[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談とかその他スレ
481
:
名無しさん
:2013/09/02(月) 18:51:57 ID:n9AhVv6Q
今日も病院の待合室で鼻擦られました…先生にはあからさまに。
臭いもあるのかもしれませんが、突発的に痒くなるような動作…
聞くに聞けなくて一人で涙ぐんでました。
もう、いなくなりたいです(;_;)
やっぱり、呼気なんだろうな…扁桃腺大きいし。
扁桃腺や耳鼻に異常がなくて、この症状の方もいっぱいいるんでしょうか?
誰か同じ症状の方(鼻すすられる、こすられる)友達になって頂けませんか?
メールしたいです…
482
:
名無しさん
:2013/09/02(月) 21:19:52 ID:???
俺の場合は少しでも鼻息すれば「臭い」言われたり、鼻を押さえられてすぐに反応されます。
膿栓が原因かと思い、扁桃腺切除したが、反応変わらず。
胃カメラ3回やったけど異常なし。
内科で血液検査やって問題なかったんだけど、先生いわく、内臓が原因で異臭が出ることは無いとの事。
魚臭症候群の検査もやったけど問題なし
・・・・・・・もう疲れたよ
483
:
名無しさん
:2013/09/03(火) 01:44:26 ID:LUKWuKhc
ストレスで体おかしくなる&爆反応
もう、これの永久ループ
口が渇くわ息が熱いやらで、本当に嫌になる
周りの人は良い人ばかりなのにお互いに気を使いすぎて疎遠になるっていうね
この先どうやって生きていくんだろうって途方にくれるわ
484
:
名無しさん
:2013/09/03(火) 06:50:42 ID:BhBGG0Fo
反応されたらそれがストレスで、余計酷くなる
485
:
名無しさん
:2013/09/03(火) 20:22:27 ID:ZIjq9Dp6
この体質でずっといると何もかもがやる気がなくなるよね
この病気になる前もモテてなかったけど、それなりにゲームや漫画を
楽しんでたし、家にいることが多かった割には結構外出して本屋に
行ってたりしてたけど、もうそれもなくなったね。
今日は2ちゃんねるの●の件でクレジットカード止めたから新しく作りに
銀行のカードとクレジットセットになってるカードを作りに行ったんだけど、
書かされる書類が多いし、緊張して汗がダラダラになってた。
受付で対応してくれた男の人は咳き込まなかった。 あんまり顔とか見れ
なかったけど、鼻はさわってた気がするな。 20分ぐらいいたけど、咳は
一回も聞かなかった。 あんなに汗かいたのに。。
逆に家族に咳き込まれるときがあって、食事のときは家族と顔合わせて
食べるたびに母親に鼻抑えられたり、鼻すすられたりされるからつらい。。。
僕も鼻かゆくさせる傾向あるね。 他人への症状はほとんどみんな似てる
から一人でも原因を見つけることができればある程度の人は救われるのでは
なかろうかと考えてる。
486
:
名無しさん
:2013/09/03(火) 20:36:00 ID:InYpZ6YY
臭いから鼻擦るのか痒いのから鼻を擦るのか分からないから疑心暗鬼になる。
私は今日は病院行ったけどその病院の受付には鼻抑えられたり、陰口言われたりしていたので今日は病院のアンケートに受付の質の悪さを書いた。少しスッキリ。
487
:
名無しさん
:2013/09/03(火) 21:47:19 ID:ZIjq9Dp6
そんな病院あるのか、くそ杉だな
鼻抑えられるのは仕方がないにしても、陰口まで言われたらな
スタッフとしてどうなのかと思う。
この病院は行くなリストとか作ったほうがいいな
488
:
名無しさん
:2013/09/04(水) 00:05:20 ID:0Tvzd1UE
ほんっと、この病院は行くなリスト作りたいわ
489
:
名無しさん
:2013/09/04(水) 21:03:57 ID:z3mCvoO.
身内が亡くなり弔問客の対応するもクシャミされたり鼻擦られたりで身内の不幸で悲しいはずが弔問客の仕草ばかり気にしてしまう。
居心地が悪い。
こんな病気になったばっかりにマトモな対応も出来ずにいる。
490
:
名無しさん
:2013/09/04(水) 21:26:38 ID:???
PATMについてブログに書いたら妄想だって言われてやっぱ妄想って思われてんだなw
一般のやつらにはわからんからどうしようもない
PATMなんて初めて聞いたってツイートもあったし、それだけかかってる人数が少ないから
わからないんだろうな。
491
:
名無しさん
:2013/09/04(水) 22:54:22 ID:???
>>489
俺も。冠婚葬祭には参加したくないけど、そういうわけにはいかないもんな。
失礼だけどお通夜の黙祷のあの静寂は逃げ出したくなる
492
:
名無しさん
:2013/09/06(金) 05:43:41 ID:pft/vxhs
>>481
自分と同じ症状ですね。自分も鼻すすされたり、鼻をかゆがられたりします。自分でよかったらメールしますか?
494
:
名無しさん
:2013/09/08(日) 11:16:07 ID:0Tvzd1UE
2020東京オリンピックが開催する事が決まり観戦したい競技があるもののTVで人混み見るだけで気分悪くなるわけだから、観戦なんて無理だろうな。
495
:
名無しさん
:2013/09/09(月) 18:40:00 ID:loB8agpc
492さん、是非相談相手になって頂きたいです。
でも、どこでメールすればいいのか…わかりますか?
496
:
名無しさん
:2013/09/11(水) 07:36:54 ID:j7dfZhbo
>>494
そこまで神経質にならんで良いんとちゃうか?
497
:
名無しさん
:2013/09/12(木) 21:30:20 ID:7t7xR9pE
あんまり自虐的になってもね・・誰かに助けてもらおうって気がないのなら、病気とは程々に付き合いましょ。
498
:
名無しさん
:2013/09/13(金) 01:03:18 ID:pft/vxhs
>>494
そこが問題ですね。ここで載せてしまったら悪用されたりするから難しいですね。Twitterとかどうですか?
499
:
名無しさん
:2013/09/13(金) 01:04:50 ID:pft/vxhs
ごめん
>>498
の書き込みは
>>493
だわ 間違えた
500
:
名無しさん
:2013/09/13(金) 04:14:12 ID:eOWWq2D6
FF14新生エオルゼアかモンハンやろうかなと思ってる
誰かやってる人いない?
PATM連合みたいなの作ってみんなで遊ぼうぜ
501
:
名無しさん
:2013/09/13(金) 19:17:11 ID:zh5YyUnE
〉497
あんたは軽症なんだな。
自虐的になりたくてなってるわけではない。自分の悪臭で散々嫌われて治そうと何件も病院いっても治らない。
誰が助けてくれるというんだい?
救われたくてここで愚痴ってんだよ。
程々につきあえ?呑気だな。
502
:
名無しさん
:2013/09/13(金) 21:11:23 ID:WVh9UUsY
もう10年もお付き合いしてますよ〜
503
:
名無しさん
:2013/09/14(土) 07:24:03 ID:0wdPwMoc
なんとかしたいのは、わかるけど焦ったところで何もならない。だから皆自分ひとりで悩んで、ここでしかわかってもらえないから、ここにきてるんでしょ。
そんな人にまで、絡んだところでどうなるの。
504
:
名無しさん
:2013/09/14(土) 12:34:59 ID:9VUxBP7E
緊張で汗、体臭が出るから自律神経失調症ぽい
どうにかしたいけど、メンタル系の薬は飲みたくない…
505
:
名無しさん
:2013/09/15(日) 03:27:20 ID:RmMbHOPI
自律神経失調症はうつ病を併発することがあるから気をつけなよ
うつ病だと思ったら精神系の薬飲んだ方が絶対良いよ
506
:
名無しさん
:2013/09/17(火) 01:37:00 ID:U3de/lSI
ほんと、どこの病院も治してくれないよね、無駄なグッズも色々買ったし^_^; 漢方も(v_v)
いったいどうしたらいいのか、誰も助けてはくれないよね>_<
だって、ほんまに悪臭みたいだし。
ほんと、治るんだったら、どんな助けも借りたいよね。
でも医者でさえ、治せないんだから、家族が治せるわけでもないし、
だから、こんな臭いの相談しても、臭いぐらいでと言われるし、
こんなに嫌われないと、わかってもらえないよね。臭いぐらいなんか、
誰でもあるから、気にするなとか、
ちょっとだったら、ここまで気にしないよね^_^;
ただ、ここの皆さん、似たよう人達なので、ここで愚痴て、明日もイヤイヤ仕事頑張るんよ〜。
507
:
名無しさん
:2013/09/18(水) 22:03:29 ID:ss/Qa1CY
悪臭みたいってところが難しいんだよね
実際に悪臭が出てるのかどうか確認が難しい
508
:
名無しさん
:2013/09/18(水) 22:54:50 ID:???
自分の臭いは自分じゃ中々分からないから人に会って聞いてみるしかないね。
家族は自分の臭いに麻痺してるし、知りあいはお互い気を使うのでダメだな。
第三者が正当に評価してくれそうで一番いいが…。
オフ会とかで同じ症状の人と会うというのもあるが同じ様な物が出てるとしたら
まともに反応しないだろうし臭いもわかるかどうか…。
509
:
そん
:2013/09/19(木) 14:01:05 ID:KH.Hnq72
先月末に乳酸菌を試すと書き込みした者です。
結果報告です
私が試したのは、ライオンから出ているオーラルヘルス タブレットです(*^^)
私には合っているのか?
だいぶ効果があります!
Amazonで購入しました!
90粒で1600円くらいです
乳酸菌の種類はTI2711
クリーンミント味です
タブレットの大きさもちょうどよく何か舐めてる?とは気付かれないと思います
口にじっと潜ませていれば10分くらいは形が残っている感じで
舌をよく動かすと5分でなくなります(^_^;)
舐めてしばらく…私の場合は2時間くらいなら口臭気にならないかなぁという感じですよ(*^^)
旦那が顔の近くでよく話をしてくれる回数が増えました(T-T)
ただし、食事をすると駄目で
歯磨きはこまめに
臭い玉もやりすぎないように取り除かないと
タブレットを舐めてる最中でも鼻をすすられます
歯磨き、扁桃腺掃除、タブレット
でかなりいいとこまで改善しています!
この商品は素晴らしいです!
全く無臭にはなれませんでしたが、光がみえた気がします
使用して2週間もすると
歯周病菌の数がほぼいなくなる
という実験結果があるそうですよ
唾液が少なくなる口臭の方、かなりオススメです!
PS
扁桃腺掃除は考えましたが、
熱もでませんし、小さな子供もいて入院もできない為 出来ないのです…
摘出しても完治していない方のコメントもありますよね(つд`)尚更手術踏み切れませんね。
510
:
名無しさん
:2013/09/20(金) 01:07:37 ID:wMrPjRW2
口臭対策としてはちょっと良い歯磨き粉使ってしっかり歯磨きするのと、
タブレットが効果高いという評判は結構見るね
511
:
名無しさん
:2013/09/20(金) 01:34:09 ID:outQKiQM
タブレット、私は違うのだけど、
試したな。歯医者で売ってるの。
名前忘れた…
でも私には効かなかった。
今度はライオンの買って試そうかな〜
人がこれが効くとか言ったら、なんでも試してみたくなる。
でも他の人が効いた物でも、私にはどれも効果はないけど、なにかに頼りたい。いつかは治るかな。
もう疲れたな〜
512
:
そん
:2013/09/20(金) 06:24:27 ID:b4OHBYEs
フリスクのようなミントとはやはり一味違いますよ。高いなりに
いつかは治ると信じたいです
もう15年は悩んで悩んで諦めかけてました
513
:
名無しさん
:2013/09/20(金) 09:25:01 ID:oXfSBr0c
511です。
フリスクなどは私はよけいにひどくなります。
私の買ったタブレットはプロデンティスでした。
30粒 3000円でした。
高くても効き目なかったです。
ライオンさんはお求めやすいので、
また試してみようかな。
514
:
そん
:2013/09/20(金) 12:11:38 ID:e3jNqNOA
プロデンティス 高ければいい安ければいいじゃないようですねぇ
自分に合ったものを探すしかないのですね(;_;)
ライオンの商品は90粒入りで1日目安3粒と説明書きがありますが
食品なので
いくら食べてもいいみたいですよ
私は外出するときは手放せなくなってしまい(´`:)恐怖心から一時間に数粒食べてしまいます。
乳酸菌なので人によって、お腹がゆるくなってしまうみたいです…
511さんにも効き目あるといいなぁ(*´∀`*)
ちなみに町の薬局には置いてない感じ?私はみたことないです
515
:
名無しさん
:2013/09/20(金) 13:03:34 ID:VK7cI7CY
そんさん、ありがとう。
そうなんです。高くても安くても、
自分に合わないと。
色々試しましたが、私はなにひとつ、成果なしです^_^;
だから、人がまっしになったといえば試してみたいなるんです。
いつかは治したい。
そんさん、まっしになってよかったですね。
私もネットで購入してみます。
でもつもりつもって、口臭グッズ高くつきますよね。
嫌になるわ。
516
:
そん
:2013/09/20(金) 13:18:09 ID:e3jNqNOA
わかります。
私もいくら使ったことか(´`:)
口臭外来は恥ずかしい思いをした上に治療費も2万円で
先生からは唾液が少ないのでよく咀嚼し、水を飲み、和食中心にしなさいと言われたでけで
アホらしかったです(x_x)
ありがとうございます!
これからはライオンをリピートしたいと思います
ましにはなりましたが、やはり膿栓がまだまだ私を悩ませると思います
先日、アトピーの特効薬がみつかりましたよね
私達も諦めずいきましょ
517
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 01:38:55 ID:???
自分も通販で買っている口腔用の乳酸菌のタブレットを使って1年と8ヶ月経ちます。
自分はスーパークリッシュなんですが、ライオンの物も途中試したことがあります。
両方とも乳酸菌はLS1というものなんですが、この前言っていたライオンの物とは違うんですかね。
スーパークリッシュの方が値段は高いんですが自分には合っていたので今も使っています。
定価は90粒で6500円ですがネットで見ると3900円位のセールがよくあるのでその時買っています。
最初の3ヶ月位はきっちり1日3粒づつ舐めていましたが、今では仕事前と仕事の休憩時間のみです。
口の中がすっきりして人に対しても効果はあると思いましたが、効果のある時間は短いと感じました。
これを舐め続けてもこの症状が治るとは思えなかったので仕事の時だけ使うようにしました。
即効性はあると今でも感じてはいるので使っています。
これが効果があるということはやはり原因は口の中から出ているものだと思います。
口の中から出るものといっても歯周病菌をはじめ舌苔の中の細菌の出す物、
また鼻、肺、腸から肺、胃から来る物などもあるためなかなか突き止められないですね。
今は医者の力も借りて胃の逆流症を探っているところです。
518
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 01:53:06 ID:VSLZxFE2
乳酸菌みたいに例えPATMに効果がなかったとしても他の健康に役立つものを試したいね
そうすれば無駄だったと落ち込むことはなくなる
519
:
名無しさん
:2013/09/23(月) 02:52:20 ID:???
どこの病院も受け付けてくれないからここにアスクしようぜ
http://www.askdoctors.jp/
520
:
そん
:2013/09/23(月) 10:31:53 ID:b4OHBYEs
517さん
途中試された物と同じだと思います。LS1から標示が変わったようです。菌は同じで、パッケージもほぼ一緒みたいです!
即効性ありますよね。私もそう思います
根本的な解決にはならないのが悲しいですが、
膿栓が一番の原因だと疑っている私としては
膿栓ができやすい体質を受け入れて、こまめに掃除、歯磨きをしてタブレットを続けていくしかないと…思っています
これからは膿栓ができにくくなる体質改善を頑張ります!
タバコは半年前に完全にやめました。
おとといからほぼ毎日飲んできた炭酸飲料をやめて水にしています。
膿栓と関係ないかもしれませんが(笑)何かしていないと希望が持てません(つд`)
521
:
名無しさん
:2013/09/23(月) 14:41:18 ID:aM47ie5Y
膿栓が一番の原因なような。
最近膿栓のニオイが充満しています。
膿栓にはツムラの漢方も効くと書いてましたが、私は試したことないので効果はわかりません。
膿栓は激臭です。
普通の人はないのかな?
おかしいな、異常なニオイがする
522
:
そん
:2013/09/23(月) 17:55:36 ID:WuYX/ewg
歯医者さんでは、膿栓はみんな持っているものであり、つぶさない限り悪臭にならないから口臭の直接な原因にならない。と言われてしまいました
私の推測イメージですが、口内や喉が唾液で潤っていないとブツが露出し、臭うのかなぁと思ったり…違うかなぁ
521さんは唾液の量はどうですか?
ツムラの漢方☆彡名前が分かれば教えて下さい(^∇^)
523
:
名無しさん
:2013/09/24(火) 01:26:51 ID:kMaocUBY
ツムラではありませんでした。
私の間違いでした。
エスエス製薬の響声破笛丸料です。
これを飲んで、膿栓が消えたと言うブログを見たんで(^^;)
でもよくよく考えてみたら膿栓引っ込んだだけなんかもね。
まーでも物は試しですもんね。
どこまで失敗続けて、いつかは当たりに出会えたらいいのにと思いながら、へんな薬やグッズが増えていく。
524
:
そん
:2013/09/24(火) 10:23:30 ID:b4OHBYEs
ありがとうございます!調べてみます☆
私も洗面所にグッズ沢山です(´pωq`)
3日前から飲み物を水にして
体内浄化をしているのですが、
膿栓が取れやすくなったのか?
膿栓ができやすくなったのか(T-T)?
はたまた全く関係無いのか?わからないけど、
ここ数日、大きめのブツがとれました。
やっぱり取れた後はほとんど鼻すすりの反応はなく
これなんだなぁと再確認しました
525
:
517
:2013/09/24(火) 21:59:42 ID:???
>>520
同じ様に感じる方がいてくれてうれしいです。
使い始めた頃何度か2chのスレでも報告したことがありますが
批判やステマ呼ばわりばかりで面白くなかったですね。
膿栓ていうのは自分はできたことがなく1年ほど前に初めて名前を知ったぐらいです。
それは両脇の扁桃腺のところにできるんですか?
膿栓ができるできないにかかわらず、口内の細菌が少なからず関わっていることは間違いない思います。
自分は口内の不調や痰を治すべくあらためて体質改善していかないといけないと思いました。
自分もいろんなサプリやらグッズを集めた部類 (笑)ですが物に頼ってもちょっとやそっとじゃ治らないですからね。
自分の気になる症状が消えその暁にPATMの症状もなくなることを期待して頑張りましょう。
526
:
そん
:2013/09/25(水) 06:55:49 ID:b4OHBYEs
私はもっと早くに乳酸菌タブレットの存在知りたかったですわ(´pωq`)
膿栓は左右の扁桃腺から出てくるんです。
あんな臭いものが自分の指で取れる範囲にあるということは、口臭の原因になると私は思うのです
膿栓が面に出て来ない方が羨ましいなぁ
どんな不規則で荒れた生活をしていても無臭な人がほとんどじゃないですか?
不公平ですよね(笑)
527
:
名無しさん
:2013/09/25(水) 19:47:40 ID:FdLXRmfg
タブレットで治るんなら、いいな。
多分そんなにひどくはないんでしょうね。
私は酷すぎるから、効かないのかな〜
鼻から臭いがでてるのか、すれ違い様でも、なんにも咳き込んでいく。
そして、不思議そうにこっちをみる。なりたくてなったんじゃないのな、もう普通の暮らしは無理なのかな。
色々してるけど、疲れた
528
:
名無しさん
:2013/09/25(水) 22:09:51 ID:6Ec8ofdA
禁酒はじめてみました。
自分の場合、おそらく5年以上にわたる飲酒生活のせいでこうなったんだと思います。
それ以外に理由なんて思いつかないし、とりあえず原因となりそうなことから解決していく
ことが近道かなと思って取り組んでいくつもり。
たぶん解決までに1年や2年以上かかると思いますが、気長にがんばっていきます。
よろしく
529
:
名無しさん
:2013/09/25(水) 23:36:38 ID:C9wBnhk.
酒は自律神経や内臓など色々な部分に影響を与えるから酒が原因でなった可能性はある
530
:
そん
:2013/09/25(水) 23:54:24 ID:b4OHBYEs
いくつかの対処方法が今は自分でわかるようになり、症状は落ち着きつつありますが、
ピーク時は、周りの反応が怖くてひきこもりになったりしました(・_・、)
ほんと 年単位かもしれないけれど解決していく可能性もあると思います。
ここで教えていただいた
膿栓ができにくくなるかもしれないという漢方、響声破笛丸!
買ってみました( ^^)
用法に常用する場合は医師に相談をと…いうことはあまり続けて飲むものじゃぁない!?
9包で1日三回
送料入れて1700円でしたので
これは高い。
3日で効果がわかるのか(笑)不安ですが、やってみます(^∇^)
531
:
517
:2013/09/26(木) 02:19:45 ID:???
このスレの頭から読み始めたんだけど62のくだり俺のこと言ってます。ガーン(笑)
確かにLS1を使いだしたのがこの症状になって1年半ぐらいの時だったけど、
だいぶ反応も軽くなってきていた時でした。2chで自分の症状(今と変わらない)を書いたりしながら
528さんとは真逆の酒飲みアルコール消毒法(従来の改善策はまるで無視)を展開していたら
ある人が自分も使い始めたけどこれ使ってみたらって教えてくれたんですよ。
それから2ch上で二人で報告し合いましたけど批判の嵐でしたね。その時初めてステマという言葉も覚えました。
そのあと昨年6月にご存知の改善報告がありましてその人もLS1を使っていたということで内心ホッとしましたね。
説明が長くなりましたが軽い人でないと効果があるかわからないかも知れません。
完全に咳や鼻水など反応がなくなるわけではなく、症状の強さや頻度を相対的にみての感じなので。
自分お客さん相手の仕事もやってるんでサンプル(人)も多いんですよ。この症状でバカヤローって言われそうですね。
毎日のように来るお客さんもいるし、申し訳ないけどありがたいです。
532
:
名無しさん
:2013/09/26(木) 07:11:52 ID:???
>>531
酒飲み療法で治ったわけではないですよね?
533
:
517
:2013/09/26(木) 09:12:44 ID:???
治った訳ではないです。日頃お酒は飲まない私がお土産でバーボンを頂いたので
飲んでみたら喉がスッキリしたように思え反応も減った感じもしたのでしばらく飲んでみることにしたんです。
結局あまり変わりなかったですが、それを実況放送的に生で伝えようとしたので信用を失ってしまいましたね。
今でもそういうスタイルは変わってないですが(笑)
まだ実行してない作戦、アイデアはいくつかありますよ。
例えば”賞味期限3000年はちみつ療法”、口臭歯科から入手した”新たなお口の乳酸菌ロイテリ菌療法”など
乞うご期待!何だかこの症状を楽しんでしまっている一面もある自分が恐い!
534
:
名無しさん
:2013/09/27(金) 18:37:55 ID:.v1JMIeU
皆さん、前向きに見えますが…どうしたらそうなれますか?
仕事場で反応され、コンビニ行っただけで反応され…ショッピングになんて行けなくなってしまいました。
眠れなくなり薬服用する事になったり…
正直、この世からいなくなりたい(;_;)
普通に隣で皆と楽しく話したいだけなのに、色んな所気にせずに出掛けたいだけなのに。
色々試してますが何にも効果なく、家族にも理解されず…どうしたら良いのか。
皆さんの前向きな秘訣や、気にしないで楽しめている事など教えて下さい。
535
:
名無しさん
:2013/09/27(金) 21:44:44 ID:b4OHBYEs
すごくすごくすごくわかります
私も友達や家族とウィンドウショッピングをすることや
旅行に行くこと
何も気にすることなく皆がしていることをすることが ずっと夢でしたから。
マイナスなこと散々考えて過ごしてきました。
思春期は母親以外には誰にも相談できずにいましたし、本当にくるしかったです
私はありがたいことに人間関係には恵まれておりましたので
今日までやってこれましたと思います。
ご家族の方の理解があるといくらかは楽になれるかなぁ(・_・、)
私流の前向きに居れる方法は、
口臭に効くとされる情報を集めてチャレンジすることかなぁ
色々やりましたよ(^_^;)
酢でうがいしてみたり(笑)
最近はお風呂の時間が楽しみです。ローズの香りの石けんや入浴剤を使ってリラックスしてます( ^^)
日常の中に何か小さなプチ幸せみつけることができるといいですね☆
536
:
名無しさん
:2013/09/28(土) 06:33:52 ID:???
酒やめてみて二週間たったけど、効果はあったと思う。
ちょっと前まで毎回咳き込んでた人が咳き込まなくなって、くしゃみが出なくなってた。
いつも鼻かんでたけど、それもなかった。
二日間連続そんな感じだから、効果はあったと信じたい
537
:
517
:2013/09/28(土) 15:56:43 ID:???
>>534
自分は元々楽観的なんですが、さすがにこの症状は厳しいですね。
最初の1年は悲惨でしたね。とくに最初の1ヶ月ぐらいは話した7割くらいの人が咳してましたからね。
最初自分にも咳が出まくってうつりやすい風邪に罹ったと思ってたんですがいっこうに治らなくて
それからは病院に行きまくりましたね。半年もすると身体がかなりおかしくなって来て
だるいし、下痢はするし、喉はからからになるし、眠れなくなってさらに体調悪化って感じでしたね。
仕事中はさらに体調最悪で続けられなくなって3ヶ月ほど休みをもらいました。
休みの間も病院を何ヶ所か訪ねつつ、体調を戻すために日頃やらない畑仕事とかもしてましたね。
そしてやっと仕事復帰したんですがまだ咳はされ、また眠れなくなってきました。
眠れないとまたやばいんで、今まで一度も飲んだことがない睡眠薬とか精神安定剤あたりを買いに
街の薬屋へ買いに出かけたところ薬屋のおばさんに廃人になるよって反対され、
代わりに言われるがままに漢方の滋養強壮剤を買わされました。
そしたら効いたみたいで眠れるようになっただけでなく下痢も良くなりました。
そこからいい方向に向かい始めました。きっかけって大事ですね。
最初の1年はこんな感じでしたよ。
538
:
517
:2013/09/28(土) 21:02:13 ID:???
先程のつづきです。仕事を休んでた頃2chのスレを発見したこともいいきっかけでした。
医者に何軒行っても否定され続けこんな症状を持つのはこの世で俺一人なんじゃないのかと思っていたので
ほんとに嬉しかったです。そこで解決策があると思ったら自分と同じで医者にも相手にしてもらえない人ばかり。
そこからは医者に見つけてもらおうとか治してもらうおうという考えはなくなりました。
スレを読んだら何かしら改善に向けて試みている人が多く自分も頑張ろうと思いました。
少し結果が出て反応が少なくなるとうれしいですね、やる気が出ます。
そのうち2chでも書き込むようになりました。これもまた楽しい、批判はありますがボツにされないですから。
自分も前向きで居られるのは改善に向けていつも何かやっていることと
ある程度結果が出て反応が少なくなり余裕が出てきているからだと思います。
前は仕事に行くのが嫌でしたよ。時間が近づくとお腹は調子悪くなってくるし痰も出やすくなるんですよ。
仕事中は身体が熱くなって冬でも汗だらだら、口の中もどんどん気持ち悪くなっていました。
反応が多いからこうなるのかこうだから反応が多いのかわかりませんが・・・まあ両方かな。
今はあまり仕事に行くのが嫌でなくなりました。もっと良くなって好きまで行きたいですね。
539
:
517
:2013/09/29(日) 19:46:19 ID:???
今日風邪をひいてしまったみたいで身体が重だるいです。
水みたいな鼻水が出まくってます。37度2分微熱もあります。
もしかしたらこのところTVでよくやっている流行りの秋の花粉症かも知れません。
鼻炎用のストナリニを飲んだら時間がだいぶ経って鼻水が止まりました。
診断が難しいさてどっちなんでしょうね。皆さんは花粉症はありますか?
自分は杉やヒノキで春にはなりますが、秋はあまり記憶にないですね。やっぱり風邪だろうか。
僕の鼻みたいに弱かったりするところがあるとこの症状の原因の一つではないかと考えてしまいがちですね。
どっちかわからないので今日は早く寝ます。
540
:
そん
:2013/09/29(日) 21:05:25 ID:b4OHBYEs
私は花粉症はありません☆がアレルギー性鼻炎があります(´`:)
おだいじにしてください。
541
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 08:46:45 ID:92cR2UYQ
私もアレルギー性鼻炎です。
エスエス製薬の漢方、私にはやはり効かなかった(^。^;)
そんさんにはすいません。
私もいつか、少しでもまっしになりたい。
私に近寄る人も職場にはいないし、
汚いもん見る目で見られ、毎日毎日が悔しい。
前向きには私もなかなかなれない。
性格も悪くなるし(^。^;)
職場ではやらないけど、店やさんで
咳き込まれたり、明らか私にしてる奴には私もその倍、咳き込んだやってます。
ほんま、毎日イライラです
542
:
そん
:2013/09/30(月) 10:01:41 ID:b4OHBYEs
私もエスエス製薬効かないかなぁ…
正直言うと、1日3回のとこ1回×3日間しか飲んでいないです(x_x)漢方なので仕方ないけど 味が苦手で続けるのが億劫(;_;)
あと、母乳にも影響あるので時間帯を気にしなければならないのもあります
9包入りだったのでとりあえず頑張って飲みきります(*^^)
私も、臭いですよアピールの鼻すすりは わかってるからやめて`_´って思います(笑)
543
:
そん
:2013/09/30(月) 10:41:23 ID:b4OHBYEs
連投ごめんなさい。
水オンリーで10日経ちました。よく飲むようになったら唾液の量が増えてきました!
唾液に関して言うと、歯の噛み合わせってとても関係していると実感しました。
恥ずかしながら 左下の奥歯が無く、部分入れ歯を持っています。今まで食事後のケアが面倒で
いつの間にかつけなくなり 右の奥歯で食事をしていました。
ふと先日思い立ち、装着して食事をしたり 食いしばってみると唾液がじゅわっと出てきました
それから膿栓は両側の扁桃腺にできますが、魚の腐った臭いのする汁が出るのは奥歯のない左側なんですが
入れ歯をして食事するようになったら それが無くなりつつあります☆
たまたまかもしれないし
漢方のおかげかもしれないし
わかりませんが
様子をみてみます。
544
:
517
:2013/10/01(火) 12:39:17 ID:???
昨日朝起きたら完全に風邪の症状でした。
せっかくなので風邪のときの皆の反応をしっかり見ようと思いました。
予想では風邪の菌が優位に働き、いつもと違う反応になるのではと思いましたが
実際は仕事始めは反応が少なく時間が経つにつれ徐々に多くなってくるパターン。
凄い咳込む人も何人か、いつも98%くらいの確率で僕の前に来ると鼻をフンフン鳴らす人
(勢いよく鼻汁を吸ってるのかな?)もしっかり反応、いつもと変わりませんでした。ああ、残念。
前向きで居られる自分の秘訣もうひとつありました。
医者もわからない未知の病気に挑めるってことです。
無謀とも思えますが、もし解明できたら凄いことじゃないですか。(低い知識量で)
もし達成できたら有森さんじゃないけど自分で自分を誉めてあげたくなるなるでしょうね。
そんさんともう一方もアレルギー性鼻炎ですか。鼻の粘膜弱い人多いみたいですよね。
口内細菌を主に疑っていますが、鼻水が出てくる人も多くて鼻も関係していそうなんですよね。
まだ解明には遠そうですが頑張りましょうね。
545
:
そん
:2013/10/01(火) 13:43:06 ID:b4OHBYEs
風邪引きの場合の反応…
残念でしたが、どちらにしろ万年風邪引きの状態ではいられませんし、不幸中の幸いですよ(ゝω∂)
タブレットを使ってもダメでしたか?
鼻は関係していそうですよね
私は蓄膿症はないですが、鼻うがいは少し ほんの少し(笑)効果があります私は☆彡
546
:
517
:2013/10/02(水) 19:49:20 ID:???
そんさん有難うございます。幸い風邪は軽くてもう治ったみたいです。
タブレットですが絶対の信頼は今は置いていません。
飲み始めの時と比べたら効きは悪くなっているように思います。
仕事の休憩で1粒舐めているのも気持ちの安心感UPのためもあります。
ご存知の通り唾液の出る量や質にも影響を与えると思うんで。
鼻ですがレントゲンも2回ぐらい撮りましたが自分も蓄膿症はなかったですね。
鼻うがいは2、3ヶ月はやってみたんですが、苦手でしたね。口から出すのが…
効果もあまり感じられなかったのでやめてしまいました。
547
:
そん
:2013/10/02(水) 23:31:40 ID:b4OHBYEs
517さんはタブレット使用してから約2年でしたよね…?
私はまだ1ヶ月ですが次第に効き目なくなるのかなぁ_| ̄|○怖いです。
鼻うがいの洗浄液何気に高いですよね。痛いし(´pωq`)私も最近はしてません
鼻うがい 苦しくて咳き込んだりした瞬間に膿栓がポロッととれたとかで良くなった気になるのかな?という想像です。
548
:
名無しさん
:2013/10/03(木) 08:47:11 ID:3h9kpUeo
自分がどれだけのニオイを放ってるか、わからない。
たまにわかるけど。
膿栓が取れた時にキツイ臭いだった。 隠れた膿栓がなにかしているのかな。
毎日毎日化け物のように見られる。
鼻触りながら。
どれも効果なしだし。
鼻うがいもしてるけど、なにげに高いのわかる。
鼻うがいしても、無理だし(^^;)
異臭騒ぎだよ。
疲れたな。
549
:
そん
:2013/10/03(木) 12:26:39 ID:b4OHBYEs
お勤めに行かれてるとやはり反応される回数も多くなってストレスですよね
私は一年前に主婦になりましたが
それまでは毎日職場の人に反応されてました。
その事が気になりミスもしばしば(;_;)
仕事復帰するまで時間があるから
それまでにもっと良くなりたいです。
550
:
517
:2013/10/03(木) 19:58:00 ID:???
