したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

考えよう。ローテーションと番組表。

1(ё_ё)?:2004/10/21(木) 16:07 ID:UpkZa.Zc
キングカメハメハの故障の件で変則2冠への評価って
ビミョーになってきたと思うんですが・・・。
どう思います??

あと、「この番組(レース)ここにあるのって変じゃない?」
みたいな意見あったら聞かせてください。
・・・といって僕は組織の人間じゃないんでこれで実際の番組が
変わることは無いですけど(笑)

2---:2004/10/21(木) 18:22 ID:XPtUjT.6
結果論すぎでしょ・・
もっとダート重賞を増やす(今の3倍はほしい)
3歳春の特別戦が少ないので増やす
新潟競馬場にG1を作る
条件戦を平日に少々行う
変則2冠はテレグノシスもやってますよ。コスモサンビームも。

3FallenRedLeaf★:2004/10/26(火) 20:07 ID:2DYZj3sA
「分離なのか編入なのか」〜NHKマイルCのゆらぎ〜
NHKマイルCへの問いとして上のテーマをあげてみる。テーマの意図としては
「外国産馬」と「内国産馬」、「マイル路線」と「春クラシック路線」
という対立軸を設定し、NHKマイルCの意義を再確認してみたい。
・NHKマイルCおよび春のクラシックの現状
NHKマイルC:1996年新設
<外国産馬のNHKマイルC出走頭数の推移>
1996年14/18(勝馬○外タイキフォーチュン)
1997年12/18(勝馬○外シーキングザパール)
1998年13/17(勝馬○外エルコンドルパサー)
1999年10/18(勝馬○外シンボリインディ)
2000年11/18(勝馬○外イーグルカフェ)
2001年4/18(勝馬○外クロフネ)
2002年8/18(勝馬テレグノシス)
2003年4/18(勝馬ウインクリューガー)
2004年8/18(勝馬キングカメハメハ)
2001年、2003年が極めて少ない。2001年以降は内国産が多数派となった。
またここ3年連続して内国産馬が優勝した。

<春クラシックの外国産馬への開放の推移>
2001年:東京優駿2頭開放
(東京優駿出走:クロフネ5着・ルゼル14着)
2002年:皐月賞2頭開放
(皐月賞出走:なし)
(東京優駿出走:シンボリクリスエス2着)
2003年:優駿牝馬2頭開放
(皐月賞出走:タイガーモーション17着)
(優駿牝馬出走:なし)
(東京優駿出走:なし)
2004年:桜花賞2頭開放
(桜花賞出走:マルターズヒート11着・ウェディングバレー11着)
(皐月賞出走:アポインテッドデイ10着)
(優駿牝馬出走:なし)
(東京優駿出走:なし)

「外国産馬」と「内国産馬」という対立項を最初に検討してみる。
というのも外国産馬にとってのNHKマイルCは2000年までは「3歳春唯一のGI」という特徴を有していたからだ。
<外国産馬のNHKマイルC出走頭数の推移>からも明らかなようにマル外がたった一つのGIに活路を求めた。
NHKマイルCの設立当時の意義は正に「救済措置」であってそれは必然的に「分離」を前提としていた。
しかし勝ち馬をみるとシーキングザパール・エルコンドルパサーと「大成功」をみているといっていい。
ここにNHKマイルCの「救済措置」・「分離」・「その中での成功」がみてとれると思う。
しかし、2001年にやってきたのははたしてクロフネだけだったのだろうか?

4FallenRedLeaf★:2004/10/26(火) 20:23 ID:2DYZj3sA
つづき。
2001年を機にNHKマイルCの意義のゆらぎが始まったのではないだろうか?
<春クラシックの外国産馬への開放の推移>を見てもらえば分るとおり、
春クラシック開放は年数・数ともいまだ評価のできるサンプル数に達しているとはいえない。
しかしこの改革は「救済措置」・「分離」という特色を明らかに否定するものだった。
「外国産馬」と「内国産馬」はこの年から「編入」の道を模索し始めた
(当然現状では実績を見て分るように着手したばかりとしか評価できない)。
ではNHKマイルCは「用済み」なのだろうか?少なくとも最早新設当時の意義は失われている。
そこで2つめの対立項が見えてくる。「マイル路線」と「春クラシック路線」である。

5FallenRedLeaf★:2004/10/26(火) 20:35 ID:2DYZj3sA
競馬ファンは非常に分りやすい形でそれを目の当たりにした。
それが「クロフネ」であったことは否定できず、仕掛人は松田国英調教師であった。
NHKマイルCの「編入」の試行が松田国英調教師のもとで明瞭な意図をもって始まったのだ。
それは「マイル路線」と「春クラシック路線」という新たな対立項の統一の試みだと思う。
「クロフネ」「タニノギムレット」「キングカメハメハ」。
ファンに分りやすい形で「3歳春GIの路線確立」の模索が進められた点で興味深い。
サンプル数からもまだ評価を出す段階ではないだろうが、NHKマイルCを考える時この視点は不可欠だ。
しかし、とここでまたうがった見方をしてみるのである。
<クラシックとの連携の現状>
2001年
○外クロフネ(NHKマイルC→東京優駿)
サマーキャンドル(NHKマイルC→優駿牝馬)
テイエムサウスポー(NHKマイルC→東京優駿)
シャワーパーティー(皐月賞→NHKマイルC)
カチドキリュウ(NHKマイルC→東京優駿)
キタサンチャンネル(NHKマイルC→東京優駿)
2002年
テレグノシス(NHKマイルC→東京優駿)
タニノギムレット(皐月賞→NHKマイルC→東京優駿)
メジロマイヤー(皐月賞→NHKマイルC)
2003年
エースインザレース(皐月賞→NHKマイルC→東京優駿)
タイガーモーション(皐月賞→NHKマイルC)
クレンデスターン(皐月賞→NHKマイルC)
2004年
キングカメハメハ(NHKマイルC→東京優駿)
コスモサンビーム(皐月賞→NHKマイルC→東京優駿)
メイショウボーラー(皐月賞→NHKマイルC)
○外アポインテッドデイ(皐月賞→NHKマイルC)

6FallenRedLeaf★:2004/10/26(火) 20:55 ID:2DYZj3sA
つづき。
要は「松国」がいなかろうがそうなることになっていたというのはいい過ぎだろうか。
そしてそれは「当然」でもあるだろう。3歳春の時点でGIに出走できるのは賞金が足りているからだ。
馬主がGIを勝ちたいのは人情で、少しでもチャンスがあるならば出走させるのはやはり「当然」の結果として現れていた。

最後に。今後もNHKマイルCがある限り模索は続くだろう。
今いえるのはクラシック開放が進むにつれてこの問題は「より深刻」になるだろうということ。
少なくとも「時が解決する」種の問題ではないと思う。それほどに「違和感」を感じざるを得なくなっていくだろう。
そしてもう一つ。「見やすい」ことの深層を見るべきだろう。
「松国うんぬん」だけですむ問題ではないということが今回のことで明らかになったと思う。
コスモサンビームもエースインザレースもタニノギムレットと同じ道を歩んだのだ。最早誰かだけがどうにかすればいい問題ではない。

7椿華栖★:2004/10/26(火) 23:42 ID:OVoiusrQ
>>2
平日に条件戦を行う、なんてことをするのはJRAの馬券市場分散による良化効果以上に地方競馬の市場も圧迫させてしまうので良くないでしょう。
南部杯の日が祝日だったから、あっさりと土曜競馬を順延していたけど、あれだけでも地方競馬にとっては大打撃だったと思う。

もっと地方競馬にも競走馬の受け皿としてでも敬意を表して、経営の場を分配すべき。

8オルガナ★:2004/10/27(水) 00:12 ID:FzJSCjAA
ローテや番組表とはあまり関係ないのですが、
こんなレースがあれば、ということで個人的な絵空事を。

・障害専門の競馬場を作る。

いきなり何を言い出すんだという感じですが…。
日本の障害競走はスピード重視(世界と比較した場合)で、
平地力のあるものが有利な場合が多く、また「平地では勝負にならなくなった馬」が多いので、
障害は平地より劣った存在と見られがちです。

そこでスタミナ&飛越技術重視の障害専用競馬場です。
これを平日に開催し、中央の障害免許をもつ騎手を呼ぶ。
これに伴って、土日の障害平場競走は廃止。
各地から中央地方関係なく競走馬をつのる。

コストや人気などはまったく考えていない単なる妄想に過ぎませんが、
今は廃止となった競馬場の跡地を利用すれば、それほど難しくはないかも。

9FallenRedLeaf★:2004/10/27(水) 03:11 ID:LzUXV1T6
<編入論の一応の欠陥とJRAの客観的意図>
今度はNHKマイルCの「編入」を前提として番組編成上の現状を確認する。
・桜花賞・皐月賞・マイルC・優駿牝馬・東京優駿の日程(1996〜2004)
1996〜1999
桜花賞(翌週)皐月賞(中3週)マイルC(中1週)優駿牝馬(翌週)東京優駿
2000〜2004
桜花賞(翌週)皐月賞(中2週)マイルC(中2週)優駿牝馬(翌週)東京優駿
2000年から1週早まっている。

10FallenRedLeaf★:2004/10/27(水) 03:18 ID:LzUXV1T6
先ほどJRAの客観的意図といったのは番組編成から推測できる意図という意味で、
客観的な番組編成を手がかりにJRAがNHKマイルCをどのように位置づけたのかを検討したい。
NHKマイルCを春クラシックに編入することの「違和感」をもう少し考えてみると
そもそもクラシックという考え方と相容れないのではないかという疑問を呈することができる。
牝馬は1600→2400、牡馬は2000→2400(→3000)で、その間に「1600」を編入するのである。
牝馬は1600→「1600」→2400、牡馬は2000→「1600」→2400(→3000)。

11FallenRedLeaf★:2004/10/27(水) 03:24 ID:LzUXV1T6
順に考えると牝馬については1600→「1600」ならマイル路線であり、牡馬混合志向となる。
決してその後の→2400とは相容れないし、また「1600」→2400ならば極端に言って桜花賞廃止論であろう。
さらにJRAの客観的意図をみると桜花賞とNHKマイルCの間は常に中3週以上開き
前者のマイル路線「分離」志向が読み取れる。(が、実際にはこれは全くと言っていいほど機能していない)

12FallenRedLeaf★:2004/10/27(水) 03:28 ID:LzUXV1T6
牡馬(厳密には牡牝混合)はさらに深刻で明らかにクラシックの「距離延長志向」へのアンチテーゼである。
それゆえこの議論では皐月賞とNHKマイルCの並べ替えや発展的解消をいうものも多いが今は置いておく。
類型ごとに分類すると
1.2000→「1600」型(皐月賞→マイルC)過去10頭
比較的分かりやすい「マイル路線分離」志向に位置づけられる。
この後安田記念で古馬と対決すれば路線が成り立ちそうだがJRAの客観的意図としてマイルC前倒しが行われ中2週とされたことに注意。
2.「1600」→2400型(マイルC→東京優駿)過去12頭
意外と多いことにまず注意しなければならない。
皐月賞スキップ型で牝馬の場合の桜花賞廃止論とパラレルに考え極端に言えば「皐月賞廃止(発展的解消)論」に繋がる。
ただJRAの客観的意図としてマイルC前倒しの恩恵(中3週)を受ける路線である。
3.2000→「1600」→2400型(クラシック編入)過去5頭
真正面からクラシックの「距離延長志向」へのアンチテーゼを編入しようとするものである。
1996〜1999までは中3週・中2週(過去2頭)であり、2000〜で中2週・中3週(過去3頭)である。
ただこれらの挑戦が真の意味で「編入」を意図していたかは疑問で、実際皐月賞馬・NHKマイルC馬がこのローテをとった例はない。
つまりGI制覇のために東京優駿まで「出れるだけ出た」にすぎないのではないかということである。

13FallenRedLeaf★:2004/10/27(水) 03:48 ID:LzUXV1T6
この類型を松田国英調教師の挑戦に適用すると
クロフネは2であり、タニノギムレットは3であり、キングカメハメハは2であった。
さらに言うと実はタニノギムレットはクロフネ、キングカメハメハと決定的に異なっている。
東京優駿にGI未勝利で出走していることである。
3の最後に言ったが
>挑戦が真の意味で「編入」を意図していたか
で言えばクロフネ、キングカメハメハはまさに疑いようのない意図的な挑戦だろう。
2型は「1600」→2400の後どのようなローテを組むのだろうか。
松国的にはクロフネ(除外問題さえなければ)もキングカメハメハ(故障しなければ)も「2000」だった。
「1600」→2400→「2000」。なにかに気づかないだろうか。
私はこれに2つの意味があるような気がする。皐月賞軽視と菊花賞軽視である。
「1600」→2400は前者に対応し、2400→「2000」は後者とある意味前者をも含んでいる。
さらには3型は2000→「1600」→2400だから春だけでこれをやろうとする亜種だともいえる。
しかしこれではなぜ2000→2400→「2000」でないのかという問いに「中山がいやだから」以外の回答ができない気がする。

まとまらなくなったが、私の印象ではJRAの中2週・中3週という微妙な配置が
明確なビジョンを打ち出せないまま「現場任せ」になってるのではないかと思う。

14hamzo★:2004/10/27(水) 22:32 ID:KXWOGuTQ
思いつくままに。

JRAのスタンスは以前からトライアルから本番は中2週だったようで、
基本的には今も変わっていないように感じます。
桜花賞・皐月賞へ向けてのトライアルが前倒しされたのは、
中2週のトライアルの出走を嫌う陣営が多くなった点が大きいでしょう。
日程的な限界もあるんでしょうが、もし中2週の競馬が著しく危険と判断すれば、
いずれ変更もあり得ると思いますが、現時点ではそこまでは認めてないんでしょうね。
私としては、オプションを示しておいて、後は現場次第でよいと思います。
JRAとしては、
・皐月賞からマイルCは距離適性から大いにアリ
・マイルCからダービーは、選んでもらえれば営業面でメリットアリ
という所でしょうか。

15シャドウ:2004/10/27(水) 22:33 ID:H16tB38A
FallenRedLeafさんの話の余談として、クラシック外国産馬開放以前にマイルカップ→ダービーのローテを採った馬を挙げておこうと思います。
(本質的には全く関係ないですが・・・)

96 プラウドマン(9→15)
97 マイネルマックス(13→15)
98 なし
99 ロサード(9→6)
マイネルタンゴ(5→16)
  ノーザンカピタン(18→18)
00 プラントタイヨオー(6→8)
  マイネルブライアン(14→18)

16hamzo★:2004/10/27(水) 22:56 ID:KXWOGuTQ
皐月賞→マイルC→ダービーというのは、
オリンピック精神か、勝てるつもりが勝てなかった陣営が採るようで、
その選択はほとんどオーナーの要望によるように思います。
さすがに、これを3つとも取りに行くというのはまず出てこないかと。

マイルC→ダービーというのは、皐月賞忌避派にとっては、
非常に魅力ある選択肢になるでしょうね。
もともと中山競馬場、そして皐月賞というのは紛れが多く、
直線で馬群を捌き切れずに力のある馬が勝てない場面も多く、
8大競走と言われていた時代から、
「皐月賞と有馬記念は、そのレースを勝っただけでは種牡馬になれないレース。」
と言われているそうですが、それもそのあたりに起因するものなんでしょうね。

ただ、日本ではまだまだ3冠の価値というものは大きく、そちらを目標とするならば、
皐月賞の価値というものも非常に大きくなります。
それは菊花賞も同様なわけで、逆に言えば、皐月賞をパスした馬が、
菊花賞ではなく、天皇賞に矛先を向けるのはある意味当然とも言えそうです。

ちなみに、菊花賞の1着賞金は、付加賞を加えると天皇賞を上回ります。
さらに、そこに外国産馬が出ていると、内国産馬にとっては、
とんでもなくおいしいことになります。

あと、気づいた点を1点。
クロフネの場合は、ダービーの権利取りを含んだ上での選択という側面もありましたね。

17FallenRedLeaf★:2004/10/30(土) 19:09 ID:bRk4ibiU
>JRAのスタンスは以前からトライアルから本番は中2週
青葉賞→東京優駿やフローラS→優駿牝馬は中3週でOP→東京優駿OR優駿牝馬は中2週という使い分けのようですが。
主催者目線では(というか番組編成は「興行」スケジュールだからそれしかありえない)重賞を分散させたいのでしょう。

>クロフネの場合は、ダービーの権利取りを含んだ上での選択という側面
マイルCが2000年から1週早まっているのはそれもあってのことでしょうかね。
しかしそうなるとやっぱりJRAはNHKマイルCを「ダービートライアル」に位置づけたいんですかね。
ある意味権利取りでいうと皐月賞も「ダービートライアル」に位置づけられるわけで。

18FallenRedLeaf★:2005/05/07(土) 10:50:12 ID:0AHnoXHY
「NHKマイルC再論」
・NHKマイルCおよび春のクラシックの現状
NHKマイルC:1996年新設
<外国産馬のNHKマイルC出走頭数の推移>
年度 マル外頭数/出走頭数(勝馬の名前)
1996年14/18(勝馬○外タイキフォーチュン)
1997年12/18(勝馬○外シーキングザパール)
1998年13/17(勝馬○外エルコンドルパサー)
1999年10/18(勝馬○外シンボリインディ)
2000年11/18(勝馬○外イーグルカフェ)
2001年4/18(勝馬○外クロフネ)
2002年8/18(勝馬テレグノシス)
2003年4/18(勝馬ウインクリューガー)
2004年8/18(勝馬キングカメハメハ)
2005年2/18
もはやマル外ダービーの面影なし。

<春クラシックの外国産馬への開放の推移>
2001年:東京優駿2頭開放
(東京優駿出走:クロフネ5着・ルゼル14着)
2002年:皐月賞2頭開放
(皐月賞出走:なし)
(東京優駿出走:シンボリクリスエス2着)
2003年:優駿牝馬2頭開放
(皐月賞出走:タイガーモーション17着)
(優駿牝馬出走:なし)
(東京優駿出走:なし)
2004年:桜花賞2頭開放
(桜花賞出走:マルターズヒート11着・ウェディングバレー11着)
(皐月賞出走:アポインテッドデイ10着)
(優駿牝馬出走:なし)
(東京優駿出走:なし)
2005年:クラシック一律4頭開放
(桜花賞出走:なし)
(皐月賞出走:コンゴウリキシオー16着・エイシンヴァイデン17着)
せっかく拡大したのにマル外が不振・・・。

19FallenRedLeaf★:2005/05/07(土) 11:00:36 ID:0AHnoXHY
>NHKマイルCの意義のゆらぎ
との関係で言えばマル外との凌ぎ合いのない「なし崩し的編入」がなされたとみるべきだろう。
<クラシックとの連携の現状>
2001年
○外クロフネ(NHKマイルC→東京優駿)
サマーキャンドル(NHKマイルC→優駿牝馬)
テイエムサウスポー(NHKマイルC→東京優駿)
シャワーパーティー(皐月賞→NHKマイルC)
カチドキリュウ(NHKマイルC→東京優駿)
キタサンチャンネル(NHKマイルC→東京優駿)
2002年
テレグノシス(NHKマイルC→東京優駿)
タニノギムレット(皐月賞→NHKマイルC→東京優駿)
メジロマイヤー(皐月賞→NHKマイルC)
2003年
エースインザレース(皐月賞→NHKマイルC→東京優駿)
タイガーモーション(皐月賞→NHKマイルC)
クレンデスターン(皐月賞→NHKマイルC)
2004年
キングカメハメハ(NHKマイルC→東京優駿)
コスモサンビーム(皐月賞→NHKマイルC→東京優駿)
メイショウボーラー(皐月賞→NHKマイルC)
○外アポインテッドデイ(皐月賞→NHKマイルC)
2005年
エイシンヴァイデン(皐月賞→NHKマイルC)
ペールギュント(皐月賞→NHKマイルC)
パリブレスト(皐月賞→NHKマイルC)
ラインクラフト(桜花賞→NHKマイルC)
デアリングハート(桜花賞→NHKマイルC)
ビッグプラネット(皐月賞→NHKマイルC)
ストラスアイラ(皐月賞→NHKマイルC)
「皐月賞→NHKマイルC」はもはやGI渇望組御用達ローテ。
初めて桜花賞から2頭が出走。

20FallenRedLeaf★:2005/05/07(土) 11:12:43 ID:0AHnoXHY
<編入論の一応の欠陥とJRAの客観的意図>
今度はNHKマイルCの「編入」を前提として番組編成上の現状を確認する。
・桜花賞・皐月賞・マイルC・優駿牝馬・東京優駿の日程
2005年
桜花賞(翌週)皐月賞(中2週)マイルC(中1週)優駿牝馬(翌週)東京優駿
タニノギムレットがやった皐月賞→マイルC→東京優駿は中2週中2週とさらに過酷なローテへ。
またJRAはNHKマイルCをマル外に対してもダービートライアルとしない方針を採った(青葉賞のみ)。
もはやNHKマイルCは優先出走権上も日程上もダービートライアルではない。
>さらにJRAの客観的意図をみると桜花賞とNHKマイルCの間は常に中3週以上開き
>前者のマイル路線「分離」志向が読み取れる。(が、実際にはこれは全くと言っていいほど機能していない)
と昨年コメントしたことが今年実現しようとしている。
ラインクラフトの挑戦はタニノギムレット、キングカメハメハと同じ問題の上に立っている。

21ろっきぃ★:2005/05/08(日) 15:09:44 ID:Q.iIB71c
今年は従来と異なりあまり1800m以上に実績を持つ馬がいませんね。
ダービーのトライアル扱いを無しにした影響かもしれませんが、
桜花賞や皐月賞から実績がある馬も集まってるので
本格的に純粋なマイル王決定戦となったといってもいいでしょう。

注目すべきは桜花賞馬を中心とする牝馬一線級の出走です。
迎え撃つ牡馬勢もひけをとらない馬が集まっています。
もしこれで牝馬勢が惨敗することになると
今後一線級は皆オークスにいってしまう可能性が高く、
「じゃあ混合戦の意味はどこにあるの」となってしまいます。

牝馬勢が集まらないなら皐月賞を1600mにするだけで足りるんですけどね。
そういう意味では注目の一戦です。

22ろっきぃ★:2005/05/08(日) 15:49:08 ID:Q.iIB71c
>>21
結局牝馬勢のワンツー....誰かここ見てるのか?(^^;

23---:2005/05/08(日) 16:23:46 ID:XPtUjT.6
見てます。

なんだか今年はSS産駒が活躍するとレベルが低いことの典型的な例じゃないですか。
2、4着はSS産駒なんですけどあれではかなり展開の助けがいりますし・・・
それに前々から言われていたことではあるんですけど今年は牝馬とダート馬がとても強いですね。
とりあえず牡馬も3冠候補がいるし3歳戦は面白いですね。

24---:2005/05/08(日) 16:28:29 ID:XPtUjT.6
ローテーションや番組表と関係ないことでした。すいません

25ろっきぃ★:2005/05/09(月) 01:51:13 ID:RGkjJrhI
>>24私もしょっちゅう脱線してますからまあ少しくらいは(^^;

今回は牡馬が弱いだの展開に恵まれただのいろいろ言う人もいるようですが、
少なくとも一線級の牝馬が出走すると十分勝負になる事がわかったので
来年からはまた様相が変化するのではないでしょうか。

ラインクラフトはこれで休養ですかね。
この後安田記念に参戦して好走するような事があれば
またローテーションが確立されて面白いんですけど。

最もそうなった場合レース日程を再度見直す必要ありですね。

26FallenRedLeaf★:2005/05/09(月) 19:11:20 ID:jWcvP2wQ
「おわりに」
ラインクラフトのおかげでこの議論はようやくひと段落することになりそう。
JRAの行った日程過密化+非ダービートライアル化によって
マイルカップの将来は3歳マイル王決定戦に純化されるだろう。
もはや「春の二冠目」としてオークス・ダービーと対等の立場に位置することになる。

27夏神:2005/06/04(土) 15:05:05 ID:A5aT3hlw
ヨーロッパのクラシック戦線を見ると、2000ギニー→英ダービーといったローテーションで両レースを連覇した馬が近年いない。
これは、ヨーロッパではほぼ完全に距離適性により路線が明確に分離され、距離の異なった古典的クラシック路線というものが崩壊してしまっていることを示すと考えられる。
英ダービーを本気で狙う馬は、2000ギニーではなく、英ダービーのトライアルレースをステップにすることが多い。
また、2000ギニー組みもその後ダービーに向かわずマイル路線に進む傾向があるように思う。
さらに、クラシックディスタンス組みは、(英ダービー&仏ダービー)→愛ダービー(あるいはパス)→キングジョージというローテーションを中心に流れていく。
このようにみると、キングジョージは、英・仏・愛(+独、伊)の各国のダービー馬と古馬が激突できるような番組となっている。
キングジョージに3歳馬が参戦するのは以下のような理由がある。
1.三歳馬のマイル路線とクラシックディスタンス路線が明確に分離しているので、3歳馬でも自分の得意な距離に絞ってローテーションを組めるので、ダービー戦線の先にはキングジョージも射程に入れやすいこと。
2.ヨーロッパでは輸送が日本でいう海外遠征より困難ではなく、またその手段にも慣れていること。
3.各国の代表が最強馬を決めるという各国対抗戦の意味合いが強いことである。

日本では、宝塚記念がキングジョージに近い位置づけであると考えられがちである。しかし、3歳馬の参戦は可能であるにもかかわらず少ない。
また、国際レースであるにもかかわらず、海外からの参戦も少ない。
これは、やはり以上の3つの条件を満たさないからであると考えられる。

距離の異なったレース体系である古典的なクラシック路線の概念が崩れない限り、またアジア全体の路線も考えない限り、宝塚記念がアジア版キングジョージとはならないだろう。
つまり、ルール上可能とはいえ、現状では有力3歳馬の参戦や海外の有力馬の参戦を望むには無理があるといえる。

しかし、ここで宝塚記念をアジア版キングジョージにしろといっているわけではない。
今まで通り、ファン投票による日本のローカルな春のグランプリ決定戦のままでもかまわないと思う。
しかし、現状で海外の有力馬を呼べとか、有力3歳馬を参戦させろというのはレース体系などから見て無理があると述べているに過ぎない。

最近、有力3歳馬の故障が多いと盛んに議論されているが、その一つは一頭の馬に様々な距離でのパフォーマンスを求めすぎているのかもしれない。
クラシックというだけで、本来マイラーであると思われる馬にまでダービーに参戦させることがその典型である。
やはり、その馬に向いてない距離でのレースはその馬に余計な負担をかけることになると考えられる。
このように考えると、馬場の高速化だけではなく、様々な距離で勝つ馬が一番強いという趣旨のもと整備された古典的クラシック体系が3歳有力馬の故障をもたらす一つの原因かもしれない。
古馬では、比較的この距離体系の分離が進んでいるが、3歳馬ではまだまだそこまで明確に進んでいない気がする。
それが、レース体系のためとクラシック志向が強すぎるという意識の問題なのかは私にはわからない。

もしレース体系が関係しているならば、マイル、中・クラシック路線だけではなく、3歳のダート路線ももう少し整備する必要があるように思う。

28ろっきぃ★:2005/06/04(土) 17:52:20 ID:RGkjJrhI
>>27
3つの条件を否定はしませんが、宝塚記念への3歳馬の参戦が少ないのは日程が最大の原因と思いますけどね。
よく比較されてはいますが実際にキングジョージが行われるのは宝塚記念より1ヶ月先、
つまり函館記念の時期です。
宝塚記念に日程的に近いのは愛ダービー、つまり比較的仕上がりが早いといわれる欧州戦線でさえまだ3歳戦の最終なんですよ。
函館や札幌の時期なら日本でも十分に3歳馬が混合戦に出てますし、また結果も出してます。

上記の話とクラシックの概念を結びつけるのは少々無理がありませんか?
適正距離で走らないから故障が多いというなら
菊花賞や春天後には故障が続出する話になります。

そもそも最近でこそ調教や血統から距離適性が早めに判断されるようになりましたが、
3歳の段階ではそれほどはっきりしてないので見分ける意味もクラシック体系はもってます。
選択肢を多くしてマイルばかりもしくは中距離ばかり最初から走る馬がいてもいいとは思いますが、
反面様々な距離を走る馬がいてもいいと思います。

欧州でも連戦連勝のチャンピオンマイラーが実は英ダービーでのみ惨敗してるという例はよくあるんですけどね...

