したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★亜細亜大学陸上競技部★

1亜細亜の仲間★:2004/03/08(月) 22:25
●1968(昭和42年)箱根初出場!!

2099れみせん★:2008/01/24(木) 20:37:07
新入生の橋本君が27日地元の市町村駅伝(10.42km)に出場します。

2月は熊日30kmも出場予定になっていますね。この大会は例年中心選手が出場していますので、与那覇選手・池淵選手あたりでしょうか?

2100れみせん★:2008/01/26(土) 14:49:46
あす橋本君出場予定の地元の市町村駅伝ですが、菊池選手も出場します。

新入生のなかでは、見形君が記録ではバランスがとれていますね。高校の中でライバルがいなかったと思うので、練習環境もなかなか恵まれなかったと思います。そういう点では、大学での飛躍が期待されます。
宮川君が入り、1500でもA標準が3名と中距離でもいい選手が揃いつつあります。これまでの練習に+αとしてスピード練習も質の高い練習ができそうです。

2101爾汝強力○★:2008/01/27(日) 15:21:07
陸上競技マガジン2月号、総力調査「大学4年間の自己記録達成率10の発見!」−5000m14分59秒99以内のベスト記録を持つ今年の箱根駅伝出場校の4年生について、高校時代のベスト記録に対する現在のベスト記録の達成率を計算した記事から…。
なんと、3区を走った益田実君が達成率198.5239%で最上位に。これは益田君の走ることに対する真摯な姿勢と努力がこういう結果につながったのでしょう。同じく同誌によると、益田君は戸上電機製作所に就職が決まり競技を続けるとのこと。一層の飛躍を期待します。ありがとう、益田選手。

2102亜大オービー★:2008/01/27(日) 18:59:58
はじめまして。爾汝強力様、一応亜大OB様、※金砂郷※◎様、OB−3様、亜細亜イズム様、スカイブルー様、武蔵引田様、マタハリ様、野球大好き様、そして、れみせん様。
1週間ほど前にこちらの存在を知り、すべての書き込みを読ませていただきました。とてもあったかい場所ですね。亜大陸上部の公式ホームページのBBSの方へ書き込みをしていたのですが、全く自分以外の人から反応がなかったため、こちらへ初めて書き込みします。公式ホームページの方ではれみせんさんに何回か反応いただいております。覚えていらっしゃいますでしょうか?
新人のくせに長い書き込みをさせてください。と言いますか、亜大のBBSの方へは以下の書き込みをしていました。連続書き込みで恐縮ですが、何回かにわけてコピーします。批判でも構いませんので返答など頂けたらありがたいです。

10/28(日)
 オフィシャルサイト復活ありがとうございます。
 この掲示板は復活してないんでしょうか。誰も投稿しませんね。
 さて、オフィシャルサイトが閉鎖されている間、選手たちも成長が止まってしまっていたのでしょうか・・・全日本は本当に残念でしたが、前向きに考えましょう。去年のように調整に失敗しないように、今年は準備万端で”本番”の箱根に向けてほしいです。
 とは、言っても主力は故障中だったのでしょうか。やはり、気になります。できれば、でいいのですが、試合結果に監督らのコメントがあればうれしいです。また閉鎖されてしまうと困るので、あまり無理は言いません。そう言えば、試合結果、早くなりましたね。ありがとうございます。
 まずは暗い話題から。
 益田くんは故障中なのでしょうか?今年、まったく試合に出られてないのでとても心配です・・・
 それから、筒井くん。調子が上がりませんが大丈夫。本番ではじけて下さい。ずっと応援してますよ。悩むな。考えるな。ゆっくり。とにかく頑張れ。
 それから、与那覇くんも、去年の勢いを期待してしまいますよ。将来有望な未来の沖縄人亜大生のためにも、早く28分台お願いします。
 それからこれはタブーなのかもしれませんが去年1年生だった岡部くんは辞めてしまったのでしょうか?K・Yだったらすみません・・・
 さて、明るい話題にいきます。
 なんといっても今年は緒方くんが伸びましたね。去年の筒井くんのようです。もうあと3人くらい急成長してくれればうれしいのですが。
 それから山中くんもいいですね。入学時からとても期待していましたが、やっと花ひらいてきました。山中君にはもっとスケールのでかい選手になってほしいです。4年次には27分台とか期待しちゃいたいです。ライバルは駒沢の同級生3人だよ。
 その他にも、三船くんや渡辺くん、池淵くん、谷津くん、調子いいですね。がんばってください。
 さー、あほみたいに今から勝手に箱根の選手を選んじゃいます。
1区 吉川くん 勝負です。今年のリベンジ。ラスト勝負だけではもったいない。積極的に前、前         で。
2区 菊池くん エースだから。
3区 緒方くん 自信を持って。
4区 谷津くん スピード勝負。
5区 小澤くん 1年間で10000で30秒縮めた。更に進化した山登りのスペシャリスト。各大学の         大エースをぎゃふんと言わせて区間賞お願いします。
6区 山中くん 山の適正あり。と勝手に思ってる。この区間で首位に踊りでる。3年生からは山        登りで、打倒、小澤くんの記録。
7区 益田くん 去年と同じ区間で。復路はずっと首位キープの横綱駅伝。
8区与那覇くん 去年と同じ区間。前半もたついた場合はここで首位。
9区 藤田くん 最終学年は28分30は切ってほしい。そして2区。つまりエースですよ!!
10区筒井くん 去年ブレイクのご褒美、じゃないけど、しっかり走ってくれるはず。今回もシー        ド権争いなんてことにならないでよー。

以上。どうでしょう?もちろん、ほかの選手にも今年はじゅうぶんチャンスはありますよね。でも、今回は、箱根を走るには29分をきらないと出られないチームになると思ったんですが・・・(スペシャリストの小澤君をのぞいて)。
 次回はそうなってほしい。なんやかんや言ってますけど、とにかく亜大がんばれ!!

2103亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:03:37
12/2(日) 
上尾、関東学連記録会が終わりました。
正直、もう一つ期待していたよりは良くなかったのかな、と思います。特に今年の箱根メンバーがこの1年伸びませんでしたね。小澤くんぐらいでしたね、伸びたのは。山登り期待しています。それ以外のメンバーはけがでしょうか。残念です。他校のエースと並ぶくらいの働きを期待していた本学のエース菊池くんもどうしてしまったんでしょうか。本番は大丈夫かな・・・。

 一転、箱根未出場組はがんばりましたね。小川くん、夏以降も更に成長したんじゃないですか?さすが豊川工ですね。ありがとう、豊川工。(良い後輩に亜大に入るように説得してください。)ライバルは駒沢の3人とかですよ。目標を高く持って、学生代表、日本代表に選ばれるように亜大を引っ張っていって下さい。
 1年生の池淵くん、浜崎くんも順調に伸びてくれいてうれしいです。君らは高校時代から全国大会とか出てる、亜大では珍しい逸材なんだからがんばってよ。他校の1年生はもう出雲とか全日本で活躍してるんだから、しかも強豪校で。もっとがんばってね。とにかく他校の(スーパー)エースと並ぶくらいの活躍を期待しています。エースがいないとやはりこれからの箱根は勝てません。シード争い止まりです。

 駒沢なんて、私から言わせれば全員エースなのに「エースがいない」なんて言ってんだから・・・28分前半でエースじゃないなんて・・・うちは28分台だって今期ひとりも出してないのに・・・2年生の3人だって、豊後だって、池田だって十分エースだと思うけど・・・ウガチなんてすでにスーパーエースの域でしょ。

 そういえば、来年の早稲田には有力選手がみんな入学するみたいですね。えげつない獲り方をするみたいですよ。一生懸命、岡田監督が育ててくれても・・・なんか虚しいです。

 さて、最初は以下のように予想したんです。
 1区 吉川
 2区 菊池
 3区 緒方
 4区 谷津
 5区 小澤
 6区 山中
 7区 三船
 8区 小川
 9区 藤田
10区 宮田

 でも、これだと4区までで(他校が早いから)6分くらい差をつけられてしまう。これではいくら5区以降、有力な選手でも、今年の二の舞になってしまう。本当は4区まで、2,3分差におさめてほしいんですが・・・