タブレットの効き目が悪くなって来ても全然大丈夫ですよ。
2年前より反応数自体少なくなってますから。
効果が落ちてくるのも当然のことだと思ってます。普通の薬でもそういうこと多いし。
でも一度好転すると自然といい方向に向かうんですよね、不思議と。
悪循環にはまり込むと厳しいんですよね。何か一つ良くなるきっかけ欲しいですね。
551
:
そん
:2013/10/03(木) 23:14:44 ID:b4OHBYEs
そうなんですねヽ(;;)ノ良かったです安心しました。
木村藤子さんの番組をみて
透視してもらいたいなぁって思いました
あの方は体の悪い所が他と違ってみえるんだそうです。
助言をもらいたい
相談料ばか高いらしいですがね(‥;)
552
:
名無しさん
:2013/10/04(金) 01:21:17 ID:QJ.dAW/g
>>551
透視なんてインチキだよ
553
:
517
:2013/10/04(金) 01:21:23 ID:???
治ってもいないのに悟ってるかのように言ってしまいました、反省。
そんさんの509を読み返してみて思いました。
自分そんなに10分とか5分かけてじっくり舐めたこと殆んどないです。
飴でさえそうだけどいつもどうも噛んでしまうんですよね、そうするとすぐ喉から胃へおさらばですよね。
今までいいかげんな舐め方してました、そんさんの舐め方の方が効果ありますよ。
ちょっと気づくのが遅かったですが2億8000万匹にもう少ししっかり口で働いてもらうように心がけます。
膿栓は気になっているようですが、喉の違和感てありますか?
自分はこの症状になった時からずっと有って、そのせいで透明な痰のようなやつも出したくなります。
これが一番気になる自分の症状なんですよね。
ついでにもう一つ、舌苔はどうですか?自分口を開けたまま上を向いて寝ることが多いんですが、
朝起きると口の中がかなりカラカラでそういう時って白い舌苔がけっこう多いんですよね。
前はぬれマスクをして寝るなど対策してたんですが、これも今やってないんですよね。
ここらは共通の特徴なのか知りたいんで教えてください。
554
:
そん
:2013/10/04(金) 02:20:38 ID:b4OHBYEs
インチキなんですかね…_| ̄|○
透視で何もかも治ったらえらいこっちゃですもんね。
517さん2億8000万匹て もしかして乳酸菌の数ですか!?
タブレット溶けやすいですよね。
アルミから出して空気に触れて放置するとドロっとしちゃいます
噛みたくなりますがグッと我慢です!また効果が上がるといいですね!(^^)!
喉の違和感は、ほとんど無いですかね たまに扁桃腺がチクチクすることがありますが、痰はほぼ出てこないです。
舌苔も白くないんです。私も一度疑い、耳鼻咽喉科で舌苔の検査を受けましたが、正常値で口臭の原因ではないと言われました。
私は鼻吸収で寝ていますが、
それでもやはり朝はねばつきと臭いが1日で最もキツいです。
歯磨きしてタブレットを口に潜めてから寝ても6時間とかまとめて寝てしまうとダメです。お昼寝程度ならまだ効果続いてるかなって感じです。
二人ともタブレットは効果ありですが症状は似てないのですね<m(__)m>
517さんは膿栓出ないそうですし…
555
:
517
:2013/10/05(土) 02:31:05 ID:???
そんさん質問に答えてくださって有難うございます。
喉の違和感なし、舌苔なし、口呼吸なしとまるで違うんですね。
もう少し共通点があるのかと…あったらそこを重点的に攻めようと思ってたんですけどね。
なかなか一筋縄では行かない訳ですね。
2億8000万は乳酸菌の数です。ライオンの物も自分が使っている物も同じ数だと思います。
製造している所が湖池屋ポテチでお馴染みのフレンテという会社で同じなんですよ。(OEM商品てやつかな2年前はそうでした)
成分が少し違って高級感を出すために(?)マルチトールを入れずにキシリトールONLYにしているのがスーパークリッシュ(瓶)の方。
昨日は仕事の休憩で2粒もしっかり舐めたんですけどダメでした。こういう日もありますね。
仕事前にブレスケアを3粒胃に放り込んでしまった(初)のがダメだったのかなあ?
556
:
そん
:2013/10/05(土) 09:27:50 ID:b4OHBYEs
私も知りたいので何でもおしらせしますよー
何か同じ共通点ないんでしょうかね…
517さんは歯は丈夫ですか?
私は幼い頃から歯が弱く、治療してない歯はありません。何かしら手が加わってますし、ニコっと笑うと見える範囲は全てが差し歯です(´`:)
エナメル質が少ない歯で虫歯になりやすかったのです。
歯並びも良いとは言えず、差し歯で綺麗にしました
良かったら教えて下さい。
ブレスケアがいけなかったとすると胃に問題があるのでしょうか…?
ブレスケア自体は臭う要素がないでしょうから
517さんの体に入ってから何かの反応をして臭い出す。
なんなんでしょ_| ̄|○
胃の具合はいかがですか?
あのタブレットにそんな数の菌がいるなんて頼もしいです(´▽`)
557
:
517
:2013/10/05(土) 14:41:25 ID:???
そんさん歯にもだいぶ苦労して大変だったですね。
僕の方は基本的に自分の歯なんですが下は5本、上は3本奥の方に銀の歯や詰め物があります。
昔から虫歯になった歯をその都度治療してきてこうなりました。
この症状になった当初歯がやたら黄色くなって歯の表面もヌタヌタしてたのを覚えてますね。
ですから1日何度もやたら歯を磨くようになりましたね、今はだいぶいいですが。
去年の暮、口臭専門の歯科に行きました。口臭を自覚してませんでしたがもしかしたらあるかもという感じで。
結局口臭はありました。詳しくは2chの方で何回か書きましたが読まれてますか?
そんさんも口臭歯科へ行ったそうなのでまた教えてください。
ブレスケアですがCMが少し気になってたんで昨日買ってすぐ試してみたんですよね。
そしたら昨日は始めから咳が多くてね・・・まあたまたまかも知れませんが、同条件でまたすぐ試してみようという気にはなりませんね。
この前言ってた胃ですが逆流性食道炎か調べていたんですよね。
一昨年に胃カメラ飲んだ時は食道に炎症も無く胃もきれいだったんで逆流性はないねで済んでいたはずだったんですが、
この間過敏性肺臓炎が気になって久々に医者に行ったんですが、肺臓炎の方はもっと大きい病院でないとわからないということで空振りでした。
初めての医院だったんで先生といろいろ話してるうちに痰の話から胃カメラの話になって「逆流性はないみたいです」って言ったら
「胃カメラの画像だけじゃ判んないよ、炎症がない無い人の方がずっと多いからね」と言われ、逆食の薬を飲んで経過をみることになりました。
2週間飲んでみたんですが、痰は変わらず出るし便秘するようになってしまったんで悪影響を考えやめてしまいました。
結局こちらもよくわかりませんでした。
また気になったことを書くんで宜しくお願いします。
558
:
そん
:2013/10/05(土) 17:30:34 ID:lNoY/Pi6
お答えありがとうございます。
そうなんです。幼児のころの習慣がよくなかったのかもしれません 甘いものを食べてそのまま寝たり。
私も黄ばみの強い歯がコンプレックスで前歯は差し歯にしました。
そうすると517さんは、成人男性ならごく普通の治療本数なんですね。
ごめんなさい2channelは見てないんです。
口臭外来は、専門の機械に息を吹いたり、硬めのガムを口を開けずに噛んで唾液を飲まずに容器に出したり、先生がメジャーみたいな物差しを持って私の口元にメジャーを置いて、先生の方に息をハ〜っとする(´`:)検査(笑)先生には20センチくらいの所で臭いますかね…って言われました。
これは恥ずかしかったですね〜。
あとは食生活の改善方法とか説明を受けました。
先生に、大丈夫!今日で治りますよ。とか軽いことを言われ(`・д・´)
その時は嬉しくて個室の治療室で号泣しました。
でも治らず(笑)おい!!て感じでしたね。
結果は、唾液の量が、非常に少ないのでよく噛んで水を沢山飲んで、和食にしなさいと。言われました
細菌的な物は正常値だったと思います。
私は内臓系の検査は全くやってないのですが視野に入れてみようかなと思います。
肺や胃の検査はまだ異常見つからず と言う感じなんですね>_<
559
:
517
:2013/10/06(日) 14:20:49 ID:???
2chは見ないんですね。それもいいかも。
自分が行った口臭専門歯科ですがチェーン店ではなく個人のところなんで値段もかなり高かったです。
新幹線で行って最初は2日連続で診てもらいました。
内容はまず機械で息の口臭測定をしました。硫化水素の数値が基準の10倍位あったので治療していくことになりました。
菌の顕微鏡画像の確認、舌の菌数測定、唾液を温めて臭いの確認(口臭の実感)をしたり、漢方医でもあるため脈も診たりしました。
その後歯医者さんでもやる歯の掃除をし1日目が終了。
2日目は家で治療するための機材を買ってその使い方の指導をしてもらいました。
この日も口臭測定したんですが、昨日より大幅ダウンで基準値の1.5倍程度でした。
1日目が午後4時頃、2日目が午前9時頃だったのですが、時間帯や状態でだいぶ口臭って違うみたいです。
それから2ヶ月おきにあと2回行きました。その間は自宅で治療器や軟膏薬を使って自分で頑張りました。
治療代は交通費、治療器代も入れると25万円もかかってしまいましたね。
最後は全て基準値以下におさまったんで治療を終了することにしたんですが、
このところケアをおろそかにしているので口臭が戻ってきているみたいです。
また頑張らないといけません。全工程で1時間以上かかってしまうんですよね。
560
:
そん
:2013/10/06(日) 17:34:18 ID:b4OHBYEs
25万ですかヽ(;;)ノ
治るかもしれないと思うと安いものだと思いますよね。
私もインプラントに32万使いました
元々ブリッジだった為歯磨きがしにくく感じ細菌の住処になっている気になりインプラントを決断しさました。が当時周りの反応は変わらず、でも後悔はしていません。
自宅で自分でできる治療いいですね>_<
ですが1時間かぁ〜お勤めされていると毎日する時間もありませんよね
時間帯のお話ですが
517さんは朝のほうが調子いいのですね
私はどうかなぁ
全ては膿栓の有無なので、時間帯はそこまで関係ないのかなぁ…
昨日も5ミリ大のが大物が取れてスッキリしました
561
:
517
:2013/10/06(日) 20:55:34 ID:???
インプラントって高いですね。歯大事にします。
今年の4月口臭の値が基準値におさまりこちらから治療を終了することを申し出たんですが、
お医者さんの方はもう少し経過を診るために治療や通院を続けて欲しかったみたいです。
でもこの頃でも本来も目的である周りの咳などはなくならなかったのでお金もかかるし終了しました。
まあ治療器も残ってケアもできるし歯の大切さなども解ったんで良かったです。
自宅ケアですが最初の2ヶ月は2日に一度、次の2ヶ月は5日に一度位やってましたね。
この程度でも意外に面倒くさくて大変だったんですよ。9月半ばからやっと週一度位のペースで再開しました。
除菌の軟膏薬がなかったのでFAXで注文したんですが、ついでに乳酸菌のロイテリ菌ていうのも頼んでみました。
軟膏薬を使うと口臭発生菌と共に善玉菌も同時に除菌してしまうらしいんですよ。
もう少し軟膏を続けてみて除菌が進んだらロイテリ菌使ってみたいと思います。
軟膏薬もロイテリ菌もマウスピースの中に付けて装着します。30分以上してから外します。
少し期待はしています、この症状にも効いて欲しい。
562
:
517
:2013/10/06(日) 21:15:48 ID:???
4行目変ですね、すいません。
でも本来の目的である周りの咳など・・・でした。
時間帯は早い時間の方が調子いい気がしますね。
仕事や会合の時など室内の密閉空間に長時間いると時間と共にだんだん濃くなっているみたいで
反応が多くなるように感じています。臭いあるものなのか無いものなのか菌なのか未だわかりません。
そんさんは膿栓だとある程度断定できて良かったですね。
563
:
そん
:2013/10/07(月) 08:40:18 ID:b4OHBYEs
そのロイテリ菌効果がありましたら教えて下さい。
マウスピースに塗布して?ということは、歯茎に浸透させる感じの治療なのでしょうか?
歯のはえていない赤ちゃんは
朝起きてすぐでも唾液たっぷりで無臭で羨ましいです。
口内細菌の増殖が半端なくて朝はいつもがっかりします(+_;)
膿栓を自分で取ってる方がいたら
取り方のコツなど聞きたいです。
564
:
名無しさん
:2013/10/07(月) 20:38:09 ID:???
禁酒してて、酒飲んだら家族にひどく反応されたので、やっぱり酒が原因っぽいですね。
ひどく咳き込まれたので禁酒は続けていこうと思います
565
:
517
:2013/10/08(火) 20:29:22 ID:???
昨日、今日とあまり反応されず良かったです。まあ微妙な線の人は多かったので
反応されるかされないかは紙一重の感じはしますね。
この前言い忘れましたが1日目に歯型をとってマウスピースを作ったんですよね。
そのマウスピースにペリオフィールという注射器型の容器に入った軟膏薬を塗ります。
先は柔軟性のある細い管の様になっていて注射器を押すとちょっとづつ出てきます。
最初はマウスピースに塗っていたんですが外した後こびり付いている軟膏薬が多くてもったいなかったので
直接患部(主に奥歯の方の歯周ポケットの辺り)に塗るように変えました。
後で歯科助手の方に伝えたらその方法でもいいですよとのことでした。
マウスピースをつけたまま口を閉じて30分は結構大変なんですよ。
唾液は溜ってくるし、軟膏も唾液に混じってきてなんか気持ち悪いんですよね。
マウスピースを外した後は歯磨き粉を付けずにを軽く歯を磨いてそのまま寝るようにしています。
ロイテリ菌の方はバイオフィルムが付いていない環境で植え付けるのが定着しやすいらしいので
もうしばらく除菌の方をやってからそちらに変えてみたいと思います。
今冷蔵庫に眠っていますが薬局で処方される目薬のようなタイプで1回5滴ほど振りかける書いてありました。
そんさんのおっしゃる通り歯茎に浸透させる感じだと思います。10ml入りで約1ヶ月分5250円です。
治療の最後に自分の検査結果やホームケアのマニュアルの書いてあるファイルを送ってくれたんですが
それには口腔内にいい善玉菌としてロイテリ菌の他にK12、M18菌、乳酸菌シロタ株と書いてありました。
K12やM18は知らないけどシロタ株ってヤクルトに入ってる菌ですよね。
最近乳癌にも効果があるってCMやってるけど口腔内にもいいんですね。
前にこの症状の改善報告をした人でヤクルトで治ったという人がいてウッソーと思っていたのですが
この間軟膏を注文しようとファイルを見直したときに気付いて、まんざらでもないかと思うようになりました。
でもヤクルト意外と高いですからね、ついつい10個で100円ぐらいのヤクルトもどきの方に手が行っちゃいます。
566
:
そん
:2013/10/10(木) 19:00:06 ID:b4OHBYEs
禁酒法効き目があり良かったですね!(^^)!
私は一切お酒のまないので羨ましいです(^_-)
お酒が大好きな方には禁酒も大変かもしれませんが。
517さん
ご説明ありがとうございます
myマウスピースがあるんですね
シロタ株きいたことありますね!
ヤクルトに入ってるのかぁ
なんか喉に痰からむ感じの後味が苦手でしたが よい菌が沢山入ってるんでしょうね(^_-)
わぁロイテリ菌高いですぅ
冷蔵庫とかほんと目薬みたいですね
歯医者さんに行けば手に入れられるんでしょうか?
567
:
517
:2013/10/11(金) 01:53:47 ID:???
こんばんは。マイマウスピース作ったんですよ。
上下二つありまして歯型に合わせてカパッとはめ込んで使うんですが
しっかりはまり過ぎて取る時外れにくいぐらいです。
自分の持っているリキッドタイプのロイテリ菌ですがスウェーデンのBio Gaia社というところで製造された
Bio Gaia プロデンティスという商品です。(L.ロイテリ菌プロデンティス株 液と書いてあります)
摂取方法を読むと「スプーンなどに滴下して経口摂取し、なるべくお口の中に行き渡るようになじませて下さい」
と書いてあるのでマウスピースは特に無くてもいいみたいですね。でも医療機関専用となっているんですよね。
自分は治療に行った口臭専門歯科のすぐ近くにある指定の薬局に注文用紙に記入したFAXを送って商品が届いたんですが
普通の歯医者の隣の薬局にはちょっと無さそうですね。
同じ商品が通販で買えるかはまだよく見てないのでわかりません。錠剤のロイテリ菌ならあるみたいです。
10月中にはいい状態の元試してみたいと思っています、また使い始めたら報告しますね。
568
:
そん
:2013/10/11(金) 16:51:22 ID:b4OHBYEs
はい。錠剤のロイテリ菌はネットで見ました
液体の方試されましたら教えて下さい!
軟膏の成分はどんなものなんですか?
軟膏と聞くと、デントヘルスを想像したのですが あんな感じですか!?
569
:
517
:2013/10/13(日) 00:51:06 ID:???
デントヘルスは使ったことがないのでよく分かりません。
ペリオフィールは注射器にあらかじめ入っている黄色い軟膏です。チューっと注入って感じ。
歯科用抗生物質製剤で歯周炎治療薬となっていて1本0.5g中ミノサイクリン塩酸塩10㎎含有です。
1本800円くらいで1回三分の一ぐらいづつ使います。
抗生物質のため耐性菌の発現を防ぐため2〜3ヶ月で使用を終えることが望ましいようです。
自分は前回も含めると4ヶ月以上使ってしまっているのでその点ではあまりよくないですね。
4月以降もう少し通院してたらそのままロイテリ菌を使う流れだったかも知れません、まあしょうがないです。
ネットで調べたら副作用としてアナフィラキシー様症状を起こすことがまれにあるみたいです。
あと妊娠中や可能性のある女性も注意した方がいいみたいです。
前にためしてガッテンを見た時にジンジバリス菌というのが目茶苦茶悪い奴だって言ってたことがあるんですが
ネットで見たら効果のある菌のところにそいつもいたので良かったです。歯の特集だったかは覚えてないんですが。
この軟膏ならもしかしたら歯科医で処方してもらえるのかも知れませんね。
570
:
そん
:2013/10/13(日) 16:43:24 ID:b4OHBYEs
ありがとうございます!
抗生物質なんですね。
次に検診に行った時に歯医者さんに聞いてみます(*´∀`)
デントヘルスは、使用すると口の中が気持ちよいものではないので
寝る前くらいしか使えないです私は
患部に留まるとありますが
微妙ですし
歯周病、歯槽膿漏までは進んではいないですが、歯周ポケットが奥歯にあると言われたのを思い出し
重点的に磨いたら、今まで歯ブラシが当たっていなかったのか
血が出るわ出るわ
寝起きの不快感が半減しました。
早く気付けば良かった。
現在磨きすぎで痛いです^^;
571
:
そん
:2013/10/18(金) 14:51:15 ID:b4OHBYEs
517さんは電動歯ブラシ派ですか!?
私は手磨きしていたのですが、
歯周ポケットが気になりだし(笑)
試しにソニッケアーを(古い型)買ってみました
試すのが待ち遠しいです、
先ほどランチへ行ってきましたが
食後、会話をしていると周りの咳き込みが気になりました(・_・、)
歯磨きから見直してみます。
タブレットはもちろん併用です(^-^)
572
:
517
:2013/10/19(土) 18:04:05 ID:???
そんさんこんにちは。
自分は普段は手磨きです。でも電動歯ブラシの方が良さそうですよね。
CMとかでも手磨きの4倍磨けるとか言ってますかね。
木曜のはなまるマーケットで歯周病予防のケアの特集をやってまして途中から見たんですが
日本では虫歯や歯周病のある人は8割ですがスウェーデンでは2割だそうです。
そのためスウェーデン式の歯周病予防を特集していました。
どうやら自分のやっていたケアはスウェーデン式みたいです、出てきた機器がそっくりでした。
この機会に自分の使ってる機器やケアなどを紹介します。
本来はまず染出し薬を染み込ませた綿棒で歯全体に塗って歯垢が残る部分を浮き上がらせます。
でもこれはやってないです。紫蘇ジュースのような蛍光紫ピンク色が唇とかに付いてどうも残りそうで・・・
自分はここからですが、バイオフィルムを浮き上がらせて除去しやすいように超音波を出すヘラを使います。
wトゥースホワイトという商品で歯垢の多い部分に当てるとチーチー音がします。
次に電動歯ブラシに似た機器でパナソニックのステインクリーナーDoltzを使います。
アタッチメントが2種類あって一つは歯の表面用、もう一つは歯間用で1本1本歯の表裏全部回ります。
その間何回も口を濯ぎながらやります。そしてやっとこの前のマウスピースとペリオフィールの工程になります。
マウスピースは消毒スプレーできれいに洗ってから使い
使用後もアタッチメントと一緒に紫外線の出る除菌器に入れて保管しています。
こんなことやってるんで1時間半ぐらいかかっちゃうんですよね。
今はロイテリ菌使用に向けて週2回やってます。面倒臭いけどもうしばらく10月末までやろうと思います。
LS1のタブレットですが仕事中2時間おきに使用するようにしました。
使用量増加で買いだめしてあったのが2瓶切ってしまいました。(今はブルーベリー味使用中)
全体的には咳も鼻水も減って来ましたが、特定の人には必ず激しく反応されるんですよね。
まだまだかなあ、ではまた。
573
:
517
:2013/10/19(土) 19:26:56 ID:???
この前言ったジンジバリス菌ですが調べてみたらやっぱり目茶悪い奴でした。
歯周病だけでなく糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞などの原因になるそうです。
歯周病などで出血した歯茎などから血管に入り身体をめぐっていき血管を詰まらせるそうです。
臭いもこいつは悪臭誉れ高いらしく硫化水素等の強い臭いを発するそうです。
調べてみたらLS1にもこいつに効果があるというデータがありましたね。
ジンジバリス菌が自分にいるかわかりませんし、この症状と関係ないかも知れませんが
命に関わる病気になるリスクを減らせるという点では口にする者にとってうれしいデータでした。
574
:
そん
:2013/10/19(土) 21:29:21 ID:b4OHBYEs
そうなんです!4倍も歯垢がとれるなんて凄いですよね
今日使い始めました。
磨いた感もあるし気に入りました
2週間後に期待です
一時間半ですかぁ
でも効果がみえてくると時間も惜しくないですよね
お互い頑張りましょー!
575
:
そん
:2013/10/19(土) 21:29:21 ID:b4OHBYEs
そうなんです!4倍も歯垢がとれるなんて凄いですよね
今日使い始めました。
磨いた感もあるし気に入りました
2週間後に期待です
一時間半ですかぁ
でも効果がみえてくると時間も惜しくないですよね
お互い頑張りましょー!
576
:
517
:2013/10/21(月) 02:03:10 ID:???
改善報告の方で治った方が報告してくれたので質問させてもらったが
よく人と会ってお酒を飲んだりタバコを吸ったり食べ物も制限なしで
「気にしない」のが一番だということだった。
自分は口内環境を疑っているのでその観点から考えてみる。
タバコをやめたら反応が激増したと書いてあった。
逆にタバコを再開、よく飲みに行くようになったら治ったそうだ。
タバコやお酒、悪いものとして扱われがちだが逆に口内環境にはいいのかも知れない。
先日、お祭りでお酒を飲んだが何故か期間中反応は少なかった。
バイ菌バリアという言葉もよく聞くようになったが手洗いだけでなく口内にも言えるのかも知れない。
今自分のやってることとは逆なので少し考慮しておかないといけない。
まあしばらくは目標に向け今の態勢で行きますけどね!
577
:
そん
:2013/10/21(月) 16:40:55 ID:b4OHBYEs
確かに
きれいにしすぎ
というのは逆効果と聞きますよね
正常な菌まで殺すからって。
身体を洗うにしても歯磨きにしても
適度がいいのでしょうが
その適度が私には難しいです
タバコは、いいことが一つもないような気がするけどなぁ
歯茎の血流悪くするし、喉は渇かすし、
服や手や髪にも臭いがつきますから
それでも人それぞれですから
タバコ吸ってる方が反応がないという方もいるのでしょうね(+o+)
578
:
517
:2013/10/22(火) 02:15:52 ID:???
自分はタバコ吸わないから知らなかったけど虫歯にもなりやすいんだね。
てっきり逆でなりにくいのかと思っちゃったよ。
それじゃあ家の父親は珍しいタイプなんだなー。
値段が高くなっても1日2箱も吸っているヘビースモーカーで
70歳過ぎてるのに虫歯1本も無し。
昨日の時点では「タバコの煙がバルサンのように働いて虫歯菌も殺してるんだ。
悪いことばかりじゃないなあ、禁煙薦めるのやめよ」って思っちゃった。
579
:
517
:2013/10/26(土) 02:53:37 ID:???
ペリオフィール軟膏薬があと1個になった、明日ともう1日くらい使って
11月から毎日ロイテリ菌を使ってみようと思う。
当初はマニュアル通りマウスピースに5滴程振りかけて使おうと思っていたが
それとは別に舌にも垂らそうと思う。20日くらいで無くなってしまいそうだが
最初は効果があるのか確かめたいので多めにしてみる。
この頃臭いはあまり出てなさそう、鼻抑えたりする人とかはまずいなくなった。
自分でもわかった歯の親知らずの所の歯茎の臭いもほぼ無くなった。
あるとすれば舌、舌苔を手で撫でて臭いを嗅いでみると何とも言えない変な臭いがする。
まあ他の人も皆んな舌苔は変な臭いがするのかも知れないけど、どうも怪しい。
この頃透明なドロンとした痰の原因も舌苔から出ているのではないかと思うようになってきた。
LS1は舌の上で舐めてある程度効いたので、ロイテリ菌にも期待している。がんばれ!スウェーデン!
今度のは効果が長続きしますように。いっそのこと治っちゃいますように・・・祈る!
ところでヤクルトも飲み始めた。値段が3倍するのに模造乳酸菌飲料と味は変わりませんね〜。
効果の方もまだわかりません。ヨーグルト食べた時みたいに舌に付いて舌苔の白さが増します。
舌に付いて少しは闘っててくれればいいんだけど・・・。頑張れヤクルト!でも巨人ファンなんだよな。
まあ日本シリーズよりも海の向こうの上原の活躍の方が気になるなー。
580
:
そん
:2013/10/26(土) 18:44:03 ID:b4OHBYEs
517さん順調に進んでいるようで何よりですね!
舌苔や歯垢や唾は
ある程度は誰でも臭うものかと思っていました…
私も歯垢は指で擦り取ると臭います
。でも人間ですから当たり前かなぁと問題は義歯なので歯垢が付着しやすいということで(/_;)
ソニッケアーを使用してから1週間になりますが、
だいぶ歯茎が落ち着いてきた感じがします。
ソニッケアーを使ってから膿栓が溜まりにくくなったようです。
小さい膿栓は少し出ますが前のように大物がなくなりました
膿栓て、白血球の死骸?でしたっけ
食べカスも膿栓になるんでしたっけ
だとしたら綺麗に歯磨きができている今、膿栓が少なくなったのもわかります。
あと1週間でどこまで改善するか…
私もこのまま治って欲しいです
この1週間で周りの反応は
一日目〜3日目は今までと変化は見られずでしたが
一昨日から今までひどかった食後の反応が薄く、顔を近づけて話をしてくれるようになりました
飲み物は相変わらず水と水割カルピスで頑張ってます。
ずっとずっと膿栓に悩んでいたのでこのままできないでくれたら大きな一歩前進なんだけどなぁ
581
:
517
:2013/10/26(土) 20:31:16 ID:???
そんさん、ありがとうございます。
ソニッケアーてそんなにいいんですね。
膿栓も小さくなって、反応も少なくなっていい感じじゃないですか。
顔を近づけて話をしてくれるようになったのも本当に良かったですね。
飲みもの制限頑張ってますね。
飲みものにせよ食べ物にせよいい物、悪い物あると思うんだけど
どうもハッキリしないんで今は何でも口にしてしまっています。
おかげで体重が2年前より10キロも増えてしまいました。
まあ3年前の体重に戻っただけですが。(最初の1年ちょいの心労などで10キロやられました)
ちょっとづつでも良くなっていけばいつか気にならなくなると思うんで頑張りましょう。
582
:
そん
:2013/10/26(土) 22:56:33 ID:???
私も517さんはじめ、ここの皆様には感謝しています。
目標や改善や対策など、ここに書くことで
気持ちの整理ができたり、前向きになれたり、いいアイデアが浮かんだり、意見交換できたりと プラスになります。
ありがとうございます。
一週間後、また元通りになっていないことを祈るばかりです。
517さんもロイテリ菌の効果いまからワクワクしますね
もしまた元通り膿栓が出るようになっても、また何かにチャレンジして頑張らねば
今までの人生何回も色んなグッズに裏切られましたからね(笑)
私も食べ物は特に制限していないです。
あでも餃子は食べないようにしてます
手料理にはニンニク一切使いません。
悲しいかなニンニクのクサさと私の悩んでるクサさは別物だけど
やっぱニンニクは避けてしまいます
583
:
そん
:2013/10/28(月) 18:54:16 ID:b4OHBYEs
きゃー
右からでかめの膿栓出てきました〜残念。
でも歯茎の状態は良くなっているので頑張ります!
584
:
517
:2013/10/29(火) 03:07:06 ID:???
でかいの採れちゃいましたか、ちょっと残念ですね。
2ちゃんの方でちょっと気になった書き込みがありました。
その人はこの症状を20年やってるベテランさんなんですが
ここにきて逆流性食道炎を疑うようになり病院で検査したそうです。
そしたら逆流を防ぐ弁がおかしく完全には閉じれない状態だったという。
そのため絶えず塩酸が上がって来ているのではないかという考えだった。
自分も逆食を疑い薬まで飲んだが途中でリタイアしてしまった経緯もあり気になる。
痰も舌から出ている気がすると言ったものの、逆食で生じる痰の方がどちらかというと自然。
逆食だけでこの症状が起こるとも思えないが何かとの複合技で関係している可能性は十分ある。
今度試してみるロイテリ菌にもし効果がなかった場合の次の候補としてもう一度考えてみる余地がある。
585
:
名無しさん
:2013/10/29(火) 15:08:15 ID:wnAbMoBk
欧米じゃ逆流性食道炎の罹患率は40%だそうだ
ということは、欧米じゃ40%がPATMってこと?
それとも逆流性食道炎でも特殊なタイプの逆流性食道炎がPATMなのだろうか?
586
:
517
:2013/10/30(水) 00:36:41 ID:???
逆流性食道炎は欧米の方が多いみたいだけど
食べ物の欧米化で日本でも多くなっているみたいだね。
ピロリ菌とはあまり関係はないようで
逆にピロリ菌を除菌した人が新たに逆流症になることが割とあるそうだ。
胃が荒れて胃酸が出にくい状態から除菌後胃酸が多く出るようになって
逆流症になってしまう人もいるようだ。除菌も一長一短だね。
逆流症の人が日頃気を付けることとして飲食の内容や食べてすぐ横にならない等あるが
唾液で流すことも重要みたい。酸性でもアルカリ性でも中和させようと働くそうだから。
口の中の菌にもいいけど逆食にも有効だなんて唾液って凄いね。
587
:
517
:2013/10/31(木) 19:25:25 ID:???
ここ二年くらいずっと思っていることがあります。
自分の臭いはほとんど自分では感じないのに人の臭いは凄く感じます。
同じ人ならいつも同じ臭いがします。また人が違っても同じ様な臭いの人が多いです。
甘い感じの臭いです。もちろん臭わない人の方が多いですが5人に1人くらいは臭いを強く感じます。
元からその人から出ている臭いなのか?
自分と会ったがためにその時だけ出てきている臭いなのか?
自分と会ったためにずっと出てしまうようになった臭いなのか?わかりません。
皆さんはそういうこと感じませんか?
588
:
そん
:2013/10/31(木) 23:57:44 ID:b4OHBYEs
それ
めっちゃわかります。
私も悩んでました
多少その相手も臭いがあるのかなぁ?
