したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

各県天下統一裏口4天王

1名無しさん:2003/12/08(月) 20:01
各県天下統一 第13艦隊
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/2824/1064261195/
各県天下統一裏口3連星
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/2824/1059801182/
参謀本部 散
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/2824/1049192026/
臨時編成−戦時報告
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/2824/1054821444/
予算室3
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/2824/1066574084/
商談室その6
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/2824/1045157423/
各県対抗独立 目安箱
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/2824/1053773359/

101南海諸侯連合  </b><font color=#FF0000>(U/p3HLtA)</font><b>:2003/12/18(木) 18:52
星野総統:情報収集の不備として、冬月外相、理辺吐露府次官、関東局長は
      月給の3割を半年間自主返上する。同じく情報収集の不備で、
      葛木国防相は、国防総省大臣を解任。国防大臣としては留任。
      国防総省大臣は、当分私が兼任します。国防次官、金成栖情報本部長は
      月給の5割を半年間自主返上する。これで世論は抑えられる?
碇内相:努力はしております
産業相:「無賠償・無割譲講和」をリークしたのが利いています。これが
     なかったら、パニックになる可能性すらあった
星野総統:国内は平穏なんですね?
赤木保安本部長:はい、きわめて
碇内相:しかし、国民のフラストレーションは溜まるばかりです。
     琉球問題は解決の糸口が一層見えなくなりました
国防次官:対琉球制裁は、まだ発動できないのですか?
通商相:国内からの反発はまぁ、抑えられるが、鎌倉の協力がなければ
     意味がない。会談の終わり待ちだよ
国防次官:いえ、経済制裁ではなくて……
冬月外相:……まだ噂に過ぎないからな
碇内相:さっさと始まれば、国民の不満も逸らせるのだがな
星野総統:内相、少し不謹慎です
碇内相:……失礼しました
冬月外相:しかし、葛木くんはいつ戻るのかねぇ

102CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/18(木) 21:37
北部関東紛争総体

電子戦
何処の軍も戦域全体を支配するだけの機数がないです。

陸戦
ほとんど無いでしょう。北関東、東京共に地上戦の準備不足ですから

レーダー
不意打ちですから北関東の地上レーダーはかなり破壊されているものだと
思われます。

滑走路
成田と百里以外は無事です。(攻撃されてないし)
成田はひょっとしたら攻撃されていないかも知れません。

北関東

延滞壕へ避難した機は無事でしょう。
バンカーバスターでも落とせば別ですが諏訪湖は落とす余裕がないでしょうし
空中退避した機はほぼ無事でしょう。諏訪湖機に突撃すれば別の見方があるでしょうけど

>2機のF-35Aについては、ステルス性を生かし(レーダーOFF)、敵AEW等への攻撃
本気でやったら撃墜されるのは確実でしょう。

>各部隊のスティンガー
状況的に撃つだけ無意味でしょう。

>BQM-74を大量に飛ばしているようですが
機数次第としか言いようがないです。

諏訪湖

爆装した機はとっとと引き返しているから無事であると考えます。

103CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/18(木) 21:39
結論

空対空戦闘の機数と結果と、全体として使用されたミサイル等が問題であると
します。

爆薬使用量はそれぞれ提出してください。たぶんそのまま受理されます。
空対空戦闘は短い時間で終わっているものだと考えられます。
その線で出してください。

104北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/18(木) 21:59
>>CNN殿
撃ったミサイルの数と被害予想を提出すればよいのでしょうか?

105CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/18(木) 22:27
戦闘参加機数と状況(つまり撃ったか撃ってないか)だけでいいです。

損害はこちらで判定します。
(状況的に地上レーダー以外はたいした損害が無さそうなんだよな)

106北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/18(木) 22:49
空中

CAPのF-15J改は、装備するAAM-4を打ちまくって=ほぼ全弾(4*14)消費し、
千葉方面または、太平洋へ撤退。戦果確認は、地上レーダーとAEWに任せる。
CAPのF-35Aは、パイロットが進入は無理と判断し、F-15J改の援護に回る。
F-15が撤退を始めた後、AMRAAM C(4*2)を撃って撤退。百里上空で、敵爆撃機へ迎撃を準備する。
百里よりの増援のF-15J改は、おそらくあれほど(本スレ>>514)は上がれなかった。
上がったのは2機で、これは百里の防空を行う。(ミサイルを撃ち尽くしたら、CAP機と同じ行動を取る。)
残機(J改*11、DJ改*2)は、延滞壕へ。
成田よりの増援は、若干多く、4機。千葉上空への援護へ回る。
残機(J改*11、DJ改*2)は延滞壕へ。
この際、E-747が1機、離陸に成功し、上空のAEWは2機へ。
ほかは、延滞壕へ。なお民間機(輸送航空団所属機)は、機長及び航空会社判断。
空母は、連度不足(3機を除き飛行から数日も立っていないため。)から、
無駄に上げる必要はないと判断。南方へ退避行動を開始する。