29夏神:2005/06/04(土) 20:51:22 ID:A5aT3hlw
ドバイミレニアムなども英ダービー惨敗組みですね。開催時期についてはその通りですね。

適正距離でないと故障率が上がるのではと思ったのは、距離そのものというより、距離によってペース(レースの流れ)が変わるからです。
距離によるレースの流れの変化への対応は、2400mから3000mよりもマイルぐらいから2400mぐらいの方がかえって難しいのではないかと思ったんです。
しかも体が十分にできておらず、レースに余り慣れていない若駒の方が、レースの流れが大きく変わる距離の移動は、負担になるのではと思ったのです。
秋ぐらいになればある程度体もレース経験も積んでいるので、春先ほどの負担にならないのではないかと思ったのです。
だから、むしろ菊花賞や天皇賞・春ではなくて、ダービーまでのことを想定していたんです。
つまり、言いたかったのは体が完全にできておらず、レースに慣れていない若駒のときに短期間にマイル〜クラシック・ディスタンスのような距離変更は、レースの流れが大きく変わるので、それに対応するための負担が大きいだろうから、
体に負担がかかるのではと思ったということです。もちろん、騎手との兼ね合いで、騎手がその適応へ負担を軽くすることもあると思いますが。


もちろん、適距離を探すのにある程度は異なる距離体系に使うのもやむ負えない面もありますし、それを乗り越える馬もいます。
*個人的な見解なので問題点は多々あるでしょうが、思ったことを書いて見ました。

30DAVIDBOWIE:2005/07/10(日) 04:35:55 ID:NXZXCo9U
馬に優しくするばかりでは競馬は衰退すると思います。
because 盛り上がらないから。

31夏神:2005/08/08(月) 10:20:04 ID:6WXnnDx.
有馬記念の直前に(秋の)「短距離3冠最終戦」として、阪神の1400MのG1が新設されるようです。
なんでも、年末に短距離・マイル路線の馬が、香港に軒並み行ってしまうのは、年末に短距離路線の番組表がないためで、それを改善したいということ。
また、秋の阪神にG1がひとつしかないこと。などを踏まえて、G1を新設する検討に入ったとのこと。
たしかに、阪神での秋のG1が少なく、有馬記念の前の週がG1の谷間になっていることは事実です。
しかしながら、G1の谷間になったのは、元々年末に行っていたスプリンターズステークスを秋のG1戦線の開幕に持ってきたためです。
新たな距離、年末の阪神という点は評価できるのですが、新設する必要があるのかは疑問もあります。
既存のG1を移動させることで対処できなくもないともいえなくもない。また、年末は香港へでも悪くないきもする。
JRAの売り上げ減少対策の一環に過ぎない気もかなりします。
むしろ、春に牝馬の1800MぐらいのG1があってもいいかもしれない。そうすると、また「クラシック組の参戦は」とかいう問題になってしまうのかな。

32夏神:2005/08/08(月) 10:26:49 ID:6WXnnDx.
>>31
ニュースソースは、スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2005/08/08/01.html

33カメ★:2005/08/08(月) 16:20:45 ID:ey4zXHl.
それって、最悪の場合、
スプリンターズSの勝ち馬や、
MCSの勝ち馬といった強い馬が、
揃って香港遠征してしまって、
残った馬たちの空き巣GIとか言われてしまいそうな気が・・・(汗)
また間とって千四ってのもなんだか、
トライアルでしか結果を残せなかった馬たちの、
イマイチ君救済GIみたいになりそうな気も・・・(殴)

春の古馬牝馬のGIは、見る側としては欲しいですけど、
牝馬で春だと、フケの関係で問題があるんじゃないですかね?
また繁殖シーズンに合わせて引退てこともあるだろうし、
2月とか3月くらいでどうでしょう?
(どうでしょう?って言われても・・・)

34椿華栖★:2005/08/08(月) 18:20:06 ID:YUTXiSZY
まぁスギノハヤカゼが生きていたら、もってこいの舞台でしょうね。
>>芝1400G1

35POPER:2005/08/09(火) 00:19:27 ID:vbnUCiDY
フケはいつでるか分からないでしょ。それにごく一時的なものだから、
出走を回避するまでには至らないはず。3月に引退した馬がすぐに種付けでき
るわけではありません。繁殖牝馬となる体作りに一年はかかります。だから
むしろ春に引退する馬の方が多いのです。

36シャドウ:2005/08/09(火) 00:37:59 ID:vQ/Y7JtI
>>33に激しく同意。
プラスといえば、1400mのスペシャリストに光が当たるということでしょうか。
けど、どんなに素晴らしい成績で優勝しても、空き巣的視線で見られたら損ですもんねえ・・・。

ところでこの新レース、もちろん国際ですよね?
国際にしないと、ステータス的に香港に対抗できないような・・・。
まあ、食い合いになる恐れもありますが・・・。

37オルガナ★:2005/08/09(火) 01:56:28 ID:NzUxvKqM
個人的には阪神1400のGI新設には賛成です。
もちろん今までにない距離のGIというだけでも十分価値はあるのですが、
そもそも香港スプリントというのがマイル以上のレースに比べてかなり特殊で、
日本から名スプリンターたちが遠征しましたがことごとく惨敗を喫しています。
だからこそ遠征して勝利することに意味があるともいえますが、
そういった日本のスプリンターたちにとっては選択肢が増えるでしょう。
また時期的に、長いと思われながらも菊などに回った3歳馬の参戦も。

まあいきなり香港と肩を並べようとしても無理ですし、
まずは他のGIIよりは格上のレースという位置づけでいいんじゃないですかね。
格は後から付いてくるものでしょうし。

38オルガナ★:2005/08/09(火) 02:05:15 ID:NzUxvKqM
あと、短距離界のグランプリと位置づけて、
有馬記念のようにファン投票にしても面白いかも…。
有馬記念には明らかに距離が長すぎて出走しないような馬も
かなりたくさん票を集めますし。

39エロンボー★:2005/08/09(火) 02:36:14 ID:2h7v3AIU
私も賛成派です。
短距離馬の一年の締めくくりが海外ってのは変な感じがしますしね。
むしろ国際にするのはあまり賛成ではないです。
香港は短距離に関しては世界でもトップクラスの方だと思うので、
検疫などの問題もプラスして日本にはあまり馬が集まらないと思います。
個人的には完全に短距離版有馬記念という感じになれば一番いいですね。
距離が半端なあたりも有馬っぽいし(殴

40夏神:2005/08/09(火) 07:20:17 ID:6WXnnDx.
>>39
有馬記念の2500Mというのは、確かにかなり中途半端な感じがしますね。開催時期と、コース形態による距離設定というのはわかりますが、
国際的観点からは、かなり特殊な距離形態ですよね。(あくまで個人的にですが)見る側としては、マイルからクラシックまでが、短すぎず、長すぎずで一番見ていて楽しい距離なんですが。
スプリント戦が好きという人もいらっしゃると思うのですが、個人的にはあっという間に終わってしまって、なんだか物足りなさを感じてしまいます。
逆に長すぎると、中だるみを感じてしまいます。
1M30S〜2M30Sぐらいが、一番見ていて楽しいです。
あくまで、個人的な趣味ですが。
でも、G1では、1400Mとか1800Mとか距離体系がある程度バラけるのはよいことと思います。
おんなじようなG1が増えるのもどうかと思いますし。ただ、100M単位で、奇数(1300、1500、1700、1900、2100、2300)というのは、なんだか中途半端なのでやめてほしいですが。

41DON2:2005/08/09(火) 15:39:22 ID:KFIPN2T2
1400m・・・うーん。
どうも1400mって、マイルG1のトライアルなイメージがあります。
(フィリーズレビュー、京王杯SC、スワンS、ファンタジーS、元NZT4歳S、元デイリー杯3歳S)

新設するならダート1000mか1200mのほうが、国際的な参戦もありそうな気がするのですが。

42FallenRedLeaf★:2005/08/09(火) 21:43:24 ID:G93BCJRI
>国内のスプリント〜マイル路線の不備による海外流出
そもそもこんな声をあげる人の気が知れない。「不備」ってなんだよ。
冬芝でスプリント戦やってもつまんないからSSを秋口に移動したんじゃなかったのか?
1400がどうのじゃないと思うけど。翌年の高松宮に繋がる1200のCBC賞でも十分だったろ。
一流馬の国際レース参戦についても、やれ理事長自ら応援しに英国に行ったり、やれけしからんといってみたり。
JRAも忙しそうだけど、徒労に終わることを祈るばかりだ。

43とむむ:2005/08/09(火) 23:24:30 ID:xF9UqJ0g
どうせなら冬〜春に3歳限定のダートの重賞作ればいいのに・・・

44夏神:2005/08/10(水) 03:05:02 ID:6WXnnDx.
3歳のダートG1は、交流G1ばかり。地方への考慮と、芝に比べると地味な印象があるからかもしれないが、
中央の春のダート王決定戦であるユニコーンSがG3のままなのもどうかと思う。
まあ、G1にしたらダート馬適正がそれほどないが、芝のクラシックロードで勝ちきれなかった馬が参戦するだけのレースになる危険もあるが。

45---:2005/08/10(水) 05:15:20 ID:K6Jmgn76
スプリンターズSを元に戻すだけで解決するんじゃない?

46チャオズ:2005/08/10(水) 12:13:43 ID:fk7Uwoqs
他のスポーツ紙で見かけないからガセネタ?
春天距離短縮の時みたく。
それともアドバルーンって手法か?

ユニコーンSの話題で思ったこと。
毎年12月になるとラジたんG1昇格論者がでてくるけど、
大抵の理由がレベルが高いからなんだよね。
そういう人たちが同じ理由でユニコーンS昇格を唱えないのが不思議だ。

47hamzo★:2005/08/10(水) 23:01:26 ID:p7CrPsrs
確かに他では見ない…。

面白いと思うんですけどね。というか、交流重賞のあるダート以上に不遇なのが
短距離路線の馬たちだと思うだけに。そりゃレベルも落ちるよって感じです。

マイラーとスプリンターに分けて考えれば、秋の目標が1レースずつしかない。
繁殖入りを控えている馬にとっては、準備期間を考えれば高松宮記念は使えない。
馬は元気一杯。香港に行けるのはそれぞれ2頭ずつ程度。
1400ならかなりの馬が救われそう。是非実現を。

48オルガナ★:2005/08/11(木) 00:13:55 ID:NzUxvKqM
マイル以下を短距離と捉えるなら、中距離が秋に3レースGIがあるので
短距離も秋にGIを3レース作ればバランスが取れますね。

繁殖入りする馬にとって、ぜひ欲しいのがタイトル。だから無理してでも香港に行く。
裏開催のローカル、しかもGIIであるCBC賞と、
中央開催のGIではそのタイトルとしての価値は雲泥の差。
ただ短距離馬が走れるレースを作りさえすればいいというものではないと思いますね。

49DON2:2005/08/11(木) 12:35:34 ID:KFIPN2T2
>だから無理してでも香港に行く。

仮に短距離G1が12月にできたとして、
じゃあ今度はエイシンプレストンやアグネスデジタルのように
2500は長いし1400は短いしという馬はどうするの?という問題が出そう。
結局香港に行くでしょう。
エアジハードも出走すら適わなかったけど、香港挑戦に皆期待してたはず。

短距離馬の香港流出を避ける&どうしても3冠にしたいなら、
スワンSで良いじゃないかと。

50オルガナ★:2005/08/11(木) 17:20:01 ID:NzUxvKqM
>>49
もちろん問題は出てくるでしょうけどね。
そもそも様々な馬がおり、色んな思惑がある以上、すべてを満たすようなレース編成は不可能。
ただ、全体的に見て短距離というのがやや不遇と見えるだけに、
今回の短距離路線の充実を図る試みに関しては賛成ということです。

スワンSでよいというのは、暮れの阪神開催にスワンSを持ってきてGIに昇格させるということですか?
もちろんそれならばそれでもいいと思いますが、
そこまで条件が変わるならば新設という形にしたほうがいいでしょう。

ちなみに香港(のみならず海外)遠征自体はどんどんやってほしい派です。
それとは別に、新設GIが確実に需要があると考えているわけです。

51DON2:2005/08/11(木) 18:19:40 ID:KFIPN2T2
>それとは別に、新設GIが確実に需要があると考えているわけです。

ここですが、本当にそれほど需要があるのですか?

個人的な見解としてはそもそも1200以下と1600は異質と思いますし、
国際的な取り組みから見ても、
アジア・マイルチャレンジとグローバル・スプリント・チャレンジと
二つの国際選手権構想で路線が分かれています。
国際的な観点から、それぞれの距離に特化して路線を確立させる方が望ましいのでは?
1400mはマイルG1ステップとして望ましいというのが持論です。

仮に暮に阪神1400mのG1ができた場合、有力馬が集まりにくくなるんで
CBC賞と阪神牝馬特別は降格か時期をずらす必要がありますね。

ちなみにスワンSと出したのは、どうせ1400mのG1を作るなら
現状メンバーが集まっていて時期も良いこのレースを
G1にすりゃいいじゃん程度のものです。

52FallenRedLeaf★:2005/08/11(木) 21:23:06 ID:uGO.E3YM
>>51
>CBC賞と阪神牝馬特別は降格か時期をずらす必要
確かに。ただでさえ香港に2・3頭行くこと自体は止められないのにね。
牝馬はよく後者を引退レースに使っていますし、前者も高松宮を占う上で十分な番組上のポジションを持っています。

53オルガナ★:2005/08/11(木) 22:20:30 ID:NzUxvKqM
>>51
もちろん特化させられるならそちらの方が望ましいかもしれません。
特化させるとしたらどういう形になるか示してくれると議論しやすいです。

日本の場合、短距離界の地位が昔に比べて上がったとはいえ、
スプリント(1200以下)のみでしか結果を残せていない馬については
評価は依然それほど高くないような印象を受けます。
1400というマイラーでもスプリンターでも適応範囲と思われる距離で行うことで
それを勝った馬はマイルもしくはスプリントのみのタイトルよりもさらに上の
評価を与えられることになるでしょう。

国際的な取り組みといいますが、何もすべて欧米にあわせる必要はないでしょう。
芝1400という距離も欧米ではGIとしてはあまり例を見ない距離ですが、
オセアニアではポピュラーな距離です。マカイビーディーヴァも天皇賞に来てくれましたし、
オセアニア向けとしても…(さすがに最後のはこじつけですけどね)

CBC賞や阪神牝馬特別はやはりずらす必要がありそうですね。
メンツ的にはこれらの上位組プラスアルファという感じになるでしょうか。

54ろっきぃ★:2005/08/11(木) 23:11:41 ID:QG4WBIQI
本当に短距離馬、特に1400mのスペシャリストは不遇なんでしょうか。
ただ1400mのG1がないというだけで...

1000 1 0 0
1200 4 1 2
1400 0 2 0
1600 6 1 2
1800 4 2 0
2000 11 3 1
2200 0 3 1
2400 0 2 1
2500 0 3 1
3000 0 1 0
3200 0 0 1
3400 1 0 0
3600 0 1 0

こっちの数え方は間違ってるという意見もあるでしょうが、
単純に全部のGレースを数えるだけでは本質を見失う気がします。
G1を作る前にやるべき事があるのでは?

55FallenRedLeaf★:2005/08/11(木) 23:31:27 ID:fg7ClV6c
>>53
>それを勝った馬はマイルもしくはスプリントのみのタイトルよりもさらに上の
評価を与えられることになるでしょう。
GIだから評価が与えられるというものでもないでしょう。
実際にGIタイトルがあっても種牡馬になれなかった馬(ダンツフレームなど)がいます。
それにGIならばすべて同様の評価が与えられているとは思えないですしね。
私にはスプリンターズSとマイルCSを上回るような面子が集まるとは思えないので
「それ以上の評価」というのはいいすぎになるのではないかなと思います。

56カメ★:2005/08/11(木) 23:47:24 ID:D0Ev1TIU
ふと思ったこと。
短距離馬不遇ということですが、
短距離馬というのは種牡馬(繁殖)成績としてはどうなんでしょう?
ごく個人的な勝手なイメージとしては、
短距離種牡馬からはやっぱり短距離馬、
っていう感じなんですが。
だとすると、一応、二四のダービーを最高峰とする以上は、
種牡馬としては一歩足りない気がしますし、
不遇でも仕方がないんじゃないか、という気もします。

・・・全くデータも取らずに感覚で言ってるので、
ものすごく勘違いしてるかもしれませんが。(殴)



また、ただ単にレースがなくて不遇、
ということであれば、長距離馬はもっと不遇だし。
まぁ、長距離は需要がない、と言われそうですが、
そこはそれ、需要がないからレースがないのか、
レースがないから需要がないのか、
微妙な気もしますし。

57オルガナ★:2005/08/11(木) 23:49:58 ID:NzUxvKqM
>>55
GIを勝てばそれに応じた評価されるのが普通です。
ダンツフレームは種牡馬入りできたにもかかわらずオーナーの都合で
「種牡馬入りさせなかった」馬。ここでの例えに出すべきではないと思います。
全てのGIが同じ評価ではないのは言うまでもないことです。
(それどころか同じレースであっても年度によって評価は変わる)

「それ以上の評価」というのはマイルGI、あるいはスプリントGIのみを制するよりも
それにプラスアルファで勝利すれば距離の柔軟性という評価を与えられるということです。

58FallenRedLeaf★:2005/08/12(金) 00:41:39 ID:fg7ClV6c
>距離の柔軟性という評価
距離の柔軟性を評価する時点で極端距離であるスプリントをあまり評価していないことの証明だと思いますが。

59エロンボー★:2005/08/12(金) 03:58:44 ID:xKgbmZn2
スプリンターにとってスプリンターズS後は目標が無くなり、
選択肢は国内GII、JBC、香港の3択になります。
ショウナンカンプも当初スワンSではなく1200のOP特別を使おうとしたほど。
その後は香港ですが1400で快勝したんだから国内1400GIがあればそっちを使ったのでは?
「調子は良いんだけど、中央で適当な番組が無い。」というのは、
JBC出走を決めたメジロダーリングの調教師の言葉。
ビリーヴだって最後にもう1戦使おうと思ったら使えたはず。しかし使えるレースがなかったんです。
このようにスプリンターは大目標を失ってしまいます。
香港に行けるのは限られた何頭かです。必ず“選ばれたら”の条件がつきます。
これらの状況は本当に不遇とは言えないでしょうか?

長距離路線に関しては、
ダイヤモンドS→阪神大賞典→目黒記念→休養→京都大賞典→アルゼンチン共和国杯→ステイヤーズS
などと中央4場でのGII路線が組めるので問題ないのではないでしょうか。
3000級しか受け付けないなんていう馬は他スレで主張の通り、
スピード不足の集うレベルの低いものなのでOP特別でも構わないかと。

>>51
スワンSの時期ではマイルCSの前哨戦となるマイラーとスプリンターズS後の目標となるスプリンターで
レースの意味合いが異なってきますのでこれは問題でしょう。

60オルガナ★:2005/08/12(金) 10:19:55 ID:NzUxvKqM
>>58
それはすでに書きましたが、そこからどういう主張が導かれるのでしょうか?

61DON2:2005/08/12(金) 10:53:29 ID:KFIPN2T2
>>53
>もちろん特化させられるならそちらの方が望ましいかもしれません。
>特化させるとしたらどういう形になるか示してくれると議論しやすいです。

スプリント部門も高松宮記念、スプリンターズSに向けて
確固たるスケジュールが組まれていますが?
別に現状で問題ないと思っています。
強いて言うなら、3歳春にスプリントG1があっても良いかなと。
もしくは高松宮記念の3歳馬開放。

>スプリント(1200以下)のみでしか結果を残せていない馬については
>評価は依然それほど高くないような印象を受けます。

そもそもこの考え自体、スプリンターを下に見てますよね。

>1400というマイラーでもスプリンターでも適応範囲と思われる距離で行うことで
>それを勝った馬はマイルもしくはスプリントのみのタイトルよりもさらに上の
>評価を与えられることになるでしょう。

G1のタイトルが1つ増える程度の評価だと思いますが。

>>59
それならば、スプリントG1がもう一つあれば良いだけの話で
1400mのG1があったとしてメジロダーリングやビリーヴが出ていたかは疑問。
もし同じ時期に1200mのG1があれば1200mの方を選択するでしょう。

マイラーは1200と2000と選択肢が二つありますが、スプリンターは1600しかない。
そもそも1400mはマイルG1の前哨戦ですので、マイラーに有利な距離です。
どうせG1を増やすなら、スプリントを強化するほうが理に適っていると思いませんか?

