件解決には一歩も進んでいないと思っています。
4人に解決できないでごめんってお詫びしてます」


犯人に結びつく有力な情報に最大で2000万円の懸賞金が支払われることになっていて、
警視庁は、情報提供を呼びかけている。

【警視庁成城署捜査本部】 03-3482-3829

566名無しさん:2022/12/31(土) 12:50:03
☆ C・ロナウドのサウジ行き決定     総年俸は280億円超



マンチェスター・ユナイテッドと契約解除し、無所属となっていたクリスティアーノ・ロナウドは現地時間12月31日、
サウジアラビア1部アル・ナスル加入が決定した。

クラブによると契約は2025年までの約2年半となっており、移籍市場に精通するイタリア人記者ロマーノ氏によれば、
総年俸は2億ユーロ(約281億円)近くになるという。なお、この年棒にはCM契約も含まれるという。


スペイン紙「マルカ」もこの移籍を報じ、「世界で最も高給取りのサッカー選手となる」と給与の高さに注目し
「彼の財布を潤す超大型の契約で、ポルトガルのスターはヨーロッパのサッカー界を去ることになる」と
ロナウドが5大リーグから退くことに驚きをもって伝えている。

567名無しさん:2022/12/31(土) 12:55:01
☆ 夢見る沖縄県民    宝くじ購入額 3年連続で全国トップ    1人当たり 9933円で断トツ 



宝くじの2021年度1人当たり購入額が沖縄県は9933円で、3年連続で全国トップだった。
沖縄の1人当たり購入額は、2位高知県の8950円を千円近く突き放して断トツ。
宝くじを発売する都道府県と政令指定都市の計67自治体の平均6429円の1・5倍に当たる。売り上げ自体も14位と上位にいる。

県財政課は「コロナ禍の巣ごもりで、外出より宝くじを買ったのかもしれない」と推測する。
21年度の販売実績は147億円で、感染拡大が本格化する前の19年度から14億円増えた。


みずほ銀行は「なぜかは分からないが、沖縄は人口に対し販売実績や収益金が多い傾向にある」と不思議がる。
最大10億円が当たる「年末ジャンボ宝くじ」発売最終日の23日、那覇市久茂地の売り場は買い求める人が途絶えなかった。

同市の自営業男性(71)は「何十年も前に500万円当たった。
郵便局の金利も高く、口座に置いていただけでかなり増えた」と満面の笑み。今もジャンボを年に3度、1回9千円分を買うのが定番だ。

「大体1万〜2万円は当たる。外れても抽選で賞品がある。秋には新米をもらった」と通の味わいぶり。
「どこで買うかを考えるのも楽しい。来年は首里城にあやかって、首里だな」と声を弾ませた。


好調を背景に県が発売できる金額も増え、22年度は過去最高の160億円。23年度も同額を見通す。
宝くじは当たっても換金しないともらえない。支払期限の1年を過ぎた当せん金は、21年度は全国で112億円に上る。

実績などに応じて配分し、沖縄は直近10年で最多の3億1050万円だった。
財政課は時効当せん金は公共事業に使っており「役立てたい」としつつ、「まずは当せん番号の確認と、しっかり受け取りを」と呼びかける。

21年年末ジャンボで換金していない1億円以上の当せんは6本。期限は年明けの1月6日。夢のお忘れ物にいま一度、ご注意を。

568名無しさん:2023/01/01(日) 10:05:03
☆ 謹賀新年



皆々様の御健康と御多幸を心よりお祈り申し上げます


『 雪降れば 冬ごもりせる 草も木も 春にしられぬ 花ぞ咲きける 』

意味:雪が降ると冬ごもりしている草も木も、春には見たことも無いような花を咲かせるのだなあ

569名無しさん:2023/01/02(月) 12:28:02
☆ 子供たちの未来に…   新年の贈り物 「桃太郎」  今年も参上     岡山県内の全11児童養護施設



岡山、倉敷、津山、笠岡市など県内にある全11児童養護施設の子どもたちに1日、お菓子やおもちゃなどの贈り物が届いた。
「今年も参上 桃太郎!」のメッセージと共に桃太郎のイラストが描かれた色紙が入っており、
「桃太郎」を名乗って毎年プレゼントを贈っている同じ人物からとみられる。

各施設によると、贈り物は昨年12月31日夜から1日朝にかけて玄関先に置かれ、サッカーのボードゲームやきび団子、
図書カードなどがあった。同封された手紙には「子供たちの未来に素敵な明かりが灯りますように」と記されていた。


岡山市中区海吉の若松園では1日午前7時ごろ、出勤した津嶋施設長が玄関先で発見。
津嶋施設長は「毎年忘れずに贈り物を届け心を寄せてくれる大人がいることで子どもたちも自分は1人じゃないと思える。
とてもありがたい」と話した。「桃太郎」からの各施設へのプレゼントは2011年の正月から毎年続いている。

570名無しさん:2023/01/02(月) 12:33:02
☆ 「交通事故で困っている人に役立てば」   交番に月光仮面を名乗る人から寄付金   【新潟・佐渡市】



12月31日、佐渡市の交番に月光仮面を名乗る人からの寄付があった。
31日午後6時前、佐渡市の両津交番の入口前に、硬貨の入った封筒が置かれているのを勤務中の警察官が発見した。

硬貨は合わせて9280円あり、封筒の中には「毎日1枚ずつ集めた小銭です。
交通事故などで、困っている人に少しでも役立てば幸福です。月光仮面」と書かれたメモが入っていた。


さらに、31日午後10時半すぎには、佐和田交番に月光仮面を名乗る匿名の人が訪れ、
合わせて1万5762円の硬貨が入ったビニール袋を手渡しに来た。

このような月光仮面と名乗る匿名の人からの寄付は両津交番では1974年から続いていて今年で50回目、
佐和田交番でも37回目になるという。


佐渡署の安達副署長は「寄付をいただいた方々には心から感謝申し上げます。
ご意向に沿い『新潟県交通遺児基金』に送金させていただきます。大変ありがとうございました」とコメントした。

571名無しさん:2023/01/02(月) 12:36:02
☆ 1年で200万部減   「新聞離れ」は止まらず    「一般紙」は15年後に消える勢い



日本新聞協会がこのほど公表した最新データで、一般紙の総発行部数が3000万部を大きく割り込み、
2800万部台まで落ち込んだことが明らかになった。

この5年間で失われた部数は1000万部。平均すると、毎年200万部ずつ減っている計算。
もし今後もこのペースが続けば、15年後に紙の新聞は日本から消えてしまう勢い。


スポーツ紙を除く一般紙の総発行部数は、前年に比べて約196万部(6.4%)減少の2869万4915部だった。
10年前の2012年は約4372万部だったが、年々減少が続き、当時の3分の2以下の規模まで落ち込んだ。

ネットメディア編集者は「紙の新聞を読んでいるのは主に高齢者。新聞の衰退は止まらないだろう」と指摘する。
紙の新聞は15年後、消滅しているのだろうか?


ネットメディア編集者は「新聞を読むことが習慣化している人が一定数いるので、ゼロにはならないだろうが、
一般紙全体で100〜500万部ぐらいまで減っているのではないか」という予測を示した。

572名無しさん:2023/01/02(月) 13:05:02
☆ 都道府県 「年金受給額」    最新ランキング



【都道府県別『厚生基礎年金受給額』  上位5/下位5位】


1位「神奈川県」165,321円  2位「千葉県」160,017円  3位「東京都」158,661円
4位「奈良県」157,601円   5位「埼玉県」156,319円

43位「山形県」124,517円  44位「沖縄県」123,755円  45位「宮崎県」123,220円
46位「秋田県」122,914円  47位「青森県」122,111円


【都道府県別『国民基礎年金受給額』上位5/下位5位】


1位「富山県」60,034円   2位「福井県」59,339円   3位「島根県」59,276円
4位「長野県」59,050円   5位「石川県」58,997円

43位「高知県」55,129円  44位「和歌山県」54,794円  45位「大阪府」54,335円
46位「青森県」53,933円  47位「沖縄県」52,112円

出所:厚生労働省『令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』より


元会社員や公務員が手にする厚生年金。現役時代の収入差が、最大、年間51万円ほどの地域格差になる。
日本人の平均寿命は84.62歳(世界銀行、2020年)。
65歳から20年年金を手にすると考えると、最終的に1,000万円もの差となる。


地域によって物価や生活費なども異なるので、年金受給額の地域差がそのまま老後の生活水準にはつながらないが、
ただ最大でも月16万円程度の年金。持ち家であればまだいいが、賃貸暮らしであれば、家賃を払い、
残った生活で暮らしていく… ちょっと心許ない金額です。

できることなら年金だけで暮らしていけるのが理想ですが、そうもいかないのが現状。
高齢化の進展で手にする年金はますます減っていくと考えられる、
なるべく早く、そして計画的な資産形成が、老後の安心につながる。

573名無しさん:2023/01/02(月) 13:10:02
☆ 22年 JRA    G1売り上げ ベスト3



<1>有馬記念  521億5504万6600円

G1ホース7頭が集結した年の瀬の大一番は、1番人気のイクイノックスが完勝した。
521億円超の売り上げは22年JRA・G1で断トツ。前年比106・2%の大幅増だった。


<2>ダービー  291億4509万700円

世代の王者を決めるダービーは3番人気ドウデュースが勝利。
売り上げの前年比は116・2%。


<3>宝塚記念  222億6132万2000円

ファン投票歴代1位の票数を得たタイトルホルダーが、2分9秒7のレコードで勝利。
秋の凱旋門賞遠征へ弾みをつけた。売り上げの前年比は99・5%と微減だった。

574名無しさん:2023/01/03(火) 10:02:02
☆ 【中日 2023 ブレイク予報】   大チャンス到来!   高卒3年目の左腕が鉄壁救援陣入りへ挑戦



福島章太投手に覚醒の予感がする。岡山・備前市出身の高卒3年目左腕は、12球団屈指のリリーフ陣に挑戦する。
倉敷工から、20年ドラフト4位で入団。
高卒の同期には高橋宏、土田、上田らプロ2年目で続々〝出世〟した骨太のメンバーが名を連ねる。

