したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★亜細亜大学陸上競技部★

1亜細亜の仲間★:2004/03/08(月) 22:25
●1968(昭和42年)箱根初出場!!

1801亜細亜イズム★:2007/10/28(日) 13:51:30
爾汝強力★ 様、今度のチームは現段階でも充実してますが、
まだまだ記録を伸ばしてくる可能性大ですね!
菊池君、益田君、小澤君、吉川君・緒方君にしても例外ではなさそうです。
上尾でこの5名はまた我々驚かす結果を出すのではと思っております。
あまりここで大風呂敷を広げる気持ちはありませんが、
なんとなく史上最強チームになりそうだというのは、手に取るように感じますね!
駒大の監督はそろそろ亜大の影を感じてくる頃ではないかと思います。。。
やはり力のある駒を揃えられるチームは嫌なものでしょう。

マタハリ★様
今年の亜大の最大の恩恵は『ノーマーク』ですね。
非常にラッキーでした。死んだ振りもいいものです。大いに助かりました。
出雲でもTV的には目立ちませんでしたし、無事にやり過ごした感がありありです。
でも、ちゃんと獲るべき収穫物は手に入れました。
岡田監督は箱根の為に全日本予選、出雲などレース毎に1位を獲る目標ではなく、
箱根に対するテーマをレース毎に想定し選手に消化させてきた感があります。
箱根を走る10選手はすべて亜大のエース級になってますよ、きっと。。。
まだ本線まで2ヶ月もありますから強力な新星がまだまだ出るはずですしね。
楽しみです。

1802れみせん★:2007/10/28(日) 16:06:20
監督さんは、きっと目立たないように、期待の選手を小出ししていっているように思えます。次の上尾でも、全くノーマークの選手がいきなり、62分台を出してきそうな感じがします!!!そして、本番ですべてを終結させる。
監督さんは、長い目でシナリオを完成させようとしています。
本当に、恐れ入ります!!!

1803※金砂郷※◎★:2007/10/29(月) 08:59:25
上尾まであと3週間となりましたが、選手たちにとってもこれからが正念場ですね。
上尾を外してしまうと、よっぽどの選手でない限り箱根はなくなります。
立場的に7〜8番手の選手は今が頑張り所。
上尾でガツンと結果を出せれば、監督の見方も変わってきます。
全員が自己新!とまでは難しいかもしれませんが、1人でも多くの選手に(特に4年生)
悔いの無い走りをしてもらいたいものです。

1804れみせん★:2007/10/29(月) 21:21:53
九州1周駅伝のメンバーが戻ってきて、チームの雰囲気はどう変わったのでしょうか??
おそらく、これからライバル心剥き出しでいくと思います。
緒方選手の活躍で、藤田選手が黙っていないでしょう!!
山中選手の活躍で、小川選手が黙っていないでしょう!!
上尾での活躍期待しています!!

1805れみせん★:2007/10/30(火) 20:10:18
今年は、本当に選手達を分散させて、大会に出場させています。目立たないように、選手の強化を図っています。そして、選手達がそれに応えている。監督さんはすでに、ある程度手応えを掴んでいるように思えます。上尾をどのようなメンバー構成でもってくるのか楽しみですね。
菊池選手に勝つ選手が現れるのか!だれが、62分台に突入するのか!
いずれにせよ、上尾の結果で、本番での区間配置予想は、大きく変わるでしょう!!

1806れみせん★:2007/11/01(木) 22:26:31
不思議なもので、10月は本番まで、少し先のような感覚がありますが、11月に入ると、一気に近づいてきた印象を受けます。上尾まで、3週間をきりました。いよいよメンバーが絞られてきます。今月は非常に重要な月です。本番まで、2ヶ月に迫り、ピリピリムードでしょう。
今年は、夏合宿がうまくいったようなので、期待しています。

1807れみせん★:2007/11/02(金) 22:10:21
もし、亜大が全日本に出場していたら、
緒方−吉川−神山−菊池−小沢−山中−益田−藤田
こんな感じだったでしょうか?
おそらく、7〜8位くらいには入ってきた感じがします。
それより、全日本の代わりは、しっかりとこなしましたので、
出場できなくても、それほど影響はないように思えます。
何と言っても、1区に吉川選手以外の選手が台頭しましたので・・・

1808亜細亜イズム★:2007/11/03(土) 10:38:13
今の亜大の雰囲気は初優勝を果たした2ヶ月程前の、
とにかく自身の記録更新のみに集中していた頃にそっくりです。
地に足が着いた1年間を完結させて行くようで頼もしく感じます。
もうひと踏ん張りしておのおのが限界という殻を破って突き抜けて行ってくれる事を
願っています。
よほどの事が無い限り箱根の5位以内は行けるはずです。

1809れみせん★:2007/11/04(日) 13:51:37
追うというのは、難しいですね。あの、伊達選手でさえ優勝がなくなると、あの走りになってしまうのですから。
本番の復路で、実力を発揮するためには、往路で前の方にいなければいけないということを改めて示してくれました。
今回の全日本は4区で明暗が分かれましたが、本番はまず、3区そして5区にポイントがあるような気がします。
亜大としては、菊池、吉川、緒方選手を1区〜3区に置いて、とにかく、先頭からなるべく離れない位置を保つことが重要だとおもいます。
前の方にいれば、復路で亜大の粘りの走りが最高の方向へ向かっていくと思います。
駅伝は流れが本当に重要ですね・・・・

1810れみせん★:2007/11/04(日) 16:41:07
各大学もこれから、箱根1本となり、アドバンテージはなくなりました。
東海、駒沢に続いて、日体大もこの2つの駅伝で戦力の充実ぶりがわかりました。
おそらく、亜大は良くても、5.6番手の評価になり、前回に比べて、プレッシャもなく、レースに臨めそうです。何か、いい風が吹いているように感じます。1年間、じっとしていた甲斐がありました。
2ヶ月後の今頃は、何回も優勝シーンを見ている自分がいそうです。
選手のみなさん、よろしく!

1811亜細亜イズム★:2007/11/04(日) 20:12:16
やはり駒大は別格の実力をつけていましたね。
亜大と同じく大エース皆無での選手育成に大八木監督の指導力にはあらためて敬服します。
今日の全日本を見た限りでは駒大以外は実力伯仲と見て良さそうです。
思い上がりでしょうが、亜大なら東洋とともに駒大といい勝負ができる手ごたえを感じます。
岡田監督は今日の全日本をどのように感じ、分析されたでしょうかね?
れみせん★のおっしゃる様になんとなく風向きが良くなってきた感があります。
ベストメンバーで箱根に臨むことが出来た時は再度まさか・・・の再現に。。。
夢は大きく持ちたいものです。

1812亜細亜イズム★:2007/11/04(日) 20:14:31
>>1811 れみせん★さん
すみません、れみせん★さん、呼び捨てしてしまいました。お許しを。。。

1813マタハリ★:2007/11/04(日) 21:02:35
れみせんさんも亜細亜イズムさんもそんな一気に天井へ行かないで下さいよ。
もっと冷静な分析を。まだまだ我がチーム、駒沢や東海、日体大には叶いませんよ。これから記録を積み重ねて箱根への期待も高まるものです。まだまだ九州駅伝で好走しただけ。数字的にもまだまだです。あまり舞い上るのはやめましょね。多くの人までそういう風に考えてしまいます。大きな期待はもちろん持てますよ。今年は強いと思う。

