したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

倉工ファン Part 4

1名無しさん:2021/10/18(月) 13:33:01
倉工関連、その他プロ野球、時事ネタなどをご記入ください。

639名無しさん:2022/01/17(月) 16:03:01
☆ お年玉付き年賀はがきの当選番号決まる     賞品引き換えは7月19日まで



「全券種共通、各組共通」

1等・・・現金30万円、または選べる電子マネーギフト「EJOICAセレクトギフト」(31万円分)、
     または2021年発行特殊切手集&現金20万円   「6けた 770102」


2等・・・ふるさと小包など   「下4けた 1208」

3等・・・お年玉切手シート   「下2けた 02、54、50」

640名無しさん:2022/01/17(月) 16:07:01
☆ 小豆島 豊島フェリーの新たな旅客船   「みらい」就航 



小豆島と豊島、宇野港を結ぶ旅客船が新しくなった。
これまで運航していた船が老朽化したたため導入したもので、豊島の小、中学生から募集して名前を付けた。

「みらい」の総トン数は59トンで、これまでの船より一回り大きくなったが、定員は変わらず96人。
土庄港と豊島の2つの港、宇野港の間を15日から1日6往復している。

641名無しさん:2022/01/17(月) 17:03:00
☆ 四方山話   轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん :2022/01/15(土) 15:22:04

新年おめでとう。諸君、宙ぶらりんの不安な気持ちで正月を迎えセンバツ決定の日を待ってますね。
こういう経験は倉工信者にとって初めてのはず。過去54年さかのぼっても、どっちつかずの年は一度も無かったからだ。

名無しさん :2022/01/15(土) 15:24:34

どっちつかずの年は一度も無かったから、こんなハラハラドキドキは貴重な体験だ。無論コロナ中止は絶対やめて欲しい。


名無しさん :2022/01/15(土) 15:26:51

昭和43 出場が確定的だった(秋ベスト4で優勝した広陵に0-1敗退/岡山県1位)。昭和47 出場が確定的だった(秋優勝)。
昭和49 出場が確定的だった(秋準優勝)。昭和50 出場が確定的だった(秋準優勝)。

昭和58 アウト確定的だった(秋ベスト4で1-13コールド敗退)。平成11 アウト確定的だった(秋ベスト8で敗退)。
平成12 アウト確定的だった(秋1回戦で敗退)。平成17 アウト確定的だった(秋1回戦で敗退)。

平成21 出場が確定的だった(秋優勝)


名無しさん :2022/01/15(土) 15:50:08  ちな昭和42の秋季大会を振り返ってやろう。

名無しさん :2022/01/15(土) 15:51:30

岡山大会決勝は、小山・奥江のエース対決ガチンコ勝負を10-1爆勝で優勝。
この2校(倉工と東)が中国出場。準決勝は去年と同じく広島・岡山対決となり、去年と同じく広島の2校が勝った。

準決勝: 倉工0-1広陵。 東2-9尾道商。 決勝:広陵が3-2で優勝。この時点でどう転んでも東の目はなかったと言える。


名無しさん :2022/01/15(土) 16:27:16  58年 春が何と情けなかったことか。
56年の夏 優勝確実と思ってたが芳泉にまさかの敗退。この2回のチャンスを逃したのが私の中のワーストだな。

名無しさん :2022/01/15(土) 16:58:36  58年春は惜しくもなんともなかったぞ。
秋に中大行くときにインタビューで澤原が謙虚に「県1回戦のチームです」と言っていたが、
まんざら嘘ではなく、準決勝の玉商戦もほとんど負けとった試合。中大の江津戦もほとんど負けとった試合。

惜しい悔しいは昭和56年の夏(中藤、森下の時)と平成9年の夏(高本、諏訪の時)よのう。


名無しさん :2022/01/16(日) 15:48:03  道理で選抜発表日を五分五分の気持ちで待った記憶がないわけねw

名無しさん :2022/01/16(日) 16:45:04  普通に考えれば中国3枠は内で間違いない。そこは心配してないが。
明徳との比較は地域を除いたら全て不利だからな。後 半月気を揉むわな。



※ 中国は四国の約2倍の高校数。四国が3校では可笑しいと思うのが普通の考え、変人の選考委員もいるが。
  ベスト4で参加校の少ない高知県から2校は有り得ないと思う。
  県大会で学芸に3-0で勝っているので満場一致、異論は出ないだろう。楽観視している。

642名無しさん:2022/01/18(火) 15:27:00
☆ パイレーツ筒香、故郷に自費で2億円球場建設    少年野球チームも創設へ



筒香嘉智外野手(30)が、故郷の和歌山・橋本市に大型野球施設「筒香スポーツアカデミー」を建設中。

自費で約2億円の総工費を負担。現役選手としては異例の両翼100メートル、内外野が天然芝の球場とサブグラウンド、
室内練習場を建設している。将来的には同所を拠点とした少年野球チームも創設し、野球界の裾野を広げていく。


「子供たちが本当の意味で野球を楽しみ、成長できる環境の必要性を感じ、自分なりに発信をしてきましたが、
その思いを実現するために故郷の橋本市にスポーツアカデミーを作ることを決断しました」と説明した。

643名無しさん:2022/01/18(火) 15:32:00
☆ 世界の富豪10人、コロナ禍で資産倍増     1.6億人が貧困に   国際NGO



国際NGOオックスファムは17日、世界の富豪上位10人の総資産が、新型コロナウイルスの世界的大流行の2年間で、
7000億ドル(約80兆円)から1.5兆ドル(約172兆円)へと2倍以上に増えたとする報告書を発表した。


報告書は一方、格差を「経済的暴力」と呼び、医療へのアクセスの欠如や性別に基づく暴力、飢餓、
気候変動により毎日2万1000人が死亡していると指摘。

パンデミックで1億6000万人が貧困に陥り、非白人の民族的少数派や女性が格差拡大の影響を受けているという。


報告書は米経済誌フォーブスが昨年まとめた長者番付などに基づく。富豪10人は大手テスラを率いるマスク氏、
アマゾン・ドット・コム創業者ベゾス氏、メタのザッカーバーグ氏、マイクロソフト創業者ゲイツ氏ら。

644名無しさん:2022/01/18(火) 15:35:00
☆ 世界の感染者、3週連続で最多     新型コロナ、大幅増続く



世界保健機関の新型コロナウイルス感染者の速報値で、10日からの1週間の感染者数が世界全体で1873万人となり、
3週連続で過去最多を大幅に更新したことが17日分かった。

死者数も増加傾向が続き、急激な感染者増は被害拡大につながるとして、WHOは警戒継続を訴えている。


新変異株オミクロン株の世界的流行を受け、WHOの速報値で週間感染者数は年末年始に1千万人近くとなり、
3日からの1週間では約1500万人に。
前週比の増加率は73%、59%、20%と鈍ってきてはいるが、過去2年間で最も急速に感染が拡大する局面は依然続いている。

645名無しさん:2022/01/18(火) 15:57:00
☆ 岡山市、過去最多160人コロナ感染    県内は253人、5日連続で200人超



岡山県内で18日、253人の新型コロナウイルス感染者が確認された。
1日当たりの感染者が200人を超えるのは 5日連続。

岡山市の通所介護施設で12人の感染者集団も新たに確認された。


岡山市160人、倉敷市51人、赤磐、備前、総社市各5人、浅口市4人、早島町3人、井原、瀬戸内、
笠岡、真庭、津山市、和気町、県外在住者各2人、玉野、新見、美作市、美咲、里庄、勝央町各1人

646名無しさん:2022/01/19(水) 15:30:03
☆ ワクチン接種券も…   7000通の郵便物捨てた疑い   郵便局員逮捕



約7000通の郵便物を雑木林周辺に捨てたとして、大阪府警黒山署は18日、美原郵便局員、原康之容疑者(20)を
郵便法違反の疑いで逮捕したと発表した。原容疑者は「配り切れなかったので捨てた」と容疑を認めている。

郵便物の中にはワクチン接種券も含まれていた。原容疑者の自宅からは他に約4000通の郵便物が見つかっているという。 
逮捕容疑は16日午後、堺市美原区内の雑木林周辺で、郵便物約7000通をポリエステルの袋13袋に入れ、捨てたとされる。


黒山署によると、散歩していた男性が目撃して110番。原容疑者は、「昨年11月ごろから配り切れなかった郵便物を持ち帰っていた。
今回初めて捨てた。配達の仕事が向いていない」などと供述しているという。

647名無しさん:2022/01/19(水) 15:33:03
☆ トンガ噴火、津波最大15m     3人死亡、被害拡大も



トンガ政府は18日、海底火山の大規模噴火の影響で3人が死亡し、多数の負傷者が出たと発表した。
最大15メートルの津波が起き、首都ヌクアロファのあるトンガタプ島など複数の島が被害を受けたという。


被害の全容は判明しておらず、死傷者が増える恐れがある。通信手段が寸断され、発生4日目で初めての公式発表。
トンガ政府は「火山灰によって水の供給に深刻な影響が出ている」とし、飲用水の確保に全力を挙げているとした。

また港の埠頭が破壊されたり、空港滑走路に火山灰が積もったりしたことで「海上と航空の輸送に支障が出ている」とした。

648名無しさん:2022/01/19(水) 15:35:03
☆ 米国民の5人に1人が新型コロナ感染を経験



米国で新型コロナウイルスに感染した経験がある人が国民全体の20%に達したことが、ホプキンス大学のデータからわかった。
同大のデータによると、これまでの感染者数は6635万6336人に上る。死者は80万人を超えた。


米国では現在、平均で1日当たり77万7453人が新規感染し、1797人が死亡している。

649名無しさん:2022/01/19(水) 15:50:03
☆ のびのび学ぼう   テストや通知表ない小学校、23年開校へ   北海道



テストや通知表がなく、児童が好きな授業を選べる。
そんなユニークな私立小学校「まおい学びのさと小学校」が2023年4月に北海道長沼町に開校する見通しとなった。

体験型学習を中心とした学校設置計画が昨秋の道私立学校審議会で了承された。
NPO法人「まおい学びのさと」の細田代表理事(60)は
「子どもたちの好奇心を最大限信頼して、のびのび通える学校をつくりたい」と意気込んでいる。


校舎は、20年3月に廃校となった旧北長沼小を使用する。
1学年の定員は20人で、1〜4年生の計80人での開校を見込む。
札幌市などニーズのある近隣自治体とのスクールバスを運行する。

22年9月までに学校法人の設立計画などの提出が必要で、道私立学校審議会で了承されれば、
23年4月の開校が正式に決定する。4年生の卒業に合わせ、中学校を開設することも計画している。


NPOは17年に前身の「北海道に自由な小学校をつくる会」が発足。19年の道私立学校審議会にも計画を提出したが、
資金不足で取り下げ、昨年は児童確保の見込みがないなどの理由で了承されなかった。

開校初年度の運営資金は寄付などでめどがたち、現時点で約60人の入学希望者がいるという。

650名無しさん:2022/01/19(水) 15:55:02
☆ 岡山県内、過去最多の483人感染
   


岡山県で19日、過去最多となる483人の新型コロナウイルスの感染者が確認された。
最多だった昨年8月18日の発表数を176人上回った。


内訳は岡山市255人、倉敷市116人、備前市15人、津山市13人、総社市11人、赤磐市10人、
瀬戸内市9人、井原市8人、浅口、玉野市7人、美作市、早島町各6人、高梁市5人、和気町4人、
矢掛町3人、笠岡、真庭市、里庄、吉備中央、勝央、美咲町各1人、県外在住2人。


新たなクラスターも7件確認された。倉敷市の会社と高校で各8人、社会福祉施設で6人、
高齢者福祉施設で5人、井原市の医療機関で6人、備前市の保育施設で8人、和気町での大学の部活で5人。

651名無しさん:2022/01/19(水) 15:58:03
☆ 10代感染者“急増”   県立学校の部活動原則禁止へ   【岡山】



県内の感染状況をみると、学校などでクラスターの発生が相次ぎ、10代の感染者が急増しているとして、
県は20日から県立学校の部活動について公式の大会などが控えている場合を除き原則、禁止にすることとした。


また、観光需要の喚起策として行っている「おかやま旅応援割」について、20日から新規の予約を停止することにした。
県内の感染状況については、17日までの1週間で病床使用率が10.1%と、ひっ迫状況にないことからレベル2に据え置き。

652名無しさん:2022/01/19(水) 16:11:03
☆ 【日本全国の難読山】 「光岳」 「一尺八寸山」 「越百山」



日本百名山のひとつの「光岳」・・・てかりだけ。
長野県と静岡県の県境にまたがる光岳は、南アルプスの赤石山脈南部に位置する山の1つ。

標高2591mの光岳は百名山にも選ばれており、
高山植物の一種である常緑低木のハイマツが生息する南限地としても知られている。

標高:2591m   住所:長野県飯田市南信濃木沢   駐車場:あり


日本全国難読山名コンテストで1位になった「一尺八寸山」・・・みおうさん。
大分県に位置する一尺八寸山は、標高が706.7mの低山。

頂上まで往復1時間ほどで登山できるため、初心者もトライしやすい山だと言える。
ただし、雪深い日には積雪が見られるため注意が必要。

標高:706.7m  住所:大分県中津市山国町長尾野  駐車場:あり


中央アルプスに位置する「越百山」・・・こすもやま。
北は南駒ヶ岳・南は奥念丈岳へと続く中央アルプスの木曽山脈の主稜線上に鎮座している。

越百山を越えるとその先はヤブ山になってしまうので、中央アルプスの終着地として選ばれることも多い。
標高:2614m   住所:長野県木曽郡大桑村   駐車場:あり

653名無しさん:2022/01/20(木) 15:32:02
☆  西日本の「難読駅ランキング」発表    かなりハイレベル!



