したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

種牡馬談義総合スレッド

1Fureki:2002/11/10(日) 01:20 ID:kGY1iLag
旧WB2でも頻繁に行われた種牡馬談義。
種牡馬系の話はここでやりましょう。
もちろん他に限定スレッドがある場合はそちらで。

取りあえずネタで現在の2歳総合リーディング。
1 サンデーサイレンス
2 タイキシャトル
3 ジェニュイン
4 コマンダーインチーフ
5 フサイチコンコルド
6 シャンハイ
7 サクラバクシンオー
8 アンバーシャダイ
9 アジュディケーティング
10 フォーティナイナー
11 メジロライアン

29mazuda:2002/11/12(火) 01:07 ID:BQbRQDpc
>>17
そう、小倉2歳なんですよね。

いくらダイジェストしか見られなかったからって、呆け過ぎ・・・

30インチキ血統博士:2002/11/12(火) 04:55 ID:7floJNCM
>>25
まあ、今までの産駒は距離不足だったり、大舞台の弱いイメージの母父だったり
するので決断を下すのはちょっと早いかもしれないかな。とりあえず、ワナは期待してる。
フジキセキ産駒のイメージを変えるか注目!って言うかSSの子は好きでないので
どっちでもいいような…。

31Fureki:2002/11/25(月) 16:57 ID:o2CvIysQ
サラファンの2着でリアファン産駒の輸入とか増えそうですね。

32ねこじゃらし:2002/11/25(月) 22:10 ID:ThgqEBVw
リアファン産駒は芝向きですからね。自身マイラーでスピードもあるし。
寧ろ、自身を輸入して欲しい位なんですが(アメリカにいても仕方無いし)
しかし、ターントゥ系は飽和状態……。

ちなみに、シンコウエドワードがNHKマイルで2着した時は
あまり反応が無かった気がするのですが……。どうでしたかね。

33署名なし:2002/11/27(水) 23:10 ID:4QQzytVo
>>23
今年のフジキセキ産駒全然デビューしないと思ったら繁殖の質が悪かったんですね。
でも何で・・・?
あ、初年度がデビューした年の種付けだからかな?
ってことは来年から凄い勢いで走ったりして!!ってことは無いか。

ダイタクリーヴァは種牡馬になるけどどーなのよ。
やっぱりサンデーサイレンスのインブリードはやるんかいな。

34アンチサンデー:2002/11/29(金) 16:09 ID:cIQtsAMo
サンデーが競馬を面白くなくしましたね。
同じような血統の馬ばかりになってしまったし。
サンデー系の種牡馬は1/3ぐらいにするべき。
社台は下品やね。巨人みたいに飼い殺しするし。シンボリクリスエスもそうならないといいけど。

35署名なし:2002/11/29(金) 21:10 ID:MdhHakIU
>33
サンデー系はインブリードあんまさせないでしょ
基本はアウトブリードでしょ
成績的に

36UNDER-ONE:2002/11/29(金) 21:26 ID:e8L0gZF2
>>35
でもダンスインザダーク牝馬とかに付けたら、サンデーサイレンスの3×3
ですからね・・・物凄い気性難か、はたまた凄まじい勝負根性の持ち主になるか・・・
いまからリーヴァの活躍が楽しみです。

サンデー系の将来のためにはこの馬の果たす役割は途轍もなく大きいものだと思います。
この馬の成功であとから繁殖に入ってくるサンデー系の馬達の得るものは大きいし、失敗
すれば失うものは少なくないと思います。現役時は運がありませんでしたけど、父として
は大成して欲しいですね。

37署名なし:2002/11/29(金) 22:46 ID:MdhHakIU
>36
SS系はインブリードの馬はなぜか走らないから期待できネーよ

38署名なし:2002/11/30(土) 14:01 ID:cVoeO/EM
インブリードって現実じゃゲーム程気性難や、勝負根性に結びつかないから
サンデーサイレンスのインブリードってやったもん勝ち!だよね。
ノーザンテーストのインブリードは結果的には全然駄目だんだけどなんでだろうね。

39署名なし:2002/11/30(土) 14:14 ID:MdhHakIU
>38
サンデー系のインブリードは大成しない
いままでインブリ−ドがアルSS系は活躍してないのを見ればわかる

40署名なし:2002/11/30(土) 14:44 ID:JJh39NFI
>>39
サンライズペガサスとかいるけど。
サンデーサイレンスはインブリード出来るラインがヘイルトゥリーズン程度しかないから目立つ活躍してないだけじゃ?
ダンスインザダークはインブリードでイイ産駒だしてるよ。

41署名なし:2002/11/30(土) 14:53 ID:JJh39NFI
スペシャルウィークだって7代前まで考えればインブリードいっぱいだ。

42スリーパー:2002/11/30(土) 19:51 ID:ZOfRTeP.
SSにせよ、SS産駒の種牡馬にせよ、NDかその産駒を父にもつ繁殖牝馬につけると
アルマームードのクロスになりますよね・・・たしか。

43Fureki:2002/12/08(日) 03:01 ID:YzSJNV8.
母父サンデーの最初の重賞勝ち馬の父がタマモクロスとは
サンデーのイメージから考えるとちょっと意外ですよね。
(マイソールサウンドが重賞勝つこと自体は全然意外ではないですけど)

44署名なし:2002/12/08(日) 10:22 ID:wekAnbpM
>>43
サンデーとタマモクロスじゃ似たもの同士って感じがするな。
馬体のラインも気性も。

45スリーパー:2002/12/08(日) 10:53 ID:94qU1xAs
>>43
以前から書いている通り、個人的にはSSが強くでた繁殖牝馬(種牡馬も)は
「強力な先行力」を伝えると考えているので
配合相手には「決め手(切れ味)」を伝えるタイプが好い
と思っていたんですが・・。

46署名なし:2002/12/08(日) 19:01 ID:/q7WD.u.
>>45
トウカイテイオーなんかも良いんじゃないですか?

47スリーパー:2002/12/08(日) 21:28 ID:4OW14S5A
>>46
うん、それはいかも。
ただし、BMSがノーザンダンサー系でない繁殖牝馬なら
と限定させてもらいたいなァ。
(出来るだけNDのクロスは避けたい)

48署名なし:2002/12/08(日) 22:40 ID:Gb/tSc4U
>>47
オグリキャップはダメですか?
種牡馬として一花咲かせてあげたい・・・。

差し馬で配合に無理が無いといえばホッカイルソーはなかなか良いのではないかと!