がっちり体形の左腕も「同期入団の選手には、常に負けたくないという気持ちは持っている」と頼もしい。
プロ1年目は体作りに専念。けがの影響もあり昨季は育成契約を結んだ。


背番号209で再出発した2年目は、2軍で18試合に登板。うち先発として16試合に投げ、8試合でQS
(クオリティー・スタート=6投球回以上3自責点以下)。安定感もみせて、ファームの先発ローテーションを守った。
沖縄での秋季キャンプメンバーにも抜てきされ、契約更改では再び支配下契約を結ぶことも発表された。


再支配下のご褒美ではないが、23年のブレイクを願って、憧れの先輩から〝縁起物〟も授かった。
今季3年目で最多安打、ゴールデン・グラブ賞、ベストナインに輝いた岡林勇希外野手が身につけていた時計をもらった。
普段からかわいがってもらっている先輩で、宮崎のフェニックス・リーグでは味谷捕手と3人で自転車に乗り、宮崎市内を散策した仲だ。

福島は「岡林さんの活躍はずっと見てました。来年は自分も勝負だと思っている。少しでも早くチームの戦力になる」と鼻息を荒くする。
見た目からはゴリゴリの男子臭がするが、百貨店の香水売り場での目撃情報もある今時の好青年。
石川昂と買いにいったダウンジャケットを着こなし、ファッションも大好きだ。


福の手術もあり1軍の左腕リリーフ事情は厳しい。DeNAから砂田を獲得したが、競争を促す意味でも、今季は中継ぎ起用が濃厚な福島。
まずは、2月の沖縄キャンプで猛アピールが求められ、そこから本当のサバイバルが始まる。

同じ備前中の先輩で、憧れのオリックス・山本は、今オフの契約更改で年俸6億を超えた。
日本最強投手の背中も追いながら、まずは竜でポジションを確立していく。

575名無しさん:2023/01/03(火) 10:10:02
☆ 同上


※ 福島が入ってくれるとありがたい。まずは中継ぎだろうか?
  福島は3年目、飛躍の年になれるように頑張って欲しい。

※ 福島もいい時と悪い時の波が激しい。多少バラついてもいいから、
  もう少しだけストライク取れるようにして一軍マウンドを経験して欲しい。


※ 福島を見ていると、体型や顔つきから昔阪神にいた江夏投手を思い出してしまう。
  投げ方は違うだろうけど、同じ豪速球を武器にしてるし。

※ 秋季キャンプで投げていた福島を見て使えると思ったのか、立浪監督が球種を聞いてましたね。
  その後すぐ契約更改で支配下に戻ったのに加えて、
  年末年始のインタビューで監督が期待する投手の中に福島の名前も挙がってました。

  福島も上田に続く左の若手投手として期待されていると思うので、是非このチャンスを掴んで欲しいですね。


※ この投手のポテンシャルは間違いないし、プロ3年目だから活躍する可能性が高い。
  同世代に負けられない気持ちが強いと思うし、必ずやると思う。一皮剥けるシーズンにしてもらいたい。

※ フェニックスリーグでも先発で好投してたから、中継ぎに行くのが本当なら意外だな。
  先発左腕と比べると断然手薄なのは確かだ。
  球威のある福島がフィットして緊急性の高いポジションが埋まれば大きいので、このチャンスを活かしてほしい。


※ 記事では、リリーフ起用前提で書いてあるが、昨シーズンは2軍でも先発中心で投げていたし、
  必ずしもリリーフ適性があるとは限らない。どのような起用であれ、
  1軍の戦力になってくれるようなピッチングを見せてくれればチームとしてはありがたい。


※ 長尾記者の文は本当に選手へのリスペクトと、選手からの信頼から得られていると思われる詳細な取材力がすごい。
  これからも選手の人となりに迫る素晴らしい記事を期待しています。

576名無しさん:2023/01/03(火) 10:15:01
☆ 同上


※ 150kmを超える球を投げると聞くので、楽しみだ。
  先発でも見たいけど、左のリリーフが足りないから左のリリーフで活躍して欲しいというのもある。

  昌さんのような、長く活躍できる左腕投手になって欲しいね。顔もなんとなく昌さんと似ているし。


※ 左でストレートが150km出るからかなり使えるよね。
  先発で使ってほしいけど、まずは左が足りてないセットアッパーからかな。

※ 大西コーチがYou Tubeで福島投手と話していて、
  2軍での勝ち星を褒めた後、四球の数を聞いて「いかんがな〜!」と。

  中継ぎ挑戦ならば、なんとしても四球を減らさなければ…
  支配下に戻してもらった訳なので、春のキャンプで何か掴んでくれることを願っています。


※ 中継ぎから先発っていうのはよくある話だし色々経験してほしいですよね。
  先発左腕で150オーバーのストレートを投げるので「おっ」と思うけどコントロールで苦しんでいるイメージ。

※ 中国地区左腕世代一位という、ややこしい制限冠から脱却するべく、活躍してくれ。


※ 楽しみですね。ピッチャーは何人いても良いですからね。福島投手の動向を刮目します。

※ まだまだ荒削りなところがあるのは仕方ないが、左リリーフでパワー型がまだいないので本当に期待しています!


※ 高橋聡文投手のような中継ぎ投手になってほしいですね。

※ そろそろ、スカウトしてくれた野本を喜ばせないとな。期待してるよ。


※ いいよいいよ。若手に自覚が芽生え始めてきたね。やらいかんよ。

※ 福を追い越せ。

577名無しさん:2023/01/04(水) 15:00:02
☆ 岡山学芸館  初のベスト4     4発大勝で歴史を塗り替える 



全国高校サッカー選手権 準々決勝(4日・等々力)   岡山学芸館4-0佐野日大

得点者:田口裕真(前半12分) 今井拓人(後半13分) 木下瑠己(後半32分) 田邉望[PK](後半40分+3分)


岡山学芸館は12分に、右サイドからのライナー性のクロスにボックス内で反応した今井拓人が、
頭で後方にボールを落とすと、ボックス手前中央の田口裕真がダイレクトで左足一閃。
強烈なミドルシュートは相手GKに触られながらも、ゴール右に決まった。


53分には右CKの場面からショートパスを繋ぎ、山田蒼がボックス左に突破すると、
グラウンダーの折り返しをゴール前の今井拓人が押し込んだ。

72分には後半から途中出場の木下瑠己がボックス右から右足で巧みなグラウンダーシュートを決めきり3点目。
さらにアディショナルタイムにPKを獲得すると、これを田邉望が冷静に右へ蹴り込んだ。


結果的に4-0の快勝。岡山学芸館はシュート16本を放ち、佐野日大を2本のシュートに抑えた。
高原監督は「OB、支えてくれた人に感謝したい。チーム一丸となって、いい準備をしたい」とかみしめた。

岡山勢の準決勝進出は2006年度に準優勝した作陽以来、16大会ぶり。

578名無しさん:2023/01/04(水) 15:05:02
☆ 四方の空へ 白羽の矢    新型コロナ収束祈る     岡山・吉備津神社



岡山市北区吉備津の吉備津神社で3日、鬼退治伝説にちなみ白羽の矢で邪気を払う新春行事「矢立の神事」があり、
参拝客らが新型コロナウイルスの収束や無病息災、家内安全を願った。

藤井宮司が、祭神・吉備津彦命(きびつひこのみこと)が矢を置いたとされる「矢置岩」に矢7本を並べて一年の平穏を祈願。
侍と山伏に扮し、片肌を脱いだ岡山県弓道連盟の射手6人が1本ずつ手に取り、弓につがえて力強く引き絞った。


続けて「やー」のかけ声で四方の空へ向けて次々放つと、一直線に飛んでいった。残りの1本は本殿に奉納した。
吉備津彦命が鬼神「温羅(うら)」を弓矢で退治した伝説に由来し、毎年この日に行われている。

579名無しさん:2023/01/04(水) 15:11:02
☆ 47都道府県別   「自県の好きなご当地言葉」発表



ソニー生命保険は、20〜59歳の男女各都道府県100人を対象に、8回目となる「47都道府県別 生活意識調査」を実施。
「好きなご当地言葉」について聞いたところ、以下のような自慢のご当地言葉が寄せられた。調査結果から一部を紹介。


北海道・東北
「なまら(とても・すごい)」(北海道)、「めごい(かわいい)」(青森県)、「だっちゃ(××だよ)」(宮城県)、
「もっけだの(ありがとう)」(山形県)、「さすけねぇ(大丈夫)」(福島県)


関東
「だっぺ(××でしょ)」(茨城県)、「だいじ(大丈夫)」(栃木県)、
「てやんでえ(何を言ってるんだ)」(東京都)、「じゃん(××ではないか)」(神奈川県)


北陸・甲信越
「なじらね(いかがですか?)」(新潟県)、「きときと(新鮮な)」(富山県)、
「しまっし(してください)」(石川県)、「おちょきん(正座)」(福井県)、「ずく(やる気や根性)」(長野県)


東海
「けった(自転車」(岐阜県)、「でら(とても)」(愛知県)、「やに(××だよ)」(三重県)


近畿
「きゃんす(来る)」(滋賀県)、「しっとう(知っている)」(兵庫県)、「げんろく(膝頭)」(奈良県)


中国・四国
「ぼっけぇ(とても)」(岡山県)、「だんだん(ありがとう)」(鳥取県)、
「なんがでっきょん(調子はどう?)」(香川県)、「いごっそう(頑固者)」(高知県)


九州・沖縄
「がばい(とても・非常に)」(佐賀県)、「あとぜき(ドアを閉めること)」(熊本県)、
「よだきい(億劫)」(大分県)、「なんくるないさ(何とかなるさ)」(沖縄県)

580名無しさん:2023/01/04(水) 15:55:02
☆ 「免許返せばよかった」   91歳の車にはねられ女性が重体    横断歩道の事故



1月4日午前10時20分ごろ、福岡県古賀市の横断歩道をわたっていた女性が91歳の男の運転する車にはねられた。
女性は意識不明の重体。警察は男を現行犯逮捕して事故の経緯を捜査している。