自分の臭いが跳ね返ってにおうなら
ば
相手が誰であろうと気になるものだと思います。
でもいつも同じ人で
同じ系の臭い。
臭いの相性が悪いのかなぁ?なんて思ってました。
その人が私意外の人と話ていても特に反応されていなさそうですし、
私のせいなんだろうなぁと思ってます
私の場合そういう人が2人います。
30センチの距離で話した場合に気になる感じです。
589
:
そん
:2013/11/01(金) 00:08:32 ID:b4OHBYEs
すみません 因みに
その二人と話すと気になる臭いは
別な臭いがするんです。
私は甘い系ではなく
明らかに口のイヤな臭いです
590
:
ちゃちゃ
:2013/11/01(金) 19:27:32 ID:0Tvzd1UE
>そんさん>517さん
横からすみません。
久々に書込みます。
実は私も以前から特定の人の口臭が凄く気になってました。
けど、その特定の人は他の方々から鼻手されたり咳払いなど反応されません。
特に車の中では臭いが分かり易いです。
私の場合ですが、その臭いの犯人は自分の膿栓でした。
膿栓と格闘し1年が経とうとしていますが
先月ぐらいから沢山の膿栓が出る様になり喉のゴロゴロ感も
やっと無くなろうとしていた時に茶色くて小さい膿栓が出た時に
その膿栓だけは、いつもの膿栓の臭いとは違い 特定の方の口臭と同じニオイが
したのです。それから、その方が私に息を吹きかけても臭わなくなったので
犯人は膿栓だと思ってます。
皆さんが私と同じケースなのかは分かりませんが
膿栓が出かかっている時が臭いようです。
この膿栓、私の場合、取っても取っても1週間もすれば顔を
出します。
ただ、始めは右側の扁桃が臭かったのですが、
今は右側は臭くありません。
右側の臭いが無くなったと思ったら左側が臭くなり
左側はかれこれ8ヶ月も経ちますが、左側でも場所は移動しているようです。
左側は始めは口蓋扁桃腺(アーモンドの形をした袋)の真下の辺りが臭かったのですが、
そこの臭いが治まると袋の上の辺りが臭くなりそこの臭いが解消されると
今度は喉ちんこと口蓋扁桃の間の穴(インカ)の辺りから膿が出ている状態です。
そこを綿棒で拭うと魚臭い匂いだったりがしてきます。
私の場合、6スポットやら色んな耳鼻科にいきましたが
全然よくならないので医者に頼るのやめました。
今は、綿棒をつかって自分で膿栓を取ってます。
正直、自分で綿棒を使う事は何かあったら自己責任になるので
あまりオススメできないですが、
私は膿栓が出る穴(インカ)から膿が出ている状態なので綿棒で消毒してから
じゃないと外出できません。
6スポットは週2で5ヶ月間通いましたが、初診の時に内視鏡で粘膜を撮影し
5ヶ月後の粘膜は初診の時と変わりなかったので通うのをやめました。
ただ、膿や膿栓が出る場所は分かったので収穫はあったと思ってます。
591
:
ちゃちゃ
:2013/11/01(金) 19:49:29 ID:0Tvzd1UE
続きです。膿栓がどうやったら出るのか色々試してきました。
私の場合ですが、代謝が上がった時に出てくれるようです。
それと先月からR1のヨーグルトを毎日食べてるのですが食べ始めて
2、3週間ぐらいからボロボロと膿栓が出てきました。
と同時にヤクルトもヤクルトレディが配ってるものの方が
スーパーで売っているヤクルトよりシロタ株の量が多いそうなので、
8週間お試し半額セールをものを先月からR1ヨーグルトと同時に
摂取していました。
喉が臭いのに腸内に働きかける事は無意味なのではないかと
考えてました。しかし、先月ピロリ菌の除菌をする際に2種類の
抗生物質を服用した時に草むらや葉っぱの近くを通ると
不快な臭いがするという現象が起こり駄目元でピロリ菌を除菌した
内科の先生に相談すると、「抗生物質服用で常在菌のバランスが崩れているか
何かの細菌に感染したか?けど、一時的なものだから暫くすれば治るでしょう
腸内の問題なら常在菌をばらまけば元に戻るんだけどな」と言われました。
それをヒントにR1のヨーグルトとヤクルトを飲む様にしたところ、
2、3週間後には不快な臭いは解消され更に膿栓がボロボロと
取れる様になったのです。
まだ、左側の口蓋扁桃の上のあたりのインカ(膿栓でる穴)は
綿棒で拭うと黄色い膿と1週間間隔で膿栓が出ます。
この場所が治っても他の場所に移動するのでは無いかと
ビクビクしてますが耳鼻科へ行っても何の対策も治療も
してもらえないので今はこの方法でどうにか凌いでます。
あと、耳鼻科の先生が言っていたのですが膿栓や膿がある場所には
唾液の気泡が溜まるらしいです。
592
:
そん
:2013/11/01(金) 23:42:32 ID:b4OHBYEs
ちゃちゃさんこんばんは
宜しくお願いします!
膿栓、耳鼻科に通われてもキリがないんですね
私もはやくに通うの止めました。
と言っても吸い取ってもらう処置しかしていませんが。
私はいつもあてずっぽに指で押し出して掃除するので、取れるときと取れない時とあり気分的にスッキリしません。
ちゃちゃさんは綿棒派なんですね。
跳ね返り臭い、きっと自分の臭いですよね
私も膿栓の臭いの時、
歯周病の歯茎の臭い、
どっちかですね。特定の人だけっていうのが不思議ですよね
ヨーグルトやヤクルト
膿栓取れやすくなるかもなんですね(^^)
517さんもヤクルトはいいって言ってましたもんね。
これから冬になると余計に膿栓できやすくなるんですよね…
乾燥が良くないんだったかな。やだやだ
593
:
517
:2013/11/02(土) 14:23:54 ID:???
そんさん、ちゃちゃさんこんにちは。
この前の人の臭いの話なんですが、自分の場合ごく一部の人ではなく
自分と面と向かう何人かに一人って感じでかなりの人数です。
家族は臭いませんが、近所の人で何人、親戚で何人、知り合いに何人、職場で何人、
お客さんではかなりの数ってくらい沢山います。
臭いは歯垢のいかにも口臭って感じの臭いではなく、ほんとに甘い感じの臭いの人が多いです。
口から主に出てるんだろうけど身体から出てる感じもします。距離も1、2mあれば感じますね。
初対面の時には感じず、何度か会ううちにその臭いがしてくることが多いですね。
ずっと臭いが出ていた人でも途中でしなくなる人もいます。
自分がその臭いを出すことに関わっているのではないかとは思いますが、
それが自分の臭いだって感覚はないですね。
あとその臭いは服についたり、鼻の粘膜にも残ることもあります。
この前職場で掃除をしたら積もった塵の臭いを嗅いだらその臭いがしました。甘い塵です。
咳、くしゃみ、鼻啜りも謎ですが、この人の臭いも謎なんです。
594
:
517
:2013/11/02(土) 14:52:17 ID:???
次にロイテリ菌を昨日から使い始めたので報告します。
昨日は10滴スプーンに落としてから舌になじませて仕事に向かいました。
効果を見るためタブレットは舐めていきませんでした。
痰も出ず口の中の感覚はいい感じはしたんですが、肝心な人の反応はイマイチ良くない。
始めから咳やくしゃみをよくされましたね。いつもより多かった感じです。
途中休憩でLS1を舐めたんですがその後の方が良かったですね。
1日だけの感想ですがこの症状に対しての即効性はなさそうです。
菌を定着させれば何かあるかも知れないので今日からは夜寝る前にマウスピースと共に使いたいと思います。
何かあったらまたレポートします。
595
:
そん
:2013/11/02(土) 16:06:03 ID:b4OHBYEs
かなりの人数からするんですかぁ
臭っ!て感じじゃないんですよね?
ロイテリ菌、出だしはいまいちでしたか(T.T)
継続は力なりで、お互い頑張りましょう。
596
:
ちゃちゃ
:2013/11/02(土) 17:42:03 ID:0Tvzd1UE
私も歯周病のニオイが跳ね返る時があります。最近はありませんが以前 歯科大へ行き教授に相談した時に
その教授から歯周病のニオイがしてきた時がありました。その日は放射線技師の方もニオイました。
今ではアレは教授でも放射線技師の方でもなく私だったのだと思ってます。
なぜなら、その日 歯科大の受付の方が思い切り仰け反って対応していたので^^;
綿棒を使ってますがあまりいじくりすぎるのはよくないので
オススメはできません。
けど、膿栓が顔を出すと 上体を屈んだり瞬間や扇風機の風だったり
外の風が鼻にかかると膿栓のニオイがするんです。
それで外出する日は必死で格闘してしまいます。^^:
膿栓は私も取れる日と取れない日があります。
この一年、ピロリ菌除菌だったり蓄膿などで抗生物質を服用してきましたが
抗生物質を服用して4週間目ぐらいから大きな膿栓が出始めます。
大小合わせて10個以上出たあたりからニオイがマシになる感じです。
ちなみに10数個目でいつもと違うニオイの膿栓がでて
そのニオイが特定の人の口臭に似たニオイの膿栓でした。
その辺りから特定の人の口臭を感じなくなりました。
出始めは3日連続ででますがその後は1週間おきぐらいになります。
それが1ヶ月ぐらい続きそのあとは1ヶ月丸々でない時もあります。
私の場合3ヶ月ぐらいで次の場所に移動するようです。
(この1年は抗生物質などを3ヶ月おきぐらいに服用しているので喉に感受性のある抗生物質
がニオイのする箇所に効いたが、それに代わって別の場所から膿栓が出る様になったのか?
その辺りは不明です)
治そうと思って服用した抗生物質が喉には感受性がないからなのか?
それとも抗生物質服用で細菌と戦った産物として膿栓が出るのかわかりませんが
この跳ね返りのニオイのせいで、本来のその人が持ってるニオイも
自分なのかな?と不安になるようになってしまいました。
517さん、水を差す様で本当に本当に申し訳ないのですが
抗生物質や抗菌剤はやり過ぎは本当に気をつけた方がいいです。
私は小鼻の脇に皮膚炎を患ってしまって3ヶ月間 抗菌剤を塗り続けていたのですが
薬剤によって血管拡張と炎症を起してしまい皮膚の炎症を起した箇所から喉の膿のニオイがしてきたり
水虫の人が近づくと私の小鼻の脇から水虫の人のニオイがしてくるのです。
小鼻以外の場所にもその抗菌剤を塗った所、今度はとても不快なニオイがしてしまったりと
散々な経験があります。
この炎症を起した箇所は抗菌剤によって常在菌のバランスが崩れてしまい
細菌感染しやすくなったのでは?と考えてます。
現在はその炎症をおこした箇所はお湯でながすだけという
療法で落ち着いてきました。
私は治したいあまりに抗菌剤を長々と使った事を後悔しています。
といっても皮膚科医で相談すればその抗菌剤を処方されるわけだし・・・
抗生物質も目的の菌が無くなれば新たに悪さをする菌が勢力を増す
可能性もあると言われてます。じゃあ新しい菌が増えたら元々消そうとしていた菌を
増やすしかないのです。
結局は常在菌をバランスよく在中させることを意識しないと
危険なんではないかなと思います。
偉そうな事をいってすみません。
ピロリ菌除菌した際に内科の先生にも喉の相談をしましたが、
内視鏡検査をした映像を見ながら噴門が開いているし
内科の先生は逆流性食道炎(ちなみに私の食道には逆流性食道炎によってできたポリープがあります。)
によってニオイが出てしまうのかもしれないという見解でした。
私は喉のニオイを綿棒によって確認しているので先生の話は流していたのですが、
517さんの逆流性説の書き込みで本気で逆流性も治さなければと考え直しました。
R1ヨーグルト、ヤクルトは朝飲んでしまうと飲んで体を動かし
代謝が上がった頃に膿栓のニオイがしてしまった時があったので
夜に飲んだり食べる様にしています。
甘い匂い何が原因なのか分からないのですが、
その甘いにおいがするって方は割と聞いた事ありますよ。
597
:
517
:2013/11/02(土) 20:27:38 ID:???
臭っ!って感じではないですね。
臭いの例えって難しいですね、何かに似ているかな〜思いつかない。
会った時その臭いがするとどうしても少し離れて話をしてしまいますね。
臭いを出させてしまってるという感覚から一歩引いてしまうんですよね。
ちゃちゃさん、ご心配くださり有難うございます。
抗生物質の長期服用はヤバいってこと肝に銘じておきます。
膿栓ができるとケアも臭いも本当に大変なんですね。
取るとき傷つけないように気を付けてください。
598
:
名無しさん
:2013/11/02(土) 22:51:49 ID:873FLEK.
517さん、ご配慮ありがとうごさいます。
甘い匂いってリンゴのようなニオイですか?
よく糖尿病の方が甘い匂いを発しリンゴの匂いがすると言われますが、でも糖尿病ではなさそうですよね。
ニオイの表現の仕方は本当に難しいですよね。感じ方も人それぞれですし。
でも、ここに書き込む事で同じように甘いニオイが微かにするってひとが現れれば何か改善のヒントをもらえるかもしれませんね。
599
:
517
:2013/11/04(月) 01:22:39 ID:???
ニオイっていつも臭いって書いてしまうけどクサイと一緒なので
読みづらいですね。こういう匂いもあるのか、勉強になった。
甘いニオイですがリンゴの様な匂いではないです。
強いて言えばへそのごまの臭いかな〜
ちょっと変なニオイだけどまた嗅ぎたくなるようなニオイかな?
ところでロイテリ菌の味なんですがミント風味と書いてあるのに少しオリーブオイルみたいな味がするんですよ〜
それがどうした〜って話ですが・・・
600
:
そん
:2013/11/04(月) 14:04:01 ID:.PnFxrLs
へそのごまて(笑)ごめんなさい吹きました。
517さん面白いです。
昔へそのごま、すごく臭かったんですが、出産してへその形がかわり、まったく無臭になりました。
関係ない話ですが(笑)
食用のイリゴマとか甘い香りしますもんね。あんな感じなのかなぁ〜
601
:
517
:2013/11/05(火) 19:24:50 ID:???
真面目に言ったんですけどね〜
面白いなんて光栄です。
ヘ〜出産するとへその形が変わることがあるんですね。ニオイも変わるのか〜
女性は名字が変わったり、へその形が変わったりと大変ですね。
よく考えたらへその臭いなんて人によって違うだろうから例えが良くなかったです。
また考えておきます。
ロイテリ菌がオリーブ油みたいな味って言ったけどこれも箱の原材料をよく見たら
ひまわり油って書いてありました。油の味だったんですね。
乳酸菌がそんな油の味する訳がないですよね、いいかげんだな〜
ロイテリ菌効果、残念ながらまだ薄いですね。毎日夜10滴くらい口に含んでいるんですが…
でもまあ最低でも1本無くなるまでは使ってみたいと思います。
602
:
そん
:2013/11/06(水) 17:54:54 ID:.PnFxrLs
今晩は!
ロイテリ菌微妙ですかあ。
私も電動歯ブラシ仕様から2週間、
劇的な変化は無かったかなぁ
最初いい感じだったのになぁ。
でも膿栓の量が全体的に減りました。
今日うっかり、食後なんのケアもせず、荷物の配達を受け取りに玄関に出たら配達の女性に鼻すすられちゃいました。ショック
517さん、以前に親不知の歯茎が調子悪く最近は気にならなくなったとのことでしたが、
私も気になるのです。
でも、抜歯したのはもう10年くらい前だから 関係ないのかしら
一番奥の歯の歯茎をしっかり磨くと臭いが軽減されてる気がします。
603
:
517
:2013/11/07(木) 01:03:16 ID:???
そんさん、深夜ですがこんばんは〜
咳や鼻啜り等に対するロイテリ菌の効果は本当に今のところわかりません。
痰も無くなればと思って舌の上にも馴染ませているんですが相変わらずです。
やっぱり痰は別の所から出てるんかなぁ? 鼻か・・・胃か・・なぁ?
親不知ですが自分は両側とも虫歯に少し侵されながらもまだあるんですよね。
奥のスペースが狭かったので窮屈に小さめなのが生えています。
その親不知の内側の歯茎の所からよくいやな臭いがしたんですが、
今指で触ってみても微かにもしてないです。
ロイテリ菌、本来歯科用なだけに歯茎には効果あったみたいです。
宅配の人とかにちょっと会っただけで鼻啜り、ショックですよね。
でも仕事の時はいちいちショックを受けているととてもできないので
感情を抑えて普通のことだと思いながら何とかやっています。
でもキツイのは親戚のおじさんとか友達とか身近な人ですね。
反応があったりするとどうしても引き気味の態勢で話すことになってしまいますね。
まあ家族に反応されないのが救いですね。
父親はあるみたいだけど、タバコのせいだと割り切って考えているので気になりません。
世の中の人にも何とかのせいだって全部思えればいいんでしょうが無理ですね。
自分の前に来た時だけ毎回鼻ズコズコ鳴っちゃう人とかもいるからなぁ。
まあいろいろ頑張りましょう!
604
:
そん
:2013/11/07(木) 11:26:50 ID:.PnFxrLs
まだ親不知残っているのですね。素晴らしい〜
私のきのせいなのかなぁ。
もう少し 歯磨き頑張ってみます。
歯茎の再生て2週間〜1ヶ月はかかりますよね
私も歯茎触った指が臭いとかではないのですが、何か気になって
1日外に居ると傷つくこと沢山ありますよね
私は現在家に居てさらに家族に反応されないからまだメンタル保ってますが…
もっと出かけて周り
605
:
そん
:2013/11/07(木) 11:27:54 ID:.PnFxrLs
の反応をみなきゃなぁと最近思います。
失礼しました。
606
:
名無しさん
:2013/11/07(木) 22:26:34 ID:ynG4QVD2
皆さんと全く同じ症状ですね…
本当に生きて行くのが大変ですよね。周りの人が自分の辛さを一日でも体験してくれたらなんて思いますが、自分もこれが発症する前はにおう人が嫌だったし、人間って自分とは異質の人をなかなか認められないみたいですね。
あと、これって多分よくある何万人に一人とか一定の確率で起こる病気ですよね。だって、ただの悪臭だったら沢山の人が様々な方法でにおいを消そうと努力してるのに決定的な方法が見つからないのはおかしなことですもんね。いっそ、個人的には病気として認められて欲しいですね。
長々とすみません。でも、今は自分と関わりのない人に嫌がらせを受けることはあっても、友達には恵まれて楽しく生れてるので良いのですが将来が不安で仕方ありませんね。
同じ境遇の人と会ったことないのでなんでも良いので意見下さると嬉しいです。
それと、結局このくしゃみ、咳などを誘発する物質は体のどこから出ているのでしょうか?
607
:
名無しさん
:2013/11/08(金) 01:45:02 ID:???
>>606
どこから出ているかも不明だけど、身体全体という意見が多い
友達がいて明るい性格維持できてるならその性格を大事にしてほしい
俺みたいに暗くなってしまわないように気を付けて下さい
608
:
名無しさん
:2013/11/08(金) 16:46:28 ID:7KSryzWs
ほんとうにすごく臭い人はいますか?私、一度も会った事がない。
オフ会も参加済ですし、その時も誰ひとりにおいありません。
でも私は5〜10㍍先でも臭うみたいです。
なかなかそこまでの人、このサイトでもいてないですよね。
咳き込み、くしゃみ、鼻塞ぎ、
色々やられます。
皆さんはそこまで届くニオイでしょうか?
ニオイの種類も
① 甘い
② 酸っぱい
③ 刺激臭
④ 腐った臭い
⑤ 便、オナラ
⑥ 魚臭い
⑦ 下水道
私のニオイは主に4〜7です。
本当に治る日が来るのか、不安で、
人の反応も凄いので、仕事してるのも辛いです。
とうとう、早退をした。
普通の生活戻りたい。
609
:
名無しさん
:2013/11/09(土) 07:27:25 ID:QJ.dAW/g
>>608
魚臭症の検査はしたことあるか?
魚臭症だったら食事制限しか改善方法ないらしいよ
610
:
名無しさん
:2013/11/09(土) 08:15:05 ID:xkShAs4A
607さんへ
そうですか…
はい!
まだ、若いんで暗くならないように頑張りたいです。あなたもがんばってください。
ありがとうございます!
611
:
名無しさん
:2013/11/09(土) 16:43:33 ID:Gij4p59g
結局誰もそれほど、異常な匂いの人て居てないですね。
612
:
名無しさん
:2013/11/09(土) 19:56:03 ID:???
今日、いつも働いてるアルバイト先でマスクつけてこなかったのに
働いてるときはずっとマスクつけてて、帰るときに外して帰ってた。
僕が原因だろうけど、聞いたら笑って誤魔化されたからやっぱそうだろうなって思った
他の日もなんか喉がムズムズするねって職員同士が会話してて
「あ、それ僕のせいですよ!僕そういうムズムズしちゃうのとか体から出しちゃうんです」
「ごめんなさい」
って言ったら、わかんないけど、風引いちゃったのかもって言われた
昨日から自分にも喉のイガイガが出るようになった
それで喉鳴らしたくなる気持ちもわかったよ
613
:
よしえ
:2013/11/09(土) 20:09:27 ID:???
私も遠くまでにおいます。ひどい臭いらしく、皆噂しています。偶然聞いてしまいましたが、喉がイガイガするとか、肺炎になりそうとか、
言ってました。フロアー全体にただようみたいで嫌われています。死にたいと思ったことありますよ。
どなたかこの臭いの正体と改善教えてください。もう限界です。
614
:
612
:2013/11/09(土) 20:18:33 ID:???
職場にはいけるけど、お店とかには行けないなあ
僕の場合は臭いがあるのかないのかわからないけれど、イガイガする原因が
何なのかがまわりがわかってなさそうな印象
そろそろ医学も進歩して普通の医療機関にも体から出てる物質について調べられるように
してもらいたいものですね。 原因を突き止めるにはそれが一番近道ですものね
615
:
名無しさん
:2013/11/10(日) 01:49:14 ID:???
>>613
家族とかには相談してみた?
そこまで強いにおいなら家族から指摘がありそうだけど
616
:
名無しさん
:2013/11/10(日) 02:32:09 ID:1LHjIYAk
家族はいつも同じ匂い嗅いでいると、慣れでわからないことが多い。
家族がわかるといいのだが、家族でも言えない事もある。
匂いの問題は難しい。
617
:
名無しさん
:2013/11/10(日) 11:06:46 ID:VYOvnGmA
>>608
私も、本当に臭いです。
咳 くしゃみ鼻すすりは当たり前ぐらいに〜(*_*)
結構遠くまで臭います。
自分が嫌になっちゃいます(/_;)/~~
気持ち十分分かります。
出来る事なら山奥でひっそり生活したい。
私も体から、いろんな臭いがします。
618
:
517
:2013/11/14(木) 23:42:29 ID:???
1週間ぶりでーす。
あまり代わり映えしないけどロイテリ菌使い始めて2週間たったんで報告。
使った量も1瓶の半分くらいですね。量が減って少し出にくいですけどね。
舌苔は前より減った感じ、口の中の状態もまあ良好、痰はまだ出ます。
咳、鼻啜りも若干減った感じはしますが本当のところはわかりませんね。
何しろ風邪の人が多くてマスクの人が多い多い。
風邪の咳なのかこっちの反応の咳なのか判りませんね。
しっかり判るのは相手に向かって目の前で話す場合、咳をし出したと思ったら止まらなくなってしまう人がいる。
一旦離れて治まったと思っても、数分後自分のところにまた来たらまた咳込み始め苦しそうな顔で帰っていく。
そんな時はまだ治ってないなぁって感じますね。
この間の日曜、久々に知り合いの家で鍋やったんですよー。
自分も入れて5人集まるってことで不安ながら参加したんですが、3、4時間で咳が数回程度。
「やったー!ここまで来たか―」と思いながら片付けをし始めた矢先、
家主の奥さんが帰って来て部屋に入って来たと思ったら、咳が止まんない止まんない。
天国から地獄!でもすぐオサラバしました。まだまだですね。
これから寒い冬やだなー、咳をされても風邪のせいだと思って乗り越えるかなー。
619
:
そん
:2013/11/15(金) 13:36:30 ID:.PnFxrLs
こんにちは!
私も経過報告します。
ソニッケアーと乳酸菌タブレットのダブルケアーで
4週間目です。
先日買い物に4時間ほど出かけた時のことです。
反応した人は一人かなぁ。
それもたまたまかもしれない程度でした。
でも人ごみを避けながら歩いたり、レジは旦那にお願いしたりしました。
517さんはそのおうちの奥様とは面識あるのですか?
私、ひねくれ者かもしれませんが、
面識ある人って自分がくさいことを知っているから、無意識もしくは、意図的に鼻すすりや咳をして意地悪してるんじゃ?
とたまに思って現実逃避しちゃいます(笑)
まぁだいたいはくさいから反応されちゃうのだとおもいますが…
620
:
517
:2013/11/16(土) 02:05:08 ID:???
こんばんは。
昨日の咳、鼻啜りは若干減った感じは一日にして撤回。
今日は酷かった、咳はいつもぐらいだったけど鼻水が出てきてしまう人ばっかり。
自分の前に来ると出てくる、それも2人同時とか。
「あっ鼻水出てきた」「あっ俺も」ってな感じ。
ほんとイヤになる、この仕事向いてないわ。ホントは辞めた方がいい、人のためには。
今日はガッカリです。
知り合いの奥さんですが面識はありますよ。
でもいい人なんですよ、意地悪の可能性は99%ないと思います。
自分の場合、クサイ臭いではなく、花粉のように粘膜に刺激を与えるようなものが出て
反応させているんだと思います。それが菌なのか塩酸のようなものなのか何なのかわかりませんが…
たまに遊びに来る何事にももの凄く正直な小さな甥っ子や姪っ子たちがクサイって言わずに
普通に遊んでくれるのはそれほど臭くはないんだと思います。
ロイテリ菌ですがこの症状にはあまり効果なさそうなので1瓶でやめにします。
送料含め6千円ちょいは効果あれば別ですがちょっと痛いので終了とします。
さてそろそろ次の作戦考えないと・・・ではまた。
621
:
そん
:2013/11/16(土) 09:57:29 ID:.PnFxrLs
面識あるのですかぁそれは的外れなことを言って失礼しました。
とすると517さんは口臭というよりはここの多くの皆さんも悩んでいる謎の物質系のものなんでしょうか
ロイテリ菌お疲れ様でした。
次の作戦ですね。
私はしばらく現状維持しつつ
外へ出かけて色々な人に会って反応をみないとなぁと思っています。
622
:
そん
:2013/11/16(土) 12:26:09 ID:.PnFxrLs
あ、口臭と言っても、色んなニオイがあるかぁ…。
623
:
517
:2013/11/16(土) 19:00:51 ID:???
そんさんこんにちは!
的外れでも失礼でもないですよ。
自分の思っていない貴重な考えだと思います。
思ってもいないところにポッとヒントが浮かぶこともあるし
確実だと思っていたことが実は間違いだったと気付かされることもありますからね。
昨日の仕事のショックから一転、今日は休みだし気分良くなりました。
どうも自分はグッスリ寝ると嫌なこと忘れちゃいますね。
2日も休むと記憶からほぼ消えてるから恐ろしい。
そして仕事に戻って現実を思い出すという毎日です。
先日4時間の買い物で一人くらいの反応とは素晴らしいですね。
今のケアを続けてちょっとづつ外に慣れてくのが良さそうですね。
旦那さんも優しそうでいいですね。
これからもがんばりましょう。
624
:
そん
:2013/11/16(土) 22:16:45 ID:.PnFxrLs
517さんありがとうございます<m(__)m>
旦那には感謝感謝です。
私も517さんと同じ性格です(笑)
寝たら忘れるんです。
元々の性格なのか?
このような症状に悩んでいるせいで脳が忘れさせてくれてるのかなぁなんて
がんばりましょう!
625
:
名無しさん
:2013/11/26(火) 20:47:53 ID:???
もう6年目
色んなことを試したけど駄目だった
どんなにメンタル強い人でも心折れるわ
626
:
なーな
:2013/11/28(木) 13:52:27 ID:M6Ch.bzU
625さん、私も一緒です。
悩み期間も同じくらい(゚∀゚ゞ)
なにを試しても、治らない。
昔はメンタル強かったんだけど、
心折れるよね(^^;)
627
:
名無しさん
:2013/11/28(木) 20:57:16 ID:???
この病気になるとかつて会ってた人とあえなくなるからつらい。
新しい人とも会いたいと思っても会えない
人とのつながりを分断させられて孤独な思いをしてすごさなければならないのが辛いよね。。
628
:
名無しさん
:2013/11/28(木) 21:43:46 ID:1M8fw7U.
僕は今年45になって発症した新参ものだけど、皆さんのメンタルの強さには、
頭が下がります。4か月でも、かなりメンタルやられてますもの・・・
逆に他の病気(たとえばガン)を体臭(刺激物)を発することによって、
回避してるのかな?
同時にどこか重大な病気になってる方って、いらっしゃいます?
精神的なものは別にして。
629
:
名無しさん
:2013/11/28(木) 22:24:07 ID:???
IBSと逆流性胃炎だっけ?
それは併発者多い
ただ一般人でもかかることが多い病気だから関連が必ずあるとは言えない
630
:
名無しさん
:2013/11/28(木) 22:50:37 ID:VYOvnGmA
私もメンタル ボロボロです…(+_+)
外に出れば後悔するばかり〜今では対人恐怖症?人間恐怖症?人が近寄ると怖いです…(;_;)
もう昔の体には戻れないのかなぁ〜って最近は少し諦めモードに入ってます。(*_*)
体臭を抑えれば口臭が酷くなるし…
どうなってんだろう〜この体は…(;_;)
631
:
名無しさん
:2013/11/29(金) 23:51:36 ID:???
対人恐怖症は俺もなった
最近少し治ってきたけど
632
:
名無しさん
:2013/11/30(土) 01:10:31 ID:z0thhusw
この症状を発症してからもう8年。
未だ原因はわからないが、「過度のストレス」と「過度の緊張状態」合わさったとき、
反応される確率が高いという見解はおおかた正しいと思われる。
咳をする側の視点にもたってみた。
普段そんなに緊張やストレスを感じない彼らは、過度のストレス&緊張状態の僕らと遭遇したとき、
平穏な時間に突如ストレス&緊張感という感覚が沸き起こる。
その心理状態の急変で喉が狭くなり、咳が出てしまう。
つまり、緊張している人をみると緊張してしまい、ストレスのたまったイライラ顔をみているとイライラ
するという鏡のような原理だ。
しかも、「過度の緊張」と「過度のストレス」という2つ状態が同時に生じるから普通の人には感じたこともないような感覚
に襲われるのだろう。
ポイントは「過度の」という点だ。
通常緊張とストレスは同時に発生するのが多いが、「過度の」緊張緊張と「過度の」ストレスはなかなかセットで感じる人は少ない
のかもしれない。
こう考えると、過度のストレスと過度の緊張の軽減が上手くできれば、この病から開放されるかもしれない。
しかし、一度この症状を発症すると、常にあの人は咳をするのではないかと緊張し、そんなことばかり考える日々にストレスを感じているため、
、ストレスや緊張を減らそうと思ってもなかなかできないとうい悪循環に陥る。
いったん咳に対するストレスと緊張を度外視し、この症状が発症した時期に自分がストレスや緊張を感じた事象を把握し、それに対して対策を
講じるのが解決策につながるのではないか。
とはいっても、それが冷静にできないほど精神やられてるんですけどね。。
633
:
名無しさん
:2013/12/01(日) 23:41:05 ID:???
うーん
ストレスや緊張が周りに飛び火して起こるってことはないんじゃないかな
改善報告見る限り、食生活の改善が一番効果的なんじゃないかと思う
>>626
やっぱそうですよねー
同じ境遇の人がいることが心の支えですよ
先は見えないですけど頑張りましょう!
634
:
名無しさん
:2013/12/03(火) 22:24:02 ID:SlYcfCKs
みんな禁欲をして修行生活に入ろう。現状が変わる。
635
:
名無しさん
:2013/12/03(火) 22:41:46 ID:???
>>634
君は霊の仕業とか波動とか言ってて一貫性がないなぁ
636
:
名無しさん
:2013/12/05(木) 17:25:30 ID:SlYcfCKs
>>635
何を勘違いしてるんだ。霊、波動の仕業なら結局は自分が蒔いた種であって人はアドバイスは出来るが自分は自分でしか変えられない。禁欲を守って自制してみたり逆に徳を積んだり、人のためになることをしてみたりして仏教的な世界に身を委ねてみたらと思うんだ。にっちもさっちもいかない時こういう世界観もあるんだぞ。と知らせたい。
637
:
名無しさん
:2013/12/09(月) 20:39:41 ID:e63cDxM6
緊張すると胸や背中が熱くなる すると匂いが出るみたい
前は映画とかコンサートによく行ったのに、殆ど行けなくなってしまった
638
:
名無しさん
:2013/12/10(火) 21:10:51 ID:GcVHgnuY
最近分かった事を書き込みします、どうやら相手の体に炎症を起こさせてしまっ
ている見たいです。
人体が炎症反応を起こすという事は体からその物質を排除しようとしていると
思うんですが、炎症を起こす物質が体内から出ているとすればなんなんでしょうか?
639
:
名無しさん
:2013/12/12(木) 18:22:56 ID:2GUTmNTc
炎症ってちょっとやそっとじゃならないのでは?
どうして、炎症を起こさせてしまうと思ったの?
640
:
517
:2013/12/12(木) 23:08:35 ID:???