62オルガナ★:2005/08/12(金) 11:22:49 ID:NzUxvKqM
>>61
>そもそもこの考え自体、スプリンターを下に見てますよね。
見ているのはあくまで生産者側ですよ。
短距離の実績馬の繁殖馬としての境遇などを見ていて感じたことです。

>G1のタイトルが1つ増える程度の評価だと思いますが。
それはないでしょう。前にも述べたようにスプリントのみ、マイルのみの実績より
実績を残した範囲が広がればより種牡馬として高評価を受けている印象があります。

>そもそも1400mはマイルG1の前哨戦ですので、マイラーに有利な距離です。
というよりマイラーが主な出走メンバーになるからそうなるのであって、
スプリンターズSからの流れになるスワンSはスプリントよりの実績馬も結果を出しています。

63DON2:2005/08/12(金) 12:27:51 ID:KFIPN2T2
>>62
>見ているのはあくまで生産者側ですよ。
>短距離の実績馬の繁殖馬としての境遇などを見ていて感じたことです。
>>G1のタイトルが1つ増える程度の評価だと思いますが。
>それはないでしょう。前にも述べたようにスプリントのみ、マイルのみの実績より
>実績を残した範囲が広がればより種牡馬として高評価を受けている印象があります。

ですから、スプリント部門の充実を行えば、スプリント系繁殖の需要が高くなるわけで。
1400mのG2を勝ったからといって、ショウナンカンプの評価は上がったのですか?
総じて「スプリント種牡馬(っぽい)」の域は超えていないと思いますが。
ついでに繁殖馬の境遇は実績よりも・・・。

仮にG1を2つ勝った馬のG1の内容が
1600を2勝、1400を2勝、1200を2勝何れかとした場合、
印象が強い順をつけるとどうなるでしょうね。
1400mのG1のみ勝利の馬は中途半端扱いされますよ。
今後1400mG1が乱立すれば話は別ですが。

そもそもスプリンターとマイラーを一緒に走らせようとする意図がわかりません。
スプリンターの有馬挑戦や長距離馬のスプリント挑戦等は
ファンの視点では面白いですが。

64hamzo★:2005/08/12(金) 12:34:38 ID:oilKlh5Q
最近の短距離界を見ていて思っていたことは、明らかにレベルが低下しているということで、
本来、スプリンターとマイラーには厳然とした差あるはずという思いでいる身としては、
今回の1400GIの新設によって新たな目標ができれば、いずれ短距離界のレベルも回復して、
バクシンオー対ノースフライトみたいな名勝負が見れるかも知れないと期待するんですけどね。
私自身は1400という距離はスプリンター色が強いと思っていますが、それでもあの2頭の名勝負は
スワンSという1400のレースがあったればこそで、そういうレースがマイルCSのステップではなく、
G1として存在すれば、なお良しと思う気持ちが強いです。
デュランダルという馬は、距離の壁を超越した名馬というよりは、残念ながら短距離馬の
レベル低下が生み出した存在としか思えない…。

そもそもスプリンターズSの開催前倒しに併せて、CBC賞をグレード別定・G2という
条件のまま、日程だけ11月から12月にしたのは、高松宮記念のステップなどではなく、
今回話題になっている、短距離馬の目標が早々になくなることに対する措置以外に
考えられず、文字通りそれで「お茶を濁した」と言えるもので、これは、G1のステップに
G2すら設定されていない、しかもほんの最近まで、グレード別定もなく、G1ホースが
酷量を背負わなければならない状態で放置されていた状況を見ても明らか。

ま、他のメディアやJRAのサイトで見ないので、現実に構想があるのかどうかも
わからないですけど、もし現実の話ならJRAを支持したい気持ちが強いですね。

65DON2:2005/08/12(金) 12:53:07 ID:KFIPN2T2
>>64
短距離界、とりわけスプリント界を盛り上げるために
創設されたのがグローバル・スプリント・チャレンジです。
JRAは短距離馬に対して目標を掲げてはいますよ。
今後レース体系や参加国も変わってくるでしょうし、
注目度が高ければおのずとレベルも上がっていくでしょう。

と書くと国際化を嫌がる人が出てきますが(笑)

66オルガナ★:2005/08/12(金) 13:30:09 ID:NzUxvKqM
>>63
>1400mのG2を勝ったからといって、ショウナンカンプの評価は上がったのですか?
ショウナンカンプはスプリント以外のGIには出走すらしていないですよ。
おっしゃっているようにあくまでスワンSはトライアル。
いくらトライアルに強くても本番で結果を残さなければ評価は上がりませんよ。

>仮にG1を2つ勝った馬のG1の内容が
>1600を2勝、1400を2勝、1200を2勝何れかとした場合、
>印象が強い順をつけるとどうなるでしょうね。
それは確実にレース内容や出走メンバーによるでしょう。
さすがに数字だけで判断する人はいないと思います。

67カメ★:2005/08/12(金) 14:26:39 ID:oaXlJ2j2
>>59
現役の馬から見ればそうかもしれませんが、
>>56でも書いた通り、
競走を優秀な種牡馬(繁殖)の選定、ということで捉え、
また、ダービーを最高峰のレースとした場合、
短距離馬というのは評価が下がってしまうのも致し方ないかと。
今日、ざっと見てみたんですが、
やっぱり短距離GIを勝った馬の産駒は、
大きいところでは短距離、良くても二千くらいまで、
というのがほとんどで、
ダービーを狙うには心もとないですし。

こてこてステイヤーがスピード足りない低レベル、というのであれば、
考えようによっては、スプリンターはスタミナ足りない馬、とも取れる訳で。
こてこてステイヤーにもスピードがあれば、
また、スプリンターが距離こなせれば、
どちらもやはり中距離で活躍することになるんでしょうし、
中距離がそうが厚くなり、レースが充実し、
また短距離・長距離が不遇になるのは、ある程度仕方ないような気がします。

それと、香港の話ですが、
確かに、限られた数頭しか選ばれない・行けないですが、
基本的に選ばれるのは実績上位組な訳で、
例えば、デュランダルのようにスプリンターズSとMCSを勝った馬がいたとして、
その馬が香港に行ってしまえば、
残ったメンツで勝ったところで、
“デュランダルがいなかったから”と言われるんだろうし、
香港に行かず、デュランダルが勝ったところで、
千二と千六勝ってるのに、今更千四の勲章があっても・・・
という気がしますし。
レースの意義的にはデュランダルには負けてもらうしか・・・(殴)


どうしても手頃なレースが、というなら、いきなりGIを新設せずとも、
CBCを千四に・・・って、中京千四取れないんですか?(汗)
じゃあ、阪神牝馬と入れ替えて・・・って、千六もかいな?(滝汗)

68DON2:2005/08/12(金) 15:02:05 ID:KFIPN2T2
>>66

>さすがに数字だけで判断する人はいないと思います。

結構ドライなもんですよ。

どうしてもというなら
>>67のカメさんの文末の意見に賛成。
CBC賞を中京第一週にずらして(確かJCの週)
阪神で1400mのとりあえずG2。

香港組がいなくなることで評価が落ちますから、
いっそ夏に開催(笑)

69とむむ:2005/08/12(金) 17:15:13 ID:xF9UqJ0g
アイビスSDをG1に昇格してスプリンターズSを年末にもどす
阪神にG1を増やすより
夏の名物レースをG1にした方がいいと
個人的に思っています

70エロンボー★:2005/08/12(金) 17:20:58 ID:xKgbmZn2
>>61
ビリーヴらが出たか出ないかは推測の域を出ないので何とも言えませんが、
問題は出れるレースがあるかないか、選択肢があるかないかでしょう。
なら1400じゃなく1200を、とのことですが、似たような時期に同距離のGIを増やしたところで
それこそ何ら意味を持ちません。
同じようなタイトルを同じような時期に行い同じようなメンバーで同じように勝つ、
これでは競走そのものにしても繁殖評価にしてもさっぱり意味がありません。
京王杯SCなどはマイラーが活躍してますが、スワンSは主にスプリンターの方が好成績です。
こんなのは競馬場によるし、そもそもマイラーとスプリンターと明確にわかれているものでもないので
それぞれの馬の適性にもよるでしょう。

>>67
ダービーが最高峰ではありますが、何も生産界がダービーだけを全てとしているわけではないでしょう。
その証拠がサクラバクシンオーやタイキシャトルの需要の高さでは?
生産側にすれば売れる馬を作りたいので、
スピードのある短距離系の方が堅実な売り上げを残せると思います。
そもそもダービーだけを目標とするならフォーティナイナーなんて輸入する意味がないですし、
ダートはGIどころか重賞すら全く必要がないでしょう。

>>59で長距離馬のローテを示したとおり長距離馬と短距離馬の数からして、
長距離馬はそれほど不遇とは思えません。
中級中距離馬と思われるスズカマンボが長距離最高峰のレースに勝ったのは、
スピードが勝っているからに他ならない気がします。
スピードが重視される今の競馬では長距離は例え不遇だとしてもこのくらいの扱いで丁度いいかと。


スレ違いですが、スタミナっていう要素はどうにも曖昧で信用しがたいんですよね。
距離適性は気性、スタートの上手さ、スピード、ペースの慣れなど諸々から自ずと見えてくるもので、
スタミナという単純なステータスから決められるものではないと思うんです。
人と比べると的外れと言われるかもしれませんが、
世界レベルの短距離走者とフルマラソン一般参加者のどちらがスタミナがあると言うと、
短距離走者のような気がしますが…(経験、知識がないので突っ込まれると何もいえませんが(滝汗))

71朝日杯:2005/08/12(金) 17:57:23 ID:yXbagZPc
私の個人的意見では長距離が不遇なのは残念でなりません。
(あくまで年寄りの考えです。)
短距離はもう充分待遇良くなったと思います。
逆に長距離はボロボロです。
スペシャリストを評価するのであれば、長距離も短距離と同じようにもっと評価していただけたらと思います。
(近年、2400〜2500あたりのレースが長距離に入れられているのも、すごく違和感を感じます。)

生産の方も、できればもっと、長距離馬を評価していただけると私的にはうれしいのですが。
十数年前(ですかね?)リアルシャダイの血が現在のようになるとは思ってもいませんでした。
スタミナ色の稀少な血も失われてゆきますし。。。

1400mのG1を新設するくらいなら、天皇賞秋を元に戻すか、3000m以上のG1がもう一つくらいあればと思います。
今は長距離はボロボロでも、道をつくっておけばそのうち、かつての輝きとまでは言いませんけど、
盛り上がるかもしれませんしね。
(私が生きているうちにそういうことがあればいいのですが・・・。夢のままでしょうかね。)

若い人が多いみたいですから、理解していただけるかわかりませんし、
今の競馬界にニーズは確かに少ないでしょうし、年寄りのわがままかもしれませんが、
長距離レースは競馬の醍醐味が詰まっていると私は思っています。
特に1周目の直線などは何とも言えない良い物があると思うのですが。。。

廃れていっているのは残念です。

72DON2:2005/08/12(金) 18:25:51 ID:KFIPN2T2
>>70
>同じようなタイトルを同じような時期に行い同じようなメンバーで同じように勝つ、
>これでは競走そのものにしても繁殖評価にしてもさっぱり意味がありません。

サイレントウィットネスが否定されちゃった(笑)

ちなみに、スタミナ=持久力(時間)では?

73FallenRedLeaf★:2005/08/12(金) 19:43:44 ID:b1hj3Q6s
ちょっと感情的なカキコから始まったのでオルガナ氏をはじめとする
皆さんの議論を聞いて話を整理してみます。
1.「スプリントGIとしての必要性」について。
高松宮記念新設の際の議論はまだ記憶に新しいと信じたいのですが、
そのときですら「いらねーよ」とか「レベルが疑問」とかの批判が出ていたと思います。
そういう中で参戦したからこそ注目されたのがナリタブライアンだったとも思いますし。
で、その後はどうだったのかというと、私はレベル的にはまあまあだと思います。
この「まあまあ」というのは、キングヘイローやアドマイヤマックスが勝っているのは
レベルの評価として好ましいとはいえないが、そもそもスプリント界のレベルがそれくらいだから。
そう思うと
>まずは他のGIIよりは格上のレースという位置づけでいいんじゃないですかね。
>格は後から付いてくるものでしょうし。
というオルガナ氏の意見は賛成できるのだろうと思います。
再三指摘したCBC賞および阪神牝馬Sとの兼ね合いさえ解決できればこの点で反対すべき理由はないかと。
(いっそ両方なくし(ずらし)て両者の面子を集めるべきだと思いますが)
香港との兼ね合いも
>一流馬の国際レース参戦についても、やれ理事長自ら応援しに英国に行ったり、やれけしからんといってみたり。
と煽ってみせたのですが、まあ秋の天皇賞を捨てて英国GIや仏国GIにいっちゃうやつを引き止められないのだから
特に問題はないと思います。(というか現実の問題として「空き巣秋天」もありうるわけで)
以上から、「スプリントGIとしての必要性」は十分肯定できるかなと思います。
2.「GIとしての必要性」
繁殖としての評価やレースレベルの問題についての指摘もなされているのですが、
それは「スプリントGI」共通の問題点であって今回に限った問題ではないかなと思います。
繁殖としての評価はレース体系という巨視的な問題だと考えます。
この点では高額賞金が設定されているのは中長距離ですからその影響を受けるのはしかたがないかと。
それゆえ繁殖としての評価そのものが問題となるのではないでしょう。
ドイツでは中長距離でなければ格が認められないので、もし繁殖としての評価を問題として
GIの格を与えるべきでないとの議論をするならば、それはドイツでは妥当することになります。
アメリカほど極端にとは言いませんが、「あるカテゴリのスペシャリスト=GIウイナー」と定義するならば
スプリント界における面子さえ集まればGIの格を与えてもいいのかなと思います。
以上の議論はすべて「ダートGI」にも妥当しますし、むしろそちらのほうが深刻なんじゃねーのとすら思われます。

最後に趣味でスレ違いの話題を煽ってみますが、スタミナ=持久力(時間)としてみても
どの程度のスピードを持続できるか、ということが問題になるでしょう。
1200と3200ではレースのペースそのものが違うので、このような異なる条件を比較してスタミナを図るのは無理だと思います。
むしろDON2氏の定義するスタミナは同じペースで走るもの同士のスタミナを図るのに合理的です。
つまり、同じスピードで走る二者のうち最初に減速したもの(=持久できなくなったもの)がスタミナに劣るということです。
ただこうなるとスタミナは同一条件下における競走能力と同義ということになってしまい、
日常的な用語にそぐわないきらいがあるのかなあと。

74夏神:2005/08/12(金) 20:09:59 ID:6WXnnDx.
>>70
基本的に賛成です。あまり、年に二回ならわかりますが、春に1回、秋に2回の年3回も同じようなレースをするのもどうかと。
>>72
香港は、同じようなレースの短距離三冠を設けていますね。ヨーロッパのいわゆる欧州3冠(向こうの人は、あまり言わないみたいですが)も2400M×3ですね。
このタイプが成り立つには、以下の2つの条件のいずれかが当てはまる場合だと思う。
・G1レースが比較的多くて、いくつかの類似したレースをセットにして特徴を出したいという意気込みがついコト。また、その特徴がその国の関係者の好みに合っていること。
・構成するレースそれぞれが、単独で非常に権威のあるレースであること。
個人的には、このいずれか(あるいは両方)の条件がないと、同じようなレースをセットにしてもうまくいかない気がする。
>>69
新潟の直線1000MのG1いいですね。編成をやり直すなら、とむむさんの意見が一番妥当かとも思う。
ところで、スプリントG1を中山でやる必要があるのだろうか?他の競馬場でもいい気がする。

あと、適距離というのは、点ではなくて、ある程度の幅があるものかだから、そんなに簡単に判断できないですね。ペース配分や、レース展開にもよりますし。あと、クラス(レベル)にもよりますね。
>>71
イギリス・豪州では、長い距離の人気が根強い気がします。もっとも、英三冠の最終戦セントレジャーは、権威が落ちていますが。

75カメ★:2005/08/13(土) 01:14:09 ID:6P3zW1vc
>>70
>その証拠がサクラバクシンオーやタイキシャトルの需要の高さでは?
>生産側にすれば売れる馬を作りたいので、
>スピードのある短距離系の方が堅実な売り上げを残せると思います。
それは否定しません。
が、それらの馬が人気があるのは、
スプリントやマイルGIを獲ることを目的にしているからではなく、
あくまで下級条件を勝ち上がることを目的にしているからではないでしょうか?
(ダートもおなじく)
新馬戦や未勝利戦など、下級条件戦には短い距離(やダート)が多く、
まずそこを勝たなければクラシックもなにもなく、
(長距離不遇、といいたいのはむしろ、重賞よりもこの辺。)
それゆえスピードのある馬に人気が集まってる訳で、
そこから距離をこなせれば当然クラシックなどを狙いたい。
実際、皐月賞やダービーなどには、
後々短距離で活躍する馬やダート重賞で活躍する馬が“とりあえず出てくる”、
という例はいくつもあるでしょうし。

それっていうのは、今のレース体系が
まずスピードのない馬を淘汰し、その後、距離をこなせない馬を淘汰する、
というカタチになっているからで、
例えば仮想として、新馬戦などが長距離主体にして、
まずスタミナのない馬を淘汰し、その後、スピードのない馬を淘汰する、
というカタチにした場合、(現実的には難しそうですが)
長距離と短距離、全く逆転の現象が起こることもありうるんじゃないでしょうか?
スピード重視というのは、あくまでスピードは最低限なくちゃダメ、
そこから今度距離をこなせるか?ということだと思うんですが。
だから、距離をこなせず、スピードのみだからスプリント戦で、
というのは、王道からすれば、ヒドイ言い方するならば落伍者ともとれるんじゃないかと。


それと、スタミナ云々の話ですが、
確かに一言でスタミナというのは乱暴かもしれませんが、
(上では話の便宜上、一言で片付けてますが(汗))
挙げてもらった4つの因子だけでなく、身体的な能力もかかせないでしょう。
現に、スタートも問題なく、流れに普通に乗れて、かかりもしないのに、
しまいバタバタになる例はいくらでもあるでしょうし。

76椿華栖★:2005/08/13(土) 13:13:15 ID:yRKTWgYE
>>75
そうですね。
まず「1勝」をもぎ取るための配合を考える生産者はきわめて多いといえます。
大手社台グループは別格だとしても…

77hamzo★:2005/08/13(土) 13:26:14 ID:fbYKRB2Q
>>71
1400G1賛成派ではありますけど、別に短距離好きというわけでもないんです。
書かれているように、スタンド前を通過するときの興奮は短距離戦では味わえないものですしね。

現在の長距離界の状況を有体に言えば、そもそも長距離馬がいないと言ってよいと思うんです。
その一番大きな要因は、2400Mに適性のある馬のスピードが、3000Mに適性のある馬のスタミナを凌駕してしまったことで、
生産界としては、わざわざ3000Mへの適性を考慮した配合をしなくても、ダービー馬を生産することを目標に配合すれば、
長距離G1は後からついてくるという考え方になってしまったためと思われます。この流れは、サンデーサイレンスでも
ノーザンテーストでもなく、恐らくテスコボーイの出現から徐々に生まれてきたのではないかと考えています。
とどめを刺したのはもちろんサンデーサイレンスの出現になるんでしょうけど。

しかも、その2400Mに適性のある馬が長距離戦も目指してくれればともかく、適性外(特に適性以上)の距離を使わない
風潮が強まって、天皇賞すら回避する馬が多くなってます。春なんて他に宝塚記念しか目指すレースがないのに…。
もちろん種牡馬価値を考えてというのもあるんでしょうが、どちらにしても悪循環に陥ってますね。
で、結果として今年の天皇賞のような寂しいメンツになってしまう。ま、今年の場合は、G1・天皇賞春として考えれば、
低レベルだったかも知れないですが、出走馬レベルを考えればなかなかのレースだったのが救いでしたけどね。
正直、この状況を見てしまうと、長距離路線をどう整備した所で、打開するのは容易ではないだろうなと…。

ただ、クラシックということもあるんでしょうが、菊花賞を回避する馬が比較的少ないのが、付加賞を含めた賞金で
天皇賞をかなり上回るということが1つの要因になってるのであれば、天皇賞を含めた長距離戦の賞金を
引き上げてみるというのは、試してみてもよいかなとは思いますが。

78ぽぽ:2005/08/13(土) 14:58:34 ID:fk7Uwoqs
このG1創っちゃったらスプリンターズSの時期変更の失敗を認めるようなもんだな。
スプリンターとマイラーを中間距離で競わせるのが目的な気がするけど、別な馬が勝ったらそいつが短距離王かい? 
スプリント、マイルどっちつかずの馬が短距離王なんて笑っちゃうね。

ここ10年くらいのG1に関する改革で評価できるのはダートG1二つとエリ女の古馬解放くらいだな。
NHKマイルは最初良かったけど、クラシックマル外開放で意味なくなった感あるし。
スプリンターズSや安田、宝塚の時期変更は最悪。

79夏神:2005/08/13(土) 15:57:21 ID:jOL3pgK2
個人的な見解なのですが、有馬記念は、ファン投票によるチャンピオン決定戦という意義は、当然あると思うのですが、
年末の[荒れた中山の馬場]で、[2500Mという微妙な距離]で行うことについては、どうなんだろと思ってしまうのは私だけでしょうか?
秋の目標をJCにして、荒れた中山の馬場を嫌って回避する馬が近年たまに出てきますし。
年末を動かさないとしたら、もっと痛んでない馬場で行うチャンピオン決定戦をしたほうがいいと思うのですが。
まあ、開催の後の方にあるG1にはすべていえることかもしれませんが…。

80hamzo★:2005/08/13(土) 16:45:44 ID:fbYKRB2Q
>>79
有馬記念は競馬ファンだけのものではないってとこがミソなんですよね。
年末の国民的イベントみたいな性格もあって、売上も日本一のレース。
年末ってこともあるでしょうけど、適度に荒れるのも人気の理由なんでしょうね。
偶然にしても、中山2500Mというのは紛れも起こりやすくて最適と言えるかも。
悪評高かった数年前ほどには、暮れの中山の馬場も荒れなくなってますしね。

多少メンバー落ちになっても、とりあえずこのレースの条件変更だけは断固反対です。(殴)

81DON:2005/08/13(土) 17:23:35 ID:GYEjCdi2
1200→(2000)→1600→1400の流れに賛成。
希望(詳しくないので問題だらけかも)
天皇賞春を2400mに短縮
国際R化が進んでいるので能力のある馬が力を発揮できる距離にしないとRating的に危ない。「高パフォーマンス」>「折り合い」。
(雰囲気的に近いうちに短縮されると思う)
有馬記念はそのままを希望 (ただ、多頭数になるとSペース時に紛れが大きいので時期はそのままで2200mに短縮してもいいかも。長距離G2見直し)
京都2400→阪神2200→東京2000→東京2400→中山2200
オークスはSペースばかり→馬に合っていない→評価ダウン→短縮希望
オークスを1800mに短縮 阪神1600→東京1800→(米2000)→京都2000
NHKマイルCを1400に短縮 スプリント寄りの馬が集まる、ガス欠馬だらけ。中山なら1600でも◎。
S 08月1週に1000mG1 中京1200 新潟1000 中山1200 スプリント三冠
M 12月3週に1400mG1 東京1600 京都1600 阪神1400 マイル三冠
牝馬限定の1800mのG1があっても良いと思う。菊花賞は「そのまま」を希望。
層レベル(イメージ) I=L>M>E>牝馬>S>ダート

82とむむ:2005/08/13(土) 17:55:39 ID:xF9UqJ0g
>>81
レーティング云々より3000m超のレースがなくなるのは悲しいです
長距離はいらないっていう考えが多いのは時代の流れなんですかね
その割にはダンスインザダーク産駒が人気あるようですが・・・

83DON:2005/08/13(土) 18:51:05 ID:GYEjCdi2
↓ここに国際G1の目安は115と書いてあるので絶対必要 と思ったんですけど、
そういう訳でもないんですかね。ただの目安なのかな?
Ratingは置いておいても、意味のあるレースである為には短縮(変化)は必要だと思います。国際GRだし。時代の流れでしょうね。日本馬も世界水準に達しました(芝)。目指せパート1。
http://www.nikkei.co.jp/keiba/column/20050508e1h0801208.html
↑↓ボロ糞に言ってますけど頷いてしまいます。
http://www.nikkei.co.jp/keiba/column/20040510200405101005.html

ダンスインザダーク産駒は人気みたいですね〜。(現役時代の成績からは強さを感じられないんですけど)
海外で通用する馬はまだツルマルボーイ位ですよね。牝馬の質が上がって強い馬が現れる事を願ってます。

84椿華栖★:2005/08/13(土) 18:55:43 ID:pkXaQE02
>>82
>その割にはダンスインザダーク産駒が人気あるようですが・・・

DIDへの需要は長距離種牡馬への需要というよりは、走るサンデーサイレンス後継種牡馬への需要でしょう。
ダンスインザダークはフジキセキが微妙な立場だった3・4年前のサンデーサイレンス直子種牡馬の中では産駒が走っていたという意味では最高位の存在でしたから。
今となってはスペシャルウィークやアグネスタキオン、アドマイヤベガと勢いのある馬も出てきましたし、先述のフジキセキはカネヒキリで新味を見せている現状であり、前ほどの需要はなくなっていくでしょう。

85夏神:2005/08/13(土) 21:15:03 ID:jOL3pgK2
>>81
オークスは、2400Mでいいと思う。確かに、2000〜2200Mぐらいの距離を採用している国もあるけど、ダービーと同じ距離でないと格式的にどうかと思う。
ダービーよりもオークスの方がタイムも良かった年もありますし、今年のシーザリオの場合、まさにうってつけの条件だった気がします。
>>82
DDは、サンデーの中でも母系が特に良血で、気性もサンデー産駒としてはおとなしく、距離も持つというセールスポイントがあるから人気があったと思います。
それから、ダービーは、コンコルドの末脚に屈しましたが、菊花賞のパフォーマンスをみても、かなりの能力を持った馬だと思いますよ。
菊花賞以後は、故障で一戦もできないまま引退しましたが、無事であればあといくつかのタイトルは十分取れた馬だと思います。

86とむむ:2005/08/13(土) 21:35:37 ID:xF9UqJ0g
長距離戦がつまらないのは長丁場に対する
昨今の若手騎手のレベルの低下が原因では?
(こう書くと語弊があるが、適当な言葉が思いつきませんでした)

87カメ★:2005/08/14(日) 00:42:46 ID:RpUoYbU6
オークスの距離短縮ですか。
確かに桜花賞との距離の差が大きくて、
桜花賞の勝ち馬がオークスに向かわなかったり、
また、あの時期の牝馬には厳しい距離という話もありますしね。

ただ、オークスにこだわる訳ではないですが、
牝馬限定で二四くらいのGIは欲しいですね。
牝馬の中では長いところが得意な馬の活躍の舞台が、
牡馬とのレースにしかなくなるのはちょっと。
京都の二二だと、意外と距離もってしまう印象があるし。