1814れみせん★:2007/11/04(日) 22:14:15
爾汝強力★ 様5位入賞おめでとうございます。箱根の予想大会は、亜大の皆様と上位独占でいきたいですね。そのためにも、益田、与那覇、筒井選手の力が必要です。上尾は、とにかくこの3人に注目です。
我々を安心させてほしいです。

1815爾汝強力★:2007/11/05(月) 05:33:39
>>1814:れみせん★様,ありがとうございます。
下手な鉄砲…です (^_^。。
3大会で,優勝校は全て違うことを予感しており,
出雲ではあれほど強かった東海を,1位からはずしました。
この予感が正しければ,箱根優勝は,我が亜大にもその権利があるわけです。でも,謙虚さも大事ですので,今のところ5位くらいにとどめておきましょう。少なくとも,今年のシード権上でハラハラドキドキだけはないように思います (*^_^*)。
メディアでは箸にも棒にもひっかかっておりませんが,蓋を開けてみなければわかりませんよー。

1816※金砂郷※◎★:2007/11/05(月) 08:46:44
近年の学生駅伝は出雲→全日本→箱根と距離が伸びるにつれて予想が難しくなっているように感じますね。
やはり戦国駅伝、油断はできません。
とは言っても、亜大は実力的には上位の力はあるはず。
それを【自信】とするか、それが【おごり】となってしまうかは選手達次第です。
「君たちは強い!」
是非とも【自信】を持ってこれからのレース、そして箱根に臨んで欲しいです。

1817亜細亜イズム★:2007/11/05(月) 13:26:58
今年に入ってまだ一度も亜大としては真のベストメンバーで臨んだ駅伝は無いのでは?
マタハリ★さん、いたって冷静ですよ(笑)
亜大も今年は挑戦者ですし、駒大、東海などに叶わない練習などするはずがありません。
分析は岡田監督の仕事ですからお任せするとして、
総合5位狙いで応援する方もいいバランスかもしれませんね。
何度も言うようでしつこいですが、全日本を見て謙虚さも含め、手ごたえを感じます。
でも、箱根の予想大会は余程のことがない限り、亜大を上位で懲りずに予想登録します。(笑)

1818れみせん★:2007/11/07(水) 21:57:13
来週末は上尾ですね。いよいよ、今年の亜大の戦力がわかります。だれが、62分台を出してくるのか、菊池、吉川選手に割ってはいる選手が現れるか注目です。
去年は、2年生で与那覇選手が62分台に突入しましたが、山中、小川選手はどうでしょうか?
3年生の中からは数名出てくるとは思いますが・・
10番手のタイムは?去年は63分30秒がボーダーライン。さて、今年は??
注目点がいくつも出てきます。これは、思いきって観戦にいかなくては・・・

1819武蔵引田★:2007/11/09(金) 09:13:56
まもなく上尾ハーフですね。早大渡辺監督は[記録の出やすい上尾、何か勘違いする人もいると。ただ自信を与えてもくれる]と言ったそうですが、我が校にとっては箱根への重要な選考の場であり、大きな自信を持たせてくれるレースだと思います。関係者であれば誰も記録の出やすいところと知ってるでしょう、しかし大きな自信になって箱根へ臨めます。とても重要な大会ですね。我が校にとっては勘違いとはなりませんね。
 本大会は前回のように東海大が最初からハイペースで飛ばす展開になるのでしょうが、惑わされずに計算どおりのタイムを刻むことが大事ですね。5区小澤が7位以内、5位ぐらいでゴールに入ったら、復路に強さを発揮する我が校の流れとなります。往路のスピードレースに冷静な対応ができればと思います。

1820れみせん★:2007/11/09(金) 22:13:45
ようやく他の大学も上尾を意識し始めました。どうやら、今年も、早稲田、東洋、中央といったところが、出場のようですね。中心選手以外は、絶好のアピールの場になります。そして、貴重な練習の場となります。ここで、第1段の振り落とし、そして、12月の学連記録会で、第2段の振り落とし。勝負の時が迫ってきました。くれぐれも、体調だけは気をつけて。今年の風邪はやっかいみたいですよ。
18日は上尾と東京国際女子マラソンー移動がたいへんですが、観戦します。
亜大のみなさん。土佐礼子のあのねばりの走りを見習って、がんばってください。

1821れみせん★:2007/11/10(土) 17:44:45
全日本が終了して、箱根は東海、駒沢、日体大の3強といわれていますね。いいことです。実際は、駒沢、日体大、東洋、早稲田、東海との争いになると思います。いずれも、往路は強力なメンバーを組んできそうです。最大でも3分が限界だと思いますので、4区、5区で差を縮めて、6区で差を広げられないことが大切です。4区、6区の人選が重要になります。どちらかに、山中選手が入ってきてほしいですね。そして、どうか4年生への温情出場だけはやめていただきたいと希望します。(61分台では厳しいですよ。)

1822亜細亜イズム★:2007/11/10(土) 20:50:47
新春の箱根は3強とも5強とも言えない様相を呈してきてるんだと思います。
真・戦国駅伝ですね!
シード校と予選会上位通過校すべてに総合優勝とシード落ちが待っていると見ています。
ざっと10+α強とでも言いましょうか?変ですね。。。
戦力が見えない東洋は非常に怖いですね。我が亜細亜もまだ見えてきません。。。
実は東洋と亜細亜はなんとなく目立ってないので本当は不気味だと思います。
また、どの大学がマークされるのかも各校によってまちまち。非常にごちゃごちゃしそうです。
とにかくシード確保でなんとか行って欲しいと思いますが、
それとは逆に実は優勝の可能性もちらちらするのが亜細亜ですね。
メンバーが完璧に揃うと一気に行きそうな気配なんですけど・・・
とにかく近年ない大波乱がある予感です。

1823れみせん★:2007/11/11(日) 16:43:33
上尾まで1週間となりましたので、現時点での箱根の予想を
緒方ー吉川ー菊池ー山中ー小沢
三船ー藤田ー与那覇ー益田ー筒井
これが、来週の上尾の結果でどう変化しますか
いや、変化してほしい。新たな選手が出てきてほしい。
菊池、吉川選手に勝つ選手が出てきてほしい。

このオーダーでも十分やれそうですが・・・
後ろに菊池選手がいれば、吉川選手心強いでしょう。
後ろに箱根経験者3人いれば、藤田選手心強いでしょう。
あとは、山中、小沢選手の区間賞。三船選手60分台。
自信を掴んだ緒方選手。
1区、2区をうまく乗り切れば・・・・
結果は見えてます。

1824亜細亜イズム★:2007/11/11(日) 17:25:21
>>1823 れみせん★さん
なるほど2区菊池君の定石を外されましたね。
実は私もエース区間2区の代名詞にはこだわらなくてもいいと思ってます。
毎年エース区間!、エース区間!と話題にされる2区ですが、
2区に合ってる力を持つ者が走るべきではないかと考えています。
ゆえに1区も同様の考えで1区吉川君の定石もこだわる必要は無いと思います。が、
しかしながら1区は吉川君でないと当日はやはりチーム全体が心もとない雰囲気が
出る様であると怖いので、やっぱり1区吉川君にならざるを得ないように思います。
来春の箱根は亜細亜にとって賭けに出るチームではないと思うので、
トップ目指して虎視眈々、流れに乗る、乗らせることが重要なのかな?と思います。
しかし5区小澤君の存在はまぶしいですね。
れみせん★さんおおっしゃるとおり1区・2区うまく乗り切れば間違いなく、
芦ノ湖までは堅い襷つなぎが見れると思いますね。