 というわけで、今回はちょっと期待できないかと・・・ということで、次を考えて以下のメンバーなら楽しみです。

 1区 吉川
 2区 藤田
 3区 小川
 4区 池淵
 5区 小澤
 6区 山中
 7区 三船
 8区 緒方
 9区 菊池
10区 宮田

 いかがでしょう?
学年構成的にも、学4−4人、学3−3人、学2−2人、学1−1人といい感じ!?です。

 とにかく、亜細亜がんばれ。1か月後、楽しみにしています。

2104亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:05:39
12/24(月)
先日、亜大元学長の衛藤瀋吉先生がお亡くなりになりました。とても残念でなりません。衛藤先生は亜大で一芸入試を始めたことで有名ですが、たしか、陸上部のユニフォームにもある亜大のマークが変わったのもこの頃だったように記憶しています。現役の学生にはあまりなじみがないかもしれませんが、選手のみなさん、頑張ってください。衛藤先生応援して下さい。喪章などつける予定はないのでしょうか?後から言うのは嫌なので先に言ってみました。
 さて、高校駅伝、勉強になりました。やはり1区というのはとても大事なんですね。あの西脇工が1区の八木くんで出遅れてしまったら、そのまま1回も優勝争いに絡むことなく負けてしまいました。2人も区間賞が出たにもかかわらず・・・怖いです。
 吉川くんはけがをしているということですが、大丈夫でしょうか?1区での出遅れは厳禁なので、調子の良い選手でお願いします。だしおしみなく、いきなり藤田くんでも良いのでは?1区の菊池くんもスプリント力があっていいかも。そのあとのことはどうにでもなれって感じで。本当は9区藤田、10区宮田が理想なんですけどね・・・
 高校駅伝でもそうだったように、区間エントリー後の主要区間の故障、風邪が一番怖いですね。世羅がそうでした。エース区間に8番目の選手を使わなきゃいけないなんてことになったら最悪です。
 さて、高校駅伝と言えば、やはり噂の通り、来年のワセダはえげつない選手の取り方しましたね。西脇工の八木に、豊川工の三田、それに中山さんの息子でしょう・・・えげつない。ほんと嫌い。ワセダ。日テレもワセダ寄りの放送するし・・・最近なんか放送に嫌気がさしてきました。OBとかいるから仕方ないんでしょうけど。
 うちは来年、どんな新人が入ってきてくれるんでしょうか。箱根優勝の次は池淵くんとか入ってきてくれたけど、今年の新入生は10位の時だからな・・・高校駅伝の1区を走った学生とかは無理かな・・・
 亜大は留学生は考えてないのかな・・・?ビズネ君は陸上で入ったんじゃないんですよね?とりあえずキャンパスに普通に歩いていたのを走らせてみたら早かっただけだって聞いたことがあるんですが・・・。亜細亜、大学なんだから、ケニアとかじゃなくて、カタールとかの選手を呼べばいいのに・・・。中距離とか早いでしょ?
 さて、とりあえず1日目の往路は総合優勝目指して頑張ってほしいです。もし、往路の結果が悪ければ、その時はその時、去年みたいにシード権に下方修正すればいいんです。私も優勝を期待しています。選手のみなさん、手洗い、うがいです。がんばれ、亜大!!

2105OB―3○○★:2008/01/27(日) 19:07:38
>>2101

とても面白い、興味有るものです。
箱根に出る事の出来なかった選手でも4年間進化してきた渡辺君のような選手存在します。彼なりに満足してこれからの社会人生活に活きる事と思います。


爾汝強力さんご贔屓の田口選手は国際学科の選手ですね。確か一応亜大OBさんもそうです。
良い素質を持ちながらも留学後ぱったり止ってしまう事が多く、一時的に練習から離れることは
大きなダメージのようですが、田口君は地味に努力して10000、30分を切る所まで来ています。今年の頑張り次第ではひょっとするかも知れない楽しみな選手です。
全ての選手に愛情を、、全くその通りですが、箱根を走れるのはわづか10人です。もう走れる事の出来ない我々フアンは、あらゆるスポーツと同じ様にお気に入りの選手を、そしてチームを応援するのは自然な事と思います。

2106亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:08:17
 区間エントリーを見て。「おっ」と思いました。一番驚いたのは9区でした。与那覇くんの調子は上がってきたと理解していいんですね?エントリーを見る限り9区の当日変更はなさそうなので。しかも9区ということはむしろ調子は良いということでしょうか?少し期待してしまいます。もしそういうことになればシード争いから、今度は上位争いへと希望が持てます。当日のエントリー変更は3区に藤田くんが入り、10区に宮田くんが入るのでしょう。わからないのは、4区に私が予想した池淵くんがそのまま入るのか、もしくは益田くんが4区であれば走れるのか・・・益田くんというのであればそれはそれで楽しみです。

 そうでした、一番私が驚いたのは6区でした。どなたか6区の予想に三船くんをあげてましたね。参りました。そうなんですか・・・。ただ、心配なのは三船くんは特に1年間をかけて山下りの練習を専門的にはやってなさそうだということです。亜大のインタビューでも、希望区間はないと言ってました。できれば、1年間でスペシャリストを育成して欲しかったなーとは思いますが、表に出てないだけかもしれませんね。
1/1(火)
 さて、もうスタートまであと13時間くらいですが、今回は駒大が飛びぬけてしまってますが、駒大や東海にもし何かがあれば何かが起こる可能性もありますので、ファンとしてはどうしても優勝を期待してしまいます。少し冷静に考えれば出雲、全日本のシードがとれる3位以内を期待しちゃいます。もっと冷静に考えると、箱根のシード権は死守して欲しいです。そのためには1区、2区です。前、前で頑張ってください。菊池くんの調子は良さそうなのでなんとか大エース相手に粘ってください。お願いします。給水の学生も補助の学生もマネージャーも全員がんばれ。私は一生懸命応援します!!

2107亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:09:26
1/2(水)
往路のエントリー変更を見て、少し残念でした。

 結論から言うと、やはり与那覇くんは無理ということだったんですね?きのう、復活したものと喜んだばかりだったのに・・・。残念です。一喜一憂していてはいけませんね。私も疲れてしまいました。3区の益田くんには期待しています。頑張ってください。それから池淵君、1年生で出場できることを誇りに思ってください。そしてなんと言っても今回も1,2区がスーパーエースのいない亜大にとってはとても重要です。なんとか粘ってください。そんでもって、やはり今大会のハイライトは5区の小澤くんですね。頑張ってください。できれば区間賞。いけますよ!!

 結局、9,10区は藤田くん、宮田くんですね。理想でしたが、それまでなんとか優勝争いしておいてほしいです。熱い上尾で好走した二人だし、9区は山下くんの再現を期待して、3年生エースの藤田くん。これで来年は2区決定ですね。10区はやはり信頼できる4年生ということで、宮田くんにテープを切ってほしいというところでしょう。最初の予想どおりやはり9,10区はこうなりました。与那覇くんが復活していなかったことはとても残念です。与那覇くんが復活していれば優勝争いも期待できたのですが・・・

 あと5分足らずでスタートです。頑張ってください。私もがんばって応援します。頑張れ!!

2108亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:11:02
1/2(水)
どうして同じ失敗をするんでしょうか?

 もちろん、1,2区です。一番調子が良くて実力のある選手を2区にもっていかないと流れに乗れません。まだ今回は小澤君という特別な選手がいたからなんとかなりましたが、普通であれば流れにのれないままです。最悪の場合、順大のようなことになりかねません。順大の小野くんも最初(1,2区)の出遅れが導いた悲劇です。しかし、順大は難波くんの件もそうですし、1区の彼も止まりそうでした。順大の指導者は考えたほうが良いと思います。余談でした。吉川くん、菊池くんは違う区間の方が生きたと思います。もちろん結果論です。1区には冒険かもしれませんが、池淵くんが面白かったですね。2区は藤田くんか宮田くんをつぎ込んでも良かったのでは?

 しかし、池淵くんはがんばりましたね。来年以降が楽しみです。まずは来年の出雲、地元ですね。期待しています。

 で、明日、復路の目標は3つです。もちろん、総合優勝を期待していますが、他力本願なので、現実的な目標としては、出雲、全日本、箱根すべてのシード権がもらえる総合3位以内です。どうにかとってほしい!!2つ目に復路優勝です。総合優勝の年の大会も惜しくも2位でしたっけ?3つ目は区間賞です。復路のメンバーはかなり有力な選手がそろっているので、かなり期待してしまいます。どうかこの3つを是が非でも達成してほしいと思います。がんばって下さい!!