>>86
騎手レベル低下はそうかもしれませんが、
長距離戦がつまらない、という意見は、
そんなに見かけない気がするんですが・・・

88オルガナ★:2005/08/14(日) 12:52:04 ID:NzUxvKqM
>>73
世間一般でよく使われているスピードとスタミナという言葉は、
そのまま無酸素運動と有酸素運動に言い換えることができるように思います。
距離が伸びれば伸びるほど有酸素運動の割合が高くなり、
いわゆる「スタミナが必要な」レースとなり、逆に短ければ無酸素運動が必要になります。
ただ競走が行われる1000〜3600という距離は、人間で言うなら400〜800に当たり、
人間の100のようにほぼ無酸素で走れる距離でもなく、また長距離走ほど
有酸素運動の占める割合は高くないので、そのバランスが重要になってきますね。

>>82
ダンスインザダークの需要の高さは、やはりポスト・サンデーとして
どの馬が次世代のリーディングを担うか、という中で出てきたものでしょう。
このクラスの種牡馬に必要とされるのは「クラシックでの強さ」であり、
その意味で実力ナンバー2のブライアンズタイムはもはや高齢ですし、
ダンスインザダークもそれなりの結果を残しているので、需要は高いでしょうね。
これまでノーザンテーストやサンデーサイレンスが良すぎたので比較されると
劣るものを感じますが、実力的にはその2頭の合間のリーディング
(リアルシャダイ、トニービン)程度の実力は持っていると思います。

89富士山★:2005/08/18(木) 02:41:19 ID:zTXMyGvE
春天の距離短縮にはやっぱり賛成できない。
というより、個人的には別に春天を国際解放する必要もないと思ってるので。

そりゃ国際化は必要ですよ。でも何でもかんでもそれでいいの?
春天を国際的に権威のあるレースにしたいなら距離短縮は当然すべき。
でも私はそれは春天にはいらないと思う。長距離G1としての伝統を守り抜く方が大事だと思うから。
様々な条件のレースが見れるという点でも長距離戦は必要だと思うし、ならば長距離G1は必要。
長距離G1がいらないというなら、長距離戦そのものをすべてなくした方がマシかと。

菊はどうなんだろうなぁ。できれば現状維持がいいですけどね。
実は皐月1600→ダービー2400(2000)→菊2000(2400)ならそう反対でもなかったりします。
NHKどうすんの、と言われたら、ダービーデーに一緒にやったら?と。個人的にはそれもアリかと。
菊に関して言えば「クラシックの価値維持>長距離の伝統維持」の立場なんで。

で、どうやらガセネタくさいと巷で評判の例の新設G1。
結論から言えば、反対。
距離が中途半端とかは正直どうでもいい。非根幹距離のG1があってもいい。
だけどこの時期に作るか普通。
5年前に自分たちが行った行動を自己否定するようなもんでしょ、これ。
CBC賞や阪神牝馬Sに関してもどう動かすのか全く見えてこないし、

>国内のスプリント〜マイル路線の不備による海外流出
SSを秋にもってきたのは香港と被って外国馬が集まらないし、
それこそ日本馬の遠征促進を目的としたものでしょ。それは理由にはならない。

しかもはっきり言わせてもらえれば、
「香港に選出されない馬の救済」って言うけど、
香港に選出されない馬って「その程度の実力」なんじゃないの?
その程度の実力しかない馬にG1馬の称号を与える必要性をそもそも感じない。

短距離G1を増やしたいなら、京王杯SCをG1昇格させて「春の短距離三冠」を復活させた方がまだ健全だと思う。
新設阪神でG1を増やしたいなら、前々から言われてる通り、
ダート2000で国際G1を作るか、春の古馬牝馬Sを作るべき。

とりあえず今回の案より先に片付けることが山ほどあると思うのだが。

90DON2:2005/08/18(木) 11:42:01 ID:KFIPN2T2
>>89
前半部分は概ね賛成ということで2点だけ。

>前々から言われてる通り、ダート2000で国際G1を作るか、春の古馬牝馬Sを作るべき。

春の古馬牝馬Sについては何年か前に、2月の中山牝馬SをG1にというのが
サンスポに載っていましたが、ダート2000の国際G1案があったのですか?
個人的には最初に言ったとおり、ダート1200mのG1がほしいなと。
今年は1200mのG1が無いし。
1999年のガーネットSのような、芝で実績のある馬が多数参戦したレースが希望。
関係ないですが、トキオパーフェクトは未だ現役なんですよね。

91桜首相:2005/08/18(木) 15:10:23 ID:ycsiVdgI
流れきるようで恐縮だが夏に1200のレースと2000の重賞多すぎ。新潟とか3200のコースあるんだから新潟記念あたりをそうしてほしい

92カメ★:2005/08/18(木) 15:56:39 ID:kajXTaa.
>>89
>実は皐月1600→ダービー2400(2000)→菊2000(2400)ならそう反対でもなかったりします。
その場合、クラシックで活躍した有力馬の春天回避が増え、
結果として、春天の評価が下がってしまいそうな気が・・・(汗)

93富士山★:2005/08/18(木) 16:14:36 ID:1T69kVk2
>>90
失礼しました。かなり言葉足らずでしたね。
阪神の改修計画が発表された際、中央競馬に久しぶりにダート2000mが新設されるということで、
「この条件でG1やったら新装阪神の目玉にできる」という話がチラホラあったもので、
それを念頭に入れた発言でした。国際に関しては個人的観測です。すいません。

ただよく考えると、現在古馬のダート中距離G1って5つもあるのに対し、
マイルが3つ、スプリントが名目上一応1つと確かにいびつなんですよね。
ダートスプリントG1の新設、これは必要かもしれません。

>>92
だから理想は現状維持なんですけどね。
春天の距離短縮と菊の距離短縮、どっちが特に嫌かと聞かれたら前者、というだけの話です。

94富士山★:2005/08/18(木) 16:30:23 ID:1T69kVk2
で、89の続き。
反対反対ばっかり言ってても意味ないので他の案を。
今の古馬短距離戦線を冬〜春シーズンと夏〜秋シーズンに大雑把に分けてみるとこうなる。

冬〜春:CBC賞→シルクロードS→阪急杯→高松宮記念。
以降オプションとして京王杯SC、プラス安田記念。
夏〜秋:函館SS→アイビスSD→セントウルS→スプリンターズS。
以降オプションとしてスワンS、香港、JBCスプリント、プラスマイルCS。

こうして見ると、「スプリンターズS以降の短距離戦線の不備」というけれど、
実は先に整備が必要なのは宮記念以降の短距離戦線の整備なのでは、と。
まだ秋の方が選択肢多い、春は選択肢すらない状況。

そこで提案。そんなに阪神1400でG1やりたいなら、
3回阪神の2週目、つまり今の宝塚記念の場所でやったらどうですか?
そして宝塚記念を2週先送り、つまり96〜99年の位置に持ってくる。

この案の考えられるメリット。
短距離G1馬の目標が新設、安田記念出走組の選択肢も増える、
NHKマイルC→新設G1の間隔が中6週、ダービーから宝塚の間隔が中5週となり、
有力3歳馬の古馬挑戦が以前より増加する可能性が見込めるなどなど。
この案の考えられるデメリット。
宝塚から菊&秋天の間隔が狭くなるし、宝塚が酷暑のG1となるので、
どちらかのG1の層が薄くなる(特に菊は危険?)、
函館スプリントSの存在意義がなくなる、新設G1とスプリンターズSの間隔が狭いなどなど。

でもデメリットの後ろ2つは12月に持ってきても同じことなんですよね。
函館スプリントSをCBC賞に、スプリンターズSを宮記念に置き換えれば文章は通じます。

この案、そう非現実的でもないと自分では思ってます。
でも多分突っ込みどころ多数なんで突っ込んでやってください。絶対デメリットどこか見落としてます。

95DON:2005/08/18(木) 18:48:21 ID:2xWPecug
長距離戦って馬券向きのレースじゃないですか?
G2だけで十分だと思います。春天も短縮は不可避と予想。
武豊兄貴も藤沢師匠も短縮希望。馬に合っていないと言う事だろう。(馬が主役)
G1勝ち馬は賞賛されるべきだ。

伝統は永遠に守るものだとは思ってないので短縮希望。歴史があれば十分。
歴史の上に伝統。時代の転換期には変化が必要。いま転換期。
天皇賞春は5つのG1の中で最も凡戦になり易いレースなので何とかして下さい。
宝塚記念にも悪影響が!

96DON2:2005/08/18(木) 19:06:49 ID:KFIPN2T2
>>94
情報ありがとうございます。
スプリント部門に限っては一応こういうシリーズもあります。
http://www.jra.go.jp/i_race/#2
まぁ日本から参戦しているのがキーンランドスワンただ一頭で、
日本人はあまり興味ないようですが(笑)
#中4日だろうが全戦参戦中のケープオブグッドホープに日本人的に驚愕。
#豪州じゃ数日単位の連戦は珍しくないですが。

>宝塚が酷暑のG1となるので

昔G2格上げ以前に札幌記念G1化というのがあった気がします。
ダート2000mのころから未だにG1急が集まったかと思えば
G3級だったり波の激しいレースですが。

>現在古馬のダート中距離G1って5つもあるのに対し、

イナリワンが居たころは3000m、ロジータが勝ったころは2800mだった
暮れのダート版有馬記念が懐かしい。。。

97エロンボー★:2005/08/18(木) 21:33:24 ID:pOVByVho
>>96
該当レースに遠征して出走したのが、
ケープオブグッドホープ(香)、マイティーボウ(米)、キーンランドスワン(日)
しかいないようなので“シリーズに”参戦という意味ではそもそも全体で
この3頭だけしかおらず、日本人というより全体的に興味がなさそうな・・・。
日本ラウンドにどれだけの海外馬が出走してくるかわかりませんが、
このシリーズはほとんど意味を成していない気がするのですが。。

98富士山★:2005/08/18(木) 22:10:01 ID:1T69kVk2
一応セントウルS&スプリンターズSの予備登録外国馬でも列挙してみますか。

セントウルS
Baltic King(英)・・・特筆すべき成績なし。
Moss Vale(英)・・・GSC第3戦キングズスタンドSで3着のシンコウフォレスト産駒。
ただジュライCでは12着キーンランドスワンと1馬身4分の3差の11着。
La Cucaracha(英)・・・今年、愛G3バリオーガンSを優勝。
Benbaun(英)・・・キングズスタンドSは15着惨敗も、その前の週の仏G2グロシェーヌ賞で2着に好走。

スプリンターズS
上記4頭は省略。
Cape of Good Hope(香)・・・言わずと知れたGSCの王者。昨年(3着)以上を目指す。
Silent Witness(香)・・・香港の英雄は安田記念に続いての日本参戦となるか?
Royal Millennium(英)・・・GSC第4戦ゴールデンジュビリーS4着馬。ただジュライCは15着大敗。
Fire Up The Band(英)・・・特筆すべき成績なし。
Balmont(英)・・・ゴールデンジュビリーS3着。ジュライCも5着善戦で、イギリス勢最右翼か。
Iffraaj(英)・・・ジュライCでは穴人気も14着大敗。
Camacho(英)・・・唯一の3歳馬。ジュライCは10着。

感想。キーンランドスワン級の英国馬が大挙来日?(違)
やはり強敵は香港勢か。割って入ればBalmont。

99hamzo★:2005/08/18(木) 22:46:58 ID:Qr3Icrt2
なんと言うか…
豪州の時期には高松宮記念があって日本からの遠征馬は望み薄、
英国は時期はいいけど、香港での成績からしてこれまた日本馬は腰が引けそうな感じ。

豪州馬の来日予定がないのは、この時期がシーズントップになるからなんでしょうかね?
香港からは時期的に今後も含めて、来日しそうですけどね。

日・英・豪の交流戦としては、現実味はなさそうな…。

100富士山★:2005/08/18(木) 22:51:42 ID:1T69kVk2
だいぶ前から言われてることですが、南半球は検疫の問題が大きいでしょうね。
直行便がないというのはどう考えてもプラスには働きませんよね・・・

それこそホーリックスみたいな馬がまた来て欲しいものですが、現状では厳しいかと。

101カメ★:2005/08/18(木) 23:54:46 ID:h2BE6V12
長距離戦がGⅡになった場合、
クラシックで勝った馬の出走は、まれになりそうな気がします。
そうなれば、長距離戦の価値が落ちるのと、出走馬のレベルが下がるのとが相互作用して、
あっと言う間に長距離戦そのものの意義がなくなりそうな気もします。

まぁ、短期的には影響ないかもしれませんが、
そんなことしてたら、そのうち二四でも長い、ということになるんじゃないですかね?
時代の流れとかで、距離短縮だの長距離戦格下げだのするのなら、
最高峰ともいえるダービーの距離も縮めるべきだと、
私は思うんですけどね。

102mazuda★:2005/08/19(金) 00:08:58 ID:2RREYtH6
>>98
La Cucarachaは本日G1ナンソープSを勝った模様。
実績が大分上積みされました。(苦笑)

103hamzo★:2005/08/19(金) 00:32:49 ID:Qr3Icrt2
天皇賞があるから、クラシックで賞金も高い菊花賞で距離適性を試す馬主・調教師もいれば、
菊花賞で好走したから、天皇賞に使ってみようという馬主・調教師もいるでしょう。
また、菊花賞馬の出走があってこその天皇賞という一面もあることを考えれば
菊花賞と天皇賞の距離は変更するにせよ維持するにせよ、セットにするべきでしょうね。

で、個人的には変更には反対。無理矢理国際基準(?)にあわせてまでの国際G1の格付けなど
必要なしと考えます。距離が持たないのなら持たせればよい。多少レベルが低くても
長距離レースには視点を変えて楽しむだけの時間の余裕もありますからね。
もしそのレースに今年のように外国馬の参戦があれば、もちろん大歓迎。
そもそもレベルが低いと言っても、オークスのようにある種虐待的という程のものでもなし。

国際格付けを求めるなら、すでに国際基準(?)に合っているレースに、
どんどん求めればよいことです。
根強いファンを持っている長距離G1をなくすのは得策ではないでしょう。

104富士山★:2005/08/19(金) 00:45:16 ID:1T69kVk2
>>102
なんか大挙してナンソープSに出走してますね。
とりあえず全着順と記事待ってからコメント出そうかと思います。

105DON:2005/08/19(金) 05:03:59 ID:2xWPecug
>>86 >>101 >>103
何が目的で長距離レースがあるんでしょう?
能力判定の観点からはコース形態の差を考えて2400mもあれば十分ですし。3200mは長い。
やはりファン(カネ)の為なのでしょうか?娯楽や金集めの目的なら僕も短縮は希望しません。

もしそういう事だとすれば、G1を勝つまでの経緯は凄い事なんだから、
スズカマンボやイングランディーレも称えないといけない。関係者も。
また、騎手の騎乗技術も批判すべきではないと思います。(05.04年が凡戦だったのは、騎手が下手というより有力馬がレース条件に合っていなかったせいだと思います。本当に騎手レベルって昔より下がっているのかな?)

(課題は山積みですね。競馬史は始まったばかりだから当然なのかも?終わりはない?あっ、別の話です)

長距離戦って長距離が得意な馬のレースというより、苦にしない馬の為のレースという感じですよね。中距離馬が強いだけに。
(タップやSクリは結局一度も出ませんでした。ロブロイは何故走ったのかな?適性があったからか・・・??)
長距離短縮論が出るのは海外馬の影響で日本の中距離馬の層が厚くなったという事ですかね。

106DON2:2005/08/19(金) 12:19:57 ID:KFIPN2T2
話がそれてしまいますが、ダンスインザムード、チアフルスマイル、ヘヴンリーロマンス
3頭とも連闘するんですね。
重賞の連闘は今年はディアデラノビアがやっていますが、
3頭同時って言うのは珍しいのではないでしょうか。

107カメ★:2005/08/20(土) 00:52:33 ID:j4EHvbSQ
>>105
>能力判定の観点からはコース形態の差を考えて2400mもあれば十分ですし。
中距離のGIだけで能力判定をしていたら、
いずれ種牡馬は中距離馬ばかりになって、
必然的にその産駒の多くも距離のもたない馬ばかりになってしまうんじゃないでしょうか?
また、千二のGIがあり、三二のGIがある、
そういう状況だからこそ、その中間になる中距離は必然的に層が厚くなり、
それだけレベルの高いレースになるんじゃないでしょうか?
三千クラスのレースでGIがなくなれば、
長距離を走れる馬を作る必要なんてなくなり、
長くても二四だの二五だの走れれば充分、
そうなっていけばそのうち、二四でも長い、という時代が来るんじゃ・・・
その時に、二四は果たしてホントに最高峰のレースと言えるんでしょうか?

>スズカマンボやイングランディーレも称えないといけない。関係者も。
個人的にはスズカマンボは評価してるし、
イングランディーレも長距離ではそれなりに強いと思うので、
私としてはなんとも言えないんですが。(苦笑)

>長距離戦って長距離が得意な馬のレースというより、苦にしない馬の為のレースという感じですよね。中距離馬が強いだけに。
苦にしない=得意、とも言えないですか?
中距離馬が強い、といいますが、
どんな中距離馬でも長距離馬の上位に来れる訳ではないと思うので、
中距離馬だと思ってたら、ただの中距離馬ではなく中長距離馬だった、
ということじゃないんでしょうか。(笑)

108hamzo★:2005/08/20(土) 11:03:04 ID:nFiL5zzI
>>105
私の場合は前述したように、距離が持たなければ持たせればよいという考えで、
それには当然騎手の技術に目を向けるという視点も出てきますし、逆に言えば
騎手のレベルが落ちていると感じていれば、この考えは出てこないです。
04年などは明らかに騎手の怠慢ですけどね。これは猛省が必要でしょう。
05年については、リタイア続出のための出走馬レベルの低下。この影響は中距離にも
及んでますけどね。出走馬レベルから見ればなかなかのレースではあるんです。
その辺りを考えれば、国際格付けにこだわり過ぎるのもどうかと思うんですよ。

層の問題というのは確かにあるでしょうけど、>>107でも述べられているように、
中間層が厚くなって両端が薄くなるのは、ある意味必然であって、だからといって
それをあっさり切り捨ててしまうの…?という感じもします。
まぁ、短距離はプログラムの関係で、長距離ほど薄くはないですが。

同じ調教師で使う馬と使わない馬が出現したというのは、もちろん馬主の意向も
あるからでしょうけど、ロブロイが天皇賞を使ったのは間違いなく菊の結果を
踏まえてのことでしょう。菊花賞と天皇賞はセットで考えるべきというのは
こういうケースが多くなると思うからです。タップに関しては私でも無理と思う…。

109オルガナ★:2005/08/20(土) 12:47:18 ID:NzUxvKqM
馬の強さというのは相対評価ですので、距離適性というのも相対的なものじゃないですかね。
今のレース体系でいうところのスプリンターばかりが集まって長距離レースをやったって、
その中で勝ち馬は生まれるわけですし、その馬は(その中では)「長距離適性があった」となります。
それに、レースへの適性は何も距離だけではなく、コースの形状なども大きな要因で、
「京都3200では負けるが、もし天皇賞が新潟3200でやるなら勝てる」なんて馬もいることと思います。

天皇賞(春)の勝ち馬を見ると、京都コースに抜群の相性を示していた馬が少なくありません。
古馬中距離GIは京都では行われず、長距離GIというのは京都以外のコースでは行われませんから、
これらのGIは長距離戦というよりも、単に「京都競馬場ナンバーワン決定戦」であった可能性もあります。
他にも東京2400という日本の頂点を争う距離でありながら、このコース・距離のみに非常に適性を示す馬
(特にトニービン産駒など)が優勝をかっさらうというシーンもたびたびありますね。

だからといって今のレース体系が意味を成していないかといえばそうではないと思います。
本来ならば主要4場で等しく距離体系が分布しているのが能力検定という意味ではもっとも望ましいですが、
もちろん競馬のレースの意味はそれだけではありませんからね。
個人的には伝統あるレースをただ距離という一元的な要素だけで変更しようとするのは反対ですね。

110DON:2005/08/20(土) 15:00:05 ID:2xWPecug
紛らわしいので定義付け
極短距離(1000〜1399)〜短距離(1400〜1799)中距離(1800〜2199)長距離(2200〜2599)極長距離(2600〜2999(〜))

>中距離のGIだけで能力判定をしていたら、いずれ種牡馬は中距離馬ばかりになって、必然的にその産駒の多くも距離のもたない馬ばかりになってしまうんじゃないでしょうか?
今、僕が使っている「長距離」というのは極長距離の事で2400mは大切だと思います。
サンデーサイレンスって中距離で実績を残して種牡馬になったのに、幅広い距離で優秀な馬を輩出してますよね。
他にもマイルでG1勝ちのあるサッカーボーイ等、競走成績で産駒のタイプを判別できる様なものではなく、親と同じタイプ遺伝子が同じようにオンの状態になるという事ではないと思います。

>また、千二のGIがあり、三二のGIがある、そういう状況だからこそ、その中間になる中距離は必然的に層が厚くなり、それだけレベルの高いレースになるんじゃないでしょうか?
今の日本の中長距離馬が強いのは、極長距離ではなく中長距離を中心に置いているからでは?
2000〜2400mの能力の高い馬(素質の高そうな馬)を種付けして、たまたま極長距離を苦にしない馬が現れている、という感じではないでしょうか?
能力比較をしているとよく思うんですけど、極長距離だけではなく極短距離も短中長距離より層が薄いです。
日本や今の競馬先進国が1800m、2200m前後を中心に考えている様なので (輸入外国馬や中長距離基本のレース体系等をみると。)、安定したパフォーマンスを発揮できる距離が短中長距離ではない馬達は、その他の距離に分散して、ただ繁殖を繰り返しているという印象を持っています。(勿論ただ繰り返している訳ではないですけど)
そういう事で、今の日本で調教されているサラブレッドには1600〜2400m前後の距離が最も適している。だから中長距離馬の層が厚い、というか求めていたレベルなんだと思います。

>三千クラスのレースでGIがなくなれば、長距離を走れる馬を作る必要なんてなくなり、長くても二四だの二五だの走れれば充分、そうなっていけばそのうち、二四でも長い、という時代が来るんじゃ・・・
3200mが変なだけで、2400mは何も迷惑ではないので多分大丈夫だと思います。

>04年などは明らかに騎手の怠慢ですけどね。これは猛省が必要でしょう。
あれは普通動けないと思います。観ている以上にかなり難しいと思いますよ。勝利Jが上手かったと思う。

>「京都3200では負けるが、もし天皇賞が新潟3200でやるなら勝てる」なんて馬もいることと思います。
それも考えたんですけどコースよりもやはり距離、つまり適性ペースの問題の方が多くの馬に関わっていると思います。
京都の最初の坂も厄介なのは確かみたいですけど。

>イングランディーレも長距離ではそれなりに強いと思うので、私としてはなんとも言えないんですが。(苦笑)
「それなり」には強いですね。重賞勝ち馬だし。
だけど中長距離G1の勝ち馬同士で比べるとかなり低いパフォーマンスレベル(安勝Jの好騎乗がなければ近年では最低)だと思います。(それが2年続いたのがなぁ)
アンカーを付けたのは別の話と混ざっていたから付けただけで、カメさんに限定して書いてる訳ではないです。
僕と同じでレースレートの低下や権威の低下を懸念している↓の様な人に[天皇賞春は最高レベルの戦いをしてもらう為の場ではないのかもしれないので楽しむレースと考えてみましょうか?]という感じで書き込みました。
http://blog.melma.com/00107376/20050331152416
競走馬の能力を出来るだけフェアに測る事を重視して天皇賞春が存在している訳ではないのなら、参戦馬の質やパフォーマンス、春天馬の引退後の実績 等の観点から他の4つの古馬混合中長距離G1よりは権威を落とす事になるけど、それはもう仕方のない事なんですね という意味です。秋のG1が高質牝馬を巡る(メインの)決戦場でいいという事。

今の印象 権威順 (古馬混合中長距離G1)
ジャパンC>天皇賞秋>有馬記念>宝塚記念>天皇賞春

111朝日杯:2005/08/20(土) 20:40:35 ID:6m4PU0e6
>>107
2400mで「長い」時代、あまり考えたくないですね。
(でも、確かにその傾向は今現在でも見ることが出来る気がします。)
このままだとマイルが基準になるなんて事が現実になると。。。想像できません。
(もしそんなことになっても、私は生きてないでしょうがね。)

その2頭は強いと思いますよ。
>>108
確かに騎手の長距離の腕は落ちてると思います。(私の感覚的なものですけどね。)
(でも、イングランディーレはフロックではないと思ってます。)
>>109 
>京都競馬場ナンバーワン決定戦
ご存じでしょうが、以前は東京にもあったんですよ。
(もはや議論にもならないほど昔のことなのでしょうか。)

競馬は馬産のための能力検定の意味合いももちろんありますが、
馬産も競馬のために存在してるんですよね。
>>110
天皇賞は「天皇」賞ですから、どんなにメンバーがそろわなくても、
「権威」は日本で一番ですよ。

権威では 春天>秋天>>>有馬>JC>宝塚
ではないでしょうか。
JCは、歴史も浅いですし、かといってドバイのように世界一決定戦でもないですし、そこまでの権威はないですよ。

本来春の天皇賞は日本で1番のレースですから、メンバーも最高レベルでそろわなければならないレースです。
本来は。。。
その天皇賞が3200mである以上、日本でもっとも重視されるべき距離は3200mでないといけないはずなのです。
(だから秋の天皇賞が短縮されたことは良くないことだと今でも思います。)
ここに「外国の競馬の流れ」という影響を受ける日本人が良くないと思いますよ。

天皇賞の価値は外国にはわからないことですから、外国は気にしなくて良いと思います。
でも、国際レースになったのは、良いことだと思います。
(悪く言われてもほっとけばいいですし、来てくれるなら歓迎すればいいでしょう。)
(日本人でも若者を中心に天皇賞蔑視の傾向があることは嘆かわしい限りです。
 その傾向にSSが拍車をかけたことは間違いないでしょうね。
 これは競馬界の中も言えるでしょうが。 あ、ですがSSを非難するつもりはありません。)

別に中距離を否定はしません。
ダービーは天皇賞の次に権威のあるレースですから、2400mも大切です。
短距離スペシャリストも否定しません。1200mで無敵ならそれも名馬です。
しかし、3200mは日本の中では「特別」なのです。(繰り返しになりますが)
長距離適正が無くても強引に出るような時代ではないかもしれませんけど、
能力をフェアに測るのというのではなく、ここを勝つ馬は日本で能力が高いと言うことですよ。
(昔は秋の天皇賞も3200mでしたから、その分フェアだったかもしれませんね。)

秋天の2000mは個人的に嫌ですけどね。(当然距離短縮もですけど、天皇賞と言う場で、外枠であそこまで不利を受けるというのも・・・。)

(あの、距離の定義付けされてますけど2400mは中距離だとおもうのですが・・・。
 それに極長距離というのは3400m〜 だと思うのですが。)

112DON:2005/08/20(土) 21:25:37 ID:2xWPecug
まぁそれが一般的だと思うのでそれでいいです。僕にはそうは見えないということです。

>(あの、距離の定義付けされてますけど2400mは中距離だとおもうのですが・・・。
 それに極長距離というのは3400m〜 だと思うのですが。)
2400mって長距離じゃないですか?
2400mと3200m。1200と1400を区別したかったのでああいう形にしました。
それに、今の区分の仕方よりも、あの区分の仕方の方が僕の考え方には合っているので。

113カメ★:2005/08/21(日) 00:16:16 ID:SmWxYKfw
>>109
>単に「京都競馬場ナンバーワン決定戦」であった可能性もあります。
それを立証(?)するには、
単に天皇賞・春の勝ち馬の京都適性を見るだけでなく、
天皇賞以外で京都に良績を残した馬と、
京都で良績を残してない馬とで、
天皇賞での結果を見比べなくちゃいけないですよね?