49人気馬:2002/12/08(日) 22:52 ID:o42ulS9Q
社台のバックアップがなくても頑張って上位につけてる馬は
数字以上にすごいんじゃないか?と思ってしまうよ。

50スリーパー:2002/12/08(日) 23:12 ID:4OW14S5A
>>48
時代を支えた馬だけに成功させてあげたいですが、
オグリ産駒は、スプリントでの一本調子で押し切るタイプな所があるように思うので、
イマイチね・・。

個人的にオグリキャップは競走馬として成功するような配合に感じますし・・
(となんか、偉そうなことを言ってスンマセンm(_ _)m)

51署名なし:2002/12/08(日) 23:44 ID:y09xWj5U
ビワハヤヒデに頑張って欲しいいんですが。
サンエムエックスは引退したし、シアトルリーダーかマイティスピードぐらいしか現状ではいないんですが。

52署名なし:2002/12/09(月) 00:30 ID:TMfH429Q
>>50
配合相手には「決め手(切れ味)」を伝えるタイプが好いってことは
ラムタラとか凄く良さそうに感じるのですがダメですかね。

53スリーパー:2002/12/09(月) 00:48 ID:4OW14S5A
>>52
ラムタラって、自身が配合の難しい血統してますよね。どうでしょうねぇ?
基本的にはラムタラを成功させる配合そのものがイマイチ思いつかないのですよ。
とりあえずはニジンスキーが入っているマルゼンスキーをBMSを持つ繁殖牝馬は
避けたいところですね。

54署名なし:2002/12/09(月) 09:11 ID:uHU.jutQ
>>53
ラムタラは確かに血統構成が・・・。
この馬の血統がマルゼンスキーなら使いやすかったんだろうけど。
トウカイテイオーが良いとなればその父のシンボリルドルフも良さそうですね。
あと合いそうな種牡馬っています?

55スリーパー:2002/12/09(月) 21:36 ID:4OW14S5A
>>54
ルドルフは気性の激しさが伝わってしまいますからねぇ。
ルドルフの兄弟も大成しませんでしたし。
テイオーも気性難が伝わりそうですが、ナイスダンサーを入れているだけ
ルドルフよりもよさそうです。
ノーザンダンサーのクロスを覚悟なら、サクラチトセオー、ジャングルポケット
などのトニービンライン。
そういう意味ではラガーレグルスが筆頭かな?
ちょっと注目しているのがマジロマックイーン。
決め手云々からはちょっとずれていそうですが。
テイエムオペラオーは良くないかな。SS繁殖牝馬にはあわないかも。
むしろ、ミスプロ系みたいな、軽快な血統に配した方がよさげ。

56スリーパー:2002/12/09(月) 21:56 ID:4OW14S5A
あとは、レッドゴッド系かな?
クリスタルグリッターズなんてのがいいですね。
マチカネフクキタルは・・・どうかな。
同じRG系でもサクラローレルは牝系のため、切れは伝わらないかも。
あとは、ちょっと前ならフォティテン。
それと、ディンヒルなんてのもしっかりした脚を伝えてくれそうで
よさそうに思えますね。
個人的には、ドクターデヴィアスを配したい!
この馬が日本にくると決まった時に、
将来の日本の生産界を支える!と断言したんですが、出戻りしちゃいましたから
いまとなっては無理でしょうが。
案外、SS産駒繁殖牝馬は準A級みたいな種牡馬の方が成功したりして。

57署名なし:2002/12/09(月) 22:15 ID:XgSRgda.
ライブリマウントは功績に見合った扱いを受けて無いなあ。
牝馬が集まれば、ホクザンフィールド以上が出せてもおかしくないかと。

58rAdio:2002/12/09(月) 22:39 ID:Vd5myvdM
>>55
ルドルフの場合、岡部さんが『天才』と『狂気』のたまたま天才の方が出たってよく言ってたな。

タイキシャトルは成功するとは思ってたけど、ここまで爆発するとは…
あとマーベラスサンデーはダンスインザダーク、ジェニュインよりは成功すると思ってたけど、産駒が主にダートに出てるね。

59署名なし:2002/12/09(月) 23:53 ID:DTKJlSI2
エリシオが来春から門別で種牡馬。
日本の馬場とは合わないようで、シャトル種牡馬としてはオセアニアでの成績は優秀。
いっそ海外に放出した方が良いと思うんですが難しいんですか?
9歳と若いだけに良い産駒を出すと思うんですが・・・。

60Fureki:2002/12/12(木) 00:59 ID:/05guXlg
11/29 クラークH(G2) 父の父(父リッチマンズゴールド)
11/30 ゴールデンロッドS(G2) 母の父(父ボストンハーバー)
11/30 デモワゼルS(G2) 父の父(父ローア)
11/30 ジェネラスS(G3) 父の父(父ジュールズ)

フォーティナイナーの血を引く馬が2日で米重賞を4勝。
直系の種牡馬は全てマイナー種牡馬で血の威力まざまざ。
日本でも母の父で活躍馬続出という事態も充分考えられるかも。
(既に母父Forty Ninerは重賞勝ち馬2頭だし)

61Fureki:2002/12/15(日) 13:00 ID:i9yEp3aQ
関連スレッド
「種付け料について」
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=4244&KEY=1039792045

62Fureki:2002/12/15(日) 13:08 ID:i9yEp3aQ
関連スレッド
「成功する種牡馬と失敗する種牡馬の違いって」
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=4244&KEY=1037402858&LAST=100

63Fureki:2002/12/18(水) 20:49 ID:GJnUsYJ.
スレッド変えました。

>>有馬記念スレッドの156
近い年齢という意味でなくて、ネアルコ直子という意味で、
血統的に(血統表の位置が)同世代と言う意味です。
確かに通常の意味で言えば14年違えば同世代とは言いませんね。

で、ニアークティックの方が14歳も若いのですから、
ナスルーラ系を1つにまとめるなら、ニアークティック系の方も
(ノーザンダンサーを含めて)まとめた方がよいと思うわけです(^^;

あとついでに・・・・、
大部分の馬が含まれるからこそ「主流」と呼ばれると思います。

64Fureki:2002/12/18(水) 21:29 ID:GJnUsYJ.
主流、非主流の話はこっちで続けましょう。

現在の日本のリーディングサイアーベスト50を
できるだけ世代を合わせた父系で分類を試みてみます。

ファラリス/非ファラリス
ファラリス 45頭
非ファラリス 5頭

ファラリス(1913)系分類
ファロス 34頭(全てネアルコ系)
シックル 11頭(全てレイズアネイティヴ系)
非ファラリス 5頭

ネアルコ(1935)系を中心に
ネアルコ系
ニアークティック(1954) 16頭
ナスルーラ(1940) 9頭
ロイヤルチャージャー(1942) 9頭
非ネアルコ系
ネイティヴダンサー(1950) 11頭 
非ファラリス系
マイバブー(1945) 3頭
その他 2頭

65Fureki:2002/12/18(水) 21:42 ID:GJnUsYJ.
>>64
訂正
ナスルーラ(1940)  8頭
ロイヤルチャージャー(1942)  10頭