久々に書くぞー、近況報告。
新対策は何〜んも浮かびませんでした。
最近変えたこととしては1、2時間早く寝るようにしたぐらいかな〜。
前は夜勤から帰って来た後もパソコンを立ち上げて2ちゃんとか読んだりしてから
3時過ぎとかに寝てたんだけど、すぐ寝るようにしました。
だいたい7時間は眠れてます。身体は楽になりました。
前は毎日のように2ちゃん読んでたんですよね。
1週間も見てないと2ちゃんは進み過ぎていて読むと疲れそうなんで読む気がなくなりました。
治って卒業ではなく別の理由で卒業ですね。
こちらのしたらばの進み具合はゆっくりだし自分にはちょうどいいです。
あせって頑張ってもなかなか治らなかったんで、まず体調を万全に持っていくことから始めようかと思っています。
その延長線で何かパッと浮かんでこないかなぁ・・・なんてね。
641
:
名無しさん
:2013/12/13(金) 03:09:36 ID:O8PBEb.w
寝不足になると神経質になるよね
しっかり寝ておいた方が気力もあっていい
642
:
517
:2013/12/17(火) 23:46:24 ID:???
良く寝て体調がいいと口の中の状態もいい感じがする。
気分的にも違う、ベストは尽くしてるんだからと開き直れる。
仕事中の反応を見てみると前半よりも仕事終了間際の方が確実に多い。
時間経過とともに増えた原因物質の総量、そして自分の疲れによる排出量の増加が
関係していると思われる。
話は変わるが自分は学生の頃から20年以上花粉症だった。
一年中ではないが春先のスギが特にひどくティッシュ1箱も一日二日で無くなってしまうほどだった。
7、8年程前から症状が軽くなり始め花粉症がほぼ治って良かったと思った矢先、
この症状になってしまった。それも相手に花粉症の様な症状を引き起こしてしまうだなんて。
そういうこともあってか、自分に症状(鼻水)を出させていた身体が自分の身体に症状を出させることを止め、
ヒスタミンのような物質を外へそのまま排出するようになったのではと思ってしまう時もある。
643
:
名無しさん
:2013/12/18(水) 11:06:15 ID:MvqLLyYc
ほんと、咳き込まれると死にたくなる。なんなんだろう、本当に医者が言うように気にしすぎ、全部気のせいなのか?なんかそれだけでは説明がつかないと思う。
644
:
名無しさん
:2013/12/18(水) 15:36:42 ID:LCySPtnY
この体質のせいで家族関係もけっこう悪くなってきた。自分を見る度に、露骨に鼻をこする父親のことが嫌いになった。
645
:
名無しさん
:2013/12/18(水) 23:50:28 ID:???
>>642
ある程度日常的に対策頑張ることは大事だよな
ベストはある程度尽くしてるんだからと開き直るのは結構重要だと思う
そうでないと生きていけないし
646
:
名無しさん
:2013/12/19(木) 18:08:22 ID:ZJRKEEXs
自分が何をしてもしなくても、この体質で嫌われちゃうのが辛い。直接言ってもらえなくて、腫れ物に触るみたいにみんな遠回しに避ける。心が折れそう。
647
:
名無しさん
:2013/12/19(木) 22:16:34 ID:YsEH0ec6
毎日むせられる ムカつく
648
:
なーな
:2013/12/19(木) 23:31:56 ID:0ccKNzm.
646さん、647さん
私も同じです。
職場ではみんな私を避けます。
鼻を押さえたり、咳き込みが激しいかったり。
電車でも。
疲れますよね。
649
:
名無しさん
:2013/12/20(金) 21:39:50 ID:0Tvzd1UE
なーなさん、掲示板ではご無沙汰。
私も職場で凄く反応される。
後ろの座席の人には『臭すぎてたまらん』って言われたよ。^^;
執拗な咳払いなので気になるけど、咳払いに気を取られると仕事のパフォーマンスを落とすので兎に角咳払いは無視して仕事に没頭してます。
650
:
ちゃちゃ
:2013/12/20(金) 22:08:11 ID:0Tvzd1UE
なーなさん、649は私が書きました。職場で反応されるのは私も一緒だよ。^ ^
651
:
なーな
:2013/12/21(土) 21:30:43 ID:/pDFGZhk
仕事(^^)/始めてるんですね(^_^)/
それはほんま、よかった。
私は大きな倉庫で有名人です。
もしかしてだけど♪てっ、心の中で
どぶろっくを歌ってます。
その後ろの席のやつ、顔面に私の唾かけたいわ( ̄∇ ̄)
だって、臭いのどうのこうにも、治らんから( ̄0 ̄)
一番治したいのは私達ですよね。
後少し、お待ち下さいね。
ちゃちゃさん(^_^)/
652
:
名無しさん
:2013/12/21(土) 21:46:11 ID:BhBGG0Fo
一日気分が良かった日がない
必ず爆反する奴がいる
653
:
なーな
:2013/12/22(日) 03:08:42 ID:/pDFGZhk
652さん、私もだ(^_^;)
ほんま、腹立よね!!
654
:
名無しさん
:2013/12/22(日) 14:47:49 ID:PN4h8qac
今日美容室行ってきたよ
慣れた美容師さんだから気は楽だけど、どうしてもずっとむせる美容師さんがいる
一度美容室変えたら頭されてる間ずっとむせられたから心折れた
655
:
名無しさん
:2013/12/22(日) 17:42:16 ID:???
正直散髪店とかは他人だからどうでもいいんだよね
ただ会社とか友達と人間関係がなかなか作れない
それが難しい
656
:
名無しさん
:2013/12/24(火) 20:19:17 ID:f5Gjrs46
職場で毎日咳き込む上司に向かって仕返しのゴッホをお見舞いしたら、「っち」と舌打ちされました。
ストレスボルテージやばいわ。。
何か原因あるなら教えてくればいいじゃん!!!
もうやだ。
657
:
名無しさん
:2013/12/25(水) 02:12:50 ID:umuoZFwc
655さんのおっしゃる通り、美容室ではまぁ〜ええねんけど、でも女の私は矯正、カラー、カット一気に済ませるから、四時間余裕でかかるん〜めっさ苦痛やで(笑)
チラチラ担当じゃない、美容師も鼻押さえてみてくるし( ̄∇ ̄)
確かに会社とか友達と人間関係を一番作りたいよね。
この病気?臭いになって、ろくな仕事につけへんから、朝〜今まで仕事なんか、人生最悪!!
656さん、ほんま臭いんやったら教えてほしいよね。どんなニオイか〜
まぁ〜だいたいわかるけど、でもんゆけたたち
658
:
名無しさん
:2013/12/25(水) 13:11:27 ID:cVjhspXk
この症状のおかげですっかりネガティブな性格になってしまった
毎日辛いし、むせられるのは屈辱
何とか自信を取り戻したい
659
:
名無しさん
:2013/12/26(木) 12:20:12 ID:???
今から六時間くらい乗り物に乗る。
まわりの方々には本当に申し訳ない。
死にたいというか消えたい。
660
:
517
:2013/12/31(火) 20:26:42 ID:???
年末忘年会に行って来た。久々に会う仲間。
乾杯の前が一番周りに反応された気がする。咳と鼻水。
酒をの飲んだ後も反応があったが飲む前よりはぬるい反応。
お祭りの時も思ったが、酒がいいのかジュースでもいいのか分からないが
両者の喉が潤っている間は反応されにくくなるようだ。
もうすぐ新しい年、何とかこれからの1年で治って欲しいものだ。
原因さえ分かれば対処法が見つかると思うんだけどなぁ。
まあ皆んな仲間もいるんで頑張りましょ!
661
:
名無しさん
:2014/01/01(水) 16:37:02 ID:???
あけおめ
忘年会とか新年会とか一切呼ばれないな
友達とか作らないとな・・・
662
:
名無しさん
:2014/01/03(金) 23:59:25 ID:ni0sCYH.
年末年始、両親に咳き込まれる。。
もう全て投げ出したい。
同じ境遇の人がいることがせめてもの救い。
663
:
名無しさん
:2014/01/05(日) 15:36:02 ID:???
精神病院で薬もらって頭をからっぽにしてみるとか
追い詰められてる時にはあれは結構効果あるよ
664
:
名無しさん
:2014/01/06(月) 08:37:28 ID:AjPCHdfw
休みは自分の臭さを少し忘れられる。反応はあるけども、差ほど気にならない。
でも今日から仕事初め、職場での反応と電車での反応に疲れるんだろうな。今年は治ってほしいけど、もう七年突入。
頑張るしかないよな。生活の為に。
665
:
名無しさん
:2014/01/06(月) 08:38:01 ID:AjPCHdfw
休みは自分の臭さを少し忘れられる。反応はあるけども、差ほど気にならない。
でも今日から仕事初め、職場での反応と電車での反応に疲れるんだろうな。今年は治ってほしいけど、もう七年突入。
頑張るしかないよな。生活の為に。
666
:
名無しさん
:2014/01/12(日) 05:49:40 ID:9BincaIo
生活と治療のバランスってどうやってる?
治療に専念してたら仕事や生活がおろそかになる可能性がある
どうしても治療に関して考えたり悩んだりしなければならないから
それくらいなら、治療は片手間にして、人生をいい方向に進める、生活のためにお金を稼ぐことを考えることに注力するってのもありかもしれない
第一が生活を向上させることで、第二が治療というような形にしてもいいのかなと思って生きてる
だからあまり最近はまじめにあれこれ試したりといったことをしてなかったりする
667
:
517
:2014/01/16(木) 22:55:12 ID:???
治療って言ってもどこが悪くてこういうことが起こっているのかわからないんだから
もう当てずっぽーだよね。
自分の場合は痰があるから鼻から喉にかけての細菌の常駐なのかなって最近は思っているけど
これといって何もやってないんだよね。耳鼻科には前に3軒くらい行ったけど何の成果もなかった。
もう医者には行く気もなくなったし、ほんと自然と治ってくれないかなあ。
前からやってる事だけど今でもやっている事を一応挙げておくと
1.朝食前に舌磨き
2.食後と寝る前の歯磨き
3.乳酸菌飲料を飲む
4.仕事前と休憩時にLS1を舐める
5.なるべく早く寝るようにする(この頃)
こんなところかな。なかなか寝付けない時があるけどそんな時は
エゾウコギという生薬が入った滋養強壮剤を飲んでいます。
眠るにはパワーもいるみたいですがこれ飲むと眠れるんですよね。
668
:
名無しさん
:2014/01/18(土) 13:24:42 ID:Egwibo/Y
毎日むせられる むせられるからストレスで自律神やられる
負のスパイラル
669
:
なーな
:2014/01/18(土) 19:46:06 ID:gApwOHuU
私は毎日、職場で化け物みたいな目でみられる。
咳き込まれるのも当たり前だし、
鼻抑えたり( ̄0 ̄)
いつか、そんな嫌な感じにしてる奴が同じような目にあえばいいのに。
でも私より、臭い人にあったことないな〜。
オフ会でもみんな無臭やったし。
670
:
名無しさん
:2014/01/19(日) 02:12:58 ID:GTIb5G.s
>>667
俺もたまに眠れないことがある
エゾウコギか
こんど気が向いたら買ってみる
671
:
ちゃちゃ
:2014/01/20(月) 21:11:45 ID:0Tvzd1UE
私も毎日のように爆反されたり、嫌味言われてる。それでも、なるべく笑顔でいるけど、内心はあからさまな反応する人には同じようになってしまえって思ってる。
耳鼻科医はポンコツばかりで日本の西洋医学じゃ治らない。
672
:
ボルボ
:2014/01/21(火) 09:23:07 ID:D23ZS5SU
俺は仕事場で「臭い人」というレッテル貼られ白い目で見られる
血液検査、胃カメラ、耳鼻科行ったり、魚症候群の検査も問題なかったんだけど、もう吐息自体が臭いとしか思えないわ
新しいバイト先で3ヶ月経ったけど、もう耐えられないし辞める決意したわ
673
:
ちゃちゃ
:2014/01/21(火) 20:45:54 ID:0Tvzd1UE
私は鼻から魚臭かったり、銀杏の臭いしたり、ドブ臭さだったり生ゴミ臭発してる。毎日の通勤ですれ違うババアが、私とすれ違う時だけ手で鼻を抑えてるよ。(~_~;)
私も魚臭症検査したけど陰性だった。
ポンコツ医者ばかりだけど一ヶ月に一回、耳鼻科で喉の洗浄と膿栓取って貰った翌日は反応がマシ。
膿栓が出るインカめがけて洗浄すると溜まった膿栓やらどろっとした後鼻漏が出ます。インカも一箇所だけじゃなく口蓋扁桃あたりは私は三箇所あって一箇所は肉眼では見えない場所なので膿栓が出来たか確認できない。
喉が乾くと臭くなるのでなるべく白湯を飲んでます。
柑橘類のジュースやコーヒー紅茶、ほうじ茶などカフェインが入ったものはインカ部分がキューッと萎縮する感覚があって、そうなると鼻がスースーして鼻から臭いが漏れる。
だから、いまは白湯しか飲まない。
私の場合、皮膚炎もあるので皮膚炎からの臭いも厄介。こっちの反応もあるからもう何が何だか。
レッテルを貼られると、なかなか人との付き合いは難しいけど、自分は臭い持ちと自覚しているので、嫌われて当然と思っているので、話しかけてくれる貴重な人には感謝の気持ちでいっぱいになる。
674
:
ボルボ
:2014/01/21(火) 22:55:44 ID:D23ZS5SU
そうですよね、ただでさえ人を不愉快にして殺意向けられる臭いを出してる中で一人でも普通に接してくれるのはありがたい。
「あれ?もしかして今日臭ってないかも・・・」という幻想を抱きそうでもあるが
自分は農栓が原因かと思って医者に無理やり言って口蓋扁桃切除したけど周りの反応は変わらなかった・・・・・。
でも、切除した後はあきらかに舌苔の量が減ったし疑ってた原因の1つが解消できただけでも手術してよかったかな。
まだ魚臭症もしくは似たような体質を疑ってるので、食事制限は続けようかなと思ってる。
675
:
なーな
:2014/01/22(水) 08:43:43 ID:nENbsPxU
本当、普通に接してくれる人て、
めっちゃ嬉しい〜。
本当感謝ですよね。
しかし、あの膿栓は厄介ですよね。
でも麺簿でいじると、取れたりするけど、奥にもっと住み着いてそうな
気がする。
今日はモリ蓄膿錠とサクロフィールとクラリス、トリプルで飲んでみた。そんな事はしても、無駄だろうけど( ̄。 ̄;)
676
:
名無しさん
:2014/01/22(水) 20:44:00 ID:0Tvzd1UE
なーなさん、クラリスは抗生剤だよね。私は抗生剤服用後一週間経つと膿栓が倍増するし、腸内の善玉菌までも殺菌されてしまって色々とまた厄介な臭いに悩まされるから、乳酸菌も摂取してねー。
今日は一人だけ爆反するオバパー頭のオヤジが煩くて、イライラしたよ。いつもはトイレに駆け込んで対処したり、会社で設置してる嗽藥使って嗽するが、わざと対処しなかった。爆反しすぎるから、わざと対処せず嫌がらせしたよ。
午後から対処したら静かになって、やはりオヤジの咳払いは確信犯だよなー。
会社の嗽薬使うと一発で魚臭さがとれるんだよなー。何処の嗽薬なのかなぁ。
ボルボさん、バイト頑張って。
私はクビになる迄、今の仕事頑張る。クビになってから次考えるよ。
扁桃摘出したんだ。摘出してから膿栓でた?
なーなさん、私は何気に仕返ししたり、オヤジに対して心の中で死ねばいいのにって祈ったり、同じ症状になれって願ってるよ。^_^
毎日、蔑まされてるからこうやってストレス解消よ。
なーなさん、私は最近は綿棒で膿栓取るのやめた。一ヶ月に1度病院で喉洗ってる。
677
:
なーな
:2014/01/23(木) 09:39:51 ID:PHnfdSWI
やはり、トリプリ薬飲んでみたけど、駄目だった( ̄∇ ̄)
そうそうクラリスは抗生剤です(^_^;)
抗生剤で効いた試しないのですが、
なんかヤケクソでトリプルしてみたけど、反応はまったく変わらず( ̄。 ̄;)
乳酸菌、最近忘れてた(^_^;)
ヨーグルトドリンク飲もう(^^)/
ホントオヤジてなんで、大袈裟に噎せたり咳払いもでかいし、ホンマにうざいよね。
でも嗽薬効くんだね(^^)/
いいな(≧∇≦*)
私ところも会社にあるから、使うけど、全然効かないよ(^^)/
てゆーか何してもまっしになったことないわ(*^_^*)
嗽薬、社名わからないんだね(^_^;)
自分に合うなら、取り寄せたいよね。
私も会社では仕返しは我慢してるけど、会社離れて電車とかでおっさんんが酷い反応した時はわざと深呼吸してやる( ̄0 ̄)
でも会社のおやじには死んでほしいわ!!
ボルボさんは扁桃摘出してるんだね。みんな色んな努力してるのにね。本当、医者役立たずだよ。
678
:
ボルボ
:2014/01/23(木) 10:41:59 ID:yrydNaik
扁桃摘出してからは農栓はまったく出なくなった。
自分は何回かアンモニア臭かおしっこ臭いと言われたこともあるから別の原因なんだなと思ってる
口臭がある人で鼻息も臭い人って出会った事ないから口と鼻は別々の空気が流れてるのかな?
鼻は内臓と直結してなく肺、肝臓障害があると直接出ると聞いたけど
もうすぐ契約更新だけど、ここの人たちも仕事頑張ってるみたいだから自分もギリギリまで頑張ってみようかなと思う
あと気休め程度だけど、クロロフィル、亜鉛、マルチビタミン、マグネシウムカリウムのサプリ飲んでるよ
679
:
ちゃちゃ
:2014/01/23(木) 19:00:42 ID:ahQxE5jw
毎日、咳払いされるけど、今日は落ち込んだ。隣のシマの上長で、まあ、部長なんだけど隣のシマなのにわざわざ私の後ろを通り頭の上で咳払いされた。臭いのは分かってるし対処したばかりで、これ以上の対処はないのに。。。
私の今の仕事は短期間の契約だからあと少しの我慢。短期間だけど途中でクビにされない限りは頑張る。
今まで色んな事をしてきたけど、全然よくならない。
知らない人は歯医者行けっていうけど、歯医者なんて毎月いってるわ!!
ボルボさん、私も扁桃摘出を考えてたんだ。膿栓は出なくなったんだね。けど、臭いは出るんだね。
低コリン食も試してるのかな?
なーなさん、会社の嗽薬はコミックみたいな名前だったなぁ。
腸なんたらの菌や黄色ブドウ球菌を殺菌って書いてあった。
今日は嗽しても1時間半で元に戻った。
しかし、オッさんが1番煩い咳払いするよねー。私が悪いから何も言えず堪えるだけだけどさぁ、仕事に集中してる時に【ウッヴ〜ーッん】てやられると集中切れるし単純なミスも増える。
私、仕事は好きだし今の職場は忙しいから時間はあっという間に経つから良いんだけど、この寒い中で昼食は外の公園で震えながら食べるのが辛いわ。
1度だけ社食で食べたけど向かいと隣に座った人が噎せてたから、食事はさすがに申し訳なくて、外で食べる事に。
私は膿栓取るのに綿棒使ってた時に、綿棒が黄色く膿がついて臭いかったのと綿棒が魚臭いの。今は綿棒つかわないけど、鼻から魚臭い臭いしてくる時がある。この臭い、旦那に確かめてもらったら、鼻から魚臭するって言われた。まあ、喉のインカがキューッと萎む感覚が出ると鼻がスースーしてにおい漏れるみたい。
鼻周りの脂とったり嗽したりインカの萎む感覚をどうにかすると、治まるみたい。あくまでも私の場合。
鼻がスースーすると、相手の息がぶつかると酷い臭いがする。
誰かも書いてたけど、相手の喉が乾燥してると反応が酷い気がする。
しかし、人によって臭いは様々だから相手が臭いのかな?って思うけど相手は臭がられないんだよなぁ。
680
:
ボルボ
:2014/01/23(木) 21:41:19 ID:zrrZFwLY
>わざわざ私の後ろを通り頭の上で咳払いされた。
無意識にやられるんなら申し訳ないと思うけど、意図的に咳払いされるとムカつきますね
こっちだって臭くなりたくてなったんじゃねえよと思うし、でもやられたら怒りと同時に落ち込みますね
ちゃちゃさん、扁桃摘出後は農栓臭や農栓汁も出ないし、以前と比べ、舌苔も付かなくなったし扁桃を気にすることが無くなったのが良かったです。
低コリン食は効果あるか分からないけど1年は様子見ながら続けてみる予定です
681
:
なーな
:2014/01/24(金) 01:28:10 ID:Yeao13zE
対処したばっかりで反応されると、
本当もうどうしたら、いいかわからないよね!嫌がらせかっ!て想う。
うざい上長だね!
私は臭いが遠くまで届くみたいだから、近くに来た人は噎せるのは当たり前やし、咳き込みも、やはりオヤジは激しいけどね( ̄0 ̄)
でも私は申し訳ない!て気持ちも、とっくに無くなったよ(笑)
親切にしてくれる人には申し訳ない感はあるけどね。
でもむかつきしかない。
私が臭いんだけどね(^_^;)
無言で飴くれる職場の女の子もいるし(笑)
飴で治るぐらいなら、とっくに食べてるわ!て感じ( ̄∇ ̄)
知らんで〜飴食べて、余計に気持ち悪いニオイになっても(笑)て、おもう。
しかもクールミントの飴だから(^_^;) もう色々試して来たから、自分でわかるんだよね。
クールミント系食べると、めっちゃ反応酷なるのに!!
ほんま、うざい女、親切でくれたて、感じでもないし無言やから、
顔は半笑いやし(^_^;)
もうホンマに疲れる。
でもやはり、仕事していかなあかんし、頑張るしかないんよな〜。
ちゃちゃさん、期間満了まで、頑張ってね(^_^) ボルボさんも(^^)
そうそう嗽薬コミック?
ちゃちゃさんに合うんなら、取り寄せてみたら(^_^)/
私とこの会社はコロロて嗽薬やったな。私はどれを試しても効果ないから、今は歯磨きとか基本的な事しかやってない(^_^;)
しかし、冬場、外で食べるの辛いよね。でも居場所ないんよね。
わかる!
私はトイレやから(^^)/ホンマ隠れてゴキブリみたい(笑)
できれば、笑って友達とかと、喋りながら、食堂とかで食べたいよね。
本当に毎日毎日、精神的にボロボロになる。
でも彼氏や、ちゃちゃさんや、
ここの人たちに助けられてる。
そうそう私も人に、よってニオイ変わるんだよな〜下水や膿栓臭いや、
色々、でも結果全部私みたい。
ボルボさんみたいに扁桃腺の手術もしてみたいけど、痛いんだろうな。
色んなブログみたけど、恐怖が、、
でも膿栓のニオイ消えてほしいよ。
さぁーちゃちゃさん、ボルボさん、
また明日も頑張ろ( ^o^)ノ
682
:
ちゃちゃ
:2014/01/24(金) 19:28:23 ID:0Tvzd1UE
二人とも励ましありがとう。
普段は孤独なので気持ち寄り添ってもらえて嬉しいよ。
今日は爆反オヤジが休みだったから落ち着いて仕事ができた。
上長はムカつくけど、今日はあえてデカイ声で挨拶した。
爆反オヤジも居なくて静かだったし、上長も今日は静かだった。
別な人が噎せてたけど一回だけだったから気にしないで過ごせた。
あっ!そうそう嗽薬はコロロだった!!なんか、コロコロコミックってあったじゃん、それ連想したのでコミックみたいな名前って言ったの。
私は臭いが出る午前10時と午後15時に嗽してたんだけど、魚臭さには効いたけど、今日、臭いが変わった。アンモニアの臭いしてきた。
嗽薬で臭い変わるって事は常在菌のバランスがまた変わったのかな。
色々やり過ぎは良くないって事がよく分かったわ。
なーなさん、ミント系がダメなの一緒一緒。あんなの喉の臭いが強調されるだけだよ。
黙って飴よこさないで、何か一言でも声がけしてくれればいいのにね。
無言で渡すなんていったい何なんだろうね。
扁桃摘出手術は私も考えてはいるけど、私も恐くて踏み切れないでいる。
治る見込みがないけど、治ったら人生がまた変わるだろうね。
現在、かなり謙虚に生きてるけど、根暗で謙虚だから、治ったら明るく謙虚に生きたい。
683
:
ボルボ
:2014/01/24(金) 22:11:42 ID:zrrZFwLY
なーなさん、ちゃちゃさん、このスレのみなさん、お疲れ様です
なーなさん、ちゃちゃさんも扁桃摘出は自分も怖くてなかなか決断できなかったけど
臭いが無くなるんならと思ったら必死になって実行してた
何件かの医者に見てもらっても摘出するまでもないと言われたけど、「年に4回風邪を引くし、少し腫れるから扁桃摘出欲しい」と大げさに言ってやってもらった
全身麻酔だから寝てる間に手術は終わるけど、その後の麻酔が効き終わってからは痛さと血は出るわ、気持ち悪くなるわで辛かったけど、2〜3日我慢すればあとは楽でした
少しでも参考にしてくれればなと思う。
こういうスレがなかったら自分は今頃仕事もしてないだろうし、どうなってたか分からないけど、自分だけじゃないだと思うと本当に救われる。
ストレスに押し潰されないように、ちょくちょくガス抜きしながら頑張って生きたいと思います。
684
:
名無しさん
:2014/01/25(土) 15:26:54 ID:0Tvzd1UE
ボルボさん、貴重な体験談をかたってくれてありがとうございます。
今日、耳鼻科で喉の洗浄しにいったら扁桃摘出を勧められた。
今日は臭いが変わった事と相変わらず膿栓が出ること、洗浄した翌日がとにかく出ると話したら、扁桃の中に溜まってるかもしれないと先生に言われました。
扁桃の中に溜まるなんてあるのか?と訊ねたら、手術した先生が手術して扁桃わったら中に詰まってたと言ってたと。。。
けど、ボルボさんは手術後もアンモニアの臭いするんですよね?
685
:
517
:2014/01/25(土) 22:44:47 ID:???
先週2ちゃんのスレで前から重度の喘息持ちで寝るのも大変なぐらいって人が来てくれた。
彼が言うには自分は人と対面するとほぼ100%咳が出るというのだ。
このスレを読んでみて彼が思ったのは「僕と対面するほぼ全員がPATMだよ」てな感じ。
要するに世の中に住む人は大なり小なりPATMの性質を持っているのではないかということを思ったらしい。
まあ彼はそんなに気にすることないよと言いたげだったが、当事者はもの凄い現実を目の当たりにしているもんだから
それに反発していたが、そう思うことによってメリットもある。
この症状になると神経過敏になっているので遠くの関係ないような咳まで耳に入ってくる。
そのせいでこれも自分のせいではないかと思い緊張感も増す。精神的にも疲れる。
遠くで聞えたものは自分以外の人に反応したんだと思うようにするだけで楽になれる気がする。
離れたところの咳でも実際には自分が関わっているかも知れないけど、そう思わないことも大事。
自分を守るためのPATM人の生活の知恵だ。
咳が多くて気が滅入るような日、「ああ、誰かの咳のウィルスがまた別の咳を呼んでるんだなぁ」と思うのも有りだと思う。
686
:
ボルボ
:2014/01/25(土) 22:48:38 ID:zrrZFwLY
見た目では農栓できてなくても中で溜まって取れないという事もあるみたいですけど
口蓋扁桃を取った後見せてもらった時はそれほど詰まってなかったみたいでした
自分の場合は農栓というより魚臭症候群みたいな体臭からきてるんじゃないかと思うのでアンモニア臭、おしっこ臭いと言われています
自分じゃ臭いがわからいないから本当に辛いですね
687
:
名無しさん
:2014/01/26(日) 05:35:36 ID:hfdzHzNY
熱がられる人いませんか?
私は咳くしゃみ、鼻水だけじゃなくて、尋常じゃなく熱がられるんですよ
話しかけただけで上着脱ぐ人いますからね、もう人に会いたくないですよ
688
:
名無しさん
:2014/01/26(日) 16:13:35 ID:XN6I5s76
>687
僕は寒がられる。
689
:
名無しさん
:2014/01/26(日) 18:00:48 ID:xwLXDQsw
僕はどっちもある。
690
:
名無しさん
:2014/01/26(日) 18:51:08 ID:hfdzHzNY
>>688
寒いのは今の時期だと普通だと思うんですよね
まったく不自然じゃないというか
どうして自分のせいだと思ったのでしょう
691
:
名無しさん
:2014/01/26(日) 19:53:21 ID:0Tvzd1UE
ボルボさんのアンモニアの臭いって何処から出てるの?口から?それとも身体からですか?
私は皮膚に炎症起こしてる場所があって、そこを介して臭いがわかる場合もあるし、ふとした瞬間や風が鼻にあたった時にわかります。
ボルボさんは、口蓋扁桃の中にはあまり詰まってなかったのですね。
手術したことで膿栓が出なくなって良かったですね。
692
:
名無しさん
:2014/01/26(日) 22:25:18 ID:8Ug0CxNE
>>690
咳き込みが多いから、実際は寒くないのかもしれないけど、
寒さを感じるような動作をされる。
まあ、それよりも嫌な顔される方が多いけど。
熱がられるってのは、ないかな。。
693
:
ボルボ
:2014/01/27(月) 08:55:52 ID:CYuUuz/Q
自分じゃ分からないけど他人に鼻息?もしくは体から臭いが伝わってるらしいです
>>691
さんの皮膚の炎症って皮下に袋を形成して膿が溜まるってことではないですよね?
膿だったら匂いが出るらしいんですけどね
てっきり自分は農栓ぎっしりだと思ったら少しだけだったんでガッカリやら嬉しいやらで複雑な気持ちでした(^_^;)
まあ農栓に悩まなくなったのは本当に嬉しいですね
694
:
ちゃちゃ
:2014/01/27(月) 22:15:10 ID:KSk2rFrA
691は私です。
皮膚炎は膿は無いですね。薬剤に負けて赤く炎症を起こしてしまいました。
膿栓が出かかってる時は口臭がヤバイので、膿栓が出ないのは羨ましいです。
695
:
名無しさん
:2014/01/29(水) 09:04:28 ID:p26AAWLA
ちゃちゃさん、ボルボさん、
みなさん、おはよう(^^)/
みんな色々な症状があるのですね。
暑がられたり、寒がられたり、
する事は私はないです。
臭がられるばかりかな(^-^;
後、咳やくしゃみをさせてしまう。
くしゃみしすぎて、目が痒くなるんか、わからないけど、そんな人もいました。
本当、耳鼻科にしろ、
696
:
名無しさん
:2014/01/29(水) 09:51:53 ID:p26AAWLA
耳鼻科にしろ、歯医者にしろ、皮膚科にしろ、ほんまポンコツばっかり。
もしや、私は見当違いの病院ばっかりいってるのかな?
ちゃちゃさんも皮膚炎とかも、つらいよね。私もアレルギー性皮膚炎にアレルギー性鼻炎。最近は蓄膿かもしれない。
ボルボさんは扁桃腺摘出して、
膿栓はでなくなったけど、アンモニア臭いに悩まされてるんだよね。
でも私は膿栓が無くなっただけでも、だいぶ違うと思う。
扁桃腺摘出、何日間は地獄ですよね。私の母親も昔にしてて、すごい辛そうだった。でもいつかはしないといけないのかな。臭いが治ることないし(>.<)
最近は沢庵、生ゴミのようなニオイの気がする。
まぁ〜便臭、おならのニオイの時もあるけど。
そりゃ嫌がられるか(^_^;)
また、今日もみなさん、頑張ろ。
697
:
名無しさん
:2014/01/29(水) 21:53:34 ID:gECNczfI
犬の散歩してると、いつも爆反する爺がいてムカつく
微妙に時間ズラしてもよく会うからホント腹立つ
698
:
517
:2014/01/29(水) 22:12:36 ID:???
>>696
いろいろな臭いがするみたいですが、自分でその臭いがはっきりとわかるんですか?
自分では自分の臭いは殆んどわからないんですが、前に周りの人から甘い匂いを感じるって話になった時
ちゃちゃさんが自分の臭いがはね返ることがあるっておっしゃってくれたんで気になっていました。
先日、仕事中お店の同僚からその甘い臭いがかなりしたのですが、お客さんが来てその同僚のレジについて会計を待っている間
鼻をずっとつまんでいて、その後自分の前では手を下して普通に帰っていきました。
甘い臭いはやはり同僚から出ていたんだなぁってわかりました。
自分と会うとその臭いが出てくるのか、いつもしているのかは未だにわかりません。
699
:
なーな
:2014/01/30(木) 10:08:02 ID:J1chJg0Y
696さん、なーなーです。
私は自分のニオイが毎日わかるわけではないです。
たまにふっとした時にニオイます。
それが沢庵、オナラ、便、下水道だったりします。
私もちゃちゃさんみたいに、人を介した時に自分のニオイが跳ね返るのか、わかる時があります。
aさんはオナラ臭い、bさんは膿栓臭いとか、
でも、昔はそれは相手の臭いなんだろうと、呑気に考えていましたが、
実はやはり私(^-^;
それをわかった時には、なんか情けなくなりました。
自分のニオイを人のせいにして(^_^;)
みんな、私にしか、臭そうにしないからね。
696さんは他のレジ担当の方のニオイなんですね。その人には、悪けれ
ど、ホッとしますよね。
自分のニオイはなかなか麻痺して、
わからないですよね。
700
:
名無しさん
:2014/01/30(木) 20:13:27 ID:0Tvzd1UE
私もフトした瞬間だったり、風が鼻にあたった時、夏は扇風機の風。あと二階から一階に降りた時に分かります。毎日マスクしてますが、マスクの間にガーゼを挟んでますが、ガーゼがうんこ臭くなるので、あー、これが私の臭いかと。。
果たして相手にはどのように臭ってるかは分かりません。
ただ、他人の反応は半端ないです。
毎日、私がフロアにいる時だけ咳払いするオッさんがいるのですが、明らかに私がいる時だけです。
周りも薄々勘付いているだろうって思っていたが、今日、社内の女性がオッさんの席にきて、オッさんに【咳払いするのは悪いかと思ったけど、あの臭いじゃあねぇー】とオッさんに話していて、オッさんも【ねぇー】と同調。その直後、その女性が私の後ろでゴホッ!!