百里上空へ戻った機は、良い鴨を見つけた場合には攻撃。
千葉上空の機は、多少(2機)は百里上空の援護へ向かう。

各レーダーの防空部隊は、LAV-ADなので、レーダーがなくても射撃位できるだろし、
対レーダーミサイルは、より出力の大きい、AN/SPS-49へ向かうと思われるので、目標を見つけ次第攻撃。
基地防空隊は、空軍機に任せ、よほどのことがない限り撃たない。
スティンガーの攻撃は取りやめ。(よほど当たりそうな場合は除く。(まあ無いだろうが…))

まとめると、
航空戦①(群馬栃木あたりの上空?)
F-15J改*14
F-35A*2
これらの機は、開戦時点で射程内の敵にミサイルをばら撒いた後、
さっさと逃げる。

航空戦②(百里近辺)
①の機の生き残り+F-15J改*2(間に合えば、成田からの2機※1も)
接近してくる機があれば、できる限り迎撃する。

航空戦③(千葉)
上記の生き残り+千葉上空の8機(※1が②に間に合わなかった場合には+2機)
もしここまで進入する機があれば、死ぬ気で応戦する。

地上戦①?
レーダーサイト防空隊は、出来る限り応戦。
基地防空隊は、消極的応戦。(無論、直上にまで接近されたら応戦する。)

107諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2003/12/18(木) 23:15
とりあえず、
・開戦直後に群馬辺りの対空戦で使用するミサイルは、
  AAM-4×48(F-15J改×12)、AIM-120C×48(F-35A×4、Lavi×8)
 その後、SEAD機が増援で
  AIM-7M×36(F-2D×8、Lavi×10)
 接近戦になれば
  AIM-9X×32(F-15J改×12、F-35A×4)、AIM-9M×52(Lavi×18、F-2D×8)
 と機関砲
 千葉上空までは深追いせず。

・百里向けRafaleMk.2×4はApache発射後、北関東の増援にMICA-IR×8(2発×4機)を
 レーダーなし、Link16、IRSTで発射しさっさと帰艦。
・成田向けRafaleMk.2×6はApache発射後、そのまま帰艦。
・AGM-88は場所が既知のレーダーサイトなど以外はLORモードで発射させる。
 既知のレーダーサイト向けはPOSモードで発射させる。
 (これなら東京への誤爆はなくなるはず。東京が開戦前にロックオンしたら別だけど。)

108諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2003/12/18(木) 23:22
追加
・Link16搭載機は交戦時以外はレーダーは使いません。
・BQM-74Eは30発以下でコントロール可能なだけ撃ちだします。
 出来るだけ、戦闘機or攻撃機っぽくコントロールさせます。

109北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/19(金) 18:41
>>CNN殿
これってバイク扱いになります?
http://atv.polarisindustries.com/atv/features.aspx?ModelID=770B006A-B20E-4418-86B4-0F1ED6C0FDDF

110南海諸侯連合  </b><font color=#FF0000>(U/p3HLtA)</font><b>:2003/12/20(土) 00:43
参謀本部・海戦総監部

佳留守副総監:元帥!マジェスティック級が買えますよ!
零田総監:分かっている、分かっているのだが……
御統司令長官:これを逃せば、次はいつになるか……
零田総監:……高海艦隊のことだけを考えれば、そうだろう。ハリアーが
      運用できるのだから、戦力的には通用するし、空母が2隻あれば、
      片方をαストライクさせられるし、ローテーションを組んで長期展開も
      可能になる。しかし、運用には膨大な人員がかかる。それに、
      今本当に我が国に必要なのは、金をかける必要があるのは、航空戦力だ。
      仕方がないんだ

111諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2003/12/20(土) 00:45
・ノルウェー向けイージスフリゲート(Fridtjof Nansen級?) 5隻で15億ドル
 http://www.forecast1.com/notable/defdaily.htm
 1隻3億ドル(360億円)
・Mk154 地雷除去ランチャー(92式地雷原処理車と使い方は一緒?) 15.5万ドル
 http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/mk154.htm
 あった方が便利かなと。

112諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2003/12/20(土) 00:45
あっと、直リンしてしもうた。

113南海諸侯連合  </b><font color=#FF0000>(U/p3HLtA)</font><b>:2003/12/20(土) 01:33
CNNさん、ちょっと相談。
このまま鎮西が無人ではにっちもさっちも行きません。
ですので、軍備のリセットと準備期間をいただければ、政治情勢はそのまま
(つまり、大分問題や工作員問題もそのまま、政体もそのまま)、鎮西を
引き継ぎます。
ですが、南海は個人的に非常に思い入れがあります。ので、TOTOの誰かが
引き継いでくれるか、もしくはダブルの承認をいただきたいのです。
無理なら仕方ありません、無人化しかないのですが。

114CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/20(土) 08:18
時間が無いので少しだけ