66オルガナ:2002/12/18(水) 22:34 ID:vaHM5mkM
参考までに。北米のリーディング20です。上から1位、2位・・です。

エルプラド (サドラーズウェルズ)
ワイルドアゲイン (アイスカペイド)
ストームキャット (ストームバード)
ダイナフォーマー (ロベルト)
エンドスウィープ (フォーティーナイナー)
デヒア (デピュティミニスター)
エーピーインディ (シアトルスルー)
ガルチ (ミスタープロスペクター)
ブロードブラッシュ (アクアク)
クリプトクリアランス (ファピアノ)
マウントリヴァーモア (ブラッシンググルーム)
カースンシティ (ミスタープロスペクター)
ウッドマン (ミスタープロスペクター)
ゴーンウェスト (ミスタープロスペクター)
アワエンブレム (ミスタープロスペクター)
ミスターグリーリー (ゴーンウェスト)
アレンズプロスペクト (ミスタープロスペクター)
スマートストライク (ミスタープロスペクター)
リーガルクラシック (ヴァイスリージェント)
フォーントリック (クレヴァートリック)

見にくいかな・・・。

67オルガナ:2002/12/18(水) 22:37 ID:vaHM5mkM
ちなみにFurekiさん流に上位50頭を分けると

ファラリス系分類
 ファロス:27(すべてネアルコ)
 シックル:17(すべてミスプロ)
 ファラモンド:1(バックパサー)
 非ファラリス:5(ヒムヤー、テディ、リボー、プリンスローズ、マンノウォー)

ネアルコ系分類
 ニアークティック:17
  うちノーザンダンサー:15
 ナスルーラ:7
 ロイヤルチャージャー:3

どうでしょうか。

68Fureki:2002/12/18(水) 22:55 ID:GJnUsYJ.
>>66
種付け料ベスト20で分類するともっと露骨です。
(データは2002年度、Private除く)

順位 馬名 産国 父名
1Storm Cat 北米 Storm Bird
2Seattle Slew 北米 Bold Reasoning
2A.P. Indy 北米 Seattle Slew
4Danzig 北米 Northern Dancer
4Seeking the Gold 北米 Mr. Prospector
6Kingmambo 北米 Mr. Prospector
7Deputy Minister 北米 Vice Regent
8Fusaichi Pegasus 北米 Mr. Prospector
8Giant's Causeway 北米 Storm Cat
10Gone West 北米 Mr. Prospector
10Saint Ballado 北米 Halo
10Point Given 北米サンダーガルチ
13Broad Brush 北米 Ack Ack
13Theatrical 愛 Nureyev
13Rahy 北米 Blushing Groom
13Lemon Drop Kid 北米 Kingmambo
17サンダーガルチ北米 Gulch
18Silver Hawk 北米 Roberto
18Dixieland Band 北米 Northern Dancer
18Unbridled's Song 北米 Unbridled
18Coronado's Quest 北米フォーティナイナー
18War Chant 北米 Danzig

69オルガナ:2002/12/18(水) 23:09 ID:vaHM5mkM
同様に英・愛リーディングサイアー20です。

サドラーズウェルズ (ノーザンダンサー)
デインヒル (ダンツィヒ)
グランドロッジ (チーフズクラウン)
スペクトラム (レインボウクエスト)
セルカーク (シャープンナップ)
インディアンリッジ (アホヌーラ)
マキャヴェリアン (ミスタープロスペクター)
ウッドマン (ミスタープロスペクター)
ピヴォタル (ポーラーファルコン)
グリーンデザート (ダンツィヒ)
バラシア (サドラーズウェルズ)
カドージェネルー (ヤングジェネレーション)
デインヒルダンサー (デインヒル)
ポーラーファルコン (ヌレイエフ)
ナイトシフト (ノーザンダンサー)
キングマンボ (ミスタープロスペクター)
インザウィングス (サドラーズウェルズ)
インチナー (アホヌーラ)
ガルチ (ミスタープロスペクター)
レインボウクエスト (ブラッシンググルーム)

Furekiさん流に。

ファラリス系分類
 ファロス:33(すべてネアルコ)
 シックル:9(すべてネイティヴダンサー)
 非ファラリス:8(トウルビヨン3、ブランドフォード2、ハイペリオン2、マンノウォー1)

ネアルコ系分類
 ニアークティック:24(すべてノーザンダンサー)
 ナスルーラ:6
 ロイヤルチャージャー:2
 ダンテ:1

70Fureki:2002/12/18(水) 23:16 ID:GJnUsYJ.
>>67
>>68
そんなに変わらないか(^^;

ベスト50(55頭)の分類は

非ファラリス 3頭(マンノウォー2頭、ヒムヤー1頭)
ファロス系 35頭 (全てネアルコ) 
シックル系 18頭 (全てネイティヴダンサー)

ネアルコ系分類
ニアークティック 20頭
ナスルーラ 10頭
ロイヤルチャージャー 4頭

ミスプロ以外のレイズアネイティヴ系は2頭います。
(Diesis、Maria's Mon)

71オルガナ:2002/12/18(水) 23:17 ID:vaHM5mkM
>>68
おっと。打ち込んでる間に。
大雑把に見るとノーザンダンサー、ミスプロ=ネイティヴダンサーが"超"主流血統で、
ナスルーラ、ロイヤルチャージャーがそれに追随する、という形ですかね。

72Fureki:2002/12/18(水) 23:38 ID:GJnUsYJ.
>>70
訂正
×ミスプロ以外のレイズアネイティヴ系は2頭います。
○ミスプロ以外のネイティヴダンサー系は2頭います。

>>64
>>66
>>69
各国のランキング20。相当数58頭で集計してみました。
(ウッドマン、ガルチが重複)

非ファラリス 6頭
ファロス 33頭(全てネアルコ)
シックル 20頭(全てネイティヴダンサー)

ネアルコ系分類
ニアークティック 22頭
ナスルーラ 5頭
ロイヤルチャージャー 6頭

73Fureki:2002/12/18(水) 23:43 ID:GJnUsYJ.
>>72
間違えた(^^;

非ファラリス 6頭
ファロス 34頭(全てネアルコ)
シックル 18頭(全てネイティヴダンサー)

ネアルコ系分類
ニアークティック 23頭
ナスルーラ 5頭
ロイヤルチャージャー 6頭

74オルガナ:2002/12/19(木) 00:07 ID:vaHM5mkM
どこで区切るかが難しいところですね。
「ファラリス系が主流」といってもネアルコとネイティヴダンサーが傑出してるだけで、
フェアウェイ系やファラモンド系を主流とするには違和感があります。

今のところの自分の感覚では

超主流…ノーザンダンサー、ミスプロ
主流…ナスルーラ(主にネヴァーベンド、レッドゴッド、ボールドルーラー)、
   ロイヤルチャージャー、ノーザン除くニアークティック、ネイティヴダンサー、