1825爾汝強力○★:2007/11/11(日) 18:10:58
>>1823:れみせん★さん
なるほど,「後ろに」という考えには説得力がありますね。
もう一つ,緒方選手には倒れるほどの意気込みで「前から」攻めている,という姿勢を後続の仲間に知らしめてほしいですね,タスキを受けた選手が涙を流すほどに。
襷は絆ですから,1区の熱い思いが日付をまたぎ,感動のエピローグに。
そうなったら,順位は関係ないですね,私たちはその真摯な選手諸君の姿勢に拍手を送ればEだけですから。
益田選手,私は裏エース区間7区の予想を。彼ならたとえ6区で思うような結果が出なくても挽回してくれるでしょう,綿引選手のように。
これまで元気のないといわれていた2年生にも,今後を考えて,ぜひ箱根で走ってほしいものです。これが再来年以降の勢いに繋がります。

1826れみせん★:2007/11/12(月) 22:07:55
亜細亜イズム★様 1区吉川選手ーむしろ、こちらの方が自然ですね。
爾汝強力○★様 7区益田選手−監督さんの傾向からいくと、益田選手になりそうですね。
今年の亜大は他校にとっては不気味に映るとおもいます。我々でも、掴みきれていないのですから。
その答えが、上尾でわかります。中央のなんとか指数によると、現在11位のようですが、
上尾が終って、何番になるのでしょうか? ただ、池淵選手が65分台でのっていました。いつ
彼がハーフを走ったのでしょうか?どのような根拠なのかわかりません。信用していいのでしょうか?

1827爾汝強力○★:2007/11/13(火) 19:32:03
亜大のアドバンテージ,それは岡田監督が選手達と一緒に寮に住んでいることです。
記録の向上以前に「一人一役」など,人生を歩む上での精神的支柱を選手達の心に養って下さっているのが素晴らしEですね。
この時期いつも心配するのは,インフルエンザ,そして通年心配するのは選手達が事件や事故に巻き込まれること,そして起こすこと。
OBとして亜大生全員にお願いしたいことですが,心より襟を正した生活を送ってくれることです。

1828れみせん★:2007/11/13(火) 20:39:02
爾汝強力○★様のおっしゃるように、監督さんのおかげで、選手も人間的に成長できているようですね。優勝時のコメントで選手が口を揃えて人間性を教えてもらったといっていました。まず、大学生として身につけるべき礼儀や心構えをしっかり教えてもらっていますね。
話しは変わりますが、品川プリンスホテルで食中毒が発生したように、この時期でも食中毒は起こります。食中毒は複数の人間を巻き込んでしまうので、十分気をつけてください。去年はこのころからノロウイルスが大流行しました。
風邪を含めて、体調管理が最も大切な時期です。普段から、十分な予防を心がけてください。
そして、本番までいよいよ50日を切りました。なにか、気温も下がってきて、除〃に近づいてきた感じがします。18日は、一足早く選手のがんばりを見にいってきます。

1829爾汝強力○★:2007/11/13(火) 20:58:06
上尾は記録が出やすい,といいますが,それはそれで記録が選手の自信へと繋がります。
綿引選手の62分台は確か上尾のはず,あの時3人いた62分台は他校の脅威でした。
シブイ益荒男ですよ綿引は…,今はどうしているのでしょう。
綿引−益田の襷繋ぎ,忘れようにも忘れることが出来ません。優勝への緑の絨毯があそこでちらりと見え始めましたから。
今回は益田が綿引の役目を背負わなければ,そういう意識が大切です。
れみせん★さん,当日の情報,よろしくお願いいたします。

1830一応亜大OB★:2007/11/14(水) 16:45:27
ご無沙汰してます。上尾が近づいてきて、このスレも活気付いてますね。
ここまでの流れから、上尾が楽しみな選手も多いですね。期待しています。
16人の候補も上尾で若干見えてくると思います。
どのくらいエントリーがあるか分かりませんが、自分が気になる選手を数えたら20人超えました。

>>1826 れみせん様
中央大の応援ページに載っていたハーフのタイムは、5000mと10000mのタイムからの予測のタイムみたいです。ですので、池淵君のタイムも、5000mと10000mの記録から算出したものになります。
多分出雲の5000mと先日の日体大の10000mが参考になっていると思います。
上尾の観戦に行かれるようですね。今から楽しみでは?速報いただければと思います。
よろしくお願いします。

1831れみせん★:2007/11/15(木) 12:39:33
益田、筒井選手は出れないみたいですよ。

1832れみせん★:2007/11/15(木) 20:13:11
一応亜大OB様ー中央のものは信用できないですよね。5kmと10kmのデーターはハーフにはつながりません。なかには、1万で28分台の記録を持ちながら、ハーフでは、64分台の選手もいますし、逆に、与那覇選手のように、1万では、29分台半ばでありながら、ハーフでは、62分台の選手もいます。長い距離が得意の選手もいますし、1万位が得意の選手もいます。1万のデーターでハーフを割り出すと、62分台の選手が、50人以上になってしまうと思います。

監督さんのコメントです。
「益田と筒井が使えないのが痛い。選手層は厚いので、心配はしていないけど」
このコメントをどのようにとらえればいいのでしょうか?
いい意味でとれば、益田、筒井選手の替わりの選手が出てきているので大丈夫。
悪い意味でとれば、益田、筒井選手がいないので、選手層の厚みで勝負するしかない。

爾汝強力○★様、一応亜大OB様ー上尾ですが、携帯からのいれかたがわからないので、
自宅に戻ってからとなってしまいます。夜には、いれられると思いますが、
他からの情報のほうが早くなるかもしれません。ただ、なるべく、他からでは得られない
報告をしたいと思っています。

1833クエン★:2007/11/15(木) 21:09:54
中央のですが、
■「KM指数」とは、大学駅伝ファン「KM氏」が、独自に開発された係数により算出された「ハーフマラソン換算のタイム」です。
■「KM指数」の算出に適用されるレースは、下記の通りです。
 ・5,000m、10,000mのトラックレース
 ・20㌔、ハーフ、30㌔のロードレース
 ・学生3大駅伝、新入生は全国高校駅伝(県予選・地区予選は今期より除外)
どんな計算をしているのかは知りませんがトラックだけの記録から求めているわけではありませんね。

1834一応亜大OB★:2007/11/15(木) 21:50:55
>>1832 れみせん様
仰る通り、KMデータは少なくとも亜大には当てはまらないですね。5000mと10000m、あと、高校時代の実績あたりを総合して出しているのなら、亜大のメンバーはハーフでそこを上回るのが当たり前ですので。他校は参考に出来ると思うのでうちとしては有り難いデータとも言えるかもしれませんね。
上尾当日は夜になっても全然OKですよ。単なる結果ではなく、れみせん様の感想・意見がそこに乗るのが楽しみなのですから。当日(翌日でも全然OKです)は無理のない形でレポートしてもらえると嬉しいです。お手数をおかけします。よろしくお願いします。

1835れみせん★:2007/11/15(木) 22:10:41
大変失礼しました。>>1832の
「監督さんのコメントです。
「益田と筒井が使えないのが痛い。選手層は厚いので、心配はしていないけど」」
は仮想の話しだそうです。あまりにも、監督さんのコメントらしかったので、本当だと思ってしまいました。2人とも、上尾では元気な姿を見せてくれると思います。楽しみです。

1836駒沢包囲網★:2007/11/16(金) 06:56:21
仮想とは言え紛らわしいですし見ていて目障りですよね。
仮想でも使えないとか怪我を仮定するのはやめていただきたいですね。

1837爾汝強力○★:2007/11/16(金) 21:25:19
れみせんさん,びっくりしました。
益田君,大丈夫ですよ。
明後日が楽しみです。
静かに熱く行きましょう!