地域応援サイト「生活ガイド.com」が19日、「難読駅ランキング 西日本編」のトップ10を発表。


1位:挿頭丘(高松琴平電気鉄道琴平線・香川県綾川町)・・・かざしがおか
2位:遙堪(一畑電車大社線・島根県出雲市)・・・ようかん

3位:永犬丸(筑豊電気鉄道・福岡県北九州市)・・・えいのまる
4位:学文路(南海高野線・和歌山県橋本市)・・・かむろ


5位:特牛(JR山陰本線・山口県下関市)・・・こっとい
6位:厳木(JR唐津線・佐賀県唐津市)・・・きゅうらぎ

7位:大畑(JR肥薩線・熊本県人吉市)・・・おこば
8位:浅海(JR予讃線・愛媛県松山市)・・・あさなみ

9位:半家(JR予土線・高知県四万十市)・・・はげ
10位:飫肥(JR日南線・宮崎県日南市)・・・おび

654名無しさん:2022/01/20(木) 15:35:01
☆ 大谷翔平にまた栄誉    米老舗トレカのNO・1カードに選出
  


大谷翔平投手(27)がトレーディングカードの老舗「TOPPS」の2022年シリーズ1のナンバーワンカードに選ばれた。
毎年、ベースボールカードの1号目としてファン投票によって決定するもので、人気と実力を備えたスター選手の証し。

TOPPSは19日、公式ツイッターで大谷のナンバーワンカードを発表。
「ファンの投票によって今年のTOPPSナンバーワンカードに選ばれ、大変光栄です」のコメントを紹介した。


TOPPSベースボールのナンバーワンカードには、過去には黒人初のメジャーリーガーであるジャッキー・ロビンソン、
史上屈指の投手だったノーラン・ライアン、史上屈指の外野手だったウィリー・メイズらレジェンドたちが選ばれている。

655名無しさん:2022/01/20(木) 15:37:02
☆ リチウムのリサイクル技術確立    世界初、電池から再資源化   住友鉱など



住友金属鉱山と関東電化工業は19日、使用済みのリチウムイオン電池から、リチウム化合物を再資源化し、
電池の材料にリサイクルする技術を世界で初めて確立したと発表した。


今後、実用性を検証するとともに、より規模の大きな実証設備を設置して事業性も見極める。

両社は2018年から共同開発を開始。関東電化工業の水島工場(倉敷市)で試験を進め、
使用済み電池を焼却した灰から高純度のリチウム化合物の精製に成功した。

656名無しさん:2022/01/20(木) 16:03:02
☆ 岡山県  最多510人感染     岡山市の大学など4件のクラスター 



岡山県で20日、510人の新型コロナウイルスの感染者が確認された。1日当たりの発表数が500人を超すのは初めて。
岡山市で3日連続、倉敷市では昨年8月18日以来の過去最多となった。

内訳は岡山市267人、倉敷市134人、津山市16人、総社、高梁市各12人、井原、備前市10人、赤磐市8人、笠岡、玉野、美作市各7人、
浅口市5人、勝央町4人、和気、吉備中央町各2人、新見、瀬戸内、真庭市、矢掛、早島、鏡野町各1人。県外在住1人。


新たなクラスターも4件確認された。岡山市の大学で17人、倉敷市の社会福祉施設で6人、美作市の学校で10人、
高梁市のスポーツ団体で6人。

657名無しさん:2022/01/21(金) 15:55:03
☆ 22年度年金額、0.4%下げ    賃金下落で2年連続マイナス



厚生労働省は21日、2022年度の公的年金支給額を前年度から0.4%引き下げると発表した。
年金額改定の指標となる現役世代の賃金が下落したためで、2年連続のマイナスとなる。6月に支給する4月分から反映させる。

22年度の支給額は、国民年金が40年間保険料を納付した満額1人分で前年度比259円減の月額6万4816円。
厚生年金は夫婦2人のモデル世帯の場合、903円減の21万9593円となる。



※「年金の支給額を下げる前に、議員報酬と議員数の削減を優先的に実現すべきだと思いますが」

※「さすが岸田財務省政権だね。こっそりやるところがいかにも姑息な人間が行う行動パターンです。参院選の後は、増税ですね。
  こんなにも国民を苦しめる政権は、国民のチカラで倒すしかありませんね」

※「自分達の報酬が減る様な法案は見送るくせに国民の所得の減る様な法案はすぐに決めるんですね。
  この先退職した後の生活が心配でたまらない。議員さん達は手厚く守られてるから何も心配は無いのだろうけど!!」


※「議員さんの給料は上がるのにね。議員削減もしないし、自分達は痛みを伴わず、国民の削れるところからは削って
  取れるとこからは取り、自分達の懐へ入れる。文交費の問題は?どうしたのかな?」

※「これだけ諸物価が値上げしているのに下げるのはどういった意図があるのだろうか?
  議員報酬とか領収書が要らない活動費も下げるべきでしょう」


※「民間には所得上げろと言いながら、年金下げるとは。これが岸田のやる事!冷徹な総理!」

※「物価は上がってるのに、給料平均が下がったからとそれを口実に杓子定規で年金支給額は引き下げで社会保障費減額実行だね。
  財務省のマペットの岸田らしいです。次は参議院選後の議席数によって、増税路線だね」

658名無しさん:2022/01/21(金) 15:58:02
☆ 2021年の自殺者数  微減の2万830人    減少は2年ぶり



2021年の自殺者数は2万830人だった。コロナ禍で11年ぶりに増加した前年より251人少なく、2年ぶりに減少した。
ただ、減少率は1・2%。厚生労働省が21日公表した。

男性が前年より240人少ない1万3815人で、12年連続の減少。
女性は7015人となり、前年に比べて11人減っただけ。2年連続で7千人台となった。


人口10万人あたりの自殺者数を示す自殺死亡率は、全国では16・5。性別でみると、男性が22・5、女性は10・8。
都道府県別では、山梨が23・7で最も高く、青森の23・6、新潟の21・2と続いた。

659名無しさん:2022/01/21(金) 16:00:02
☆ 世界遺産も雪化粧  京都市内で積雪 14センチ



冬型の気圧配置により日本海側から流れ込んだ雲の影響で21日朝、京都市など京都府南部に大雪警報が出た。
京都市内では午前10時現在、14センチの積雪を観測している。

京都地方気象台によると、1月の積雪量としては1953年に統計をとり始めてから5番目に多い量だという。

660名無しさん:2022/01/21(金) 16:07:02
☆ 過去最多更新  岡山県で549人    岡山市は276人感染



21日の感染者数は、20日の510人を上回り、3日連続で過去最多を更新。
岡山市では、276人の感染が確認され、4日連続で過去最多を更新。

岡山市では、新たに幼児教育施設と会社でクラスターが発生している。

661名無しさん:2022/01/22(土) 15:52:02
☆ 岡山県 まん延防止適用を申請    過去最多の565人感染



伊原木知事は22日、臨時の記者会見を開き、「まん延防止等重点措置」の同県への適用を政府に申請したと発表。
申請は21日夜。重点措置の申請は昨年8月以来で、知事は「事実上、全県が対象となるのではと考えている」と話した。

県内では22日、過去最多となる565人の感染が発表された。1日あたりの新規感染者が過去最多を更新するのは4日連続。

662名無しさん:2022/01/22(土) 15:57:00
☆ 岡山県内の教育現場 「第6波」直撃    部活中止、目立つ学年・学級閉鎖



新型コロナウイルスの流行「第6波」が、岡山県内の教育現場を直撃している。
最新の感染まとめ(13〜19日)によると、10代以下の感染が全年代の3割以上を占め、児童生徒への広がりが目立つ。

県立高ではクラスターが続発、20日から全校で部活動が中止となり、学年・学級閉鎖も目立ち始めた。
広域から受験生が集まる入試シーズンに入り、関係者はさらなる感染拡大に警戒を強めている。

663名無しさん:2022/01/22(土) 16:06:01
☆ 水島新司さんの漫画 「あぶさん」にも登場…   三冠王の縁起物  日本酒寒仕込み  【倉敷市】



寒さが厳しいこの季節だからこそ、美味しく造られるのがお酒。児島の酒蔵。夜明け前から湯気が立ち上る。

1年で最も寒いこの時期は、雑菌が繁殖しにくく、酒造りに最も適している。
凍てつく寒さの中、朝5時頃から作業が始まり、大きな釜で蒸した酒米を取り出し、自然の寒さで一気に冷ましていく。


(三冠酒造 前畠さん)
「酒造りは寒くないとできない。低温発酵なので、温度が上がるといいお酒ができない。
この時期に仕込むお酒は、大吟醸などの高級酒」


江戸時代の1806年創業の老舗。岡山県産の酒米、雄町米と地下35メートルから湧き出る地元の地下水を使い、
約1カ月かけてゆっくりと発酵させていく。淡麗辛口で、地元で水揚げされる魚との相性もいいという三冠酒造のお酒。

実は、先日亡くなった水島新司さんの野球漫画、「あぶさん」にも登場した事がある。
主人公がこのお酒を飲んで、三冠王を取ったというエピソードで、縁起物としての引き合いも多いそう。


(三冠酒造・前畠さん)
「この間も、ある企業のゲン担ぎで使ってもらった。名前に助けられている所が結構ある」
酒造りは「モミジから桜まで」と言われ、4月頃まで続くそう。

664名無しさん:2022/01/23(日) 12:00:01
☆ 巨人 北海道遠征で垣間見えた  グラウンド外での過ごし方の大切さ  【越智正典 ネット裏】



北海道の7月は一年の中で、いちばん美しい季節である。
札幌では6月15日から北海道神宮の例大祭で、町々に祭礼提灯が飾られ、屋台もにぎやかだがまだ寒い。
7月になるとニレの木々が枝葉を伸ばし、緑が色濃くなる。札幌は「エルムの森の都」になる。


1994年、中日との巨人北海道シリーズ第1戦、7月12日の朝、巨人の遠征の宿、
大通公園の札幌後楽園ホテルは和食と洋食をそろえていた。松井秀喜の巨人入団2年目、一軍第1年である。

和食はごはん、おかゆ、新香、みそ汁、焼き魚シャケと「春告魚」ニシン、煮物、塩辛、いくら、玉子、温泉玉子、伊達巻、のり、
納豆、ホウレン草のおひたし、日本茶。同ホテルにとって巨人は上得意に違いないが、夏がうれしくて総力をあげている。

洋食はトースト、クロワッサン、玉子料理オムレツ、目玉焼き、スクランブル、フライドポテト、ポテトグラタン、果物メロン、
グレープフルーツ、スイカ、オレンジ、コーヒー、紅茶、ミルク、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、トマトジュース。


責任者がナインの朝ごはんが始まったのを見届けると、ホテルマン10人が車にバスタオルを50枚積んで円山球場に向かった。
球場では巨人ベンチ奥の控え室で、寝坊をして朝ごはんを食べられなかった選手のためにソーメン、カレーライス、
ハヤシライス、おにぎりの用意を始める。

ファンが知ったらびっくりするだろう。
大事な試合当日に寝坊するなんて「あづましくない」(北海道方言で「居心地が悪い、落ち着かない」の意)。

665名無しさん:2022/01/23(日) 12:10:01
☆ 同上


試合開始は午後2時。選手が球場に向かうバス1号車は8時20分発、2号車は9時。
松井は長さ180センチの赤いマスコットバットを握りしめて1号車に乗車した。
ゴジラくんは星稜高校時代、長いバットを振ってみて内角球対応の研究などしていない。しなくても飛ばした。


高校球界では、宇都宮工業の監督を引き受けた時に猪瀬成男が選手に長いバットを持たせて振らせ
「このままだとバットが遠回りをして出ていくよね。
これではインコースの球は打てないよね。そう、そう。腕をたたんで打つといいよね」。

猪瀬成男は59年夏の全国高校野球選手権、第41回大会の決勝で延長15回、
宇都宮工が2―8で西条に敗れたときの全軍指揮のキャッチャーである(のちに栃木県上三川町町長)。


松井は第1戦の夜、ススキノへは行かないで北海道大学の正門そばの居酒屋の2階で、来道したご両親と会っていた。
ヤキトリを一、二串口にしただけで、ほとんど食べなかった。体重が増えないように節制していた。


巨人の北海道遠征の前の宿舎、東急ホテルの巨人担当、門伸樹は「当時、夜はみんなススキノへ繰り出していきましたが、
王貞治監督には感激しました。教えられました。
試合から帰ってくると山手養護学園へ毎年(巨人入団2年目の60年から)慰問に行かれました」。

666名無しさん:2022/01/23(日) 15:57:01
☆ 岡山県で572人感染   5日連続で最多更新



岡山県で23日、572人の新型コロナウイルスの感染者が確認された。5日連続で過去最多を更新。
岡山市で過去最多の300人に達した。

新たなクラスターも3件確認。岡山市の児童養護施設で9人、同市の高校、接待を伴う飲食店で各6人。

667名無しさん:2022/01/24(月) 16:15:01
☆ 新型コロナ、岡山県444人感染    累計2万人超す



岡山県で24日、444人の新型コロナウイルス感染が判明。500人を下回るのは6日ぶりだが、
月曜日の感染判明数としては過去最多で、前週月曜日の2・1倍。

県内の累計感染者は2万人を超え、2万440人となった。

668名無しさん:2022/01/25(火) 15:50:02
☆ 岡山県で641人感染    初の600人超え



岡山県で25日、641人の新型コロナウイルスの感染者が確認された。
1日当たりの発表数が600人を超すのは初めて。

新たなクラスターも7件確認された。岡山市の官公庁で12人、スポーツ少年団2カ所で各11人と9人、
高齢者入所施設で8人、保育施設で5人、倉敷市の児童福祉施設と高齢者福祉施設で各8人。

669名無しさん:2022/01/25(火) 15:53:02
☆ 「国民資産」 4・7%増の1京1892兆円   過去最高を更新



24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、
前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続金融資産は6・7%増の8583兆円だった。

感染拡大を受けて企業が手元資金を厚くしたことや、外出自粛の影響で消費が手控えられ現預金が積み上がったことが影響。
一方、企業の設備投資が抑制されたため、非金融資産は0・3%減の3309兆円となった。


国民資産から負債を差し引いた「国富」(国全体の富=正味資産)は0・3%減の3669兆円となり、5年ぶりに減少。
対外純資産は、円高の影響で資産の価値が円換算で目減りし、0・1%減の359兆円で3年ぶりに減少した。

670名無しさん:2022/01/25(火) 15:58:02
☆ キハ37  やっぱこの色     ローカル鉄道、昭和の色で走っています



水島臨海鉄道を走る旧国鉄車両「キハ37」が、「新首都圏色」と呼ばれる製造時の鮮やかな赤色に装いを変えた。
キハ37は1983年、量産先行車として製造されたディーゼル車両。

国鉄改革などで量産は見送られ、加古川線で2両、久留里線で3両が運行されるにとどまった。
水島臨海鉄道で使用されているのは、2014年に久留里線から移ってきたもの。全国で唯一現役の貴重な車両。


昨年8月からクラウドファンディングで塗装と整備費用を募り、2カ月で約1300人から約2400万円が寄せられた。

昨年11月に作業を始め、国鉄の定番で「一般気動車色」と呼ばれる朱色とクリーム色だった車両は真っ赤にお色直し。
同12月に車両基地であった出発式では、同じく国鉄時代の「キハ30」とつながって夕日を受けた雄姿を披露した。

同社は「地元の方から多くの募金をいただいた。みんながつながり、地域でコロナを乗り越える象徴になれれば」という。
当面は平日朝夕の通勤通学時に1日5往復する。運転体験など各種イベントも活躍の場になるという。


同社は所有する国鉄時代の3両を、往時の姿に復活させる取り組みを進めている。今回はその第1号。

最大の目玉は、17年3月に引退して基地に眠ったままになっている「キハ205」(1960年製造)の再生だ。
現役の「キハ38」とともに再塗装や整備を進め、年度内には旧国鉄時代の姿を取り戻した3両がそろう。

671名無しさん:2022/01/25(火) 16:03:02
☆ 倉敷・美観地区に 「旅のくすり箱」    自家製こうじや発酵調味料を量り売り



自家製のこうじや発酵調味料を中心に取り扱う食料品店「旅のくすり箱」(倉敷市本町)が美観地区にオープンして1カ月がたった。
「酵素の力で腸の働きを良くして、人生をもっと楽しいものに」をコンセプトに昨年12月オープン。

自家製のこうじや発酵調味料など、腸内環境の改善を考えた食品をはじめ、岡山県産の調味料、自然栽培米、地酒、地ビールなどを取り扱う。
店名は、「旅などで訪れる人に癒やしや元気を与えられる薬箱のような存在でありたい」との思いで付けた。


吉田亜衣店長が仕込んだ自家製の「黒麹甘酒」(10グラム=40円)、「黒麹で作る醤油麹」(10グラム=60円)、
「青唐辛子醤油」「発酵クラフトコーラ」(以上10グラム=70円)などは量り売りするほか、
テークアウト向けのドリンクメニューとして甘酒やコーラの炭酸割りや牛乳割りも提供する。