>>109
バイク扱いになります。

>>111
後でリストアップします。

>>113
こっそりやっても構わないのですよ。
出来るなら
(人がいなけりゃCNNが預かるだけだし)
対岡山停戦まではCNN預かりにしたいと思ってはいます。

115東京 </b><font color=#FF0000>(LNeft3uA)</font><b>:2003/12/20(土) 14:17
2:00〜の状況が不明だし、うちはパイロット、管制官判断でいいと思います。
(´-`).。oO(231/232/233の作戦は中止させたいとこだけど)


(´-`).。oO(ん、今から考えれば参戦するってポーズだけでよかったんだよな)

116CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/20(土) 19:24
戦闘報告 

東京空軍機が離陸したという報告があり次第、諏訪湖軍が撤退したとします。
よって東京軍の被害判定は無し。

空対空戦闘

機数、管制共に諏訪湖軍が圧倒的。
空対空ミサイルの消費は増援以降はほぼゼロに近い。
地上戦はほぼ無い。

北関東のE-747は離陸する時間的余裕がなかったと思われ
(ローテーションを組んで24時間体勢ならともかく)
(叉は、偶々飛行準備済みだったとか)
(叉はただの空中退避とか)
携帯SAM、短SAMは撃つ機会がなかったと思われる。

諏訪湖は爆装した機は後退させた模様
対レーダーミサイルなどは投下した模様

結果 
北関東 撃墜×2 撃破×4 地上レーダー破壊×5 
諏訪湖 撃破×2

撃破された機は修理費が定価の1割です。
滑走路は最終的に1日で仮復旧。4日で完全復旧。
地上レーダーの被害が多いのは真っ先に狙われた故
戦闘そのものは極めて短時間で終わったと思われる

117CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/20(土) 19:26
この線で損害・消費を出してください。
損害が比較的少ないのは極めて短時間に終わっただけではなく
攻撃中止した機が多いと判断したからです。

岡山・愛媛による瀬戸内海航空戦のようにガチンコでやり合えば
バタバタと墜ちていくんでしょうが今回はそうではないと見ました

118CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/20(土) 19:31
(´-`).。oO(本音を言うと空襲警報が来てから延滞壕に入れたらかなりの機が間に合わず)
(´-`).。oO(地上撃破されたと判定するべきなんですが)
(´-`).。oO(整備中の機や待機中の機以外は最初から延滞壕に入れておこう)

119諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2003/12/20(土) 19:56
CNNさん

お疲れ様です。損害は
・撃破:F-15J改×2
ってことで良いでしょうか。
この被害で、>>107のAAMをすべて使ったことになるのでしょうか?

120CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/20(土) 20:14
鎮西の後始末を始めました。


>>119
短時間に終わったので消費も少なくなってると思いますよ。
敵機がいなければAAMを撃つことはないでしょうし

121北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/20(土) 20:18
>>CNN殿

お疲れ様でした。
えーと、E-747のうち、>>106の1機はともかく、ローテーションの機(本スレ510等)がもう1機いますんで。
乗員は4ローテぐらいかな…ま、いいか。

損害
撃墜:F-15J改*2(第1要撃飛行隊)
撃破:F-15J改*4(第1要撃飛行隊)
破壊:群馬州、栃木州内のレーダーサイト全て(AN/SPS-49*5)。ただしサイト防空隊に損害なし。
人的損害(死亡):F-15Jのパイロット1名。(もう一人は脱出。基地の部隊は幸い重軽傷ですむ。)
以上を提出させていただきます。

それと、基地防空隊やパトリオットに損害はないんですよね?
砲撃があったはずですが、これによる損害は?民間には?

(´-`).。oO(今日は、BOH、DC、SHとゲームのMODが一気にバージョンアップ。)
(´-`).。oO(とりあえず今からBOH1.2をやってみる。)

122CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/20(土) 20:21
>ローテーションの機(本スレ510等)がもう1機いますんで。

見落としてました。
ということで下記に訂正

北関東 撃墜×1 撃破×6 地上レーダー破壊×5

123CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/20(土) 20:21
再訂正

北関東 撃墜×1 撃破×5 地上レーダー破壊×5

124北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/20(土) 20:23
では修正。
撃墜:F-15J改*1(第1要撃飛行隊)
撃破:F-15J改*5(第1要撃飛行隊)
破壊:群馬州、栃木州内のレーダーサイト全て(AN/SPS-49*5)。ただしサイト防空隊に損害なし。
人的損害(死亡):F-15Jのパイロット1名。(基地の部隊は幸い重軽傷ですむ。)

125諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2003/12/20(土) 20:25
>>120
じゃあ増援のSEAD機は消費ナシ、ほかは4割使用と言ったとこですかね。

>>121
砲撃ですが、0:00に演習場から移動開始なので、2時にはまだ軽井沢に
到着していないはず。夜だし、あの辺りの道は・・・。

で、BOHがver upされたって?落としてきます。

126北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/20(土) 20:26
撃ったミサイルの数(暫定)
各機1〜2発。
(航空戦は①のみで終了とした場合)
AAM-4*26
AMRAAM C*4
これでよいでしょうか?

127CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/20(土) 20:26
>それと、基地防空隊やパトリオットに損害はないんですよね?
第一撃はあくまでもレーダーのようですから
パトリオットのレーダーに火がついていればパトリオットのレーダー
も破壊されていたような気もしますがそうではないようですし
防空隊関係はよくて軽微なのではないかと


>砲撃があったはずですが、これによる損害は?民間には?
砲撃の規模にもよりますが、弾着修正の最中に停戦のようですし
前線観測はしてないようですし
(スパイがやっていたかも知れませんが)
軍の損害はあまり無いでしょう。
民間は道路、線路はかなりやられて・・・後は水田・畑が穴ぼこだらけ
でしょう。
民間の被害はキッチリありますがそれは内政処理でお願いします。

128CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/20(土) 20:28
正直、撃破判定はともかく消費関係は各Cの裁量の範疇でしょうから
CNN判定が必要ないと思ってください。

(判定で戦闘が減ったりしたら消費も減るわけですが)

129CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/20(土) 20:29
>>125
それじゃ砲撃出来る世界じゃないですね。
一部の自走砲は撃てたかも知れませんが

130北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/20(土) 20:33
これより、
損害
破壊(修理不能):LAV-AD*1
なぜか対レーダーミサイルがSPS-49より先に
こちらに向かってきたため回避できず、撃破される。
これを見た(聞いた)他の車両は、一斉にレーダーを消した…。

131北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/20(土) 20:34
>>130の、上1文は無視してください…

132CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/20(土) 20:43
鎮西は陸軍が・・・・なぁ

133北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/20(土) 22:42
いまさらながら損害を修正させてください…
撃破:F-15J改*2(第1要撃飛行隊) F-35A*3(第1戦闘攻撃飛行隊)
…だめかな。

134北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/20(土) 23:42
大統領官邸

国防長官  損害の集計がまとまりました。
        まず、航空戦で落ちたF-15J改が1機。
        百里基地で破壊されたF-15J改が2機、F-35Aが3機。
        群馬栃木の地上レーダー全滅。防空部隊のLAV-ADが1両。
        人的損害は、F-15J改のパイロット1名、LAV-ADの乗員3名が死亡。
        重軽傷者は多数です。
大統領    思いのほか少ないな。損害額は?
国防長官  えー、
撃墜:F-15J改(108億円/2+800万ドル)*1=62億8000万円
撃破①:F-15J改((108億円/2+800万ドル)*0.1)*2+F-35A(3800万ドル*0.1)*3=25億1000万円
撃破②:AN/SPS-49(38万ドル)*5+JTIDS(84万ドル+8.4万ドル)*5+LAV-AD(100万ドル)*1=8億2720万円
消耗:AAM-4(8900万円/2)*26+AMRAAM C(50万ドル)*4=13億7700万円
計:109億9420万円
滑走路3本(国防施設費より)
        となります。
大統領    額的にはすごいな…向こうは?
国防長官  F-15J改を2機落としましたので、125億6000万円です。
        それと、脱出した諏訪湖パイロット1名を確保しております。
大統領    向こうも1人死んだか。
国防長官  いえ、もう一人はこちらが探しているうちに、国境を越えてしまったようです。
        ですので、2人とも生きています。
大統領    変な扱いはしていないだろうな?
国防長官  戦争捕虜として、ジェネーブ条約に基づいた扱いをしております。
大統領    それなら問題はない。民間の被害は?
首席補佐官 落ちたF-15により、火災が発生しました。幸い大火事になりませんでしたが、
        郊外に落ちたのが幸いして、民家1軒が全焼。2件が半焼です。住民は無事。
        それ以外は目立った被害はありません。
大統領    落ちたF-15はどちら側のだ?
首席補佐官 残念ながら、我が方の機です。

国内行動
今回の戦争での戦果、被害を公表する。
大統領が戦死した4名に対し哀悼の意を表するとともに、残された家族への支援などを全力を挙げて行うことを表明。
また、諏訪湖軍のパイロット1名を発見、捕虜として保護しているとの発表も行った。

(´-`).。oO(破壊された機を、RF-4やT-3改、T-7ということにすれば、もっと損害額が減るな…)

135北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/20(土) 23:45
ってかよくみたら、諏訪湖は撃破か…
>>134の国内行動の下1文を削除。会話も一部なかったことに。

136北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/20(土) 23:56
待てよ…空中で撃破?つーことは、F-35は2機しかいないじゃないか…
撃破ってーのはてっきり地上のものだと思っていたが…
>>133は、F-35A*2、F-15J改3へ変更…(損害額が…)
…しかも、定価の1割…実売価格ではないのね…もっと増える…_| ̄|○

137諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2003/12/21(日) 01:57
国防総省