女性がはねられたのは、福岡県古賀市天神3丁目の交通量の多い国道。横断歩道を渡っていた際に、
近くに住む岡田俊雄容疑者(91)の運転する乗用車にはねられた。
女性は高齢とみられ、病院で治療を受けているが頭を強く打っていて意識がない。


岡田容疑者の車は、交差点を右折中に女性と接触し、女性をボンネットに乗せたまま約15メートルほど走行して止まった。
岡田容疑者を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕した。

「ドンという音で気づきブレーキをかけたつもりだった。被害者に申し訳ない。
免許証を早く返しておけばよかった」などと供述している。

581名無しさん:2023/01/04(水) 16:08:02
☆ 停止中の軽乗用車にトラック追突   帰省帰り 1歳男児ら親子3人死傷 



4日、午前3時すぎ、兵庫県加古川市の国道で、
ガードレールにぶつかって停止中だった軽乗用車にトラックが追突した。

軽乗用車の後部座席にいた小林叶一里ちゃん(1)が頭を強く打って死亡、
蒼菜ちゃん(2)が意識不明の重体。


軽乗用車を運転していた母親は、通報のため車外に出ていて軽傷。
親子は三重県の実家から、岡山県倉敷市の自宅へ帰る途中だったという。

トラックを運転していた粟井容疑者(65)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕した。
粟井容疑者は「前をよく見ていなかった」などと話しているという。

582名無しさん:2023/01/05(木) 10:00:00
☆ 昨年の交通事故死   過去最少の2610人



昨年1年間に全国で交通事故で亡くなった人は2610人だった。
前年より26人(1・0%)減少し、統計を取り始めた1948年以降の最少を6年連続で更新した。


都道府県別の死者数は大阪が141人(前年比1人増)で初めて全国ワーストとなった。
次いで愛知137人(同20人増)、東京132人(同1人減)、千葉124人(3人増)、
兵庫120人(同6人増)の順で多かった。最少は鳥取の14人(同5人減)。

人口10万人あたりでみると、岡山の3・94人が最多で、最少は東京の0・94人だった。


昨年の都道府県別の交通事故死者数

①大阪 141人 ②愛知 137人 ③東京 132人 ④千葉 124人 ⑤兵庫 120人 ⑥北海道 115人
⑦神奈川 113人 ⑧埼玉 104人 ⑨茨城 91人 ⑩静岡 83人 ⑪岐阜 75人 ⑪福岡 75人
⑬岡山 74人 ⑬広島 74人

583名無しさん:2023/01/05(木) 10:05:02
☆ 免許をうっかり失効  どうする?



運転免許証は優良ドライバーかそうでないかで差があるが、3年か5年ごとに更新が必要。
更新期限は誕生日前後1か月ずつと、余裕をもたせてありますが、うっかり失効する人も少なくない。

仮に忘れて失効したしまった場合どうすればいいか。実は、もう手遅れかといえば、そうではない。
運転免許を失効した場合、どの程度の期間空いているのかが重要になる。

免許を失効して6か月以内の場合は、更新時講習と同じ内容の講習と適正検査(目・耳・運動能力)の検査を受け、
問題がなければ新しい免許証が交付される。


長期出張中に期間を過ぎてしまった都内在住の経験者の方によると、免許試験場に直接手続きに行く。
東京都内ならば府中、鮫洲、江東のいずれかの運転免許試験場が該当する。
この場合、住民票やパスポートなど、自身の住所などを証明できる書類と証明写真も必要。

この際、試験場では、失効理由を説明する書類を書く必要がある。
優良ドライバーを示すゴールド免許の場合は、期間中に無事故無違反ならば、そのままとなる。
ちなみに、期限内に免許更新ができずに再発行をする人のことを「特定失効者」と呼ぶ。


6か月以上経ってしまうと、完全に免許失効するが、1年以内であれば、大型免許、中型免許、
準中型免許または普通免許を所持していた人は仮免許証からスタートとなる。
本免許証にするためには、運転免許試験場での一発試験に合格するか、自動車学校の仮免許コースを受講する必要。

さらに、3年以内であれば、条件によっては更新が可能。
海外赴任、入院など社会の慣習上または業務の遂行上やむを得ない用務が生じた場合は、特例として再発行が認められる。
しかし、その事情を証明する書類、診断書などが必要となる。

584名無しさん:2023/01/05(木) 10:10:02
☆ 新春恒例の初競り  「一番マグロ」   3604万円で落札    



東京の豊洲市場で新春恒例の初競りがおこなわれ、
最高値の一番マグロとして青森県大間産の212キロのクロマグロが、1匹、3604万円で競り落とされた。

今年も、2021年、2022年に続いて、
すし店「銀座おのでら」を運営する会社が場内の仲卸業者「やま幸」と協力して競り落とした。

585名無しさん:2023/01/05(木) 12:56:01
☆ マグロ 最高値 「うれしい」     青森・大間の漁師



豊洲市場の初競りで5日、3604万円の最高値を付けた212キロのクロマグロは
大間町の竹内さん(71)がはえ縄で取った。
自宅で取材に応じ「思ったより値段が高く付いた。最高にうれしい」と喜んだ。


漁師歴23年の竹内さんは第56新栄丸の船長で、最高値のマグロを取るのは7回目。
過去に3年連続で取ったこともある。

今回のマグロは昨年12月31日午前9時ごろ、津軽海峡で取った。
「短くまるまるとした体形で、脂ののったピンク色。素晴らしいマグロだ」と笑顔を見せた。

586名無しさん:2023/01/05(木) 15:50:01
☆ ウィキペディアには載っていない名将が死去    3校を甲子園に導いた



甲子園に3校を導いた名将が1月2日に死去した。神奈川・武相、東京・修徳、
そして母校の石川・金沢で監督を務めた樺木義則氏(享年77)である。

武相と修徳で1度ずつ、金沢高では6度と、春、夏合わせて計8度、「聖地」で指揮を執った。


樺木氏は名将であることには間違いないが、なかなか甲子園で勝てない監督でもあった。
初めて勝ったのが、選手時代も含めて5度目の出場となった87年夏である。

よほど嬉しかったのだろう。インタビュアーが質問を始める前に「やっと勝てました」と、
感無量の表情で切り出したのが印象に残っている。


樺木氏は生前、こう語っていた。
「一生懸命にやっていても、甲子園に届かない監督さんはたくさんいる」と。
いかに自分が幸せで、幸運であるか。言外にはそんな含みが感じられた。

3校を甲子園に連れて行った樺木氏も、ウィキペディアには載っていない。
2005年に道都大(現・星槎道都大)の監督を退任してからは、
指導の表舞台から姿を消したのもあり、ネット検索でその功績に触れるのは難しい。


もしかしたら、高校野球ファンにとっても、知る人ぞ知る大監督かもしれない。
高校野球に尽力した1人の名将がひっそりと旅立った。謹んでお悔やみ申し上げます。

587名無しさん:2023/01/05(木) 15:57:01
☆ 過去最多    岡山県 4598人感染    40代含む11人死亡



1月5日、岡山県は、新たに4598人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
1日の新規感染者数としては、2022年8月20日の4399人を上回り、過去最多を更新した。


14件のクラスターが発生し、患者11人が死亡している。
(40代2人、50代2人、70代1人、80代3人、90代以上3人)

588名無しさん:2023/01/05(木) 16:07:02
☆ 国内新車販売   45年ぶり低水準    5%減 420万台



2022年の国内新車販売台数(軽自動車を含む)は、前年比5.6%減の420万1321台だった。
半導体不足や、新型コロナウイルス流行による部品調達難が長期化し、減産を強いられたことが響いた。


台数は約419万台だった1977年以来、45年ぶりの低水準となった。
軽自動車以外の自動車(登録車)は8.3%減の256万3184台、軽自動車は0.9%減の163万8137台だった。

589名無しさん:2023/01/05(木) 16:25:01
☆ 2連覇中の就実   新型コロナで欠場     春の高校バレー



東京体育館で行われている春の高校バレー全国大会。大会2日目の1月5日、シード校が登場。

大会3連覇のかかった岡山の就実は、
1月5日に行われた新型コロナの抗原検査で陽性者が認められたため欠場となり、連覇の夢はついえた。

590名無しさん:2023/01/06(金) 14:50:01
☆ 「生徒たちのダメージは大きい。 納得する形で説明を」  3連覇目指すも欠場の就実   PCR検査の結果は陰性



第75回全日本バレーボール高校選手権大会で、5日、試合前の新型コロナウイルスの抗原検査で陽性者が認められたため、
本大会欠場となった就実ですが、その後学校が独自に病院で行ったPCR検査の結果、
該当する選手は陰性であったことが学校関係者への取材で明らかになった。

就実によると、きのう会場入りする前に選手・監督ら21人の検体を大会事務局に提出したところ、
選手2人に「陽性の疑いがある」と判定が出て、会場内で再度2人に対して抗原検査を行ったところ、うち1人が陽性と判定された。


その後、学校が独自に該当する選手1人のPCR検査を病院で行ったところ、きのう深夜に陰性であることが分かった。
就実高校では、けさ(6日)西井理事長と西畑監督が大会事務局を訪れ、救済のお願いをしたという。
西畑監督は「今まで一生懸命やってきた部員たちは非常に落ち込んでいた」と話した。

大会事務局から学校側には「大会を運営していくにあたっては、時間的な制約があるので、
PCR検査など伸ばして対応していくことが出来ず苦しい決断となった」と説明があったという。


就実高校の秋山校長は、「生徒たちのダメージは非常に大きいので、生徒たちが納得する形で説明して頂きたい。
また今後こういうことがないように大会のルールや運営の在り方を見直してほしい」とコメントしている。

591名無しさん:2023/01/06(金) 15:00:01
☆ 春高バレーでコロナ欠場続出    女子3連覇狙う就実も    全員検査 &1人感染 “即アウト” で非難轟々



強豪校が戦わずして散った。4日に幕が明けた春高バレー。
3連覇を狙う女子・就実、10大会連続出場の女子・富士見はチーム内からコロナ陽性者が出たことにより、欠場となった。