これだけされて、それでも私じゃないなんて思えるわけがない。こんなな扱いこの2年間嫌という程味わってきた。
517さんは、お客様は同僚さんのまえでしか反応しなかったのなら、517さんの臭いではないのでしょう。なら、自信持っていて大丈夫なのではないでしょうか。
皆が皆、原因が同じ訳ではないし、症状が似ていても程度差もあるでしょう。なんでも、当てはめて考えてしまうと鬱になる可能性が高くなります。
私ぐらい症状が酷いと、人の息がかかるとうんこ臭かったりするんだけど、最近は風が鼻に突き刺さっただけでもうんこ臭いです。
沢庵の臭いは私も抗生物質服用した後に悩まされた。何故か樹々がある場所や森行くと沢庵臭に悩まされた。ヨーグルトだったり、整腸剤服用して今は沢庵臭は落ち着いてます。
これらの経験を鑑みると、実は抗生物質の乱用も良くないのでは?と考えてます。
701
:
ちゃちゃ
:2014/01/30(木) 20:26:29 ID:0Tvzd1UE
すみません、また名前書き忘れました。700は私です。(ちゃちゃ)
私は確実に臭い有りですが、オフ会では臭わないって言われました。
しかし、昔、同僚に口臭指摘された時に、過去に蓄膿症経験し鼻茸の手術経験のある上司だけは、私の臭い分からないと言われたことがあります。
702
:
なーな
:2014/01/31(金) 02:03:46 ID:MImUuUd2
そうそう、職場ではほんまに自分がくさいやなぁ〜て感じるよね。
私も6、 7年経ってしまって、
この臭いに悩まされ色々職場変わったけど、どの職場でも酷い目にあってきた。
もう結果どこでも一緒だし、
今のところで泣く泣く頑張るしかないんよね。
そうそう、
いいなぁ〜。調整剤とヨーグルトで沢庵臭いのが落ち着いてるて(^^)
私も調整剤は何度も試したけど、
別に変わらないし。
抗生物質も飲んだりしたけど、良くなったりもないし、悪化もしたことない。
本当、個々違うよね。難しい。
そうそう、698=517さん(^^)/
ちゃちゃさんの仰るとおり、
自信をもてばいいよ!
703
:
517
:2014/01/31(金) 18:02:17 ID:???
なーなさん、ちゃちゃさんありがとうございます。
たまにふとした時に臭いがするんですね、自分でしっかりわからないなんて臭いって
本当にやっかいですね。人がいない時でも自分もふとした時に臭いを感じることはあります。
本当によくわかりません。
自信を持てばいいと言ってくれましたが、この前の同僚とは久々に一緒に仕事をしたのもありますし
いつも咳や鼻水を目の前でされているのは、どうみても自分だけですからこの症状は確定的なんです。
まあ、悩まぬように折り合いを付けてがんばっていきます。また宜しくお願いします。
704
:
名無しさん
:2014/02/05(水) 22:55:39 ID:GcVHgnuY
雑談だから何書き込んでもOKだよね。
匂いで咳出るわけないでしょう
。
バキュームカーの近くにいたとしても咳なんてでないよ。
それよりもこの症状持ちの人って意識で(恨みや念に近い)意識した対象者の
体にダメージを与える事が出来るってしってましたか?
705
:
名無しさん
:2014/02/06(木) 22:43:04 ID:0Tvzd1UE
臭いがしたから無意識に咳がでるとは私は思ってません。
臭い人に対して、臭ってる事を知らせる術としてわざと咳払いする人は居ます。
世の中の人全員とは思ってません。意地の悪い人はいます。
この前、すべらない話でガナルタカルタカが新幹線で隣に座った人のゲップが臭くて咳払いしたって言ってましたよ。
706
:
名無しさん
:2014/02/08(土) 16:57:43 ID:???
例えばトイレの個室に入った時とかどうなんだろう?
ああいう時でも個室に入ってる人が咳こむんだよね
あと家族
家族はある程度臭いなら言ってくれそうなもんだけど、咳や鼻水ばかり
707
:
名無しさん
:2014/02/08(土) 19:51:25 ID:u.yvHdac
706さん、わかる。
私もマンガ喫茶でも隣の人に咳き込まれたり、しかも両隣から、もう笑けてきた。とうとう居場所がないや〜て思った。
それにトイレでもね。
なんだろうね。
ニオイなのか、それとも別に物質でてるのか不思議
708
:
佐久間
:2014/02/17(月) 02:25:19 ID:YAuyk.CY
仕事復帰した。
求職中は人からの反応が減った。
だから、これなら大丈夫と思い。
現実は人と接してなかったので、
勘違いをした。
思い知らせれた。
まだ臭い事に、職場の人達が避けていく。嫌われてしまう。
扁桃腺の手術、歯は勿論。
その他の病院を入れると、数百万。
それでも治らない。
でも職を失うと、生活に苦しむ。
永遠の地獄ループ
709
:
名無しさん
:2014/02/18(火) 00:21:33 ID:ofwpyMkM
2ch書けないからこちらで。
効果あったもの
2週間おきに布団を洗剤と柔軟剤で洗濯後、コインランドリーで乾かす(フケ、カビ、ダニが一番の敵。てか、PATM対策はこれが一番効果あった。。。
空気清浄機(たんぱく質や、コーヒーの匂いも吸ってくれて、生活臭消えてうれしすぎる
柔軟剤を刺激な果物の香りから甘い匂いに変えたこと
純粋さを大切にする心がけ
緊張をほぐすユンケルB12アクティブ(たまに余裕を持ってゆるく過ごすのもあり
それと大豆グルタミン酸入りのアクティブプロテイン(ちなみにグルタミン酸は外食では当たり前の食をそそるバニラに近い美味そうな匂い
姿勢に気をつけて、他人にうなじを向けない(やっぱ、頭って臭い。くさいーー。
生活臭で反応する人もいれば
刺激臭で反応する人もいれば
加齢臭で反応する人もいるね。
まあ、この3つの可能性を潰せばかなり快適に過ごせるぞ。みんな、がんばれ!
710
:
ボルボ
:2014/02/19(水) 16:47:10 ID:???
>>708
俺も同じ勘違いをした
扁桃腺の手術する(扁桃腺も取って変な自信がつく)
↓
4ヶ月無職生活(食生活を変えてから、またまた変な自信がつき)
↓
自身が付いて新しいバイトに入る(早速、周りから臭い言われ現実を思い知らされる)
↓
現実を思い知らされて三ヵ月後バイトに辞めた←今ココ
また無職に逆戻りだから国保や年金の事で頭がいっぱいだ
臭い言われなければ、いろんなところで必死に仕事探すのにな・・・・・
711
:
名無しさん
:2014/02/21(金) 23:04:11 ID:VHDcY2Ug
やっぱ仕事がネックだよな・・・
712
:
なーな
:2014/02/24(月) 20:31:40 ID:ME2Bk4Ck
708さん、ボルボさん(^_^)/
私も一緒だよ。
仕事に行くと、反応されまくり、
仕事してなかった期間は良くなったかな〜と思ったけど、大間違いだった。
711さん、仕事がネックだよね。
でも働かないといけないし、
宝くじでも当たらないかな(笑)
無理だよなぁ〜。
明日もイヤだ
713
:
名無しさん
:2014/02/25(火) 14:00:31 ID:SlYcfCKs
>>704
はい、知ってます。自分は激しい恐怖に似た緊張状態が突然来て続きます。すると周囲は気のせいかもしれませんがみんな離れて行きます。念を強くするのは自分にも他人にも負担を掛けるものだと思います。
714
:
名無しさん
:2014/03/08(土) 01:04:18 ID:ETOhyhLM
2ちゃんねる書き込めなくなった
これからよろしく
715
:
名無しさん
:2014/03/12(水) 11:35:35 ID:cVjhspXk
自分は節制して全てにおいて気を使っているのに、醜いデブのおっさんとかにむせられるんだから
どんな罰ゲームかと思うわ
716
:
名無しさん
:2014/03/15(土) 13:11:57 ID:DxMqwU4Y
醜いデブもそうだけど、小汚い浮浪者みたいな年寄りにまで咳払いされてかなりへこむわ。
717
:
名無しさん
:2014/03/15(土) 14:35:36 ID:???
二年前の今頃に発症。
転職3回目。
毎日泣いて泣いて泣いて泣いた。
口臭が原因だと思って、両奥歯抜いたけど、変化なし。
医者には止められた時にやめてたらよかったかな。
ほんと本気で死にたいって思う日々。
発症した職場退職して、
そっから二回短期の仕事したり、
無職をしたりして、
次にタイミングが合って、
前から憧れてた報道系の仕事に受かった。
アルバイトだけど。
広いフロアから咳が聞こえる。
未だにその音は嫌だし慣れないけど、
花粉の季節だからまだ誤魔化せてると前向きに考える。
で、忙しいのと、覚える事だらけの毎日で気が紛れるのと、
憧れの職場にいる事で少しの充実感。
服は清潔を心がけ、
朝にシャワー浴びる時に、
寒いけど、一回水を浴びる。
そうすると、自律神経が整うらしい。
やっぱ自律神経が乱れてると、
変な汗もかくし、反応も多い。
治ったとは言えないけど、
なんか掴めたような?
長々と書いたのに、
これっていう答えはないけど、
やっぱ気にしないように、
焦らないように出来れば、
良い方向に行くのかな。
サプリやプロテイン、鼻うがい、石鹸、色々したけど、
やっぱ心の焦りが元凶で、
色々な問題を起こしてるのかも。
私はラッキーな事に仕事に充実感を感じれたから良くなった気がする。
以前までは、
職場が嫌で嫌でしょうがなかった。
咳される
↓
焦る、緊張する
↓
爆反応
↓
精神崩壊
↓
でも頑張って出社する
(最初にもどる)
の繰り返し。
どっかで、咳が気にならないように、出来れば良いんだろうな。
長文ごめん。
718
:
名無しさん
:2014/03/16(日) 01:40:09 ID:Pbr61J2g
>>717
上に行こうとして自分に圧力かけると一気に悪化すんだよな
一生底辺の仕事をするだけに集中する気ならいいんだけど、一応仕事もがんばりたいしとなったら難しい
719
:
717
:2014/03/17(月) 13:12:28 ID:fEdgI8is
>>718
>>上に行こうとして自分に圧力かけると一気に悪化すんだよな
圧力と思わない方が良いかも。
3日で辞めてもいいやって気楽に望みながら、
咳されても、元気に挨拶したり、職場の人と話ししたりして、この環境を楽しもうと思えばなんか少し楽になったよ。
>>一生底辺の仕事をするだけに集中する気ならいいんだけど、一応仕事もがんばりたいしとなったら難しい。
底辺の仕事もしたけど、発症するまで、バリバリ働いてたから、物足りなさや、余計な事考えるし、給料も安いし。
こんなはずでは…って気持ちが出て、私はストレスになったから、気合い入れながらも、落ちる気で受けた憧れのとこに入れた。
私みたいなパターンで全員が良くなるとは思わないけど、少し参考になればと思います。
あと毎日、事故のニュースで、人が亡くなって家族が泣いてるとこや悲しいニュース見てたら、
生きてるだけで、良かったなと自然と思えるようになった。
くしゃみや咳き込まれて、ビクビクする毎日を過ごすのは勿体無いと感じて、勇気が出てきた。
恋愛もしたいし。笑
最後に、以前は私はなんでこんな病気になったんだ…と悔やむの毎日でした。死んだ方がすっきりするよなと思ったり。
でも明るく生きて行こうと思ってから、何回もこの症状で辛いこともありましたが、少しずつ良くなっていきました。
無理せず、少しずつ出来ることを心掛けて、休みながらも出来ることを増やしていくと何かわかるのかなと思います。
説教っぽく聞こえたらすいません。
私は皆さんの気持ちと症状が少しでも良い方向に進む事を心から願っています。
720
:
名無しさん
:2014/03/19(水) 01:40:21 ID:???
疲れた
誰もいない職場で仕事したい
721
:
名無しさん
:2014/03/20(木) 12:50:56 ID:rnxwvk4E
私も一人で仕事がしたい。
やっぱり自分に余裕でると、少しは良くなるのかな。
いまは気持ちの余裕もない。
恨みしかない。
722
:
名無しさん
:2014/03/21(金) 21:20:26 ID:0Tvzd1UE
どこのお店行っても会計の時に必ず咳払いされる。
疲れてきたよ。
723
:
名無しさん
:2014/03/22(土) 01:31:27 ID:ATj4.ZkQ
私は頭が臭ってるかも
近くの人がすごい確率で髪をかきあげたり頭を触る仕草するから
体臭はわからないけど、着てた服の背中側が油っぽい臭いする時がある
頭の臭いさえ消えればちょっと気が楽になるのに
724
:
名無しさん
:2014/03/22(土) 12:53:09 ID:???
>>723
頭が臭ってるから、髪をかきあげたり頭を触るってことはないと思うよ。
他にも手や顔などが痒くなったりする人もいるしね。
725
:
名無しさん
:2014/03/22(土) 22:42:49 ID:ATj4.ZkQ
頭の臭いは自分でわかるんです
最初は油くさくて時間経つと加齢臭みたいに強烈になって
2mもニオイを放っているのかと思うと気分がどんより
このニオイは自分でもイライラするし、もうどうにかなんないのかな
石鹸で洗うとちょっとの間は石鹸のにおいでカバーできるけど本当すぐににおってくる
なにか他にないのか・・
食べものにもっと気をつかってみる
726
:
名無しさん
:2014/03/23(日) 00:30:35 ID:???
頭の匂いはシャンプーとリンスを年相応にすればいいと思う
リンスじゃなくて、美容室のトリートメントならもっといい
髪の根元のフケを指の腹で落として、髪の先端まで脂を指の腹でお湯で流して
そこから、シャンプー。
けっこう、後ろ髪とか耳の裏とかすすぎ忘れ、洗い残しあるから自分の癖に気をつけるべき。
爪を立てるのは、髪や皮膚を傷つけるのでやめること。
それから、シャンプー、リンスはしっかり洗い流すこと
シャンプーは殺菌に使われるので、洗い残しがあると、善玉菌が死んで髪が傷んで脂がでやすくなるよ。
それからすぐにドライヤーかけることやね。
濡れた髪だと生活臭がすぐつくからさ。
って、美容師の受け売りだけど。。。´д` ;
727
:
名無しさん
:2014/03/23(日) 09:21:22 ID:???
ちなみに髪をかきあげる仕草は
相手に好印象を与えてると本で読んだ記憶ありますよ
728
:
名無しさん
:2014/03/26(水) 12:27:55 ID:fl5htcQA
むせられたり、鼻すすりされない日がない
もう疲れたわ
729
:
名無しさん
:2014/03/26(水) 17:33:02 ID:nqN7nPQk
こんなテーマのスレがあって軽く感動してる。。。
俺は自分の体臭のせいで鼻すすられてるとか、咳払いされてるとか考えちゃって、
最近家から出るのが億劫だよ・・・
730
:
名無しさん
:2014/03/26(水) 18:00:29 ID:???
>>728
耳につくよね。多分、気にしすぎでは済まない状態
疲れてそうな文面だが、なぜだろう。
>>729
ようこそ。というか体臭の人は、体を洗いすぎてるのかな
汗っかきなのかな
一時期俺は生臭かったが、今はぜんぜん。
もし、体臭を治すことを先送りしたり、体臭を治すことをあきらめていれば、改善は難しい。
過去の俺がそうだったから。
仕事に追われて、家で寝るだけじゃ臭くなると言われても仕方ないけどね。
731
:
名無しさん
:2014/03/27(木) 07:38:29 ID:axX81JIs
石鹸で頭洗うのはよくないのかな
匂いは一時なくなるんだけど
長くは続かないけれど
うーん
732
:
名無しさん
:2014/03/27(木) 07:46:44 ID:axX81JIs
気にしないように堂々としてる
ちょっとは自律神経が保てる
好きなものは我慢せず食べてる
仕事中は楽しみな事だけ考えて、
改善方法とかも考える
体のことについてどんどん知っていく
背筋を伸ばす
ぐはー
がんばろう!
733
:
そん
:2014/03/27(木) 10:42:58 ID:77xjMjjE
そうそう!背筋をのばすとやる気も自然と出るらしい。
&背筋をのばすことにより股関節?にある唾液腺も刺激されていいんだって
自然に唾液がダラダラ出る人が羨ましいな。
水を余計に飲んでも 咀嚼回数多くしても 駄目だから私は。
734
:
名無しさん
:2014/03/27(木) 19:08:58 ID:dknDS1Mw
>>731
人によりけりかな
石鹸シャンプーは俺は髪がギシギシするから使ってないが
臭い目的なら、ロレアルか、ケラスターゼの乾かす前トリートメントがいいよ。
一日いい臭いだよ。
735
:
名無しさん
:2014/04/11(金) 11:39:11 ID:e63cDxM6
毎日むせられ、鼻すすり
DQNみたいな奴にむせられると本当にムカつく アイツ等より何倍も清潔にしてるわ
死ぬまでこんな調子なら夢も希望も無いわ
736
:
名無しさん
:2014/04/11(金) 22:58:02 ID:mltvnA5Y
自殺して楽になりたい
生まれてこなけりゃよかった
737
:
名無しさん
:2014/04/11(金) 23:01:02 ID:mltvnA5Y
死にたい
738
:
蓬莱
:2014/04/11(金) 23:10:38 ID:zvqwJNEc
わかる めっちゃむかつく! ○ねよ、とか思うときある。
下品な咳されたら、きったねーな!もう!とか言いそうになるわw
前は咳する音にビクついていたたまれなくなってたんだけど、キリがないし
もうそういうのが咳したら喜んじゃえw
普通の人が反応したときはごめんよ〜って思うけど。。
どうにか堪えてくださいっみたいな^^;
クズ精神になるとちょっと楽かもですよ
最近、だいぶマシになったので
久しぶりに運動したくなってきた。
外に出るようになると体力もいるし、おなかも気になる。。
さっそくかわいいウエアを購入
心拍数上げすぎないようにして、明日っから走ろう〜
739
:
蓬莱
:2014/04/11(金) 23:34:12 ID:zvqwJNEc
ごめん 738は
>>735
書き込んでいる間に投稿があったんだね
>>736
,737さん
うまく励ますことはできないけど
patmのひとはみんなあなたのきもちがわかるよ
死にたいよ 死にたかったよ私も
咳する誰かのために死んでやることはないよ
嫌われたって臭いといわれたって、それはあなたのある一部分というだけだから
ムリに元気を出さなくてもいいし死にたいって思ってもいいけど
せめて、だれかに人前で咳すんじゃねぇ!と言ってみるとか
私はあなたに死んで欲しくない 納得がいかない 迷惑をかけるのは申し訳ないけど
誰も故意にこんな体になったんじゃないから。
740
:
名無しさん
:2014/04/13(日) 00:33:44 ID:aNuMIb/.
私は窓から明るい光が刺してるとこを通った時、私だけすごく埃?が舞っていて他の人を、見てもホコリは舞ってなくて
もしかしてこのホコリがアレルギーのような反応をさせてるんじゃないかと思った・・
でもこのホコリもしかしたら私の部屋でいっぱい舞っていそう
どうしたらいいのかしらね
741
:
名無しさん
:2014/04/13(日) 02:22:40 ID:???
2ちゃんねるは、ひろゆきが管理してる方が本物だと思う
今度から本スレはこっちにしよう
人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質43◇PATM
ttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1394491401/
742
:
名無しさん
:2014/04/13(日) 02:32:31 ID:9odQo3HM
埃って**それって単に掃除してないだけじゃないの?
掃除機かけたあと固く絞った雑巾で床拭きしてる?床拭きが面倒ならクイックルワイパーのウェットシートとか使うといいんじゃない。
あと、テーブルとかもマメに拭いてる?
洋服類は洗濯したあと粘着テープ等で毛玉や埃を取る。
洋服とかポリエステル素材が多いんじゃない?
743
:
名無しさん
:2014/04/16(水) 21:22:10 ID:uNGQJUdw
空気清浄機は反応しない
しかし爆反される 何なんだと思うわ
訳のわからん奴らにくしゃみされむせられ、毎日頭にきてしようがない
744
:
名無しさん
:2014/04/16(水) 23:29:19 ID:6vSm3a.6
>>743
空気清浄機買ってからどんくらいなの?
じょじょに効果でるはずなのだが、喉の通りよくなって、咳されにくくなるよ
車とか乗ってるなら、芳香剤変えたりとかオススメ
アロマと柑橘系はちょっとこの症状には合わない
それと精神面でストレス抱えてるようですが、お気持ち察します。
できれば、平常心を保つよう心がけるべきです。怒りは他人の気を引いてしまいますから。
もしかしたら、姿勢悪い?
姿勢を直すことで、骨格が整い、疲れにくい体になり、改善に向かうこともある。
と、知ってる人かもと思って、レスしました。
745
:
名無しさん
:2014/04/17(木) 15:38:32 ID:pjqVaGY.
アドバイスありがとうございます
身体を鍛えているので、姿勢は良いです
メンタルですね あまりにも他人にむせられすぎて、すぐストレスを感じるようになってしまった
自分の事意外にも悩みがあるので、ストレスが切れる事がない状態
そもそもむせられる様になったのも、心身ともに酷く疲れている頃から
746
:
名無しさん
:2014/04/18(金) 01:51:14 ID:???
埃っぽいってだけではないような気がするんだよな
プールとかでも反応されるし
747
:
名無しさん
:2014/04/18(金) 06:59:42 ID:KdHRa3ZY
>>746
プールで反応されるってつらいな
今週も行く予定なのだが
ホコリじゃなかったら
ペットボトルや、紙パック、アルコール類の腐敗臭とかかな
あと首こり、肩こりで呼吸が苦しかったりとか
鼻の通じが悪かったり
うがい不足
湿布とかもオススメなのだがね
または運動してるから、筋肉痛による炎症とか
仕事で疲れてるにも関わらず
パソコン、スマホ、テレビのやり過ぎで私生活や自分を放棄してる心因とかかな
748
:
名無しさん
:2014/04/21(月) 11:24:38 ID:pjqVaGY.
あと相性もあるみたいで、むせる奴はいつ会ってもむせてるわ
749
:
名無しさん
:2014/04/30(水) 14:41:09 ID:jH8/.JzY
今日美容室行って来た 平日なのに激混みで鬱 反応は少なめだったから楽だったけど、その後の買い物で爆反きた
少し緊張しただけで臭い出るなんて自分の身体反応良過ぎてムカつく
750
:
ハチ
:2014/04/30(水) 20:29:05 ID:CDPmJGX6
みんな私とおなじ症状の方がいらっしゃるんですね
私の場合特にひどくて何十メートル先の人にも反応されます
車に乗ってても後続車が何メートルも車間をあけてしまう始末…
信号待ちの際も近くの車はみんな鼻を押さえています
もう正直死にたいです。
昔はこんなんじゃなかったのに
751
:
名無し
:2014/05/01(木) 01:09:36 ID:45b7NWkc
>740さん
全く一緒です、分かります。私も激しい動きをしたら自分の周りだけ埃が舞ってる…
心あたりは洗濯機のゴミ取りネットが破けてたのに気づかずそのまま回し続けていたことですかね。すぐに直してお湯で手洗いしたり洗濯槽の掃除したのですが改善見られず、毎日職場で鼻水、くしゃみをされ自分も咳が止まらず生き辛い日々。耳鼻科に行って相談したら人を介してアレルギー症状が出ることはないと言われ「じゃあこれは何なんだよ!」と八方塞がり(>_<)職場の人とも壁ができ、心から笑えません。
この掲示板を作ってくれた方ありがとうございます。
752
:
名無しさん
:2014/05/01(木) 17:02:11 ID:ySlbuiwU
750さんわかります
自分も車乗ってても後続車がかなり距離おく笑
窓閉めてても意味ないですよね
みなさんはどうですか*
753
:
名無しさん
:2014/05/01(木) 17:30:50 ID:czM18En.
人生ハードモード過ぎるわ
前世殺人犯かなにかなのかな?
中2で若ハゲになっていじられてこれも発症
はあ…
754
:
名無しさん
:2014/05/02(金) 08:30:17 ID:Ce8QGcEs
みんな普段どんなもの食べてるか教えて
755
:
名無しさん
:2014/05/04(日) 23:18:37 ID:???
>>754
キャベツが入ったサラダ
焼き肉弁当
寿司
のり弁
甘くない菓子パン
サンドウィッチ
納豆か五目豆
卵と牛乳、デザートはアレルゲン反応から咳されやすい
肉はビタミンと合わせて摂取するとコラーゲンになるため、咳される訳ではない。
ベストは薫りのたつシイタケ類と小魚をとることだが、時間ねえや
これで咳されなくなったが
756
:
名無しさん
:2014/05/08(木) 11:28:53 ID:JTTcpPhU
自分は喉らへんが以上に痛く(チクチクズキズキって感じです)さらに妙に悪臭を放っている気がします。。。
お医者さんから何年も前から扁桃腺が腫れていますとも言われています
膿線もないし腫れているにもかかわらず熱は2年ぐらい引いてないしただ腫れて臭いだけ!?って思っていますが
扁桃腺摘出手術すればこの臭い治りますかね?
757
:
ゴミ人間
:2014/05/18(日) 21:33:42 ID:6tTi6sxc
なんで咳されてつらい思いしてるんだろ。
職場怖い。避けられてるの分かる。
もう嫌だ。
758
:
名無しさん
:2014/05/19(月) 18:46:06 ID:???
2chで、原因の根底が皮脂じゃないかと話しが進んでいるが、解明に近い気がする
実際に、脂で毛穴がふさがれると、体内の脂を出そうと悪臭が混ざりでる。
この時に、油とりがみなどで、脂をふきとるか
洗顔するか
化粧水を塗るか
悪臭を出さないよう、脂質を抑えた食生活を過ごすか
夜間など一人の時間を使って脂を流すか
と、解決方法でてくるんじゃないかな
悪臭がでるのは主に鼻の上側のTゾーン。丁寧に洗うだけでも違うかも。
759
:
名無しさん
:2014/05/20(火) 19:26:25 ID:Ce8QGcEs
>>758
むしろ肌を洗顔料、石鹸で洗ったほうが明らか反応強くなるんだよね
760
:
名無しさん
:2014/05/20(火) 21:22:03 ID:???
>>759
あら、レスがついてた。どうも。
肌弱いんじゃない?
たんぱく質とビタミンで、
皮膚の再生!コラーゲン!コラーゲン!
あとは、洗い流しきることかな
中途半端に液体が残ると、体温と汗と皮脂で悪臭がでるね
通常ここまでで、咳払いは減るはずだが、
コンビニで売ってる洗顔シート(反応されがちなアイテム)で、こまめに手直しできればベスト。
なんとなく冷静に、皮質、乾燥、汗な気もしてきたが、
扁桃腺、甲状腺など未知の議論もあるからなー。PATMは奥が深いっす。
ってアドバイスになってねえか笑
761
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 00:29:24 ID:Ce8QGcEs
臭い(主に悪臭)と元の物質と粘膜を刺激する物質は独立してると思う。
自分の理論としては後天的な何かに内蔵が処理を負われてこの状態になってると考えてるんだ。
去年の9月から野菜を主食に「タンパク質」「糖質」「脂質」を順番に組み合わせて体調を観察してるんだけど、
効果がハッキリとわかるのが野菜(のみ)の時だけなんだ。
762
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 00:36:04 ID:Ce8QGcEs
症状が顕著になる時の体の状態とあげると
・緊張時(背中、顔がカーッと熱くなるほどのもの)
・お腹の調子が悪いとき(下剤(oxypowder,漢方)などを使ったときに特に顕著)
・食べ過ぎ(夜遅くに食べると余計に)
763
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 00:40:48 ID:Ce8QGcEs
ひどいときに自分に現れる症状は
・痰が多く絡む
・鼻づまり
・肌がピリピリする(時々)
これは僕だけかもしれないけど
・手のむくみおよび手から粘りのある汗、悪臭(何とも言えない臭い)
764
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 00:45:10 ID:Ce8QGcEs
で、なんで体を洗いすぎると症状が悪化すると考えるのは
肌の常在菌によって微量だけど悪臭、刺激物の処理が行われてるから。
765
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 01:02:35 ID:Ce8QGcEs
僕も同じで刺激物にも匂いはあると考えてる。
その匂いは独特で埃っぽいような獣っぽいようなにおい。(人にも確認済み)
でも他人に避けられる・煙たがられるほどのその《におい》は別物で誰でも持ってて、
刺激物に処理を負われてる私たちだけが肌、粘膜から外部に放出している。
766
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 01:04:21 ID:Ce8QGcEs
汗、皮脂なんて常時分泌されてるのだから完全にいたちごっこだと思いまーす
767
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 19:32:41 ID:???
おーっと、長いレス!参考になりやす!
たんぱく質、糖質、脂質、野菜
確かに、消化に悪いものは悪臭を放ちがちで、自然に馴染みのある野菜を摂ることは、生き物らしいと呼べるでしょう。
しかし、たんぱく質は摂るべきです。大豆など植物性たんぱく質もありますので、肉から摂ることもないですが。
症状の切り分けからすると、胃腸を気にしすぎてるかなと、第三者から見てですがね。
もし、体が弱い人ならば、弱い人なりに過ごすのもありっちゃありだが、
体が強くなる方向も考えていいかもしれない。
また、人間関係、仕事のノルマでの緊張と思いますが、
怖いからと逃げたり、あとあとで追い込まれるのではなくて、
苦手な人や物事こそ、大切にすべき。できれば楽しむべき。
と転職前に、上司と親しくなれず、辞めた職場で後悔してますがね。
768
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 20:03:04 ID:DMXEGIHI
続きます。
手汗ということは、肥満体質かな。
ダイエットもいいかもね、キミ。
んー、最高に疲れてる時に手を使うとむくむことはあるが、粘り気は憶測。
雑誌の袋とじなんかじゃ胸騒ぎして、手汗かくもの。
たんぱく質を摂れば改善傾向に向かうがね。
あとは、胸騒ぎを堂々と過ごす生活を送るとか。
単に冷え症とか、湿度対策でボディクリーム塗るとかね。
痰が切れるとか鼻づまりは、体調不良だよね。慢性的なものなら、お医者様も手を焼きそうですが、
俺なら、ハナノア、イソジン、床の雑巾掛けで治すかな。
出かける気も失せるほど、空気のいい部屋で過ごすと体も元気になるよ。
肌ピリピリは、神経症かな。トウガラシ、小麦、貝類とか食ってるとなるけど、やばくなったら休む一択かな。
769
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 20:12:00 ID:???
てことで、
>>764
ここ、ポイントだよね。
手洗いすると、常在菌が流され、善玉も悪玉も流される
だが、怪我した時は水で洗うよね。
アルコール殺菌する人もいる。
はっきり言うと、善玉菌の繁殖よりも、悪玉菌を死滅する。
これに尽きますね。
まあ、何回でも手洗いしますけれども。石鹸あまり使わず、水だけならそんな手荒れないかと。
これ、伝えたかった。レスしてくれてありがとう。
770
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 20:19:27 ID:???
刺激物はコショウ、トウガラシ、卵、牛乳かな
美容とかデオドラントの刺激物は、お人形さんみたいに動きの少ない人ならいいんだけどな。
この掲示板や2ちゃんを長らく見てると、店長まで登りつめたのにとか、
社会的に成功を遂げた人が深みにハマりやすい症状とも言えよう。
771
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 20:28:16 ID:???
さて、最後。
皮脂について。
おならしない人、我慢してる人は皮膚からおならのガスが出るようだよ。
消化器官の最後の所。クソ出す所ね。
おならする人も変わりないのだがな。
胃腸にも原因一つありかな。と思った今日この頃でした。
乳酸菌摂って、いい匂いの屁をかくぞー!
772
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 21:16:01 ID:Ce8QGcEs
あんたやばいわ
勝手に推測して自分の答えで自分で頷いちゃってんの
ていうかPATMの患者さんですか?
ちょっとこわいです。
今は胃腸を気にしすぎていないし、痩せ型。
自身の体調もいいし(肝心なのは他人の体調を悪くさせる)、刺激物はとってません。
773
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 21:23:15 ID:Ce8QGcEs
>>769
のように爆発的に増える悪玉菌をひたすら消して消していくのもいいかもしれませんね
それこそストレスでくたばりそうですが。
僕はこの症状の原因の一つにストレスがあると思います。
774
:
名無しさん
:2014/05/22(木) 19:19:56 ID:???