あと活躍しているけどちょっとマイナー気味…
 ハイペリオン、リボー、ファラモンド、ブランドフォード、トウルビヨン、テディ、プリンスローズ

超非主流…ヒムヤー、ファイントップ、フェアウェイ、ボワルセル、マンノウォー

こんなもんですかねー。あくまでも主観です。

75インチキ血統博士:2002/12/19(木) 00:50 ID:0b56/YiQ
ノーザン、ターントゥ、ナスルーラ、ネイティヴダンサーが入っていない
ファラリス系は日本のリーディングの80位以内に入る種牡馬が1頭もいないのに
主流なの?と思うところはあるが、とりあえず、ファラリス系が主流、非ファラリス系
が非主流でいいんじゃないでしょうか。次、この言葉を使う時はこの認識でいきます。

日本のリーディングサイヤー80位以内を系統別に頭数を調べたので、ついでに乗せておきます。
主流
ノーザンダンサー系 29頭(コマンダーインチーフ、デインヒルなど)
ターントゥ系 16頭(サンデーサイレンス、ブライアンズタイムなど)
ネイティブダンサー系 16頭(アフリート、フォーティナイナーなど)
ナスルーラ系 14頭(トニービン、サクラバクシンオーなど)
上の4頭の血が入っていないファラリス系 0頭
非主流
ヘロド系 3頭(トウカイテイオー、メジロマークィンなど)
非ファラリス系 2頭(サッカボーイ〔ハンプトン系〕、オジジアン〔テディ系〕)
マッチェム系 1頭(ウォーニング)

76u:2002/12/19(木) 12:28 ID:6KeMOMMQ
>>63
うーん,ニアークティック系に関してはどうも合点がいかない(^^;
この直系はノーザンダンサーが起点となって
大きく繁栄していますよね。
たとえ父がニアークティックであっても,
ノーザンダンサーの子孫とは別物と考えるべきではないでしょうか。
で,それ以外のニアークティック系は繁栄力を踏まえて
傍流となるのではないでしょうか。
どの馬を起点に繁栄したかで区切りをつけないと,
現在ファラリス,非ファラリスで話をしていますが
なぜベンドアじゃだめなの?ポテイトウズじゃだめなの?
という話になってくると思います。

77署名なし:2002/12/19(木) 20:32 ID:tWG8rxng
海外は未だにノーザンとミスプロ天下か。
これ見てるとサンデーってのはいかに特異な存在だったか・・・
サンデーが亡くなってエリシオ産駒などサドラー系統が日本でも活躍しだすかも・・・
サンデー古馬が不作だった年にオペラオーが大活躍したように

78オルガナ:2002/12/19(木) 23:59 ID:vaHM5mkM
>>76
ノーザンダンサーを除くニアークティックも、アイスカペイドの子孫がアメリカでがんばっていますし、
(ワイルドアゲインが北米リーディング2位、フォーントリック20位)
十分主流足りえるとは思います。

79Fureki:2002/12/20(金) 00:59 ID:puS9vcX6
>>74
>>76
主流、非主流は捉え方の問題だと思っていますし、
非ノーザンダンサーのニアークティック系を主流血統とするのに
違和感があるというのは理解できます。

ただ、もし
1940年生まれのナスルーラの系統を主流とし、
1954年生まれのニアークティック系(ノーザンダンサーは1961生)

非主流とするなら、それはおかしいのでは?ということです。

主流、非主流を議論するときに非ノーザンダンサー系のニアークティックを
非主流とするならば、ナスルーラ系も
細かく(グレイソヴリンだのボールドルーラーでもまだ大きすぎる)
分割すべきでしょうし、ヘイルトゥリーズンもロベルトとヘイローで
分けるべきでしょう。

そもそものダイユウサクですが、1985年生まれ。
ノーザンダンサーはもちろん存命です。
そのダイユウサクを非主流とするということは、今でいえば
ジョリーズヘイロー産駒を非主流血統にすることに等しいです。

○○系という時、広まっている系統を細分することは必要ですが、
系統比較をするとき、系統分岐の年代の大幅に異なる系統の比較、
例えばDanzig系とドミノ系を比較するのは果たして意味があるのか?
という問題提起をいつかしてみたかったんですね。

というわけですので、私としてはベンドアでも構わないですし、
エクリプスでも全然構いませんし、ノーザンダンサーでも
ミスプロでも構いません。

80Fureki:2002/12/20(金) 01:07 ID:puS9vcX6
>>79
Hail to Reasonでもいい気もしてきました(^^;

で、私の感覚だと
ノーザンダンサーとミスタープロスペクターを主流。
ヘイルトゥリーズンとシアトルスルーとブラッシンググルームが準主流。
という感じでしょうか。

81オルガナ:2002/12/20(金) 01:19 ID:vaHM5mkM
フランスのリーディングサイアー50を分けてみました。暇ですね。ちょっと異相です。

ファラリス/非ファラリス
 ファラリス:46(すべてネアルコ)
 非ファラリス:4(リボー、トウルビヨン、ハイペリオン、ブランドフォード)

ネアルコ系
 ナスルーラ:14
 ニアークティック:24(すべてノーザンダンサー)
 ロイヤルチャージャー:2
 その他ネアルコ:1
 シックル:5(ミスプロ3)

ほとんどノーザンダンサーの天下です。ちなみにリーディングはデインヒル。

82オルガナ:2002/12/20(金) 01:29 ID:vaHM5mkM
次は新・豪のリーディングです。トップはセリード。

ファラリス:42
非ファラリス:8(ハイペリオン3、トウルビヨン2、プリンスローズ1、ファラモンド1、ブランドフォード1)

ナスルーラ:7
ニアークティック:22(すべてノーザンダンサー)
ロイヤルチャージャー:2
その他ネアルコ:2
シックル:9(ミスプロ8)

この辺は米や英愛なんかとそう変わらないですね。

83オルガナ:2002/12/20(金) 01:43 ID:vaHM5mkM
おもいっきりマニアックどころで、ウルグアイのリーディング25です。トップはリンガロです。

ファラリス:19
非ファラリス:6(ブランドフォード2、トウルビヨン2、プリンスローズ1、テディ1)

ナスルーラ:7
ニアークティック:5(ノーザンダンサー4)
ロイヤルチャージャー:3
ファラモンド:2
フェアウェイ:1
シックル:1

なんとミスプロ率0%です。すばらしい。
しかも、リーディングのほとんどがウルグアイ産馬とアルゼンチン産馬で占められています。
プリンスリーギフト系もリーディングに入ってたりして、まさに秘境中の秘境という感じです。
日本の目指すべき馬産は、実はこんなところにあるのかも。

84Fureki:2002/12/20(金) 02:27 ID:vMmSBmvw
>>83
ウルグアイですか。凄い。
南米はまだまだ北米系が入っておらず、古い欧州血統が残っている
というイメージがあるのですがそういうことなのでしょうか?
とはいえ、アルゼンチンやブラジルはミスプロ系が慎重が著しい
みたいですので、ウルグアイも10年、20年たてば変わりそうな気も。

私も南アフリカを分類しようとしたのですが断念してしまいました(^^;

>>82
そういえば豪州は日本と並び、マイバブー系が残ってますよね。

85Fureki:2002/12/20(金) 02:28 ID:vMmSBmvw
>>オルガナさん

比較のために10年前や20年前の各国の種牡馬リーディングを
分類してみたいのですが、良いサイトとかご存知ありませんか?

