したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その433

208避難所の名無し三等兵:2022/08/03(水) 13:30:40 ID:0GnhdQuw0
>>193
>ロシアの場合特に「政府と意見を異にする世論」というものが存在しない文化で、
>支配者にとって都合の良い陰謀論的フィクションの押し付けで統治を行っていたため

この辺りの意見は疑問だな

たとえば、ドストエフスキーの「悪霊」では、無神論者(キリーロフ)やニヒリスト(ピョートル)や伝統的なロシア正教の信徒(ステパンや僧侶)が登場して論戦する
登場人物それぞれが異なる政治スタンスや宗教観を持ち、寒々とした部屋の中で論戦を交わし、主人公はそんな談論風発の中で翻弄されながら迷走するというストーリー構成であり、「罪と罰」や「カラマーゾフの兄弟」などドストエフスキー作品は大抵それだ
当時のニコライ2世政権下の帝政ロシアでは、もちろんキリーロフやピョートルのような政治スタンスの人は犯罪者であり処罰対象だったが、彼らの意見を代弁したこの小説が発禁になることはなかった
そういえばチェーホフの「三人姉妹」や「桜の園」も似たような構成だな

政府と意見を異にする小説という分野が、最も興隆したのがロシアだったはずでは?
日本や欧米よりも発達してるように思えるが…




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板