大会運営側は出場全チーム、運営スタッフ全員に抗原検査を実施しており、両校はこれに引っかかった形だ。
なお、富士見の陽性者は無症状だったという。


ウィズコロナが叫ばれて久しい昨今、学生スポーツの運営方式は時勢に応じて変化している。顕著なのが野球とサッカーだ。
昨夏の甲子園では大会前に出場全チームにPCR検査を実施すると、4校が集団感染と判断された。

高野連は大会前ということもあり、回復期間を設けるためにトーナメントを組みかえて対応。
大会中に2校の集団感染が発覚した際は登録選手の入れ替えを認めるなど、柔軟な大会運営を行った。
その結果、辞退校が出ることなく閉幕した。


現在開催中の全国高校サッカー選手権は、今大会から出場校への一斉検査を撤廃している。
「昨年の12月頃、この方針にするようJFAから指示がありました。出場校には体調管理の徹底と、
もし体調不良者が出ればその都度、検査をするよう通達しています」とは、高校サッカーインフォメーションセンターの担当者。

大会の運営団体ごとに、それぞれコロナ対策の基準や方針がある。しかし、他競技がコロナ禍に順応しつつあるだけに、
春高バレーの運営側に対し、ネット上は批判の声が噴出している。

592名無しさん:2023/01/06(金) 15:03:01
☆ 「佐藤錦」 初競り    過去最高130万円…    1粒 1万9千円



真冬に食べ頃を迎えるように促成栽培された山形県産サクランボの高級品種「佐藤錦」の初競りが5日、県内外で行われた。
500グラムの桐箱入りが、東京・大田市場では昨年の過去最高額を10万円更新する130万円で落札された。

天童青果市場では過去最高に並ぶ100万円の値をつけた。
競りにかけられた佐藤錦は、粒が直径約25〜28ミリと大きくそろい、全体がつややかな深い赤に色づいている。


落札額で単純計算すると、1粒あたり約1万9000〜1万5000円になる。
天童青果市場の過去最高値で競り落としたのは「ジェイエイてんどうフーズ」で、贈答用として販売を予定しているという。

同社の万年営業2課長は「なかなか手に入らない品で、無事に落札できて安心した。
生産者が苦労して育てたものなので、こちらも頑張って競り落とさせてもらった」と語った。

593名無しさん:2023/01/06(金) 15:22:01
☆ 2日連続で過去最多更新   岡山県 5323人感染    11人死亡



1月6日、岡山県は、新たに5323人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
1日の新規感染者数としては、5日の4598人を上回り、2日連続で過去最多を更新した。


5000人を超えるのは初めて。
15件のクラスターが発生し、患者11人が死亡している。

594名無しさん:2023/01/06(金) 15:25:01
☆ 岡山県にインフルエンザ注意報発令    注意報発令は2019年11月以来



岡山県は、きょう(6日)インフルエンザの発生数が増加したことから、全域にインフルエンザ注意報を発令した。
定点あたりの報告数が、流行の目安となる1を上回ったことで、流行シーズンに入ったと判断した。


岡山県のインフルエンザ注意報発令は2019年11月以来、3シーズンぶり。
マスクの着用、手洗い、手指消毒、人ごみを避けるなどの基本的な感染防止策の徹底を呼び掛けている。

595名無しさん:2023/01/07(土) 15:37:02
☆ 岡山学芸館    初の決勝進出!     神村学園と死闘、PK戦を制す



全国高校サッカー選手権・準決勝   岡山学芸館3(PK4-1)3神村学園  (7日、国立競技場)

16年ぶりの4強入りで初優勝にまい進する神村学園と初のベスト4入りと歴史を作る岡山学芸館の準決勝。
先手を取ったのは岡山学芸館。6分、敵陣中央でセカンドボールを回収した流れを左サイドからの攻撃に繋げると、
準々決勝でも先制弾の田口裕真が岡本温叶の折り返しをトラップしてから左足で決める。

神村学園は、38分にセレッソ大阪入りが内定している大迫塁のパスを中央の福田がワンタッチで叩くと、ゴール前に。
金城蓮央のシュートが相手GKに弾かれたところを詰め、神村学園が追いつく。


神村学園は52分にボックス内で浮き球パスを巧みに胸トラップの福田に決定機が巡ると、
59分にバイタルエリア中央でのFKから大迫が左足で直接。壁に当たったボールがゴール左に吸い込まれ、逆転した。

福田と大迫のアベック弾で試合をひっくり返した神村学園だが、岡山学芸館も譲らず。
61分、ボックス左深くの山田蒼が折り返すと、ゴール前の今井拓人も2試合連発弾を右足でねじ込み、スコアをイーブンに戻す。


あっさりと追いつかれた神村学園は69分に大迫の右CKから中江小次郎のヘディングで再び勝ち越すが、
岡山学芸館も73分にボックス右からバイタルエリアに大回りしての左足スーパーゴール。激しい乱打戦となる。

残り時間も死力を尽くした両者だが、3-3のままPK戦にもつれ、後攻の神村学園は2人目の西丸、3人目の福田が連続で失敗。
対して、岡山学芸館は全員が成功し、同校初の決勝進出を果たした。


6分  0-1 田口裕真(岡山学芸館)
37分  1-1 福田師王(神村学園)

59分  2-1 大迫塁(神村学園)
61分  2-2 今井拓人(岡山学芸館)

69分  3-2 中江小次郎(神村学園)
73分  3-3 岡本温叶(岡山学芸館)


【PK戦 岡山学芸館4-1神村学園】

1人目 岡山・岡本〇、神村・大迫〇
2人目 岡山・木村〇、神村・西丸×

3人目 岡山・山田〇、神村・福田×
4人目 岡山・井上〇

596名無しさん:2023/01/07(土) 15:50:02
☆ 3日連続で過去最多更新    新たに5332人が感染    高齢患者4人死亡



岡山県は1月7日、新たに5332人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
県内の1日の新規感染者数は6日に確認された5323人を上回り、3日連続で過去最多を更新。


80代の女性1人、90代以上の男女3人の合わせて4人が死亡した。
鏡野町の医療機関で13人の感染が確認されるなど、新たなクラスターが合わせて4件発生している。

597名無しさん:2023/01/08(日) 15:37:02
☆ 全国 4700人に聞いた  「現在の貯蓄額」    ランキング発表



ソニー生命保険が実施した「47都道府県別 生活意識調査」のうち、「マネータイプ」についての結果をランキング形式で発表した。
調査は2022年10月、全国の20〜59歳の男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計4700人(各都道府県100人)から有効回答を得た。

「自分は倹約家だと思う」の1位は「岐阜県」で、61.0%。2位は「奈良県」と「宮崎県」(同率60.0%)、4位は「新潟県」(58.0%)。
「自分は浪費家だと思う」では、1位が「秋田県」(46.0%)。2位は「岩手県」「福島県」「愛知県」(同率45.0%)。


「自分はマネー関連の知識が豊富だ」の1位は「愛媛県」で、21.0%。2位は「栃木県」「東京都」「福岡県」(同率19.0%)。
「自分は家計管理が得意だ」の1位は「東京都」(34.0%)で、2位「神奈川県」(32.0%)、3位「千葉県」「愛媛県」(同率31.0%)。

「現在の貯蓄額」の全国平均は354.0万円。1位が「東京都」(761.9万円)、2位が「岡山県」(540.9万円)、3位が「奈良県」(505.6万円)。
「1カ月のおこづかい額」の全国平均は2万314円。1位が「東京都」(3万1200円)、2位が「千葉県」(3万1050円)、3位が「福岡県」(2万7150円)。

598名無しさん:2023/01/08(日) 15:56:02
☆ 岡山県内でロケ 映画    「倉敷物語」完成



明治の倉敷を舞台にした小説を岡山県内ロケで映画化した「倉敷物語はちまん(前編)」(約100分)が完成した。
1人の少女の成長を恋愛や友情を交えて描いた作品で、今春の一般公開予定。倉敷市内では先行上映会が開かれている。

いがらしゆみこ美術館が2010年に出版した「倉敷物語〜はちまん〜」が原作。
倉敷の方言で“おてんば”を意味するという「はちまん」と呼ばれ、激動の時代を生きるヒロイン・藤乃の姿が、
実業家大原孫三郎ら実在の人物や史実を織り込みながらつづられる。


映画は新型コロナウイルス禍で打撃を受けた倉敷の観光を支援し、まちの魅力PRにつなげようと企画され、
21年10月から約1年間かけて同市美観地区をはじめ、岡山、総社、真庭市などでロケを行った。

今回の前編では藤乃の幼少期から15歳までを取り上げ、藤乃や思いを寄せる相手・成彦、友人は、
年齢に応じて地元の子どもらが演じている。後編は今後、撮影する。


美術館を運営するデザイン会社社長で、原作を執筆した三城誠子さんが、映画の製作委員長、監督、脚本を担った。
「困難を乗り越えて成長していく主人公に、感動して泣ける作品に仕上がった」とし、
「県内各地の美しい風景も見どころ」とアピールしている。

今後の先行上映会は、14、21、28日が午後6時から倉敷公民館、29日が同5時半から同美術館で。
出演者らのサイン会などもある。前売り一般1500円、中学生以下千円で、当日は各300円増し。3歳以下無料。

599名無しさん:2023/01/08(日) 16:30:01
☆ 2022年の競輪選手   賞金取得状況を発表   S級選手は平均2013万円



2022年(1〜12月)における競輪選手の年間賞金取得状況を発表した。
「KEIRINグランプリ2022」を制した脇本雄太が賞金王に輝き、公営競技の選手で初めて年間獲得賞金3億円を超えた。

全体の平均取得額は1267万9140円と過去10年で最も高く、S級選手の平均は2013万5236円だった。


男子選手の賞金上位は以下の通り。

1位 脇本雄太  305,842,300円
2位 古性優作  164,437,300円
3位 松浦悠士  161,873,900円
4位 郡司浩平  128,883,600円
5位 佐藤慎太郎 112,247,200円

600名無しさん:2023/01/09(月) 10:57:02
☆ 岡山・学芸館  「てっぺんとるぞ」    9日の決勝へ最終調整



岡山県勢初の頂点へ。大一番を翌日に控えた8日、学芸館イレブンは横浜市内で約1時間半、最終調整で汗を流した。
選手たちはPK戦にもつれた準決勝の疲れを見せず、リラックスした表情でグラウンド入り。