1838れみせん★:2007/11/16(金) 21:42:43
私の早合点のせいで、皆様にご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。特にこのことで、そのブログが、閉鎖されるかもしれないとのことで、心痛みます。そのブログは、全大学の戦力を非常に分析していて、読んでいるだけでも、箱根のことが非常に詳しくなります。ブログの閉鎖だけは、免れてほしいです。
爾汝強力○★様ー益田選手どんな走りをみせてくれるか楽しみですね。彼は、サングラスをかけていても、おそらくわかると思います。

1839一応亜大OB★:2007/11/16(金) 22:38:02
>>1838 れみせん様
早合点と言うことでもないと思います。それだけブログでの表現にリアリティがあったってことだと思います。あのブログは読んでいて引き込まれる部分はありますよね。私も閉鎖は免れてほしいと思ってます(先ほど嘆願の書き込みをしました)。継続されることを祈りましょう。

いよいよ後2日で上尾ですね。各選手の健闘を祈りたいと思います。

1840爾汝強力○★:2007/11/17(土) 04:19:21
あれだったんですね,露知らずです。私も嘆願の書き込みをしました。
れみせんさん,現場での情報をお願いしますね。(特に益田選手の…)
私は今日,青々会の支部会があり,ホテルへ宿泊。箱根の話で盛り上がること必至です。
本当は上尾まで応援に行きたい気持ちも山々でありますが…。

1841野球大好き○★:2007/11/18(日) 11:15:04
上尾ハーフで2位1:02:36 菊池(亜大) 、6位1:02:44 吉川(亜大)
両エースは検討しましたね。

1842とおるアカクロ◎★:2007/11/18(日) 11:19:06
他の大学のもので、すみません。
その菊池くんと吉川くんの順位と時計
昨年と全く同じのように思うのですが、
本年度のの記録でしょうか?
私も、記録が気になっておりまして、すみません。

1843野球大好き○★:2007/11/18(日) 11:22:00
>>1842 大変失礼致しました
去年の記録でした・・・

既に走り終わっている時間ですがどんな記録だったんでしょうね??

1844とおるアカクロ◎★:2007/11/18(日) 11:32:56
つい、気になっておりまして、すみませんでした。
ありがとうございました。
だれが勝ったのでしょうね。
どのくらい各チームで自己新が出たとか?
気になります。すみませんでした。

1845OB―3○○★:2007/11/18(日) 15:30:13
今年の上尾=亜細亜大学=取り合えず速報です。(相変わらずの間違いあったらご勘弁)

今年の上尾も快晴に恵まれ、スタート時は好条件でした。実業団」ホンダ」の黒人選手が600m付近で飛び出し、それにつられたか?各選手序盤から早い展開」になり、後半一気に気温上昇、終盤になってペースダウン、昨年程の高記録は出なかったが、強い選手は順当に勝ち上がってきました。

亜細亜は44名の出走、相変わらずの亜細亜祭りです。走れるものは早いものも、遅いものも、力いっぱい走りました。

1位−阿久津ー日大−1:03:5
2位−高原−早大−1:03:9
3位−簗瀬−中央−1:03:20
4位−藤田−亜大−1:03:22
5位−宮田−亜大−1:03:26
6位−菊池−亜大−1:03:45=以上入賞
以下亜細亜
11位ー小澤−1:03:54
14位ー小川ー1:03:58
22位−緒方−1:04:10
25位−三船−1:04:15
42位−筒井−1:04:40
54位ー谷津−1:04:48
68位−池淵−1:05:00

益田−1:05:15
渡辺−1:05:15
神山−1:05:16

与那覇−65:40
清原−65:17

詳しい結果はHP正式発表まで我慢して下さい。
寸評
監督の話からも、小澤は平地でも確実に強くなっています。4年連続の箱根も間違いないでしょう。
宮田が最後の挑戦をものした感じです。藤田は昨年6区当確、直前の回避でしたので、まず安心。
後、吉川は自己新狙いでのスタートでしたが、足痛(筋肉痛め?)のため失速しましたが、彼を含めて今年の経験者はまず全員出てくるような気がします。
後は詳しい情報はれみせんさんが、きっと伝えてくれると思います。出先のため雑な報告になりましたが、お許しを、、、

1846れみせん★:2007/11/18(日) 15:45:18
申し訳ありません。タイムがどこで発表されたのかわかりませんので、場内アナウンスでの結果によると、大学の部で、4位藤田選手 5位宮田選手 6位菊池選手です。
早稲田の先着した選手が63分台なので、今回は62分台出ませんでした。
藤田選手は、終始3位集団にいて、1番強さを感じました。
菊池選手は、おり返し地点では、3位集団の後ろについていましたが、その後離されたみたいですね。
その時、小沢選手ともう1人いましたが、それが、順位から考えると宮田選手だったと思います。
益田選手ですが、3km地点で、すでに集団から遅れていました。今日がどの位の状態で走ったのかわかりませんので、何とも言えないのですが、現状では10人に入ることは厳しいと思います。
緒方選手は、亜大の中でも7、8番手位ではなかったかなと思います。ただ、20km手前でみた感じは余裕があったと思います。(ただ、続けて何人か通過していったので、最終順位はわかりません。)
やはり、今回の収穫は、宮田選手でしょう。綿引選手の再来と言いきっていいのではないかと思います。

1847れみせん★:2007/11/18(日) 16:07:33
今回、上尾で1番印象に残った選手は10kmの部の上野選手(仙台育英)です。彼のスピードは郡を抜いていました。是非岡田監督の元で育ってもらいたい選手です。2年生なので、なんとかならないでしょうか?

1848れみせん★:2007/11/18(日) 16:23:18
今日の結果を踏まえて、本番での予想をー

緒方ー藤田ー菊池ー筒井ー小沢
三船ー宮田ー山中ー吉川ー小川
     (益田)
がらりと変わりました。
藤田選手は、本当に強くなったと思います。

1849爾汝強力○★:2007/11/18(日) 16:24:49
情報ありがとうございます。
益田選手の久々の完走,嬉しい限りです。
ピークを箱根に持って行けるよう,選手諸君の一踏ん張りをお願いします。

1850爾汝強力○★:2007/11/18(日) 21:29:28
昨年は50位以内に12人、それも全て1時間3分台でした。でも,ピーキングの失敗。今年は,昨年のようにはいってませんが「丁度よい記録」,まだまだ余力が。特に菊池選手は,あのタイム,順位ではないでしょう(益田選手も)…。
今年は,東海大記録会への参加はないのでしょうか。掲示板のnext gameには入っていませんね。昨年の失敗を生かした岡田監督の戦略があるのでしょう。

1851亜細亜イズム★:2007/11/18(日) 22:08:21
>>1850爾汝強力○★ さん
私もそのような流れを感じておりました。
天候的状況変化をを聞いておりますとタイム的には良い所ではないでしょうか?
今年は上尾である程度、箱根有望選手を絞るようなことはないのではと思います。
では、どこで絞り込むのか?ということにもなるのですがね。
秘密裏に合宿が組まれるのでしょうか?まぁ、そのようなことはないでしょうが(笑)
しかし、今年は去年までとは戦略的に本日現在までの運び方を
変えて来てるような気がするのですね。。。
直前の強化合宿も、果たして行われるのかどうか?