2109亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:12:15
1/3(木)
うーん・・・ 3位には入ってほしかったです・・・藤田くんが走っていれば3位はいけましたね。終わったことはもうしょうがないので、もし、怪我でなければ失った全日本の出場権に貢献して下さい。期待しています。

 やはり、山下りは準備不足でしたね。往路も復路もスタートでつまづいてしまいました。三船くんの力はあんなもんじゃありません。来年はもっと計画的にお願いします。7区以降は素晴らしかったですね。層の厚さを見させていただきました。ただ、もうちょっと前の方で走れていればもっと良い走りができたと思います。亜細亜の良さがもっとでたと思います。

 もっと前で見たかったです。優勝争いもシード争いもなく、区間賞もなしで、ハイライトにも映ることがありませんでした。各自、少し休んでまた春以降爆発して下さい。来年は早稲田に有力新人が3人入りますので、強くなりますが、負けないよう頑張ってください。お疲れさまでした。

 少しまとめてからまた投稿させていただきます。

2110亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:13:08
1/4(金)
来年の箱根駅伝まで、いよいよあと360日くらいとなりました。今から楽しみです。

 それでは、私からいくつかお願いがありますので、意見をのべさせて頂きたいと思います。

①スピードのある選手を1区へ
②スピード強化、トラック強化
③エースの育成
④スカウトの強化
⑤1区、5区、6区のスペシャリストの育成
⑥新3年生の成長
⑦一般入試枠の確保
⑧Aクラス20人

 まず、①ですが、中継でも解説のあったように近年各大学の力が拮抗し、なかなか1区で飛び出す選手はいません。毎年、ダラダラとスタートし、最後のスプリント力で決まるようなレース展開です。1区はとても大事な区間なのでもちろん、力のある選手が走るべきです。しかし、プラス、最後のスプリント力のある選手、それから、スローペースでもスピードの切り替えができる選手、粘れる選手を育ててください。吉川くんはとても力のある選手でしたが、なんだか1区で使うのはもったいないとずっと思っていました。3,8区の方が生きたと思います。

③ですが、前にも言ったようにこれからはエースがいないと勝てません。駒大の監督が「うちはエースがいない」と言い張りますが、十分、ウガチ、フカツ、アンザイくんなどはエースだと思います。モグスとは言いませんが、かれらのような選手がいないと優勝はできないです。

そのためには④スカウトの強化が必要です。これは予算など大学全体の問題だと思います。できれば毎年、13分台のを1人、もしくは14’20くらいのを3人くらい欲しいです。都道府県駅伝などへ積極的に参加するのも立派なスカウト活動だと思います。

⑤1区、5区、6区の特殊区間に適応できる人材をふたりずつくらい見つけ、1年間みっちりと専門的に鍛え、競争させる。どの大学も層が厚くなってきており、平地よりも山の重要性は今後も増すと思います。

⑥はそのままです。谷間の世代になってしまいます。新3年生全員もっとがんばれ!!

⑦について、亜大はどうなっているのかわかりませんが、一般入試組も入部させて下さい。

⑧よくAチーム、Bチームと聞きます。1軍、2軍ということですよね。亜大はAチーム何人だかわかりませんが、箱根駅伝を戦うには(特に亜大のようにエースがいない大学では)最低15人くらいが同様にしっかり走れるチームでないといけません。故障等もあるでしょうからAチームは20人くらいが良いのでは?合宿など経費の面もあると思いますので、これも大学全体の問題だと思われます。

 いかがですか?これくらいすでにわかっているとは思いますが・・・

 しかし、箱根駅伝での水分補給が真水だけとは知りませんでした。今回初めて知りました。まさかそんなことはないと、考えもしませんでした。いまどき、真水はないんじゃないですか?スポーツドリンクとかアセロラみたいな赤い飲み物は当然だと思います。マラソン選手だって、スペシャルドリンクが許されてますよね?真水だけってスポーツほかにあるのかな・・・?連盟さん、選手のことを一番に考えてください。以上、余談でした。

2111亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:15:07
1/4(金)
あほだというのはわかっていて、来年のオーダー考えてみました。まず、今年、箱根を走った学生へのコメント(走った区間順)。

池淵くん
よくがんばった。秋以降さらに成長しましたね。すでに10000を29’10で走るくらいの力はありそうですね。早稲田の中島に30秒ちかく勝ったのは自信になるんじゅないですか?ライバルは小川先輩ですよ!!他大学の1年生、日体大の3人城西の田中、東農の横山とかに負けないようにがんばれ!!
今年は13分台(ビズネ越え)、28’40、62分台を目標に!!

三船くん
三船くんの力はあんなもんじゃないよ。来年は主要区間を走れるようにがんばって!!28’50、62分台を目標にがんばれ!!

小川くん
小川くんの力もあんなもんじゃないよ。来年は28’20、61分台を目標に!!気づいたら亜大記録クリアしていて下さい。小川くんは6区に向いていると思います。6区のスペシャリストになってほしいな・・・。ライバルはもちろん、早稲田の加藤。同じ新3年生で愛知出身ですね?とりあえず、来年は6区の亜大記録破りましょう。60分切り、いや、58分台目指しましょう。4年次は区間新です。他のライバルは他大学の新3年生です。駒沢のトリオ、日体大森、城西の2人、東農外丸、早稲田高原、明治石川、中大梁瀬です!!

緒方くん
緒方くんならもっといけたね。来年は3000SCで菊池先輩越え、28’40、62分台です。亜大で一番強い選手になれるように頑張ってください。

与那覇くん
与那覇くんならあと30秒はいけましたね。28’50、61分台をめざしてがんばってください。けがをしないように、亜大で一番強い選手になれるようにがんばってください。

藤田くん
28’20、61分台を目標にがんばってください。けがをしないで、三大駅伝すべてに出場してコンディションを合わせてください。箱根では2区を走れるようにがんばってください。そして亜大記録を更新してください。亜大の区間記録のなかで2区が一番古い記録です。それだけ、エース不在だったということです。藤田くん、期待しています。

筒井くん
28’50、61分台を目標に復活して下さい。亜大で一番強い選手になれるようにがんばって下さい。

神山くん、吉見くん、山中くん、濱崎くんもあと一歩で箱根でした。28’50、63分台を目指してがんばって下さい!!

須崎くん、青梅マラソン優勝の時から期待していましたよ。去年は故障だったのかな?応援してるのでがんばってください。

もちろん、選手全員を応援していますのでみんながんばってください。28分台でないと箱根は難しいと思います。

さて、私の勝手な予想は以下の通りです。良い意味で私の予想を裏切ってくれる選手が出てくれることを何よりも期待しています。逆に私の予想のままでは強くはないのでしょう・・・

 1区 濱崎くん
 2区 藤田くん
 3区 緒方くん
 4区 神山くん
 5区 山中くん
 6区 小川くん
 7区 三船くん
 8区 池淵くん
 9区 与那覇くん
10区 筒井くん

2112亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:16:42
1/10(木)
そろそろ新入部員が気になる季節となりました。今年はどんな新入部員が亜大に入ってくれるのでしょうか?
 毎年、城西や中学大、東洋、明治、青学など、陸上の成績では亜細亜と同じもしくは、明らかに実績の下の大学にどうして?と思いたくなるほどタイムの良い新入部員が入っていく現実に納得がいかない思いをするのですが、毎年やはり期待してしまいます。(結局は岡田監督が選んだ学生が成長し、高校時代に実績がなくても良いんだなーとは思うんですが・・・)
 実は、今年は出雲工の松原くんにとても期待しています。5000m14'12と亜大ではめったにない良いタイムです。というか、歴代最高ですか?あまりそこには注目してなかったのでわかりませんが・・・池淵くんの1つ下ですし、可能性はかなりあるのではないかと思っています。はやく新入部員が知りたいです。

2113亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:18:09
1/14(月)
新入生の発表が月刊誌でありました。
まず、来年、亜大に入学してくれる新入部員のみなさん、ご入学おめでとうございます。そして、亜大を選んでくれてありがとうございます。箱根で良い成績をあげられるように、入学前の今日から頑張ってください。みなさんが今日のような初心を忘れずひたむきに努力を継続すれば5000mでは1分縮められ、10000mでは、27分台も出せると思います。それが亜大陸上部だと思います。がんばってください。これから4年間ずっと応援します。

 さて、これから書くことは亜細亜大学、亜細亜大学陸上部への意見であり、特定の人に向けたものではないことを最初に断っておきます。
 新入部員、拝見しました。なんか数が少ないようですが、まだ一般学生の枠とかが残っているのでしょうか。よくわかりませんが。私がずっと楽しみに期待をしていた松原くんですが、出雲工の4年生が卒業する駒沢でも神大でもなく、そして池淵くんのいる我らが亜大でもなく、東農大へ進学が決まりました。とても、残念でなりませんが今日からは敵となりました。いちよう頑張ってください。どうして亜大で獲れなかったんでしょうか・・・しかも、東農大って・・・本人の強い希望ならしょうがないですが・・・池淵くん・・・なんとかなりませんでしたか?まー、これはしょうがないですね。今年は1500と3000scでまぁまぁなのが1人ずつ入ってくるくらいで、5000は15分前後ですね。
 
 私が今回言いたいのは一つだけ。なんで毎年、優秀な新入部員が入ってこないのかです。なんか陸上部のスカウティングって日本の政治みたいにポリシーが感じられないんですよね・・・今年は、今年も沖縄の優秀な学生を獲るでもなく、一向に記録の良い学生が入ってこない。ちょっと見た感じだと、東洋、日大、明治とかが今年も良い戦力が入りますね。明治って・・・今の高校生、もしくは指導者はなんなんですかね・・・なぜか明治に毎年すごい優秀な学生が多数入りますが、伸びないよね・・・で、懲りずにまた今年も?せいぜいがんばってください。城西はなぜか仙台育英ラインがあって、今年も1人レギュラーが入り、青森山田の田村君も入ります。2年後は弟の優宝くんも入るんでしょうか。羨ましいですね。その大学のカラーってありますよね。監督の卒業校とか。日体大は西脇工から北村、駒沢は会津工から星、中学大は報徳学園から木原、専修は藤沢翔陵から座間とか。なぜ、亜大は鎮西から優秀な学生が入って来ないんでしょうか?駒沢の豊後とかいろいろいたと思います。何か過去にあったのでしょうか?