「腸が変われば人生も変わる」を信条に、こうじの作り方や使い方の講座も行っている。
「発酵の魅力とともに、県産の良い調味料も知ってもらいたい、観光客だけでなく、地元の人に通ってもらえるような店になれば」と話す。

672名無しさん:2022/01/25(火) 16:15:02
☆ 伊藤詩織さん、二審も勝訴   性暴力訴訟、山口敬之さんに332万円の賠償命令



ジャーナリストの伊藤詩織さんが、元TBS記者のジャーナリスト・山口敬之さんから性暴力被害にあったとして、
慰謝料など1100万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、

東京高裁は1月25日、330万円の賠償を命じた1審を変更し、賠償金を約332万円に増額する判決を言い渡した。

673名無しさん:2022/01/26(水) 15:50:01
☆ 御嶽海 「大関の地位を汚さぬよう、まい進」   伝達式で口上



初場所で3度目の幕内優勝を果たした関脇・御嶽海(29)本名・大道久司、出羽海部屋の大関昇進が26日、
日本相撲協会の臨時理事会を経て正式に決まった。

協会の使者が昇進決定を知らせる伝達式で、御嶽海は「大関の地位を汚さぬよう、感謝の気持ちを大切にし、
自分の持ち味を生かし、相撲道にまい進してまいります」と口上を述べた。


長野県出身では江戸時代の1795年に昇進した雷電為右衛門以来、227年ぶりとなった。
出羽海部屋では75年九州場所後の三重ノ海以来47年ぶり。

674名無しさん:2022/01/26(水) 15:53:01
☆ 岡山県  感染876人    2日連続最多 



岡山県で26日、876人のコロナ感染が判明した。1日当たりの感染者が800人を超えるのは初。
25日の641人を200人以上上回り、2日連続で過去最多を更新した。


岡山市477人、倉敷市233人、津山、総社市各30人、玉野市15人、瀬戸内市14人、赤磐市12人、備前市10人、
美作市9人、高梁市8人、早島町7人、浅口市6人、井原、真庭市各5人、矢掛町4人、
笠岡、新見市、勝央、久米南町各2人、里庄、鏡野、吉備中央町各1人

675名無しさん:2022/01/26(水) 15:55:01
☆ 感染確認で学級閉鎖、臨時休校も    県立学校で27日から



岡山県教委は26日、県立学校で新型コロナウイルスの感染者が確認された場合、
ただちに学級閉鎖に踏み切る方針を明らかにした。

感染の広がりが考えられるケースは学年閉鎖や臨時休校とし、
いずれもオンライン授業に切り替える。27日から適用する。

676名無しさん:2022/01/26(水) 16:02:01
☆ 実は岡山…  うどんセルフ方式発祥の店  「苦肉の策」が行列呼ぶ



客がトッピングの天ぷらやおにぎりを皿に取るセルフ方式のうどん店。
大手チェーン店の登場で全国的に知られるが、実は岡山発祥なのだ。岡山市中心部から車で約15分にある「手打うどん名玄」。

店の中央にうどん釜があり、客は棚に並んだうどん玉を取ると手際よくゆでていく。
「始めはお客さんに『わしにせぇってか?』とよく言われた」と社長の平井芳和さん(69)は苦笑する。


創業は1976年。平井さんの父、覚さんの提案でうどん店を開業することになり、運営を任された。
後発ということで父から「1杯100円」を厳命される。人件費をまかなう余裕はない。

考えるうちにカウンター越しに料理を受け取る学食を思い出し、
客に自分で麺を取ってゆで、だしを注いでもらうスタイルを思いついた。「始めからセルフありきではなく、苦肉の策です」。


保健所からは「どうなっているのか」と問われ、「生肉を客が調理する焼き肉屋と同じだ」と言って納得させた。
準備期間約2カ月でのドタバタ開業。当初は客足が伸び悩んだが、地元のテレビ番組に紹介されたことで知名度が急上昇した。
同じ形態の店が続々と開店したが、セルフ方式を独占することはしなかった。


今でも1日に1000人以上が来店する。現在、うどん1玉230円(税込み)。
昼時は約100席があっという間に埋まり、行列ができる。帰省客からは「これを食べないと帰った気がしない」と言われるという。
「ソウルフードになってきた」。平井さんが感無量の表情を見せた。

677名無しさん:2022/01/28(金) 10:52:02
☆ コロナ渦で練習中止も…   13年ぶりのセンバツへ吉報待つ   倉敷工業



春の甲子園・センバツに出場する高校が1月28日決まる。代表校に選ばれれば13年ぶりのセンバツとなる倉敷工業。
新型コロナの影響で当面の間、全体練習が中止となったが、最後まで部員一人一人が出場を信じて調整を続けている。


岡山県内で新型コロナの新規感染者が500人に迫ったこの日…。

(福島貫太 主将)
「やっぱり甲子園に出て、”郷土岡山から日本一を獲るっていうことだけを目標にやってきたので、
いつでもいけるっていう準備を最大限していかないといけないと思っています」


倉敷工業は、これまで春夏合わせて甲子園に19回出場。かつてはセンバツの常連校でしたが、10年以上、出場から遠ざかっている。
そんな中迎えた昨年秋の県大会を、ヒットで繋ぐ野球で22年ぶりに制し、続く中国大会で2位以内に入り、
センバツ出場を確実にしたいところでしたが、準決勝で広島商業に敗れ3位になった。


(福島貫太 主将)
「広島商業戦だったり、その前の試合もそうだったんですけど、
守りに入っていた自分たちがいたんでそこを直さなきゃいけないなと思いました」

センバツ決定の朗報が届くことを願いつつ、今は「攻める野球」を合言葉に、部員が一丸となっている。

(日向悠選手)
「自分はバッティングが一番の強みなので、
”チャンスでしっかり強い打球を打つ”っていうのが自分の出したい野球です」


(髙田康隆 監督)
「一日一日をしっかりと大事にして、自分たちの夢であったりとか、今の青春であったりとか、そういうことにこだわりを持って、
結果はあとからついてくるので、その前のプロセスをしっかりとやっていけるように期待したいと思います」

春のセンバツ、代表校は1月28日午後3時からの選考会で決定。部員たちは熱い思いを胸に、その時を待っている。

678名無しさん:2022/01/28(金) 10:57:02
☆ 山本由伸 3億7000万円でサイン    高卒6年目 ダル&マー超え



オリックス・山本由伸投手(23)が27日、大阪・舞洲の球団施設内で12球団の大トリとなる契約交渉に臨み、
今オフ球界最高の昇給額となる2億2000万円増の年俸3億7000万円でサインした。球団最速の3億円突破。

高卒6年目の年俸では日本ハム・ダルビッシュ(所属は当時)、楽天・田中将を抜く史上最高額となった。
会見で具体的な金額を問われた山本が、ニタッと笑った。「正尚さんよりは下ですね…」。


「将来の話もしっかり。真剣に、時間をかけて球団と話したのは初めてです」。
昨年12月に出身地の岡山・備前市でも口にした米大リーグの夢。海外FA権の取得は順調にいっても5年後。


沢村賞右腕は「本当に何かが決まったわけでは全くないので」と強調し、
「しっかり話をしていただき、球団にはすごく感謝しています」。ポスティングシステムでのメジャー挑戦を含め、
その思いを聞いた福良GMは「本人の夢はね。ゆっくり話していこうか、というところ」と一定の理解を示した。

679名無しさん:2022/01/28(金) 11:00:02
☆ ファイザー製ワクチンで3回目接種   「抗体価」が2回目後の2・4倍に上昇…   川崎医科大チーム



ファイザー製ワクチンを3回接種した人は、ウイルスを攻撃する抗体の量を示す「抗体価」が2回目接種後の2・4倍に上昇したと、
川崎医科大(岡山県倉敷市)のチームが27日、発表した。

3回目については、海外の研究で発症や重症化を防ぐ効果が高まるとの報告があるが、日本人でも同様の効果が裏付けられた形だ。
3回目接種は昨年12月から、医療従事者らから優先して進められ、26日時点の全人口に対する接種率は2・5%(約315万人)。


チームは、大学などに勤務し、3回ともファイザー製ワクチンの接種を受けた医療従事者約500人(20〜70歳代)を対象に、
3回目4週間後の抗体価を調べたところ、2回目4週間後との比較で240%まで上昇していた。

3回目を受けた250人を対象に副反応について聞いたところ、発熱は36%で、2回目(31%)より高かった。
腫れは3回目の方が低く、チームの大平講師(感染症学)は「3回目の副反応は2回目とほぼ同程度だろう」と話した。

680名無しさん:2022/01/28(金) 11:06:02
☆ 3回目接種、埋まらぬ予約枠    要因は“ファイザー人気”?



3回目接種を巡り、65歳以上の一般高齢者の予約枠が「埋まらない」と訴える自治体が相次いでいる。
変異株「オミクロン株」の感染が急拡大する中、政府は予定を前倒しして今月から一般高齢者への接種開始を容認。

多くの自治体で予約を受け付けているが、希望が殺到した昨年の1、2回目接種から一転、3回目接種の出足は鈍いままだ。 
予約が埋まらない要因の一つに担当者はこの「ファイザー製への希望の偏り」を指摘する。


接種券を送った人の4割近くがまだ予約していない。担当者は「ファイザーの予約枠が空くのを待っている人がいるのではないか」と分析。
2回目接種までのデータでモデルナ製のほうが副反応の頻度が高いとされることが影響していると見る。


「どちらかというとファイザー製」が52%、「どちらかというとモデルナ製」が18%で、「どちらでもいい」が30%。
1、2回目と3回目で違うワクチンを接種する「交差接種」の有効性を太字で記した案内も同封したが、それでもファイザー製に希望が集中。
担当者は「今後の64歳以下、一般接種も苦労しそうだ」と語る。

681名無しさん:2022/01/28(金) 16:51:03
☆ 春のセンバツ  倉敷工出場決まる



第94回選抜高等学校野球大会の選考委員会が28日に開かれ、中国地区の代表に倉敷工業高校が選ばれた。
倉敷工業高校は春のセンバツ、13年ぶり11回目の出場となる。


組み合わせ抽選会は3月4日にオンラインで実施され、大会は3月18日に甲子園球場で開幕。
順調に進めば決勝は同30日の予定。

682名無しさん:2022/01/29(土) 12:07:02
☆ 第94回選抜高校野球   倉敷工13年ぶり春    一致団結で勝利!!



校長室では午後3時から、栗田副校長が出場校発表のインターネットでのライブ中継を見守った。
約40分後、大会本部から出場決定を知らせる電話があり、「ありがたく、お受けいたします」と応じた。その後、選手たちが待つグラウンドへ移動。

「コロナの中で活動が制限される中、精いっぱい頑張った結果。甲子園で活躍することを期待しています」と激励した。


福島貫太主将は「最後まで選ばれるのかわからなかったが、選ばれてうれしい」とほおを緩ませた。
リモートを活用するなどして「一体感を忘れず、最高の準備をしてきた」という。

「甲子園は先輩たちが目指してきた場所。出場できるという好機を生かして攻めたぎる野球をしたい」と力を込めた。


4番を務める日向悠(ひなたはる)左翼手は
「三振を恐れずに、スイングすることが持ち味。甲子園でも小さくならず、自分の打撃を見せたい」と誓った。

宮田歩捕手は守備の要となるが、「自分たちは攻撃のチーム。秋の中国大会では、追加点がほしいところで、もう1点が取れなかった。
1点に対する集中力を高めたい」と、打力向上に意欲を燃やす。


増田光希二塁手は「甲子園では打撃、守備ともに活躍したい。
打席では追い込まれてからの粘り強さを発揮し、守備ではゲッツーを取りたい」と話していた。

エースの右腕・高山侑大投手は「フィジカルもメンタルも強化して甲子園ではチームを引っ張る投球をしたい」、
藤井虎道中堅手も「逆方向に強い打球を放つ練習をしてきた。流れを作る一番打者として初球からどんどん振っていきたい」と意気込んでいた。


高田康隆監督は「伝統ある倉敷工に新たな歴史を刻めたことをうれしく思う」と語った。
「選手たちには『出場決定は人生の中では通過点。満足することなく、明日に進んで行こう』と伝えたい」と気を引き締めていた。

新型コロナの影響でチームでの練習再開は見通しが立っておらず、当面は各自で練習を続ける予定という。



本紙号外を読みマネジャー実感

倉敷工には28日、センバツ出場決定を報じる毎日新聞の号外500部が届けられた。
野球部員にも配られ、マネジャーの加藤優さんは「三つ上の兄が倉敷工野球部の捕手だったので、マネジャーになった。
号外を見て『決まったんだ』と、改めて実感がわいた」と喜んでいた。

683名無しさん:2022/01/29(土) 12:31:02
☆ 倉敷工 もぎとったラスト枠   「攻撃力かなり上回っている」  選考委員



倉敷工が強打で中国・四国地区の残り1枠をもぎ取った。

チーム打率3割8分9厘を誇り、昨秋公式戦10試合で93得点。
明徳義塾との比較検討となり、選考委員は「打力と地域性で倉敷工」と説明した。

秋の県大会で岡山学芸館を下して優勝した点も優位に働いた。


「地区大会で投手力と守備力は互角。攻撃力で倉敷工がかなり上回っている見方」と続けた。
強打の福島幹太外野手が打率5割超で軸になる。

中国大会3試合で13打数9安打、打率.692の驚異的数字を残すなど、チーム打率も.340。
3試合で21得点を挙げた攻撃力が倉敷工の「武器」だった。
一方、明徳義塾の四国大会チーム打率は.197に低迷していた。

684名無しさん:2022/01/29(土) 12:36:02
☆ 第94回選抜高校野球   倉敷工13年ぶり春    知事、市長祝辞



「県民全員で応援 」 知事

13年ぶり11回目の出場、おめでとうございます。晴れの舞台、甲子園ではこれまでの練習で培った実力を発揮し、
持ち前の粘り強い全員野球で、はつらつと高校生らしく全力で頑張ってください。

皆さんの活躍は県民に夢と勇気と感動を与えるものと期待しております。県民みんなで応援しています。



「市民に元気、感動 」 市長

選手の皆さん、高田監督、そして関係者の皆様に心よりお喜びを申し上げます。
安定感のある投手陣と強力打線を武器に一戦必勝で勝ち進み、市民に元気と感動を届けていただくことを期待しております。

ご活躍を市民とともに、力いっぱい応援しております。

685名無しさん:2022/01/29(土) 12:50:02
☆ 「攻めて攻めて攻めたぎる」  倉敷工   春のセンバツ高校野球出場決定



(福島貫太 主将)

「五分五分ということをたくさんの方々に言われて、自分たちがどうなるか分からなかったんですけど、
 その中でも最高の準備をしてきて、その中で選ばれたということがとてもうれしかった」

「『攻めて攻めて攻めたぎる』ということに視点を置いて、
 結果を考えずに自分たちのやってきた野球を信じて甲子園でも貫き通したい」


(監督として初の甲子園 高田康隆 監督)

「今まで出会った子どもたちに本当に悔しい思いをさせてきました。
 その出会った大切な子どもたちのおかげで、今、この甲子園につながっているんじゃないかな」



※「監督もそう思うなら、初戦全勝の格好いい伝統のユニフォームに戻して出場してもらいたい。
   甲子園の魔物が倉敷工と認識してくれるだろうか? 
  初出場では厳しい気がする。それほどにユニフォームは重要」