ストレッチやランニングなど軽めのメニューで体をほぐした後、現在3ゴールで得点王争いトップのFW今井拓人、
MF山田蒼らがクロスからのシュート練習などに取り組んだ。
最後はメンバー全員で円陣を組み、DF井上斗嵩主将の「てっぺんをとるぞ」のかけ声で練習を締めくくった。


岡山勢では、2006年度大会で準優勝した作陽以来、16大会ぶり2度目となる決勝進出。
2年生GK平塚仁は「無失点に抑えて勝つ」と話し、井上主将は「チームの雰囲気も良く、最高の状態で決勝を戦える。
積み重ねてきたものを全部出し切りたい」と日本一を見据えた。

601名無しさん:2023/01/09(月) 11:00:02
☆ 岡山学芸館   県勢初優勝へ重圧なし    高原監督「日本一になれれば、岡山県のサッカーが変わる」



県勢初優勝への重圧はない。岡山学芸館・高原良明監督は「気付いたらファイナル。ここまで来たらてっぺんを獲りたい。
日本一になれれば、岡山県のサッカーが変わる」と過去最高成績の準優勝を塗り替えることに意欲を示した。


縦に速い攻撃とボール保持力を組み合わせたスタイルで、今大会5試合11得点。
「自分たちがやってきたことをぶつけるだけ」と自慢の攻撃陣で押し切る。

602名無しさん:2023/01/09(月) 11:05:02
☆ 「無限の」岡山学芸館 vs 「計算」の東山    ともに初優勝かけて最終決戦



第101回全国高校サッカー選手権は、9日午後2時5分から東京・国立競技場で決勝が行われる。
岡山学芸館と東山(京都)が、ともに初優勝をかけて対戦。ダークホース岡山学芸館は、県勢としても初優勝がかかる。

日本代表MF鎌田大地(Eフランクフルト)の母校、東山は府勢として55大会ぶりの頂点を目指す。
岡山学芸館は万全を期して初優勝を狙う。この日は神奈川県内で約2時間の軽めの調整。


高原監督は「リラックスしています。ベストメンバーでいけますね」とうなずいた。
ここまで全5試合フル出場で、得点ランキングトップタイの今井拓人も「3得点で並んでいますが決勝戦でゴールを決める。
得点王の単独トップを狙います」と意気込んだ。

同校はユニークな校章をもつ。6つの輪が重なり合い、無限の意味を持つ記号「∞」を表している。
学校関係者は「生徒、保護者、教職員、地域社会が輪のように結び合い、無限の可能性を生み出す。
夢を形にし、飛躍していく様子を表現している」と説明した。

今大会はその校章を体現する飛躍で、初の決勝進出。
地元岡山からの声援を受けながら、鍛え上げられた男たちが、ダークホースの活躍を見せている。
夢を形にすべく、最終決戦に挑む。


東山は初の大舞台に平常心で挑む。就任17年目の福重監督にとっても初の国立での決勝。
「自分たちの力を出せない計算をした上で、その中でも自分たちの力が出せる準備をしないといけない」と
重圧を考慮した上で、最大限の力を引き出すことを掲げた。

C大阪内定のエースFW阪田は今大会1得点と苦しむが「チームを勝たせられる選手になるという目標がある。
決勝は得点を狙っていきたい」と意欲を見せている。

603名無しさん:2023/01/10(火) 09:21:01
☆ 岡山学芸館が初優勝!    全国3883校の頂点に…    岡山県勢初制覇



全国高校サッカー選手権  決勝   岡山学芸館 3-1 東山   (9日・国立)

2大会連続5回目の出場の岡山学芸館が、全国3883校の頂点に立った。
過去最高はベスト16だったが、一気に頂点に駆け上がった。岡山県勢としても初の日本一。

初優勝校が誕生したのは、17年度大会の前橋育英(群馬)以来。
西日本では2015年大会の東福岡以来、中国勢では2008年大会の広島皆実以来の優勝となった。


ロングボールが多くなる慎重な入りとなった試合は、25分に今井が右サイドをドリブルで駆け上がりグラウンダーで折り返すと、
戻りながら対応した新谷がこれをクリアし切れず、ボールはそのままゴールの中へ。思わぬ形で岡山学芸館が先制に成功した。

追いかける東山は44分、左サイド高い位置で仕掛けた北村がマイナス方向に落とすと、真田がペナルティアーク付近から
右足ダイレクトシュートを放ち、これがバーに当たりながらネットを揺らし、試合を振り出しに戻した。


岡山学芸館は52分、左サイドをオーバーラップした中尾が左足でクロスを上げると、木村が頭で叩き込み、勝ち越しに成功。
84分には右サイドのロングスローからボールが逆サイドへとこぼれると、木村の右足ボレーで、リードを2点に広げた。


1-0 25分 オウンゴール/新谷陸斗(岡山学芸館)
1-1 44分 真田蓮司(東山)

2-1 52分 木村匡吾(岡山学芸館)
3-1 84分 木村匡吾(岡山学芸館)


※ 岡山学芸館の戦績

1回戦  1-0帝京大可児(岐阜)
2回戦  3-2鹿島学園(茨城)
3回戦  0-0(PK5-3)国学院久我山(東京)

準々決勝 4-0佐野日大(栃木)
準決勝  3-3(PK4-1)神村学園(鹿児島)

604名無しさん:2023/01/10(火) 09:25:01
☆ 岡山学芸館、歓喜の初優勝    高原監督 「夢のまた夢」   始まりは空き地に置いたゴールから



前回大会決勝(4万2747人)を上回る5万868人が駆けつけた国立で、新時代の幕開けである第101回大会の歴史を刻んだ。
肩を組むスタッフの輪ができ、選手は叫びながら人さし指を高々と突き上げた。

岡山県勢初の優勝を成し遂げた高原良明監督は、「夢の舞台で、素晴らしい試合をしてくれた選手たちに感謝したい。
最後まで集中切らさず力を発揮してくれた」と眼前に広がる光景に、涙をにじませた。胴上げで、3度宙を舞った。


組織として強さを見せつけた。東山に主導権を渡したが、「とにかく体を投げて止めよう」(DF井上)。
2―1とリードしても、「このままやらせてあげたい。攻防を続けて頑張らせたい」(高原監督)と守らず攻めた。

未曾有のコロナ禍で3年間を過ごした世代だが、主将の井上は「人生で一番。ぶっちぎりにうれしい」と
仲間とともにつかんだ光り輝くメダルが、高校生活を彩った。


「夢のまた夢。こんなに早く届くと思っていなかった」と指揮官。2003年、コーチ就任時は想像できない現実だった。
強豪ひしめく福岡にいた高原監督は「正直岡山にサッカーの印象はなかった」と振り返る。

始まりは空き地にゴールを置くところから。雨の日は木の下で着替え、ハイエースで荷物を運ぶ毎日。
たばこの臭いが漂っていた日も少なくない。紅白戦の人数不足は当たり前で、コーチ陣もゲームに混じった。
「今の時代、こんな環境で練習する高校があるのか」と衝撃を受けた。


そこから「見ていて楽しいサッカーがしたい」と、「縦に速いポゼッションサッカー」を志向した。
根底には平清孝アドバイザーの教えがある。

インサイドとアウトサイドを使い分ける足元の技術、体の入れ方、相手のはがし方、狭いコースを突破する練習。
毎日積み重ねた。今年はフィジカルトレーナーの招へいで強度もアップ。

選手はおにぎりやサプリメントなどの補食を含めて1日5食を徹底。
「うまいだけでは勝てない」と体を作ることで強さを兼ね備えた。

605名無しさん:2023/01/10(火) 09:32:01
☆ 同上


昔は強豪校との対戦が「恐ろしかった」。強豪相手に2ケタ得点を浴びたこともある。
それでも、自ら免許を取ったマイクロバスを運転して出向き、臆せずぶつかった。

「だんだんと相手にしてもらえるようになって」。12年の全国高校総体初出場は、静岡学園に0―9で大敗。
「どうすれば全国で勝てるか」を考え、一歩ずつ自信を植え付けた。部員は気がつけば135人まで増えた。


この日はバス13台で生徒約500人が応援に駆けつけた。22年度全国コンクールで金賞を受賞した吹奏楽部の演奏も力強い。
県内では約250人が集まってパブリックビューイングが開催された。

Jクラブ出身は登録メンバーのうち2人で、街クラブ出身選手が中心。
だが、「スターはいないけど、一つになればどんな強敵も勝負できる」と証明した。
「岡山でサッカーをする少年たちの希望になってくれれば」と指揮官は願いを込める。


新たな風を吹き込んだ岡山学芸館。20年には人工芝グラウンドが新調され、環境も整いつつある。
より魅力的なサッカーを築く未来が楽しみだ。「うまくて強い」。王者にふさわしいチームだった。



岡山学芸館: 1960年創立の私立校。同好会として88年に立ち上がり、サッカー部の創部は98年。
      主な卒業生にフィギュアスケート北京五輪団体銅メダルの小松原美里や、女子テニスの日比野菜緒、
       お笑いコンビ「次長課長」の井上聡、日本ハムの22年ドラフト2位・金村尚真ら。所在地は岡山市。


高原良明: 1979年8月6日、福岡・築上郡吉富町生まれ。43歳。
      東海大五(現東海大福岡)、東海大を経て当時地域リーグの岡山に入団。
      2003年、岡山国体(05年)強化指定選手として岡山学芸館に非常勤コーチで勤務。
      05年に正職員となり、08年から監督就任。家族は妻と1男2女。

606名無しさん:2023/01/10(火) 09:36:00
☆ 「伝家の宝刀は最後に抜いてこそ」    初優勝した岡山学芸館の平清孝



岡山学芸館の平清孝ゼネラルアドバイザーは1978年から東海大五(現東海大福岡)で指揮し、
昨春岡山学芸館に移った名伯楽。「本当に素直な子たちで、1年間で大きく伸びた」と選手たちを温かく見つめた。