 とにかく、全入学時代を迎え大学間の競争が激化するなか、大学として真剣に考えて欲しいと思います。肩書きだけの(かどうかは知りませんが、もしそうであるならば)副部長とかはいらないので、その分、監督と常に連携をとったスカウト担当を一人、実業団とかから引き抜きしませんか?プロを入れるべきです。亜大OBとか関係なしに。ここ何年かの間に優勝して、シードも撮り続けている大学なんて亜細亜と駒沢くらいでしょう。しかも、月刊誌には箱根出場者で大学4年間で5000の成績が一番伸びたのは亜大の益田くんという記事もでていました。伸びるんですよ。亜大は。なのに、そんなに亜大陸上部というのは魅力がないんでしょうか?体育推薦で4年間授業料無料とかいう制度もあるんですよね?どうして他の大学に行ってしまうのか、亜大が選ばれないのか教えてほしいです。
何か、数字には出ていないけど、山登り、山下り要員を入部させたとかならいいんですけど・・・たぶん、ないんでしょうね。そういった戦略は。強い新入部員が入ってこないと、なんか応援する気力が続かないというか、ほんとに今回は虚しくなります。部としても競争が芽生えないのでは?仲良しクラブでは勝てないと思います。
 もう、いっそのこと27分台の外人1人入れちゃえば?って思う。そしたら、今のままでも優勝争いできるでしょう。山梨より日本人は確実に上なんだし。1人で逃げる駅伝は今のままでもできそうですからね。亜大は。感情的にならないように、2日時間を置きましたが、ほんとに今年という今年は納得がいかない。
 ぜひ、今回の新入部員の獲得について、総論で良いので部としてコメントがほしい。コメントがなければポリシーがないんだなーと思いたい。それから、ホームページにちゃんと新入部員一覧を記録付きで早くお願いします。
 長々と今回も書いてしまったが、このBBSはもう誰も読んでないのでしょうか?批判でもいいので、なんかしらの反応がほしいです。
 やっぱり最後に言わせて下さい。亜大陸上部の学生、がんばれ!!ケガに気をつけて!!

2114亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:51:41
以上が、亜大の公式BBS?に載せた書き込みでした。長すぎでもうしわけありません。読んで頂けたら幸甚です。

今回の大会ではエースの育成を1年間かけて育てた結果、失敗に終わったことは周知の事実です。
やはり、高校時代5000、16分くらいの選手を4年後にハーフ63分台にするのは大変難しいことですが、10000、29’0の選手を1年間で28’10にするのはそれ以上に難しいことではないでしょうか?やはりエースの育成は高校時代エース級でなければ無理ではないかと実感した大会でした。
 そこで、もう来年の話ですが、れみせんさんは、仙台育英の上野くんですか・・・中学時代から注目されている超エリートですね。かなり欲張りですね!!もちろん、亜大に入学してほしいです。私はなんと言っても、佐久長聖の村澤くんですね。全国駅伝でも、大活躍で、アンカー帯刀くんの負担を減らしてくれたのは記憶に新しいです。高校駅伝の悔しさを感じました。佐久長聖は村沢くん以外にも、佐々木くん×2、千葉くんと優秀な2年生が多いですね。それ以外には豊川工の早川くん、世羅の中原くん、鯖江の山さきくん、秋田工の堀くん、埼玉栄と冨里も優秀な2年生が多いです。この中から1人でも2人でも入学してほしいです。しかし、埼玉栄の田倍くんは専修の田倍選手の弟かもしれません。
 亜大は阿久津兄弟、塩川兄弟と優秀な弟を他大学に獲られるという前科がありますね。田倍弟、そして、青森山田の田村弟を逆に獲りたいです。
 新入生問題に関しては大学全体で真剣に考えてほしいです。というのも、亜大陸上部についてあれこれ言ってますが、2回目の優勝の前に大学が潰れてしまわなければいいな・・・と。現在は18才人口の減少で大学の存続が本当に難しいのです。だから、箱根新興大学もその宣伝活動のため、箱根に力を入れているのです。現状を具体的にいいますと、亜大の受験者は、91年に32000人いましたが、昨年の受験者は11000人だそうです。本当につぶれますよ。
 陸上部は大学の縮図となっています。大学としての力が問われているのではないでしょうか?

 青梅マラソン、熊日30Kロードレースに出場する学生はがんばってください!!
がんばれ、がんばれ、亜大陸上部!!!!!!

2115れみせん★:2008/01/27(日) 20:21:02
>>亜大オービー★様よろしくお願いします。
確かに、超高校級の選手の入学がなく、少し残念ですね。
上野君は、去年上尾に観戦に行ったとき、たまたま10kmの部で出場していた彼の走りを見て、ものが違うと感じました。1人だけ異次元の走りをしていました。すばらしい選手だと思います。中学の実績はよく知りません。
箱根では、2区で離され、6区で61分以上かかっているのはここ数年続いており、大きな課題ですね。6区は個人的には浜崎君に期待しています。
あと、青梅に出場する山中選手が化けてくれないかとひそかに期待しています。

2116亜大オービー★:2008/01/27(日) 22:27:52
言い忘れました。
もちろん、OB―3○○★ さんが2081で言ったことが確かであれば、どこの高校の誰よりも彼が第一希望です。今のうちから望んで入ってきてくれるなら何も言うことないです。大歓迎です。

>>れみせんさん
浜崎くん、期待したいですよねー。高校駅伝でしか彼のことは知りませんが、その時の印象はとても気が強い、駅伝向きな学生だなと思いました。某Wの大学で活躍した空山くんのような・・・。

2117爾汝強力○★:2008/01/28(月) 20:19:23
>>2101 の書き込みで益田稔君の名前を間違えてしまいました、お許しを…。
また、達成率も108.5239%でした。再度お許しを……。
ちなみに、全選手を対象にした平均で5000mを30秒以上短縮したのは亜大(−31秒55でトップ)と東海大、やはり育成力の亜大ですね(高校生の皆さんイラッシャーイ)。
ところで、庄司壮伸君は進路が「進学」と記載されております。大学院へ行くのでしょうか?
いずれにせよ、文武両道の精神、学問を追究する姿勢に頭が下がります。

2118れみせん★:2008/01/28(月) 21:33:58
宮川君は2年次10km31分16秒の記録があります。このとき村田君と豊原君も出場していましたが、1分差をつけています。1500が得意ではありますが、10kmもこなせるということで、楽しみな選手です。5000の記録がないので、注目されませんが、記録会にでていれば、それなりの記録を出していたと思います。

2119スカイブルー★:2008/01/30(水) 09:09:33
皆様お久しぶりです。
遅くなりましたが、今年も宜しくお願いいたします( ̄ω ̄)

あの昨日学内の新聞(広報亜細亜より)に今年度の退職者一覧があり、そこに岡田監督の名前があったのですが何かの間違いですよね?詳しいことをご存知のかた宜しくお願いします。

2120野球大好き○★:2008/01/30(水) 11:08:40
去年から話されていたことで、10年&定年ということで事実ではないでしょうか。

2121れみせん★:2008/01/30(水) 12:37:43
広報アジアに載ったということは本当なのでは?
今年の最大の戦力ダウンですね。

2122爾汝強力○★:2008/01/30(水) 20:23:46
とうとう噂は本当になりつつありますね。
もしそうなった場合でも、岡田監督のことですから、引き継ぎはしっかりしてくれるのでは。
優待されても、名誉総監督あるいは南日本スカウト部長などの肩書きがあってもEですね。
亜大の名声を高めた大恩人です、大学当局には恥ずかしくない見送り方をお願いしたいものです。

2123れみせん★:2008/01/30(水) 22:04:42
今年は岡田監督の考えを理解している選手がいますし、新4年生が充実しているので、大丈夫だとは思いますが、不安なのは新3年生です。いくら新2年生のレベルが高いとはいえ、チームを引っ張っていくのは最上級生です。来年からは非常に厳しい戦いをしいられそうです。

夏合宿はどうなるのでしょうか? 阿蘇でやらなくなる気がします。今の亜大の強さをつくりあげてきた大切な合宿ですが・・

新監督はだれになるのでしょう?