686名無しさん:2022/01/29(土) 15:20:02
☆ 2022年春   2名の元プロ監督がセンバツ出場へ



監督として甲子園に戻ってくる元プロ野球選手が2人いる。天理・中村良二監督と九州国際大付・楠城徹監督。

中村監督は高校時代3年間を過ごし、最後の夏は甲子園で優勝。
その後プロの世界へ飛び立つと11年間NPBに在籍し、2015年からチームの指揮官を務めている。

自分の行動、練習に責任をもって取り組むように普段から指導しており、選手たちを見ながら任せるべき部分と、
指導者が動いて練習を動かすように練習運営に努めることで選手たちを育て上げてきた。


楠城監督は小倉高、早稲田大と渡り歩いてプロの世界に入ると、7年間現役でプレー。
その後、西武のスカウトや編成部長などを経て九州国際大付に2014年より監督。

技術はもちろんだが、気持ちの部分もしっかり指導するようにしており、九州国際大付を鍛え上げてきた。
監督として甲子園に再び戻る元プロ野球選手の2人。センバツではどのような采配を振るうのか楽しみだ。

687名無しさん:2022/01/29(土) 15:23:02
☆ 岡山・関西高監督が部員に体罰で謹慎



関西高(岡山市北区)の監督(46)が、部員に体罰を加えていたことが、高野連などへの取材でわかった。
同校は現在、監督を謹慎させているという。


県高野連によると、同校から昨年12月、監督が部員1人に体罰をしたと報告があった。
同校が匿名の情報提供を受けて調査していた。

監督は同校の出身で、現役時代には甲子園に出場。コーチを経て、昨年春に就任。

688名無しさん:2022/01/29(土) 15:26:02
☆ 新型コロナ  全国の重症者 およそ4カ月ぶり700人超える   今年に入り13倍増



厚生労働省によると、28日時点での新型コロナウイルスの全国の重症者は734人で、前の日から37人増えた。
全国の重症者が700人を超えるのは去年10月1日以来、およそ4カ月ぶり。

全国の重症者数は、過去の感染ピーク時には、1000人台~2000人台で推移していた。
去年9月3日には、過去最多の2223人。しかし、その後、減少し、11月以降は100人を下回っていた。


一方で、オミクロン株の感染急拡大に伴い、全国の重症者数も増加。
2022年1月1日時点では、53人だったのが、今年に入ってからおよそ13倍増えたことになる。

689名無しさん:2022/01/29(土) 15:51:02
☆ 岡山県   最多877人感染  



1月29日、岡山県内で新たに877人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
岡山市417人、倉敷市286人他。県内の1日の感染者数が800人台となるのは2日連続。

倉敷市は、感染者1人の死亡を公表。

690名無しさん:2022/01/30(日) 10:31:02
☆ 第94回選抜高校野球大会 (3月18日〜30日)   出場校32校



北海道・・・クラーク(初出場)

東北・・・花巻東(4年ぶり4度目)  聖光学院(4年ぶり6度目)


関東、東京・・・明秀学園日立(4年ぶり2度目)  山梨学院(2年ぶり5度目)  木更津総合(6年ぶり5度目)

        浦和学院(7年ぶり11度目)  国学院久我山(11年ぶり4度目)  二松学舎大付(7年ぶり6度目)


東海・・・日大三島(38年ぶり2度目)  大垣日大(11年ぶり4度目)

北信越・・・敦賀気比(2年連続9度目)  星稜(2年ぶり15度目)


近畿・・・大阪桐蔭(3年連続13度目) 和歌山東(初出場) 天理(3年連続26度目) 金光大阪(13年ぶり3度目)

     京都国際(2年連続2度目)  市和歌山(2年連続8度目)  東洋大姫路(14年ぶり8度目)


中国・・・広陵(3年ぶり25度目)  広島商(20年ぶり22度目)  倉敷工(13年ぶり11度目)

四国・・・高知(4年ぶり19度目)  鳴門(9年ぶり9度目)


九州・・・九州国際大付(11年ぶり3度目) 大島(8年ぶり2度目) 有田工(初出場) 長崎日大(23年ぶり3度目)

21世紀枠・・・大分舞鶴(初出場)  丹生(福井・初出場)  只見(福島・初出場)

691名無しさん:2022/01/30(日) 10:52:02
☆ 「祝 甲子園 」  四方山話     轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん :2022/01/28(金) 16:39:28   これではっきりしたな。やはり競った時の県順位は 選考会に響く。

名無しさん :2022/01/28(金) 16:57:11   改めてはっきりしたが、前からそうだったよ。
       倉工準優勝、津山商ベスト4だったのに、県1位が津山商だったために倉工は落選した実績がある。
       県決勝で押しまくってたのは倉工だったのに、1点差負けでも負けは負けなんだよ。


名無しさん :2022/01/28(金) 17:07:46   大阪金光も13年ぶりに選ばれとるな。あの誤審も今でも忘れんぞ。

名無しさん :2022/01/28(金) 17:10:14  万一中止になっても選ばれたという記録は残る。
       とうとう20回目の甲子園達成したな。高田も苦節何年や。
       高2の金光学園戦から悔しい思いばっかりでな、ほんと良かったよ。


名無しさん :2022/01/28(金) 17:17:01  開会式で「嗚呼、甲子園、緑の山並み〜」あのサビの部分で絶対泣けると思う。
       3月には甲子園スコアボード後方に新施設もオープンして最高の春よ福島も差し入れうれしい悲鳴かな。
       選考理由の説明で弟の名前が出てきたじゃないか。


名無しさん :2022/01/28(金) 17:20:27   高田監督苦節15年目じゃない?

名無しさん :2022/01/28(金) 17:22:52  うんうん ほんと甲子園に行くのは難しいなあ。
       だからこそ価値があるんだろうけど。


名無しさん :2022/01/28(金) 17:27:18   決まったからには 後援会立ち上げて寄付を募らないと行けないな。
       前回より立ち上がりが遅いから寄付どれだけ集まるか?
       守屋と福島はしてくれると思う。後水本さん 居郷さんからもあるでしょ。


名無しさん :2022/01/28(金) 17:35:30   寄付はもう用意しとる!

名無しさん :2022/01/28(金) 17:50:24   しかし 山陽放送は内が選出されるの分かっていたのか。
       特集を夕方のニュースでやっていた。

名無しさん :2022/01/28(金) 17:53:51   20回目の節目だな。復活ののろし あげたな。長く深い暗闇が 明けた。

692名無しさん:2022/01/30(日) 11:05:01
☆ 「祝 甲子園」  四方山話      轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん :2022/01/28(金) 18:49:40  高田監督のインタビューがNHKで流れた。
         監督として、悔しい思いをしてきた卒業した教え子のことを言っていた。
         高田が涙にくれた平成4年夏、あれから30年、当時の監督だった夢町も顔クシャクシャにして喜んでるはず。


名無しさん :2022/01/28(金) 19:12:32  近藤は持ってるよな。全日本少年軟式野球で優勝したあの試合で投げてるからな。
         最後の最後で天城の左腕に譲ったけど。

名無しさん :2022/01/28(金) 20:17:36   明日のスポーツ新聞全紙の内の評価?

名無しさん :2022/01/28(金) 20:59:56  最後の枠に滑り込んだので評価は低いに決まってる。
         評価など気にせず、落ち着いて力を出し切ることだけ考えろ。


名無しさん :2022/01/29(土) 00:40:23   20回目の甲子園だが、高田監督で6人目だな。

名無しさん :2022/01/29(土) 10:43:30   三宅 小沢 澤原 和泉 中山 高田 この中で中国大会優勝経験ある監督。
         小沢 中山 高田のさんにん


名無しさん :2022/01/29(土) 12:31:49   甲子園に行った6人の監督 澤原じゃなく塩田な。

名無しさん :2022/01/29(土) 16:52:59  こんな日が来ると思わなかった。素直に嬉しい。


名無しさん :2022/01/29(土) 18:02:08  来月は選抜出場校の選手名鑑発売するだろうから楽しみ。
           例年なら 週べとホームランは全部員の出身校とクラブチームが掲載されてるはず。

名無しさん :2022/01/29(土) 19:28:07  関西と倉敷の不祥事が明るみになって
           センバツ出場も確定して今年のリクルートは倉商や玉野光南にも勝ったな。

693名無しさん:2022/01/30(日) 11:20:02
☆ 「祝 甲子園」  四方山話      轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん :2022/01/29(土) 19:48:15   佐賀北が優勝するなんて誰も予想しなかったろ。
          甲子園が中止になるなんて誰も予想しなかったろ。
          悠仁親王殿下がお生まれになるなんて誰も予想しなかったろ。
          長生きしてたら何が起きるか分からんで。


名無しさん :2022/01/29(土) 20:32:40   団長!!!おめでとう。よかったなぁ! 涙

名無しさん :2022/01/29(土) 20:43:43   今朝のスポーツ新聞の評価思ったより甘めでしたな。


名無しさん :2022/01/29(土) 21:47:50   打率は全国でも上位だしな。
          投手陣も不安はあるとはいえ、山崎・早藤の2枚だった時より悪くはないで。

名無しさん :2022/01/30(日) 00:04:33  頼もおるで。


名無しさん :2022/01/30(日) 00:26:35  投手陣と守備陣は不安あるが 出場校のデータ上ではほぼ平均値の所。
          盗塁も平均だよ。打は上位。守は真ん中。データは前回出場より良いな。
          しかし 前回よりも不安になる気持ちはなぜ?


名無しさん :2022/01/30(日) 00:31:07  バッテリーの強化を目指す中 菊井と頼と難波が台頭してきた。

名無しさん :2022/01/30(日) 00:36:37   前回よりも不安てことはないな。
          前回は関西戦がヤバかったし、準決・三決で連敗したし、よく行けたなあという感じ。

          今回は山陽戦から予想以上に乗って行けた。広島商戦も負けはしたが終始押していたのであまり負けた気がしない。
          ただ、前回の金光大阪戦はうまくいきすぎた。あの再現を期待されると苦しい。

名無しさん :2022/01/30(日) 00:44:34  部員数も出場校の中では上位の60人マネジャー入れて。前回より不安に思ったのは要かなと。


名無しさん :2022/01/30(日) 00:51:27  金光大阪とか頼とか、なんか不思議な因縁を感じる。
          難波は正捕手と切磋琢磨して欲しいな。
          広商戦で宮田の好プレーに救われた場面があったが、彼の肩が弱点なのも事実。


名無しさん :2022/01/30(日) 01:01:19  確かに、これまで甲子園では要には頼りになる選手がドンと座ってたわな。
          藤川、天野、武井、大本、水本、福原、萩原、頼

名無しさん :2022/01/30(日) 06:40:12   頼は親戚(御津)かな?

名無しさん :2022/01/30(日) 06:48:46   女子マネ5人は出場校中3番目

694名無しさん:2022/01/30(日) 12:35:02
☆ 故郷の熊本で培われた  慶大元監督・江藤省三の人柄    【越智正典 ネット裏】



江藤省三は江藤慎一の弟である。兄がまるで仁王のようであるのに比べ172センチ、70キロ。
1965年のドラフト3位で巨人に入団。69年、正力亨オーナーの温情で中日に移籍。中日では二軍。

お客さんが30人しかいない二軍戦で「さあー来い!」。二塁守備位置でグラブを叩いていた。夜は守りのフォーメーションを勉強。
無死一塁でバントされたときに、みんなどう動いたら良いか、一死二塁で右前安打された場合は…。
寮長岩本信一が感心した。「省三! それをコピーしてみんなに配ってくれ」


彼はコピーをしなかった。自筆して寮長に提出した。筆意誠実である。自筆しなければ心がこもらない…と自分に言い聞かせていた。
合宿所の2階の寮長室には緑茶、ほうじ茶、玄米茶、コーヒー、紅茶。「ホレ、岩本パーラーじゃ」。みんなが集ってくる。

江藤省三は42年4月29日誕生。熊本県松橋(まつばせ)で育った。町には高群逸枝の「望郷子守唄」の詩碑がある。
「益城木原山風ばかり 風じゃござらぬ汽車でござる」


父親の帰宅は遅かった。戦中、八幡製鉄から南方に派遣された。敗戦で復員すると職場はなく、他で働いていた。
母親は女学校の先生。帰宅すると内職のミシンを踏む。省三は母を楽にしたいと晩ごはんをつくって待っていた。
母親は、みんなが暗くなってはいけないと、食卓を囲むと歌を歌った。

695名無しさん:2022/01/30(日) 12:38:01
☆ 同上


兄が中日に入団すると、省三は兄と同じ熊本商業から中京商業(現中京大中京)に転校。主将を務めた。
転校生が名門のキャプテンに選ばれるのは稀である。62年、慶応大文学部に合格。65年主将、1番打者でチームを引っ張った。

同年12月、マニラのリサール球場で行われる第6回アジア野球選手権大会に出場する日本代表が東京六大学選抜と決まり、編成された。
投手八木沢荘六(早大、ロッテ)、井出峻(東大、中日)。江藤は日本優勝のMVPに輝いた。


中日移籍から2年が過ぎた71年、キャンプから彼は猛然と食べだした。体重を増やし、相手を威圧するためだった。代打専門。
「代打で好成績を挙げて、そのうちスタメンと思っているようでは打てん」と自戒。72年、代打打率は3割6厘である。

76年、現役のユニホームを脱ぐときがきた。名古屋の放送各局から解説者に誘われた。
が、彼は中日球団が提示した先乗りスコアラーを選んだ。給料は4分の1。痛烈である。スコアラーの日当は安い。
広島ではデパートの食堂の無料サービスの番茶で昼めしの代わりにした。


2010年、江藤省三は「起て日はめぐる丘の上 春秋ふかめ揺ぎなき 学びの城を承け嗣ぎて…」の母校慶応大の監督に推挙された。
優勝3度(10年春、11年春、14年春)。練習時のオハコは選手たちに「いいね、いいね」。
そして基礎のキャッチボールの「ステップ・アンド・スロー」を説いた。


初優勝したときに神宮球場から三田への優勝行進を見に行くと、早稲田へ帰る荒川博ら稲門の男たちが敬意を表していた。
彼はいまも折々に慶応義塾に招かれている。江藤省三の人柄ゆえであろう。

696名無しさん:2022/01/31(月) 15:58:03
☆ 倉敷工  中日左腕の弟が打率 .692で1位    センバツ出場校 打撃ランキング



打率・・・山梨学院 .416(4試合)  敦賀気比 .403(4試合) 九州国際大付 .391(4試合)
本塁打・・・九州国際大付 6(4試合)  山梨学院 4(4試合)  明秀学園日立 4(3試合)

1試合平均打点・・・九州国際大付 10.50  山梨学院 8.75   敦賀気比 7.75
盗塁・・・國學院久我山 15(6試合)  二松学舎大附 12(6試合)  和歌山東 9(4試合)



<個人打率上位ランキング>

(規定打席=3試合以上出場で試合数×3.1)

1位 福島 貫太外野手(倉敷工)   .692(3試合13打数9安打)
2位 白川 輝星内野手(長崎日大)  .667(3試合12打数8安打)
3位 鈴木 斗偉内野手(山梨学院)  .647(4試合17打数11安打)