10年でも全然違うのではないかと予想しています。

86Fureki:2002/12/20(金) 02:33 ID:vMmSBmvw
>>84
×ミスプロ系が慎重が著しい
○ミスプロ系の伸張が著しい

夜も遅いし酔ってるしぼけぼけ(^^;

87オルガナ:2002/12/20(金) 04:51 ID:vaHM5mkM
>>85
とりあえず日本はご存知ですよね?
各国のリーディング首位だけなら扱うサイトは知ってるんですが、リーディング上位ということでしたら厳しいですね。
アルゼンチンでしたら1994からならttp://www.studbook.com.ar/にあります。
ブラジルもttp://www.studbook.com.br/にありそうなんですが、なぜかつながりません。

とりあえず知ってるのはこんなもんです・・・。
アメリカなどは探せば見つかると思いますが。

あと、ttp://www.studbook.co.kr/これは韓国のスタッドブックなんですが、情報量が半端じゃないです。
イボアやインタグリオーまでのってました。
1985年からの韓国の種牡馬情報が詳しくのってるので、リーディングをまとめることも可能なんですが、
言語の壁でうまくいかず(笑)

88u:2002/12/20(金) 10:08 ID:6KeMOMMQ
>>79
ああ,そうか。
1.そもそも「ナスルーラ系を主流」といった人がいた。
2.それに対し,「それならニアークティック系も主流だろう」ということ。

ということですね。
上記1の前提は頭に入っていなかったので,話が交錯していたようです。

で,命題に関しての感想

>系統比較をするとき、系統分岐の年代の大幅に異なる系統の比較、
>例えばDanzig系とドミノ系を比較するのは果たして意味があるのか?

○○系の○○は起点名であって,○○馬同士を比較しているわけではなく
○○の子孫で起点となる馬が存在しないときに使用するものだと思いますね。
ですので,意味があるのかといわれれば意味があるが,あくまで比較の対象は
現在と特に近い時代の範囲の馬に限ると思いますね。

89くず:2002/12/23(月) 19:56 ID:m4kzHbec
初めて書き込みします。いきなり質問で恐縮ですが血統素人なので教えて下さい。
今年のG1ではリボーの入っている馬が活躍しています。
アグネスデジタル、ソニック、マンハッタンカフェ、ノーリーズン、ギムレット、ダンツフレーム
ツルマルボーイ、スマイルトゥモロー、エイシンプレス、Fモーション、ヤマカツリリー
ファルブラヴ、タップダンス等(重複させれば半分は連対)また、社台では?グラスW、エンドスィープ
ギムレット、Fソニック、ウォーエンブレム、マンハッタン等を購入?ザッツザプレンティも強かったですね。
血統の分野で変遷の時期なのでしょうか。

90オルガナ:2002/12/24(火) 16:49 ID:vaHM5mkM
>>89
ええと、質問は「血統の分野で変遷の時期なのでしょうか。」でいいんですかね?
まあ、人に語れるほどのレベルでは到底無いですけど、自分の思うところを書きます。

リボーを父系もしくは母父系に持つ馬に限定すると、
自分では「コンスタントな活躍は見込めないがここ一番に強い」と言うイメージがあります。
たとえば、父系ですとバンブーアトラスやタップダンスシチー、
母父系ですとレガシーワールドやマンハッタンカフェなど。
(最強時のナリタブライアンを破ったのもスターマン=リボー系でした。)
種牡馬でも母父にリボーを持つのはブライアンズタイムやミルジョージがいます。

ですから、あまり派手な活躍はありませんが、今までもリボーの重要性はずっと高かったと思います。
ただ、失敗する馬も多いですから、主流にはなり得なかったのではないでしょうか。

91署名なし:2002/12/24(火) 18:05 ID:s4d.Fj4Q
>>89
たまたまでしょ。変遷の時期なんて大袈裟なもんじゃないと。ていうか、5代位前
まで見たらかなりの確立で入ってるでしょ。例えば今年活躍してないエアシャカ
だって4代前にあるし。
同じようにテディが入ったのが活躍する、と言われましたしね。
>>90が特徴を言って通り血統構成上重要なのは以前からもこれからもでしょう。
コンスタントな活躍は見込めないがここ一番に強い=穴血統 と言え、僕の感覚
では同系ですしプリンスキロとイメージ同じ。
馬券購入の際は父系・母父系がそうならば一応気を付ける血統程度で良いのでは。

92くず:2002/12/26(木) 22:14 ID:kOiLQHcw
よく解りました。さすがに血統は奥が深いですね、勉強して出直します。確かに
プリンスキロやボールドルーラーがあるとなんか強い感じがしますよね。
性懲りも無く、もう一発:エイシンチャンプ、ピースオブワールドには
サッチが入っていました。タイキシャトル全妹も期待出来ますね‥‥次のスレッド
お願いします。

93Fureki:2002/12/28(土) 12:13 ID:kIvYXErc
2002年JRA2歳リーディングサイアーランキング総合順位
最終週だけでダンスインザダークが6頭抜き。

1 サンデーサイレンス 33勝
2 ダンスインザダーク 18勝
3 タイキシャトル 13勝
4 サクラバクシンオー 16勝
5 フサイチコンコルド 10勝
6 コマンダーインチーフ 12勝
7 フォーティナイナー 14勝
8 アフリート 16勝
9 ミシェロ 6勝
10 ブライアンズタイム 12勝
11 エリシオ 10勝
12 メジロライアン 12勝
13 サンダーガルチ 11勝
14 ジェニュイン 5勝
15 ティンバーカントリー 8勝

サンデーが5億弱。ダンスインザダークが2億。
1億越えは16位のサッカーボーイまでで16頭。
産駒が出走した種牡馬は268頭。
勝ち星を挙げた種牡馬は145頭でした。

94Fureki:2002/12/28(土) 12:17 ID:kIvYXErc
>>93
同ダートのみ及び牝馬のみ

ダートのみ順位
1 サンダーガルチ
2 フォーティナイナー
3 アフリート
4 スキャン
5 バブルガムフェロー
6 サクラバクシンオー
7 ティンバーカントリー
8 ジェニュイン
9 ジェイドロバリー
10 ジョリーズヘイロー

牝馬のみ
1 サンデーサイレンス
2 エリシオ
3 ブライアンズタイム
4 サクラバクシンオー
5 フサイチコンコルド
6 ティンバーカントリー
7 サンダーガルチ
8 ラストタイクーン
9 タイキシャトル
10 ブラックタイアフェアー

95署名なし:2002/12/29(日) 10:56 ID:Ymq6WxeU
>>94
ダートはアフリートの独壇場ってイメージだったのに3位とは...
それからダートになるとサンデーが10位にも入らないなんて...
意外な感じがしましたが、2歳の順位だからですか?