2124れみせん★:2008/02/02(土) 22:28:49
岡田監督が就任した当時は箱根に出れないときで、岡田監督がゼロからチームをつくっていきました。しかし、次の監督は、5年連続シードを獲得したチームを引き継ぐわけですから、下地はついています。つくりあげるのはたいへんですが、くずれるときはあっという間です。
岡田監督は実績を残すことで、選手から信頼され、監督についていけば、強くなれると選手が信じていきました。
新監督にも、選手から信頼されるように、がんばっていただきたいです。

2125れみせん★:2008/02/03(日) 09:41:28
青梅中止ですか。
山中選手の走りに期待していたのですが、残念です。
とはいえ、いまからでは、熊日には登録上出られないでしょうし
是非、4月の大学対抗ペアマラソンに来てください。
新監督になり、大学として出場するのかわかりませんが・・

2126れみせん★:2008/02/03(日) 18:13:16
熊日30kmの出場予定選手が発表されています。
緒方孝太(3年)、与那覇大二郎(3年)、三船将司(3年)、濱崎達規(1年) 
緒方x与那覇エース対決が注目です。
この2人に三船選手と濱崎選手がどれだけついていけるのか

あとは、池淵・小川両選手の次のレースに注目です。

筒井、藤田両選手は万全の状態になってから、期待します。

2127れみせん★:2008/02/04(月) 20:18:54
岡田監督の退任が決まり、後任に小野コーチの昇格が正式に決まったそうです。
小野新監督には、岡田監督のまねをしようという考えだけは持ってもらいたくないです。
岡田監督のやりかたは岡田監督にしかできません。まねしても、うまくはいきません。
小野新監督には、自分のやりかたに徹してほしいです。

きのうの沖縄の市町村駅伝に、与那覇選手と濱崎選手が同じ区間を走り、1秒ですが濱崎選手が勝ち、区間賞を獲得しました。自信になったでしょう。

2128OB―3○○★:2008/02/04(月) 20:42:25
>>れみせんさん

沖縄情報有難うございます。
ローカル情報は面白いです。どんなチームが走ったのでしょうか?
亜細亜だけの何組かの編成練習駅伝ですか?それとも地域の選手も
走ったのですか?

2129れみせん★:2008/02/04(月) 20:52:29
OB―3○○★様ー市町村単位での地元の駅伝です。

与那覇選手は国頭郡、濱崎選手はうるま市からの出場です。
優勝は国頭郡でした。

2130てっこん○○★:2008/02/04(月) 22:04:08
東洋スレよりお邪魔します。
遂に岡田監督勇退ですか。意気揚々と赴任した矢先の部員との軋轢から始まって8年ですかね。4年間の空白を経て箱根路に復活。振幅の大きい順位を繰り返しながらも、岡田監督独自の「箱根哲学」とでもいうべき走りが箱根の成績に表れるようになり、遂に掴んだ初優勝は6強崩しの筆頭格と言われて、本当に6強を全部崩してしまう安定した走りで得たものでした。棚ぼたの声もありますが、あの位置にいたからこそ勝ち得たもの。流れの中で自然と傾いた運が実力を更に後押ししたと考えて良いと思います。いくら棚ぼたでも現実に82回大会で亜大を上回ったチームがいなかったことは事実ですし、立派な優勝です(…というより流れが向くと運もきっとついてくるんでしょうね。最初から運任せで挑むチームなどないですから)。
最後は覇者としての重圧という痛みを克服して5位。次に繋がる結果を残しての勇退となったことが良かったですね。故郷・熊本でまた新たな指導者となるのでしょうか。でも世間でいう“団塊の世代”ですから、次の道を模索することも楽しみなのではないでしょうか。
予選落ちという不遇の時代から優勝まで引き上げた功績は亜大の歴史に深く刻まれていきますよ、きっと。
うちはまだ時間がかかりそうですが、いつかその頂を極めたいと思っております。
まずは岡田監督の功績と苦労に敬意を表したいと思います。本当にお疲れ様でした。

2131しぃちゃん○◎★:2008/02/05(火) 15:10:04
岡田監督は九電工女子の監督に就任されるようですね。
これまでの経験を生かして、頑張って欲しいと思います。
http://www.asahi.com/sports/spo/SEB200802040016.html

2132マタハリ★:2008/02/06(水) 08:36:44
岡田監督は2年間延長して頑張ってくれました。以前から熊本へ帰りたいと私も聞いていました。
感謝とこれからのオリンピック選手育成に向けての指導に心より応援していきましょう。
そして応援する我々も気持ちを入れ替え、小野新監督と一体となって応援していきましょう。
日の出へ赴いて小野監督に声をかけてあげるのが一番と思っています。いろいろとプレッシャーを感じてもいるでしょう。励ましの言葉をかけてあげるのが一番かなと。
順大出身の小野監督、自分の色で勝負してください。孤立しないで、我々はいつもそばにいますよ。

2133れみせん★:2008/02/07(木) 22:10:07
岡田監督は今年の5人の箱根経験者、前回の箱根経験者筒井選手、新主将の藤田選手の7人を小野新監督に与えてくれました。次回の箱根駅伝はこの7人を中心になんとかなるでしょう。
しかし、その次の大会を見据えると、新たな戦力が当然必要です。その戦力を2年でつくりあげることになります。
新3年生の2人が引っ張ることになりますが、他の戦力としては新2年生が中心になります。
①塚本、瀬口、岸本、石田君を戦力になるように育てる。
②ここ2年獲得しているスピードランナーの育成。
小野新監督に与えられるお大きな課題です。

2134れみせん★:2008/02/08(金) 20:55:55
新入生の折田君は16日から始まる地元の駅伝に出場予定です。
2年次にも出場し、10km区間を31分44秒で走っています。
今回はより一層の飛躍を期待しています。
高校最後のレースになるでしょうから、悔いのないようがんばってください。

2135爾汝強力○★:2008/02/09(土) 08:02:57
4年生の卒業旅行も終わり、「緑」ではそろそろ新入部員の情報が載る季節です。小野新監督の下で、新制亜大陸上部の益々のご健闘をお祈りいたします。私たちOBは、チームは変わっても、応援態勢は決して変わりません。苦しいときこそ、よい波動を届けることにいたしましょう。
それにしても、箱根のビデオを見るたびに「亜細亜大学の緑の旗」がそこかしこに林立。
OBや関係者の皆様に、最敬礼です。

2136れみせん★:2008/02/09(土) 15:13:53
11日からは強化合宿。小野新監督下でのスタートとなります。
その後熊日30km、玉名ハーフ、立川ハーフとこなし、新入生をむかえます。
4月・・・5000記録会
5月・・・関東インカレ
6月・・・全日本予選
7月・・・札幌ハーフ
8.9月・・ 夏合宿
10月・・出雲駅伝
11月・・上尾ハーフ
12月・・1万記録会
そして本番ということになります。

2137れみせん★:2008/02/09(土) 16:37:37
新入生の古井君は、2.3年次は高校駅伝にチームとして出場していませんが、インターハイの県予選では、1年から5千で入賞しています。高校時代の練習に比べ、ハードな練習になり戸惑うこともあるかもしれませんが、慣れてくれば、一気にタイムをのばしてくれそうです。

2138亜大オービー★:2008/02/10(日) 14:58:02
れみせんさん、すごい情報量ですね・・・

ところで、やっぱり、村澤くんはすごいですね・・・1つ上の高3をいれても現役高校生NO,1ですね・・・ぜひ、亜細亜に欲しいわ・・・亜大に入ったらどこまで伸びちゃうんですかね・・・怖いわ・・・。楽しみというより、もう怖いわー。佐久長聖の佐藤悠基先輩超えも間違いないですね・・・。亜細亜入学ならですけど。

2139亜細亜イズム★:2008/02/11(月) 14:19:47
岡田監督の勇退の報を聞き、非常に寂しい限りです。
ただただ、感謝の気持ちで今はいっぱいです。
語りつくせぬ思いは皆様も同じだと思います。
あまりにも大きなニュースだったのでしばらくは書く事が出来ませんでした。

岡田監督の偉業もさることながら、残していただいた岡田財産は
今後のさらなる成長の糧として引き継ぐべきものは多々あると思います。
岡田監督の想いと一緒に見てきた年月は私にとっても希望に満ちた輝かしい時間でした。
そう・・・とても熱く美しい時間でした。。。

新監督のもと、さらなる強力な陸上部になられることを見守りながら、
いつもと変らない、今までと変らない、私は私自身の言葉で出来得る応援を
これからもして行きたいと思います。