>>110
>競走成績で産駒のタイプを判別できる様なものではなく、親と同じタイプ遺伝子が同じようにオンの状態になるという事ではないと思います。
もちろん、1頭1頭の馬で考えた場合、
そのような例はたくさんあります。
けれども、もっとざっくり見た場合、
やはり自身の競走成績と産駒の成績には、
関係がある場合の方が圧倒的に多いと思います。
(例に挙げられてるSSにしても、やはり中距離が一番実績があると思いますし。)

>2000〜2400mの能力の高い馬(素質の高そうな馬)を種付けして、たまたま極長距離を苦にしない馬が現れている、という感じではないでしょうか?
その意見はかなり乱暴なような・・・
例えばSSの産駒にしても、
極長距離をこなしてる馬はだいたい母の方に重厚な血統が入っていたりと、
血統的な裏づけがあると思うんですよ。
種牡馬としては中距離で良績のある馬に人気が集まっていても、
繁殖牝馬としては長距離にも優秀だった血を持った馬が人気ですし、
実績も残していると思います。

ですから、短期的に見れば、
種牡馬になる馬は中距離こなせるスピードがあればいい、
と、思えるかもしれませんが、
世代を経て、例えば五代血統表が中距離馬で埋まるようになれば、
どんどんこなせる距離も縮んでいくようになるんじゃないかと。

>3200mが変なだけで、2400mは何も迷惑ではないので多分大丈夫だと思います。
そう言えるのは、今の状態だからでしょう?
三千クラスのGIがなくなり、短・中距離のGIが増えれば、
もっとそちらのよりの馬が増える訳で、
そうなれば二四はステイヤーの舞台、という時代が来るなんてことも、
あながちない話ではないんじゃないかと。

それが証拠に、かつては間違いなく中距離と言われていたはず二四を、
>2400mって長距離じゃないですか?
というくらいになってしまってる訳ですし。

>僕と同じでレースレートの低下や権威の低下を懸念している↓の様な人に
>[天皇賞春は最高レベルの戦いをしてもらう為の場ではないのかもしれないので楽しむレースと考えてみましょうか?]
>という感じで書き込みました。
レースレートの低下、というのは正直よくわかってないのですが・・・
なにをもって決まってるものなんでしょう?
権威の低下、というのは、
“低下してる”と思ってる人こそが低下の原因のような気も。(殴)

114DON2:2005/08/21(日) 01:40:07 ID:l4D17yak
レースレートの低下に関連するかわかりませんが、
上位4頭頭の年末の時点でのレートの平均値が
115(だったか113だったか)であれば、国際レース基準を満たしているらしいです。
昨年の天皇賞春はイングランディーレのレースレートが109でかなり低レベル扱いされていたのですが
ゼンノロブロイの秋の爆走で、上位4頭平均レートが跳ね上がり、
天皇賞春は国際基準に達したとか。

今年の上4頭のレースレートは昨年より勝っているのですが
4頭が秋に化けない限り、国際基準に達しません。

ってのをnetkeiba.comのコラムで見ました(笑)

115とむむ:2005/08/21(日) 04:44:10 ID:IyNe8PmA
国際レートってそんなに大事なものなんですか?
私は興味がないので「そんなのどーでもいーじゃん」とか思ったりします

116夏神:2005/08/21(日) 05:38:05 ID:jOL3pgK2
>>110
2200〜2600M程度は、クラシック・ディスタンスという区切りがされるような気がします。

117夏神:2005/08/21(日) 05:55:00 ID:jOL3pgK2
イギリスで始まった競馬は、最初は10kmとかの長い距離を2頭のマッチレースで行ったりしていました。
で、段々競馬場において、1Mile(M)を単位とした距離を争うようになったと考えられます。
だから、1M(約1600m)、1.5M(約2400m)、2M(約3200)が重要な単位でした。(他に1+1/4M=2000m,1+3/4M=2800M)
で、重要なことは、ヨーロッパの競馬場と日本の競馬場は、どう距離でもまったく意味が違います。
ヨーロッパの競馬場は自然の起伏を利用して作られていますから、日本のように人工的に作られた競馬場と違います。
だから、同じ距離に区分されるからといって、国際レーティングが意味している値に含まれる要素が同じとはいえません。
多分、レーティングは、レースの格と出走メンバー、タイムとかは基準に入れていても、競馬場の形態までは考慮に入れてないんじゃないでしょうか?

118DON:2005/08/21(日) 08:37:06 ID:2xWPecug
上位4頭の年末時点でのレーティングの平均値を算出し、
過去2年の平均が115以上ならG1、110ならG2、105ならG3に該当するとされる。とあります。
http://www.nikkei.co.jp/keiba/column/20010702e04i0031h01.html

安田記念(116.0) 宝塚記念(115.0)
今のままでは、05年の春天は(111.5)レート不足なので、世界的G2クラスの中のG1という格になる可能性もあるとは思いますけど、
それはパート2国の状態で評価されているからであって、先進国になれば有力な海外遠征馬の影響でレーティングが修正され、G1の中のG1という格を保てる可能性はあると思います。
(欧米を贔屓しても少なくとも2P位は見直されると予想(理想は4P位))
パート1での評価なら、春天(115.5)安田(120.0) 宝塚(119.0) (理想)

懸念していたのはこの問題より他の国内G1との比較で、3200mを使ってくる有力な海外馬は限られて来るのではないか?
ということ。マカイビーディーバ(123.0)の様な馬が定期的に来て好走してくれれば問題ないけど、
これから国際化が進んで他の4つのG1に定期的に1、2流の中長距離馬がやって来るようになれば、
JRAが本気で世界に目を向け始めただけに、天皇賞春はこれまでの立場を維持出来るかなぁ。と思うんですけど。
だから短縮をして、もう少し優秀なパフォーマンスを発揮し易い距離にして欲しい、と希望していました。
でも、前にも書いた様に、極長距離は楽しむ事を重視する場なのかもしれないので、短縮を希望するのは止めておきます。

辞書で調べましたけど日本の芝では 短距離は1600以下 中距離は中間 長距離は2400m以上らしいです。色々あるのかな。

>だから、同じ距離に区分されるからといって、国際レーティングが意味している値に含まれる要素が同じとはいえません。
多分、レーティングは、レースの格と出走メンバー、タイムとかは基準に入れていても、競馬場の形態までは考慮に入れてないんじゃないでしょうか?
そうだと思います。そういう事は考えていないと思います、都合がいいと言う事で広めているのではと思います。
起伏がある分ペース配分は慎重そうですね。
レーティングは単純に着差を中心に考えている様です。

国際競走分室
http://blog.goo.ne.jp/horse_profiling/c/90540ab0b36c3f4b5248bed35ccf1ba1
2005年度から、外国産馬・外国馬の出走レースが大幅に増加という観測
http://www.milkyhorse.com/archives/000800.shtml
パート1について、いろいろ言われていますが、僕は強い馬を強いと評価してもらえればそれで満足。

119FallenRedLeaf:2005/08/21(日) 12:40:04 ID:nNqPoSDk
>>111
>確かに騎手の長距離の腕は落ちてると思います。(私の感覚的なものですけどね。)
昔の天皇賞の映像とか見ますけど、かならず大逃げがいて、でもかならず誰かは捕まえにいきますよね。
今の騎手が昔の逃げの名手と長距離をやったらやすやす逃げ切られるんじゃないかと思うくらい。
最近は大レースでの大逃げ打ちそのものが少ないので、それも騎手側の問題かも。

120DAVIDBOWIE:2005/08/24(水) 23:03:09 ID:jZynuArw
確か、1994年。
菊花賞でスティールキャストが、エリザベス女王杯でバースルートが、
それぞれ「捨て身」かつ「一縷の望みをかけた」大逃げを敢行した。

腕のよしあしは分からないが、「勝負に出る」騎手が減ったと思う。

121富士山★:2005/08/25(木) 00:12:15 ID:QFTBfvlw
あれだけ見ればバースルートの大逃げなんかは「無謀」に見えますが、
実際六社特別でも大逃げをぶちかまして後の天皇賞馬サクラローレルを完封した実績アリ。
あれが彼女の唯一の勝つための手段だったと言っていいでしょう。

多分今の騎手だったら絶対タメ逃げだったでしょうね。
角田や塩村はそういうことができる数少ない騎手だと思います(塩村やめちゃったけど)。

122コナン:2005/08/31(水) 09:38:18 ID:Bnr7yLiY
ラジオたんぱ杯2歳Sが来年からGⅡになるみたいですね。
ソース:http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200508/ke2005083105.html

123シャドウ:2005/08/31(水) 22:06:32 ID:uMqlpIdI
>>122
妥当でしょう。あのメンバーレベルならねえ。
レースレベルに名目上のグレードがついてきた、と。

124DON2:2005/09/28(水) 11:13:11 ID:KFIPN2T2
NHKマイルカップ翌週に古馬牝馬限定G1
http://www.nikkansports.com/ns/horseracing/p-hr-tp0-050928-0008.html
ちょっと予想外の時期。
6週連続になるのはいいが、2000m以上と違って
マイル以下はさほど牡馬牝馬の差はないと思うんで
どうなんですかね。

125コナン:2005/09/28(水) 13:02:54 ID:Bnr7yLiY
>>124
私も何故マイル?って疑問に思いました。
DON2さんがおっしゃるとおり私もマイル以下はさほど牡馬牝馬の差はないと思うんでマイルという距離には疑問を感じました。
しかも関東圏の東京競馬場・・・。
関東圏でのG1多すぎませんか?
NHKマイルCの翌週にするのなら、京都競馬場でも良かったのにって個人的に思っています。
ただ、京都競馬場にすると牝馬のG1が桜花賞とオークス以外が全て京都競馬場になってしまうし・・・。

126レリュー:2005/09/28(水) 14:23:54 ID:6atVs3Gc
これは??ですね。
DON2さんやコナンさんの言うとおりマイルでの牡牝の差はほとんどないと思います。
だいたい京王杯スプリングCの存在意義がなくなってしまいますよ、これでは。
それだったらいっそのこと京王杯をG1に上げて春の短距離三冠にしてしまう方がよっぽどいいと思うんですが。
それより12月の阪神G1はどうなったのやら?

127朝日杯:2005/09/28(水) 15:18:11 ID:cwgN7nu6
これはもう確定なのですか?
マイルですか。。。
意味が無いですね。商売目的ですかね。

このレースが出来てどうなるか考えたときに出てくるのは、
安田記念に行ってしまってこのレースに強い馬が集まらないか、安田記念が牡馬ばかりになるかどちらかですけど、
たぶん前者でしょう。
一級マイラー牝馬はおそらく安田行くでしょう。

上で書かれているとおり牡牝差小さいというか、
能力ある馬は牝馬でも安田記念勝てますからね。
安田と両方使うのはきつそうですし。
(そういや京王杯、いつの間にか一週遅らしてますよね。ということは両方使うこともあるのでしょうか・・・。
 今の馬は中2週はきつい馬もかなり多いと思うのですけどね。)
 
ですから、この条件なら実質GⅢでしょう。
安田記念を牡馬限定にする(←これこそ意味がないですけど、仮定の話です。)なら少しは価値が出るでしょうが、
それでもGⅡくらいでしょうね。

牝馬限定GⅠを春に作るのであれば中距離でないと意味が無いと思います。
時期としては宮杯の周辺に2000m以上を作って欲しいです。(距離的に牡馬に対抗可能なスプリンターとは完全に分けてしまう必要があると思います。)
(出来れば2400m←これはここで好走したら春の天皇賞も考えて欲しいな、と言う私の願望の表れです。ちょうどこの時期阪神大賞典や日経賞もありますし。)

NHKMCの近くがよいというのならNHKの後よりは前の方がよいかと思います。
(天皇賞と同日開催になりますかね。。。もう1週前だと安田までの間隔が半端ですかね。)
やはり安田記念には牝馬は出ると思いますので。
となると距離は1800mでしょうか。
しかしこれだと
「春の天皇賞には牝馬は勝てないから出るな。」
と言っているみたいであまりいい気はしませんね。
なんだかんだ言って京王杯SCもありますし。
京王杯を牡馬と牝馬スプリンターと外国馬の安田記念ステップだとしてもどうもかち合う気がしますね。
結局NHKの周辺だと安田記念のステップという感じがとれませんね。
レベルも実質GⅡがいいところでしょうか。

128コナン:2005/09/28(水) 15:59:45 ID:Bnr7yLiY
いろいろな意見があるようですが、これはほんとに確定したことなのかがまず疑問です。
1,>>31-32で言われている「有馬記念の1週前に“秋の短距離3冠最終戦”として、阪神の芝1400のG1が新設される」説(ソース:スポニチ)
2,>>122で言われている「ラジオたんぱ杯2歳Sが来年からG2になる」説(ソース:サンスポ)
3,>>124で言われている「NHKマイルカップの翌週に古馬牝馬限定G1が新設される」説(ソース:日刊スポーツ)
この3つはそれぞれ1つのソース(スポーツ新聞)があっただけでだけで、それ以降それぞれの説をどこも報道していない現状があります。(3の場合は本日報道されたばかりなので、明日以降あるかもしれませんが)
この理由から今回の記事についても疑問に感じています。
まだJRAから正式な発表があったわけではないですし・・・。

129DON2:2005/09/28(水) 16:44:02 ID:KFIPN2T2
ビクトリアカップ?はレース名、日時が具体的で信憑性はかなり高い気がします。
とりあえず11月の運営審議会の決定待ちですね。

ファンを確保したいなら、アンケート取ればいいのになぁ。

130朝日杯:2005/09/28(水) 17:00:19 ID:cwgN7nu6
もし本当だとして、『ビクトリアカップ』、これは条件を変えての復活なんですか?
それとも完全な新設なんですか?
新設だとしたら名前が安直と言いますかなんと言いますか・・・。

131夏神:2005/09/28(水) 17:22:27 ID:S1.w3grY
>>128
ラジオたんぱ杯2歳Sが来年からG2になるは、説ではなく確定だと思います。
ほかでも見た気がしますから。

132パルプンテ:2005/09/28(水) 18:00:59 ID:41yW.Az6
新潟のアイビスサマーダッシュをGⅠにしたら良いと思う。
夏GⅠが出来るのも、新潟にGⅠがあっても良いし、直線の1000のGⅠがあっても良い。
京王杯の1400をGⅠにするのもナイスアイデアだし、GⅠの大安売りみたいで反対する人も多いけど
僕はある程度GⅠを増やしていくのは賛成です。
古馬牝馬のGⅠはトータルで3つは欲しいな。

133富士山★:2005/09/29(木) 00:30:33 ID:wK7aWikw
ビクトリアカップ・・・エリザベス女王杯の前身名ですね。
復活となれば31年ぶりとなるわけですが。

なんか別の名前でもいい気がするけどなぁ。使いまわしはどうなんだろ。

134hamzo★:2005/09/29(木) 01:32:53 ID:fLHPqDxs
1400のG1はJRA内部でも賛否両論らしく今回の牝馬限定マイルG1を含めて、
まだ案の段階のものが、取り上げられてる感じもしますね。
ただ、来春施行ならそろそろ決めておかないとって部分もあるので、
こちらの方はある程度現実味があるのかも知れないですが。

古馬牝馬中距離路線に関しては、春の時点だと「前年のエリ女」−「引退馬」
というメンバー構成になってしまい、層の薄さが懸念されるため、
マイラーも併せてという意図ではないかと思います。

確かに中・長距離よりは牡・牝の差は少ないとは言え、過去20年間で
安田記念2頭、マイルCSで4頭。かなり厳しいのも現実ですよね。

135DON2:2005/09/29(木) 12:34:33 ID:KFIPN2T2
>>134
>古馬牝馬中距離路線に関しては、春の時点だと「前年のエリ女」-「引退馬」

どの路線も「有力馬」-「引退馬」になるのでは?

安田記念のステップレースに見えてしまうからいけないが
古馬牝馬路線として愛知杯やら何やらのラインが明確になれば
古馬牝馬マイルG1があってもいい気がする。

ところで交流重賞含めて、牝馬限定ダートG1って無いですよね。
JCDの一ヶ月前あたりにあっても・・・馬が集まらないか。

136夏神:2005/09/29(木) 16:46:45 ID:S1.w3grY
G1は、ステップレースも含めた路線が確立しないとレースの質や格は望めませんね。

G1を新設すると、ステップレースも一緒にいじらないといけないので、G2やG3よりも調整が難しいですね。

137コナン:2005/11/02(水) 11:12:34 ID:8d06F1gQ
来年から8月に札幌競馬場で行われている1000万下のキーンランドC(芝1200)をG3に格上げする模様。
また、>>122で言われている「ラジオたんぱ杯2歳Sが来年からG2になる」説ですが本当みたいですね。
さらに、香港スプリントとの兼ね合いからCBC賞がG2からG3に格下げになるようです。
参照:http://www.nikkansports.com/ns/horseracing/p-hr-tp0-051102-0005.html

138コナン:2005/11/02(水) 12:01:56 ID:8d06F1gQ
来年の番組で変更があると噂(少し報道)されたものをまとめてみました。
参照:>>128
1,>>31-32で言われている「有馬記念の1週前に“秋の短距離3冠最終戦”として、阪神の芝1400のG1が新設される」説(ソース:スポニチ)
2,>>122>>137で言われている「ラジオたんぱ杯2歳Sが来年からG2に格上げされる」説(ソース:>>122はサンスポ、>>137は日刊スポーツ)
3,>>124で言われている「NHKマイルカップの翌週に古馬牝馬限定G1が新設される」説(ソース:日刊スポーツ)
4,>>137で言われている「1000万下のキーンランドC(札幌・芝1200)をG3に格上げする」説(ソース:日刊スポーツ)
5,>>137で言われている「CBC賞がG2からG3に格下げされる」説(ソース:日刊スポーツ)

139夏神:2005/11/02(水) 13:52:51 ID:GPGohXww
ラフィアン会報の野元賢一氏のコラムによると阪神1400Mは、検討の結果立ち消えになったみたいです。
http://d.hatena.ne.jp/kokuo/20051027/p1
あと、阪神牝馬Sはトライアルレースとして、施行時期が変わるのは確か見たいです。

140DAVIDBOWIE:2005/11/02(水) 14:10:24 ID:vJ9gbnLE
もう、牝馬とか短距離のGIは要らないよ。
あと、NHKマイルも廃止してほしい。

141あい:2005/11/02(水) 18:05:32 ID:e9lub2lI
ユニコーンSをG1にすべきだと俺は思うね。
ダート得意の3歳馬が地方でしかG1獲れないというのはいかなるものか。

それとJCDのトライアルのようなレースも存在していないね。
武蔵野SとJCDとでは結びつきにくい。

142DON2:2005/11/02(水) 19:41:38 ID:KFIPN2T2
>>141
地方競馬を潰せってことかな?
http://www.makworld.net/horse/grade/t2005.html
このように結構充実してますよ。

143hamzo★:2005/11/02(水) 20:52:19 ID:otF4nz7M
>>138
実現するかどうかは別にして、これだけ単発的に単独スクープの形で情報が出るのは、
番組編成に関わっている人が、検討中の内容を特定の記者にベラベラしゃべっているという、
あまり望ましくない状況になってしまっているような気がしてきますね。

144あい:2005/11/02(水) 22:26:26 ID:fBiPyNHU
>>142
>地方競馬を潰せってことかな?