4位 瀬谷 大夢外野手(二松学舎大附).632(6試合19打数12安打)
5位 辻 天成内野手(明秀学園日立) .625(3試合8打数5安打)
5位 角田 貴弘内野手☆(有田工)  .625(3試合8打数5安打)

7位 得山 大輝内野手(広島商)   .615(4試合13打数8安打)
8位 松永 陽登投手(日大三島)   .600(3試合10打数6安打)
        (☆は1年生)


倉敷工・3番主将の福島がトップとなった。中国大会の3試合の内訳は、初戦で5打数4安打の固め打ち、
準々決勝では4打数2安打、敗れた広島商との準決勝では4打数3安打。

7割近い打率を誇って、チームの13年ぶり11回目のセンバツ出場に貢献した。
兄の福島 章太は2学年上の倉敷工のエースで、2020年ドラフト4位で中日に入団した左腕。

697名無しさん:2022/02/01(火) 16:10:03
☆ 岡山県  最多1055人感染   初の千人超え



岡山県で1日、1055人の新型コロナウイルス感染が確認された。
千人を超えるのは初めて。岡山市480人、倉敷市393人他。

698名無しさん:2022/02/01(火) 16:13:03
☆ 小学校校長を逮捕   コンビニで“盗撮”…   他店舗からも情報提供 【岡山】



現行犯逮捕されたのは、岡山市東区の開成小学校の校長、平木雅人容疑者(60)。

平木容疑者は1日午前7時5分頃、東区のコンビニで買い物中の女性客に背後から近づき、
スマートフォンを使ってスカートの中を動画で盗撮した。


1月、他の店舗で「店内で不審な行動をしている客を見た」と情報提供があり、
警戒していた警察官が平木容疑者の犯行を目撃し現行犯逮捕した。

取り調べに対し平木容疑者は、「盗撮をしたことに間違いありません」と容疑を認めている。
平木容疑者は2021年4月から開成小学校で校長を務めている。

699名無しさん:2022/02/03(木) 15:52:03
☆ 盗撮容疑で校長逮捕、勤務先の小学校を家宅捜索    岡山東署



岡山市立開成小学校の校長、平木雅人(60)が女性のスカート内を盗撮したとして
岡山県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕された事件で、岡山東署は2日、同容疑で同小を家宅捜索した。


同署はこの日、同容疑で校長を送検。岡山地検は勾留請求せず、釈放された。任意で捜査を続ける。
同小には午後、捜査員3人が捜索に入った。校長室などを調べたとみられる。

700名無しさん:2022/02/03(木) 15:56:04
☆ 岡山県  最多感染 1307人     3日連続 千人超え



3日、過去最多1307人の新型コロナウイルス感染が確認された。千人を超えは3日連続。
岡山市656人、倉敷市378人、津山市53人他。

701名無しさん:2022/02/03(木) 16:20:03
☆ 【中日】 ストライクテスト王者は岡野祐一郎    上位が紅白戦登板切符ゲット



中日投手陣が3日、「ストライクテスト」を行った。
1セット10球(直球のみ)×3セットで、どれだけストライクが入るかをテスト。

17人中、上位12人が11日の紅白戦登板切符を勝ち取り、
5人が実戦形式の「ライブピッチング」に回る予定だったが、”ボーダーライン”の18球で3人が並んだ。


ストライク数順位は以下の通り。

25球 岡野祐一郎。 24球 高橋宏斗。 22球 上田洸太朗。
20球 佐藤優、梅津晃大、松田亘哲。

19球 山本拓実、藤嶋健人、松木平優太、笠原祥太郎。
18球 清水達也、福島章太、鈴木博志。

15球 加藤翼。 14球 橋本侑樹、近藤廉。 13球 マルク。

702名無しさん:2022/02/04(金) 15:56:03
☆ 「藤井風の物語」に続いた岡山の少年たち   ①



年明けに、シンガー・ソングライター藤井風(24)の故郷・岡山県里庄町で過ごしていた当時のエピソードを
ニッカンスポーツ・コムに「故郷・岡山から吹いてきた『藤井風の物語』」として出稿した。

彼の実家の近所に住む82歳の私の母と彼の触れ合いが、なんだかほのぼのとしていたので、書いてみたところ、
びっくりするほど反響が大きかった。ヤフーニュースにも掲載され、今まで経験したことのない数のコメントが寄せられた。

ほとんどが、好意的な内容で、「朝から泣けました」なんて熱い思いも届き…なんで、泣ける? 
母親をネタに笑い話を書いたつもりなのに…と、戸惑った。ありがとうございます。


あらためて、藤井風という若者が奏でる音の深さと、岡山弁の醸すやさしさが、幅広く多くの人たちに染み渡っていることを実感した。
「また書いてください」というリクエストもたくさんいただいた。また…。困った。

彼の実家の前は何百回と通ったことはあっても、本人に会ったことがない。ところがどっこい。
「藤井風の物語」に負けないさわやかな風が、再び岡山から吹いてきた。


1月末、JA全農杯チビリンピック2021・全国小学生選抜サッカー決勝大会を横浜で取材した。8人制サッカーの大会で、
1回戦と準々決勝の会場は日産フィールド小机など、準決勝から隣接する日産スタジアムに舞台は移った。

4強の一角は、岡山代表(中国地区1位)のオオタフットボールクラブだった。
準々決勝で今年の全日本小学生サッカーで優勝したレジスタFCを破っての進出だった。レジスタは1回戦で9点を奪う圧勝で、
かなうわけがないと思っていた。ところが、オオタFCがPKによる1点を守り切る、大番狂わせだった。

703名無しさん:2022/02/04(金) 16:01:03
☆ 同上   ②


さっそく、大田修平監督に聞いた。
1点を必死に守った試合内容や「鬼滅の刃」の主人公のような、緑と黒の市松模様に染め抜かれた斬新なユニホームのデザインのこと。
なんでも、交流のあるチームのデザインにあやかり数年前から着用しているという。

「最近よく『鬼滅ユニホーム』って言われるんですけど、パクったのは別の所からなんですよ」と苦笑いの監督。
キャプテンの武谷快地くんも「うちの方が先です!!」と、胸を張った。


いよいよ日産スタジアムで準決勝、オオタFCはヴィッセル神戸U-12(兵庫)と激突。
こちらはクリムゾンレッドと白の細かい格子柄だったが、1-0でまたも逃げ切り勝ち。
優勝候補の次はJクラブをなぎ倒した。すごいぞ! 風は岡山に吹いている…。


風? ふと、藤井風との縁を思い起こしていた。昨年9月、藤井風は日産スタジアムで無料ライブを開催した。
広いピッチの真ん中に、ピアノを1台置いただけの弾き語りだった。

コロナ禍のため、直前で無観客に変更されたが、約1時間のパフォーマンスは全世界に無料動画配信された。
NHKが制作過程から密着取材したドキュメント番組も好評で、紅白歌合戦初出場の決め手なったとされる、運命の場所だった。


風に乗った岡山の少年たちは、決勝のピッチも駆け抜けた。
相手はこれも強豪を倒し続けて初出場初優勝に王手をかけたジンガ三木SC(兵庫)。互角と思われたが、
序盤から続けざまに4人がゴールを決めてオオタFCが圧勝。歓喜の瞬間、ピッチ上のほとんどの選手があおむけに倒れ込んだ。


2日間で4試合144分。全力を振り絞った末に見上げた曇り空に、彼らは何を見たのか…。
そういえば、藤井風も芝生に寝転がり、9月の雨空を見上げて歌うシーンがあった。

その時、オンラインを通じて「疲れてませんか?」と問い掛けていた。オオタFCよ、お疲れさま!!

704名無しさん:2022/02/04(金) 16:06:06
☆ 同上   ③


さて、優勝インタビューだ。大田監督には決勝のポイントや、代表を務める父上とともに日本一のチームに育て上げた歴史など聞かせてもらった。
そして、ゴールした4人に聞いた。「ようがんばったなあ。今日は何がよかったん?」。

突然の岡山弁による質問に戸惑い気味だったが、「今日はアップからすごく調子がよかったです」と声をそろえた。
「ほんまかあ。新倉敷より新横浜の方がええことがあるんかなあ」。しつこいネーティブ岡山弁の連続に、選手は苦笑気味だった。ごめんね。


ここで結論。藤井風は英語のようにも聞こえる岡山弁で、ほのぼのと広く愛されているが、岡山の若者が必ずしも常に岡山弁で話すわけではないことを、
少年たちは教えてくれた。ちゃんと敬語も使えてたしね。この点は藤井風、かなり特別な「オカヤマン」なのです。

セレモニー後の記念撮影。笑顔を引き出そうと、シャッターを押しながら選手に呼びかけた。「君らあ、岡山の英雄でえ。藤井風よりすげえで!」。
きょとんとする選手のそばで、ゲストの北沢豪さんが「そうだ、藤井風は岡山だよね! すげえっ」と興奮してくれた。


さらに、もう1回。「千鳥よりすげえで」「あははは」と、これは選手にも受けた。
何より「千鳥も岡山だよね? すげえな岡山!!」と北沢さんのリアクションは神だった。

確かに、岡山に勢いがある。藤井風や千鳥、朝の連ドラ「カムカムエヴリバディ」の舞台は岡山だし、出演するオダギリジョーも岡山だ。
沢村賞など5冠達成のオリックス山本由伸、女子ゴルフの渋野日向子とアスリートも台頭した。そして、オオタFC。


私の記憶の手帳をめくってみると、岡山の少年たちが日本一になるのは桃太郎以来!! ホンマか? でも、そういうことにしておこう。
新たな伝説が、岡山から吹いてきた。藤井風ファンのみなさんからは、「なんなん?」「もうええわ」のため息が聞こえてきそうだけど。

705名無しさん:2022/02/05(土) 15:13:02
☆ 日産&三菱   生産中止から一転    緊急リコールのドタバタ裏事情



2月4日夜、日産と三菱は軽3車種(日産ルークス、三菱eKスペース、eKクロススペース)のリコールを発表した。対象車種は約8万6000台。
3車種は昨年12月から生産を中止しており、この問題の調査に当たっていたものと見られる。改善点はエアバッグ。

御存じの人も多いと思うけれど、昨年12月3日から、日産と三菱自動車の3モデルを生産していた水島製作所の組み立てラインが停止している。
12月24日、Webサイトで「エアバッグが一定の条件のもとでは十分性能を発揮しない可能性がある」とアナウンスを出した後、ずっと沈黙状態だった。


当該車両に乗っている人は、生産中止になるほど安全性に問題を抱えた状態で乗ることを意味する。
生産中止になるレベルなら、当然のごとくリコール対応になること間違いなし。なのに、なんの説明もないまま2ヶ月放置されたことになる。

顧客第一主義のまったく逆をいく対応だった。いつまで顧客無視を決め込むつもりなのかと注視していたら、2月4日に急遽情報発信を行った。
漏れ伝わる情報によれば、取締役の1人から「どうなっているんだ?」という強い声が出たらしい。


日産、会議室などに『顧客第一』書かれた赤いイスを置き、復興の目玉コンセプトにしているという。
なのに業績の回復と共に日産の悪いDNAである「事なかれ主義」が多々出ていると嘆く日産社員も多いと聞く。
とはいえ日産社内に顧客第一を考える人がいるのはいいニュースです。


結論から書くと、生産中止になったのは運転席エアバッグの問題で、リコールを行う。
具体的には運転席エアバッグを、糸で展開をコントロールするタイプに交換し、その上でニーエアバッグも追加するという大がかりなもの。

2月11日から生産を再開する車両だけでなく、既納客のリコール対象車も運転席エアバッグ交換&ニーエアバッグ追加になる。


ニーエアバッグのような大物部品を追加装着するリコールなど過去に例が無い。
けっこうな対策コストになるけれど、「やるからには徹底的にやろうと思います」ということのようだ。
相当時間掛かった点については褒められないけれど、決算説明会でメディアから突っ込まれて渋々情報を出すよりはずっといい対応だ。

706名無しさん:2022/02/05(土) 15:17:02
☆ 同上


今回の問題、開発を担当した日産側の再調査で発覚した。対象車両の衝突試験で使ったダミーの評価性能に問題があることが、開発終了後に判明。
再度評価してみたらエアバッグが十分な性能を発揮出来ていなかったという。

つまりダミーは間違ったデータを記録しており、不合格レベルだったのにOKとなり生産していたということ。


ただ決定的に危険なレベルかとなれば微妙。エアバッグは適正なタイミングで展開するようだ。
とはいえ、いずれにしろ規制値をクリア出来ない可能性があるのは間違いない。その対応策のひとつが「吊紐付き」の採用。

安価なエアバッグはサッカーボールのように丸く展開するため、顔面がズレやすい。吊紐付きなら正確な展開コントロールを出来る。


その上で下肢を受け止めるニーエアバッグを追加することにより、大腿骨や腹部だけでなく胸部が受ける減速Gを緩和させることが可能となる。
安全性レベルでいえば大きく向上する。おそらく今回のリコールを受ければ、運転席の安全性はクラスTOPになることだろう。

ユーザーからすれば長い間、安全性に課題を抱えたクルマに乗ることを余儀なくされたが、少しは気が晴れるか?


メディアに叩かれてお詫びするような事態にならなかったのはよかったけれど、安全性に問題を抱えたまま2ヶ月もお客さんに
情報を出さなかった担当部署は猛省すべき。

トバッチリを受けたのは三菱で、日産が情報を出さないから2ヶ月の無視を付き合わされることになった。三菱側の不満も大きいと聞く。
日産は改めて顧客第一を考えるべきじゃなかろうか。

繰り返しになるけれど、唯一の救いは日産に自浄作用が残っていたこと。大きなケガなく一件落着。

707名無しさん:2022/02/05(土) 15:20:02
☆ 「大麻」 検挙数が3年連続で “過去最多”    若い世代が8割占める 【岡山】



2021年、岡山県内で大麻の所持や栽培などで検挙された人数が過去最多を更新した。
30歳未満の若い世代の検挙数が8割を占めている。

2021年、岡山県内で大麻の所持や栽培などで検挙されたのは83人で2020年を21人上回り、
3年連続で過去最多を更新した。


このうち、20代が50人と最も多く、次いで10代が19人で、30歳未満が約8割を占めている。
県警は、SNSの普及で大麻の情報が入りやすいほか、大麻の有害性や違法性の程度を低くみているのが要因ではないかと分析。

「密売人や末端の薬物乱用者の検挙に力を入れるとともに広報啓発活動を行っていく」としている。

708名無しさん:2022/02/05(土) 15:23:02
☆ 神戸市の高校生殺害事件   “有力情報提供者”に 『特別報奨金300万円の支払い決定』



12年前、神戸市で男子高校生が殺害された事件で、犯人逮捕につながる有力な情報を提供した人物1人に対し、
特別報奨金300万円が支払われることが決まった。

2010年10月、神戸市北区の路上で高校2年生だった堤将太さん(当時16)を刃物で刺して殺害したとして、
去年8月に愛知県豊山町に住む当時17歳だったパート従業員の男(29)が逮捕された。


男は鑑定留置を経て1月に殺人罪で起訴されている。報奨金が支払われるのは全国で7例目。
捜査関係者によりますと男は逮捕前に「人を殺したことがある」と周囲に犯行をほのめかしていたという。

709名無しさん:2022/02/05(土) 15:56:02
☆ 中日の若手投手陣  ピッチングテストを実施!   落合英二ヘッド兼投手コーチの狙いとは?