>>772
今はPATMの患者じゃないですよ
まあ、やばいのは認めますが、男は軽くやばいくらいでいいじゃないですか
痩せ型だったんですね。誤解してました。
人を体調不良にするという心配ですか。
確かに以前僕にもありました。
上司の居所を丹念に掃除してあげて、今では咳もなく円満です。
くしゃみされて、咳を浴びるのはつらいものです。臭いし、耳触りだし。気持ち悪くなります。
他人のくしゃみから、胃の強酸がでるわけですからね。それこそ、怖いですよ。
というか、あなたはそれだけ知識を持ち、努力家なのだから、治る見込みはありそうですがな。
お気を悪くしてしまい、申し訳ないが、素直に答えてくれて、ありがとうございました。
>>773
ストレス関係ありますね。手洗いで、健康的になること願ってます。
775
:
名無しさん
:2014/05/22(木) 21:55:44 ID:Ce8QGcEs
>>774
>>上司の居所を丹念に掃除してあげて
なんか僕の思うPATMと違うみたいですがまぁ頑張ってみます。
いろいろと意見くださってありがとうございます。
776
:
名無しさん
:2014/05/28(水) 09:10:41 ID:iQ/a7gIo
これはあくまでも持論ですが僕はこの症状になったきっかけを覚えています。
ちょうど1年前の5月に親知らずを抜きました。(2本)
そして抜いた次の日の通勤の電車での事。僕が乗車したら横にいた方が急にむせはじめました。
正直この時僕はとくに感心もなく「この人だいじょぶかよ…」ぐらいにしか思ってなかったんですが、周りの乗客の方達もむせはじめました。
そして会社について営業職なんですがお客様と話しているときにも何人にもむせられました。
ちなみにこの職に就いて初めての出来事です。
ただこの時には自分のせいなんてみじんも思ってませんでした。
しかし何日も何週間、何ヶ月過ぎてもこのような事が続くので自分のせいだと思いこの病気の事を知りました。
あの日親知らずを抜いた次の日から、たった1日で大きく人生が変わってしまいました。
もし抜かなくても同じ様に次の日から発症してたかはわかりませんが親知らず抜いたのがきっかけだとしか思えません。
腸内がどうだとかストレスがどうだとかじゃなく僕の場合はこれがきっかけなんじゃないかと思います。
ちなみに症状がでる前はストレスもなく虫歯もなく健康には気をつけていた方です。
これも持論ですが親知らず抜いてこの症状が出たなら残りの親知らず抜けば治るのかななんてちょっとだけ思ってます(笑)
何が原因で治るかわからないので挑戦だけしてみようと思います。
777
:
名無しさん
:2014/05/28(水) 10:53:34 ID:Ce8QGcEs
>>776
抗生物質とか処方されませんでしたか?
778
:
名無しさん
:2014/05/28(水) 13:32:46 ID:9zqe6NjU
昼休憩なうです(笑)
抗生物質もらいましたね。
痛み止めともう一つ薬もらいました。
779
:
名無しさん
:2014/05/28(水) 15:03:03 ID:Ce8QGcEs
>>778
お疲れ様です
僕も親知らずを抜いたものですが発症の2年前でした
僕もちょうど1年前からこの症状です。
780
:
名無しさん
:2014/05/28(水) 15:55:15 ID:ffkBa3HY
親知らずではないですが私も虫歯で一本抜歯しました
はっしょ
781
:
名無しさん
:2014/05/28(水) 15:56:39 ID:ffkBa3HY
↑
すみません
発症はその後です
782
:
名無しさん
:2014/05/28(水) 17:57:45 ID:w98.3y0c
>>779
さん
そうなんですか
知り合いの歯科医に聞いたんですが抜歯をするとほんとにまれに体質が変わる可能性もあると言ってました。
ただ抜歯のみならず全ての手術においてそうかもしれないですけど。
だとしたら最悪なハズレくじですよ(笑)
783
:
名無しさん
:2014/05/28(水) 19:12:03 ID:Ce8QGcEs
>>782
歯も腸も鼻も疑いましたがやはり僕の場合は過度なストレスだと思いました。
四六時中気が抜けない生活を1か月少々続けてましたから。
あと汗を完全に止めるタイプの制汗剤も使い始めてたときだったので、汗の手術の方の意見にも関心があります。
784
:
名無しさん
:2014/05/29(木) 01:43:00 ID:VwH3U0JU
気のせいじゃないのかなと思う
でも実際咳をされる
実は皆普段から咳してるだけじゃね?
実際直接「あんたが近くに来ると咳が出る」って言われたことあるやつっているの?
俺は言われたことはないし気のおけない知り合いに尋ねても咳なんか出ないと言われる
785
:
名無しさん
:2014/05/29(木) 01:51:47 ID:VwH3U0JU
自分の出勤日の社内の咳の頻度
自分の休日の社内の咳の頻度
これさえわかれば完璧なんだけど試したことあるやつおらんの?
786
:
そん
:2014/05/29(木) 06:34:52 ID:1odRK/yw
785さん
私もよくそれ考えました。
音声つきの監視カメラがある職場しか 無理??かな
同僚にカウントしてもらうことは私にはできませんでした。
787
:
名無しさん
:2014/05/29(木) 08:26:43 ID:SC2tQimU
784
言われたことあるよ。
目の前で、「あー、風邪ひいてないのに咳とまらないわw」ってこっち見ながら言われた。
他にも似たようなこと言われたな。
788
:
名無しさん
:2014/05/29(木) 08:30:50 ID:SC2tQimU
784さんは気にしすぎなんだと思うよ。
気にしないようにしたらいつの間にか治ったって人も多いし、ストレスかなんかで少しの咳が気になるんでしょう。
789
:
名無しさん
:2014/05/29(木) 10:12:11 ID:Ce8QGcEs
まーたこの流れっすか?
790
:
名無しさん
:2014/05/29(木) 11:04:29 ID:VwH3U0JU
やっぱり気のせいかな
ただの被害妄想か
785さんも直接言われたわけではないですよね
ボイスレコーダーで内勤と外勤での社内の咳カウントするしかなさそうですね
まあそこまでする時点で被害妄想甚だしい気もするけどw
791
:
名無しさん
:2014/05/29(木) 12:12:49 ID:ffkBa3HY
抜歯をして発症
ストレスで発症
食生活で発症
他にも色んな原因で発症
人それぞれ気まぐれな病気*
それとも共通点があるのだろうか
792
:
名無しさん
:2014/05/29(木) 19:44:12 ID:???
アンカーまちがえた
>>787
さんね
「風引いてないのに咳が止まらない」それいままさに自分なんだが咳喘息ってやつです
周りに咳喘息とか百日咳とか1人でもいると自分のせいなんじゃないかって思い込みそうですね
793
:
790
:2014/05/29(木) 19:45:37 ID:NZX/gIXQ
です
794
:
mn
:2014/05/29(木) 20:20:55 ID:ffkBa3HY
私気になって監視カメラで見た事ありますよ
私の会社は防犯上監視カメラがついてるんですが私がいる時は数人マスクをしだして私がいない日は誰もマスクをしていません。
残念ながら音声はついていないので咳はよくわかりませんが私がいるひはマスク、いない日はマスクをしない、これがずっと続いてるので単なる偶然なわけないですよね
795
:
名無しさん
:2014/05/29(木) 20:22:05 ID:.RlievJc
>>779
私は昨年、造影剤入りレントゲンにて発症しました。
やっぱり身体に異物を入れるのは、あかんのかな?
796
:
名無しさん
:2014/05/29(木) 20:36:00 ID:LwDZsVbE
794さん
逆にそこまでわかると辛いですね
もしかしたら気のせい?から確信に変わってしまうとモチベーションが…
797
:
名無しさん
:2014/06/02(月) 07:26:02 ID:???
もう辛すぎて悲しくなる。
何もかも、うまくいかない。
悔しい。
798
:
名無しさん
:2014/06/03(火) 20:59:14 ID:GVT5XQd.
世界最強ではないかと思うほど、
私は強烈に臭いです。
息、もしくは鼻。
でも頭皮も足も臭い。
すれ違いざまにでも赤の他人から、
汚いものをみるような目つきで、
みられる。
疲れた。
799
:
名無しさん
:2014/06/04(水) 18:27:41 ID:???
>>798
この症状って、強いもの同士がぶつかりあうよね
最強思考な人は咳するか、されるかみたいな
まあ、見られたら咳される人も一定数いるので、あまり人を見過ぎないようにしましょう
800
:
名無しさん
:2014/06/17(火) 18:15:29 ID:7twlDPxA
2chの 人に咳・くしゃみを引き起こさせる体質44を見失ってしまった
どこにいったの??
801
:
名無しさん
:2014/06/17(火) 21:40:14 ID:Ce8QGcEs
僕も見失いました
何ででしょうね
802
:
名無しさん
:2014/06/17(火) 22:05:14 ID:???
一度、サーバーが落ちたみたいだね。
今は復旧してる
ttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1401209394/
803
:
名無しさん
:2014/06/17(火) 22:08:33 ID:sDd5.S0M
>>802
おしらせありがとう!
804
:
名無しさん
:2014/06/18(水) 08:18:16 ID:Ce8QGcEs
書き込めないけどな
805
:
名無しさん
:2014/06/18(水) 10:25:51 ID:iXy6ID7E
>>804
ttp://s2ch.nonip.info/c2ch/ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1401209394/
こっちちょっと進んでる
806
:
名無しさん
:2014/06/18(水) 12:13:41 ID:Ce8QGcEs
>>805
あんがと
807
:
名無しさん
:2014/06/21(土) 01:27:59 ID:CyN4dtX2
なんてゆうか周りの目はどうでもいいんだけど…友達と遊べないのが辛い
隠し通して全然会ってないや(笑)
昔はいっぱい遊んでたのに今はノリ悪いって思われてるんだろうな…
808
:
名無しさん
:2014/06/21(土) 20:14:15 ID:czM18En.
外国で免疫関係で治った人がいるからエイズノイローゼになりそう…
でも童貞の頃からこの症状あったから違うか…
809
:
エビ
:2014/06/22(日) 21:28:38 ID:PzUiLZBU
明日から出張。電車に乗って行くんだけど約5時間も辛い。そのあと3日間約8時間座学。修行だと思って頑張るしかなさそうだ...負けるものか!
810
:
名無しさん
:2014/06/22(日) 23:57:57 ID:.1fr5DHk
エビさんもしかして仕事はNTTで働かれてますか?
僕も明日から出張です
811
:
名無しさん
:2014/07/02(水) 17:18:14 ID:lb8HX.q.
初めてカキコします。
私も同じ苦しみを毎日受けています。この病気に気付いて3年目。
彼氏と同棲中ですが、仕事から帰ってきて早々に鼻すすり、咳込みの連続。申し訳ない。
別れを何度も告げたけど、別れず、今も一緒にくれているので、とても感謝はしています。
今日は大ホールで研修があり講義を聞いてる際も、少しずつ自分の周りで鼻すすりが始まり咳き込み、隣の人は頭や顔や腕あたりかきむしっていました。
特に生理前、ストレスを極度に感じたり、緊張からくる汗をかいたりすると反応がいつもにまして増える気がします。
もう、正直誰とも関わりたくない。
一発で治る薬出てきてー!!
812
:
名無しさん
:2014/07/03(木) 00:13:37 ID:czM18En.
本スレ見てますか?
外国の人がアレルギー専門医によって治療されましたよ
813
:
名無しさん
:2014/07/03(木) 00:55:57 ID:27ixHjGE
すみません本スレとはどれですか?
814
:
名無しさん
:2014/07/03(木) 05:50:45 ID:czM18En.
人にくしゃみをされる体質part44で調べれば出ると思います
815
:
名無しさん
:2014/07/03(木) 22:32:57 ID:xkmsG/zo
811さん
彼氏はこの症状についてはなんて言ってますか?
ちゃんと認知はしてくれてますか?
816
:
K
:2014/07/08(火) 21:16:33 ID:???
自分も咳・鼻水・くしゃみと共に人によってかゆくなる症状もあるんだけど、
かゆくなるって他とは別物の感じがするんだけど何で起こるんだろう。
喉や鼻に刺激を与えさらにかゆくさせる物質っていったい何なんだろうね。
817
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 01:27:17 ID:88al29Q2
ここで質問してもよいでしょうか?
同じ症状の人いるでしょうか?・・
電車で通学するのですが、電車に乗ったり、すれ違ったりすると、せき込み(とくに男)と鼻すすりをめちゃくちゃされます。
・すれ違いのときのせき込みがほんとやばいです。ん゛ん゛ん゛ーゴホッゴホッみたいな感じです。
・電車で立ち止まってるときは鼻すすりがひどいです。しまいには、自分から背を向けだしたり、違うところに移動したりします。
・人と話すときは、下を向かれたり、鼻をおさえたりされるような気がします。まともに話すことができません。
・授業中もなぜか普段咳しない人からめちゃくちゃ咳をされます。(しかも四方から)
体臭があるのか口臭があるのかなにが臭いのか自分ではまったくわかりません。
親に口臭があるか確かめてもらっても、全然臭くないといわれるし、勇気をもって友達に、体臭と口臭あるか5人くらいに聞いたのですが、ないといわれます。(気を使ってるかもしれない)
一体何が原因でせき込みや話すすりをされるのでしょうか?
毎日悩んで気が狂いそうです。原因さえわかればなんとかなりそうなんですが・・。人ともしゃべれないし移動もできない・・
818
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 11:16:46 ID:???
>>817
同じだ。
気にしすぎのレベルでなく、ホント異常なほど咳されたり鼻すすられるんだよね・・・
俺は直接ではないけど、聞えよがしに臭いと言われてるから、臭いも一因だと思ってる。
でも悩み始めは臭いとは言われずに、とにかく咳や鼻すすりばかりされてたな。
イメージだけど、周りを息苦しい感覚にさせてるのかなぁと思ってる。
多分PATMという症状は貴方や俺みたいな症状の人のことをいうんだとおもうよ。
819
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 11:18:36 ID:???
続き。
>>817
学校や電車大変だよねぇ。
窓開けられたりしません?
俺は空調きいてるのに窓開けられたりしてるよ。
820
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 13:02:31 ID:dnEHnR9E
>>818
返事ありがとうございます
やっぱり同じ症状の人いるんですね!とても安心しました。
窓は開けられることはないですね。
こういうことされるとほんとショック受けてやばいですよね・・
PATMという病気は初めて聞きました。調べてみます。
821
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 13:06:01 ID:dnEHnR9E
820の者ですが、友人や親にはあまりされない気がします。ですが気になるような仕草をされるときがあるかも・・
822
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 14:21:02 ID:???
>>820
>>821
最近されるようになったんですか?
なったばかりだと色々分からないことだらけで実態つかみづらいかも
823
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 15:12:24 ID:dnEHnR9E
>>822
いつからでしょうか・・
去年ぐらいからでしょうか?
気になり始めたのは高校3年のときでした。(現在専門1年)
もしかしたら気づく前からされていたかもしれないです。自分が臭いなんておもってもいなかったので・・
824
:
名無しさん
:2014/07/12(土) 17:43:59 ID:nMHzy82Q
>>823
俺横浜住みだけど近場だったら臭いの確認とかするよ
臭かったら臭いって言うし。
俺も全く一緒で家族や友達に聞いたけど無臭だって言われる。
結局周りの反応があるから信用できないんだけどね。
825
:
名無しさん
:2014/07/12(土) 20:53:28 ID:88al29Q2
>>824
横浜ですか・・ちょっと遠いですね。
確認してもらいたいのですが・・
ですよね!それで親によく逆ギレされます。
人間不信がひどくなりそうです。
826
:
ココ
:2014/07/12(土) 21:24:06 ID:vn4fxfxM
はじめまして、魚臭症で書き込んでいるココです。横浜だったら近いので
匂いの確認したいですけど、、、。
827
:
名無しさん
:2014/07/13(日) 09:44:34 ID:s2XQCJ6o
自分も横浜近いので確認したいです。
828
:
824
:2014/07/13(日) 19:04:57 ID:LgQsdclI
そしたらオフ会でも開く?
8月になれば予定も合わせやすそうだし。
829
:
名無しさん
:2014/07/13(日) 21:46:37 ID:czM18En.
自分も横浜近いので参加したいです
830
:
ココ
:2014/07/13(日) 22:02:21 ID:vn4fxfxM
私も是非参加させてください。車でいきます。電車のれないのです。怖くて。
831
:
名無しさん
:2014/07/14(月) 07:52:31 ID:s2XQCJ6o
自分も原付あるので、電車無理そうなら原付で行きます。
8月上旬〜中旬など良さそうですね。
暑さは心配ですが。
832
:
名無しさん
:2014/07/15(火) 11:56:58 ID:L.1G1c6c
自分群馬だけど行きたいです
833
:
ココ
:2014/07/15(火) 16:02:16 ID:vn4fxfxM
8月の土曜日あたりはどうですか?お盆の時期をはずして、みなさん仕事あるので
どなたか横浜で開催してくれたらいいのですが、、、お願いできませんでしょうか?
場所は何人か集まれるカラオケボックスかどこか、私にはわからないですが、勇気をもって確認したいのです。恥ずかしい話ですが、、、
834
:
824
:2014/07/15(火) 18:49:59 ID:3gtVQ21c
場所の確保とかは自分やりますよ。
ただそこまでの連絡方法とかがよく分からないな。自分もオフ会未経験なので。
とりあえずフリーのメアドでも載せておけばいい?
835
:
名無しさん
:2014/07/16(水) 03:34:23 ID:gZ6ZEb4o
みんなでライングループにして話し合いたいね
836
:
817です
:2014/07/16(水) 19:09:30 ID:iTc/vVdE
オフ会参加できないけどライン参加したいです
837
:
のん@高1
:2014/07/16(水) 19:25:10 ID:lTQXCU9Q
高1の女子です。
わたしもみなさんと同じように悩んでいて、最近学校になかなか行けていません。
私の場合、鼻をすすったり触ったりかいたりする人が多いです。
というのも、みんな私を見たり、私と話したり、私と一緒にいるだけで、鼻をいじりだすんです。
これは小6のときから悩んでいます。
最初は気にしすぎだと思っていました。母や友達に相談しても、気にしすぎとしか言ってくれませんでした。ですがずっと続くし、反応がひどくなってきたので気にしすぎではないと思いました。
口臭や体臭が原因なのか気になり、母に聞いてみたところ、匂いがしないと言っていました。それに、外を歩いているとき、車の中にいる人も私を見るなり鼻をいじりだすので、匂いは関係ないと思いました。
授業中、みんなも先生も何回も鼻をいじりだしたり大げさに鼻をすすったりするので、集中できないし、ストレスになるばかりです。
咳をする人が増えたのはごく最近のことです。
もう本当にどうしたらいいのか悩んでいます…
長文失礼しました。
838
:
名無しさん
:2014/07/16(水) 19:29:14 ID:???
思春期でなると辛いよね。
私も高一でなって、しんどかったわ。
今もしんどいけど、学校入りなおして頑張ってるよ。
誰か一人でいいから、鼻すすりを気にせず(自分も相手も)付き合える友達が居ると楽になるよ。
私は当時は友達いなかったからなぁ・・・
839
:
名無しさん
:2014/07/16(水) 20:58:01 ID:s2XQCJ6o
>>833
そうですね、個人的には8/2希望です。
8/9は予定入ってしまってる・・・
会議室が一番いいのかなぁ。
率先してやる方いなければ自分が幹事やっても構いません、または幹事の方のお手伝いします。
840
:
名無しさん
:2014/07/16(水) 20:59:56 ID:s2XQCJ6o
>>837
学校はみんなが同じ部屋にいるし反応たくさんあると集中できませんよね。
自分は空調きいているのによく窓開けられてたな・・・
841
:
名無しさん
:2014/07/16(水) 21:01:53 ID:s2XQCJ6o
>>834
あ、お願いできますか。
多分ヤフーアドレス出して送ってもらう形で良いと思います。
842
:
824
:2014/07/19(土) 12:18:52 ID:WmtNJE9E
遅くなってごめん。
一応メアド載せておくので、オフ会に参加してみたい方連絡下さい。
送る際、件名か本文に【オフ会】と入れてもらえると見つけやすいので助かります。
連休中に連絡してくれた方とその後の日程などを決めていく流れで考えてます。
843
:
824
:2014/07/19(土) 12:21:26 ID:WmtNJE9E
1番肝心なもの忘れてた。
patmshinndoina@yahoo.co.jp
よろしくです。
844
:
名無しさん
:2014/07/19(土) 22:17:46 ID:???
みなさん普通の生活をしていてすごいですね
わたしは咳やクシャミをされる度にびくついたり居たたまれなくなったりの針のむしろで
すっかり引き込もって録画した深夜アニメを見ながら
この症状やこれからのことを考えないで過ごすことで精一杯です
改善方法が見つかれば助かるので
定期的に読みに来ます♪
845
:
名無しさん
:2014/07/20(日) 16:35:30 ID:tnsh20nE
引きこもって深夜アニメとか充実してるじゃん
846
:
名無しさん
:2014/07/20(日) 23:11:58 ID:czM18En.
価値観は人それぞれだから引きこもることが充実してるとは限らないよなー
人とはしゃぎたいけど人に会うの怖くなっちゃってつまんなく引きこもってる人もいるだろうし
847
:
名無しさん
:2014/07/21(月) 15:01:15 ID:DnZOix/Y
俺まさにそれ
848
:
名無しさん
:2014/07/21(月) 20:46:38 ID:???
まあ何が充実しているかはそれぞれだけど
経済面でひきこもることが出来ない人もたくさんいるしな
849
:
名無しさん
:2014/08/03(日) 23:30:07 ID:???
PATMの人から採血した血液をPATMに対するアレルギー症状が出てる人に輸血した場合ってどうなるんだろう?
あと触ったりした場合って症状出るの?
最近疑問に思った
850
:
名無しさん
:2014/09/04(木) 01:02:17 ID:???
この症状ってうつるよねー。
親戚が同じ症状になった。ガーン…
851
:
名無しさん
:2014/09/04(木) 19:04:56 ID:IjUq7jZM
うつるって親戚が「周りに咳こまれてる気がする」とか言ったってこと?
852
:
名無しさん
:2014/09/04(木) 22:30:09 ID:???
そうです。
病院にも行ったそうですが病名もやはり解らなかったみたい。
人と会わないように家にひきこもって精神的にもきつかったみたい。
今は症状も少し和らいだそうです。
853
:
名無しさん
:2014/09/05(金) 01:04:00 ID:lsNH5L.I
一浪生男です。長文失礼します。
予備校に入ってから、3ヶ月くらい?してから、周りの人や友達が咳き込んだり鼻水がひどっなったりしてきました。恐らくこうなってしまった経緯をはなすと大分遡って中学一年の時になりますが、部活で先輩など
から「くさい」と何度か言われ、その時は衣服の洗濯が原因だと考えていた(これは自分でもはっきりわかっていた)ので、親に相談したところ「気にしすぎ」「私の時代はそんなものだった」などと言ってまじめに取り合ってくれませんでした。当時の私は頼りどころの親に自分の真剣な気持ちを軽くあしらわれたことに絶望しました。それから徐々に人と対面するのが苦手になりましたが、友達はいたのでなんとか中学3年間を過ごし高校に進みました。
高校では中学と同じ運動部に所属していたのですが、案の定中学の時と同じリアクション…。毎日一緒にいるので数ヶ月もすれば誰も何も言わなくなりました。ただ、中学の頃からなるべく人目を避けたり距離を置くような行動が無意識に癖になっていたみたいで、そこを指摘されて初めて自分がいかにそのことを気にしすぎているか知りました。高校ではなるべく席はたたず、自分の席に来た人のと話し、廊下も端を歩き、1人の時は人が多い道は避けて通るような生活が続きました。しかしこの頃は自分で対策をとろうとする考えが働き、洗濯機のクリーナー、洗剤の種類、分量、など様々なことに気を配りました。洗濯機が大分お古で洗濯が不十分なところは手洗いもしました。しかし洗濯物のにおいは中々改善せず、親がした洗濯物しかないときは、中学の時のイメージから学校を休むこともありました。思えば自意識過剰なところもあったかもしれません。そして高校3年間はおわり、勉強は明らかに志望校にたりておらず、現在の予備校生活に至ります。予備校に入る前は新しい衣服を大量に購入してきたので、洗濯物に対する恐怖心は初めの方はありませんでした。しかし洗濯量が増える夏頃になって再び周りの目が気にな始めました。そして気になりながらも洗濯の乾燥やお湯洗いを入念に行い、今回は大丈夫だと思った矢先、周りの人の声に自分のにおいを影で言っているのが耳に入り、いよいよ訳が分からなくなりました。一時は自分の体臭までもが気になっていました(今はそこは気にしなくなっています)。予備校というのは人が集まる所なので嫌でも人と近い距離にいなければなりません。それが毎日ストレスで、休み時間は手元の単語帳に視線を集中し、周りの声をなるべく聞かないようにしました。教室にも自分が入ってきて明らかに咳き込んだり鼻をすする人がふえたのがここ2ヶ月くらいです。
精神的に限界で予備校はもちろん、好きなお店に行くのも気が気でないです。周りにこのようなことを打ち明けられる人がいないので、このような所で吐き出して少しでも楽になればいいなと思い、書き込みました。
同じような人が他にもいるんだと少し安心しました。
854
:
わか
:2014/09/06(土) 00:53:12 ID:rWF1Zru6
私も後ろの席に座る人が鼻をすすったり、くしゃみをするのにすごく気になってました。また自分の鼻もすごくむずむずしてました。医師にかかったところ鼻などのアレルギー用の薬(アレグラ)を飲むと少しましになりました。あと菓子や果物など甘いものを出来るだけ食べないようにしてもましになりました。
855
:
わか
:2014/09/06(土) 01:13:43 ID:rWF1Zru6
私は高1の夏に男子に異臭がすると言われ、自分でも今までにはなかった臭いがしていました。風呂で洗っていてもその臭いがしていて自分の体がそうなる原因が分からないのが辛くて毎日泣いてました。色々試しましたが小さい頃は飲んでたけど嫌いで飲んでいなかった牛乳を温めて毎日のむようにしたら臭いがなくなりました。けれど私の後ろや斜め後ろの席の
856
:
わか
:2014/09/06(土) 01:59:49 ID:rWF1Zru6
途中で書き込みボタン押してしまいすみません。書き出すと長くなってしまったので止めますm(_ _)m
パトムですが、自分がマスクをすると私の鼻息が飛び散らないせいか周りの人の鼻水やくしゃみが少し減りました。あと脇を開くとくしゃみ率が高かったので服を厚めに着てました
857
:
あーり
:2014/09/06(土) 03:11:13 ID:Ow/4W836
私もにおいですごく悩んでます
昔からクサッとか言われることがあってその時は悩んでなかったのですが
最近になって周りの反応を見ていると鼻抑えられたり咳こまれたりすることが多く外に出るのがつらいし怖いです
通りすがる時も異常に避けてしまいます
今日は小学生の軍団とすれ違った時
なんかこの辺臭くない?って言われて臭いんだなって確信してしまいました
また自分のにおいが分からないっていうのもつらいです
体臭なのか生活臭なのかせめて原因を突き止めたいです...
もうニオイのせいで死んでしまいたい気分です
858
:
名無しさん
:2014/09/06(土) 20:35:12 ID:9F9ZNqWE
女性でもこの悩みを持たれる方いるんですね。
859
:
わか
:2014/09/07(日) 09:02:52 ID:ircJBKbo
パトム、食べ物をよく噛むようにすると少し収まりましたー
860
:
わか
:2014/09/08(月) 21:35:40 ID:NWTvR2kU
私は高校のときににおいとパトムで悩んでいたのですが、親にも医師にも信じてもらえず、原因も解決法もわからず苦しみました。あの時どうすればよいか本当にわからずこの書き込みを知って当時はこういったもので同じような悩みをうちあけれたら少しはよかったかもしれないと思い、書き込ませてもらいました。高校は授業があるので人が後ろや周りにすわったりバスや電車に乗らなければならなかったので本当につらくて消えたいと思いました。人がくしゃみをしたり言われたりしてその度に心が張り裂けそうになってました。今でも人の前に座るのはこわいですが、以前の自分には高校の授業で人の前に座ることは永遠につづかないし、大学の授業は好きなところに座れるし、生きてればきれいな空や海がみられると言いたいです。
変な話しですみません、長文失礼しました。
861
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 20:17:11 ID:???
>以前の自分には高校の授業で人の前に座ることは永遠につづかないし、大学の授業は好きなところに座れるし、生きてればきれいな空や海がみられると言いたいです。
素敵なお話じゃないですか
背後ってありますよね。首や髪についた匂いや汗。私はエレベーターとか人が密集した所でなぜか嫌な汗がでます。
たぶん、何かしらの化学反応か他人からのものもらいな気もするんですけどね。
まあ、私事です。
それでは、いいキャンパスライフを。
862
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 10:12:24 ID:???
食べた後の方がにおう場合、魚臭症っていうのとちがいますか?
世界仰天ニュース(だったかな?)でやっていました。つい前にYouTubeで見たのでまだ見れると思います。
結局薬ではなく、食生活だけで周りも全く気にならないほど抑えられる、という話でした。
863
:
名無しさん
:2014/09/17(水) 19:48:03 ID:Gtraz8xI
電車の中というか屋内では皆さんどうしてますか?
自分は鼻呼吸すると咳き込ませている気がして浅い呼吸を繰り返してしまいます。そのせいか健康診断で肺門リンパ節腫大とかわけわからない診断結果が出ました(;´д`)
864
:
名無しさん
:2014/09/22(月) 15:02:04 ID:???
電車はイヤホンつけてる
問題は会社とかで対話が必要なケースで、これは現状耐えるしかない
以前は私も浅い呼吸したり瞬間的に呼吸止めたけど、翌日には喉ガラガラになったりしたのでやめました
865
:
はる
:2014/09/28(日) 17:04:26 ID:tz7ZKDqg
はじめまして。
わたしも周囲の人に咳き込まれたり鼻をすすられたりくしゃみをされるということで悩んでいます。
普段生活している中で自分では自分の臭いを感じることはめったにないですが、着ている服の上腕部分や背中あたりに鼻を近づけると生臭いような獣くさいような臭いを感じます。
髪も、外気に触れると煙りっぽいイヤなにおいがします。
魚臭症を疑っており、今日昭和薬科大学の方に検査試料送ってみました。とりあえず結果を待ってみます。
同じ症状で悩んでいる方が多くいてここに来ると勇気づけられます。これからも色々情報交換していけたらと思います、よろしくお願いしますm(_ _)m
866
:
名無しさん
:2014/10/01(水) 20:21:15 ID:???
俺も悩んでいるが最近は仕事しなきゃ食べていけないから関係ねぇやと思うようにした。
今日はドカタに唾を吐かれ、女に傘でふくらはぎを叩かれたりしたけど知らね。
そいつら俺を食わせてくれるワケじゃないし。
むしろ咳とかくしゃみをカウントしてザマァって。
ネクラな考えかも知れんが、こんな俺にも家族がいるんだと。
だから今苦しい人も大切なもんのために頑張っていこうぜ!
867
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 02:45:41 ID:tgu2c9zo
それはさすがに怒ってもいいんじゃないの?
868
:
名無しさん
:2014/10/03(金) 16:13:01 ID:???
電車内、人混み、通り道…基本嫌な反応されるからキツイ
食生活を改善すれば多少は良くなったが、完治はしない模様
869
:
名無しさん
:2014/10/03(金) 17:53:07 ID:txufhq9.
今年の8月中旬に発症して、今現在も症状が続いています。
自分の場合、街中を歩いているときはあまり反応されません。買い物も基本平気。電車では隣の席の人が多少咳払いをする程度。
しかし、通っている予備校の教室に入るとひどく反応されます。20席ぐらいの小教室に10人、自分の回りの人から順に咳き込み出して、今では8人が反応を示しています。いい加減原因が自分だとバレそうな感じです。
自分では体臭は無いように思います。自分自身には全く反応がなく、すこぶる健康。ゆえに原因が分からなくて悩んでいます。
この掲示板に上がっているアドバイスを読みながら、なんとか改善したいと思います。
870
:
はる
:2014/10/04(土) 01:11:42 ID:UNlDaYT6
わたしも街中などではあまり反応されないです。やっぱり密室っていうのが良くないんでしょうか…
わたしはこの間美容院に行ったら結構酷く反応されてもう早く時が過ぎるのを待つばかりでした(>_<)最近では申し訳ない気持ちを通り越してなんで?!って怒りの感情もわいてきてしまって、そんな自分が情けないです(´Д` )
871
:
8月中旬、予備校の者
:2014/10/04(土) 21:06:00 ID:yAURFZpA
気持ちわかります。
自分はあまりにも反応がひどい時以外は、周りのせいだと考えを切り替えて乗り越えます。そもそも自分には何の症状も無いのにこれを『病気』と捉えることこが出来ない用に思うのです。
それでも反応がひどかったり、顔見知りの人が辛そうにしてるのを見ると、しんどいですけどね(苦笑)
872
:
名無しさん
:2014/10/06(月) 14:08:13 ID:nIZeyWBI
私も、もうずっとこの症状で悩んでいます。
ただ、無臭ではなく、臭いは実際あるそうです。でも自分ではわかりません。(腋臭は病院で否定されました)
毎日周りの人がほぼ100%鼻をすすったり咳をします。「臭い」と言われることもあれば、「なんだろう喉とか鼻がおかしい」というわからない人もいるようです。せめて、何の匂いなのか聞きたいです。
自分と同じ症状の方と連絡をとってみたいです。オフにも行ってみたいのですが、大人数の所には参加する勇気がありません。
スレチかもしれませんが、自分の臭いがわからないという方、同じ名前の方連絡いただけると嬉しいです。9nejl5l4@twne.jp
873
:
はる
:2014/10/07(火) 19:07:28 ID:EK18qj3I
ありがとうございます、
反応する周りのせいなんだと思えばだいぶ気持ちがラクになりました。
しかしやっぱり、本当に苦しそうにされるとこたえますよね、、。死にそうなぐらい咳する方もいて申し訳なくなります。苦笑
かと思えば全然反応しない人もいるし…なんなんでしょうこの謎の病気(>_<)
874
:
はる
:2014/10/07(火) 19:08:53 ID:EK18qj3I
あと、872さんメール送らさせていただきました!