なぜそう捉えるかな。
・ユニコーンSをG1にすべき
・JCDのトライアルのようなレースを作るべき
と申している。

145DON2:2005/11/02(水) 23:33:36 ID:l4D17yak
>>144
深く考えずともわかると思いますが。
ヒント:ユニコーンSと同じ時期に東京ダービーがありますね。

で、JCDに向かうための路線はいくらでもあるでしょ。
JCにトライアルありますか?
まさかオールカマーとか?(笑)

146あい:2005/11/03(木) 13:16:57 ID:9yU2bm9.
>>145
東京ダービーって南関東地区限定でしょう?
時期が重なるのが嫌ならズラせばいいだけの話。
中央の芝G1と同じ週でも構わんと思う。JCDもJCと同じ週だし。

JCD路線だけど、
武蔵野SをJCDのトライアルとして扱うのに抵抗あるんだよね。
まあ、神戸新聞杯を菊花賞のトライアルとして扱うのと同レベルか。
だが、あれもあれで抵抗はある。
あと、赤富士Sをトライアルにして2着以内入線馬に優先出走権を獲得させるとか。

147夏神:2005/11/03(木) 14:25:52 ID:GPGohXww
JCDは、秋緒戦というわけでもないし、地方も含めていろんな選択肢があるから調整という意味では特にトライアルは必要ないんじゃないですか。
でも、本番の参考という意味ではトライアルが必要なのかもしれませんね。
コース形態上しょうがないとは思うのですが、2100mのダートって、直接参考にできるものが少なそうですね。

148夏神:2005/11/03(木) 16:09:15 ID:GPGohXww
秋緒戦
→秋開催の最初の方ではなくて、中間という意味です。

149パルプンテ:2005/11/04(金) 10:34:29 ID:LVioFaDM
牝馬の古馬GⅠが、NHKマイルとオークスの間に来年から新しく設定されたらしいんですが
マイル戦らしいですね。これって要らない気がします。
GⅠが増えることは嬉しいんですが、マイルは牝馬も牡馬も割りと互角に闘えると思うのですが
どうせやるなら2000とか2400の方が良いと思うんですけどね。
安田記念とかの兼ね合いはどうなるんですかね。
来年かららしいですけど、ラインクラフトなんか2つ連続で出るんでしょうかね

http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2005/11/04/06.html

150夏神:2005/11/04(金) 10:48:00 ID:dR6X7DLU
一度G1を作ると間単にはつぶせないので、やっていて都合が悪ければ、何年かしたら距離変更されるという可能性もあるでしょうね。
年齢限定では、阪神ジュビナイルフィリーズ、桜花賞がマイル戦ですし、時期も安田記念のステップみたいな時期にG1としてやる意味がないですね。宝塚のステップにするならある程度意味があるかもしれませんが…。
唯一あるとすれば、牝馬による東京マイル戦というぐらいでしょうか。
G3のマーメイドSを引き上げた方がましな気がします。
距離体系としては、1800m、2000m、2200m、2400mぐらいですかね。
中途半端な気もしますが、東京の1800mは意外と面白そうな気がします。G1にない距離体系ですし。

151---:2005/11/04(金) 11:00:56 ID:RdRgheys
要らないでしょ。府中ばっかりでうんざりなのもダメ。
個人的にスプリントの格別定重賞を新設して欲しい。

152コナン:2005/11/04(金) 11:11:59 ID:8d06F1gQ
ダービー当日に目黒記念を薄暮競馬として開催することが明らかになったそうです。
詳細ですが、ダービーを10Rに組み、その後レースを1つ挟んで午後5時すぎ発走の最終12Rが目黒記念になる模様。
参照:http://www.nikkansports.com/ns/horseracing/p-hr-tp0-051104-0005.html>>149内に掲載されているhttp://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2005/11/04/06.html

153DON2:2005/11/04(金) 12:24:35 ID:KFIPN2T2
>>146
東京ダービーはあくまでヒントで、他にもあるでしょうと言いたい訳だが。
敢えて提案を出すなら、春先に3歳のG3はあっても良いでしょう。
あとはスプリントの充実。
芝もダートも春先に牡馬が出られる3歳スプリントは
クリスタルカップしかないですし。

で、JCDのトライアル云々ですが、トライアル自体
クラシックレースに対してしか存在しません。
なぜJCDにだけ必要なのかが理解できません。

154夏神:2005/11/04(金) 13:00:01 ID:dR6X7DLU
トライアルというより正確にはステップレースということでしょう。
ステップレースには、調整の意味と、もうひとつG1に出走するために一定程度の賞金を加算する必要(過去一年間の賞金が重要みたいですから)とが考えられます。
トライアルレースは、優先出走権を獲得するものでしょうが、最近賞金を加算できていない馬にとっては、実質トライアルみたいなものになるのではないでしょうか。
まあ、できれば本番と同じようなコース設定でそういうレースをおいてくれということかと思います。
JDCにかかわらず、古馬のG1一般に言えることですが…。

155夏神:2005/11/04(金) 13:06:08 ID:dR6X7DLU
↑言葉足らずでしたが、他の古馬G1には大体似たようなステップレースがおいてあるのに、JCDにはそれがないんじゃないかという指摘だと思われます。
それから、JCDをJDCと書き間違えてしまいました。訂正します。

156DON2:2005/11/04(金) 15:44:08 ID:KFIPN2T2
>>154
146行目の最後を見ていただけるとわかりますが、
求められているのは「トライアル」です。
ステップレースは前述の通り、いくらでもあります。

敢えて2100に固執するなら白山大賞典があります。
上記レースを含め、1600〜2000位の路線が結構ある中
わざわざJCDの近くに武蔵野Sの他に府中2100mの重賞を置く
メリットってあるのでしょうか。
結局JBCや武蔵野Sでは力不足の馬が流れてくるだけのような気がします。

157夏神:2005/11/04(金) 20:48:14 ID:dR6X7DLU
>>156
146の発言が、優先出走権のあるトライアルというのはわかっています。
しかし、DON2さんの153の発言によれば優先出走権のあるトライアルは、クラシック路線にしか存在しない(認められてない)ということだったので、それなら実質的に賞金を加算するだけのステップレースにしかならないと思ったわけです。

それから、書き方が悪くて伝わっていなかったかもしれませんが、私は特にステップレースを増やしてほしいとは思っていません。武蔵野ステークスがステップとしては距離が本番とかみ合ってないなとは思いますが…。
一連の発言を解釈していただけなのですが、紛らわしいことになって申し訳ないです。

あえて2100mにこだわるなら白山大賞典とありましたが、それならば昔のように武蔵のステークスを2100mに戻せばいいんじゃないですか。
そういえば、どうして武蔵野ステークスはマイル戦になってしまったのでしょう?
長距離のダート線は興行的に盛り上がらないからでしょうか…。

158DON2:2005/11/04(金) 21:27:49 ID:KFIPN2T2
>実質的に賞金を加算するだけ

これはJCDに限らずなので、JCDに拘る理由が良くわかりません。

マイル戦になった理由は何でしょうね。
JBCとも1年ずれていますし。
JCと天皇賞が400m違うのと同様、
1600m-2000(2100m)のラインを作りたかったのでしょうかね。

いろんな競馬場・距離から頂点のJCDで雌雄を決める方が盛り上がるという判断かもしれません。

159hamzo★:2005/11/05(土) 00:59:04 ID:XFaRTzJk
ダート路線に関しては地方との兼ね合いというか、極力食い合いを避ける設定にしてますね。
想定されている路線としては、JBCクラシック−JCダート−東京大賞典になるんでしょう。
で、JC断念組が浦和記念から東京大賞典とか。武蔵野Sの場合はJBC回避組やとりあえず
府中を経験させておきたい組向けになりそうな。あくまでJBC優先の建前で、距離を設定したような感じ。

現実には間隔詰まりすぎな面があって、それぞれのレベルを落としてしまってるようですが、
まぁ、何とかJRAと各地方競馬で折り合いをつけているんでしょう。

JRAの姿勢としては、ダート路線は基本的に地方優先のスタンスではないのでしょうか?
今後の重賞新設は、地方競馬の廃止や、統一重賞からの撤退などを受けてになりそうな。

3歳春は各地でタイトルがあるようで(?)独自にG1の新設も可能な気もしますが、
JRAの場合は、どうしても芝の適性を試す馬や、ダート適性の方が高いものの、能力差で
芝でもそこそこ通用したりで、ダート路線との住み分けが遅れ勝ちになるために、
よほどうまく路線を整備した所で、春のG1でそれなりのレベルを保つのは難しそうな。
芝>ダートの感覚を取り払うのは困難でしょうね。

160hamzo★:2005/11/05(土) 01:16:42 ID:XFaRTzJk
> あくまでJBC優先の建前で、距離を設定したような感じ。

JCダートと同距離を避けた面の方が強そうですね。

161夏神:2005/11/05(土) 03:18:18 ID:dR6X7DLU
>>156これはJCDに限らずなので、JCDに拘る理由が良くわかりません。

その点については、154において「JDC(訂正JCD)にかかわらず、古馬のG1一般に言えることですが…。」といっているように、私が特にJCDにこだわっているわけではありません。
(146の発言はあいさんの発言で、その趣旨を解釈しようとしたためややこしい展開になってしまって申し訳ないです)
たとえは悪いですが、ゲームでダート馬のローテーションを組むとしたら、やはり「JBCクラシック−JCダート−東京大賞典」になりますね。
それは、単に格とか賞金の面だけで選んでいるに過ぎないですが、現実の問題としては輸送とか(今年の場合は)名古屋のコース形態とかを考慮しないといけないないですよね。
今回のカネヒキリも名古屋のコース形態(小回り?)を嫌って、東京の武蔵野Sを使ったとのことでした。
また、JBCは本家のBCと同じで毎年、開催する競馬場が変わるという問題がありますね。
そうすると、毎年同じコースでやれる武蔵野Sの意義が大きいのかな。
本当は、東京もダート2000mがとれれば2000mでJCDをやっているんだろうな…。

162夏神:2005/11/05(土) 03:28:44 ID:dR6X7DLU
過去のJCDの2着までのローテーション
2000年:2000/11/25:東京2100m
1ウイングアロー   :00/10/ 9 マイルChS南部杯(G1) 盛岡ダート1600m:2着
2サンフォードシチー :00/10/28 武蔵野S(G3)     東京ダート1600m:1着
2001年:01/11/24:東京2100m
1クロフネ      :01/10/27 武蔵野S(G3)       東京ダート1600m:1着
2ウイングアロー   :01/10/08 マイルChS南部杯(G1) 盛岡ダート1600m:1着
2002年:2002/11/23:中山1800m
1イーグルカフェ  :02/08/18 札幌記念(G2)       札幌芝  2000m:8着 
2リージェントブラフ:02/06/19 帝王賞(G1)        大井ダート2000m:4着
2003年:2003/11/29
1フリートストリートダンサー:03/10/25 シービスケットH(準重賞)サンタアニ ダ1700:6着
2アドマイヤドン  :03/11/03 JBCクラシック(G1)   大井ダート2000m:1着
2004年:2004/11/28
1タイムパラドックス:04/09/04 エルムS(G3)       札幌ダート1700m:3着
2アドマイヤドン  :04/02/22 フェブラリーS(G1)    東京ダート1600m:1着

ダート1600m:5回(フェブラリーS、マイルChS南部杯2回、武蔵野S2回)
ダート1700m:2回(エルムS、シービスケットH)
ダート2000m:2回(帝王賞、JBCクラシック)
芝  2000m:1回(札幌記念)

163夏神:2005/11/05(土) 03:59:33 ID:dR6X7DLU
大井のダート2000m、盛岡&東京の1600m、もしくは札幌の夏開催直行組みが好走してるみたいですね。
さらに、中山開催だった2002年と外国馬を除いて全走3着以内ですね。
国内のダートに限れば4着以内ですね。
それと、間隔についていえば、結構間隔が空いた馬がくることが多いので、直前のステップはあまり必要ないかもしれませんね。

3着馬
2000年:ロードスターリング:00/10/07 メドウランズカップH(G2)  米国ダ1800m:2着
2001年:ミラクルオペラ  :01/10/08 白山大賞典(G3)      金沢ダ2100m:1着
2002年:アドマイヤドン  :02/11/04 JBCクラシック(G1)    盛岡ダ2000m:1着
2003年:ハギノハイグレイド:03/11/01 武蔵野S(G3)        東京ダ1600m:2着
2044年:ジンクライシス  :04/11/06 ブラジルC(1600万下)   東京ダ1400m:1着

164夏神:2005/11/05(土) 04:09:37 ID:dR6X7DLU
↑訂正
×さらに、中山開催だった2002年と外国馬を除いて全走3着以内ですね。
○さらに、中山開催だった2002年と外国馬を除いて前走3着以内ですね。

165DON2:2005/11/05(土) 16:25:16 ID:KFIPN2T2
>>161
地方競馬ファンとしては、
むしろ武蔵野SのせいでJBC出走馬が減るなら、
無くすor春先に飛ばす(3歳限定スプリントG3等)
というのを望みますね。
コース形態の問題はわかりますが、輸送問題って
ダート路線で活躍する馬に対してはあまり聞かないですよね。

ウインターズステークスの移動の観点から見ても
地方の大レースに極力影響しない番組作りをしているのかなと思います。

166椿華栖★:2005/11/05(土) 17:09:08 ID:Nex2JNSA
でもJBCは地方競馬場でやるから、コース形態の兼ね合いもあるし、交流競走ゆえの頭数制限もかかってる。
ダートの有力馬が適性(距離だけでなくコース形状も)を求めて戦力分散するのは仕方のないことかと。

167DON2:2005/11/05(土) 18:44:46 ID:KFIPN2T2
>>166
その通りです。
ですので、今のままで良いと思うのですが。

「交流競走ゆえの頭数制限」は地方を守る意味でとても大事ですね。

168椿華栖★:2005/11/05(土) 19:43:07 ID:Nex2JNSA
出走馬の質はカネヒキリら3歳が回避しても、十分確保できたし、JBCの存在はアピールできた今年の名古屋開催だったんじゃないでしょうか。

169夏神:2005/11/05(土) 20:34:17 ID:dR6X7DLU
今回は、スポンサーもつきましたし、いろいろ盛り上げようという姿勢は見れましたね。
レースも実力馬が勝ちましたし、悪くなかったと思います。
あとは、JBCの出走前の不手際とTV中継がレースの途中で終わるというのがなかったらよかったのですが…。

170朝日杯:2005/11/05(土) 21:10:59 ID:lCHWYhmI
地方馬も上位に来ましたし、よかったのではないでしょうか。
そのうち地方の勝ち馬も現れるでしょう。

171DON2:2005/11/17(木) 21:07:11 ID:KFIPN2T2
http://www.nikkansports.com/ns/horseracing/f-hr-tp0-051117-0012.html
古馬牝馬G1ヴィクトリアマイル新設決定だそうです。
他にもシリーズレースがあるらしいですね。

172DON2:2005/11/17(木) 21:10:14 ID:KFIPN2T2
http://www.netkeiba.com/news/news.html?param[no]=16988
噂に出てた半身1400mのレースはG2。

他格や距離変更がいろいろ。

173FallenRedLeaf★:2005/11/17(木) 21:56:54 ID:zzTaO6Uo
>>172
番組改革雑感
・CBC賞(GII、中京・芝1200m)→(GIII、芝1200m、ハンデ)に変更
阪神C(GII、阪神・芝1400m)との兼ね合いが気になったが、格下げで対応とは意外。
第20回〜第25回(1984〜1989)の条件に戻った形。近年ではサニングデール・
トロットスター・アグネスワールド・マサラッキなどが優勝した表街道の入り口的レース。
今後は阪神Cにその役を譲る形になる。
・クリスタルC(GIII、中山・芝1200m)が廃止
第8回(1994)ヒシアマゾン優勝のレースは伝説。スプリント王サクラバクシンオーも優勝馬。
・オーシャンS(GIII、中山・芝1200m)を新設
従来はOPでカク地にとってのトライアルだった。要は高松宮トライアル整備の一環。
・ヴィクトリアマイル(4歳上、芝1600m、1着賞金9000万円)が新設
牝馬の春ということで面子うんぬんの議論はありそうだがどんな番組改革もやってみなければわからない。
総括
古馬牝馬および短距離の整備。阪神改装に伴うローズS・神戸新聞杯の中京開催が秋の予想の鍵になりそう。

174hamzo★:2005/11/17(木) 22:16:37 ID:jrqLOXQE
検証
・1400G1新設:1400G2新設<スポニチ先走り
・ラジオたんぱ杯G2:G3据置(ラジオNIKKEI杯)<サンスポガセ
・古馬牝馬マイルG1:ヴィクトリアマイルG1新設<ニッカンGJ!
・CBC賞G3に格下:CBC賞G3に格下+6月に移動<ニッカン片手落ち
以上、総合60点。(殴)

175セイウン:2005/11/17(木) 23:06:59 ID:424QIZC.
阪神カップって、もう少しいいネーミングは出来なかったかなぁ。。^^;

176椿華栖★:2005/11/17(木) 23:12:12 ID:Ob.KAk96
>>175
確かに…

ファルコンステークス、とかと比べたら全く捻ってないですよね。

177アリュール:2005/11/17(木) 23:59:25 ID:PRzw.U0M
>hamzoさん
CBC賞が6月に移動という情報はどこに?

NHKマイルC残念&断念組の重賞がなくなるのはショック…
この改革の目玉であろうヴィクトリアC新設が、ファンからは一番バッシングを受けそうですな。
もちろん自分も反対です。

178待ちかねアカツキ:2005/11/18(金) 00:06:45 ID:vrhNt8wA
>>177
>CBC賞が6月に移動という情報はどこに?
JRAHPやなんか行けば18年度の番組表変更要綱見られますよ。
CBC賞は3回中京から2回中京へ変更です。
まぁ、同時期に阪神カップ新設されて暮れにまだCBC賞を置いておく意味はないですな。

179待ちかねアカツキ:2005/11/18(金) 00:12:24 ID:vrhNt8wA
連続で失礼。
>この改革の目玉であろうヴィクトリアC新設が、ファンからは一番バッシングを受けそうですな。
そうですかね?かねてから春の牝馬路線は目標となるレースが少なかったことはよく話題になってましたし
それほどバッシングが来るとは思えません。それよりも短距離重賞の多さでしょう。
キーンランドカップが格上げになるのはちらほら言われていましたが、オーシャンSの格上げはともかく
京阪杯、北九州記念の2つまで1200m戦にしてしまうのはどうかなと思います。

阪神カップはGⅡ施行じゃ、当初の「暮れに目標レースを作ることで香港への遠征をある程度規制する」
解決にはならず意味をなさない気がします。これまでのCBC賞と大差ないでしょう。

180夏神:2005/11/18(金) 01:42:47 ID:dYOojqrQ
春の牝馬はいいとして、マイル戦というのがどうかな…。
短距離重賞増やしすぎですね。
2000m以上のレースは中日新聞杯のみで、あとは、それ以下の短縮がほとんど…。
中距離以上の目玉がほしかった。
サマーシリーズは、英国をモデルにしたんでしょうが、ポイント式という点は、ワールドシリーズ・レーシング・チャンピオンシップからとっているんでしょうけど、
2つのシリーズともG2を一つずつ含むだけで、他はG3ばかりな点は、どうなんだろう?
ひょっとして、2000m以上の目玉が、サマー2000シリーズ?

181oioi:2005/11/18(金) 11:58:53 ID:PxJSTuh.
阪急杯1400mってあほすぎる。
JRAの役人がいかに競馬を見てないかだ。
高松宮記念が何メートルかわからないんじゃないか?

182アリュール:2005/11/18(金) 12:49:46 ID:PRzw.U0M
>待ちかねアカツキさん
過去の歴史から短距離戦では牝馬は十分通用しますし、最近では中距離G1にも
積極的に参戦してそれなりの成績を残してきてます。そこに今回のG1ができると
シーザリオやスイープトウショウのようなS級牝馬は見向きもせず、結局G2、G3レベルになるか
出走すれば今度は安田記念や宝塚記念が体調管理の面から敬遠されることになりかねないと思います。
と書いてて思ったんですけど安田記念、マイルCSで最近連対した牝馬が思い浮かばない…
まあ1年目の出来次第ですかね。今回の改革でいい案だと思ったのは札幌記念の定量くらいですね。
8月にどれだけ有力馬が出走するかは未知ですが…

>oioiさん
マイラーの宮記念出走を促すためとか…秋天やらエリ女やら距離の違うステップは他にもたくさんありますし。
トライアルじゃなくあくまでステップですからね。本当の意図はわかりませんが。

183DON2:2005/11/18(金) 14:21:35 ID:KFIPN2T2
ダイイチルビーやノースフライトが「最近」に入らないことに軽くショック(^^;

184カメ★:2005/11/18(金) 15:49:55 ID:.ogx2Uhs
ヴィクトリアマイルに関しての文句はすでに散々言ったのでいいとして。(殴)
話題になってる重賞以外にも、条件戦などの条件にも結構変更があるんですね。
古馬の“勝って同条件”とかはなくなるってことかな?
その他、こまごまとしたところでは、案外面白いことしてる印象があるんですが。
JCのレーティング上位優先とか、オープンのオープン馬優先とか。

>>179
>京阪杯、北九州記念の2つまで1200m戦にしてしまうのはどうかなと思います。
京阪杯はともかく、
北九州記念の方は、小倉大賞典・北九州記念・小倉記念と、
似たような距離のGⅢが3つもあって、
メ○ショ△カ○ド△みたいに同じ馬ばっかり勝ってもしょうがなかんべぇ、
みたいな理由もあるんじゃないでしょうか?(苦笑)

>>181
アリュールさんもおっしゃってますが、
マイラーの短距離参戦も目論んでのことかと思います。
それに考えようによっては、
ステップと本番の結果が直結しなければ、
それだけ本番での馬券の配当が・・・(殴)

>>182
>安田記念、マイルCSで最近連対した牝馬が思い浮かばない…
連対ならいますよ。
ファインモーションとか、ダンスインザムードとか、スイープトプショウとか。

185E3:2005/11/18(金) 15:52:35 ID:i2OAAJ6k
>アリュールさん
・2005年 安田記念でスイープトウショウ
・2004年 マイルCSでダンスインザムード
近年もマイルG1路線で牝馬が連対してます。

個人的には菊花賞の前哨戦を、もう少し整備することを希望。
今は天皇賞・秋に行く馬が菊花賞目標馬から優先出走枠を奪ってるし、
以前のようにトライアルレースが三つあった方が良いと思う。
(現状だとセントライト記念、神戸新聞杯の二つのみ)

例えば、札幌日経オープン上位の三歳馬に菊花賞の優先出走件とか。
とにかく九月中旬に2500m前後のステップ競争が欲しい。

186カメ★:2005/11/18(金) 15:54:15 ID:.ogx2Uhs
・・・て書いてから気が付いたけど、
>安田記念、マイルCSで最近連対した牝馬が
って、両方で連対したって意味だったのかな、もしかして。(汗)

187アリュール:2005/11/18(金) 16:34:17 ID:PRzw.U0M
恥ずかしい発言をしてしまった…

日刊の記事によると春の牝馬G1はファン&関係者からの要望が強かったようです。

188コナン:2005/11/18(金) 17:03:58 ID:8d06F1gQ
阪神競馬場改修に伴い、第3回阪神競馬(6〜7月)は京都競馬に、第4回阪神競馬(9〜10月)は中京競馬に振り替えられますね。

189コナン:2005/11/18(金) 17:06:07 ID:8d06F1gQ
来年の重賞日程(1月〜6月)です。
1月
01.05 中山金杯 G3 中山 芝2000
01.05 京都金杯 G3 京都 芝1600
01.08 ガーネットS G3 中山 ダ1200
01.09 シンザン記念 G3 京都 芝1600
01.15 京成杯 G3 中山 芝2000
01.15 日経新春杯 G2 京都 芝2400
01.22 アメリカジョッキークラブC G3 中山 芝2200
01.22 平安S G3 京都 ダ1800
01.28 東京新聞杯 G3 東京 芝1600
01.29 根岸S G3 東京 ダ1400
01.29 京都牝馬S G3 京都 芝1600 牝
2月
02.04 小倉大賞典 G3 小倉 芝1800
02.05 共同通信杯 G3 東京 芝1800
02.05 シルクロードS G3 京都 芝1200
02.12 ダイヤモンドS G3 東京 芝3400
02.12 きさらぎ賞 G3 京都 芝1800
02.18 クイーンC G3 東京 芝1600 牝
02.18 京都記念 G2 京都 芝2200
02.19 フェブラリーS G1 東京 ダ1600
02.25 アーリントンC G3 阪神 芝1600
02.26 中山記念 G2 中山 芝1800
02.26 阪急杯 G3 阪神 芝1400
3月
03.04 オーシャンS G3 中山 芝1200
03.04 チューリップ賞 G3 阪神 芝1600 牝
03.05 弥生賞 G2 中山 芝2000
03.05 中京記念 G3 中京 芝2000
03.11 阪神スプリングジャンプ J・G2 阪神 芝3900
03.11 ファルコンS G3 中京 芝1200
03.12 中山牝馬S G3 中山 芝1800 牝
03.12 フィリーズレビュー G2 阪神 芝1400 牝
03.18 フラワーC G3 中山 芝1800 牝
03.19 フジテレビ賞スプリングS G2 中山 芝1800
03.19 阪神大賞典 G2 阪神 芝3000
03.25 日経賞 G2 中山 芝2500
03.25 毎日杯 G3 阪神 芝2000
03.26 高松宮記念 G1 中京 芝1200
03.26 マーチS G3 中山 ダ1800
4月
04.02 ダービー卿チャレンジT G3 中山 芝1600
04.02 産経大阪杯 G2 阪神 芝2000
04.08 ニュージーランドT G2 中山 芝1600
04.08 サンスポ杯阪神牝馬S G2 阪神 芝1400 牝
04.09 桜花賞 G1 阪神 芝1600 牝
04.15 中山グランドジャンプ J・G1 中山 芝4250
04.15 マイラーズC G2 阪神 芝1600
04.16 皐月賞 G1 中山 芝2000
04.22 福島牝馬S G3 福島 芝1800 牝
04.23 サンスポ賞フローラS G2 東京 芝2000 牝
04.23 アンタレスS G3 京都 ダ1800
04.29 青葉賞 G2 東京 芝2400
04.30 天皇賞(春) G1 京都 芝3200
5月
05.06 京都新聞杯 G2 京都 芝2200
05.06 新潟大賞典 G3 新潟 芝2000
05.07 NHKマイルC G1 東京 芝1600
05.13 京王杯スプリングC G2 東京 芝1400
05.13 京都ジャンプS J・G3 京都 芝3170
05.14 ヴィクトリアマイル G1 東京 芝1600 牝
05.21 優駿牝馬(オークス) G1 東京 芝2400 牝
05.21 東海S G2 中京 ダ2300
05.27 金鯱賞 G2 中京 芝2000
05.28 東京優駿(日本ダービー) G1 東京 芝2400
05.28 目黒記念 G2 東京 芝2500
6月
06.03 ユニコーンS G3 東京 ダ1600
06.04 安田記念 G1 東京 芝1600
06.10 東京ハイジャンプ J・G2 東京 芝3300
06.11 エプソムC G3 東京 芝1800
06.11 CBC賞 G3 中京 芝1200
06.18 マーメイドS G3 京都 芝2000 牝
06.25 宝塚記念 G1 京都 芝2200

190コナン:2005/11/18(金) 17:08:33 ID:8d06F1gQ
来年の重賞日程(7月〜12月)です。
7月
07.02 函館スプリントS G3 函館 芝1200
07.02 ラジオNIKKEI賞 G3 福島 芝1800
07.09 七夕賞 G3 福島 芝2000
07.09 プロキオンS G3 京都 ダ1400
07.16 アイビスサマーダッシュ G3 新潟 芝1000
07.22 小倉サマージャンプ J・G3 小倉 芝3390
07.23 函館記念 G3 函館 芝2000
07.30 小倉記念 G3 小倉 芝2000
8月
08.06 函館2歳S G3 函館 芝1200
08.06 関屋記念 G3 新潟 芝1600
08.13 クイーンS G3 札幌 芝1800 牝
08.13 北九州記念 G3 小倉 芝1200
08.19 新潟ジャンプS J・G3 新潟 芝3250
08.20 札幌記念 G2 札幌 芝2000
08.27 キーンランドC G3 札幌 芝1200
08.27 新潟記念 G3 新潟 芝2000
9月
09.03 新潟2歳S G3 新潟 芝1600
09.03 小倉2歳S G3 小倉 芝1200
09.09 朝日チャレンジC G3 中京 芝2000
09.10 京成杯オータムH G3 中山 芝1600
09.10 セントウルS G2 中京 芝1200
09.17 セントライト記念 G2 中山 芝2200
09.17 ローズS G2 中京 芝2000 牝
09.18 エルムS G3 札幌 ダ1700
09.18 阪神ジャンプS J・G3 中京 芝3330
09.24 産経賞オールカマー G2 中山 芝2200
09.24 神戸新聞杯 G2 中京 芝2000
09.30 札幌2歳S G3 札幌 芝1800
09.30 シリウスS G3 中京 ダ1700
10月
10.01 スプリンターズS G1 中山 芝1200
10.08 毎日王冠 G2 東京 芝1800
10.08 京都大賞典 G2 京都 芝2400
10.14 東京オータムジャンプ J・G3 東京 芝3300
10.14 デイリー杯2歳S G2 京都 芝1600
10.15 秋華賞 G1 京都 芝2000 牝
10.15 府中牝馬S G3 東京 芝1800 牝
10.21 富士S G3 東京 芝1600
10.22 菊花賞 G1 京都 芝3000
10.28 武蔵野S G3 東京 ダ1600
10.28 スワンS G2 京都 芝1400
10.29 天皇賞(秋) G1 東京 芝2000
11月
11.5 アルゼンチン共和国杯 G2 東京 芝2500
11.5 ファンタジーS G3 京都 芝1400 牝
11.11 京王杯2歳S G2 東京 芝1400
11.11 京都ハイジャンプ J・G2 京都 芝3930
11.11 福島記念 G3 福島 芝2000
11.12 エリザベス女王杯 G1 京都 芝2200 牝
11.18 東京スポーツ杯2歳S G3 東京 芝1800      
11.19 マイルチャンピオンシップ G1 京都 芝1600      
11.25 ジャパンCダート G1 東京 ダ2100      
11.25 京阪杯 G3 京都 芝1200      
11.26 ジャパンC G1 東京 芝2400      
12月
12.02 ステイヤーズS G2 中山 芝3600      
12.03 阪神ジュベナイルフィリーズ G1 阪神 芝1600  牝    
12.03 中日新聞杯 G3 中京 芝2000      
12.09 鳴尾記念 G3 阪神 芝1800      
12.10 朝日杯フューチュリティS G1 中山 芝1600      
12.16 愛知杯 G3 中京 芝2000  牝    
12.17 フェアリーS G3 中山 芝1200  牝    
12.17 阪神C G2 阪神 芝1400      
12.23 中山大障害 J・G1 中山 芝4100      
12.23 ラジオNIKKEI杯2歳S G3 阪神 芝2000      
12.24 有馬記念 G1 中山 芝2500

191hamzo★:2005/11/18(金) 17:33:32 ID:jrqLOXQE
基本的には、牝馬に春の目標レースがないってことが問題だったのであって、
それがファンからの要望が多かった理由にもなったんでしょうが…。

長い目で見てみると、通用すると言われているマイル戦での牝馬にしても、
ノースフライトなんてそれこそ20年に1頭の名牝(春秋マイル制覇)であったわけですし、
それを含めてマイルG1での牝馬の勝利は、20年間でのべ6頭なんですよね。

要するに能力面で突出した牝馬にしか目標になり得ないのが、牡牝混合G1の現実で、
だからこそ春にも牝馬のG1をという声になったんでしょう。
牝馬の現役期間は牡馬に比べて短い点もあって、2000Mでは前年のエリ女から
引退馬が抜けたメンツに明け4歳馬がせいぜい数頭加わる程度で、顔ぶれ的にも
不安という面も強いんだと思います。個人的には1800Mでもいいじゃないかと
思うんですが、このあたりは根幹距離に拘ったんでしょうかね。

192夏神:2005/11/18(金) 18:06:23 ID:dYOojqrQ
府中の1800Mならば、面白そうですね。春の牝馬G1には賛成ですが、マイルだとどうもひねりが足りない気がして物足りないんですよね。
牝馬G1春秋連覇なんて、距離が微妙に離れているから難しそう。もとから、タイプが違う馬が勝つようなレース体系を狙ったのだろうか?