1852れみせん★:2007/11/18(日) 22:14:12
:爾汝強力○★様−益田選手は久々の実戦だったので、今回だけでは判断できないと思います。菊池選手は、主将として、去年の反省を活かしていると思います。名前を読んだら、こちらを見てくれたので、うれしかったです。20km手前の苦しい所だったので、まだまだ余裕があったと思います。
また、全体的に、タイムが伸びませんでしたが、選手には暑さを感じたのだと思います。風はありませんでしたが、日差しを感じました。場内アナウンスでは、11時30分現在19度と言ってました。
今回、64分以内の選手はほぼ確定だと思います。また、吉川選手、三船選手、緒方選手も決まりだと思うので、残り2つを箱根経験者3人を含めた選手で争うことになりそうです。益田選手が9、10番手となると、他大学にとっては脅威になるのではないでしょうか?

1853爾汝強力○★:2007/11/18(日) 22:48:09
岡田監督は,昨年の経験を生かし,
数名には大分前から箱根出場当確のサインを出していると思います。
その数名の中には当然,与那覇,益田,菊地,筒井選手はいるでしょう。
だから,上尾でもあの位置にいるのでは…,余裕で走ってあの位置です。
益田選手や与那覇選手が9・10番手と思わせる作戦,
なるほど,野球で言えば中日の落合監督を彷彿させるほどの名采配です。
いよいよ,楽しみになってきました。

1854OB―3○○★:2007/11/19(月) 01:04:47
亜細亜の目論見

最終列車の前に帰って来ました。初めてすごす(若い頃の体育事業は旅を除く)雪国の雪がこんな早く降るとは、知りませんでした。ふと爾汝強力○★ さんのお国も雪かなあ等と思い出しながら
温泉につかって今日のレースを振り替えって居るところです。

上尾競技場は改装中で今年はグランド外が亜細亜のキャンプで偶然にも隣が専修、ジャンパーが遠目にそっくりで、周りを歩く人々は亜細亜は凄い人数だななど語りながら通りすぎる人も居ました。

さて、レース前も亜細亜選手団は非常に明るく、シード校ゆえに与えられる、前列10名をもらい
この中に選抜された選手が最も箱根に近いと目されて居る様子でした。それらの選手の設定は大体3分代前後のようでしたので、目標でみんな走った事で監督も朗らかでした。
吉川、菊池辺りには、自由走で自己新が目代のようでしたが、吉川は残念ながら中途棄権になりました。駅伝では無いので、棄権は箱根を控えて当然でしょう。亜細亜の選手は実に純真素朴ですが、吉川は特に嬉しくて泣き、失敗しては泣きよく泣く選手です。本日もさすがに声のかけ難い
姿でしたが、大勢を見守る監督でさえもが、慰める有様でした。(やさしいですね^^)
しかし、皆さんが考えるとおり当日故障さえなければ、普通に走っても亜細亜トップクラスの今年の経験者は一人も外れる事は有り得ません。
宮田は苦節4年遂にたどりついたと思います。
あと、昼間の追記を書いておきます。順位は解りません。(確認していませんが、もうネットに出てるのでしょうか?)重複かも知れませんが、過去ログですぐ探せるようにしておきます。
(65分以降)
益田−65;15
渡辺−65:15−同着ー強くなりました。
神山−65−16−彼も同様箱根はともかく未だ強くなっています。大学5年制なら?(笑)
田口−65:20
瀬口−65:20
岸本−65:24
田ノ上−65:35
与那覇−65;40
清原−65:57
濱崎−65−57
柳橋−66;07
中塚−66:22
真山−66:35
小村−66:37
岩井−67:03
林−67:08
山中−67:14
上野−67:37
右将−67:38
拓巨−67:57
嶋−68:19
村田−68:29
佐藤−68:39
金子−68:47
八木沢−69:01
塚本−69:10
小田島−69:37
田代−69:38
庄治−70:35
安倍−71:17
中野72:38
坂本−74:24=以上

吉川−棄権ー大東の選手にはけが人も出た模様。頑張り過ぎず(本人は完走しそうだった)最有力の戦力だけに、早い回復をフアンみんなが願っています。

1855※金砂郷※◎★:2007/11/19(月) 12:21:43
皆様貴重な情報ありがとうございます。
上尾は毎年、自然と好条件に恵まれるのですが、今年は少し違ったようですね。
私の聞いた話でも、気象条件は良いものとは言えず(暑い?)、さらに実業団の黒人選手の影響で
高速レースになったとあれば、後半失速しても致し方ない部分はあります。
しかし、その中で63分台で走った面々は力があるとみていいのではないでしょうか。
藤田、宮田が走れたことは大きいかと思います。益田も大丈夫でしょう。
次は学連記録会。まだまだチャンスはあります。
選手諸君、あと少しの辛抱です。
頑張れ!

1856亜細亜イズム★:2007/11/19(月) 12:46:44
上尾の経過を踏まえてもなお、まだまだ伸びるんだ!という
挑戦者的雰囲気を保ち続けてくれると、楽しみですね。
驚くような上尾での記録がないのは、すでに箱根への調整段階に入っていると見た方が、
現状を見てみて、なんとなくそうなのではないかと思えてなりません。
監督さんは、やはり選手毎に今回の上尾での走破テーマを与えていたように思えてなりません。
つまり自己新を目指して走らせた者、箱根への調整を兼ねて走らせた者、等々ですね。
昨年は全員が自己新!とばかりに上尾を目指して登り詰めていた感もありましたし。

1857爾汝強力○★:2007/11/19(月) 18:56:09
1854:OB―3○○★さん
雪です。
長年雪国に生きています。いつもはこれから冬になっていきますよー,と予告編の小雪が徐々に徐々に舞うのですが,今回はいきなりですから。職場までいつもの2倍の時間を費やしました。
>>レース前も亜細亜選手団は非常に明るく
これが亜大の素晴らしEところ。苦しさも前向きに耐えることが出来ます。菊地,益田両選手の漫才を聞いてみたいものです。
なんか,昨年より記録が落ちて,返って安心したというかゆっくりした気分でおります。
これは,雪のせいでもありますが…。

1858れみせん★:2007/11/19(月) 20:34:31
これで、おそらく亜大は優勝候補には挙がらないと思います。本当に、思い通りの展開になってきました。一昨年のあの雰囲気がプンプンしてきます。あの時も、確か東海と駒沢が2強で、日大、日体大、順大が続いていたと思いますが、今年もそのような感じがします。
まず、緒方選手が4,5番手につけ、藤田選手が12、13番手で踏ん張り、菊池選手が7、8番手に順位を上げ、筒井選手がキープし、小沢選手が4、5番手で往路フィニッシュ。復路は、三船選手が60分台でがんばり、宮田選手が3、4番手に順位を上げ、続く山中選手も流れに乗り2,3番手で吉川選手につなぎ、勝負の区間で吉川選手がトップを奪取。小川選手が守り、監督さんの胴上げ!