新国防長官 「さて、私が新たに国防長官となった○×(名前省略・考えるのがめんどい)だ。
         以後よろしく。それで、航空戦の結果はどうなったのかね?」
空軍司令  「は、我が軍の損害はF-15J改が2機、ダメージを受けただけです。また、
         こちらのAEW&Cで北関東機1機の撃墜を確認しています。
         レーダー狩りについては、あれ以降、動いていないレーダーを考えると、
         5箇所程度は破壊できたと考えられます。」
国防長官  「ふむ・・・。予想外に少なかったな。双方合わせて20機程度、さらに
         東京との戦闘で20機の計40機程度は3国合計で落ちると予想したが。」
空軍司令  「双方、ほぼ同時にAAM-4やAMRAAMを撃って回避したので、中間誘導が
         出来なかった結果ではないかと思われます。」
国防長官  「まぁそんなところだろうな。」
空軍司令  「それと、F-35ですが・・・、使い道がいまいちです。後日、本格的に必要になった
         ときにまた購入することにします。逆に、IRSTかLink16搭載機を今後購入する
         際には選びたいと思います。」
国防長官  「わかった。いいだろう。」

138諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2003/12/21(日) 02:10
空軍司令 「ところで、武器庫のF-16C/Dってブロックいくつだ?」
副官    「MLUより高価で低性能ってことはないでしょうから、ブロック40以降でしょう。」
空軍司令 「中古と書いてないってことは、ラインにある50+/52+/60/62なのかな?」
副官    「50/52のラインもまだあるかもしれませんが。」
空軍司令 「ブロック60だったらIRSTがついてくるのにな・・・。」

139南海諸侯連合  </b><font color=#FF0000>(U/p3HLtA)</font><b>:2003/12/21(日) 03:36
星野総統:海洋省?
産業次官:そうです。うちの海洋資源局と
通商次官:うちの税関と
運輸次官:うちの海運局、それに
警備艦隊司令官:警備艦隊を中核に、各省に別れている、海に関する機関を
          統合して、新しい省を作ってはどうかと
海運局長:縦割り行政の弊害は承知していますが、こと海は、陸とはまったく
      別のルール、環境の世界です。所詮、陸の片手間では限界があります
産業次官:韓国には海洋省があって、海に関する業務を掌握しています。海洋国家を
      志向する我が国には必要かと
通商次官:それに、これは縦割りとも考えてないんですよ。むしろ、海洋に関する
      業務を横断的に行える、横割りのタスク・コマンドではないかと
星野総統:なるほど……検討の価値はありそうですね

140諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2003/12/21(日) 12:47
財務省にて

職員A 「一つ疑問があるんだがね。」
職員B 「なんだい?」
職員A 「なんで、うちと南海以外は
      5.収入・支出 16〜20  車両限定予算 月予算の50%
     を使わなかったんだ?」
職員B 「さぁ?」

・・・本当に、なぜ?使っちゃまずかった?

141北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/21(日) 15:42
国防省

国防長官 こちらは1機落ちたのに向こうはなしかよ。
将官A   2機に損害を与えています。
国防長官 しかしミサイルは30発近く撃ったんだろ。それで、1機も落ちなかったのか?
将官A   ミサイルの命中精度なんてそんなものですよ。
国防長官 AAM-4はともかく、AMRAAMもか?
将官B   撃った後すぐ反転して逃げたんですから。
国防長官 …それはともかく、損害額も向こうのほうが少ないじゃないか。
将官A   落ちたののがF-15J改ですからねえ。
国防長官 そこだ。何でさっさと逃げたF-15が落ちて、殿のF-35が生きているんだ?
       おまけにAMRAAMのほうが射程が短いんだぞ。
将官A   ステルス性のおかげでしょう。
国防長官 …最低、落ちたF-15は弁償させるぞ。ついでに焼けた民家にも裁判を起こさせろ。
将官A   できるんですか?それに民家が焼けたのは、うちのせいでしょう。
国防長官 向こうが落とさなかったら火事は起こらなかった!!
将官A   (おいおい。何言っているんだこの人は…)

142諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2003/12/23(火) 00:52
国防総省にて

国防長官 「だいぶ変更するんだな・・・。」
空軍司令 「機数を減らして、その分、全体の性能を上げます。」
国防長官 「プレデターは売ってしまってよいのかね?」
陸軍司令 「陸軍としましてはあまり歓迎しませんが、EC-20もありますので。」
国防長官 「Phalconって、あの格好悪いやつか?」
空軍司令 「ええ。ですが、ステーショナリードーム型レーダーもあるんです。」
        ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/phalcon.htm
        ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/e-310.htm
国防長官 「360度見れるなら歓迎だな。ところで、サンタ(CNN)さんに頼む
        プレゼントは?」
海軍司令 「もちろんナンセン級です。」
国防長官 「高すぎるだろ。」
海軍司令 「せめて、ラファールMk.2で。」

143諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2003/12/23(火) 01:18
(´-`).。oO(ああ・・・、国防長官のキャラが変わらない・・・。どうにかしないと)

144北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/23(火) 13:11
国防省

職員A 兵隊が足りなくなるかもしれません…
長官  作戦機1機で40名…こりゃまずい。海軍も4000人以上増員か。
職員B ヘリや輸送機も40人なんですか>>CNN殿?
長官  さあねえ。(って、ソンナ奴が国防長官やっていていいのか?!)
職員C 関係ないですが、E-747とEC-747も40人で良いんですか?