193待ちかねアカツキ:2005/11/18(金) 18:56:54 ID:/e9B0U1o
秋のエリザベス女王杯に対して春のヴィクトリアマイルという位置づけでしょう。
前者が京都2200mという「関西・2000m以上・非根幹距離」ですから
東京1600mという「関東・2000m以下・根幹距離」というのはベストだと思ってます。
ここで2000mに設定しても意味はないと思うし。
この時期は東京・京都・新潟の3場開催ですのでエリ女の京都ではなく東京というのも納得です。
個人的にはあの特殊なコースの新潟で開催というのも面白いかなとは思いましたが。

春に明確な目標が出来た以上1600mでもメンバーがG2、G3級に落ちるとは思いませんね。
S級牝馬は安田記念や宝塚記念を見越して目いっぱいの仕上げで臨んでくるかと言われれば何も言い返せませんが。
スイープやシーザリオが見向きもしないというのは違うと思いますね。両馬ともマイルGⅠ連対馬ですから。

194FallenRedLeaf★:2005/11/18(金) 20:39:16 ID:zzTaO6Uo
サマースプリントシリーズ
7/1〜9/2
スプリンターズS
10/1
夏の2000重賞が秋天にほとんど直結しないのに比べれば夏に1200を充実させる方が有意義。

195カメ★:2005/11/19(土) 01:53:44 ID:.ogx2Uhs
>>193のアカツキさんの意見もわからなくはないんですけど。

ただ、短距離・マイルなら比較的牝馬混合GIでも活躍できる、
というのもありますが、
個人的には、マイルはちょっと短い、という牝馬が、
春に目標にできるレースがない気がするんですよね。

まぁ、牝馬なので、比較的長めの距離を目標にする馬も少ないんで、
需要がないと言われればそれまでなんですが。(汗)
でも、ほら、オークスで連対してるのにその後ぱったり、
みたいな馬とか。(殴)

196DAVIDBOWIE:2005/11/21(月) 23:02:21 ID:JSS7PIeA
2006年度開催日程が発表され、また『弱者救済』のためのGIが新設されることとなった。
チャレンジ精神をまったく感じない昨今の日本競馬。サイレントウィットネスに感じた心の震えは、もうここ日本では感じることができないのだろうか・・・。
3才最有力馬が回避するクラシック、日本最強馬が回避するジャパンカップに何の意味があるのだろうか。古馬牝馬「限定」GI?そんなに狭いカテゴリーの勝者にGI馬の称号を与えてよいのだろうか。少なくとも、真冬や真夏に設定して欲しかった。

JRAはどこへ行くのか。

197コナン:2005/11/22(火) 15:33:26 ID:8d06F1gQ
ヴィクトリアマイルをこの時期に開催すると、来春から繁殖入りする予定だった馬が繁殖入りを遅らすという現象が出てきそうですね。
現にオースミコスモは次走の阪神牝馬Sで引退する予定だったのを、ヴィクトリアマイルの東京マイルはベスト条件だということで引退を延期するようですから・・・。
個人的には少しでも若いときに産んだ子供の方が活躍すると考えているので(例外もありますが)、繁殖入りを遅らす原因となるレースを作るのはどうなんでしょうか?

198夏神:2005/11/22(火) 18:43:18 ID:dYOojqrQ
基本的には、4歳が中心になるんじゃないかな。

199hamzo★:2005/11/22(火) 20:29:34 ID:riXlsXh6
>>197
馬主にとっては、目標がなかったから本意ではないけれど引退させることにしたと、
そういう面が強かったわけで、やっぱりそっちの方が不自然だろうと思います。

基本的に馬主はレースで賞金を得るために馬を購入するわけで、活躍する場の少ない
牝馬の購入に消極的になるのは当然のこと。それが今回のG1新設などによって、
購買意欲も購買価格も高くなる可能性があるわけで、生産地にまで及ぼす影響を考えると、
メリットの方がはるかに大きいと思いますね。


で、今回の改革についての感想として。
競馬はギャンブルでもあり、興行でもあり、繁殖馬選別の場でもあり、経済活動でもありと、
いろんな側面を持っているわけで、多面的に見る必要があるんだと思います。

そのあたりを踏まえて見れば、JRAは決して迷走してるわけじゃないだろうと…。

200オルガナ★:2005/11/22(火) 20:53:11 ID:jPnCwzWM
>>196
サイレントウィットネスにチャレンジ精神を感じますか?
実績はともかく、香港最強馬といわれながらつい最近まで全く香港を出ることがなかった馬。
連勝がストップしなければ日本に来ることもなかったような気も…。

201椿華栖★:2005/11/22(火) 21:51:35 ID:QZpDGTaU
>>200
同じく。
今年の春までは日本で言うところのテイエムオペラオーと同じじゃん、と思ってた。
土がついて守るべき無敗がなくなったからこそ、「強い"せん馬"」として日本に賞金をもぎ取りに来たようにしか見えませんでした。
これが無敗の頃に噂されていたアメリカ最強馬とのマッチレースや、スプリンターズS参戦などに至っていれば全くの別物(歴史的名馬の遠征)なんですけどね。

202オルガナ★:2005/11/23(水) 00:06:08 ID:jPnCwzWM
一部では「所詮は内弁慶」と酷評されていましたね。
まあアウェーでも結果を残して最終的には「短距離王」の称号を確実にはしましたが。
チャレンジ精神という意味では実績で劣るケープオブグッドホープの方が。

ところで日本馬でもオープンしか勝っていないような馬が豪州GIで連対したり、
3歳牝馬が父内国産馬による米GI制覇という偉業を達成したりと、
十分にチャレンジ精神旺盛だといえるような出来事も多いと思うのですがね。

203DAVIDBOWIE:2005/11/23(水) 01:28:56 ID:JSS7PIeA
「日本では」そういったチャレンジ精神を感じることができない。
スイープトウショウがJCに参戦しない。
ラインクラフトがオークスに参戦しない。
ディープインパクトがJCに参戦しない。
たとえばこういうことが当たり前のようにまかり通ってますよね。
タケシバオーを見習え!とは言いませんが、あのルドルフでさえ、現在よりも
厳しいローテの中、3才(旧4才)でJCに挑んだんですよ。

204hamzo★:2005/11/23(水) 03:14:40 ID:riXlsXh6
>>203
中1週の過酷な臨戦過程がもたらしたものは、追い切り後の下痢と、
それを隠蔽した挙句の3着敗退。それが"あの"ルドルフなんですけどね。
そんなものは人間のエゴ。無謀さとチャレンジ精神は別物でしょう。

205夏神:2005/11/23(水) 03:55:20 ID:dYOojqrQ
昔は結構いい加減だったという面もあります。現在では、使えない状態なのに平気で使ったりしてました。

ルドルフのJC出走は、オーナーからの圧力があったようで、調教師の野平師は、JCに使ったことをずっと悔やんでいたそうです。(水上氏のブログ 白線の内側 2005/11/8)
チャレンジは結構ですが、実際に馬を扱うとなると、無謀であってはならず、チャレンジの裏に綿密な計算と準備が必要だし、結果も伴うようにしなければなりません。
計算が立たなくても使うのが、チャレンジなのか、無謀なのかは明確なラインはありませんが、きっとそれなりに葛藤があるんですよ。
チャレンジャーは、失うものがないから、結果がでなくて当然、出たらもうけものという点があり、その点こそが、チャレンジが格下の特権になりやすい原因ではないでしょうか。
逆にチャンピオンになればなるほど、(いわばかって当然という雰囲気の中)結果が求められ下手な手は打てなくなり、結果が求められる以上保守的になり、チャレンジはしにくくなります。
要するに、チャレンジャーの挑戦は、無謀でも許されるが、チャンピオンの挑戦には結果が求められる以上、勝算とそれなりの準備が必要になるんじゃないかということです。

個別にいえば、
スイープトウショウは、中2週でG1を二つも使って、さらに中2週でJCを使うというのは、さすがに無謀(無茶)ではないでしょうか。
ラインクラフトは、後付ですが秋華賞の結果からもとてもオークスにむいていたとはいえず、NHKマイルを使ったのはむしろ英断だったと個人的には思います。
ディープインパクトについては、個人的には、JCに使わなかったのは残念ですが、報道によると菊花賞後の2週間はどうもかりかりして、いつものレース後の様子とちがったようで、結果としてJCに使わないことにしてよかったのではないかと思います。
http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200511/ke2005112106.html

それから、個人的に春の牝馬G1は個人的に望んでいましたが、想定ではマーメードSが格上げ&衣替えするんだろうなと思っていました。

206夏神:2005/11/23(水) 04:09:26 ID:dYOojqrQ
↑個人的にが二回も書いてる点が、日本語としておかしいですね。二回目の個人的は無視してください。
推敲してないから、書き込んだ後で、自分が書いたことを見て後悔することがしばしばあります。

207FallenRedLeaf★:2005/11/23(水) 09:09:07 ID:vPlFZktM
>ラインクラフトがオークスに参戦しない。
という「チャレンジ」は成功したと思う。

208オルガナ★:2005/11/23(水) 09:57:42 ID:jPnCwzWM
>>203
スイープトウショウについて言えば、それまで牝馬としか対戦したことのない馬が
(新馬戦も牝馬限定、以降エリザベス女王杯まですべて牝馬限定戦)
初の混合オープンで5着に敗れた後に安田、宝塚と連戦し、結果を残した。
これがすでにチャレンジだと思いませんか?

ラインクラフトもNHKマイルCやマイルCSに果敢にチャレンジ。

ディープインパクトに至っては完全にチャンピオンの立場であって、
夏神さんもおっしゃるとおり「チャレンジ」という立場ではない。
もう2度とJCに出走しないというならともかく、今後がある馬ですから、
今は充電にあて万全の体調で迎え撃つのが「チャンピオン」の務めでしょう。

そもそも「チャレンジ精神」の代表として40年も前のタケシバオーを
引き合いに出されている時点ですでにズレがあるのかも…。

209椿華栖★:2005/11/23(水) 16:09:26 ID:Nex2JNSA
なんでも批判すればいい、ってもんではないの典型例ですな…
スイープトウショウがJCに出たらG1だけの中1週→中1週で鬼ですがな。

エリザベス女王杯は獲得していなかったタイトルで、昨年のチャンピオンも出てきているわけで、受けてたつべき3歳牝馬の代表も来ていた。
いいレースだったじゃないですか。
あんな凄い競馬が惰性で勝てたレースに見えたなら、そういう意見になるのかもしれんませんけど。

210椿華栖★:2005/11/23(水) 16:11:29 ID:Nex2JNSA
ディープインパクトの話題でも感じましたけど、無茶することが挑戦することではないんですよ。
万全の態勢を整えていければ、チャンピオンとして来年挑戦するべき舞台が待っているでしょう。

211夏神:2005/11/23(水) 19:47:54 ID:dYOojqrQ
>>203訂正
2週間に1回使っているので、中は2週でなくて1週ですね。失礼しました。

212夏神:2005/11/23(水) 19:50:51 ID:dYOojqrQ
>>203ではなく、>>205ですね。たびたびすいません。

213DAVIDBOWIE:2005/11/23(水) 20:35:11 ID:JSS7PIeA
昔のような古馬混合のエリザベス女王杯がなければ、
スイープトウショウはJCに行ってたよね。
番組編成が根源なので、その上で勝てるレース、無理しないレースを選ぶ
陣営については、「まあしょうがないかな」とは思ってます。

要は、GI作りすぎってことです。
GIのさらに上でG-MAXでも作って賞金も格差をつければいいと思う。

当然、クラシックではない3才限定戦や牝馬限定戦はG-MAXではない。

214POPER:2005/11/23(水) 20:37:12 ID:uyx5CK9o
なりふり構わず走り抜く。それがサラブレッドの答えであると思うんです。
だって馬は生きる目的はないし生きる意味もないんだから。オグリキャップ
が大勢の涙を誘ったのは、そういう姿に感動したからだと思います。今みたい
にすごい血統がすごい勝利数を残して将来を約束されているような足跡を残す馬
が名馬になっては純な感動が薄れてしまうのではないでしょうか。なぜなら戦跡
がより目的に沿うものになり、走る意味も具現化されてくるからです。

215DAVIDBOWIE:2005/11/23(水) 20:42:19 ID:JSS7PIeA
そうそう。
そういう原点に帰れば、最高峰のレースはいくつもいらない。

216オルガナ★:2005/11/23(水) 22:19:25 ID:jPnCwzWM
>>213
エリザベス女王杯がなければ秋華賞もなかったということです。
オークスで連対したとはいえまだ距離不安がささやかれていた中で、
秋華賞を制したことで本格的に中距離路線に目を向けることができたともいえるでしょう。
もし2400mのエリザベス女王杯に負けておればマイルに路線変更していたかもしれず、
単純に「エリザベス女王杯がなければJCに出ていた」などと言えることではないはずです。

217夏神:2005/11/24(木) 00:11:21 ID:dYOojqrQ
G1が増えすぎというのは確かにありますが、路線ごとにレースの細分化・体系化が進んだ状況では、仕方がない面もあります。
なぜならば、G1といった核(目標)となるレースがないと路線が成立しないからです。
昔ならトライアルのようなレース体系がまったく整備されてませんでしたから、G1級のレースを勝った馬でもふつうのオープン戦を使っていました。
だから、1200Mも走れば3200Mも走るというなんでも屋みたいな馬もいたわけです(もっとも、得意じゃないのに使われるという面も多分にあったと思います)。
現在は、路線ごとに細分化され、それぞれ自分の得意なカテゴリーで専門化しています。
つまり、現在はどんな条件でもある程度の結果を出す万能型こそが名馬であったものが、現在は細分化された特定のカテゴリーの中に名馬が存在する形になっています。
その形態にはどうしてもG1の数が必要になります。もっとも、JRAが商業主義に走りすぎているとい面もありますが…。いずれにしても、そろそろ数的には限界でしょうね。

それから、G1の上にもう一つグレードを作るというのは反対です。他の公営ギャンブルにはSGやGPなどがあるようですが、かっこ悪い気がします。
第一、G1という同じラベルでもその中に格差があるのは周知の事実で、どれがどうとは言いませんが、賞金を見ればだいたいG1の中での位置づけはわかります。
だいたい1億に達しないレースは、スペシャリストのカテゴリー、2歳限定、牝馬限定(エリザベス女王杯は1億円)のいずれかです。

218DON2:2005/11/24(木) 13:00:15 ID:KFIPN2T2
>>213
>スイープトウショウはJCに行ってたよね。

マイルCSという選択肢もありますね。

スイープトウショウが特別なだけで、
エリザベス女王杯を勝った年の春に
古馬混合戦で勝ち負けした馬って
トゥザビクトリーくらいなんです。
エリ女杯の存在価値はあると思いますよ。

219MAN:2005/11/25(金) 00:35:24 ID:vGTGmVPk
結局のところ、ヴィクトリアマイルはスイープトウショウ級の牝馬にしてみれば、
その後の安田記念〜宝塚記念への定量戦のステップレースに過ぎないでしょうね。
春初戦のレースとして、ぶっつけで使ってくるでしょう。
そうすると、GⅠレースの格としては?な気がします。

ただ、裏を返せばヴィクトリアマイルを勝った牝馬は、
その後、ほぼ間違いなく牡馬とのマイル戦に挑みにくるでしょう。
テイエムオーシャンやスティルインラブといった牝馬はマイルでこそ!(桜花賞馬ですからね)
と思っていながら、実際には金鯱賞を使われて、腹が立っていた人間からすれば、
もし、春先に牝馬マイルGⅠがあれば、両馬は間違いなくヴィクトリアマイルを目標にしていたでしょうし、
そのお釣りとして、安田記念にも出走していたことでしょう。

つまるところ、ヴィクトリアマイルは安田記念の充実に繋がるのではないでしょうか?
となれば、安田記念ファン(珍しい?)からすれば、このレースの新設は喜ばしいことなのかもしれませんね。

220MAN:2005/11/25(金) 00:56:25 ID:vGTGmVPk
ついでに、もし2000年にヴィクトリアマイル新設されたと仮定したら、
どのような馬が勝っていたを予想してみました。

2005年 スイープトウショウ
2004年 スティルインラブ(orファインモーション)
2003年 テイエムオーシャン(orビリーヴ、始動が早ければファインモーション)
2002年 ダイヤモンドビコー(ローズバドorレディパステル、始動が早ければテイエムオーシャン)
2001年 スティンガー(orビハインドザマスク)
2000年 スティンガー(orフサイチエアデール)

・・・まあ、基本的にはクラシックの再戦みたいなメンバー構成ですが、
ビハインドザマスクやビリーヴといったスプリント路線からの参戦も大いにあったことでしょう。
もし、有力どころで抜けていたら指摘してください。

やはり強い牝馬が、無理に2000m以上のGⅡ、GⅢではなく
(アドマイヤグルーヴ、レディパステルといったところはマイルより中距離向きでしょうが。)
安田記念に向かうようになるのが、最大の魅力な気がします。

221エロンボー★:2005/11/25(金) 00:59:57 ID:koImKJT.
時期をもう少し早めて3月末に中山で開催するのはダメなんでしょうかね。
そうすれば引退レースとして使えるし。
春の牝馬GI創設にしても距離にしても賛成派ではありますが、
東京マイルGIが似たような時期に3戦あるのはちょっとうるさい感じも否めない…。

222FallenRedLeaf★:2005/11/25(金) 07:24:34 ID:KmXwUl1Q
>>220
>ビハインドザマスクやビリーヴといったスプリント路線からの参戦
距離に関して言えばマイルは1800以上の牝馬限定戦が多い中で
今までにない面子の対決が見られるかもという期待はありますね。

223hamzo★:2005/11/25(金) 20:23:48 ID:72am4Cb.
>>222
引退直後の繁殖牝馬の受胎率向上というテーマで、研究もされてるほどらしいので、
その時期にレースをした後、種付け・無事受胎というのは、厳しいかも知れないですね。
あくまで素人の推測ですけどね。
かといって、それ以前では寒さを嫌う陣営もありそうですし。

224hamzo★:2005/11/25(金) 20:25:51 ID:72am4Cb.
失礼。
>>222ではなく、>>221でした。

225:2005/12/08(木) 12:36:06 ID:fk7Uwoqs
>>217
>G1の上にもう一つグレードを作るというのは反対です。
>他の公営ギャンブルにはSGやGPなどがあるようですが、かっこ悪い気がします。

競艇はグレード制導入に当たってSGを頂点に制定しただけでしょう。
G1が頂点で数が増えたから格の高いものを後からSGにしたわけではありません。
おそらく競輪とオートも同様だと思います。
なぜカッコ悪いと言えるか疑問です。
そういえば、ボクシングもランク1位の上にチャンピオンがいますね。

226夏神:2005/12/08(木) 23:25:34 ID:aXQdGhbk
>>225 資料編
ボクシングの場合は、チャンピオンに挑戦する者のランキングではありませんか?
それは置いといて、なぜかっこ悪い「気がする」のかを説明する前に、公営ギャンブルのグレード制を下記に示します。

・競馬:G1 G2 G3
ヨーロッパ:1971年
アメリカ:1973年
日本:1984年 地方との統一グレード制;1997年 障害のグレード導入:1999年 

・競艇:SG(スペシャルグレード) GI (G1) GII (G2) GIII (G3) 一般戦
グレード制の導入1988年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B6%E8%89%87%E3%81%AE%E7%AB%B6%E8%B5%B0%E6%A0%BC%E4%BB%98%E3%81%91
・競輪:GP GI (G1) GII (G2) GIII (G3) FI (F1) FII (F2)
グレード制の導入2001年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B6%E8%BC%AA%E3%81%AE%E7%AB%B6%E8%B5%B0%E6%A0%BC%E4%BB%98%E3%81%91
・ オートレース
グレード制の導入1995年
http://www.autorace.or.jp/special/history/page5.html

227夏神:2005/12/08(木) 23:28:48 ID:aXQdGhbk
元々、欧米の競馬でグレード制が導入されたのは、せり名簿に勝ち馬の格付けを記載するために導入されたものだそうです。
そして、その格付け基準は、過去数年の上位入賞馬のクラシフィケーションによって決定されるため、G1でさえも格下げされる場合があります。
しかし、日本の競馬のグレード制は、一部を除いて(宝塚記念、安田記念、マイルチャンピオンシップ、JCなど)国際グレードレースとの整合性が取れていない、ローカルグレード制です。
それは、格付け基準が、直接過去の上位入賞馬のレベルではなく、レースの興行成績のランキングによって決定されている面があることが、特異な点です。

これまでの説明で、わかることは2つです。一つ目は、日本競馬のグレード制は、欧米から導入し、他の公営ギャンブルは導入年度からいって競馬のグレード制をモデルとしたということ。おそらく、単に競馬を真似たのではないということで、G1より上のランクを最上位に設定したと考えられる。
名称はともかく、G1より上の格付けを作るということは、形成プロセスや実質は別にして、形式的には(競馬を範とした)他の公営ギャンブルの形式をまねるような形になる。では、他の公営ギャンブルの格付け形態を形式上模すことに何らかのメリットがあるかというと、他の公営ギャンブルは、競馬以上に財政的な行き詰まりを見せていると思われるので、メリットは特に感じられません。
逆に、そのようなことをすれば、国際グレードレースとの整合性を図ろうとしているJRAの方針に反するという意味でかっこ悪い(目的に合わない)。
国際的整合性をさらに無くしてまで、非常にうまくいっているとまではいえない他の公営ギャンブルと形式(G1よりも上の格付けがある)上だけとはいえを真似る必然性はないと考えられる。

2つ目は、グレードを設定する基準の目的が、(少なくとも主催者であるJRAにとっては)勝ち馬の格付け以外に、興行成績を増加させる目的があること。
ここで重要なのは、JRAが格付けが興行成績に影響すると考えている点です。

1・G1は、数が限られている貴重かつ権威があるから、興行成績が大きくなる。
2・権威が大きく損なわれる程G1の数は増やせない。しかし、権威が大きく損なわれない限度までG1を増やして興行成績を最大化したい。
3・興行成績をあげる最高権威のレースであるG1レースは実質的に減らせない。減収が見込まれるから。

このような条件のときにG1の中からいくつかのトップクラスのレースを選んで、G1より上のグレードを作った場合にどうなるか考えてみたい。

①G1より上の格付けを設定したとして、その引き上げる前のG1当時と比較して興行成績をどれだけあげられるか?
②上のグレードに引き上げられた元G1以外のG1は、相対的に格付けが引き下げられることになる。そうすると、G1に据え置かれたレースの興行成績は減少することが予測される。そうすると、興行成績が期待できる権威ある格を持ったG1レースが実質的に減少し、興行成績の低下が予測される。
→JRAが、興行成績を維持・増加させたいと考えるならば、G1レースの数は減らせない。例外は、②のG1に据え置かれたレースの興行成績の低下分を①の引きあがられた元G1レースの興行成績が「大幅に」上回ることである。
 しかし、引き上げたレースが、興行成績向上に積極的に貢献するとは考えにくい。

以上の2点から、JRAにとって、G1より上のグレードを作ることは、JRAの目的に直結しない不細工(かっこ悪い)改革になると個人的に思ったわけです。

*屁理屈を言えばこんな感じですが、書いた時点では、元の形式を変えてまでやる必要があるのかと思った程度で、G1の上の格付けを作る必然性をJRAは持ってないだろうなと思ったまでです。
 だから、「かっこ悪い」と断定調ではなく、「格好悪い気がする」程度の表現に和らげていたつもりです。
 上の格付けというよりも、国際G1を増やす方にJRAは魅力を感じるのではないかと思います。生産地の問題があるからあまり独断なこともできないのでしょうが、できるならばほとんど全ての重賞レースを国際基準のグレードレースにしたいと考えているのではないでしょうか?
*ですます調とである調が混ざっている点はご容赦を。

228:2005/12/09(金) 14:13:38 ID:fk7Uwoqs
>>226-227
G1の上にSGがある競艇がかっこ悪いと読み取ったことによる誤解でした。
ボクシングのは1のさらに上がある(1が最上位でない)のを皮肉として出しただけです。
競馬に今からSGを導入すればかっこ悪いです。同意します。
関係ないけど、この板に競艇にも興味ある人っているんですかね?