スポーツ報知に監督さんのコメントが載っていました。
「戦えるチームが整った。手堅くいって、あとは勝利の女神が寄ってくれば・・・」
期待したいですね。

1859れみせん★:2007/11/19(月) 20:52:38
OB―3○○★様も上尾にいらっしゃていたのですね。私は、3km過ぎとおり返しと20km手前で観戦していました。その後競技場へいきましたが、中央の田幸監督がいて、女性マネージャーと話しをしていました。それほど、記録の出やすいコースという印象は持ちませんでしたが、ほとんど片側1車線のコースなので、そこが走りやすさなのかもしれません。

1860一応亜大OB★:2007/11/20(火) 19:21:07
れみせん様、OB-3様
上尾のレポートありがとうございます。
前年ほど記録の出なかった中で、やはり新戦力が台頭してきましたね。
宮田君は今度こそ本番をつかんでほしいと思います。れみせん様のおっしゃるように、綿引君の再来の予感しますね。7区で復路の流れをしっかり作る走りが期待できますね。
緒方君は1区確定で良いですね!小川君、三船君の好走も大きな収穫です。特に小川君の走りは山中君のこれからに火をつけてくれると思います(山中君が小川君に火をつけたとも言えますかね)。
三船君は山下りに前進と見て良さそうですね。
藤田君は出雲の分を取り返しましたね。来年は間違いなくエース候補ですね。そして菊池君の安定感。
個人的に今の希望オーダーは、れみせん様の予想オーダーと2,3区が入れ替わるだけです。
今年一年「エースの育成」にこだわった監督の期待に見事に応えてきた菊池君は、やはり箱根でもエース区間で勝負してもらいたいと言うのがその理由です。3区に藤田君が控えていれば、菊池君の走りも更に乗ってくるでしょう。
4分台で踏ん張った谷津君にも出番を作りたい…箱根が15区間なら、と思わず考えてしまいます。
あと、今回の上尾で収穫と思ったのが、池淵君、瀬口君、岸本君、濱崎君の1年生カルテットが1時間5分台で走りきったことです。どこよりもきつい亜細亜の練習を、1年生のうちからきちんと身にできていると言うことですね。
来年以降も期待できますね。あとは2年生の奮起を期待しています!

1861れみせん★:2007/11/20(火) 20:33:07
一応亜大OB様ー1年生いいですね。おそらく、池淵選手のみが登録メンバーに入ってくると思いますが、そのことで、他の1年生がライバル心を燃やしてくれれば最高です。後は、塚本選手が今回の惨敗で目の色が変わってくれればいいと思います。
小川選手は全日本での屈辱をバネによくぞここまで来てくれました。後の2年生も地味に実力をつけています。きっと来年化ける選手が出てくると思います。
3年生の層の厚さはきわだちますね。吉見選手はどうしたのでしょう?
4年生影のエース小沢選手には、是非区間賞を獲得してもらいたいですね。吉川選手は大丈夫だったでしょうか?菊池選手、後はしっかりチームをまとめてください。

1862れみせん★:2007/11/22(木) 20:30:32
12/1は1万記録会。この結果で、10人がだいだいわかってきますね。去年は29分30秒台がボーダーラインでした。宮田選手が29分40秒台で10人を逃してしまったレースです。今年はもう少しレベルが上がってほしいですね。小川選手も10人に近づきましたが、ここで記録を残さないと箱根経験者に奪われてしまいます。29分20秒位で走れば確定でしょう。藤田、緒方選手は28分台をめざしてください。
後は、益田、筒井、与那覇選手がどれくらいのタイムを出してくれるのが注目です。
吉川選手は無理しないで、本番に備えてください。
菊池選手は好きなように走ってください。
小沢、三船選手は山上り、山下りに専念してください。
山中選手はどうしてしまったのでしょう?上尾67分台
残りの選手は、奥多摩駅伝ですね。特に1年生期待しています。吉川選手も1年生の時はここで好走しています。大切にしてほしい大会です。

1863OB―3○○★:2007/11/23(金) 14:16:55
番外になりますが、今日の千葉駅伝に、OB野口選手が全日本の選手として、初めて日の丸をつけて走りました。彼は今年になって10000で自己新を更新、B標準突破と、未だに進化している選手です。これは他大学にもあまり例を見ない凄い事です。他に桜井(警視庁)も、さすがに力も落ちて来ていますが、10年来警視庁のエースとして活躍しています。あとは帯刀がいます。
木村(ヤクルト)堀越(小森)杉光(日立電線)等が引退した中で長く走り続けている選手達が光ます。今年は久しぶりに5〜6人の選手が、実業団に入りますが、これも楽しみですね。

>>1859れみさん様。
上尾お疲れでした、観戦記ありがとうございました。はい、私も行っていました。何人かの選手達とも話して楽しい1日でした。最近はリハビリで以前ほど観戦にいけないのが残念です。箱根は50年程、予選会も又箱根とは違った面白さで、亜細亜が居なくても毎回行っています。現監督の予選会も見に行きました。良い思いでです。上尾も毎回楽しみにしています。只見るだけで、記録も控えていませんが、今はHpga有るので振り返るのも楽になりました。

1864OB―3○○★:2007/11/25(日) 05:02:22
>>1863

失礼でした、誤記=れみせん様でした。

1865れみせん★:2007/11/26(月) 21:50:06
早稲田は早くも有力新人3人が決まったそうです。亜大も早々に手を打ってほしいものです。今から2年生をリストアップしておく必要があると思います。可能性はかなり低いとは思いますが、今のうちに仙台育英の上野選手の獲得を真剣に考えていただきたいです。彼のためにも岡田監督のもとで世界にはばたいていってほしいです。

1866れみせん★:2007/11/28(水) 12:36:10
ついに、亜大HPに1年生の顔写真が掲載されました。皆様ご確認ください。

1867れみせん★:2007/11/28(水) 20:38:14
学連記録会は9組で行なわれるそうですが、亜大は何組目あたりで登場するのでしょうか?持ちタイムでわけられると思いますので?、比較的早い組に入ってきそうですが。7、8組だけには入らないでほしいですね。
注目は、①藤田、緒方選手が28分台に突入するのか
    ②宮田、小川選手が10人に入るタイムを出すのか
    ③益田、筒井、与那覇選手が復調したのか
以上だと思います。
何か補足があればお願いします。

1868※金砂郷※◎★:2007/11/29(木) 08:43:39
れみせん★様
学連記録会は毎年(といってもまだ4回目ですが)最終組に集まりますからね。
例年ですと、大体29分台前半の選手は最終組に入ります。
まあもともとあまり有力選手の出てこない大会なので、
希望すれば最終組に入ることは可能だったと思います。
注目点はれみせん★さんと同じ考えですね。
あと、吉川の調子も気になるところです。

1869スカイブルー★:2007/11/29(木) 22:18:23
皆さまお久しぶりです。
いよいよ明後日ですね学連記録会。
吉川選手は出場するのでしようか?
上尾ハーフ後の故障が気がかりです。

1870亜細亜イズム★:2007/11/30(金) 18:31:46
駒大さんのスレでもちらちらと、亜細亜・東洋さんあたりが箱根への不気味な存在として
持ち上がって来ているようですね。微妙に嬉しいですね。
さすが駒大さんだけあってやはり応援される方々もスキがありませんね。
でも、駒大さんと競るほどの力は、まだまだ亜大には整ってないと思いますよ。。。
駒大さん、ご安心を!といいたところでしょうか。
やっぱり今のところは駒大さんが優勝候補の大筆頭でしょう!戦力も相当充実してるようですし。
正月の亜大はもっぱら追っかける立場ですから・・・
確かに東洋大さんは、かなり不気味です。

ただ、箱根は別物・・・・歴史が語っていることも確かなことでして。。。。。

1871れみせん★:2007/12/01(土) 08:54:26
今日、塚本選手が地元の市町村駅伝に出場します。あすもおそらく奥多摩駅伝に出場すると思いますので、きっちり結果(区間賞)を出して欲しいです。今回の箱根は裏方に回りますが、それもいい経験です。
将来、亜大を背負う選手。今やるべきことをきっちりこなしてください。