東海大五で教え子だった高原監督の指導を尊重しつつ、全国高校選手権に14度出場した自らの経験を注入。
国見や鹿児島実の強さを目の当たりにしてきたことから「うまさだけでは勝てない。
強さが必要」と球際での強さや体幹の強化、走力などを求めると、引き分けが多かったチームは接戦を制するようになった。


「選手たちは監督やコーチ、僕の言うことを素直に実践してくれた」と平。
試合終了直後、ピッチであおむけになって倒れる選手たちを見て素直さを再認識した。

「試合前に、『負けてうつぶせになるな、勝って天を仰げ』と話していた。
みんなあおむけで万歳してくれた。良かったなあ」としみじみと語った。


準決勝ではドイツ1部ボルシアMG入りする福田を擁する神村学園に3-3からのPK戦で破った。九州からは大津も4強入り。
平は「九州の子たちはうまくなっている」と前置きをした上で
「うまさだけで戦っていた。これから強さをどうやって身に付けるか」と提言した。

「ボールを回せばサッカーだというのが、一番高校生が勘違いするところでは。伝家の宝刀は最後に抜いてこそで、
シュートに行くときに1人かわせばいい。だけど、あっちこっちで伝家の宝刀を出しているから前に進まない」。

東海大五で築いた縦に速く鋭い攻撃で頂点に立った自チームについても「今回はたまたまで、理想はまだ示していない。
一発だけの打ち上げ花火にならないようにね」と精進を誓った。

607名無しさん:2023/01/10(火) 09:55:02
☆ 山上容疑者に現金100万円超     拘置所に差し入れ続々



安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件で、山上徹也容疑者(42)が鑑定留置されている大阪拘置所にはこの半年間、
現金や服などの差し入れが続々と届き、現金書留は100万円以上に達している。

山上容疑者の伯父(77)によると、オンラインで拘置所に差し入れできる専門店のサービスを通じ、
山上容疑者あてに服や菓子類が大量に配送されている。拘置所に収容しきれない分は伯父宅へ届けられている。


これまでに届いた現金書留は100万円以上。大手コーヒーチェーンで使えるプリペイドカードが入っていたことも。
手紙が伯父宅に直接届くケースもあり、
「山上容疑者を支えてやってください」「絶対に死なないでと伝えてください」という趣旨の文面だったという。

インターネットの署名サイトでは、山上容疑者の減軽を求める署名活動が続いており、すでに1万を超える署名が集まった。
コメント欄には「日本を守ってくれた人物」「正義の鉄槌を下した」など、英雄視するような内容が多数見受けられる。


「自分が同じ生い立ちだったとしたら、容疑者は自分だったかもしれません」「むしろ被害者」と、
容疑者の生い立ちに同情を寄せるものも並んでいる。

こうした傾向について、東京未来大の出口教授(犯罪心理学)は「理由さえ成り立てば犯罪も仕方ないと合理化するのは、
非常に危険な考え方だ」と警鐘を鳴らしている。

608名無しさん:2023/01/10(火) 09:58:00
☆ 米承認のアルツハイマー新薬   エーザイ 「1日も早く」 日本でも承認手続き急ぐ



アルツハイマー治療薬「レカネマブ」がアメリカで条件付きで承認されたことを受けて、
開発元のエーザイが会見し、日本でも承認に向けて手続きを急ぐ考えを示した。

エーザイ・内藤CEO:「承認の一報を聞いて涙が一滴出ましたね。
我々の努力が正式にドーンとスタンプを押されてOKと言われたことなんで、その感慨はあるんだなと」


アメリカのFDA=食品医薬品局が条件付きで承認した「レカネマブ」は
エーザイとアメリカの医薬品大手「バイオジェン」が共同開発したアルツハイマー治療薬。

症状の軽い患者が対象で、患者の脳にたまる異常なたんぱく質「アミロイドβ」を減らす効果があるとされ、
病気の進行を平均でおよそ3年遅らせることができるという。


エーザイは患者の生活の質の向上や医療費・介護費の削減などで数百億ドルの社会的価値をもたらすとして、
アメリカでの価格を体重75キロで年間2万6500ドル、日本円でおよそ350万円と設定した。
日本でも手続きを進め、「一日でも早く」承認を得たいとしている。

609名無しさん:2023/01/10(火) 10:01:01
☆ 国内コロナ死者   累計6万人超え    1カ月余りで1万人増



国内で報告された新型コロナ感染症の死者が8日、累計で6万人を超えた。
昨年12月1日に5万人を超えたばかりで、1カ月余りで1万人増えた。

流行第8波で感染者数が膨らむ中、死者も大幅に増加している。
8日に新たに公表された死者は301人、感染者は18万8594人だった。 


国内の死者は昨年2月に累計2万人を超えた後、12月初めまで約3カ月に1万人のペースで増えてきた。
流行第8波で12月以降は200人台や300人台の日が目立つようになった。

8日の死者は大阪29人、東京28人、埼玉23人など。
感染者は東京1万5124人、大阪1万2542人、福岡1万1704人など。

610名無しさん:2023/01/10(火) 13:26:01
☆ PKが「新しい景色」につながる鍵に   決定率100%    岡山学芸館から感じた重要性



決勝前、全国大会の経験が豊富なある指導者と話す機会があった。話はPKに及んだ。
その指導者は「岡山学芸館の選手のPKはすごかった。右上、左上とGKが取れない場所に思い切り蹴り込んでいた。
あの姿を見て、自分の今後の指導について考えさせられた」と話した。

記者はJリーグを担当していて、プロの選手から「延長戦まで戦って、PKで上を狙うと、ふかしそう(=枠の上に越えそう)で怖い。
上に蹴ることができなかった」と聞いたことがあった。


プロですら、疲労がたまった状態で上を狙うのは難しいことなんだと感じたことを覚えている。
その指導者も、PK戦で枠外のリスクの大きい上を狙わせることは、これまでしてこなかったそうだ。
だが、昨年のFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会と今回の高校サッカー選手権を見て、考えを改めたという。

「トーナメントを勝ち上がるにはPKにも勝たないといけない。ワールドカップでも、PKにもつれこんだ試合がたくさんあった。
将来の日本サッカーを考えたら、高校年代の段階からGKが取れない右上、左上を狙って蹴らせないといけない。
リスクがあるなんていっていられない。高校年代は失敗してもいい。これからは、右上、左上に蹴る練習をして狙わせていく」と話した。


練習試合で訪れた千葉の強豪・流通経大柏には、PK練習の秘密兵器があったそうだ。
左上、右上、左下、右下の4カ所に穴があいたゴールマウスにかけるカバーだ。
その指導者は「うちも購入しようと思っています」と話していた。

611名無しさん:2023/01/10(火) 13:30:01
☆ 同上


岡山学芸館には、昨年4月から高原監督の恩師でもある平氏(68)が昨年4月からゼネラルアドバイザー(GA)に就任した。
東海大五(現東海大福岡)を14度全国に導き、国立での戦いを経験している名将だ。

平GAは「トーナメントには必ずPKがある。右上、左上はGKは取れない。GKの腰の部分は最も反応しやすいから絶対に蹴るな、
目をつぶってでもそこ(四隅)に入るぐらい練習をしろ」と高原監督と選手にPKの重要性を説いてきた。
高原監督は平GAのアドバイス通り、厳しいコースを狙う練習を求めてきた。


岡山学芸館は、3回戦の国学院久我山、準決勝の神村学園戦でPKを制している。
キッカーは2戦とも同じ選手で同じ順番。1回も外すことがなく、決定率は100%だった。

平GAは「2回目、3回目のPKだろうが、同じコースを蹴っても、厳しいところは取れないよと言ってきました。
度胸ありますよ」と目を細めた。

目をつぶってでも厳しいコースを決めきるまで練習を積んできたからこそ、
疲労がたまる連戦の中、大舞台でも決めきった。PKは決して、運ではないのだ。


日本代表は、W杯カタール大会でクロアチアにPKで敗れ、8強の「新しい景色」を見ることができなかった。
高校だろうが、W杯だろうが、トーナメントにはPKはつきものだ。

高校年代から、各校がPKを制するための練習を積んでいけば、将来の日本代表のW杯につながるはず。
そう強く感じた今大会だった。

612名無しさん:2023/01/10(火) 13:52:02
☆ 被災を乗り越えた仲間と掴んだ日本一の座…   岡山学芸館のエース今井拓人



エースを担ったFW今井拓人(3年)は「岡山の代表として、その歴史を塗り替えられたことが一番嬉しい」と喜びを口にする。
今大会はトップタイの通算3得点。

「単独での得点王を試合前から狙っていた」とあって、「チャンスをモノにしていかないと上にはいけない。
次のステップではそれを逃さないようにしていきたい」と悔しさも露わにした今井だが、
ゴール以外でも献身的なスプリントでチームの攻撃を引っ張る姿は、まさにエースだった。


そんな今井にとって、この選手権は様々な想いが込み上げてきた大会だった。
新型コロナウイルスの蔓延によって活動が制限され、中学2年次の2018年には西日本豪雨で大きな被害を受けた。

「コロナ禍でサッカーができなかった時も、雨で被災した時も、岡本とかチームメイトと協力して乗り越えてきた。
サッカーができる環境が当たり前じゃないんだなと知りました。
そのなかでこの決勝で観客がいっぱいいるなかで、幸せを常に感じながらやっていました」


原動力となったのも仲間の声援だった。「プレーしていて辛い時や流れが悪い時は、本気で出してくれているスタンドを見た。
本当に力になりました。この大会に出られない3年生と会って話すと、声が枯れていて、それだけでもウルッと来た。

それくらい自分たちを応援してくれていたんだなと。今は感謝の気持ちが一番強いです」
困難をともに乗り越え、励まし合い、そして日本一をともに掴んだ仲間は、今井にとって得点王の称号よりも特別なものになった。

613名無しさん:2023/01/10(火) 13:55:02
☆ 選手権の優秀選手発表    岡山学芸館、東山が共に最多の6名選出



GK:平塚仁(岡山学芸館/2年)。 DF:井上斗嵩(岡山学芸館/3年)。 

MF:木村匡吾(岡山学芸館/3年)、岡本温叶(岡山学芸館/3年)、山田蒼(岡山学芸館/3年)