96エロンボー:2002/12/29(日) 11:58 ID:.UbVL68k
フジキセキは今年ワナしか勝ち上がってないんですよね。
この不調の原因って何なんでしょう?

97北崎秀:2002/12/29(日) 11:58 ID:YEUHSi/M
内国産のエースはフジキセキ

98サンヴァレー:2002/12/29(日) 12:30 ID:BA5vXGGg
>>96
サラブレだったかで読んだけど産駒の数がすごい少なかったからだったと思います

99サンヴァレー:2002/12/29(日) 12:39 ID:BA5vXGGg
調べました。サラブレ6月号より
サンデー産駒が151頭
フジキセキ   54頭
ダンスインザダーク 123頭
フサイチコンコルド 114頭
エリシオ  127頭となってますね

98年デビューの初年度産駒が不振だったこともあり、数、質とあまり恵まれなかった
ということですね

100署名なし:2002/12/31(火) 18:26 ID:lvg/tknM
フジキセキの産駒が少ないのは98年からオーストラリアへ
シャトル種牡馬として出されていたからではないですか?

101サンヴァレー:2003/01/01(水) 11:52 ID:iX/y.t4E
>>100
シャトル種牡馬として出されるのは夏とか秋だから、日本での種付け数は関係
ないのではないでしょうか?(南半球と北半球の気候は逆だから)
フジキセキはそのあとの2000年も2001年も200頭くらいに
種付けしていますし。

102署名なし:2003/01/02(木) 21:46 ID:MeP9sbhE
>>100
あんた間違い(w
99が正解

103SWAT:2003/01/05(日) 19:41 ID:2w4Ijrlo
フジキセキの種付け数と産駒
1995 118頭 
1996 171頭 
1997 161頭
1998 114頭 初年度産駒デビュー→イマイチ
1999  93頭 ダイタクリーヴァ世代デビュー
2000 206頭 種付けシーズン前にダイタクリーヴァが重賞制覇、皐月賞で2着
2001 225頭 

こんな感じですね。99年すごい激減ぶりですね。
一番産駒数の多かった2年目の産駒からダイタクリーヴァが出たので、
それよりも30頭、50頭多い01、02年生まれの産駒の活躍が楽しみです。

104Fureki:2003/01/06(月) 02:53 ID:oYK7ccUM
2002年終了時点世代別リーディングサイアーランキング(現4歳)

1 サンデーサイレンス 120- 99- 79-605/903 206136万
2 ブライアンズタイム 53- 55- 65-366/539 115812万
3 トニービン 51- 35- 41-402/529 83334万
4 ダンスインザダーク 50- 56- 46-507/659 79460万
5 フジキセキ 43- 41- 25-269/378 71405万
6 ウォーニング 39- 26- 24-259/348 63257万
7 バブルガムフェロー 49- 51- 43-314/457 60667万
8 フサイチコンコルド 39- 32- 31-316/418 59241万
9 ジェイドロバリー 47- 51- 48-367/513 57582万
10 フォーティナイナー 50- 38- 24-240/352 56773万
11 Kris S. 6- 2- 3- 0/ 11 56730万
12 ラストタイクーン 26- 28- 27-334/415 53547万
13 エリシオ 35- 31- 55-365/486 50809万
14 サクラバクシンオー 37- 35- 23-302/397 48384万
15 ナリタブライアン 32- 48- 43-311/434 47255万
16 ティンバーカントリ 31- 31- 35-344/441 46531万
17 ブラックタイアフェ 33- 33- 40-521/627 39239万
18 コマンダーインチー 26- 33- 54-346/459 38383万
19 サツカーボーイ 22- 13- 10-184/229 37902万
20 メジロライアン 32- 41- 41-396/510 37536万

105Fureki:2003/01/06(月) 02:57 ID:oYK7ccUM
>>104 JRAのみです。
同ダートのみ(JRAのみ)。
意外なのはバブルガムフェローが2位なこと。

1 フォーティナイナー 43- 31- 20-153/247 46953万
2 バブルガムフェロー 36- 34- 27-145/242 41785万
3 ジェイドロバリー 31- 34- 31-231/327 34635万
4 ティンバーカントリ 24- 27- 28-221/300 30299万
5 ブライアンズタイム 21- 26- 34-175/256 26121万
6 サンデーサイレンス 22- 22- 15-146/205 25830万
7 ジョリーズヘイロー 16- 31- 21-196/264 23837万
8 キンググローリアス 19- 21- 26-172/238 23686万
9 ブラックタイアフェ 18- 25- 29-274/346 22599万
10 スキャン 17- 25- 22-269/333 22237万
11 アフリート 18- 19- 18-144/199 22223万
12 フサイチコンコルド 21- 16- 16-166/219 22132万
13 ウォーニング 22- 11- 11-116/160 20492万
14 ナリタブライアン 19- 22- 20-142/203 20457万
15 マーベラスサンデー 20- 24- 10-157/211 19959万
16 ダンスインザダーク 15- 16- 14-171/216 19899万
17 フジキセキ 16- 18- 9-112/155 18861万
18 エリシオ 14- 12- 23-153/202 18252万
19 ラムタラ 18- 18- 14-119/169 17504万
20 アジュディケーティ 12- 21- 18-173/224 16645万

上位10頭中、ミスプロ系が6頭。後はヘイロー系3頭とBT。

106Fureki:2003/01/06(月) 03:01 ID:oYK7ccUM
>>104
同牝馬のみ(JRAのみ)

1 サンデーサイレンス 50- 49- 48-344/491 86098万
2 フジキセキ 20- 18- 16-148/202 46699万
3 Danehill 7- 0- 1- 4/ 12 29560万
4 トニービン 15- 15- 18-198/246 27386万
5 エリシオ 15- 11- 24-150/200 25504万
6 ジェイドロバリー 17- 25- 19-195/256 22510万
7 ホワイトマズル 9- 5- 6- 65/ 85 21873万
8 バブルガムフェロー 19- 20- 16-171/226 21476万
9 ラストタイクーン 8- 10- 9- 99/126 21291万
10 サクラバクシンオー 15- 19- 10-121/165 18960万
11 フォーティナイナー 19- 16- 12-113/160 18813万
12 ブライアンズタイム 8- 10- 22-135/175 18394万
13 ナリタブライアン 12- 21- 14-146/193 17682万
14 ジェニュイン 10- 11- 18-193/232 15986万
15 ブラックタイアフェ 14- 12- 12-221/259 15692万
16 パラダイスクリーク 11- 6- 8-122/147 15471万
17 メジロライアン 16- 12- 15-174/217 15251万
18 ラムタラ 12- 17- 16-141/186 14144万
19 コマンダーインチー 12- 14- 15-172/213 13470万
20 フサイチコンコルド 12- 11- 8-134/165 13212万

フジキセキはデータを見ても牝馬ばかり。

107署名なし(新規スレッドは削除対象):2003/01/06(月) 22:43 ID:bhJ2flW.
>フジキセキはデータを見ても牝馬ばかり。
強い牝馬を出す種牡馬って過去母父としても成功を収めているケースが多いですが、
フジキセキはどっち?

