したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その433

833避難所の名無し三等兵:2022/08/06(土) 23:56:47 ID:.1OIh3cU0
>>388
遅レスだが、>>351絡みで

大蔵/財務省、乗員と司令部施設向けに排水量を増すよう差し戻した例もあるのよ

この点込みで、俺は4,400トン型に至る排水量削減の件は、
土壇場変更されたESM・ECM/ミサイル警戒システムと戦闘システム
VLSまわりの米側からの伝達ミスとコスト増大等が重なった点に加え、
海自側が事務・保養区画と居住区の分離といった職住環境の改善の重要性と
同一船体派生型採用による形態管理の徹底のコスト的メリットを訴えきれず、
新船体化した際の排水量増加の説明を十分に出来なかったため差し戻されたのでは?
という疑念を抱いてる

(この時点で、むらさめ型へのOYQ-9導入に繋がる、防空・対潜戦の変化と
CWCコンセプトに由来する艦隊指揮統制ドクトリン改編にあわせた個艦CDS・CIC改変の必要性と
区画配置再編があまり説明されてなかったのでは、みたいな)

そうでもないとな
対潜戦のパッシヴ化の趨勢に由来する静粛性確保に向けた船体大型化を大蔵/財務側が許容しているのに
「主要装備と搭載システムそのままに重複区画削って排水量削減しろ」と差し戻す理由が乏しいのよな


というか、4600トン型(後のたかなみ型)でVLSのMk.41統合と移設
デッキクレーン等の統合・配置変更あわせで居住区まわり結構改変してるっしょ?
あれむらさめ型の時点で部分的に先取り出来るよう説明できていれば、
>>418で軽く触れられてる排水量制限話は二世代は早く中途で消えてたと見てるのよな
むらさめ型の「DDがDDGより大型化するのは認められない」ってのも半ば自主規制だし

>>391
検討開始最初期で約5000t(4,900トン型)
概算で4,700tに絞って、排水量削減要請受けて
役割が重複するとみなされた事務区画等を削っていって4,400tに収めてる
ただ就役後の拡充・後日装備と同クラス建造途上で増してる分で実質4,500t型(現4,550トン扱い)だけどなー




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板