職員A ところで、明日は…クリスマスイブですよ〜
長官  プレゼントはなんだろうかな?
職員D F/A-18C級以上を1個飛行隊以上かこんごう(or改)を…
職員B いやいや、言うだけただなんだから、米第1機甲師団丸々か、空母航空団1個を…
長官  何千億になるんだよ。高過ぎだろう。

145北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/23(火) 13:55
空軍参謀本部

参謀A 諏訪湖がアラートを再開させた模様です。またE-737もまた飛んでいる模様です。
総長  まだ停戦協定は発効していないというのに…こちらの領空に一歩でも入ったらすぐ打ち落とせよ。
参謀A 了解。ところで損害の復旧ですが…
総長  予算は通った。落ちたF-15J改は未だだが。

146諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2003/12/25(木) 11:44
国防総省にて

国防長官 「これらはずべて”余剰”なのかね?」
空軍司令 「そうです。”余剰”です。」
国防長官 「艦船はたくさん売ってたくさん買うようだが?」
海軍司令 「人数調節です。」
国防長官 「デザートウォーリアーとマルダーは?」
陸軍司令 「車両数調節です。」
国防長官 「・・・まぁかまわんが。」


宛 南海道諸侯連合政府 御中
発 諏訪湖共和国国防総省

貴国にOTO127mm砲を発注したい。

147南海諸侯連合  </b><font color=#FF0000>(U/p3HLtA)</font><b>:2003/12/25(木) 14:41
宛 諏訪湖共和国国防総省御中
発 南海諸侯連合政府

 127mm速射砲を受注する。

148南海諸侯連合  </b><font color=#FF0000>(U/p3HLtA)</font><b>:2003/12/25(木) 15:07
CNNさん、装備を取り外して改装した艦は引き取ってもらえるんですか?

149CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2003/12/26(金) 00:00
>>148
元に戻すのが条件になります。
(元に戻せない場合は諦める)

150南海諸侯連合  </b><font color=#FF0000>(U/p3HLtA)</font><b>:2003/12/26(金) 02:40
国防省

国防次官:乗員80名?なんでこんなに少ないんだ、くす型は
装備局長:警察軍のまつ型フリゲートもそうです。そもそも、元になったのが
      巡視船ですから
国防次官:巡視船はそんなに乗員が少ないのか
装備局長:そうです。そもそも本格的なダメコンを考慮してませんし、海上保安官って、
      基本的に全員士官なんですよ。全員個室ですし。現代の艦は、
      ダメコンを考慮しなければ少人数でも動かせます
国防次官:そうか。ところで、クリスマスプレゼントはどうなった?
装備局長:私に聞かれましても

151北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/26(金) 22:46
国防省

陸軍参謀総長  長官。陸軍の再編計画が出来ました。
国防長官     どれどれ…。いいじゃないか。で、金はどれぐらい掛かるのかね?
陸軍参謀総長  え…。およそ330億円です。
国防長官     何で君たちは…。どんなに出しても100億までだ。次!
海軍軍令部総長 えー、空母艦載機ですが。今月中に後4機はお願いします。
国防長官     善処する。次、空軍。
空軍参謀総長  はい。空軍としては、何度も言っていますとおり、攻撃機の増勢をお願いします。
           それと、このたびの空戦で落ちたF-15J改の補充を一刻も早くお願いします。
国防長官     わかった。
海軍軍令部総長 あの…クリスマスプレゼントは結局どうなったのでしょうか?
国防長官     知らん。

152諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2003/12/26(金) 23:56
松本城にて  極秘

DGSE長官 「・・・と、言うわけで北関東は謝罪と賠償、F-15についてですが、を
         求めてくるらしいです。」
大統領   「ふむ・・・。あまり払いたくありませんが、これだけは支払って、それ以外は
         拒否するという形にしましょう。」
国防長官  「私は、現物引渡しでも良いかと思います。定数18機は割りませんし。」
大統領   「ですが、あちらが停戦会談前に購入したらどうする?」
国防長官  「・・・困りますね。」
大統領   「DGSEでは非公式に接触することは可能かな?」
DGSE長官 「まぁ・・・、可能です。工作員の安全にかかわるので、あちらでしたくは
         ありませんが。」
大統領   「では、国内にいる北関東のスパイを捕まえてF-15の補充は出来れば
         停戦会談後にするように伝えるようにしてください。目星はついているの
         でしょう?」
DGSE長官 「ええ、一部はわかっています。」
大統領   「では、よろしくお願いします。」
国防長官  「そうですね・・・、おまけにAAM-4も少しはつけましょう。そうでもないと
         あちらに利益がない話ですから。」

153北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/27(土) 23:46
>>CNN殿
ロシア機をアメリカ製ミサイルを搭載可能に改造って無理ですかね?