108署名なし(新規スレッドは削除対象):2003/01/06(月) 22:46 ID:bhJ2flW.
バブルガムフェローの種牡馬デビューからの種付け頭数ってどれぐらいなんでしょう?

109SWAT:2003/01/07(火) 00:08 ID:HEkNqMKo
バブルガムフェロー種付け頭数
98 128頭
99 161頭
00 182頭
01 209頭
02年のデーターは分かりませんでした。
毎年増えてるので、今のところ目立った活躍馬がいないものの、
あと4年もあれば目立つ活躍馬も出てきそうですよね。

110Fureki:2003/01/07(火) 00:24 ID:3.pBadsc
>>109
アッパレアッパレ・・・・・・

111署名なし(新規スレッドは削除対象):2003/01/07(火) 00:44 ID:E2lF5.Is
別スレから引っ張ってきました


種牡馬の話をしよう
1 名前: SWAT 投稿日: 2002/12/31(火) 23:41 [ rLmHD78E ]

2003年以降に産駒をデビューさせる種牡馬について、話しませんか?
とりあえず私は箇条書きで。分かる範囲で初年度種付け頭数もかきました。
2003年
スペシャルウィーク(147):似た配合のロイヤルタッチが目立った活躍していないのが怖いけど、産駒が評判いいので失敗はしなさそう。ダンスインザダークのザッツザプレンティみたいに、ミスプロ系が合いそう。ちなみにザップレの姉貴(父インザウイングス)との産駒もいたりする。個人的に大好きで注目。
エルコンドルパサー(137):セレクトセールで割と高く売れてるから産駒の評判はいいと思うけど、血統が凶と出るか吉と出るかわからんです。
エアジハード(113):サクラバクシンオーが成功してるし、サンデー牝馬にもあいそうだし期待。

2004年
グラスワンダー(189):この馬は成功しそう。初年度産駒が活躍したタイキシャトルの母父が日本に適正のあるカーリアンで、グラスはダンチヒ。スピードもあって、仕上がりも速く息が長い活躍する、そんな理想的な活躍しないかなぁ。
アドマイヤベガ(145):あんまり産駒の評判聞かないけどどうなんでしょう?  セレクトセールでも3200万で売れてるから悪くはないと思うけど。これからますます出てくるサンデー×トニービン配合の種牡馬の試金石になるのかな。
フレンチデピュティー(192):クロフネで人気加熱してるけど、ダートがメインだからどうなんでしょう。サンデー牝馬につけられるのはいいけど。
キングヘイロー(136):個人的で好きなんだけど、超良血だし、スピードもあるし、距離も融通利きそうだけど、なんかいい匂いがしない(笑) フサイチコンコルドもそんな匂いで成功してるから分からないけど。
フサイチソニック(92):今注目のディンヒル産駒。フライト、シャカールを完封した能力の持ち主だけに期待。繁殖牝馬のレベルが問題か。来春からディンヒル人気で種付け数が増えることを期待。

2005年以降の種牡馬も書こうとしたんですが、長くなりすぎるんで止めました。

112署名なし(新規スレッドは削除対象):2003/01/07(火) 10:24 ID:6XQgE14A
SWATさんダンスインザダークの種牡馬デビューからの種付け頭数ってどれぐらいなんでしょう?

113SWAT:2003/01/07(火) 15:20 ID:pfHcxWkw
ご指名嬉しいです(笑)
97 164頭
98 162頭
99 184頭
00 206頭
01 202頭
すごい人気ですね。
しかも、サンデーが約半数が社台の繁殖牝馬だったのに対し、ダンスはほとんど外部の繁殖牝馬だそうです。
これから沢山のサンデー系種牡馬同士で繁殖牝馬の争奪戦になりそうですが、
今年ついに大物のっぽいサッツザブレンティ(POなのでかなり期待中)が出ましたし、
これからも種付け頭数、高い位置で安定しそうですよね。

私の情報源は過去の優駿、サラブレ等の雑誌などで最新情報は把握できてません。
もし、そういう内容を扱ってるサイト知っていたら教えてください。

114MA:2003/01/07(火) 17:11 ID:ZhwfOxdo
エルコンドルパサーは、ナリタブライアン同様に総産駒数からすると厳しそうですね。

エアジハードって、バクシンオーと枠がかぶってそうなんで、共倒れが心配ですが、
今のところ数はいそうだけど、産駒成績がイマイチっぽいサンデー牝馬にあうとすれば、
チャンスですね。期待したいです。

個人的には、キングヘイローです。米と欧を足した良血の結果がとても気になります。

ところで、たくさんいそうなブライアンズタイム牝馬にあいそうなのはいますか?

115SWAT:2003/01/07(火) 23:39 ID:08x7JhrQ


BT牝馬には、SS系でもミスプロ系でも、何でもあいそうですよね。
実際、まだ少ないSS×BTの配合でサンライズペガサスが出てますし、
ファレノプシスにも種付けしましたし、これから活躍馬増えてくるでしょう。

ここから、SSとBTの母父としての可能性、展望について、
聞きかじったこと、それをもとに考えたことを書いてみました。長文で申し訳ないです。

一般的な見方は分かりませんが、私には今ブルメードメアサイアーのトップの2頭、
ノーザンテーストとマルゼンスキーでは、マルゼンスキーの方が上というイメージがあるんですよね。
それはSS×NTが活躍していないのもありますが、メガスターダムの長距離適正や、
スペシャルウィークの成長力など、なんかマルゼンスキーの方が目立つ活躍してるからでしょう。
NT産駒のの活躍馬のほとんどが社台の優秀は繁殖牝馬生まれなのにたいし、
マルゼンスキーはそんなにレベルの高くない繁殖牝馬の質で、活躍馬を出しているんですよね。
そして、マルゼンスキーは牝馬の活躍馬が少ないのに関わらず、母父として大成功してます。
BTは牝馬にも多数の活躍馬を出しているので、この点は違いますが今のSSとBTの状況に似てます。