2140れみせん★:2008/02/13(水) 20:48:23
新入生古舘君の5千15分21秒の記録がありました。・・2007/7/22
一関学院の小田島君と3秒差でした。

記録は場所や相手や時期(時間)や回数で差がでてきます。

2141武蔵引田★:2008/02/14(木) 00:10:52
2年生の選手リストに小川雄一郎君が載ってません。
今年の箱根でも大活躍したホープ。どうしたんでしょうか?
単なるミスであればいいのですが・・

2142れみせん★:2008/02/14(木) 20:42:57
>>2141
わざわざ更新していますので、ミスではないと思います。
監督交代の大事な時期に1番避けなければいけないことです。
本人に陸上を継続できないことが起こったとしたら、別ですが、
そうでなければ、これまでつくりあげてきたものが、崩れていく1歩にならないようにしてほしいです。

2143武蔵引田★:2008/02/18(月) 21:32:29
小野新監督、大きな期待を背負わせてしまいますが、ここは男の仕事の最高の場と考え、存分に指導をしていただきたいと思っています。
能力の高い選手というよりは、大学で頑張って大きな飛躍を遂げる選手達が多い我が陸上部。選手の成長が支えです。どしどし厳しくやっていただきたいし、遠慮なく指導をしていただきたいですね。

2144一応亜大OB★:2008/02/18(月) 23:32:41
ご無沙汰しております。
監督の交代が世間でも話題となりましたね。
岡田監督には、本当にお疲れ様でしたと伝えたいです。
小野新監督には、岡田監督の良い所を盗みつつ、自分のカラーを出していって欲しいですね。
非常に気配りが出来、かつおおらかな小野新監督だから出来ることも多々あるでしょう。
毎年大手町で挨拶をさせてもらっていますが、非常に気さくに話をさせていただける方です。
人間性は岡田監督にも負けない人だと思います。
まずは熊日ですね。監督交代の報の後の最初のレースになります。
しっかりと30Kmという距離をこなして欲しいです。
頑張って下さい!

2145マタハリ★:2008/02/20(水) 22:00:04
新監督の応援、ここで少し盛り上げていきましょう。
小野監督は一応亜大OBさんのお話のようでは、素晴らしい監督さんのようで安心しています。
ただ走るのは選手、亜大伝統の練習方法で成長をしてもらいたいです。自分に勝って、箱根への切符を獲得して欲しいですね。高校時代の記録はもう過去のもの。今一斉にスタートが切られたわけです。さあ頑張ろう!箱根の頂点を目指して!

2146れみせん★:2008/02/21(木) 22:14:48
今日まで合宿でしたね。その成果を大会で出してほしいのですが、あまり出場予定もなさそうですね。立川ハーフもちょうど合宿に重なっているので、去年のように出場しないような気がします。
他大は、結構ハーフに出場しているようです。
この時期は故障している選手はじっくり治す、他の選手は実践を積むことが大切だと思います。

2147れみせん★:2008/02/23(土) 15:36:23
OBの山下拓郎選手あす延岡西日本マラソンに出場するようですね。
メンバー的にも優勝を狙えそうな気がします。
3回目のマラソンでいい結果を期待しています。
きのうは岡田監督の九電工監督の就任会見があったそうですね。新天地でまた優勝できるチームをきっとつくりあげてくれると思います。
新入生では折田君が地元の駅伝(5日間)で10km前後の区間を3回走ったようですね。
12月ころからここに目標を定めて練習して、力もつけたようです。

2148れみせん★:2008/02/24(日) 22:11:13
熊日30km結果です
濱崎 達規
1:35:29

瀬口 啓太
1:35:58

緒方 孝太
1:37:23


与那覇大二郎
1:38:41

2149一応亜大OB★:2008/02/25(月) 06:50:16
れみせん様
いつも情報ありがとうございます。熊日は一年生頑張りましたね。来年に向けて明るい材料になりますね。三船君は走らなかったようですね。OBでは、昨日は山下君が延岡マラソンに出てましたね。35Kmまで集団に付けていましたがそこから失速しました。ただ、少しずつレースが出来てきている感じもあるので、次が楽しみですね。

2150れみせん★:2008/02/25(月) 12:35:22
一応亜大OB様1年生楽しみですね。来週の玉名には池淵君が出場予定で楽しみです。
自己新出してほしいですね。

2151爾汝強力○★:2008/02/25(月) 20:40:41
緑に順位が載っていました。

2位− 前田 和之− コニカミノルタ− 1:30:34
32位−濱崎 達規−亜細亜大学− 1:35:29
33位−瀬口 啓太−亜細亜大学−1:35:58
36位−緒方 孝太−亜細亜大学− 1:37:23
39位−与那覇大二郎−亜細亜大学− 1:38:41

楽しみな1年生です。2年生の奮起も期待したいですね。

2152一応亜大OB★:2008/02/26(火) 08:08:19
>>2150 れみせん様
玉名ハーフといえば板倉君がブレイクしたレースですね。池淵君と田代君の一年生コンビがエントリーしてますね。二人の自己新を期待しています。池淵君は…3分台まで行ってくれると嬉しいですね。

2153亜細亜イズム★:2008/03/01(土) 07:46:16
4年生の皆さん!今月で卒業になりますね。4年間、様々な立場でよく頑張って頂きました。
天国と地獄を見てきた経験は滅多に出会うものではない貴重な経験だったと思います。
これからそれぞれの選んだ道での成功を祈っております!
社会に出ても一人一役の姿勢は素晴らしい結果をもたらす事が実感出来ると思います。
ご卒業おめでとうございます!そしてありがとう!

2154れみせん★:2008/03/02(日) 18:13:57
緑の情報です。

池淵−65:35
田代−68:15 自己新

去年の藤田選手が65分21秒。ここから焼津ハーフ・関東インカレ・札幌ハーフ・上尾ハーフと
レースをこなしていきました。

池淵君 関東インカレでは何にでるのでしょう? 楽しみです。

2155れみせん★:2008/03/04(火) 21:54:15
先日の玉名ですが、10kmの部で新入生の宮川君も出場していました。

36 129 宮川 尚人 熊本 八代東 0:31:42

2156れみせん★:2008/03/05(水) 22:15:49
新入生の宮川君2/24にも10kmのレースに出場し、30分41秒で走っています。
高校時代は1500で活躍しましたが、大学生活を意識してレースに出場したのでしょう。
今年の新入生で30分台はだれもいなかったので収穫ですね。

2157れみせん★:2008/03/06(木) 12:28:29
亜大HPで新入生が発表されています。
期待しています。

2158※金砂郷※◎★:2008/03/07(金) 08:58:32
みなさまご無沙汰しております。
新入生も加入し、今日から富津合宿が始まります。
環境も良いですし、コースも走りやすいです。
是非、春のレースに向けて頑張って欲しいですね!

2159れみせん★:2008/03/08(土) 18:29:05
新たに発表された主な選手です。
小坂 大輔君 
5000m 15分02秒
青森山田

 
高畑 駿君 
5000m 15分20秒
青森南  

 
 
矢口 貴司君
5000m 15分00秒
土浦工業  
 
 
渡辺  大君 
5000m 15分52秒
米沢工業

2160マタハリ★:2008/03/08(土) 21:44:38
新入生、エントリーされましたね。
見た目の成績はすごいとは思いませんが、しかし1,2年後、3,4年後の成績を比較してもらいたいですね。どれだけ伸びるか?我々は今までの経験から察しがつきます。5000で1分近く伸びてくるのが亜細亜。ましてや20キロ以上は今からのスタートで十分に間に合いますね。
これから4年間、練習で大きくタイムを必ず伸ばしてきます。冗談ではなく1年後には相当記録は伸びていますよ。
高校の持ちタイムがよくても伸びない選手もいっぱいおります。さあこれから進化する我が軍団を応援しましょう。

2161れみせん★:2008/03/10(月) 20:06:28
亜大HPに合宿の様子が写真付きででていますね。
先頭を引っ張っているサングラスの選手どなたかわかる方いらっしゃれば、教えてください。

2162一応亜大OB★:2008/03/13(木) 23:56:06
陸上競技マガジン4月号に岡田監督の7ページに渡るロングインタビューが掲載されています。読み応えある内容です。

2163れみせん★:2008/03/20(木) 10:07:15
3月も下旬になりました。この3か月間は差がつきやすい期間だと思いますが、亜大の選手は順調に練習をこなすことができたでしょうか? 監督さんの交代で例年より変動した3か月となりました。 4月になると、トラック競技がはじまりますね。関東インカレもありますが、全日本の予選が前半戦のメインになるとおもいます。去年はベストメンバーが組めず、16位と惨敗してしまいました。今年は、順大や日大も加わり、去年以上に厳しい戦いになりますが、とにかく、ベストメンバーで臨んでほしいと思います。たとえそこで負けても、ベストメンバーで臨めば、その後の収穫になります。
現状ですと、藤田、緒方、神山、三船、与那覇、吉見、池淵、浜崎選手あたりだと思います。

2164れみせん★:2008/03/24(月) 22:52:58
4/5の金栗記念選抜中長距離熊本大会5千に藤田選手以外の主力が出場予定になっています。
14分15秒以内期待しています。

2165爾汝強力○★:2008/03/26(水) 18:43:04
「岡田正裕監督を送る会」が行われたようです。
優勝の2文字を味わわせてくださった岡田監督、本当にありがとう、そしてご苦労様でした。
詳しくは、陸上部HPで。

2166れみせん★:2008/03/28(金) 22:10:08
関東インカレの日程が発表されましたね。3000SCと1万の2種目でA標準をもつ緒方選手ですが、日程が重なったので、3000SCへの出場になりそうです。4/5の5千記録会でA標準突破期待しています。
ハーフが最終日。3人はだれになるのでしょう? 藤田、与那覇、三船選手あたりでしょうか?