154鎌倉公国 </b><font color=#FF0000>(Zgh.mdhw)</font><b>:2003/12/28(日) 01:19
(´-`).。oO(先延ばしにしてきたけど歯車が止まらない)
(´-`).。oO(誰か止めて・・・・・)
(´-`).。oO(と、言っても東日本諸国じゃ止められないし)
(´-`).。oO(西日本諸国次第なんだよな)

155鎌倉公国 </b><font color=#FF0000>(Zgh.mdhw)</font><b>:2003/12/28(日) 01:20
(´-`).。oO(MiG-29SMTならNATO仕様に出来るんじゃないかしら)

156北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/28(日) 01:25
(´-`).。oO(いや、爆撃機にハープーン系です…)
(´-`).。oO(何するつもりかばれるな…)

157北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2003/12/31(水) 20:10
国防省

国防長官     年越し行事の予定は?
海軍軍令部総長 全艦艇が電光艦飾を実施。ひたちの8インチ砲が、108発の空砲発射。
           あかぎ飛行甲板で花火大会。海軍は以上です。
空軍参謀総長  空軍は特にありません。
陸軍参謀総長  陸軍も特にありません。
海軍軍令部総長 うちだけか。派手にやるのは。
空軍参謀総長  空軍は通常のアラート任務がありますので。
陸軍参謀総長  うちは将兵の大部分が休暇、帰省しておりますので。

158鎌倉公国 </b><font color=#FF0000>(Zgh.mdhw)</font><b>:2003/12/31(水) 21:48
鎌倉国防省

参謀総長  では、予定通りに
軍令部長  お年玉だそうだ
統帥総長  政府の決定だ
空軍司令  気が進みませんが
統帥総長  言うな
空軍司令  はい
軍令部長  では1/1 00:00に

(レスを書くのは多分昼間ですが)

159諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2004/01/01(木) 16:13
国防総省にて

陸軍司令 「年末、一気に編成を大掃除してかなりきれいな編成になりました。」
国防長官 「それで、戦力的には?」
陸軍司令 「えー、機甲師団は戦車172両、IFV342両、自走砲148両となっています。
        歩兵師団は第4師団の戦車84両、IFV234両、APC180両、自走砲36両へ
        そろえる予定です。自走砲はまだまだ足りませんが。」
国防長官 「戦車の数が少ないような気もするが。」
陸軍司令 「機甲師団の戦車は228両まで増やす予定です。それと、最高動員数が
       増えたので兵員も増やしたいところです。もちろん、ペースは予算により
       ますが。」
国防長官 「・・・それもそうだな。」

160北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/01/01(木) 19:44
海軍軍令部

将官A 今日の議題は、「輸入艦艇の在庫」についてです。
     御承知の通り、我が軍が買える枠はほとんどありません。頼みのスプールアンス級も
     在庫はもうないと思われます。
     そこで、新造艦が必要なわけですが、海自艦艇は我々が必要とする艦隊防空艦がないため、
     新たな船を設計する必要があります。
将官B サン・アントニオやボブホープには隻数制限がない。つまり海外艦でも新造すればいいのだろう。
     レイヒの新造時の値段を調べればよいのでは?
将官C それでは年1隻が限界の超高額艦になります。それに国内で建造できません。
     海自が駄目なら海保ではないですか。巡視船に輸入火器を搭載したらどうでしょうか?
     しきしまなら軍艦構造ですし。それに毎月初めの国産限定予算が無駄になりません。
将官A ためしにしきしまで設計してみました。本気でやるなら、ひたち並みの予算が必要です。

161南海諸侯連合  </b><font color=#FF0000>(U/p3HLtA)</font><b>:2004/01/01(木) 20:33
ジェーン・ディフェンス・ウィークリー 2005/1/某日号より

「NANKAI will expand their Deffence Force
 (南海は彼らの国防軍を拡張するだろう)」

 UNL(南海諸侯連合)政府情報筋によると、MoD(国防省)は、2005年一年間で、
現状の動員体制をほぼ倍増させる計画を進めているようだ。これは、彼らの
経済が軌道に乗りつつあり、追加動員が可能になったことを受けて企画されたもので、
TkB(装甲旅団)2〜3個、MB(装甲擲弾兵旅団)1〜2個、IB(擲弾兵旅団)3個の
新設や、海上艦艇・作戦機の5割増などが目立つが、基本的には後方支援能力の
向上に重点を置くともいう。今後1年間をかけて必要な装備が購入されるが、
十分な質の装備が十分な量購入できるかは疑問がある。
 動員は今後、4段階に分けて行われ、国内向けにはすでに、1月10日を期して
1000名弱の動員が発令されている。また、先頃発表された、旧ソ連の旧式軽巡洋艦
「スヴェルドロフ級」の購入も、こうした動きの一環のようだ。

162鎌倉公国 </b><font color=#FF0000>(Zgh.mdhw)</font><b>:2004/01/02(金) 13:27
元旦は靖国神社と神田明神のハシゴ
今日は13:40頃から皇居へ参賀(14:20か15:20のどっちか)に行って
東海道七福神を回って下宿の氏神様に行く

163青森県・ザ・サード </b><font color=#FF0000>(K37ClXZI)</font><b>:2004/01/03(土) 01:56
新年あけましておめでとうございます。