中日キャンプ第1クール最終日。午前中の投手練習では、落合英二ヘッド兼投手コーチ発案のストライクテストが行なわれた。
「10球を3セット投げて、どれだけストライクが取れるか。過去、他のところでは何度もやってきて、自信を持っているメニューです」


「10球3セットのこのテストは、ストライクの数より、何セット目の数字が悪いのかを見ておきたかった。
例えば、1セット目が悪い投手なら『いざ登板となった時に、自分で勝手にプレッシャーをかけて、自分で勝手に崩れていく投手』。

それがテストでは何人もいたので、シーズンにも繋がってくるのではないかなと。そして、3セット目の数字が悪い投手は『再現性のスタミナがない』。
これは投げる体力でもあり、精神面のこともあるかと思う。そういうものが見えたので、各投手の特徴が把握できたというのが、僕の中では収穫だと思います」


今回のテストの結果を受け、把握した各投手の特徴を踏まえて、第2クール以降、紅白戦へ向けてそれぞれの課題に即した練習を課していく。
下位5投手は7日のライブピッチング(シート打撃)で”追試登板”が予定されている。

しかし、5番目のストライク18球に、3投手(清水達也・鈴木博志・福島章太)が入ったことで、テストの合格者は10名。
3投手のほか、加藤翼(15球)・橋本侑樹・近藤廉(14球)・マルク(13球)の7名が、ライブピッチングに回ることとなった。


「ストライクが欲しくて置きにいく投手もいる中、読谷から来た福島くんは、最初から最後まで腕が振れていたのは評価したい。
あと、近藤くんなんかはブルペンで見栄えが悪くても、打者相手ではピシャッといかないと。つまらせていく投手なので、それは近藤くんには言いました」

この日で第1クールは終了。「見ていただけで何もしていない」という落合ヘッドが仕掛けた若手投手陣のサバイバルレース。
この先、開幕まで続くその争いから、抜け出してくるのは果たして誰なのか。

710名無しさん:2022/02/05(土) 16:01:02
☆  岡山県  過去最多 1458人感染  1人死亡



岡山県内で5日、1458人の新型コロナウイルス感染と1人の死亡が確認された。
3日の1307人を上回り過去最多を更新。

岡山市872人、倉敷市344人、津山市49人他。

711名無しさん:2022/02/06(日) 10:30:01
☆ プロ野球界をドラマチックに駆け抜けた 「ロケット」飯島秀雄  【越智正典 ネット裏】



1968年11月12日、第4回新人選択会議は沸きに沸いた。
阪神が敢然、東京六大学リーグの本塁打王で法政大の捕手、女子高生たちが「キリンちゃん」と呼んでいた田淵幸一を1位指名した。

広島は法政大の外野手、地元の山本浩司(現浩二)を1位に。入団後、巨人捕手、森昌彦(現祇晶)が川上監督に報告している。
「将来、恐るべしです。バックホームの練習をしています」。南海は「法政三羽烏」の内野手、富田勝を1位指名。


巨人のクジ引きは8番目だった。明治大投手、球威はびっくりするほどではなかったが、
気合で投げてきた星野仙一は明和寮退寮後の池袋の下宿で約束どおり、巨人の1位指名を待っていた。
情報が入った。巨人の1位は武相高の投手、島野修。この瞬間、打倒巨人の中日の星野仙一が誕生した。


ロッテは待望の三塁に即戦力、近畿大の有藤通世(現道世)を1位に挙げた。母一人子ひとり。
高知県宇佐で「八重ちゃん食堂」を営んでわが子を育ててきたお母さんを誰よりも尊敬していたのは、
土佐高監督の瀧尾良雄である。そのロッテは、この年14人を指名した。9位は茨城県庁の飯島秀雄。


情熱のオーナー永田雅一はあるとき、大映の脚本部から次作の台本があがってくると「このホンにはドラマがあるが、チックがない」と却下したと、
演出家・山口純一郎日大芸術学部教授が楽しく語っていたが、飯島を“チック”にしたかったのだろうか。
記録の第一人者、宇佐美徹也が著書「プロ野球記録大鑑」(93年講談社刊)に書いている。

712名無しさん:2022/02/06(日) 10:36:01
☆ 同上


「昭和43年12月2日、ロッテの永田雅一オーナーは日本陸上界が生んだ屈指の短距離走者飯島秀雄の入団を発表した。
100メートルを10秒1で走るロケット男だが野球は素人。代走専門。
快脚だけで野球をこなせるかどうか、賛否両論入り乱れ、大きな話題を呼んだ。

飯島の脚に球界初の5000万円の傷害保険がかけられるなど前景気があおられ人気も上々。
観客数は急増し、アイディアマンの永田オーナーをにっこりさせた」


69年春、後楽園球場での巨人―ロッテのオープン戦。飯島は先輩に声出せ!と言われた。
しかし、どう巨人に声のつぶてを放っていいのかわからない。「ローマへ行ったことあっか!」「オマエはあるのか!」
「陸上世界大会で行ったよ」「バルセロナへ行ったことあっか!」 ロッテのベンチも巨人のベンチも爆笑、また爆笑。

「リオデジャネイロに行ったことあっか!」。遠征した国際大会都市名を次々に挙げていた。
楽しかったあー。うれしい春である。飯島秀雄が一生懸命だったからである。いい男である。

後年、水戸駅のそばで営んでいた運動具の店で会ったが、繁盛していた。お客さんが来ると一生懸命だった。


前出宇佐美の集計を見たときは、はじめちょっと寂しかった。
「在団3年、走塁成績、出場117試合、打席0、得点46、盗塁23、盗塁死17」。

しかし、飯島がランナーに出たときの次のバッターの成績を読んでホッとした。
「151打数64安打、打率4割2分4厘」。

713名無しさん:2022/02/08(火) 15:51:02
☆ かつて海の底だったエベレスト、実は今も成長中   「世界の屋根」ヒマラヤは壮大な地球のしわでもある



エベレストの頂上に立った登山者は知らないかもしれないが、積雪の下に広がる灰色のまだら模様の岩石は、かつて海底に存在した。
この岩石が標高9000メートル弱という驚くべき場所に到達したのは、プレートがゆっくり移動しているためだ。

プレートは地殻を構成する十数枚の硬い岩盤で、絶えず押し合いへし合いの覇権争いを繰り広げており、その結果は私たちが目にする地形に表れる。
ある場所では、プレート同士が遠ざかり、地表に谷ができる。別の場所では、プレート同士が衝突、隆起して山になる。


チベットとネパールの国境にそびえるエベレストは数千万年前、インドプレートとユーラシアプレートが衝突してできたものだ。
衝突によって地質が圧縮され、現在ヒマラヤと呼ばれている全長約2400キロの山脈が形成された。
衝突の一部始終は解明されていないが、衝突は今も続いており、エベレストの標高が変化する一因となっている。


ヒマラヤの物語は約2億年前、超大陸パンゲアの分裂と同時に始まった。
パンゲアが分裂を始めた後、インドプレートが分裂し、現在アジアと呼ばれている陸塊に向かって北上した。
インドプレートは、100年で10メートル以上という地質学的には驚くほどの速さで移動した。


当時は広大なテチス海がインドプレートとユーラシアプレートの隙間を埋めていたが、
インドプレートが北上するにつれて、テチス海は狭くなっていった。

高密度の海洋地殻でできた海洋プレートが、ユーラシアプレートを構成する軽い岩盤の南端に沈み込み、
いわゆる沈み込み帯が形成された。


海洋プレートが大陸プレートの下のマントルにゆっくり沈み込むことで、海底堆積物の厚い層が削られ、
ユーラシアプレートの端に積み重なっていった。この砂の層が圧縮されて岩石となり、最終的に山脈の頂になった。

714名無しさん:2022/02/08(火) 15:55:02
☆ 巨人の元投手を再逮捕、窃盗疑い   家に酒400本



秋田中央署は7日、昨年12月に千葉市内の量販店でウイスキーを盗んだとして、
窃盗の疑いで元巨人の投手で無職の小野仁容疑者(45)を再逮捕した。

これまで同容疑者宅からウイスキーやシャンパン、日本酒など高額の酒約400本が見つかっており、
盗品の可能性があるとみて関連を調べている。


小野容疑者は昨年11月に秋田市内でシャンパンを盗んだとして今年1月、逮捕され、その後起訴された。
再逮捕容疑は昨年12月22日、千葉市内の量販店で陳列中のウイスキー8本(約5万4千円相当)を盗んだ疑い

715名無しさん:2022/02/10(木) 16:02:02
☆ 感染拡大加速、世界で累計4億人突破…   米が最多7700万人



新型コロナウイルスの世界の累計感染者数が8日、米ジョンズ・ホプキンス大の集計で4億人を突破した。
1月上旬に3億人を超えてから、約1か月でさらに1億人増えた。
感染力の強い変異株「オミクロン株」が昨年11月に確認されて以降、感染増加のペースは世界的に加速している。 


8日時点の国別の累計感染者数は、米国が約7700万人と最多で、インド約4200万人、ブラジル約2700万人、
フランス約2100万人、イギリス約1800万人と続いている。日本は累計で約348万人。

世界の累計死者数は約580万人となっている。

716名無しさん:2022/02/10(木) 16:05:02
☆ 鍋の中に立たせる虐待、5日で計20時間以上か   岡山・5歳女児死亡



岡山市で5歳の女児が虐待された後に死亡し、母親と内縁の夫が強要容疑で逮捕された事件で、鍋の中に長時間立たせる昨年9月の虐待行為は、
5日で計20時間以上に及んでいた疑いがあることが岡山県警の調べで分かった。県警は虐待が日常的に繰り返されていたとみて調べている。

亡くなったのは岡山市北区花尻の西田真愛(まお)ちゃん。死亡時は6歳だった。9日に逮捕されたのは同居する実母の西田彩容疑者(34)と、
南区築港新町2丁目の内装工の船橋誠二容疑者(38)。船橋容疑者は容疑を認め、西田容疑者は「私がやったことではない」と否認している。


逮捕容疑となった虐待行為は昨年9月10〜23日の計5回。最初は西田容疑者の自宅で10日午後10時45分ごろ、
船橋容疑者が真愛ちゃんの髪の毛をつかんで引っ張り、胸ぐらをつかむなどして椅子の上に翌午前2時すぎまで立たせたとされる。

その後も主に深夜、顔を殴ったり、口に手指を突っ込んで下あごをつかんだりする暴行のほか、
椅子の上に置いた鍋の中に立たせるなどの行為を約3〜6時間ずつ繰り返したという。

717名無しさん:2022/02/11(金) 16:16:03
☆ 米、自国民にウクライナ即時退避勧告  「ロシア軍事行動の脅威高まる」



米国務省は10日、ウクライナに対する「ロシアの軍事行動の脅威が高まっている」とし、
ウクライナに駐在する米国人に対し直ちに退避するよう勧告した。また、ウクライナへの渡航を中止するよう勧告した。


バイデン米大統領もNBCニュースのインタビューで「米国人は直ちに退避すべきだ」と発言。
ロシアが侵攻した場合、退避する米国人の救助のためウクライナに米軍を派遣する考えはないとした。

また「われわれは世界有数の規模の軍を相手にしている」とし、「事態は極めて急速に展開する可能性がある」との見方を示した。

718名無しさん:2022/02/11(金) 16:18:02
☆ 大谷翔平に朗報!   MLB、今季から両リーグでDH制導入で合意



MLBは今季からナ・リーグでDH制を導入することで合意したと、マンフレッド・コミッショナーが10日、発表した。
DH制は1973年にア・リーグで導入されて以降、ナ・リーグでも導入の検討が何度か行われたが、導入しないままだった。


大谷翔平投手(27)は昨季、ナ・リーグ球場で行われる両リーグ交流戦では登板しない場合は代打出場に限られたが、
両リーグDH導入でその制限がなくなる。

719名無しさん:2022/02/13(日) 10:23:01
☆ 操山高野球部員自殺問題   県教委が遺族に背景説明   退職した関係者の不処分に無念の遺族



2012年、岡山市の岡山操山高校の生徒が自殺した問題で、岡山県教育委員会は2月12日、遺族と面談し、
自殺の原因となった野球部監督の叱責がなぜ行われたかなど、問題の背景について改めて遺族に説明した。

この問題は2012年、岡山操山高校の野球部でマネージャーをしていた当時高校2年の男子生徒が自殺したもので、
亡くなる当日、野球部の監督から激しい叱責を受けていた。


県教委は、叱責と自殺との因果関係や学校などの責任を認め、監督には停職3カ月の懲戒処分を行った。

12日、処分発表後初めてとなる遺族との面談で、県教委は監督が激しい叱責をした理由について、
「自分が昔同じような叱責を受けた経験から行った」として、自殺が起きた要因などを改めて説明したという。


一方、すでに退職した当時の関係者については、県教委は処分を行わないとしていて、遺族が、無念さをにじませた。

(亡くなった生徒の母親は…)
「退職や異動によって逃れてしまうのをなんとかしなければ。私たちと同じ目に遭う人が出てしまうのでは」。

県教委は、3月末を目標に遺族に十分な説明を重ねた上で、謝罪する方針で進めたいとしている。

720名無しさん:2022/02/13(日) 10:31:01
☆ 同上   有志コメント 


※「394枚にもわたる報告書の全文を読ませていただきました。
  調査の内容から、これは指導者によるイジメ、パワハラの何ものでもない。と私は感じました。
  現役指導者は一読する事をおすすめします。

  一つや二つ、いやそれ以上にご自身の指導に当てはまる事があり胸が痛くなる方がいることと思います。
  根性論がベースにある練習、スポーツにおいて「気持ち」は大事ですし、
  ある程度は野球あるあるで笑えるのかもしれませんし、 全て否定する訳ではありません。

  古臭いものがいけないわけではないし、乱暴な言葉でもハートが有れば伝わることもあります。
  けど、今回のような指導者のコンプライアンス意識が古く薄いがゆえに起きてしまった悲しいニュース。
  ご両親の気持ちを考えるといたたまれません。今後このような被害者がでない教育現場になることを願います」


※「補足させていただきます。亡くなられた生徒をA君とさせていただます。A君の自殺を原因を単なる叱責とする表現に違和感があります。
  報告書に書かれている時系列から、A君の心の葛藤が見えます。

  試合に出るチャンスに恵まれない状態でも、野球日誌の中で自分足りないところを自己分析し、向上しようと意欲があったのに、
  日々、叱責、否定的な言葉を浴びせられた続けた結果、次第に「自分は存在価値がない」という心境になり、
  一度は勇気を出して野球から離れました。 けど、やっぱり野球が好きだったのでしょうね。

  マネージャーとして復帰。再出発だと意欲的だったのに…。今度は指導者から「マネージャーなんだから」と数々の理不尽な要求。
  できなければ叱責が続く。イジメです。再び「自分は存在価値がない」という気持ちになりA君は死を選んでしまったのだと思います。
  A君の心を死を選ぶほどに壊した指導者の罪は大きいです」

721名無しさん:2022/02/13(日) 10:35:01
☆ 同上    有志コメント


※「殺すぞとかパイプ椅子振り回したりしていたと、以前記事を読みました。
  確かに、指導する上で時に厳しくする事も必要だと思いますが、これは指導と言えるのでしょうか?