2167れみせん★:2008/03/30(日) 13:27:00
今年卒業した4年生の高校時代の記録は、吉川選手14分44秒、菊池選手14分46秒、谷津選手15分00秒、益田選手15分27秒でした。今年の新入生と近いタイムです。
今年の新入生も十分期待できます。

2168マタハリ★:2008/04/01(火) 08:02:55
れみせんさんの仰るように高校時代の持ちタイム、戦績では劣っても
入学後の4年間のトレーニングで大きく変わっていきます。5000Mではなく
超20000Mなのですから。過去の選手の大半は高校時代の成績は
見るべきものがなくとも優勝、3位、5位、7位・・・と輝かしい成績を残してきました。
岡田前監督の下、それらのトレーニングシステムは完成してる訳で
小野監督も全てインプット、継続されるでしょうからこの1年間の成長
に期待が持てるわけです。
これだけ箱根で実績を作っていますが、インカレメンバーはほとんど入学してきていませんが、
それは厳しい練習、合宿が高校生に広まって、敬遠されてるのではと思います。
入部するのはやはりそういった選手とは違うもの(タイム以外の)を持
っていると思いますし、練習にも負けないから記録も驚異的に伸びると思いますね。
大いに期待していますし頑張って欲しい。

2169マタハリ★:2008/04/01(火) 08:07:43
すみません、↑2168の文章で変更をお願いします。
インカレメンバー→インターハイメンバー

2170れみせん★:2008/04/02(水) 20:56:53
退部した小川選手はカネボウへ入部したようですね。
HPで、入部予定の新入生が1人していませんでした。
また、主務が3年生でマネージャーが3人となり、1人にかかるスタッフの仕事が増え
非常にたいへんな1年になりそうです。

2171れみせん★:2008/04/05(土) 19:28:56
池淵選手、緒方選手、浜崎選手、与那覇選手自己新ですね。特に、池淵選手、緒方選手がA標準突破してくれました。これで、1500からハーフフル参戦できますね。上位3人が5000にでそうです。
池淵 智紀(2)
島 根 14:08.60

緒方 孝太(4)
熊 本 14:11.60

濱崎 達規(2)
沖 縄 14:15.53

与那覇大二郎(4) 沖 縄 14:30.82

山中 宣幸(3) 京 都 14:36.69

2172れみせん★:2008/04/06(日) 19:30:00
亜大HPが更新され、次の試合は日体大の記録会になるそうで、今年は焼津ハーフには出ないようですね。きのう以外のメンバーがかなり出場すると思いますので、楽しみです。
3000scは緒方選手以外2つの枠を争うことになりますが、かなり層が厚いので、楽しみです。

2173れみせん★:2008/04/14(月) 20:51:18
19、20日は新体制になって2戦目です。宮川君に続き、1年生も何人かデビューすると思います。1戦目が好記録が出ましたので、続いてほしいです。
800でも標準記録破ってほしいですね。

2174れみせん★:2008/04/21(月) 20:48:38
昨日の日体大記録会は、先日の熊本に続き自己新ラッシュとなりました。
まず、藤田選手が復調してほっとしました。
あと、1年生ががんばりました。とくに、宮川君と古舘君は、組トップで、15秒以上自己記録更新です。走らなかったメンバーでは、古井君と矢口君にも期待しています。
また3000scでも見形君がA標準突破しました。
1年生が結果を残すことで、2年生の中のこれまで結果の出ていない選手*塚本選手や石田選手などが奮起してくれるといいのですが・・

2175一応亜大OB★:2008/04/22(火) 07:59:19
>>2174 れみせん様
日体大記録会は収穫多かったですね。一年生の元気な様子、藤田君の復調、山中君の好走、監督交代という状況の中でも冬季からの移行はまずまず順調とみて良さそうですね。
れみせん様が挙げた以外では、一年生の橋本俊樹君が14分39秒で走りましたね。今年の一年生の中ではトップのタイムです。宮川君や見形君らと共に一年生を引き上げていって欲しいと思います。そして二・三年生が奮起してくれることを期待しています。

2176れみせん★:2008/04/22(火) 21:00:34
>>2175一応亜大OB様
本当に収穫の多い記録会になりましたね。橋本君の記録は、去年の4月の記録会(日体大の記録会ではないので単純比較できませんが)でいきますと、三船、緒方、神山選手あたりの記録です。
また、宮川君は、2位以下に15秒以上の大差をつけ、堂々のトップです。
次回の記録会が楽しみです。おそらく、1万にも出場すると思いますので、だれかにA標準突破してもらいたいです。

2177れみせん★:2008/04/27(日) 21:24:43
次回は平成国際大学記録会になります。あまり参加したことのない記録会ですが、5/5の日体大記録会で1万には出場できないので、こちらに参加するということでしょうか? 東洋の選手も出場するそうなので、なんとか粘って、主力は29分台、その他の選手は自己新期待しています。

2178れみせん★:2008/05/04(日) 16:11:08
緑に昨日の記録会の様子が載っています。散々な結果で、全日本がかなり心配になってきました。
5名エントリーで、2名欠場。出走者3名(来年の箱根で走ってほしい選手)で、31分台が2人
ライバル校に惨敗の結果です。
幸い、まだ1か月半あります。まだ立て直しができると思います。
去年のような結果にならないように期待しています。

藤田選手は関東インカレには出場せず、全日本に備えてください。
瀬口選手。31分台では・・・
吉見選手。関東インカレ去年に続き1万でしょうか?今年は30分切期待しています。

あしたの記録会期待しています。

2179れみせん★:2008/05/05(月) 08:21:18
本日の日体大記録会のメンバーが発表になっていますが、メンバーをみて正直残念です。
ほどんど前回のメンバーと同じで、10名程度。他の選手はいったい何をしているのだろう?と思ってしまいます。亜大にとっては、5千はこの時期しか記録会にでません。大切なのは、自己新を出して、1年前の自分より成長していることを確認することです。
1万にエントリーしている藤田選手は欠場すると思いますが、筒井選手には出場してほしいです。

2180亜細亜イズム★:2008/05/05(月) 10:28:57
当たり前のことですが、監督も選手も常に最善をもって進めていると思います。

2181れみせん★:2008/05/07(水) 21:40:19
4月に入ってここまでの5千の記録会は出場した大部分の選手が自己新もマークして、タイムもよかったと思います。 
今後は関東インカレに出場後、6月の全日本ということになります。
おそらく、月末の日体大か東海の1万の記録会に出ると思います。
去年は、藤田選手が唯一30分を切りましたが、今年は3〜4人は出てきてほしいですね。

2182れみせん★:2008/05/09(金) 21:46:00
まだ公表されていないので関東インカレのエントリー予想をしてみます。
800m  宮川
1500m  豊原 宮川 折田
5000m  緒方 池淵 浜崎
10000m 神山 吉見 (緒方)登録のみ
3000msc 緒方 見形 宮元
ハーフマラソン 与那覇 山中 瀬口
 
神山選手、吉見選手が30分切ると、全日本に大きな収穫となります。

2183れみせん★:2008/05/10(土) 19:31:07
インカレメンバー発表されましたね。
予想とかなり違っていました。
 
ハーフのメンバーには少し驚きましたが、藤田主将が出場できる状態にあれば、それだけで十分です。吉見選手が驚きましたが、当然本番で走ってほしい選手です。

神山選手も全日本に向けてきっちり走ってほしいです。

与那覇選手が入っていませんが、本番で実績のある選手なので、心配してません。

1年生の宮川君には是非ベストを出して決勝に残ってほしいです。

そして緒方選手。表彰台期待しています。

2184一応亜大OB★:2008/05/16(金) 06:55:33
>>2173 れみせん様
ご無沙汰しています。今年の関東インカレは一人一種目の編成になってますね。
全員注目していますが、特に今回は山中君と二年生コンビに期待したいと思います。
出場する選手とサポートする選手、どちらも万全の状態で当日を迎えられるよう祈ってます。