FW:今井拓人(岡山学芸館/3年)

614名無しさん:2023/01/11(水) 15:27:02
☆ 「何がなんでもプロに」   岡山学芸館2年生  GK 平塚仁    選手権初優勝で膨らませる野望



「選手権という多くの観客が集まって、メディアからも注目されるこの大会で活躍して名をあげたいと思っていた。
小さい時から選手権にずっと憧れていて、『ここに出て活躍していろんな人に知られたい』と思っていた」

平塚にとって選手権は絶対に出なければいけない憧れの大会だった。
中学3年生の時には山梨学院の熊倉がビッグセーブを連発し、選手権優勝に導く姿を見て、さらに憧れは深まった。


そして、その悲願をついに達成した。「今日は阪田選手、準決勝では福田選手、
大迫選手というプロに行く選手と対決できましたし、ステップアップの大会になりました」

平塚はまだ2年生。来年は選手権優勝に導いた守護神としてさらに注目が集まることは必至だ。
「来年はかなりマークされるので、頑張らないといけないし、大学経由でもいいので、何がなんでもプロになりたいです」


自らの立てた目標に対してひたすら前進をする守護神。
「いい思い出ができました」と語る国立のピッチに1年後立つことを彼は信じている。その時はプロ内定の看板を提げて。

615名無しさん:2023/01/11(水) 15:30:03
☆ 「信じられない光景だ!」    選手権決勝に驚愕 



決戦の舞台となった国立競技場には50868人が来場。満員御礼となり、最高潮のムードの中で大一番が繰り広げた。
この高校サッカー熱に、ファジアーノ岡山に所属するステファン・ムークは、度肝を抜かされたようだ。

世代別のオーストラリア代表でのプレー経験もあるMFは、ファンが英語で「国立競技場には新たな高校王者を見るために、
満員の観客が集まった」と添え、公開した聖地の映像を引用ツイートしたうえで、こう訴えている。
 

「日本の信じられない光景だ!トップレベルのサッカー文化がここにある(100点満点の絵文字)」
101回を積み重ねる選手権は、外国からやってきたプロ選手を唸らせる圧倒的なエネルギーを持っている。

616名無しさん:2023/01/11(水) 15:35:02
☆ 学芸館イレブン   笑顔の凱旋    岡山県勢初Vから一夜



午後2時半ごろ、選手を乗せたバスが学校の正門前に到着。
優勝旗を手にした井上斗嵩(つかさ)主将を先頭に笑顔のイレブンが姿を現すと、
出迎えた系列の学芸館清秀中サッカー部員ら約200人から盛大な拍手が送られた。


生徒代表から花束を受け取った高原監督は「大勢の仲間が会場に駆け付けてくれ、
テレビの前でもたくさんの人が応援してくれたと聞いている。本当にありがとうございました」とお礼を述べ、

井上主将は「多くの人に応援してもらったパワーのおかげで日本一を取ることできた」と感謝した。
森校長は「一戦一戦強さを増していく姿は見ている人に感動を与えた」と快挙をたたえた。


清秀中サッカー部主将の2年生(14)は「準決勝で、何度も追いついて最後のPKで圧勝した姿にしびれた。
自分も将来、あの舞台で優勝したい」と目を輝かせた。

617名無しさん:2023/01/11(水) 15:40:01
☆ 岡山学芸館の巧妙なゲーム運びに感動      六川亨の日本サッカーの歩み



1月9日の第101回全国高校サッカー選手権、決勝戦には5万868人の大観衆が観戦に訪れた。
平成25年度(決勝戦は2014年)、第92回大会の決勝戦を最後に旧国立競技場は大規模改修工事に入った。

その後は決勝の舞台を埼玉スタジアムに移して令和2年度の前々回まで開催されてきた。
しかし、やはり交通のアクセスの良さは新国立競技場に勝るものはないのだろう。

前回大会から国立開催となり、ファンも戻ってきたようだ。
そして9年前と同様に初の日本一を目ざす両チームの激突は、最後まで目の離せない好ゲームとなった。


今大会は岡山学芸館の試合を見る機会が多かった。3回戦の國學院久我山との試合こそテレビ観戦となったが、
準々決勝、準決勝、決勝と取材した。
理由は簡単で、今大会は神村学園を追いかけていたため、隣のブロックにいる岡山学芸館と試合会場が重なったからだ。

そして彼らの、ピッチをワイドに使った攻撃的なサッカーに魅了された。敵のバイタルエリアに入ると、忠実にパス&ムーブを繰り返す。
このため攻撃をブロックされても、こぼれ球を拾っては攻撃を組み立て直し、サイドからブ厚い攻めを展開した。


神村学園のFW福田やMF大迫のような年代別代表選手や、卒業後にJリーガーとなるような選手もいない。
しかし“穴"もなく、2年生ながらGK平塚はハイボールに安定したキャッチングを見せ、
1トップの今井は献身的なポストプレーとチェイシング、そしてトップ下の田口は気の利いたパス出しで攻撃陣を牽引した。

ところが東山との決勝戦の前半は、これまで見て来たサッカーとはまったく違うスタイルを選択した。
記録上のスタメンの平均身長と体重で、両チームに差はほとんどない。


しかし東山は昨年の大会の準々決勝で、優勝した青森山田に敗れた際、フィジカルコンタクトの差を痛感したそうだ。
その反省を生かして選手権の大舞台に戻ると、決勝戦では体幹の強さや巧妙な身体や手の使い方で岡山学芸館を圧倒した。

見事だったのは、それを見越したのか岡山学芸館は前半、ほとんどパスをつなごうとせず、
自陣からロングパスを1トップの今井に当てるカウンターに徹したことだ。

618名無しさん:2023/01/11(水) 15:45:02
☆ 同上


高原監督は「前半は単調な攻撃が多くてマイボールを失っていた」と語ったが、東山のCKやロングスローに対し、
GK平塚がキャッチするとすかさずライナー性のキックを前線に残る田口に出してカウンターを狙った。
その割り切り方はカタールW杯の森保ジャパンを彷彿させるほどだった。

そして25分にはカウンターから単身ボールを運んだ今井がOGを誘発して先制に成功する。
前半終了間際に追いつかれた岡山学芸館が後半はどんなサッカーを見せるのか期待したところ、やはりスタイルを変えてきた。


ロングキックから一変、本来のパスをつなぐスタイルで東山にプレッシャーをかけに行った。
後半7分の木村の決勝点、ヘディングシュートはまったくのフリーだったが、
準決勝の神村学園との試合で先制点を決めた田口もフリーで決めたように、2列目からの走り込みによるゴールも岡山学芸館の得意とするところ。

そして東山の反撃に一進一退の攻防を繰り広げつつ、岡山学芸館は後半20分過ぎになるとCKやロングスローのチャンスに
両CBがゴール前に攻め上がり、貪欲に3点目を狙いにいった。
その姿勢からは、『このまま2-1で逃げ切るのではなく3点目を取らないと勝てない』という決意を感じた。


実際、東山は14分にはゴール前の決定機にシュートを上に外したり、
29分には阪田がクロスバー直撃のヘディングシュートを放ったりするなど、同点のチャンスは2度ほどあった。
そんな東山に対し、後半40分に右ロングスローから木村がダメ押しの3点目を奪って勝利を決定づける。

印象的だったのはタイムアップの瞬間で、勝った岡山学芸館の選手がピッチに倒れ込んだ。
12月29日の1回戦から、ほぼ同じスタメンで戦ってきただけに、疲労困憊だったのだろう。
そして試合後の表彰式では普通の高校生に戻っていた。


今大会のPK戦での左右上スミを狙った精度の高いキックも驚きだった。例えGKが読んだとしても弾けないコースである。
指導した平GMは、かつては東海大五の監督として東福岡と火花を散らした名将でもある。

かつては一見すると、かなり怖い監督だったが、実際はとても腰の低い紳士的な指導者だった。
長年の苦労が、こうした形で報われたことは嬉しい限りだ。

そして岡山学芸館の初優勝で、岡山県のサッカー勢力図に変化がもたらされるのか。
それはまた、来年の楽しみということにしよう。

619名無しさん:2023/01/11(水) 15:50:02
☆ 強烈寒波の到来でロシア   -62.1度     "冬将軍"はこの先アジアへ



世界でもっとも寒い国ロシアを、強烈な寒波が襲っている。
8日には、東部オイミャコンで-59.3度まで気温が下がって、1月としては5年ぶりの低温となった。

9日には、北部Olenyokで-60.0度まで下がって、53年ぶりの-60度台に。
10日には、北部Dzalindaで-62.1度まで下がり、1月の最低気温記録を塗り替えている。
モスクワでも、日最低気温が-20度台の日が4日も続き、有名な赤の広場のアイスリンクも閉鎖されたもよう。


寒気は、その後弱まりながら東へと広がって、モンゴル首都では-36度、ウラジオストクでも-20度まで下がる予想。
そして来週にかけては、朝鮮半島や北海道にもやってきそう。冬将軍は東へと進路を進め、アジアに勢力を広げていく。

620名無しさん:2023/01/11(水) 15:53:02
☆ 「鼻出しマスク」で反則負け   日浦八段     将棋名人戦・C級1組順位戦



第81期将棋名人戦・C級1組順位戦で10日に行われた9回戦で、日浦八段(56)がマスクの着用の仕方をめぐって反則負けとなった。
大阪市福島区の関西将棋会館で午前10時に始まった平藤七段(59)との一局。

新型コロナウイルスの流行を受けて設けられた臨時対局規定に基づき、立会人の小林七段(46)が同日午前10時48分、反則負けを告げた。
小林立会人によると、問題になったのは日浦八段がマスクで口は覆っているものの鼻が出ている状態だったこと。


対局開始直後に平藤七段から相談があり、小林立会人は、鼻もマスクで覆うよう、何度か促したという。
連盟役員とも協議し、「応じなければ反則負けになる可能性もある」と伝えたが断られ、最終的に反則負けと伝えたという。
この結果、今期順位戦の成績は平藤七段が3勝5敗、日浦八段は1勝7敗となった。