よろしくお願いしますm(_ _)m
875
:
hoo
:2014/10/09(木) 15:39:13 ID:ENPI99yw
こんにちは!
辛くなった時、こちらを覗きにくる者です。女28東海在住
そして、
急に申し訳ないのですが、、
もし女性で悩んでいる方がいらっしゃればお会いしたいなぁと思うのですが、東海住みの女性で悩んでいる方はいないでしょうか?
よろしくお願いします!
876
:
名無しさん
:2014/10/13(月) 09:37:33 ID:VXZxBr/6
>>hooさん
私も同じ事を最近思っていたので、会ってお話してみたいです。
東海地方ではないのですが、そちらの方に行けます。
もし良かったら、872のアドレスまで連絡ください。
877
:
kai
:2014/10/13(月) 18:28:53 ID:bm0D9FCU
自分も同じ症状です。
会話する人する人大体咳こみます。
いつも鼻に手をやられてるので臭いんかなぁって思うけど匂いはないみたいでほんと原因がわかりません(TT)
自分には同棲して2年になる彼女がいますが匂いはないが咳がでるのは確かだよと言われています!
信用している彼女の意見なので嘘もなく毎回参考にしてるんですが匂いは100%ないみたいです
魚臭の検査もしましたが98%で問題無し
匂いないのに咳こまれるってもう訳わからん!笑
878
:
hoo
:2014/10/14(火) 01:26:55 ID:sdsW/GTY
>>872
さん
ヤフーメールでメール送りました!
確認お願いします!(^^)
>>kaiさん
お付き合いされてる方がいらっしゃるなんて羨ましいです!(笑)
信用できる方がいるだけで心強いですよね!^^
ちなみに…お付き合いされる時には、この症状は出てらしたんですか?
…この症状があると中々恋愛に踏み込み辛いのでつい気になってしまいました、、、(笑)(<_>)
そして、私も無臭(多分)で咳をされるタイプですが、、、同じく本当に意味がわかりません、、(笑)
879
:
872
:2014/10/14(火) 07:33:57 ID:V3oEaxUY
hooさんごめんなさい、メールが届いていないようです。
お手数ですが、もう一度送ってもらうか、サブアドなど教えてもらえればこちらから連絡します。
880
:
名無しさん
:2014/10/14(火) 13:15:09 ID:???
防臭スプレー使ってる方いらっしゃいます?
Ag+等持っていますが、効果がイマイチ現れないようなので、お勧めの物を教えて頂ければ幸いです。
881
:
hoo
:2014/10/14(火) 15:04:39 ID:sdsW/GTY
>>872
さん
すいませんm(__)m
サブアドレスとりました。
申し訳ないのですが、こちらにメールを送っていただけますでしょうか?
よろしくお願いします!
882
:
kai
:2014/10/14(火) 15:21:03 ID:PKPDCSIU
>>hooさん返信あざっす\(^o^)/
付き合う前からこの症状でてました!
たまたまかもしれませんがありがたい事に今の彼女は咳はでるけど全然気にならない!って言ってくれます!
案外いけるかも?とか自分で思ってます(゜ロ゜)
hooさんも無臭なんですね。
ちなみに鼻に手とかやられたりします?
883
:
hoo
:2014/10/14(火) 20:10:31 ID:sdsW/GTY
すいません!
アドレス忘れていました!汗
huui@e-box.jp
>>872
さんすいませんT^T
よろしくお願いします!
884
:
hoo
:2014/10/14(火) 20:24:27 ID:sdsW/GTY
>>kaiさん
っえー!凄いですね、、、
勇気ありますねm(__)m
とても勇気づけられます(笑)
私は、あまり鼻に手をやられはしないですね…たまに申し訳なさげにされる事はありますが(笑)
そんな時は口臭がするのかなと自分で思っています。。
あと、よく喉に何か詰まるみたいで「ゥヴヴン!」とよくされますね泣
kaiさんは彼女とは同じ部屋で寝られているんですか?
私は姉などと一緒に寝る時、寝てる最中に咳をされる事があるのですが、大丈夫ですか?
885
:
名無しさん
:2014/10/14(火) 22:23:18 ID:RNFN2NLg
今日は帰りのバスで、後ろの席の女性がずーっとゴホンゴホン
口を手で抑えるときがあった、珍しい人だった
886
:
kai
:2014/10/15(水) 01:44:53 ID:TuV8TvTM
>>hooさん
ゥヴヴン!すごくわります!笑
そんなのしょっちゅうですよね。
同じ部屋で寝てますよ!笑
しかも横にいるので始めは結構咳してたんですが2年もいると慣れたのか最近は咳の頻度は減りましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
でも周りの反応は変わらないんで治ってないっすよ↓↓
887
:
名無しさん
:2014/10/18(土) 15:27:17 ID:w3YVP0G6
毎日、毎日、家にいても外にいても、咳き込まれ、くしゃみされ
居心地悪い。
自分の居場所がないから気が狂いそう。(涙)
密室空間や個室になると更に症状が酷くなる。
888
:
名無しさん
:2014/10/19(日) 00:00:36 ID:j0JIFEgU
>>887
さん
889
:
名無しさん
:2014/10/19(日) 00:06:26 ID:j0JIFEgU
>>887
さん
特に咳が苛立ちますよね、おじさんとかの。
890
:
名無しさん
:2014/10/19(日) 07:39:17 ID:???
家で食事してても、父親が咳しまくって落ち着いて食事出来ないわ。
わざとやっているわけでないから、文句言うわけにもいかないし。
891
:
名無しさん
:2014/10/19(日) 20:14:12 ID:???
889さん
おじさんの咳はほんとうに大きい。
私は、男性女性かかわらず反応されるのですが、おじさんの咳は大げさすぎるぐらいデカイ
最近は、おじさん大嫌いになりました
892
:
名無しさん
:2014/10/20(月) 00:11:39 ID:7t2UQLfA
咳をされたらそいつにわかるようにやり返せ
自分はやり返したり、耳塞いだりしてる
あいつらには不快なことをしてることに
気付いてもらわなきゃ
自分は一生ビクビクしたままだし、暗くなって疲れるだけ
893
:
名無しさん
:2014/10/20(月) 22:00:40 ID:vgwVrhGQ
891さん
私も男女関わらず反応ありますがおじさん嫌いは同じです。学校でもおじさんの先生は特に咳が…(T_T)
894
:
名無しさん
:2014/10/23(木) 19:41:57 ID:???
今日も電車で目の前でマスクされたり席移動されて凹んだけど…赤の他人だしいーやって気になったw
895
:
名無しさん
:2014/10/26(日) 10:34:29 ID:???
糖分、コーヒー、柑橘類の過剰摂取は避けたい所
特に砂糖800倍とかの添加物アイスクリームは食べ過ぎない
臭いものには蓋をというが、きれいなビニール袋のなかに服を入れると衣服に部屋の匂いはつきにくい
それから代謝の問題で汗の個人差が出やすい冬。寒くても運動しなきゃと思う。
昨日は仕事に疲れて寝ていた。
今日はキッチン、風呂場、洗濯槽の排水溝周りの掃除。
エアコンのフィルター掃除。
部屋の喚起。
掃除しかしていない。
悲しい週末だけど、咳されなくて静かな週末。
896
:
名無しさん
:2014/10/26(日) 22:25:44 ID:???
>>895
小まめに頑張っててすげぇな!
897
:
895
:2014/10/27(月) 22:25:57 ID:???
>>896
何も対策しないよりか、あれこれ手をつけてみるのもいいかなあとね。
898
:
名無しさん
:2014/10/28(火) 09:20:37 ID:???
>>897
俺も野菜中心の食事に変えてみた。
手当たり次第でもいつか効果でるといいな!
899
:
895
:2014/10/28(火) 23:51:14 ID:???
>>898
うむ。野菜はじめよう
まあ、ある程度検証したんだが、
ほうれん草はこの体質の人には農薬強いからオススメじゃないな
あと、ニンニクは休日と飲みの場以外は慎むべき
ネギとニラは微妙という所
やっぱり、キャベツのビタミンとニンジンのカロチン最高。それから、レタスも甘いパプリカもいいぜ。
あと、メカブは海藻だけど嗅覚が研ぎ澄まされるのと、口臭が消えるよ。
それから、ヨーグルトは肉やスケベな下半身の臭いが消える。
食べ物の個人レポートはこんな所( ;´Д`)
900
:
名無しさん
:2014/10/29(水) 20:11:50 ID:???
>>899
おぉ!詳しくありがとう!
個人的にキャベツはガスがたまるので遠慮するとして…ホウレン草がNGとは思わなかったんで助かります!
めかぶは食物繊維で便がスッキリするから精神的に楽だよねw
901
:
名無しさん
:2014/10/30(木) 19:24:09 ID:???
>>900
うむうむ。メカブ効果多いね。つゆを飲んだらからいけど笑
902
:
名無しさん
:2014/10/31(金) 17:21:31 ID:???
見知らぬ人に反応されても気にならない
ずっと咳とかしてる人に
キタねぇって
捨て台詞吐いてるやついた
903
:
名無しさん
:2015/02/23(月) 12:23:11 ID:z/8CoEk.
この症状になって唯一貢献したことはタバコ長年吸ってたおっさんを
やめさせたことかな笑。
マジで貢献できてよかったよ笑
904
:
名無しさん
:2015/02/23(月) 12:26:02 ID:z/8CoEk.
過去の書き込みを見てきたけど、結構共通するところが多かった人もいる。
僕の場合、僕自身が肌がピリピリしたり痒くなったりする。他人へは痒がられたり
するかな。咳やくしゃみ、鼻水、目のかゆみは当たり前だけど
変な寒気みたいなのを感じることがあるかな
共通する症状をデータベース化できたらすごくいいんだけどなあ
905
:
名無しさん
:2015/02/23(月) 15:08:11 ID:IHKXGIbQ
趣旨だいぶはき違えてるけどこの世の中インターネットがあって感謝やw
みんなの意見や改善報告とか聞けて嬉しい
3〜40年前とかにこの症状になってたら孤独死レベルやな
906
:
名無しさん
:2015/02/23(月) 16:16:11 ID:???
2ちゃんの本スレで何か書くよりこっちのほうがいい気がするよね
話がループして先に進まないことが多いもん
907
:
名無しさん
:2015/03/04(水) 08:27:01 ID:GVY54fjU
この前ゲーム屋でゲームみてたら、後ろに立った人に息吹きかけられて、その人の息をすったらめっちゃ鼻にしみた
自分から出てるPATMそっくりだった
息から出てる可能性はあるだろうし、たぶんからだ全体から出てる
908
:
身内の
:2015/03/15(日) 15:37:51 ID:???
身体と心は切り離せない。負のスパイラルに入ったら、抜け出せない。私の近くにも、二年近く同じ症状で苦しんでいて、抜け出せない女性がいる。月に一度は感情が爆発する。まるで別人の形相になり…。今まで10以上の病院に行き、検査を受けたが、人より少し小腸が長いとか、胃の入口が少し広い、血液検査で鉄分が足りない、口臭が少しあり…。その他は異常無しでした。でも、本人が納得できるまで、病院に行きます。私は、かなり疲れました。
909
:
名無しさん
:2015/03/19(木) 10:52:02 ID:MT.AqSDA
孤独だ
寂しすぎる
910
:
mai
:2015/03/25(水) 16:25:05 ID:0wl5/PY.
ほんとつらいです。
気にせずになんていられないし、居場所もどんどん失くなっていきます、、、。今凄く孤独です。
911
:
名無しさん
:2015/03/26(木) 16:59:59 ID:AndRTUEE
本すれの方でlineグループの話が出たことあったけど、みんなlineはやってる?
最近自分は始めたから、ラインで話してみたいな
912
:
名無しさん
:2015/03/31(火) 23:27:12 ID:???
「身内の」さんはこの症状ではないんですよね。病院では医学的にはない病気と判断され
気のせいとか精神科を勧められます。「身内の」さんも半信半疑だと思いますが実在する病気(現象)
ですの多少ヒステリックになったとしても見捨てないで暖かく見守ってあげてください。
睡眠を多くとって自律神経失調状態を脱することが症状を和らげるための第一だと思います。
913
:
身内の
:2015/04/02(木) 00:22:52 ID:0vw3uRIw
912さんの説明は分かりますが、保険のきかない高額医療費がかさみ、生活も苦しいです。このような症状は、快方に向かうのだろうか?疑問です…。自律神経の安定が良いことはわかるのですが、本人が薬に頼ることはしないので、精神面の安定が見られません。しかし、サプリやハーブティーは毎日飲んでます。まだまだ愚痴のような話しは続きます…。良くなって欲しいです。
914
:
名無しさん
:2015/04/02(木) 22:23:08 ID:???
>>913
その方とはどういう関係ですか?家族ですか。
自分はもうすぐ5年ですが気持ちはもう落ち着いてはいます。
最初の1、2年は僕も同じように病院へ度々行きました。考えうるいろんな科へ行って検査するものの
これといった結果は出ず、最後は心の病って言われてその医院には行けなくなるパターン。
周りに認めてくれる人いない、医者でさえバカにするという孤独感からヒステリックにもなるでしょうね。
自分はしばらく病院に行ってなかったんですが最近あるきっかけで内科に行きました。
その先生の勧めで本望ではないものの心療内科で診てもらうことになりました。
薬も気持ちをおだやかにする薬を2種類程処方されました。
まだよく眠れるくらいの効果しか感じてませんがまた何かあったら報告します。
その先生も半信半疑でしたが普通の科の先生よりしゃべりやすかったですよ。
さあこれからどうなりますか。
身内の方の高額医療費だけは避けたいですね。
協力できることもあるかも知れないのでまた詳しく教えてくだい。
915
:
身内の
:2015/04/05(日) 00:10:26 ID:???
社会生活が普通に送れないのが、かわいそうでならない。自律神経が参っているのか、妄想なのか…。整腸剤とヘム鉄、亜鉛、酵素等を服用している。心療内科で処方された薬は飲んでいない。本人の考えがなかなか理解できないのも、辛いところです。914さんのように、考えられる日が彼女に来るのかな?
916
:
K
:2015/04/07(火) 17:51:49 ID:???
自律神経
917
:
名無しさん
:2015/04/07(火) 18:09:57 ID:???
自律神経失調症だろうな。一人でいる時は調子がいいのに人に会う時間が近づいてくると
調子が悪くなったりする。人前だと喉の痰が気になったり身体が熱くなってきたりする。
対人恐怖症ともいえるね。
この前から10日ぐらいジプレキサともう一種類、精神系の薬を飲んでいるが調子は良く感じる。
それは多少は自分のせいかなってのもあるが頻度が減って来ている。
そのせいで緊張もしなくなってきた、いい傾向だ。
とにかく眠くなる薬なので早めに飲んでグッスリ8時間位は眠るつもりで飲まないとダメだ。
それでないと次の日眠気が残ってフラフラする。
薬を飲んでたくさん眠るだけで治っちゃったら最高だね!
918
:
名無しさん
:2015/04/21(火) 02:21:49 ID:???
薬二種類まだ飲んでるけど調子がさらに良くなった。今日なんか咳ほぼされなかった。
この症状が精神と関係してると思わんかったが関係してるんだろうね。
薬の副作用は睡眠不足だと昼間滅茶滅茶眠くなること。それ以外は今のところ問題なし。
今日なんか夜勤だからしょうがないが薬を飲んで早く寝るべし!
あと口の中の状態も良くなった!ねばつきが減ったのかな、唾液が良く出るようになったのか
分かんないけど何だかいいんだよね。まだしばらく飲んでみるんで経過をまた報告しますね。
919
:
名無しさん
:2015/04/25(土) 14:16:56 ID:???
精神科で処方してもらったジプレキサともう一つだけどロフラゼプサンエチルという薬
なんだけど変わりなく調子いい。対面で話したりしても鼻水もそんなに出なくなったし
咳も確実に減っている。あとはいつも激しく反応してしまう人だけは問題だけど
まあその内和らいで来るような気もしている。最初は尻込みしたけど行ってみて良かった。
920
:
名無しさん
:2015/04/26(日) 07:42:14 ID:ynVgaw0U
ニートやってる者です。
いつも通り昨日の晩までずっと母にひどく反応されてたんですが、言い合いしてお互いイライラしてたらピタリと反応が止みました。
途中で帰宅した姉にはいつも通り反応されてますが、母は朝になった今もほとんど反応してないです。
不思議です。
やっぱり精神面が関わってくるのでしょうか。
921
:
名無しさん
:2015/04/26(日) 17:47:02 ID:???
自分はこんな症状を持ちながらも接客業をやっているので一日何十人から百人程の
人と接しているので自分の状態を判断しやすいんですが、精神面は大きく関わっていると思います。
薬は統合失調症にも使われている薬なんだそうですが気持ちを穏やかにさせ不安や緊張を和らげる薬
なんだそうです。これを飲み出してから口の中の状態が一番変わったように思います。
やはり緊張が和らげられていることで普段から唾液が自然に出るようになったのではないかと思っています。
過去に唾液をたくさん出るようなサラジェンという薬を飲んでこの症状や膿栓が治ったという方もいるので
唾液が大きく関係していると思っていたんですが、精神系の薬で同じような効果が現れているんですかね。
このまま治ってくれることを期待しています。いずれはこの薬もやめていかないととも思っています。
922
:
名無しさん
:2015/05/10(日) 01:29:05 ID:5Ekwa0h2
自分、元PATMでしたが、今はあまりPATMではない人です。
たまにクシャミや咳をされますが。
今思うと、PATMは実際に起こっていた事だったのか?
それはただの精神的なものだったんじゃないか?
・・・と、当時を信じられない時があります。
というのも、当時周りの人から、「僕が近づくと鼻水やくしゃみが出る」と
はっきりと言質を取っていったわけではないからです。
※怖くて聞けなかったのです
そこで質問ですが、
・みなさんの中ではっきりと言質を取った人はいるのか?
・・・という点を知りたいです。
あともうひとつ、
・オフ会などでPATM同士の人が会うと、症状がお互い出るのか?
というのも知りたいところです。
※ちなみに僕の症状が緩やかになったのは、
引っ越しを2度おこない、衣類と寝具を全て捨てて買い直し、
顔と髪をしっかり洗うようにした後です
色々な方からのご回答お待ちしています。
923
:
922
:2015/05/10(日) 02:05:01 ID:ADTj2bxs
■追加
自分がずっと考えた結果(妄想の線でなかった場合)、PATMの原因は体に住み着いた真菌(カビ)だと思っています。
衣類と寝具にも付着すると思い、自分は治すために思い切って買い直しました。
自分の場合、自分の顔を触った後などによく周りがくしゃみをしていました。
なので顔に真菌が付いてると思い、風呂で顔の頬などを爪でなぞると、爪の間に白いチーズのようなものがこそげ取れ(垢とは明らかに違う)、
どれだけ取っても翌日にはまた沢山それが取れました(真菌が出した物質と老廃物が混ざったもの?)。
なお乾燥している普通の状態では爪でかいても取れません。風呂などの湿気の高い場所で顔を濡らした状態で取れます。
湿気を高くすると真菌の動きが活発になる(雑巾などを濡らすとモラクセラ真菌が活発になり臭いを発する)ので、
そのような状況になると考えます。
それからシャンプーとボディソープを強力なものに変え、洗顔と洗髪を念入りにしました。
そのおかげもあってか、今は周りの症状があまり出ていません(・・・まぁ一時的かもしれませんが)。
あと、既出かもしれませんが、人がイヌにアレルギー症状を起こすことは確認されているようです。
ttp://japan.techinsight.jp/2014/10/yokote2014102217120.html
これの原因は、毛髪やフケなどに付着している人の常在真菌が原因じゃないかなと思っています。
924
:
名無しさん
:2015/05/10(日) 06:39:24 ID:2KccjZxY
どんなシャンプーとボディソープを使っているのですか。
925
:
922
:2015/05/14(木) 01:46:41 ID:l3EvF9R.
>924
参考になるかわかりませんが、
■シャンプー オクト。コラージュフルフルは合わず。
■ボディソープ デ・オウ
■洗顔 Doveの泡タイプのやつ
■ドライヤー パナソニックからテスコム社の強力速乾のモノに替えた
■クリーム ニベアをたまーに塗りたくる
■洗濯機 シャープの穴なし槽、AG+除菌つき
■その他
・あごひげを完全に剃った
・パーマをあてた(なんとなく除菌されるかもと思って)
・日サロに行く
・ジムに行く
・スマホとか身の回りのものにアルコールを吹きかけ念入りに拭く
どれが効いたかはわかりません。
衣類と寝具・タオルを完全に変えたのが一番効果があったような気はしています。
GUで下着や服を大量購入しました。
何度か一新したので、GUのよいお客さんだったと思います。
926
:
922
:2015/05/15(金) 01:25:33 ID:Yp17fcGg
引き続き。
PATMだった時期に使っていた携帯を引き出しにしまっていますが、
この携帯を取り出すと鼻水が出て、喉がイガイガします。
つまり身の回りのものに何か(真菌)が付着していると考えられます。
(なので寝具の取替えや服の一新が重要と考えます)
洗濯機も同じカビが付着する考えで替えました。
服を変えても洗濯槽にPATMのカビがついていると意味がないので。
服と洗濯機は同時期に変え、洗濯機は穴なし槽でAG+のカビが
発生しにくい機種にしました。
PATMは体から何か得体のしれないタンパク質を飛ばしているというよりも、
衣類や体の表面に付着した真菌がアレルギー物質を出していると考える方が自然だと思います。
緊張したときなど、うっすら汗をかくと体表のカビが増殖するので、
PATM症状が酷くなるという事も合点がいきます。
他にやった事は、ひどい風邪を引いた際に抗生物質を飲み、腸内細菌を一掃した後に
エビオス錠を摂取しました。
腸内細菌を善玉菌にすげ替えるようなイメージです。
以上、長文失礼しました。
927
:
名無しさん
:2015/05/16(土) 15:52:09 ID:2KccjZxY
>925
ありがとうございます。
928
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 01:06:46 ID:VbUQSVyg
統合失調症
929
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 04:14:18 ID:UnuzF4/o
抗菌作用?があるみたいなんで明日から馬油やってみようと思います。
ビタミン剤飲むと、反応がマシになるので合わせてみます
930
:
名無しさん
:2015/05/23(土) 04:18:02 ID:UnuzF4/o
給食がなくなってから栄養バランスガッタガタなので、私はストレスとの相乗効果でpatmになったのかもしれません。
931
:
名無しさん
:2015/05/26(火) 09:58:41 ID:???
>>922
さんの話は興味深いです。
キーワード"真菌"が原因とする仮説。
真菌について詳しくありませんがざっと調べたところ、角質止まりのものと真皮以下に潜入するものがあるようです。
真菌症であった場合は抗真菌薬が有効とありますが、PATM菌(仮)に有効な薬は判然としてませんし、
個人が試験的に抗生薬を服用するのは危険です。922さんの対処法は私たちにとって最大限可能な範囲内であるように思います。
私個人の話になりますが、湿度が高くて汗ばむ(+脂っこくなる)時期に症状が強まります。
この夏の間に1,2日で私物の一掃、洗濯、消毒を試みてみようと思います。
その後の観察についてはまた報告したいと思います。
皆様いつも情報ありがとうございます。
932
:
名無しさん
:2015/05/27(水) 22:30:35 ID:stnnl/tk
免疫抑制剤を飲むようになってから咳をされるようになった気がするので、菌が関係ありそうかも。
試しに、重曹を風呂に入れてアルカリ殺菌してみたらところ、少し改善しました。
933
:
名無しさん
:2015/05/28(木) 19:36:46 ID:cET7cjBQ
思いますに、自分の不安感から周りに反応が出る。
例えば、自分は臭っていない!
と、常に頭の中で考える。
常々、不安に思っているのがいけません。
試しに、自分は臭っていない!と頭の中で考えて下さい。
934
:
名無しさん
:2015/05/28(木) 19:39:15 ID:cET7cjBQ
考え続けていると、周りから反応が出ないかと。
都会では難しいかと思いますが。
935
:
そん
:2015/07/03(金) 09:16:32 ID:9H6.0Njc
しばらくぶいです。初めて書き込みしたのは二年前になります。
近況報告にきました!
結果から言うと根治はしていません。
唾液を出すくすりで希望の光がみえた時期もありましたが、汗が出る副作用が尋常でなく、また薬代が月二万円ということもあり続かなくなりました。
そのあと、前歯の歯根に膿がたまり、抜歯をしてブリッジになりました。
その当時かなりの反応をされていたので、歯が原因なんだ…って
思い、歯磨きに徹底しましたが
治療もおわり歯茎が落ち着きだしても
反応はやみません。
次に試したのは青汁です
最初はいいかも〜と思いましたが、初めて2ヶ月、反応はやみません。
毎日便がでるようになったので、
便秘からくる口臭に悩む方には良いかもしれません!
ある日、、鼻息を口を閉じたままふーん!と大きくしたところ
旦那に反応されました。
それから戸外で近所の方と話していると、下水のようなドブ臭い臭いがいつも漂うのです、
これはまさかと原点に戻りました
膿栓です。そういえばしばらく他の理由に
気をとられて放置していたんです。
指で扁桃腺を触ると、くさいのなんの(;´Д`)
大物が数個とれました。
一週間ほどかけて毎日溜まっていた膿栓を少しずつ出し、
反応も弱くなってきたころ膿栓についてネットで調べていたら
デンタルシリンジが良く取れるという情報をみかけました。
現在は製造が中止になっている商品らしく類似品を購入して
さっそく試してみました。
水流で膿栓を除去するやり方なんですが、一週間かけて沢山出したのに
さらに10個の膿栓が流れ出てきました。
これが、昨日の話です笑
旦那の反応もなく
鼻から抜ける臭いもありません。
やっぱり私の臭いの元は扁桃腺にあるみたいです。
ヒダのある厄介な形をした扁桃腺なので、指で取るには限界があったのかもしれません。
ちゃちゃさん
もういないかなぁ?
試したことが無い方は是非!
シャワーの水流はヒダが邪魔してうまく取れない方におすすめです。
口臭スレじゃないのに
ごめんなさい
936
:
名無しさん
:2015/08/25(火) 23:13:41 ID:eF3Z/l1g
みなさんの中で心療内科などの病院に通っていて、症状を理解してくれる医師などいましたか?
いたなら教えてください、都市圏あたりでいい病院がないか探してます。
私もこの症状で長年苦しんでいますが、もはや鼻をすする音やくしゃみそのものの音を聞くだけで精神状態がおかしくなります。
生活に支障がでるので、何件か心療内科に通いましたが、どの先生も理解できない様な雰囲気でした。
なので、今現在通っている方、通ってた方の情報を頂きたいです。
お願いします。
937
:
名無しさん
:2015/08/28(金) 20:35:53 ID:.C9Tln.c
都心ねぇ、、、
そもそも精神病じゃないんだから精神科に行く必要なくね?
それよりも睡眠と食事、ウォーキングに重点置いてみれば?時間が経てば治るかもよ?
938
:
井川拓
:2015/09/23(水) 16:06:30 ID:hrPokE8.
腸内環境が原因でPATMの人は簡単に治りますよ。
毎日、食事前に歯磨き、モンダミン、鼻うがい。食後にビオフェルミン錠で。
たった一ケ月で、治ってきています。
全員が治るかはわかりません。
腸内環境が原因の人は治ります。
あと、統合失調症の方は精神科が良いです。
実は、ボクも精神科でPATMを統合失調症だと間違われてアタマの薬を飲んでいました(笑)
今年の1月に、精神科の医師にPATMは現実だと説明して統合失調症の薬が無くなりました。(笑)
今、弁護士と医療ミスの裁判を起こすか話しても勝てないと説明され、あきらめました。
少しの人がPATMを認めている.
まだ、クシャミやセキを偶然だと説明する人もいる。
PATMを数値として証明できないけど、現実にある。
もう。だいぶ前にフェイスブックに井川拓って名前出しているが
誰一人も連絡してくれない。
うつ病になり、生活保護で生きてます。
良かったら、フェイスブックから仲良くなり、いつか?
公園などのベンチで安心して話せる仲間がほしいです。
みんなのPATMは秘密にします。
普通にMessageにPATMの説明を入れてくれたら秘密にします。
ボクは、江戸川区でメチャクチャPATMで有名になってしまいました。
誰か、連絡を待っています。
100%返信します。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
939
:
名無しさん
:2015/10/01(木) 05:45:18 ID:???
頭や髪をしきりに触るのもこれの一種なのかな?
私が横にいると何かに取り憑かれたように何度も髪を梳いたり頭を掻いたりする人が結構いました。
食事時に咳や鼻すすりに加えてやられるとかなり辛い。おかげで会食恐怖気味…
940
:
井川拓
:2015/10/01(木) 07:10:19 ID:GQIjln5Q
こんにちは
939の方。
アタマを触るのは、PATMとは関係ないと考えています。
たぶん関係ないと考えます。
全てが自分のせいだと考え過ぎでは?
ないでしょうか?
939さんが、ゆっくりと食事できるようになることを考えて改善?解決させていきたいです。
また、心配や困りごと辛いことがあったら
聞かせてください。m(_ _)m
一緒に考えて解決させていきたいです。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
941
:
名無しさん
:2015/10/01(木) 11:43:49 ID:FGkpWSbc
髪を梳いたりするのはあなたのせいかもしれません。あなたは髪のボリュームありますか?人のふり見て我がふり直せといいますからね。あなたの頭をみて、自分の髪が気になってしまうのではないかと。
942
:
名無しさん
:2015/10/01(木) 11:46:58 ID:FGkpWSbc
まあpatmでは無いとはおもいます。もしそうなら、いるだけで数10キロ先の人を咳きこませたりくしゃみさせたりしますからね。まあ、私は最強のpatmerなだけに、参考にはならないでしょうけど。補足程度に。
943
:
名無しさん
:2015/10/01(木) 11:51:15 ID:FGkpWSbc
あと、髪を梳いたり掻いたりされるのは自分もああなってないかなってあなたをみて気になるからする。これはつまり、あなたが馬鹿にされている可能性があります。もしされたら、睨んだりするのも手ですが、なるべくならすぐに離れたほうがいいでしょう。精神衛生上、よくありませんからね。相手はあなたをコケにしています。
944
:
名無しさん
:2015/10/02(金) 10:12:41 ID:???
939です。返信ありがとうございます。
やはりPATMとは関係無いですか。まあ、やってくるのは主に若い人ですからね…
ちなみにハゲではないです(笑)。短髪なのでボリュームがあるかどうかは微妙ですが。
第三者から見ても明らかに分かるレベルの反応をされるので、考え過ぎとは思い難いです。
髪型が変とかなら家族や友人に何かしら言われるでしょうし…原因がハッキリしないのが何とも歯痒い。
まあ、全員がやってくるわけじゃ無いですし、あれこれ悩むよりもこちらから距離を置いて気にしないのが一番ですね。
ありがとうございました。
945
:
名無しさん
:2015/10/02(金) 10:29:26 ID:9ZZ9lUzw
殆どされない日もあれば、普段咳しない人にまでされる日もある
生活習慣や食事は変わってないからたまたま運が良かったのか、あるいは何か改善する要素があったのか
食事や睡眠時間を変えたりと色々なパターンを試してるけどイマイチ分からん
946
:
名無しさん
:2015/10/06(火) 12:44:54 ID:.VT7XdO.
逆食の人ってあんまいないんですかね?
普段あまり気付かないんですけど、中から鼻が痛くなるんですよね
もちろん周りはゴホゴホなんですけどね
947
:
名無しさん
:2015/10/06(火) 19:56:00 ID:T/E9HACc
将来孤独になるの恐いし、PATM で同じように悩んでる人と一緒に住みたいな〜
絶対家は落ち着く
948
:
名無しさん
:2015/11/17(火) 13:26:22 ID:C9DzhUgw
空気が悪くなってるのは感じれるけど、におっているかどうかは分からないんだよなぁ
職場や家族の前では臭わないでほしいなぁ
949
:
名無しさん
:2015/11/17(火) 18:58:05 ID:???
髪をかきあげられるのは私もよくあります。
それの前段階として、頭の上に手を置いて、肘をこちらに突き出してくるのもよくあります。
950
:
名無しさん
:2015/11/18(水) 13:10:45 ID:FxVrWtIo
会社では我慢させてしまって申し訳ないなんですけど電車とか買い物で咳されると、ぶち○すぞって思うようになってるんすけど、そういう人結構居ますよね?
951
:
名無しさん
:2015/11/20(金) 18:00:22 ID:???
そう思わないとやってられないわ
952
:
名無しさん
:2015/11/21(土) 20:58:19 ID:g44Cb.r.
>>950
気持ち良く分かる。
953
:
名無しさん
:2015/11/21(土) 22:16:36 ID:???
>>950
子供とかが苦しそうに咳していると申し訳なさでいっぱいだけど
悪意全開でしつこく粘着咳している輩はうぜぇとしか思えん
954
:
名無しさん
:2015/11/22(日) 12:11:55 ID:kIhGUFl.