私が言いいたいのは、母父としても、NTとマルゼンスキーの状況に似てくるのではないかということです。
SSが母父として影響を与える能力は、SPと仕上がりの速さ、BTはスタミナと成長力、
これは予想に過ぎず、実際やってみなきゃ分かりませんが、
ティコティコタックやサンライズペガサスを見る限り、あながち間違いではないと思います。

これから、BT、SSの繁殖牝馬が増えますが、SS牝馬にはポストサンデーを担う、
SS系も種牡馬を種付けすることはできません。
逆にBT牝馬は、色々なタイプのSS系種牡馬を選択して種付けできます。
SS牝馬が活躍するには、SS系以外のポストサンデーが必要なんですよね。
そこで、社台はウォーエンブレムを導入したわけですが、ミスプロ系だけに
成長力と距離に注文がつく可能性はあるでしょう。
そうした場合、やっぱり得をするのは、成長力と距離を補えるBT牝馬という感じがしてきます。

しかし、SSが母父として失敗するといっているわけではなく、きっと、成功すると思います。
フレンチデピュティ、クロフネ親子、タニノギムレットなどのBT後継種牡馬、ジャングルポケットなどのトニービン種牡馬との
配合から大物が出てくるかもしれませんし、種牡馬なんて腐るほどいますし、
SS牝馬の数と質から言っても、何かしら活躍馬は出てくると思います。

ただ、これかの生産においてSS牝馬とBT牝馬においてどっちが重宝されるようになるかというと、
私はBT牝馬じゃないのかなぁ?・・と思います。

116u:2003/01/08(水) 12:55 ID:6KeMOMMQ
>>115
マルゼンスキーはこの馬自身父系,父母系,母系,母父と
やたら優秀な牝系が揃っていますから,牝系としては
レディアンジェラの多重配合NTよりは良い気がします。
母父バックパサーに近いものがありますね。
(産駒自身よりも母父に入ったほうが爆発という意味で)

ですので,ポストマルゼンスキーはBTには厳しいと思います。
(ポストと言ってないか(^^;)
ポストマルゼンスキーはジェイドロバリーやシャンハイ牝馬に期待しています。

117SWAT:2003/01/09(木) 00:02 ID:f3X.4eJo
なるほど、そういう考えもあるんですねぇ。
単純にBTはスタミナっぽいっていうイメージから、ふくらました考えだったので、
母系について考えてなかったです。

118u:2003/01/09(木) 10:04 ID:6KeMOMMQ
遺伝的にはY遺伝子上に心肺機能を決定する最も強い要素がある,
問いう説が有力ですね。
そういう意味でSS系では漠然的ですが,シラオキの系統とマルゼンスキーの
スペシャルウィークや,ニジンスキーを母父に持つキングフラダンスあたりは
成功するのではないかと思われます。タキオンやフライトも
それなりにいけるのでは,と思います。

119112:2003/01/09(木) 19:05 ID:/Ht/3AYg
SWATさんわざわざありがとうございます。
最新の情報が解るサイトあったら連絡します。
フジキセキって種付け多すぎだと思っていたのですが・・・。
バブルガムフェロー、ダンスインザダークの方が安定した数を種付けしていたんですか。
ちょっと以外です。

120SWAT:2003/01/09(木) 22:02 ID:mW1znmpY
>>119
いえいえ(^^

心肺機能といえば、『馬体がすごくて、身のこなしもすばらしい。』
っていう評判馬で走らない馬って、心肺機能とかに問題あるんですかね。
アドマイヤセレクトとその兄弟とか。
チョウカイリュウガ、アグネスプラネット、ネオユニヴァースも評判の割にイマイチですよね。
気性がネックという話をよく聞きますが、
心肺機能の方にも問題があるのかもしれない、と考えてしまいます。

121u:2003/01/10(金) 10:19 ID:6KeMOMMQ
>>120
シンボリルドルフも心肺機能が優れていることで有名でしたが,
素晴らしい筋肉のエネルギーを維持するためには,
それに応じた心筋も必要なのでしょう。

ということで,
>心肺機能といえば、『馬体がすごくて、身のこなしもすばらしい。』
>っていう評判馬で走らない馬って、心肺機能とかに問題あるんですかね。
問題の一つだと思います。

ただ,おっしゃるとおり,馬に走る気があるかとか,
馬自身自分が走る距離がわからないから暴走しちゃうといったような
細胞レベル以外のものの影響のほうが大きい気もします。

#って種牡馬談義から脱線していますね(^^;

122SWAT:2003/01/10(金) 21:14 ID:2RIqfg26
>>121
脱線申し訳ないです(^^;
色々有難うございます、競馬歴そんなに長くないのでとても参考になりました(^^

123Fureki:2003/01/11(土) 01:51 ID:7x0cVaBA
>>118
あれ、X遺伝子じゃありませんでしたっけ(自信なし)

124オルガナ:2003/01/11(土) 03:29 ID:vaHM5mkM
<サンデーの子は種牡馬として成功しない理由>スレでちょっと母父について話が出たんで調べてみたんですが、
いわゆるテースト牝馬×サンデーの勝ち馬率を計算してみました(JRAのみ)。
出走数(出走せずに引退も含む):144
勝ち馬頭数:101
なんと勝ち馬率0.701です(笑)
実際に出走した頭数で割ればもうちょい上がります。
そして初出走時の人気の平均は2.88です。
そのわりに大物でないですねー。

125u:2003/01/11(土) 12:08 ID:5nmByP1Q
>>123
おっと(^^;
X遺伝子ですね。
牝馬牝馬言っているのにY遺伝子と書いている自分が鬱。

126スペシャルウイーク:2003/01/11(土) 23:55 ID:Bf5iD/1I
 今日のダイタクバートラムもそうなんですけど、ダンスインザダークの子供は
成長力ありますね。というかなんかいきなり強くなる。今のとこポストサンデーは
この馬かなー。

127Fureki:2003/01/17(金) 02:32 ID:8mSGVEak
2週終了時点のJRAリーディングサイアーランキング(付加賞含まず)

1 サンデーサイレンス 6- 4- 8-46/64 15938万
2 ダンスインザダーク 6- 3- 0-19/28 9300万
3 ブライアンズタイム 2- 4- 0-21/27 6750万
4 トニービン 2- 0- 3-30/35 6517万
5 サクラバクシンオー 4- 4- 1-13/22 5690万
6 ジェイドロバリー 4- 5- 2-19/30 5372万
7 フォーティナイナー 5- 2- 0-12/19 5310万
8 ラムタラ 3- 3- 1-13/20 4922万
9 アフリート 1- 3- 3-20/27 4771万
10 フジキセキ 4- 2- 0-12/18 4610万

2週終了時点であっさりサンデーが首位に立ちました。
ダンスインザダーク

128スリーパー:2003/01/17(金) 09:37 ID:qL9DPQAY
>>127
何気に、アフリート。
評判馬っていないながらも、いつも、この時期って結構、好調ではないかな?
新馬戦とかにダート戦が多いから?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板