2185れみせん★:2008/05/16(金) 20:08:57
>>2484一応亜大OB様お久しぶりです。
今年のメンバー構成はバランスがいいですね。各種目上級生と下級生の組み合わせとなっています。特に2年生のがんばりに期待したいですね。
チーム全体で戦うのが亜大です。それぞれの役割でベストを出してがんばってほしいです。

2186一応亜大OB★:2008/05/18(日) 18:51:19
インカレ2日目
初日(1500m)は全員予選落ちと苦戦から始まりましたが、2日目は好結果が出ています。
3000mSC予選:見形 1組8着 9分12秒65(自己新)
       緒方 2組4着 8分55秒31(自己新)→決勝進出

走り高跳び決勝:柳 7位 2m00

10000m決勝:濱崎 8位 29分56秒40
      神山 24位 30分50秒50

3000mSCコンビは共に自己新でしたね。緒方君はさすがです。
柳君、4年連続入賞です。4年間常に2mを跳び続けました。亜細亜の環境にいながらこの結果は立派です。
濱崎君も頑張りましたね。9位とは0.3秒差。入賞には大きな価値があります。
神山君は少々残念でしたが、展望としては明るいですね。

2187れみせん★:2008/05/19(月) 20:27:13
関東インカレ前半戦が終わりました。まずは、欠場者がいないことがよかったことです。
1年生も、がんばりました。見形君も自己新を出してので残念ですが、来年もありますので。
浜崎選手は、期待どおりの成績で、全日本では、3組でしょうか?
神山選手が残念でしたが、もう1度調整して、全日本に備えてほしいです。
緒方選手は、緑によると、余力残しとのことで、決勝に期待です。

後半戦は、まずハーフが注目です。3人そろって出場してほしいです。箱根未経験者ですが、来年の正月に出場してほしい3人です。吉見選手は65分台、瀬口選手は66分台期待しています。

そして、5千。池淵選手がどれだけやってくれるか 注目し、期待しています。

2188一応亜大OB★:2008/05/19(月) 20:49:30
>>2187 れみせん様
濱崎君、緒方君強くなりましたね。緒方君は決勝期待大ですね。今週のハーフは個人的には瀬口君に注目しています。2年生の中では池淵君、濱崎君に続く存在としてアピールする絶好の舞台だと思います。
今週も一人一人がベストのパフォーマンスが出来ることを祈ってます。

2189れみせん★:2008/05/20(火) 20:17:31
>>2188 一応亜大OB様
本当に緒方選手は強くなりましたね。全日本では4組に入ると思いますが、29分30秒位でまとめてほしいです。現状では、彼が中心になると思います。
瀬口選手は熊日で自信をつけたと思います。関東インカレではずみをつけて、夏合宿でさらに強くなってほしいです。
吉見選手と山中選手が主力と互角の力をつけてくれれば、層が厚くなると思いますので、期待しています。

2190一応亜大OB★:2008/05/24(土) 17:55:08
緒方君自己ベストで3位入賞です!あと少しで8分40秒台だったので、そこまでいけたら最高でしたが、相変わらずの安定感を発揮しての好成績。今年はエースとして更に飛躍して欲しいですね。
明日はハーフマラソンと5,000m。緒方君の頑張りを引き継いで頑張って欲しいですね。

Ⅱ部男子 3,000mSC決勝 
     3位 緒方 孝太 8分51秒38(自己ベスト)

2191れみせん★:2008/05/25(日) 20:30:42
3000scは詳細が緑に載っていますが、部員の緒方選手への応援が非常にまとまっていて、よかったです。

今日のハーフ走った選手は、激しい雨の中、本当にお疲れ様でした。
吉見選手は、前半から先頭団から離され、一時瀬口選手からも大きく離されましたが、終盤駒大の宇賀地選手に追いつかれてから粘りました。
瀬口選手も、前半から先頭集団から離されましたが、粘って先頭の見える位置で走っていました。
後半、先頭集団がペースを上げて、離されましたが、夏合宿で走りこめば、秋楽しみな選手です。
そして、藤田選手。走りは戻っていました。この時期、ハーフを走れたことが、本人にも、チームにとっても大きかったと思います。しかも、終盤までしっかり先頭集団にいましたので、全日本にも出られると思います。

5000は、池淵選手が積極的な走りを見せてくれました。1km2分45秒の早い流れの中、しっかりついていきました。ラスト1周で失速してしまいましたが、記録は去年の吉川選手とほぼ一緒です。来年には、13分台に入ってくる予感のする走りでした。
一方、山中選手は、自分のペースを守る走りでした。

来週は、日体大の記録会だそうで、全日本の選手の選抜になりますが、
神山選手、三船選手、田口選手、筒井選手に是非がんばってほしいのですが・・

2192れみせん★:2008/05/31(土) 07:58:46
今日の日体大記録会のエントリー発表になっていますね。

三船選手と筒井選手の名がありました。29分台期待しています。

宮川君には是非30分台を期待しています。

2年生もしっかりエントリーしています。

そして、橋本君が最終組にエントリー。出れば、1番記録の出やすい組なので、しっかりついていってほしいですね。

全日本には、藤田選手、緒方選手、吉見選手、池淵選手、濱崎選手は決まりでしょうから残り3人
 
今日走る選手には、大いに期待しています。

亜大HPでは、あすも試合予定にあるので、5千にも出場するのでしょうか?

2193OB―3○○★:2008/06/04(水) 21:55:15
全日本選考会−亜細亜のサプライズに期待。
年度最初ビッグイベント全日本大学駅伝選考会が近づいて来ました。
我亜細亜大学が最も苦手の大会です。この十数年で只1回しか勝ち上がっていません。
今年もタイムランクは10位近辺で1位から一人当たり30秒以上のハンデが有ります。(約4分)大きい差です。しかし通過記録は大体4時間3分辺りが上位のタイムであり、亜細亜の選手でも平均30分台で走ってくれれば充分届く範囲で(これは殆どの大学で可能の数字)手前味噌で
考えれば期待も残ります。先の日体記録も控えめで上手くピークがやって来るかも知れません。
4年生が期待の要。=すでに3人の選手が実業団行き。他にも希望選手が居る様子です。彼らも良い実績を持って実業団に行きたい筈です。絶妙なレース運びをして欲しいところです。

金砂郷さん。貴方も選考会で遅れそうにながらも見事に立て直してよい位置に付けましたね^^
貴方の予想はどんな感じでしょうか?

2194※金砂郷※◎★:2008/06/06(金) 08:49:10
OB―3○○★様
ご指名を頂きましたので、僭越ながら私の見解を。
全日本予選、重要なのはやはり4年生だと思います。
4年生がいかに後輩を引っ張っていけるか、絶大なるリーダーシップが必須です。

さらに、29分台を持っている者。
おそらく例年の傾向から考えると、最終組(4組目)以外は30分そこそこの勝負になるでしょう。
そこをいかに組上位で乗り切るか。
最終組も当然重要ですが、1組目や2組目でミスがあるとかなりきつくなります。
ここが全日本予選の恐いところですね。

個人的には2年生の二人に注目しています。
全日本予選は何組目を走るとしても、プレッシャーとの戦い。
しかし、後輩たちでしたら、乗り越えてくれるでしょう!
応援しています!

2195れみせん★:2008/06/08(日) 16:12:54
緑によると、OBの岡田晃元主将が現役復帰したそうです。 
地元の銀行に就職しながら、また陸上に戻ってくれました。
日立電線は監督さんも亜大出身なので、応援します。

あすは、全日本の選手の発表ですが、先日の日体大記録会の結果で、筒井選手と三船選手も
選ばれそうですね。あと1人は山中選手か瀬口選手でしょうか?
OP参加で、宮川君にぜひ出場してもらいたいですね。

ベストメンバーで臨んでほしいです。

2196れみせん★:2008/06/15(日) 17:09:56
来週はいよいよ全日本の予選会ですね。 ほぼベストメンバーで組めて期待できます。
特に、最終組に入った池淵選手には、最低自己ベスト期待しています。
あとは、粘れば突破してくれると思います。

2197一応亜大OB★:2008/06/22(日) 19:48:46
管理人さんの書き込みによると3組終了時点で亜細亜は8位です。
最終組の顔ぶれを考えると少々厳しい感もありますが、ここまでは健闘していると思います。
最後は緒方君と池淵君がどこまで頑張れるか期待したいですね。
今回で出場権を得られなかったとしても、先につながるような意味のあるレースをしてくれることを期待しています。

2198爾汝強力○★:2008/06/22(日) 19:54:46
1万では大健闘、長くなれば強い亜大、夏以降が楽しみです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板