  酷くありませんか?一人の生徒さんの未来を奪って、停職3ヶ月。ご遺族の方は、本当に納得できないと思います。
  亡くなった生徒さんが、可哀想でなりません」


※「国家賠償法とその判例があるために、教職員個人に賠償責任を負わせることはできません。
  御遺族の無念、察するに余りあります」


※「こんなに時間掛かって出た処分が停職3ヶ月って重みが感じられへんな。その他退職したものには何も課せられへん。
  そら遺族の方々からすればやりきれへんやろ。一切の逃げ得を無くす方法ってないもんやろか」


※「教育県としての岡山県は教育委員会も含め2000年に入って教育と教員レベルが下がった感じが否めない。
  特に問題があった時は調査を引き伸ばし定年退職や人事異動で逃すケースも多数で目立ってる。

  ただ、国や文科省など国レベルが入るとペコペコしてるんだろう。被害者に向き合わない教育現場の風潮は自治体と国の責任だと思う。
  加害者を学校から追放する厳しい対策もしなければ何人死ねば国や自治体が動くのか」


※「ここで上手く逃げても、加害者は死ぬまで苦しむと思うよ。加害者家族もずっとね。次の被害者を出さないようにしっかり議論してほしいね」

722名無しさん:2022/02/13(日) 10:51:01
☆ 藤井聡太 史上最年少 五冠    19歳6カ月 羽生九段の22歳10カ月 29年ぶり更新



藤井聡太竜王(19=王位・叡王・棋聖との四冠)が渡辺明王将(37=名人・棋王との三冠)に挑む、
第71期王将戦七番勝負第4局(12日)、114手で勝利し、4連勝のストレートで王将位を獲得。
史上最年少の19歳6カ月で、史上4人目の五冠を達成した。


羽生善治九段(51)が達成した記録・22歳10カ月を29年ぶりに、3年以上も更新。
記者会見では「立場に見合う実力を付けていければ」と前向きに語った。

全八冠のうち五冠を制し、残るは名人、王座、棋王。

かつては「ひとつの理想」とした夢の全冠制覇を「まだ具体的に目指すことではない」としつつも、
「経験を通して実力を高めていくことで、少しでも近づければと思っています」。
淡々とつむぐ言葉には明るい希望であふれていた。

723名無しさん:2022/02/13(日) 11:01:01
☆ 「祝 甲子園」   四方山話      轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん :2022/01/31(月) 11:20:53   捕手の底上げがポイント。
名無しさん :2022/01/31(月) 14:24:24   宮田と近藤はもっと打たないとな。

名無しさん :2022/01/31(月) 16:23:08   当たるなら大阪桐蔭と金光大阪どっちがええかな。
名無しさん :2022/01/31(月) 16:29:11   甲子園プラス 3月3日オープン。

名無しさん :2022/01/31(月) 20:40:15   秋大の時怪我をしていた投手も着々と治ってきているらしい。
名無しさん :2022/01/31(月) 20:46:21   宮田君に一本出て欲しい。気が楽になれば自ずと。


名無しさん :2022/02/01(火) 15:23:25   金光大阪 横井監督のご子息が倉工野球部だと聞いたのですが。
名無しさん :2022/02/01(火) 20:46:47   県外出身者は全部員中1名いたはず。

名無しさん :2022/02/01(火) 20:51:16   これまで過去30年で県外出身の部員は3・4人いたと思うが、
                      いずれもスカウトで獲ってきた子ではなく、また公立であるので、そういうこともしていない。

名無しさん :2022/02/01(火) 23:04:04   今更 高槻ボーイズだろ。


名無しさん :2022/02/02(水) 01:58:57   難波が入れば、肩が良くなるが、左打の人数が過去最多になるかもな。

名無しさん :2022/02/03(木) 23:08:16   甲子園出場名鑑発売日、甲子園の星 2月4日、週ベ 報知 2月9日、ホームラン 2月10日。
                      発売日は東京合わせだから こちらは2日から3日後になる。

名無しさん :2022/02/04(金) 14:55:43  75年の夏に岡山東が出場校中打率トップだったが、今回のうちもけっこう打率高い。
                     うちより高いのは山梨学院と大阪桐蔭だけ。

724名無しさん:2022/02/13(日) 11:11:01
☆ 「祝 甲子園」   四方山話      轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん :2022/02/04(金) 23:25:28   センバツ出場が決まって 学校で監督コメントを言ってる時に
                     「この結果は今まで悔しい思いをしてきた子供達の…」
                      の時にちょっと言葉につまりかけて涙声になった瞬間に私も胸が熱くなった。

                      どの世代の子供達とも一生懸命やって来た事がわかった!
                      鷲羽に負けた世代や福島2年の時のサプライズ登板の世代も色々言われたが無駄な負けは一度もなかったんだなぁ!


名無しさん :2022/02/05(土) 00:20:30   涙声になった瞬間なあ。
                      ワシは平成4年の県営球場三塁側に整列して倉商の校歌を聴いたあと小野部長に寄りかかって慰められていた姿を思い出したよ。
                      監督よりおじさんのワシから言わせてもらえば、康隆こそ球児の時代から本当に悔しい思いをしてきたのう。

それもこれも全部が糧となってようやく実を結びつつあるわけじゃ。
いやまだ道の途中でゴールはもっと先ですと君なら言うじゃろうな。


名無しさん :2022/02/05(土) 19:14:05   いまどき公立工業が選手集めるには小沢さんのようなカリスマを監督に据えるしかなく、
                      そんな鍛冶舎さんみたいな人が来てくれる筈もない。

                      俺はだいぶ前にも書いたけど、結局は康隆がカリスマ化するんが近道、それしかないと思うんよ。
                      じゃからユニの変更も(個人的には残念じゃけど)康隆の好きなようにしたらええと思うたんじゃ。


名無しさん :2022/02/05(土) 23:01:51   選抜出場校の中で内の評価低いのは仕方ない。逆襲の倉敷工で本番まで調整して欲しい。

725名無しさん:2022/02/13(日) 11:23:02
☆ 「祝 倉敷工」   四方山話      轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん :2022/02/06(日) 12:57:14   マキビの大砲と岡ドラ四番捕手はいいな。争奪戦になる。
                      来年我が倉敷工に入学お待ちしてます。

名無しさん :2022/02/06(日) 15:46:11   岡ドラの中大ベンチ入りの子は誰だっけ

名無しさん :2022/02/06(日) 17:00:53  赤磐とか岡ドラとかメッツとか、前監督時代はあまり来てくれなかったチームだな。


名無しさん :2022/02/06(日) 19:29:30  メッツは前監督時にも何人か来てくれていた。
                     現監督になり 赤磐 岡ドラが来てくれるようになった。

名無しさん :2022/02/06(日) 19:34:56   岡ドラの子は 中大時背番号15

名無しさん :2022/02/06(日) 20:26:18   了解 1年生ね


名無しさん :2022/02/06(日) 20:38:58  秋メンバーに割って入る子がいると頼もしい。

名無しさん :2022/02/06(日) 20:50:57   部員のクラブチー厶知りたいなら週べ買えば解決するよ。
                     ベンチ入りメンバーの足の速さや遠投などのデータは甲子園の星。

名無しさん :2022/02/06(日) 20:53:04  甲子園ベンチ入りは何人でしたっけ?


名無しさん :2022/02/06(日) 21:35:41   18人

名無しさん :2022/02/06(日) 22:21:35   中西とかか?


名無しさん :2022/02/06(日) 22:34:56  
ベンチ入りが18人に増員されたのは、ちょうど倉工が出場した2003年(平成15年)夏から。

名無しさん :2022/02/06(日) 22:42:41 
1928年(昭和3年) ベンチ入り14人と決まる。1978年(昭和53年)夏=60回記念大会 15人に増える。
1994年(平成6年)春 16人に増える。2003年(平成15年)夏=85回記念大会 18人に増える。


名無しさん :2022/02/07(月) 04:18:30
近藤も代わった直後のピンチは三番・植松をどん詰まりに抑えた。
ここまでの采配はハマってたんだけど、次の回に落とし穴が待っていた。

名無しさん :2022/02/07(月) 08:15:29 
四死球を如何に減らすかが鍵。あの場面で平谷は良く投げたと思う。


名無しさん :2022/02/07(月) 17:11:52 
福島を捕手にコンバートして 選手の可能性を試してるのね。

名無しさん :2022/02/07(月) 18:58:23  実現したら凄いね。

726名無しさん:2022/02/13(日) 11:36:02
☆ 「祝 甲子園」   四方山話      轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん :2022/02/11(金) 08:38:30
山陽新聞に成長株として難波くんが載ってたな。捕手の底上げ期待する。

名無しさん :2022/02/11(金) 10:30:57
投手力・打力は13年前よりやや上。2つの課題が解決すれば、どことやっても試合になる。
・捕手の強化 ・主将を中心に実力を出し切れるメンタルの強化。


名無しさん :2022/02/11(金) 10:38:20   部長はどこのOBですか。

名無しさん :2022/02/11(金) 11:47:20
捕手の打力向上がはかれれば打線に切れ目がなくなる。
県大会、中国大会ともに本格派の速球投手と対戦してないから未知な部分も有るが。練習試合は知らない。


名無しさん :2022/02/11(金) 17:45:16
部長杉山責任教師。東岡山工から理大。
もう一人の部長 西。玉島商2年甲子園出場 早大 東商部長を経て 2016年から倉敷工部長。
 
スタッフ 岡野 東商から筑波大 2020年から顧問 保険体育科教諭 64歳。
武 東岡山工から広島工大 21年から顧問 工業科常勤講師 23歳。
太田 会社員 倉敷工OB。西川 会社員 倉敷工OB 2015年から母校コーチ。


名無しさん :2022/02/11(金) 17:48:46
選抜勝利には バッテリーの強化必須 プラス守備力強化。
雑誌にも出ていたが 防御率は高山だけならある程度勝負なるが 総合したらやはり厳しくなって来る。

名無しさん :2022/02/11(金) 17:56:01  
現監督 倉敷工1年生秋外野手レギュラー、2年生から投手。大阪経済大学1年生春に投手で白星挙げたが、
3年生時右肘故障し選手断念、学生コーチとなり、4年生から母校コーチ、96 03 08 3回甲子園経験あり。
今回初の監督して甲子園で指揮を取る。


名無しさん :2022/02/11(金) 18:03:43  
練習試合の結果  25勝6敗3分。負けたのは理大、広島商、倉敷ダブル2試合目。
山陽ダブル1試合目。武田ダブル1試合目 呉港。


名無しさん :2022/02/11(金) 18:08:30
春に向けて選手のコンバートなどで刺激を与えてるな。
藤井を5番にする案や福島捕手の場合は、外野手にスイッチヒッター堀内など。

名無しさん :2022/02/11(金) 18:16:05  
投手陣 頼は2009年要のはとこ。近藤もベンチ入りから漏れるかも? 二番手は右足首故障から戻って来た。

大原 頼 平谷 菊井 近藤など、この内ベンチ入りは4人だが、監督は5人入れたいから徹底した競争。
遊撃手 打力重視なら近江、守備力ならグラブさばきが柔らかい花房。


名無しさん :2022/02/11(金) 19:58:39  
大変ありがたい書き込みです。俺の知らないこともいっぱい。監督が1年生秋から出てたことは覚えてる。
敗れた東工戦で高田は痛烈な左翼線ヒットを打った。
呉港というと片岡さんかな。中3硬式の優秀な選手が呉港に決まったと言ってる動画がつべにあったわ。

727名無しさん:2022/02/13(日) 11:50:02
☆ 「祝 甲子園」   四方山話      轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん :2022/02/11(金) 20:09:47   バッティングを主に見てるのは学ちゃんですか?
彼は第2次和泉政権の最初の代で和泉が2年生にシフトしてたから捕手としての出番は少なかったけど。
真面目な子やったな。


名無しさん :2022/02/11(金) 20:12:31
呉港は去年の最後に変則Wでやったみたいだよ。現監督も片岡さんから刺激を受けたと言ってる。

名無しさん :2022/02/11(金) 20:16:46
バッティングは太田さんだろね。西川氏は守備走塁だろうから。
恐らく今回の出場は太田さんと杉山部長が持っていて、選手が上手く応えた事だよね?
それと宮武さんが今の監督に打診してる事だよね。


名無しさん :2022/02/11(金) 20:17:16
太田 平成2年卒。高田 平成5年卒。西川 平成9年卒。なので全員40〜50歳ちょうどええ頃じゃの。

名無しさん :2022/02/11(金) 20:19:10
宮武さん打診は違うな。現監督の相談役として上手くやってくれた事も大きいのかな?


名無しさん :2022/02/11(金) 20:21:52
宮武さんの打診なんですか?そりゃある意味宮武さんが最大の功労者やんか。
わしら康隆以上の適任者はおらんと確信してたけど、わしじゃどうにもならん事じゃったからなあ。

名無しさん :2022/02/11(金) 20:31:53
宮武さんが現監督を誘って今に至る。弱音を吐かないタイプで、足首を骨折したままノックを打ち続けた事もあり、
宮武さんは常にお前がやりたいように一生懸命やれば良いと言い続け。
ユニーホー厶変更もやった。締めにいい指導者が内に来てくれたと。


名無しさん :2022/02/11(金) 22:30:54   盛り上がり始めた。この調子でいこう。

名無しさん :2022/02/12(土) 00:59:36   平成6年に笠工から中山さんを呼んだのは藤沢さんですか?