クスクス笑われたり、こっちにわざと聞こえるような舌打ちしてくる人がいるけど、そういうときにきまって殺意がわく。でも自業自得って言われそうで怖くて顔下向けて歩くしかないのがつらい。泣けてくるけど、こちらに非があると思うとどうしようもなく虚しくなって落ち込む。極力人は避けてるけど、次から次へと町中から蟻のように湧いてくるから、居場所がない。もう死んだほうがマシなのだと近頃悟ってしまったよ。でもはやく死にたいはずなのにずるずる生き続けてるのが不思議で仕方ない。ほんと生きる意味あるのかな。結婚も仕事も出来ず老いていくのかと思うと絶望する。でも何をしても治らないこの症状がある限りは幸せな未来は望めないよね。
どうせなら大犯罪おかしてから死ぬことにする。近いうちに。
955
:
名無しさん
:2015/11/22(日) 21:00:54 ID:pGaxwZos
確かにわざわざ近づいてくんくんするやつとか精神的に乱されるわな
まあ鈍感力でも鍛えて頑張れ
956
:
名無しさん
:2015/12/13(日) 08:00:18 ID:ZlsWuYlc
不思議な症状だ
957
:
名無しさん
:2015/12/15(火) 22:39:32 ID:???
咳されるほうが何故悪い?そのまま咳込んで死ねぐらいに思ってたらよいと思いますけど
958
:
名無しさん
:2016/01/12(火) 06:38:28 ID:???
温泉行って上がってからものの5分程度で休憩エリアで休んでた周りの人が咳き込みだした
どんだけ臭いんだよ…orz
959
:
鳥肌徹
:2016/03/06(日) 14:38:42 ID:x3cCSwHE
ここに書かれている最新のコメントを読むと様々な国から書き込みがある。
ということはすべての国に一人は必ずいると考えるのが妥当だな
ttps://www.change.org/p/general-public-doctors-researchers/c
960
:
鳥肌徹
:2016/03/11(金) 19:15:22 ID:x3cCSwHE
書き込みで特定されそうな気がしますが、別に気にしませんが一応書いておきます。
たぶん、おそらくですが、PATMの原因は過緊張なのではないかなと思ってます。
あくまでも僕のケースですが、仕事をある理由で長期に休んだことがあるのですが、
仕事をしているときは刺激臭がすごく出ていたのに出なくなっていました。
仕事中は仕事柄、何か起こらないように気を配り緊張し続けてしまっているため
夜勤上がりのときは特に体力を消耗するようなことをしていないにもかかわらず
体がすごくだるくつかれきってしまいます。
この症状はPATMになる前から続いていて結果PATMになったのではないかと
推測します。 おそらく過緊張を直せば治る可能性は高いかなと思っています。
今後、緊張しすぎないような対策に取り組んでみようと思っています
961
:
疲れた
:2016/03/14(月) 00:46:22 ID:3VsLP5nM
わきが臭限らずあらゆる体臭成分を測定できるようです。ttp://www.benefit-ion.com/
参考までに。…刺激臭持ちの私からはかなり興味深い救いの1つですがすぐには無理な金額です(>_<)
名古屋の皮膚ガス検査と同じ感じになるのかな…
時間があれば一度拝見してみて下さい。
962
:
疲れた
:2016/03/14(月) 00:51:12 ID:3VsLP5nM
連投スミマセン。体臭検査アイテムと言う項目を見て下さいね!
963
:
鳥肌徹
:2016/03/14(月) 06:18:50 ID:x3cCSwHE
4にたくなるなあ
964
:
鳥肌徹
:2016/03/18(金) 08:06:49 ID:x3cCSwHE
PATMは緊張しやすい人が多くなってるから緊張のしすぎで自律神経がおかしく
なって発症しているんじゃないか説が割と有効な気がするんだけど違うかな?
965
:
名無しさん
:2016/03/18(金) 12:38:49 ID:85Nc0agg
早くpatm改善しないかなぁ
夜のお店行きにくいんよなぁ
966
:
名無しさん
:2016/03/28(月) 07:52:03 ID:LNLX7KCo
鼻をすする音とかを聞くと緊張とかイライラするから、それでまたPATMの症状がでて、ずっと悪循環なんだよな…
日本人は鼻をすすることが迷惑という自覚がない人が多いから、まず、その考え方が変わらないと。
967
:
名無しさん
:2016/03/29(火) 03:54:30 ID:45b7NWkc
やはり私の場合、時間の経過と共にPATM物質が拡散していってるらしいです。
最近、ある講習会に行ってきたのですが、幸い隣の人との間隔も広く、15分経過した時点では誰も無反応だったので今日は大丈夫かも…と期待しました。が、後ろに座った年配のおじさんがくしゃみと鼻水が止まらなくなって、その後何人かも同じような状態になっていました。一回反応したら同じ空間にいる以上、その状態から抜けられないみたいですね。皆さんの中には、喋っただけで反応させる人、すれ違っただけ、隣の部屋に住んでいるだけ、近くにいるだけ等、それぞれ反応させるパターンがあると思います。
私の場合は、一緒にいて時間が経つと徐々に反応させることが多くて、一度反応したら、もう反応してなかった頃には戻れないんです。毎日多くの職員が鼻水とくしゃみをしているので、私だけでなく周りもその音に敏感になっており仕事効率が落ちるから、ということで大掃除や除菌を職員がやってくれたのですが状況が変わらず苦労させました。
皆さんの書き込みを読んで、私の場合、ヒスタミンを出してる説も有り得そうなのですが、鼻炎の薬を服用したことがある人っていますか?私自身は鼻炎ではないので、使用していいかどうか迷っているので、もし使ったことがいる人がいたら教えてください。
968
:
AKIRA
:2016/03/29(火) 10:55:32 ID:dcT2TGpg
>>967
鼻炎の薬を飲むと悪化するかもしれませんのであまりお勧めはできないですね。私の場合は悪化したというだけの話ですが。
ただ、花粉症を治したくてそのための薬を飲んだ人が以前にも増してくしゃみが出やすくなったということも実際によくあるようですから、薬に頼るのはなるべく控えたほうがいいのかと思います。もちろん試されてみるのもいいかもしれませんが。
それよりは漢方薬を服用して自然治癒力を高めたほうが後々得なのでは?
969
:
AKIRA
:2016/03/29(火) 10:58:30 ID:dcT2TGpg
>>967
職員とありますがお役所にお勤めなのですか?
以前お聞きしたデスクワークの方でしたら申し訳ありません。。。。
970
:
名無しさん
:2016/03/29(火) 19:05:28 ID:45b7NWkc
>>968
鼻炎の薬を飲んで悪化されましたか。原因がヒスタミンの場合、薬の服用することでヒスタミンの放出を抑えられるのかと思ったんですが。
これ以上の悪化は辛いので仰るように自己治癒力を高める方向で頑張ります。お返事ありがとうございます。
>>969
以前、市の職員やデスクワークの仕事を転々としていました。今はお休み中です。
971
:
名無しさん
:2016/04/11(月) 05:21:21 ID:K6YMr4UA
コーヒーや緑茶やめてしばらくは刺激臭的なものは
減ったけど、またぶり返したな。
なにが原因かさっぱりわからない
人工知能が進化したら医者いらなくなって
PATMも精神病扱いされなくなる日も近いかもね
972
:
名無しさん
:2016/04/11(月) 23:37:32 ID:???
もうなんか、辛すぎて辛いの通り越して心も冷めきって人生どうでもよくなった
自分で言うのもなんだけど
こうなる前はもっと周りに優しくて思いやりがあって、性格良すぎるくらいだったし明るい未来とかめっちゃ想い描いてたな…
973
:
鳥肌徹
:2016/04/12(火) 11:45:44 ID:AC30L27o
20代後半からこの体質になったけど、本当に地獄だよなあ
50代ごろになって俺の2・30代は何だったんだとこぼしていそうだ。。。
そんな未来しか予想できない。あるいは生きているかどうかすらわからない
974
:
名無しさん
:2016/04/12(火) 16:52:43 ID:Cv2RVMX.
睡眠リズムを整えることも大事そうですね。
夜更かししたら反応が増えた気がするので。
975
:
名無しさん
:2016/04/12(火) 16:56:54 ID:fvS986bg
>>972
性格良すぎたからなったかもしれませんよ
人に合わせたり人を優先したりして、自分を殺したりつらいことがあってもそういう素振りを見せず笑ったりしてませんでしたか?
怒る場面で怒らなかったり、悲しいときも我慢したり。
世間一般の価値観や他人が主体じゃなくて、自分にとっての本当の幸せって何だろうって考えるきっかけかもしれないと思っています
976
:
名無しさん
:2016/04/13(水) 08:56:22 ID:45b7NWkc
>972
私も疲れました。まだ周りを気にしてしまうので、どうでもいい、という領域にまではまだ達していませんが。
人に迷惑を掛けないように、とか文句言ってる中には参加しないように、とか人を傷付けないよう発言に気をつけるとかそういった心掛けをしてきたけど。今こんな体質になってしまって、そういう周りへの配慮って、結局、自分が臆病で人とちゃんと向き合って来なかったってことなのかな、とも考えたりします。
早く改善、完治したいですね!
977
:
AKIRA
:2016/04/13(水) 11:11:08 ID:MlbTC.fE
皆さんのPATMがいかほどか存じ上げませんが、私みたいに居場所が無いと疎外感を感じる人はたくさん居そうですね。
悪化しすぎて自分でもよく反応してしまう私よりもひどいPATMの方がいるかはわかりませんが。どうやって生きていこうか。パートで食いつなぐのも限界だろうし。いっそ人並みの生活から離れてみようか。山に住むとか…。海岸に小屋作って住むか…。人といると原因不明の疲労を感じる。現実はなんてむなしいものだろう。お金持ちの人に事情話して養女にでもしてもらおうかw
978
:
AKIRA
:2016/04/13(水) 20:43:59 ID:t92dcRqo
>>973
まだ20代なのですか?
979
:
名無しさん
:2016/04/13(水) 21:58:56 ID:qCjI7HIc
本当に出会える出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7
980
:
AKIRA
:2016/04/15(金) 13:25:14 ID:ZCMdS8CQ
PATMの人(私以上のPATMERは存在しないと思いますが)は自己評価が低くなる傾向にあるかと思いますが、それは症状を悪化させることに繋がりますので出来るだけ自分で自分を褒めてあげると良いかと思います。私は自分を褒めることなど出来る訳もないのでPATMを悪化させ続けています。PATMと自律神経、精神状態は相互関係にあると言っても言い過ぎではないことを身をもって体験しています。気分の晴れた日は少しだけ症状も弱まります。テンションを過剰なまでに上げたときなんて誰一人反応しないときもありました。試して頂きたいのは反応されているその時に両手を激しく振り足をジタバタさせることです。どうでしょう?私は反応がぴたりと止みましたよ。しかし元に戻し普通にしていたらまた反応されだす。何故か。おそらく急激に身体を動かすことで心に良い刺激を与えているのだと思います。すると精神作用により反応も少なくなると。普通にしている状態が私の場合はもろに精神不安定状態ですからね。心と身体が繋がっているとわかるのはこの一例だけでなく、気分がブルーな日にはお腹がゆるくなり下痢気味だったり自分で反応しやすかったりと多数の事例が思い起こせます。改善の鍵を握っているのが精神状態だということ、そしてそれを改善させるには早い話が病院で先生方に相談し続けることでしょうね。例え認めてくださらなかったとしても、ではどこか他の部分で異常はない?とか、精神安定剤だそうか?とか、身体はこすらずにこうやってゆっくり洗うといいよ?とか、〜食べたらいけないあるいは何時までに寝る習慣を続けてみなさいとか、その他様々なことを惜しげなく教えてくださいます。なので、もし悩んでいる方で診察費や薬代が出せるという方どあれば、ぜひ様々な科へかかり先生方に相談されるといいのではないかと思います。私はお金が無く、パートがあり時間があんまりないのであまり行きませんが、これらを十分に確保できた日には必ずや通いつめることでしょう。何はともあれ、気の持ちようはやはり事実ですから暗い気持ちがあるならそのせいでPATMなのだと考えるようにしましょう。私はまたこれができていないのでPATMが悪化し続けているのでしょう。イジメや陰口、何かあったときの非難の的になるなどにはもう慣れてきてほぼ何も感じなくなっているせいかもしれませんが。電車やバスにも乗れるようになり常用しています。もちろん白い目でギロリと睨まれることばかり。でも見返しています。相手の瞳を通して自分の醜い姿を捉えるのです。憎悪を抱くのは自分自身に対してで十分です。あ、、、これやると先に触れたように自己評価が下がりますから大いに悪化させること間違いなしです。私はPATMERとして生きる道を選択しました。何しても治らないので。いつ辞めるかはわかりませんがその時が人生の幕引きだと考えています。自殺もいいですね。けどPATMERとして生きていれる今は精一杯生きたいものです。生活保護を受けるために住居が必要と言われたのでそのための家賃を前もって稼いでいるのが現状。頑張ろう。人生まだまだこれからだ。PATMよ悪化するなら好きにしろ。あんたなんかに負けるもんか
981
:
AKIRA
:2016/04/15(金) 13:44:55 ID:xluEEIKQ
追加です。
心にいい刺激を与えるという意味では、カラオケやジョギング、水泳、銭湯、など自分が心地よいと思うものを何でもいいので習慣付けましょう。気持ちから前向きになり物事がいい方向に転がりやすくなります。絶対に勧めないのはスマホやPCの長時間使用です。悪化させたいのであれば別にいいのですが。
982
:
名無しさん
:2016/04/17(日) 00:59:36 ID:g6//DIw6
とりあえず人の反応は気にしないことです。気にしないのは無理ですが、心に波風を立てないことを意識します。これだけでも大分自分が楽になりますよ。
983
:
AKIRA
:2016/04/17(日) 15:52:51 ID:AT5UFEt2
>>982
そうですよね。言うは易く行うは難しと言うように、実践には困難がつきものでしょうけど、やるは一時の恥、やらぬは一生の恥とも言います。少しずつ試していきます。
返信ありがとうございました!
984
:
名無しさん
:2016/04/25(月) 20:58:47 ID:Mr.GYSvM
猫や犬は人間の何万倍も嗅覚が優れているのにどうして猫や犬が反応しないのだろう
985
:
名無しさん
:2016/04/26(火) 03:35:43 ID:smcyj1bY
本当に出会える出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7
986
:
名無しさん
:2016/06/14(火) 12:50:33 ID:sS8kqwFc
ここのしたらばを見つけてもう2年くらい経つけど全く治らない
他に同じように苦しんでる人が居るから生きられてるけど心が減って感情が減った気がする
でも何で生きてるのかね
987
:
名無しさん
:2016/06/14(火) 13:31:00 ID:???
何で同じ人間なのにそこにいるってだけで咳込まれたり嫌悪感を示されなければいけないんだろう。本当に辛い。
988
:
名無しさん
:2016/07/03(日) 02:45:25 ID:0Y4.Tj06
中国でPATMが報道されたわけだけど、記事に書いてある日本のコミュニティ、フォーラムって
どこのことだろ? 2ちゃん? それともここかな?
989
:
名無しさん
:2016/07/03(日) 02:50:50 ID:0Y4.Tj06
patmをニュースで検索すると出てくるので検索してみてください。
中国にも200名近くいるようです
990
:
名無しさん
:2016/07/03(日) 02:58:54 ID:0Y4.Tj06
この記事によると実際に検証実験してるみたい数人は反応する人がいたみたいだけど
そうは多くはなかったみたい
ttp://news.southcn.com/community/content/2016-06/22/content_149882635.htm
991
:
名無しさん
:2016/07/22(金) 22:54:17 ID:8ADbL5Iw
完治しました。
ここは相変わらず的はずれな書き込みが多いのw
992
:
名無しさん
:2016/07/23(土) 17:27:04 ID:urTtly1g
>>991
完治おめでとうございます!!
もしよろしければアドバイスをぜひm(_ _)m
993
:
名無しさん
:2016/07/26(火) 20:21:20 ID:BQbfOoD2
完治いいな
994
:
名無しさん
:2016/07/30(土) 12:27:57 ID:anXD12Ps
PATM歴8年の者です。
去年の暮れに彼女ができました。
会う頻度が高くないせいか、今のところ彼女に対して目立った症状は出ていないようです。
最初のうちは金曜の夜ご飯を食べてお互いの家に泊まり、土曜日の昼までダラダラ過ごすのが定番だったので、他人との接触を極力避けることができたのですが、最近では映画やショッピングモールなど人が大勢いる所に行こうと誘われ、仕事や体調の悪さを理由に断る事が多くなってきました。
彼女にPATMの事を話していいのでしょうか?
家族や友人に打ち明けても「気にしすぎ」としか言われなかったように、彼女にも理解してもらえないんでしょうか?
どなたか恋人に打ち明けたことの経験のあるかた教えてください。
995
:
名無しさん
:2016/08/01(月) 06:47:24 ID:OKuWZPV2
>>994
何歳なの?
996
:
名無しさん
:2016/08/01(月) 11:44:34 ID:hUOF63Us
今33歳です
997
:
名無しさん
:2016/08/01(月) 16:20:20 ID:u1fb3Nnw
最近、更に進化して特定の人をじっと見てると相手にかゆみ?不快感?
をもたらせるようになった。窓越しでも相手の背中をみていると、
急に体をよじらせたりくしゃみをさせる事ができる。7割位ね。
効かない人もいる。
笑っちゃうけど症状通りすぎて、変な能力じゃないかと思う。
998
:
名無しさん
:2016/08/01(月) 22:41:48 ID:OKuWZPV2
>>996
SEXはできるの?
999
:
名無しさん
:2016/08/03(水) 17:25:12 ID:K14F0eV2
彼女ができるなら軽症だから気にしすぎ
気にせずいきてきな
1000
:
名無しさん
:2016/08/04(木) 00:05:46 ID:jnkQZ7X.
>>994
そんなくだらないことで断らず、どこへでも一緒に出掛けてみたほうがいいと思いました
1001
:
名無しさん
:2016/08/05(金) 17:24:31 ID:OKuWZPV2
>>999
それな
1002
:
名無しさん
:2016/08/14(日) 04:34:59 ID:K14F0eV2
仕事首になった
どうしよう?
マジで困った
1003
:
名無しさん
:2016/08/14(日) 11:56:25 ID:4UOUKGmk
>>1002
クビにされた理由はPATMなんですか?
1004
:
名無しさん
:2016/08/14(日) 20:05:30 ID:1tSRSTis
>>1003
クビの理由は客からのクレームですがかなり軽いもので、大きな問題はありませんでした
社内でいつも咳き込ませたりしてるから簡単にクビにされたんだと思ってます
1005
:
名無しさん
:2016/08/16(火) 08:05:53 ID:OKuWZPV2
>>1002
まあ別に働いてやってるわけだからね
企業側って偉そうにしてるけど結局は従業員ありきで働いてくれる人がいなければ試合終了なわけ、つまり、今後のキャリアプランを考えるにはもってこいの好機と見て差し支えないだろうな
1006
:
名無しさん
:2016/08/16(火) 08:12:41 ID:OKuWZPV2
>>1004
簡単にクビにされるような質の低い仕事してただけじゃねえの?てか軽いクレームで辞めさせられるような職場って思いつかないんだけど
どうせ低賃金じゃないの?
1007
:
名無しさん
:2016/08/16(火) 11:17:27 ID:45b7NWkc
>>1004
この体質だと
周りが本当に迷惑だといった空気になると、理由をつけてクビにされるパターンもあると思います。職場によっては我慢してくれる良い人ばかりではないでしょうし。
大変でしたね。
1008
:
名無しさん
:2016/09/09(金) 07:04:55 ID:7l92lFPU
自分も何回転職したことかw
でも、この症状がなかったとして、続けたかったかというと
そーでもない。。
今は在宅で仕事してて、楽。
てか、patmじゃない時代も、電車で朝から通勤して、オフィスで働く仕事は
嫌いだったな。結局楽したかったんだわw
経験上通勤電車とオフィスが一番居づらい!!
最近はなんか友達ほしい。恋人ほしい。
好いてくれてる人いるけど、この体質にまだ気づいてねーから
嫌われるのこわすぎる
1009
:
名無しさん
:2016/09/10(土) 01:16:22 ID:YR54imLE
PATMになってからものすごくイライラするようになった。
そしてそのイライラをなかなか抑えきれない...咳払いされたら舌打ちなりため息やら睨み返したりとか何かしらやり返さないと気が済まないようになってしまった
1010
:
名無しさん
:2016/09/12(月) 17:01:30 ID:???
同じPATM同士なのに見下したりするような態度の人いるし、いろいろ面倒だな人間って
1011
:
名無しさん
:2016/09/12(月) 18:15:38 ID:???
>>1010
twitterのはなし?
1012
:
名無しさん
:2016/09/12(月) 18:47:25 ID:???
>>1010
いや別にどこでとかは言わないけど、今までだってそういう人はいたし、めんどくさいなって
思っただけ
みんな考え方違ったり性格も違うしそこはしょうがないけど、自分ができたってことを
他人ができないなんて甘えだとかそういう考えはしないほうがいいのかなって思うね
治りかけてる人とか治ってる人は結構急に上から目線になるからちょっとなあって
思ったりする
1013
:
1010
:2016/09/12(月) 18:51:53 ID:???
すべての日本人が当てはまるとはいわないけど、自分ができたんだからお前もできて
当然だろっていう考えの人って結構いるんだよね
自分ができるようになったのはたまたま周りの環境がよかったり時間的や職業的に
余裕があったり精神的にも安定してたかもしれないのにそれをできない人を下に
見るのはちがうのかなって思うよ
1014
:
名無しさん
:2016/09/12(月) 19:54:14 ID:???
なるほど 下に見られたって感じたことはないけど 環境で違うっていうのはその通りだと思う
1015
:
名無しさん
:2016/09/17(土) 11:46:45 ID:0Y4.Tj06
在宅で働くことを夢見てますが、在宅の
人はどんな仕事してますか?
1016
:
名無しさん
:2016/09/17(土) 15:26:32 ID:kDlhYB7w
>>1012
だからなんだよって思ったんだが
1017
:
名無しさん
:2016/10/06(木) 00:26:42 ID:???
Twitterを見ていると、特定の人に対して咳が出ると気付いている人は少なからずいるようですが、その原因まで深く考えようとする人はほとんどいないみたいですね。
埃じゃないの?とか、動物飼ってるのかな?のひとことで済ませてしまう。
それだけありえない現象ということなのでしょうが…
でもこのまま誰にも信じてもらえず病気として認められず、治療法が見つからないなら、いっそのこと誰かが大々的に被害を訴えて社会問題にでもなってくれたほうがマシだ、と過激なことを考えてしまいます
どこにいても誰かの咳やくしゃみに怯えてしまい、心が休まらない。毎日毎日精神がすり減っていくのを感じて本当に辛いです
1018
:
名無しさん
:2016/10/21(金) 19:37:30 ID:NnYd0cPc
PATM歴5年
いまだに有臭タイプか無臭タイプか分からん
同僚や取引先で仲良くなった人からちょいちょい合コン誘われたりするんだけど、咳きこませるほど悪臭放つ奴連れて行こうと思う?
人当たりは良いほうだから、同情されてる可能性も捨てきれないんだよな
1019
:
名無しさん
:2016/10/21(金) 20:14:50 ID:iQ32EDAs
>>1018
少なくとも、激臭タイプではないと思いますよ。有臭PATMだとしてもそうやって誘われるのは、人柄で1018さんが周りに受け入れられてる証拠だと思います。
1020
:
名無しさん
:2016/10/22(土) 07:32:47 ID:0Y4.Tj06
僕も
>>1017
さんみたいに考えたことあるなあ。
認知されれば研究してもらえる可能性はあると
思ってました。
結局少しバズりましたが、そこまで知られること
なく終わった感じですね
中国ではニュースになったのに解決法を研究する
人は出ませんでしたね
1021
:
名無しさん
:2016/10/22(土) 20:36:53 ID:uQDeb69Q
>>1017
よく考えたら症状が出てない方が悩んで医者にいくというのも変わった話ですよね。
猫や花粉に「僕アレルギーの人がいて悩んでます」って相談されても、医者は猫や花粉には働きかけられないですよね。
医者が働きかける対象は「自分にアレルギー症状が出て悩む人」が来た場合に限られる。だから研究されないのでは。
咳が出る人も半分は自分にも体質的原因があるから(気管支が弱かったりアレルギー持ちだったり)仕方ないと思ってるんじゃないでしょうか。
室内にいる100人を100人反応させたら研究対象にもなりそうだけど、そこまで影響力ある人は多分いないですよね。
あとは引き起こす症状が咳、くしゃみ、というところで命に関わりないですし。
心を病まないように、深刻にならないほうがいいと思います。
1022
:
名無しさん
:2016/10/23(日) 07:30:00 ID:Eo20z9CQ
一度耳鼻科に行って相談したことがあります。
レントゲンで検査してもらいましたが、鼻の中はきれいでした。ただアレルギー検査で私自身がハウスダストアレルギーだということが判明しました。
先生からは、今何らかのアレルギーの人はものすごく多いから、そういう人が側にいることで自分のせいだと思いこんでると言われました。短い時間の診断ではわかってもらえないですね。
でも確かに、patmは咳くしゃみを引き起こす体質かもしれませんが、発現する要因としてアレルギー持ちの人がすごく多いということも忘れてはならないポイントだと思います。
全ての反応を自分に結びつけて自分だけが悪いと思わない方が良いですね。
1023
:
名無しさん
:2016/10/24(月) 21:25:53 ID:lHftmUnQ
現在実家住まいなんですが家族に聞いても無臭と言われるまで
気休めなのか、厄介払いなのか…
1024
:
名無しさん
:2016/10/26(水) 13:46:47 ID:0Y4.Tj06
無臭なはずないんだよなあ。
何か刺激臭っぽいニオイしてるんだよ
どんなにおいか表現が難しいけど
1025
:
名無しさん
:2016/10/26(水) 23:08:50 ID:DyUSjauE
治んないなら無臭だろうが有臭だろうが関係なし。一生これでやり通すのみ。
恋愛したかったなぁw
1026
:
名無しさん
:2016/10/27(木) 01:56:27 ID:45b7NWkc
何か鼻を刺激するにおいなしの物質を放出してるみたい。
この体質で一生生きるのは無理。
1027
:
名無しさん
:2016/10/27(木) 15:25:41 ID:dX2lDXw6
臭いがあってもなくても花粉みたいなものじゃないかと思います
最近、前の職場ですごい反応してた人をたまたま2回も外で見かけたんですが、マスクしてました
自分がいなくても普段からマスクしているような、もともと咳しやすい体質の人だったんだなあと少しだけ安心しました
1028
:
名無しさん
:2016/11/02(水) 05:25:48 ID:lHftmUnQ
夜中に犬の散歩で住宅街を歩くんですけど、
横を通りかかったら明かりがついてる住宅の部屋から思いっきり咳されます
人が寝静まった夜だからこそ自分が原因だと言うのが如実に分かって罪悪感と同時に苛立ちを感じる
1029
:
名無しさん
:2016/11/03(木) 23:35:43 ID:???
音楽も聞かずに散歩するなんて勇者だね笑
1030
:
名無しさん
:2016/11/04(金) 17:47:33 ID:iQ32EDAs
寒くなってくるとよりいっそう反応される。皮膚から、特に顔頭からアンモニア系のツンとした臭いが強くなる。ガム噛んでもおそらく肺から出る呼気が臭いからどうもならんし。この時期は親戚や会社の付き合い上、忘年会やら新年会やら最低限は出ないといけないし、今からスゲー憂鬱。。。
1031
:
名無しさん
:2016/11/05(土) 09:11:40 ID:DV3XLbIk
>>1030
こちらは、日光を浴びて汗をかくと頭から硫黄の匂いがしました。
何故日光を浴びた時に強い匂いになるか解りませんが、便秘を改善すると気にならなくなりました。
1032
:
名無しさん
:2016/11/14(月) 11:53:27 ID:.qi85lmY
テレビの電源を入れると 画面が出ると画面から咳払いが聞こえてきませんか?
(^O^)
1033
:
名無しさん
:2016/11/16(水) 16:51:01 ID:xSoY1WJ2
なんか、PATMになってからテレビに出てる人からも引き込まれるようになった気がする。
1034
:
名無しさん
:2016/11/27(日) 01:16:26 ID:9RicshPk
人が多いところは辛いから、限界集落でシェアハウスをなんて考える人いますかね。
1035
:
名無しさん
:2016/11/28(月) 23:08:35 ID:0Y4.Tj06
テレビとか電話越しとかはありえないから気にしてないな
1036
:
名無しさん
:2016/11/29(火) 20:34:00 ID:DV3XLbIk
>>1035
確かにたまたまです。
自らが常に気にしているから思うところがある、気にする、落ち込む・・・
気に病む必要はありません。
1037
:
名無しさん
:2017/01/12(木) 21:19:41 ID:5SpFRxsM
誰か周りの人を重症化させた人いない?
俺は同僚2人肺炎で病院送り、うち1人を体調不良による退職まで追い込んだのと
取引先の営業担当を検査入院(色々検査してるが特定の病名がつけられず難航してる模様)させてる
あと最近別オフィスの同期(月一で飲むくらい)が年に何度も咳と高熱を出すのにうんざりして扁桃腺切除の手術受けるって言ってた
ここまで来ると体質というより能力だな笑
1038
:
名無しさん
:2017/01/12(木) 23:38:18 ID:QnLc/73U
一人は喉がイガイガすると乾いた咳が止まらず苦しそう。もう一人はもっと過敏反応でウ、ウンって痰をきるような感じが勤務中ずっと続き…私は薬品臭っぽい刺激臭も自分で自覚もあり回りも匂ってるはずで横切る人や背後に来た人はむせたように一気に咳き込むから相当迷惑かけてると思います。でも匂いに感づいてても大人な対応で普通に接してくれる人が殆どで救われ感、申し訳無さ感じながら仕事は頑張れてます。ただ、部署が違うけどよく顔を合わす数人からはロッカーなどで鉢合うと大げさに咳こまれ絶対顔を凝視して去ります。いっそ、言いたいこと言ってきたら具体的に症状の馴初めでも語ってあげるのに…ともう自分を受け入れ開き直るしか浮かばないですね。損してるなぁ、人生。頑張っても悔しさが同時進行で。明日は迷惑かけるけど新年会。怖いけど普通の人らしく過ごしたいから思い切って参加。逃げるのはやめようと踏ん張ってます。
1039
:
名無しさん
:2017/01/22(日) 23:47:51 ID:???
鬱っぽいなぁとは思ってたけど
うつではないと思ってた。
働けるし。。
でも、patm発症したのはちょうど4年前の今頃だし、それ以来毎年この時期にひどい体調不良で寝込む。
たぶん、うつだと思う。
うつの1症状なのかもしれない。
妄想って意味じゃなくて、体に現れる症状ってことで。
自分が病気だと思うと少し安心した。
ちなみにうつに効く食事と筋トレに効く食事が似てる。
1037さんってすごいなw
まだその職場にいるなんて…
自分の場合は職場の人の親や同僚の営業先の会社の高齢の人が立て続けに亡くなる。死因は様々(がんとか突然死とか慢性疾患もある)。そもそも1月は死亡率高いんだけど。もちろん会社の人も咳などの体調不良になるから、あからさまに自分のせいだとほのめかしてくる。肺炎はないけど、たん絡みの咳、鼻すすり、2人で話した翌日熱がでる、下痢する、ヘルペスができる、歯が痛くなる、中耳炎になる、盲腸になる、足が痛くなる、健康診断で引っかかる、目が痛くなりメガネにする、坐骨神経痛になる、あと変なのが…妊娠が増える。席が近いと顕著になるな。だいたいは喫煙者、デブ。
相手は免疫が低いし、こっちもたぶん体が悪いし。辞めたら気にしない〜
1040
:
名無しさん
:2017/02/01(水) 02:32:29 ID:???
わさび除菌されている方いますか?
治った人の書き込みで、わさびやからしチューブがPATMに効果ありというのを見てから試しているのですが、
飲みこんだ後はいつものたうち回るほど苦しいので、逆に胃腸に負担をかけている気がしてならないです
本当に効果あるのかなあ
1041
:
名無しさん
:2017/02/06(月) 23:08:26 ID:qoER1HZw
たぶんわさびは効果ないと思うよ。
そんな思いまでして効果なかったらお笑いにしかならないじゃないですか。
あったとしてもまともな方法だとは思いません
1042
:
名無しさん
:2017/02/06(月) 23:11:31 ID:qoER1HZw
この体質でいつまでがんばらなきゃならないんだろう。本当に疲れるわ
いっそのことバカにされてもいいから知ってもらう活動をみんなして
ほしいな
1043
:
名無しさん
:2017/02/08(水) 19:34:05 ID:37Eyd/oI
>>1042
性別とおおよその年齢教えてください
1044
:
名無しさん
:2017/02/09(木) 19:42:23 ID:gSZMZ5a2
腸内観
1045
:
名無しさん
:2017/02/12(日) 22:02:08 ID:???
>>1041
やっぱりそうですよね
藁にもすがる思いで試してみても症状が治まるわけでもないし、苦しいだけでした
スーパーでレトルト食品やお菓子やらを大量にカゴに入れてる人に反応されると(そういう人に限って高確率で反応する)悲しいのを通り越して怒りさえ湧いてきます
こっちはこんなに我慢してるのにって
食事制限しても治らなかった人もいるみたいですし、本当にもう何をどうしたらいいのかわからなくなってしまいました
1046
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 10:22:16 ID:???
粉ワサビをカプセルに入れて飲んだ方がいいですよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板