229夏神:2005/12/09(金) 17:12:09 ID:aXQdGhbk
さあ、どうでしょう。私は、競馬にしか関心がありません。
しかも、賭けるよりも見るほうのウェートがかなり大きいです。
私個人としては、競馬はギャンブルというよりもエンターテイメント的な位置づけです。

230DAVIDBOWIE:2005/12/10(土) 03:52:46 ID:I7s2BICw
形(格付け)はそれでいいが、実(賞金)でもっと差をつけるべき。
「○○シリーズ」化するとか。

231昔みたいに:2005/12/12(月) 21:33:58 ID:igXULHTs
勝ったら来年はそのレースに出れない制度を復活させて、んでSGみたいなレースを有馬に設定してNHKマイルカップを京都でやってウインズをもっとモダンorレトロにしたらもっと集まる。

232k:2005/12/12(月) 22:20:15 ID:DJyEq6EQ
h

233DAVIDBOWIE:2006/01/26(木) 01:53:51 ID:I7s2BICw
今秋の京都牝馬はヴィクトリアCへの重要なステップレースだそうです。レースの格(ラベル)をあげれば、内容(味)はよくなるんでしょうか。

ならないよねえ。

234かじお:2006/02/19(日) 16:58:32 ID:pETTUMt2
個人的には神戸新聞杯とセントライト記念の距離を考えた方がいいかなと。
神戸新聞は天秋を目指す馬もいるわけだからそのままでもいいような気もしますけど、
セントライト記念は2500にしてもいいんじゃないかなぁと思います。
あとは、、、ラジオNIKKEI杯2歳SをG2にしてもいいのでは?ってとこですね

235コナン:2006/04/11(火) 23:36:38 ID:Z4hGaTeU
阪神大賞典が来年から3200メートルになるようです。
参照:http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2006/04/11/07.html

236朝日杯:2006/04/12(水) 15:58:51 ID:FkK2Pwds
http://www.jra.go.jp/info/0501/20050126-hanshin.pdf

外回りを使いたいと言うことでしょうかね。
宝塚内外はどちらなんでしょうか。2200は内回りの方が良さそうですが・・・。
とは言っても外回りがくっつくだけなので内回りはこれまでと変わらないと言っても良いかもしれませんが。
しかし図面だけ見ると淀とそっくりですね。

話は変わりますが、阪神牝特のことですが、現実として開催されるまで実感が湧きませんでしたが
宮杯から中1週のところに千四のレースを置く意図がよく解りません。
まだ千八ならばと思いますが。

叩き→宮杯→阪神牝特→ヴィクトリアマイル→安田

この流れは牝馬には・・・と思います。
中距離牡馬など春は予定はすかすかなのですが・・・。
これを全部使うようだと故障や調子を崩す馬が出てきそうです。

237hamzo★:2006/04/12(水) 22:46:52 ID:aFoqX7.Y
>>236
現行の2200mは不利のないコースですからね。外回りにするとスタート地点が
ゴール板手前110mあたりになって(コーナーに近すぎ)、逆に有利不利が出ますね。


>叩き→宮杯→阪神牝特→ヴィクトリアマイル→安田

・ラインクラフトは高松宮記念から阪神牝特のローテでしたけど、高松宮記念を使った牝馬はまず阪神牝特は使わないかと。
・高松宮記念の前に叩くかどうかは、その牝馬がどのレースに焦点を絞っているかで変わりそうですね。
・ヴィクトリアマイルから安田記念も視野に入れる馬は、それほど多くなりそうにないように思います。
・基本的には各牝馬Sからヴィクトリアマイルという路線設定をしてるんでしょうね。

238コナン:2006/11/14(火) 22:56:38 ID:09RPFPto
2007年度の競馬開催日程が発表されましたね。
主な変更点としては神戸新聞杯の施行距離が2400メートルになっていますね。
それよりも個人的に残念なのが、シリウスSが1400メートルから2000メートルになったことですね。
外枠のミスプロ(主にフォーティーナイナー)から買っていればよかったレースで得意だったのになぁ・・・。

239エロンボー★:2006/11/14(火) 23:11:42 ID:ajAq3pUc
II-7の項目によってコスモバルクがトライアルなしで主なGIに出走できるようになっていますね。
今更変えてもバルクにとっては年齢がなぁ・・・(汗
ただ今後のためにはいい変更点だと思いました。

あとフェブラリーSと有馬記念が国際競走になったのは大きいですね。
有馬の方はレベル的にもすぐに国際GIに昇格するでしょうし楽しみです。

240DON2:2006/11/15(水) 12:30:30 ID:6knuWM9w
毎日杯やローズS、紫苑Sの微妙な距離変更がよくわかりません・・・。

3歳春にダート路線を作る考えは全くなさそうですね。

241DON2:2006/11/15(水) 12:37:11 ID:6knuWM9w
札幌記念と阪神カップは将来的にG1になる可能性ありそうですね。
頭一つG2の賞金が抜けています。
他の微妙な賞金格差の意味はよくわかりませんが。

242夏神:2007/03/23(金) 13:15:19 ID:0u9sThnQ
JRA表記変更、桜から「jpn1」
ttp://www.nikkansports.com/race/p-rc-tp0-20070323-173656.html

「jpn」って・・・。なんだそりゃ。そんなに失笑買いたいのかなJRA。
「C」や「J」が商標の関係で使えないからって結論が小文字3文字のこれなの?
しかも、こんなときに限って先送りせず、なんの予告も公募もなくいきなり4月からコレにしましたで通ると思ってるのかな?
こうなることは分かってたんなら、Part1国に入る前から検討しとかなきゃいけないのに、いかにも時間がないからコレにするしかなかったんです状態。
どこかのブログでは、堂々とJPN1と書かれてましたけど・・・。

国際セリ名簿基準委員会にどうせ追随するならListed(L1、L2、L3)にした方がまだましだとさえ思ってしまった。
どうせ、国際セリ名簿基準委員会では、Listed扱なんだから。いかにも中途半端だな。

243夏神:2007/03/23(金) 13:30:37 ID:0u9sThnQ
こうもあっさり名称で折れてしまうと、国際レースになってるGの方も格下げが結構出てくるんだろうな・・・。
格下げをしたくなくて、より海外から有力馬の招待に力を入れざるを得ないという状況もあり得るのかな…。
しかし、JRAの招致力は地理的不利を埋めるには程遠いというのは、JCを見ていても分かりきってることなんですが、どうするんだろ。

244DON2 ◆MvRbZL6NeQ:2007/03/23(金) 15:40:17 ID:6knuWM9w
まぁ国際グレードがついている競走(13?)の中で、
レースレベルが毎年疑われている競走は少ないと思うので
それらの国際グレードが下がることは無いと思いますが、
外国人馬主に対する制度緩和がないので、
今のところこれ以上グレード付与されるレースが無いようですね。

旧八大競走全てが国際的にはただの国際レースか、
田舎のレース扱いなのは悲しいところです。

川崎なので今のところありえないが
南関東オークスが国際レースになったらわけわからなくなりますね。
(統一GII,南関東G1,国際グレード無しとか)

245千秋落楓★:2007/03/23(金) 18:33:36 ID:AGJkHRsA
この話って、そんなに悲しむことなの?
パート1国の対応をみてみると、なんのグレードも付されないステークスレースとして、
カナダ三冠は対外的に表記されていますよ。(canIとさえ表記されていない)
http://www.woodbineentertainment.com/schedule/2007StakesSchedule.pdf
だからといって、ウィズアプルーヴァルが評価されていないわけでもないし、
いままでの国際GIじゃない日本GI馬の評価が変わるわけでもない。

ただ、カナダと違うのは、国内で「GI」として施行してきた実績が長くあること。
そして、その「GI」としての施行こそ、興行上の目玉だったということ。
国内の馬券発売の宣伝に「GI」ブランドを使えないデメリットより、
パート1国入りを採ったというJRAの判断が正しいのかは、また別の論点だと思う。

>「C」や「J」が商標の関係で使えないからって
関係ないんじゃないですか。「J・GI」はあるし。むしろ、J・GIはICSCから
文句を言われないから存続、となると余計にややこしいが。
「J・jpnI」なんちゃって(失笑。

246POPER:2007/03/23(金) 18:52:39 ID:mnN67sSA
どうせすぐ慣れると思う。それどころかGなんてださくてやってられなかった
と思う悪い夢でも見るんじゃないか。しかし馬齢表記が変わったときのややこ
しさは今でも続いているわけですし、個人的にはJRAの馬鹿な対応にはうん
ざりしている。

247まあ見てな:2007/03/23(金) 18:54:26 ID:FJ50Z2N2
どうせすぐ外国人馬主資格を認めて、旧G1レースは
全部国際レースに開放するよ。

Jpnなんてその繋ぎにしか過ぎないから安心しろよ。

248hamzo★:2007/03/23(金) 22:48:32 ID:HMqj6n6M
長らくGでやってきた慣れもあるし、こういうネーミング(?)ってものは、
jpn以外の何に決まってたとしても、肯定的に捉えられるものなどないのでは?
まあ、目くじら立てるほどのものでもなし。その内慣れるに1票。

249POPER:2007/03/23(金) 22:48:46 ID:mnN67sSA
あまりのネーミングにそう疑ってしまっても無理はないか・・・

250夏神:2007/03/23(金) 23:58:45 ID:0u9sThnQ
まあ、のどもと過ぎればなんとやらというのもあるかもしれませんが、略称が1文字から3文字のこれってあんまりじゃないかと思ったわけです。
数え方にもよるけど、4つ存在することになるのかな。なんかごちゃごちゃした印象はする。

・国際的な格付けのG
・国際レース以外のJRA重賞(jpn)
・地方の交流重賞
・交流重賞以外の地方の重賞

251DON2 ◆MvRbZL6NeQ:2007/03/24(土) 01:00:21 ID:l4D17yak
しかし「jpn1」ってなんて呼ぶんですかね。
ジャパンワンですかね。

何よりも競馬ゲーム作成者が大変そう。

252夏神:2007/03/24(土) 11:19:01 ID:0u9sThnQ
勝手に「ジェーピーエヌいち」だと思ってました…。
流石にそれはないか・・・。
いくら小文字だからって3文字は多い。
数字も含めてフォントを小さくすればスペースに入るかな。
これを聞いてレースのの格付けだとは思えないな・・・。
商標登録を調べようと思ったら特許電子図書館がメンテナンスで使えなかった・・・。
そうか、J1だとJリーグが使ってるんだ。

253オルガナ★:2007/03/24(土) 11:28:34 ID:koA9k5Vo
netkeibaではJpnになってます。先頭大文字のほうがスマートな気はしますね。
個人的には下手にJ1とかでごまかすよりは無難な選択かなと思いますけどね。

254夏神:2007/03/24(土) 12:57:41 ID:0u9sThnQ
これをみると、実は正確な表記さえきちんと伝わりきれてないということかな。
マーケティング的には、結構重要な記号だと思う割には広報活動が上手くやれてないんじゃないかと思ったら、実は正式発表は28日みたいですね。
で、調べてみました。

表記の違い
3月23日8時50分配信 日刊スポーツ jpn(全て小文字)
3月23日16時00分 スポーツ報知  Jpn(最初だけ大文字)
3月23日 netkeiba        Jpn(最初だけ大文字)          
3月23日 サンスポ        Jpn(最初だけ大文字)
3月23日 紙面記事 スポニチ    jpn(全て小文字)
JRAの公式HP 発表無し
JRAの公式発表がないので正確には分かりませんが、結果を見れば明らかにJpn(最初だけ大文字)ですね。配信時間を見ると日刊スポーツがたぶん一番早い(スポニチの記事もだけど)のでこれが正確性を欠いていたということですね。
私のソース元はこれだったので間違っていたんですね。不正確な期日で失礼しました。
それから、比較的些細な(?)話に付き合ってくださった皆さんありがとうございました。

255夏神:2007/03/24(土) 12:59:41 ID:0u9sThnQ
訂正
不正確な期日⇒不正確な記述

256tako:2007/03/25(日) 06:11:40 ID:i/3IhM7w
海外の資料じゃ、日本の自称G1はJPN-G1とかJPN1とか書かれていたと思ったが。
面倒にならないよう、変化を小さくしただけでしょ。
ていうか、この程度のことも知らないの?


数年ぶりに書き込んだけど、ここのレベルは相変わらずだし。
まともな論客だった、プロヴィックスはもういないのかな。
この人くらいだったね、きちんと文章に論理があったの。

257オルガナ★:2007/03/25(日) 08:51:03 ID:koA9k5Vo
もちろん自称なんですから海外ではローカルグレードであることを示す記号がつくのは当然。
それと日本国内で「G」が使えなくなることとは全く別問題でしょう。

258千秋落楓★:2007/03/25(日) 10:58:17 ID:AGJkHRsA
>>248でhamzoがいうように、
>jpn以外の何に決まってたとしても、肯定的に捉えられるものなどない
わけで。
それがなぜかといえば、国内の馬券発売の宣伝上、「G」のブランドを多用し続けたからでしょ。
競馬以外の公営ギャンブルでも「G」を使うものは多い。
それを考えれば、本家のような競馬が「G」の使用を制限されるんだから、
馬券発売の宣伝上、何らかの影響がでるのは当然。

だから、takoのいうように、これは競馬玄人の問題ではない。
競馬玄人は、初めから国際グレードで競馬を測ってないし。
純粋に、国内の馬券発売上の問題でしょ。

259アホアホマン:2007/03/26(月) 15:39:14 ID:5ZBphOWo
なぜ千秋落楓★の話し方はこんなにも偉そうなのか。呼び捨ては駄目だよ。

260千秋落楓★:2007/03/26(月) 17:40:16 ID:AGJkHRsA
>>259
takoさんがプロヴィックスさんを呼び捨てにしてたのにつられちゃった(笑

261エロンボー★:2007/03/27(火) 01:06:09 ID:7i90wJiE
アルファベット1文字+1って目ぼしいのは大抵商標登録されちゃってるんでしょうね・・・。
K-1登場以降そういうのが流行りっぽいですし。

レーティング的にGIでは高松宮記念とJCダートは降格(というかGII認定?)するかもしれませんね。

逆に牝馬限定GIIIなんかはGIと上位メンバーに似てくるので昇格もありそうです。

>>243「名称で折れてしまうと」の部分の意図がよくわかりませんが、
レーティングを見る限り全体的な格下げはそんなにないと思いますよ。
面子が揃わなければレベルは下がるし、揃えば上がる。
格が下がるとか上がるというよりは適正な評価に近づくということです。
短距離GIのトライアル的GIIIなんかは結構上がるはずですし。(レベルの低い最近の状況は別として)
変な地元の準重賞レベルの海外馬に穴をあけられる方が格下げの流れになるでしょう。

262夏神:2007/03/27(火) 05:39:50 ID:0u9sThnQ
>>261「名称で折れてしまうと」
国内的には(少なくともマーケティング的に)結構重要なことに、JRAはあっさり折れすぎで、この先大丈夫かというのが前提にあったんですけど・・・。
この話題は正式な発表もない段階で飛びつきすぎたかなという感じもあります…。

マーケティング的には、一般の人に国際グレードのGとそれ以外の重賞が国内的には従来どおりであると認識してもらえるわかりやすいラベルが提供できれば十分なのかなとも思った。
それだったら、単に国際レースでないレースのGをはずし、
A(従来のGⅠ)、B(従来のGⅡ)、C(従来のGⅢ)、(D(従来の特別))
みたいに国際グレードのものとGの外れるものを大きくくくってしまう(包含する)ラベルの方がむしろ分かりやすいかなと思ったりしました。
GとJpnが混在するよりも、A、B、Cのなかに国際グレードのG1、G2、G3があるとした方がむしろマーケティング的には影響は少ないのではと個人的には思う。
たんなるAでも、レベルA(Aレベル)ランクA(Aランク)、グレードA(Aグレード)、クラスA(Aクラス)、1ST、2ND、3RDなんでもでもいいんですが・・・。
極端な話、Jpn1の中にG1があるという認識というのもありなのかな・・・。

263DON2 ◆MvRbZL6NeQ:2007/03/27(火) 11:38:31 ID:6knuWM9w
>>264
>レーティング的にGIでは高松宮記念とJCダートは降格(というかGII認定?)するかもしれませんね。

この「GI」が国際なのか国内(jpn)の話なのかわからないですが(ほら混乱)
jpnであるならば降格は無いでしょう。売り上げを減らす意味が無いので。
国際の話で言うなら、共に国際グレードは無いですね。

264エロンボー★:2007/03/28(水) 00:57:58 ID:cmw5xoig
>>263
疑いようもなく国際だと解釈できると思って書いたんですが・・・。
国がパートIなので基本的には現行Gがそのまま国際グレード認定されます。
時期は詳しくわかりませんけど少なくとも2年以内には確実に。
国際グレードが付くのは確実なのでその意味で通じると思ってたんですが。

その認定される予定の国際グレードがIになるかIIになるか(=降格)って話です。
その流れがちょっと私としては不明ですが、
とりあえずIになってからその後のレーティングで判断されるのか、
その前のレーティングを基準にいきなりIIになってしまうのか、
どうなんでしょうね。
多分前者だと思うんですが。
とりあえず両競走ともGI基準を満たしていないはずです。
エリザベス女王杯は昨年だけですが基準を上回ったので多分大丈夫かと。
逆にスプリンターズSが基準を下回りましたけど。

>>262
名称で折れるのと格下げがどう関係してくるのかがよくわからなかったんです。。

ていうかそもそも折れたんですかね?
ごねる方がおかしいような・・・。

265夏神:2007/03/28(水) 06:06:44 ID:0u9sThnQ
国内のクラシックを開放しないままPART1入りまでじりじり引き寄せた割には、あっさりという印象。
いずれはというのはあっても、国内事情を考えれば引き伸ばして国内向けの戦略を考える時間を確保するというてもあっただろうに・・・。
即決したと良いように解釈できるかもしれないけど、では国内向けの戦略ができてるかというとJRAはフラッグはたてたけど正式発表もない(確か今日だった)から不透明なまま。
方針も定まらないうちに、相手の言い分を飲んだという印象はどうしてもぬぐえない感じがしたんです。
それとも、想定内で準備万端だったのかな・・・。
それだったら、去年ぐらいから浸透させるための広報活動ぐらいあってもよさそうだけど、あったかな…。

266夏神:2007/03/28(水) 06:59:15 ID:0u9sThnQ
追加
予定では、公式発表から10日程度の桜花賞から導入らしいんですが、それはあまりに短いでしょうと個人的には思うわけです。
そういえば、桜花賞のCMはまだ流れてませんよね。報道の通りだと、Jpn1に差し替えられていることになるんでしょうね。

267オルガナ★:2007/03/28(水) 20:57:09 ID:koA9k5Vo
公式発表ありましたね。
要するに格として「I、II、III」があり、国際格付け競走は「G」を、それ以外は「Jpn」を冠すると。
ちなみに地方競馬情報サイトのみでの確認ですが呼称はどちらも「ジーワン」になるとか。

>>265
確かにわりと大きな変更に思える割には発表から実行までが短すぎる気はしますね。
何年間か移行期間を設けて呼称変更を浸透させていくという形であればもう少しスマートだったかも。
あるいは、JRAはJpnそのものが移行期間における応急処置くらいにしか考えていないのかも知れませんが。

268椿華栖★:2007/03/29(木) 06:45:35 ID:Ptu.89TU
>>267
>呼称はどちらも「ジーワン」

やっぱりそうなるのが自然でしょうね。
表記上のまどろっこしさからJpnG1をJpn1に省略してる程度のことなんでしょう。

269POPER:2007/03/29(木) 21:28:17 ID:QulBHSoI
>呼称はどちらも「ジーワン」

馬鹿すぎる・・・・
どう読んでもジェーピーエヌが限界なのに。

270オルガナ★:2007/03/29(木) 21:49:07 ID:koA9k5Vo
>>269
そもそもJpn自体表記だけの問題であって、実質的な格は同じというアピールでしょうね。
個人的にはうまいこと考えたな、という気がしています。読み方までは規制されていませんから。
ただ、慣れるまでは多少の違和感は感じそう。

271エロンボー★:2007/03/29(木) 23:36:43 ID:fC.qjad2
>>263
どうやら2月末に国際格付けが済んでるみたいですね。
ということで現在、高松宮記念もJCダートも国際GIです。
考えてみたらG表記するんだから当たり前だな・・・。

272DON2 ◆MvRbZL6NeQ:2007/03/30(金) 11:19:24 ID:6knuWM9w
>>271
フェブラリーステークスも国際レースなのでG1扱いで良いんですよね?
サンライズバッカスのレイティングが急上昇。
違和感・・・(^^;
昨年もシンボリグランがマイルCS3着だけでレイティングが116ですし、数値上の評価が上がる馬がかなり増えそうですね。

273千秋落楓★:2007/03/30(金) 21:09:08 ID:AGJkHRsA
南関東重賞は「SI」に
http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=19579&category=B

274椿華栖★:2007/06/24(日) 07:35:41 ID:t66ahQT.
ローテーションになるのかな?

初牡馬G1はあっさり切り捨てたウォッカですが、初古馬牡馬混合G1戦は常々「優勝」を阻む鬼門になりがち。
ディープインパクトもファインモーションも阻まれたこの壁を突破できるとすれば、BTならではのクラシック期急成長をウォッカが成し遂げていた場合かな。

275夏神:2007/11/09(金) 14:32:48 ID:0u9sThnQ
JCDがJCの翌週に阪神1800メートルで。age

噂に出ていたJCDの阪神移動。
追加情報は、距離が1800&JCの翌週。
これで阪神カップのG1はほぼなくなったんじゃないかと個人的には思う。
まあ、スタート直後に芝を横切らないきちんとしたダートという点は評価できるし、マイル路線の馬にも届きそうな設定ではあるが、それだけといえばそれだけのような…。
ダートの質が違うから格段に遠征組の戦力格段アップとは言えないけど、前よりはBCから間隔が開く点はちょっとプラスか?

276千秋落楓★:2007/11/10(土) 08:48:06 ID:Puj14WKQ
>>275
外国馬招致という面ではJCDの方がJCより来てない事実がある。
それで、BCから日程を空けたとして、「阪神」開催に来てくれるのかな。
確か検疫の関係で関西への外国馬の遠征は消極的になってたと思うけど、それは改善されたのかな。

はっきりいうと、外国馬招致の面ではそれほど期待できないと思う。
BCのあとにわざわざ日本に来ることを、さして奨励できるメリットじゃないから。
むしろ、国内の興行面でGIを連続させたかっただけのような気がする。

278メイ:2008/12/31(水) 09:13:13 ID:w.Oa3nDU
ダイワスカーレットは、ドバイへ行くならフェブラリーを叩くらしいけど、これってどうなんでしょう?
日本で言うダートは、ダートではなくサンドだと聞きますし、このローテでいいのか疑問に思います

279ろっきぃ★:2009/01/01(木) 21:52:19 ID:d.oXh81Y
>>278
まあいろんなところで言われてますけどじゃあ他にあるの?ってとこですかね。
斤量や時期的なところを考えると芝なら京都記念、ダートならフェブラリーSくらいかと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板