1872一応亜大OB★:2007/12/01(土) 16:27:22
関東学連記録挑戦会が行われていますね。
どなたか国立競技場まで足を運ばれている方がいらっしゃいましたらレポートしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
れみせん様が以前におっしゃられていたポイントがやはり気になります。
これで箱根オーダーの全貌が大分見えてきますね。
選手のベストパフォーマンスを祈っています。

1873れみせん★:2007/12/01(土) 21:49:54
学連記録会の印象です。3組では、田口、田ノ上、瀬口選手が出場。10人と少数で、記録も伸びず田ノ上選手の30分43秒が最高でした。逆に4組と6組はそれぞれ30人以上で記録も伸びました。両レースとも亜大X東洋という様相でしたが、正直完敗というのが第1印象です。両レースとも東洋の選手が集団を引っ張りましたが、終盤まで残った選手が東洋は複数いたのに対して亜大は1人でした。
4組は、10人出場し(1km3分を少し切るペース)、神山選手が終盤まで先頭集団でがんばり、手元で29分28秒、差がなく2人(おそらく三船選手と益田選手)が入り、この3人はメンバーに決まったと思います。29分台は6人
6組は、5人出場し(1km2分55秒位)、小川選手が終盤3人までがんばり、手元で29分5秒という好記録を出してくれました。吉川選手次第では、主要区間を任せてもいいかもしれません。全員29分台
4組出場選手。浜崎、三船、神山、山中、筒井、渡辺、池淵、清原、益田、吉見
6組出場選手。与那覇、小川、谷津、宮田、小沢(敬略)

1874OB―3○○★:2007/12/01(土) 22:28:01
今日の学連10000記録会
9組
菊池−29;13;63
吉川−欠
6組
小川−29:07:30
小澤−29;24;80
谷津−29;30;79
与那覇−29;35;49
宮田−29;43;23
藤田−欠
4組
神山−19:28:87
益田−29;30;14
三船−29;31;13
濱崎−29;34;45
池淵−29;41;25
吉見−29;42;12
山中−29;55;87(以上29分台)

30分台−渡辺−筒井−田ノ上−田口
報告遅れました。。。

>>1872一応亜大OB様
元気そうでなによりです。子供さんも元気ですか?
さて、先日の50周年OB会には行かれましたか?記念誌豪華版らしいですが?
お手にしてたら、教えて下さい。

1875一応亜大OB★:2007/12/02(日) 07:41:10
>>1872 れみせん様
記録会のレポートありがとうございます。いつもいつも助かっています。東洋は本当に強そうですね。後は大東も上がってきている感じですね。ただ、うちも期待していた28分台こそ出ませんでしたが、14人が30分切り。相変わらず層が厚いところを見せれたのではないでしょうか。吉川・藤田の欠場は気にならなくはないですが、濱崎くんや神山くんの好走や、益田くんの復調、そして何といっても小川くんの台頭と、収穫が多かったと思います。これでメンバーがまた少し見えてきましたね。ここからの調整は慎重にお願いしたいです。

1876一応亜大OB★:2007/12/02(日) 08:00:26
>>1874 OB−3様
記録の詳細ありがとうございます。ちなみにあと9組で緒方くんが29'21"13で走ってますね。
いつも情報が早く助かっています。ありがとうございます。
先日の50周年祝賀会は残念ながら仕事で行けませんでした。先輩が行ってるかもしれないので聞いてみます。子供は元気すぎて大変です(^_^;)。でもありがたいことですよね。

今回の記録会を終えて区間予想をしてみたいと思います。
緒方―菊池―藤田―小川―小澤
三船―宮田―神山―吉川―益田
リザーブ:谷津、渡辺、与那覇、筒井、池淵、濱崎

山中くん、吉見くんは本当に迷いましたが…。

1877れみせん★:2007/12/02(日) 09:46:42
学連記録会で亜大の選手に話しかけました。後で思い出したのですが、浜崎選手だったと思います。吉川選手はまだ治っていないようです。
それでは、9組ですが、16人出場。少数精鋭といった感じでした。ペースは序盤から2分50秒前半の早いぺース。その中で、緒方選手が4000mすぎで集団からおくれだしました。その後、3人(菊池、久野、佐々木)に先頭集団が絞られ、7000千を20分17秒で通過。ここで、佐々木選手がスパート。1kmと2分43秒のペースにあげ、2人は脱落しました。菊池選手はラスト3km8分56秒かかりました。通常ラスト1kmはタイムがあがりますから、それを考えると、もう1歩ということでしょうか?
ただ、私には去年の反省点をしっかり踏まえているのではないかと感じます。まだピークはきていないと思います。
私も区間予想したいと思います。10人は一応亜大OB様と同じ意見です。
緒方―藤田―菊池―神山―小澤
三船―宮田―益田―吉川―小川
リザーブ:谷津、渡辺、与那覇、吉見、池淵、濱崎
今年のメンバーで1年生2人が入るのはすばらいいと思います。

1878亜細亜イズム★:2007/12/02(日) 11:11:30
29分台がぞろぞろと、キレイに足並み揃って良い感じで来てますね!
さすが岡田監督といったところですね。お見事です。。。
東洋さんは、ん〜、去年の亜大にそっくりですね。ちょっとピーク前倒の感が・・・
勝負は箱根にあり!です。

1879てっこん○○★:2007/12/02(日) 11:43:26
>亜細亜イズムさん
実は東洋ファンとして、昨日の内容がどうも出来すぎという感じもしてしょうがないんですよ。
去年の亜大が東海大記録会で好記録を出して肝心の本番で失敗したのと重なってみえました。
しかもうちで自己ベストを塗り変えた選手の大半は、16人のメンバー争いの当落線上あたりに位置する若手ばかりですからね。
昨年の亜大が失敗した教訓を東洋も生かさなければ…と思うと、喜んでばかりはいられませんでした。
ただ東洋は関東インカレ1部校でもあり、やはり条件の良い時に参加標準Aを切っておきたいような話を以前川嶋監督も話されてました。
ほんとに今回はどっちに転ぶかわからないです。

1880亜細亜イズム★:2007/12/02(日) 11:58:53
>>1897てっこん○○★ さん
お久しぶりです!東洋さんの戦力充実ぶりは、うらやましい限りです。。。
2年程前から東洋さんの戦力には注目しておりました。。。
箱根制覇もすでに射程距離に十分入っっていると思っていますょ。。。
駒大さんの警戒するのは東海・日大・日体大でもなく、間違いなく東洋さんだと思いますよ。
てっこんさんのおっしゃるとおり、どっちに転ぶかわからないというのは
きっと本音のところでしょうね?てっこんさんもご承知のとおり箱根は別物ですものね。
しかし、うらやましい。。。ですね。

1881亜細亜イズム★:2007/12/02(日) 12:00:43
>>1879てっこん○○★ さんでしたね。
数字間違ってます。。。

1882亜細亜イズム★:2007/12/02(日) 21:09:22
福岡国際マラソンで富士通の山下拓郎君が総合16位、日本人11位と
大会新記録のトップと約10分程度の差はあるものの、
自身としては結果を残した感はあるのではと思います。
ガンバレ!拓郎!