621名無しさん:2023/01/11(水) 15:56:02
☆ ゲストハウスの男  5回目の逮捕    女性客に薬物飲ませ性的暴行



女性宿泊客に睡眠作用のある薬物を飲ませ、性的暴行をしたとして逮捕・起訴された里庄町のゲストハウスの男が、
別の女性宿泊客にも同じような手口の犯行をしようとしたして、1月11日、再逮捕された。

準強制性交等未遂の疑いで再逮捕されたのは、岡山県里庄町のゲストハウス経営、武内俊晴容疑者(48)。
2020年10月27日の午後8時頃から翌日午前9時頃までの間に、1人で宿泊していた東京都の20代の女性に、
睡眠作用のある薬物を飲ませて抵抗できない状態にして、性的暴行をしようとした疑い。


武内容疑者は同じような手口の犯行で、すでに4回逮捕されていて、今回が5回目の逮捕。
警察は、さらに余罪があるとみて調べている。

622名無しさん:2023/01/11(水) 16:11:01
☆ 野村証券元社員の男2人による詐欺事件    4度目の逮捕     数十人から数億円集めたか 



野村証券の元社員2人による詐欺事件で、倉敷市の男性ら2人から合わせて現金1900万円をだまし取ったとして、
詐欺の疑いで再逮捕しました。2人の逮捕はこれで4度目。

詐欺の疑いで再逮捕されたのは、いずれも野村証券岡山支店の元社員で、住所不詳・無職の白岩伸也容疑者(35)と、
岡山市東区に住む会社役員・建部昌弘容疑者(51)の2人。


2人は共謀し、2021年12月から2022年2月にかけて、倉敷市の66歳の男性に「投資運用実績が黒字で、
運用状況が良好である」などと嘘のメールを送り、2回に渡って合わせて現金1200万円をだまし取った疑い。

また、同様の手口で、2021年10月から12月にかけて、岡山市の76歳の女性に嘘のメールを送り、
現金700万円をだまし取った疑いが持たれている。


警察には複数の相談が寄せられていることから、岡山県を中心に被害が広範囲にわたっていて、
数十人から数億円を不正に集めたとみられ、さらなる余罪について調べを進めている。

623名無しさん:2023/01/12(木) 15:00:03
☆ 中国が日本の高校サッカーを羨望    「W杯で好結果は当然」 「中国サッカーより面白い」



日本の高校サッカーは海を越えても注目された。
今回の高校選手権の結果を報じた中国スポーツメディア「ジーボーバ」は試合結果を報道。

「今回の大会は『次の100年へ』のスローガンを掲げて開催され、3883校の高校が参加した。
今日の試合の観客は5万668人だった」と大会の規模などを記した。


中国のファンの間でも高校サッカーは話題となっていたようで、同メディアの記事には「どれをとっても我々が学ぶに値する」
「日本のサッカー環境が本当にうらやましい。日本がW杯で好成績をあげたのは当然のことだ」

「中国サッカーのスーパーリーグよりずっと面白い」
「『キャプテン翼』は本当にドキュメンタリーだったんだ」といった羨望の声が集まった。


また、「この雰囲気がうらやましい。美しい球場、若々しく、情熱あふれる高校生たち、スタンドに沸くサッカーファン。
次の100年、私たちにとってはおそらく厳しい道のりだろうが、彼らはきっとますます強くなってゆくに違いない」

「審判がどうの、黒幕がどうのなどと余計なことなど考えるはずもない。
純粋なサッカー環境こそ国のサッカーを強くするための前提だ」といった中国との環境の違いを憂う声もあったという。


「重要なのは、高校生レベルの試合だが、技術、戦術が相まってきっちりとした、しっかりとした構成のサッカーをしていることだ。
我々中国は、プロのスーパーリーグですら、日本の高校生のようなパフォーマンスはできない。

そのうえ、まったく好転の兆しがないのだから、本当に絶望する」といった意見も。
日本の高校サッカーを見て、考えさせられることは多かったようだ。

624名無しさん:2023/01/12(木) 15:05:01
☆ 高校サッカー決勝に  「5万人が来た?」    盛況ぶりに韓国驚き



1月9日の決勝戦には5万868人の観客が詰めかけたなか、韓国のスポーツ・芸能総合サイト「OSEN」は
「プロサッカーの決勝戦ではなく、高校サッカーの決勝戦に5万人が来た? 
そんな漫画みたいなことが、実際に日本で起こった」と驚きを持って伝えている。

さらに記事では「韓国ではアマチュアだけでなく、プロサッカーでも5万人の観客が入る試合はない。
韓国と日本の差はさらに広がっている」と言及。
W杯の最終順位(日本の9位、韓国の16位)で差が付き、日本サッカーの実力が上と見る同国の論調を引き合いに、嘆き節で伝えた。


“冬の風物詩”として行われる選手権の決勝には例年、大観衆が詰めかけるケースが続き、
コロナ禍で無観客試合となった第99回大会を除き、前回の100回大会から過去5年はいずれも4万〜5万人超えを記録している。


第96回〜第100回大会決勝戦の観客数

第100回大会決勝: 大津(熊本)ー青森山田/観客数:4万2747人
第99回大会決勝: 山梨学院 ー 青森山田/観客数:コロナ禍のため無観客
第98回大会決勝: 青森山田 ー 静岡学園/観客数:5万6025人
第97回大会決勝: 青森山田 ー 流通経済大柏(千葉)/観客数:5万4194人
第96回大会決勝: 流通経済大柏(千葉)ー前橋育英(群馬)/観客数:4万1337人

625名無しさん:2023/01/12(木) 15:10:01
☆ 福島章太    ”常時150キロ計画”    大野雄&小笠原を密着マーク 「近づきたい」



今季から支配下登録に復帰する中日の福島章太投手(20)が9日、直球を常時150キロ台に乗せることを目指し、
初参加の沖縄自主トレで大野雄と小笠原に密着する考えを明かした。この日、大野雄らと中部国際空港から沖縄入りした。


昨季154キロをマークした左腕は今季、1軍デビューを目指す。武器は力勝負だが「まだまだ、ボールの質が先輩とは違う。
この自主トレで何でもアドバイスをもらって、少しずつ近づいていけたらと思います」。
同じ左投げ。先発ローテ―ションの柱と間近で接するチャンスを逃すつもりはない。


「元気に動ける体で来るように」と大野雄からメッセージをもらい、オフに5キロの減量に励み、コンディションはばっちり。
自主トレメンバーで最年少として、動き回って貪欲に学ぶ。



※ 高卒で入った時点で、ルーキーの中で実戦向きだと阿波野コーチに言われていたからね。福島くんは。
  怪我も癒えて、今季の飛躍を期待したい。

※ 常時150キロ投げられて、コントロール良ければ勝ちパターンに入ってきますね。
  福が復活するか分からないので、若い左腕の力が必要です。頑張って!!


※ 馬力のあるピッチャーぽいね。かなりの期待感もっています。
  中日は投手はよく育つので福島が計算できるようになると、磐石すぎる投手陣が形成される。

626名無しさん:2023/01/12(木) 15:13:01
☆ 同上


※ もうピンチで村上選手にはこの投手!くらいのワンポイントでもいいから
   何か得意能力アピールして欲しいですね。

※ 常時150投げられる人って、案外ドラゴンズいないから、頑張ってほしい。

※ 中日の20歳前後の若手の活躍に期待してます。


※ 中継ぎ陣こそ血の入れ換えを。梅津、勝野、福島のパワータイプを入れてほしい。

※ 沖縄で自主トレって、節約しても宿泊費が結構かさみますね。400万ソコソコの選手にはキツい出費。
  かと言って高給取りに甘えるのも違うように思うし。実際のところその辺りはどうなんでしょうね。


※ 楽しみっすなぁ。上田が台頭して焦ってるかも知れないが、負けじと頑張って欲しい。

※ これで5キロ落としたのか… しかも、とても20歳には見えない。
  写真からも力強さを感じるから、頑張ってほしいね。

627名無しさん:2023/01/12(木) 15:18:02
☆ 大野雄大 『左腕王国』築く!    福島、垣越が戦力となればまさに鬼に金棒



左を制するはセ界を制するー。中日・大野雄大投手(34)が10日、自主トレ先の沖縄・北谷へ出発した。
ともにトレーニングするのは小笠原、橋本、福島、育成の垣越と、田島をのぞき左腕が集結。

中日は昨季、先発左腕だけで12球団2位の26勝を挙げた。その先頭に立つエースが「左腕王国」を確固たるものとすべく、
切磋琢磨してチームの底上げを目指す。


ズラッと中部国際空港の保安検査場前に並んだ竜のサウスポー4人。
その中で唯一30代となる大野雄が、若手を頼もしそうに見つめながら「左腕王国」を築き上げる決意を言葉にした。

「皆、6枚しかないところを狙って、やりますんで…。大野、小笠原、橋本、福島、垣越」。
エースは現地合流する小笠原、育成の垣越まで列挙。先発ローテーション入りへ切磋琢磨していく覚悟を明かした。


「一緒に自主トレをやりますけど、若い子も『この人を追い越さないと入れへん』と分かっている。
内面バチバチ、秘めた思いは伝わってきている。争っていけたらと思います」

大野雄が大きな壁となり、若手の成長を促した先に思い描くのは、12球団最高の左腕集団だ。
昨季、チームは最下位に沈んだが、先発サウスポーは12球団で2位の26勝を挙げた。トップは27勝したDeNA。


昨季、大野雄自身は8勝。初の2桁白星となる10勝で勝ち頭となった小笠原、6勝の松葉と現状でも役者はそろう。
自主トレメンバーに加えた3年目の福島、5年目の垣越が戦力となればまさに鬼に金棒だ。
大野は「先発をやることやったら白星はついてくる」と経験を踏まえて断言。若竜の伸びしろを力に左腕王国構築を目指していく。

もちろん、温かく見守るわけじゃない。自主トレの練習メニュー作りを担う小笠原の30代別メニューの方針にも、
大野は「プレッシャーをかけますよ。相乗効果にもなる」と配慮は無用とばかりにフル参戦を予告。
自らが旗頭となり、開幕に向けて臨戦態勢を整える。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板