名無しさん :2022/02/12(土) 07:47:14
実は 今回の移動で、康隆が声をかけ 本人が県南要望を出した場合、洋造の倉工が十分にある。

名無しさん :2022/02/12(土) 12:17:08  
それは大変いいことだな。夢町が倉商に負け続けていた平成6年に後輩の中山サンが来て部長となり、
2年で甲子園に行けた。気心の知れた右腕は本当に助かる。


名無しさん :2022/02/12(土) 12:25:12  
ノムさんが「金を残すより人を残すほうが大事」と言っていたが・・
和泉さんが残した宝とも言うべき康隆と浩一が来てくれた。これで洋造が来てピースが揃えば、ファンとしては最高だ。
やっぱり今から種をまく為にも見どころのある子は大学に行かせて教員にしないとな。結局それが将来の財産になる。

728名無しさん:2022/02/13(日) 15:00:01
☆ ときに野球を教えてくれた 古き良き時代の野次   【越智正典 ネット裏】



「1番ヨナミネ、2番千葉、3番青田、4番川上」の巨人第2期黄金時代の3番、背番号23の青田昇は、ときどきお母さんの話をしていた。

「滝川中学のときに面白半分のイタズラでタバコを吸っとったら、おふくろにバレましてね。
そうしたら、おふくろが『吸いたければ私の前で吸いなさい』って。やさしかったな。参ったな」


その青田は1942年、滝川中の国語の先生、国学院大、東京鉄道局、巨人三塁手兼投手の前川八郎の推挙で巨人入団。
本塁打王5回、打点王2回、首位打者1回。出場1709試合、1827安打、265本塁打の野次は心やさしかった。

相手チームにリードされたまま試合中盤に入ると、好投を続けている先発投手に「お風呂が沸いて待ってますぜ。湯加減もちょうどええようですぜ」。
巨人ベンチがそれこそ沸く。青田はそう言ってから、ベンチのナインに向かって「そろそろ逆転のお時間ですぜ!」。


日本の職業野球が始まったのは、ご存じのように36年からであるが、東京六大学野球は人気絶頂。
そのころ私は小学生だったが、友だちはみんな六大学の各校のストッキングと同じデザインの六大学鉛筆を持っていて、大事に筆箱にしまっていた。

37年春秋、38年春秋に明治大が六大学史上初の4連覇。通称代田橋のグラウンドに明治大の練習を見に行くと、
控え選手が腹の前掛けをグッと締め、内、外野から戻ってくる打撃練習のボールをキレイに拭いていた。

729名無しさん:2022/02/13(日) 15:05:01
☆ 同上


試合当日、「タニカン」こと谷沢(たにざわ)梅雄監督が入場して姿を見せると、神宮球場のスタンドから「大統領!」。
左腕、清水秀雄投手(米子中、南海)がキャッチボールを始めても「よっ、大統領!」。

どうして「大統領」なのか不思議だったが、「天皇陛下」と言ってはいけないらしいのは子供にも分かった。


明治大のセカンド二瓶敏(大邱商業)の併殺プレーがすごかった。内野ゴロが飛ぶと近くの席のオジサンが「ハイ、お陀仏!」。
オジサンは打者走者を少しも見ないで自分に言い聞かせて、内野陣をたたえていた。なるほどと思った。大きな声ではなかった。

戦争が終わり、ずっと後年に二瓶は東海大の監督に就任(岩田敏)。きっといいチームをつくると思った。
70年、阪神入団の上田次朗投手は東海大からプロ入りした第1号選手である。上田は誰に対しても、いつも礼儀正しかった。


81年、東海大から巨人に入団した原辰徳は入団1年目の米ベロビーチキャンプでは洗濯当番で毎夕、
練習が終わってからクラブハウスの奥の洗濯室で洗濯機を回していたが、自分のバットを担いでいくのを忘れなかった。
ドジャータウンのプールサイドでのサヨナラパーティーでナインのタツノリコールが起きると、背広姿のままプールに飛び込んでいた。


前後するが、都市対抗の「川崎コロムビア」を見に行った時もセカンド吉相金次郎(浪商)の前にゴロが飛ぶと、
スタンドに“お陀仏オジサン”がいた。私はオジサンの野次に野球を教わっていた。

730名無しさん:2022/02/15(火) 15:51:02
☆ センバツ 2022   倉敷工、長身エースはスライダー勝負  5割打者擁す中軸、注目



第94回選抜高校野球大会に13年ぶり11回目の出場が決まった倉敷工。
今年のチームのスローガン「攻めて攻めて攻めたぎる野球」が象徴するように、伝統の攻撃野球は健在だ。
甲子園という夢舞台に向け、闘志を燃やすチームの特徴を紹介する。


昨秋の県大会に22年ぶりに優勝。続く中国大会ではベスト4まで進み、準決勝で広島商に終盤に逆転され、6-9で敗れた。
昨秋の公式戦は全10試合のうち8試合で2桁安打を記録し、1試合平均の得点は9・3だ。チーム打率は3割8分9厘を誇る。


好調な打線の中でクリーンアップを担うのが、打率5割1分3厘の主将・福島貫太右翼手。
豪快なスイングで打率5割、チーム最多21打点の日向悠左翼手。
身長183センチ、体重84キロと恵まれた体格が持ち味の若林晴斗一塁手の2年生3人だ。


守備では、182センチの長身の右腕、高山侑大投手がエース。長い手足を生かしたスライダーで勝負し、防御率1・88。
控えには県大会決勝で強打の岡山学芸館を零封した近藤悠成投手らがいる。
投手陣の課題は制球力で、学芸館戦では6四死球、中国大会の3試合でも1試合平均6四死球を与えた。


チームの前途には新型コロナ禍も立ち塞がる。1月下旬からグラウンドでの全体練習ができず、いまだに再開していない。
しかし選手たちは「コロナも力に変えなければ」とウェブ会議システムを活用してリモートで「合同トレーニング」に励むなど、士気は上々だ。

目標である「郷土岡山から日本一へ」に向け、努力は続く。大会は3月18日に開幕する。

731名無しさん:2022/02/15(火) 15:55:02
☆ 自宅療養者、最多54万人超    病床使用率50%超、20都府県



厚生労働省は14日、新型コロナ感染による全国の自宅療養者が、
9日午前0時時点で54万3045人となり、過去最多を更新したと発表。

50万人を突破したのは初めて。1週間前の2日時点と比べ10万人以上増えた。


9日時点の都道府県別の新型コロナ患者向け病床使用率は、20都府県で50%以上だった。
大阪の81%が最も高かった。重症者用に限ると50%以上は京都、大阪、奈良の3府県。

732名無しさん:2022/02/15(火) 16:21:01
☆ 想像絶する虐待をカメラに   岡山女児死亡、児相防げず



1月に6歳で亡くなった岡山市の西田真愛ちゃんが昨年9月に鍋の中に長時間立たされるなどした虐待事件で、
岡山県警が強要容疑で母親と交際相手の男を逮捕してから16日で1週間。


室内のカメラが捉えていた虐待の数々は、捜査幹部が「想像を絶する」と語るほど過酷で執拗な内容だった。
専門家は「虐待が相次ぐ中、短期間でリスク判断する力が必要になっている」と指摘する。


昨年9月25日、真愛ちゃんは母親の彩容疑者(34)の119番で搬送され脳死状態に。1月に低酸素脳症で死亡した。
捜査関係者によると搬送前に体を布団で巻かれた状態で、窒息した可能性がある。

室内に監視用とみられるカメラが複数あり、昨年9月の映像には最長で6時間近く鍋の中に立たせられ、泣きじゃくる真愛ちゃんの姿があった。
虐待は昨年9月以前にもあり、日常的だった疑いがある。


市こども総合相談所(児相)は2019年4月、交際相手の暴力が疑われるとの連絡を受け、真愛ちゃんの額にあざがあるのを確認。
だが、船橋容疑者の暴行と特定できず保護を見送っていた。

733名無しさん:2022/02/15(火) 16:25:01
☆ 3回目接種の副反応  発熱は?倦怠感は?  ファイザー製ワクチン調査結果まとまる 【岡山】



3回目接種後の副反応について、岡山県と岡山大学が行った調査の結果がまとまった。
調査は、ファイザー製で3回目を接種した医療従事者を対象に行われ、県内5つの医療機関の2176人が回答。


それによると、37度5分以上の発熱や倦怠感などの副反応は、2回目の接種後とほぼ同じ割合で現れている。
発熱する割合は30歳未満は53.6%、60歳以上では20.9%と年齢が若いほど発熱しやすいことが分かった。

2回目の接種と比べ、3回目の方が副反応が重いと感じた人は39.1%、軽いと感じた人は36.5%だった。

734名無しさん:2022/02/16(水) 15:12:03
☆ 中国大会 打率.692を記録した倉敷工の3番打者も見逃せない



3月18日開幕(3月4日抽選)の第94回選抜高校野球大会の出場32校が決まり、センバツの頂点を目指して、全国の球児が聖地での全力プレーに挑む。

今大会の注目選手をポジション別に紹介していきたい。
外野手は打席ではスラッガー、リードオフマンなど多彩なタイプが多く、今大会でも注目の選手は多い。


主に外野手として出場した選手の昨年秋の地区大会での打撃ランキングを調べてみた。(規定打席=試合数×3.1)


<打率上位ランキング>

1位 .692 福島 貫太(倉敷工) 3試合13打数9安打
2位 .583 中上 息吹(九州国際大付) 4試合12打数7安打
3位 .545 齋藤 誠賢(國學院久我山) 6試合22打数12安打
4位 .545 松尾 一樹(長崎日大) 3試合11打数6安打
5位 .538 黒田 義信(九州国際大付) 4試合13打数7安打


<打点上位ランキング>

1位 7 齋藤 誠賢(國學院久我山)
2位 6 中上 息吹(九州国際大付)、嶋田 怜真(聖光学院)
4位 5 春山 陽登(敦賀気比)、田井 志門(大阪桐蔭)、内海 優太(広陵)、大島 諄士(九州国際大付)、
中 優斗(大島)、川竹 巧真(高知)、澁谷 剛生(山梨学院)、原 幹太(敦賀気比)、藤井 虎道(倉敷工)


<OPS上位ランキング>

1位 2.008 黒田 義信(九州国際大付)
2位 1.560 福島 貫太(倉敷工)
3位 1.524 松尾 一樹(長崎日大)
4位 1.403 齋藤 誠賢(國學院久我山)
5位 1.388 谷口 勇人(大阪桐蔭)


ランキングを総合すると、倉敷工の福島に目がいく。首位打者であることはもちろんだが、出塁率と長打率の合計、OPSでも2位に食い込んでいる。
3試合と試合数は少ないが、中国大会の初戦で5打数4安打、準々決勝は4打数2安打、準決勝は4打数3安打と打ちまくった。
四球は1つしかなく、積極的に打っていった結果ともいえる。3番打者としてチームの打線をけん引した。

735名無しさん:2022/02/16(水) 15:17:03
☆ 若い頃から盗撮、校長 「悪い欲求に勝てない自分がいた」…   最近は靴にスマホ隠し撮影



岡山市教育委員会は15日、女性のスカート内を繰り返し盗撮したとして、開成小学校の校長、平木雅人(60)を懲戒免職処分にした。

市教委などの発表によると、校長は1日午前7時5分頃、同市東区のコンビニ店内で買い物中の女性客の背後から近づき、
スマートフォンのカメラでスカート内を盗撮したとして、同日、岡山東署に県迷惑行為防止条例違反容疑で現行犯逮捕されていた。


市教委の聞き取りに対して、校長は若い頃から盗撮行為を繰り返し、最近では靴の中にスマホを入れて撮影していたと説明。
「悪い欲求に勝てない自分がいた」と話したという。

市教委の規定では、盗撮事件は停職もしくは減給処分としているが、市教委は盗撮方法が極めて悪質で、
校長の立場で責任度合いも高いとして懲戒免職にした。

校長は3月で退職予定だったが、退職金は支給されない。

736名無しさん:2022/02/16(水) 16:11:02
☆ 好きな地方球場ランキング1位の球場は?  全国1025球場を踏破したライターが解説



スポーツナビユーザーの投票による「好きな地方球場ランキングトップ10」を発表! 

今回は、1990年から2021年にかけて全国1025球場を行脚、
2017年に『全国野球場巡り 877カ所観戦訪問記』を刊行した斉藤振一郎氏が各球場の魅力を語る。


1位:坊っちゃんスタジアム(愛媛県)
2位:倉敷マスカットスタジアム(岡山県)
3位:北九州市民球場(福岡県)

4位:沖縄セルラースタジアム那覇(沖縄県)
5位:埼玉県営大宮公園野球場(埼玉県)
6位:静岡草薙球場(静岡県)

7位:サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県)
8位:長良川球場(岐阜県)
9位:藤崎台球場(熊本県)
10位:平塚球場(神奈川県)


地方球場編の1位は愛媛県松山市の坊っちゃんスタジアム。「美しい」「解放感がある」といった声が多数。
「ヤクルトが試合をするから」という方も多く、近年のヤクルト戦開催恒例化が球場の人気を生み出しているもよう。
併設されている「の・ボールミュージアム」、プロ・アマ関係とも展示物がやたら豪華な歴史資料館です。野球ファン必見でしょう。


2位の倉敷マスカットスタジアムはJR山陽本線の車窓から見えるので親しみを感じる方が多いのかも。
「内野の黒土が美しい」と称賛する声が多かった。土地柄のせいかデザインに気品を感じる球場です。
星野仙一さんが監督になってからは、東北楽天の秋季キャンプでも使われるようになった。星野さんの郷土愛を感じます。


3位の北九州市民球場については「福岡PayPayドームにはこの球場のあの味は出せない」というご意見がありハッとさせられた。
たしかにデラックスな球場がそろう現代では珍しくなった「昭和」の匂いが残っている。
今は無き川崎球場や日生球場のようなレトロな雰囲気…。貴重な存在といえましょう。

737名無しさん:2022/02/16(水) 16:28:02
☆ 同上


4位は「球場周りに花や緑がいっぱい」「オリオンビールが浴びるほど飲める」のご意見があった沖縄セルラースタジアム那覇。
私は建て直される前の奥武山球場にも行っています。県初の野球場として1960年に造られた古い球場で南国ムード漂う建築でした。

現在の球場もどこかに沖縄らしさを盛り込んだデザインにしてほしかったと思ってしまうのはワガママでしょうか。
「くにがみ球場(沖縄県国頭村)みたいに玄関にシーサーを据えてくれ!」とまでは言いませんが…。


5位、埼玉県営大宮公園野球場は売店のおにぎりや、キュウリの漬け物が美味しい。観察しているとおにぎりはその場で握っている様子。
価格が100円台なのもうれしい。これに対抗できる地方球場内売店グルメとしてはやはり、レグザムスタジアム(香川県)の讃岐うどんでしょう。

6位、静岡草薙球場の見どころは、球場前の沢村栄治さんとベーブルースが対決している銅像でしょう。
1934年の日米野球、この球場で演じた快投の再現です。野球場にはしばしばこうした銅像が設置されている。
変わり種としては大和スタジアム(神奈川県大和市)に山田太郎、里中智(水島新司さんの漫画『ドカベン』の人気キャラクター)の銅像がある。


7位にランクされた、サンマリンスタジアム宮崎は観客席が大きく、内野にも芝生が敷かれたリッチな球場です。
サンマリンというネーミングは公募で決められましたが、一般の人々に交じり長嶋茂雄さんも「サンマリン」で応募。
命名者の一人と認定されている。

ネーミングライツ契約が盛んになる前は球場にカッコイイ名前を付けるのが流行っていた。
しまなみ球場(尾道市)とかアルペンスタジアム(富山市)などはキマっていますね。奇抜なのは「北緯40度球場」(岩手県普代村)でしょうか。


9位、藤崎台球場の名物は外野席場外に並び立つ巨大なクスノキ群です。
大きいものは樹齢1000年を超え、中には観客席を越え外野フィールド・フェア地域上空にまで枝を伸ばしているものもある。

普通ならプレーの支障になるとして伐採されるところですが、なにしろ国の天然記念物とあって伐ることができません。
やむを得ず「枝の中に飛球が入りこんだら認定ホームランとする」という特別ルールを設定している。
これなどはプロの本拠地球場では絶対にあり得ない「ザ・地方球場」な逸話でしょう。

738名無しさん:2022/02/19(土) 10:15:03
☆ 第94回選抜高校野球  倉敷工、1カ月ぶりに全体練習再開 



開幕まで1カ月となった18日、感染拡大防止のため、全体練習を中止していた倉敷工が約1カ月ぶりに同校グラウンドで練習を再開した。

午後4時、高田監督が「みんなで同じ時を感じる幸せに感謝して、思いきりやっていこう」と久しぶりに集合した選手たちを鼓舞。
午後6時過ぎまで、キャッチボールやノックなどの練習に汗を流した。


県内の新型コロナ感染急拡大を受けて、チームは1月下旬から全体練習を中止。
選手はウェブ会議システムを活用し、リモートで合同トレーニングなどを続けてきた。

待ちわびた練習再開に、グラウンドキャプテンの増田光希二塁手は「大好きな野球がグラウンドで表現できる喜びと感謝の気持ち。
1カ月、しっかり準備をして甲子園に挑みたい」と語った。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板