1883爾汝強力○★:2007/12/02(日) 21:29:22
学連記録会が終わって,「ジワッ」っていう感じがEですね。
個人的には,益田選手の復調が箱根での期待を増幅させてくれます。
それにしても,皆様からの情報は大変ありがたく,嬉しい限りです。

1884れみせん★:2007/12/03(月) 20:27:36
亜大HPで学連記録会と奥多摩駅伝の結果が載っています。学連記録会は自己新が結構でていました。
奥多摩駅伝は、何といっても小村選手ですね。来年一気にブレイクしそうな感じがします。
1年生は他にも、石田選手にも注目ですね。今年の1年生は本当にすばらしい。

来週には、登録メンバーの発表。あと1ヶ月です。チーム全体で本番モードに突入していってください。

1885スカイブルー★:2007/12/03(月) 23:05:57
1日の学連記録会に出場していた神奈川大学小村選手と1年生の小村くんは御兄弟でしょうか?
二人とも出雲工業高校なものでそう思ってしまいました。

1886れみせん★:2007/12/04(火) 20:36:37
高校時代実績を持たない選手が、ここまで成長できるのですから、監督さんの手腕はすばらしいですね。
逆にいうと、高校時代実績のある選手が、監督さんの指導でどれくらいの選手になってくれるのか見てみたいですね。特に仙台育英の上野選手。

1887れみせん★:2007/12/06(木) 21:54:09
登録メンバーの発表は10日ですが、選手への内示はそろそろでしょうか?去年の主将岡田晃氏によると、ここからが本当の地獄だそうです。精神的にきついそうです。これから、メンバーに選ばれた選手は、こうした試練に向き合い、本番をむかえることになります。極度の緊張を強いられ、精神的にきついと思いますが、すべては1/3に歓喜を味わうためです。ちょうど残り4週間。1年間ここに合わせてきたわけですから、そういうものに打ち勝っていってください。

1888亜細亜イズム★:2007/12/07(金) 20:40:22
結局、大きなカギを握る、山くだり6区は誰になりそうですか??
皆さんの予想はいかに?

1889武蔵引田★:2007/12/07(金) 22:06:17
よくはわからないが、できたら足の長いのがいいかもね・・
後半勝負に持っていく最大の流れを作るところ。大事だな。
歴代の選手を見ると大型(足の長さが)が多い。理にかなってるのだろうが。
しかしスピードランナーが増えてきてるし大丈夫、適任はいると思うね。
 6区よりも5区の成績が大事と思う。差がつくのは5区。小澤に頑張ってもらわねばね、亜細亜大イズムさん。

1890スカイブルー★:2007/12/08(土) 00:04:44
三船くんじゃないですかnえ。
今年は安定して走れてますし。

1891マタハリ★:2007/12/08(土) 09:46:09
10日の発表までは落ち着かないでしょう。特にボーダーラインと思われる選手は余計に。
1年間の苦労がここに報われるのか否かと・・・辛い発表の日ですね。

1892れみせん★:2007/12/08(土) 12:43:31
「箱根駅伝2008」を入手しました。監督さんによると、去年が過去最高のチームで、残念ながら今年のチームは前回のチームに及ばないそうです。また、目標順位は5位だということです。

6区ですが、過去の中で、理想的な選手を1人挙げるとすれば、中央の野村選手ではないかと思います。
ここ2年の区間賞を獲得した末吉選手と辰巳選手の全く説得力のない共通点を見つけました。
今年のチームでその共通点にあてはまるのは、三船選手です。
前から6区候補に挙がっていた選手ですが、上尾と学連記録会の結果から、ほぼ決まったと思います。

1893亜細亜イズム★:2007/12/08(土) 14:28:17
>>1892れみせん★さん
「箱根駅伝2008」で監督さんが、そうのようにコメントしてましたか。。。
まぁ、無難なコメントで私がもし監督でしたら同じように答えていると思います。
駒大でさえ今年も相変わらず3位狙いの優勝とか言ってるのでは?と思います。
6区は個人的には緒方君か神山君で!と思っているのですね。
本人にその意思があるかどうかは判りませんが。

1894れみせん★:2007/12/08(土) 15:55:30
亜大のエースは菊池選手ですが、今回の箱根駅伝のエースは小沢選手です。今年(前回)は坐骨神経を痛め、怪我をおして出場していたようです。ですから、参考になりません。前々回区間4位で走った2年前と比較するのがいいと思いますが、ハーフで64分59秒1万で29分56秒でした。今回の上尾と学連記録会を比較すれば、マイペースで走れば、80分切りが濃厚だと思います。

16人の予想もしてみたいと思います。本番にピークをもってこれそうな選手を選びました。
4年生:菊池、吉川、小沢、益田、宮田、谷津
3年生:緒方、神山、筒井、藤田、三船、与那覇
2年生:小川、山中
1年生:池淵、浜崎
この中では、与那覇選手が本番にピークをもってきてくれそうで、4区に置きたいです。
山中選手も九州1周駅伝時の調子を取り戻してほしいです。
そして、益田選手が調子を上げてきてくれました。彼が8区に入るとぐっとしまります。
去年の反省を生かした箱根経験者が、最後には、10人のメンバーに入ってきそうですね。
個人的には、前回と遜色ないメンバーを組めるように思えます。
ですから、予想もそれ相当の順位にするつもりです。

1895マタハリ★:2007/12/08(土) 19:09:53
れみせんさん
岡田監督の言葉、凄くわかるような。
昨年は計算通りの選手の成長、それを裏付ける結果を出して
本番へ臨みましたね。無欲の挑戦ならわかるが、デフィンデングチャンピオン
としての箱根は計り知れない重圧が選手に与えたと思うのですよ。そこが狂った。
今回の岡田監督の5位狙いの言葉。自然ですし何にかやり遂げようとしてる目標が有りそうな。
いつもにこやかな我らの先輩岡田監督。いつも感謝、感謝です。

1896爾汝強力○★:2007/12/08(土) 19:19:39
岡田監督の5位ねらい,優勝時は6位ねらいでしたから,ひょっとして…。

1897てっこん○○★:2007/12/09(日) 16:04:43
>OB−3さん
どうもです。
「箱根駅伝2008」では順大、東洋大、亜大でひと括りとされていましたが、やはり中位争いの標準になるということなのでしょうか。
東洋大、亜大共に今月頭の記録会は上誌に反映されていないので、やはり例年20日頃に発売される公式ガイドブックによる評価が最も信憑性がありそうです。
全日本予選2組で早々と集団から下がってしまった小川君が半年後にここまで躍進してくるとは思いませんでした。あとハーフで箱根未経験ながら実績を残している藤田君にも注目しています。

1898※金砂郷※◎★:2007/12/10(月) 09:02:27
もう16人も絞られてきましたね。
戦国駅伝と呼ばれるようになってから数年経ちますが、
やはり今年も戦国。
どの大学にもチャンスはあると私はみています。
以前はつなぎの区間と言われてきた区間に、どれだけの「戦力」をつぎ込むことができるか。
つまり、各チームの中堅といわれる選手がどの程度の力を持っているのか。
そこがやはり今年もキーポイントとなるのではないでしょうか。
チーム全体で箱根を戦うことが大切です。
「一人一役」
最後までみなで戦いましょう!

1899OB―3○○★:2007/12/10(月) 14:12:08
暫定エントリーは、我々フアンの予想と殆ど同じですね。
言い換えれば、他には候補が居ない事にもなります。
来年の箱根が未だ始まっても居ないのに話が飛びすぎてしまいますが、再来年は3年生で埋まってしまいそうな3年の充実ぶりです。2年生の、小川、山中以外が1年生に尻を押されて奮起を望むところでしょうか。亜細亜らしい平均的な層ですが、1〜2人菊池吉川クラスが早く出て来て欲しいと思います。

1900一応亜大OB★:2007/12/10(月) 14:22:39
>>1899 OB-3様
本日のエントリーは誰が入っていたのでしょうか。
何となく想像は付きますが、もし分かれば書き込んでいただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板