164北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/01/03(土) 04:49
海軍軍令部

軍令部総長 さて、新造防空艦だが…
将官A     しきしま改型は値段と速力において問題が。
         それ以外はよさそうですが…
将官B     1800t型ベースはどうでしょうか。Mk22を気合で乗せれば…
将官A     某半島国家の駆逐艦みたいになるぞ…
将官B     それは重々承知ですが…スタンダード搭載艦で、速力30ノット以上でないと…
将官C     どうせ新造なんだから1回りか2回り大きくしてもらえばよいじゃないか。
将官A     2500t以上なら乗りそうですが…本当はヘリ搭載艦型ベースで行きたいんですがねえ。
将官B     そうすると速力が…

>CNN殿

1800t型巡視船にMk13やMk22は積めるでしょうか…
また、巡視船を1周りか2周り大型化して売って頂けませんか?

165北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/01/03(土) 17:46
上の質問取り消しで。
無難にしきしま改型でいきます…

166CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2004/01/04(日) 00:32
転売されると困るという事情があります。
(マネーローダリングね)
ただ、購入から3ヶ月以上経ってからの転売なら
マネーローダリングでもないでしょう。

今回の取引はそういう意味ではOKです。取引可ということで


621 名前: 鎌倉公国 (Zgh.mdhw) 投稿日: 2004/01/04(日) 00:05

宛 北関東合衆国政府
発 鎌倉公国政府

<極秘>
Leahy級×1、Farragut級×2の取引に同意する。
CFA級×4は次の機会としたい。

622 名前: 北関東合衆国 (NTkh4plg) 投稿日: 2004/01/04(日) 00:25

宛 鎌倉公国政府御中
発 北関東合衆国政府

<極秘>
Leahy級×1   6200万ドル(68億2000万円)
Farragut級×2 5000万ドル(55億円)*2
計:178億2000万円
のうち5日付で
非武装限定              35億5704万5800円
国産限定(戦闘車両以外)  60億円
毎日予算(1〜5日分)      65億2272万1500円
計:160億7976万7300円
を支払う。また、7日付けで不足分(17億4023万2700円)を支払う。
(国産限定等は、貴国に送金された時点で通常予算扱いになると思います。)

623 名前: 北関東合衆国 (NTkh4plg) 投稿日: 2004/01/04(日) 00:27

私信
あ、上の支出、ルール的にまずければ、後日全額毎日予算で。

167北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/01/04(日) 00:42
おお、すばやい対応ありがとう御座います。

ところで>>153ってだめですか?

168CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2004/01/04(日) 00:50
そら無理でしょう。
ソフトやらなんやら全部入れ替えなきゃならないんですから
ことによるとレーダーもアビオニクス関係全部も
Mig29のように改造すると幾らかかることやら
それに対艦ミサイルならロシア製でも十分なものがあると思いますが

169北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/01/04(日) 00:54
>>168
うー、やはり無理ですか。

対艦ミサイルというより対地ミサイルで。
積みたいのはSLAM-ERとかMAHYAとか…

170諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2004/01/04(日) 01:13
>CNNさん
OHP級が2003年中に3隻(FFG-12,14,15)退役しているようなので、
この分くらい在庫に追加できませんかねぇ?

追加可能でしたらついでに1隻予約を・・・。

171諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2004/01/04(日) 01:14
>>170のソースです。
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/ship/ffg-7-unit.htm

張り忘れた。

172<削除>:<削除>
<削除>

173北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/01/09(金) 15:00
海軍軍令部

総長  いやー、また船が増えたね。
将官A Mk26装備艦が3隻も増えました。これで防空はばっちりです。
将官B でもさ、本当はMk10なんだろ。
将官A スプールアンスにスタンダード運用能力がつく世界なんだから問題ないです。
総長  現状で、一度に何発のミサイルに耐えられるのかね?
将官C レイヒとファラガト計6隻で艦隊を組むと、レイヒが4発、ファラガット2発ですので、
     計18発までです。
総長  イージスほどではないが結構いけるな。
将官B 他にも、ひたち2発、CFA級2発、しきしま改2発が誘導可能です。
     また、ひたち、しきしま改についてはイルミネーターの増設を計画しています。
     もっとも、しきしま改については、未だ艤装途中ですが。
将官D それより、あかぎの艦載機はいまだF/A-18が10機です。せめて20機は…
総長  A-6を乗せるからもう少し我慢しろ。
将官D E-2C-2000ももう少し…

174鎌倉公国 </b><font color=#FF0000>(Zgh.mdhw)</font><b>:2004/01/09(金) 23:13
(´-`).。oO(本音)
(´-`).。oO(琉球征伐はやりたくなかった)
(´-`).。oO(政治状況的にね・・・・・・・・・)
(´-`).。oO(こっちは準備万端だからとはいうが・・・・・・)
(´-`).。oO(数%の機は墜ちるかもね)

175北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/01/10(土) 22:09
>>CNN殿
しきしまと蓉翔丸の乗員数、探しても資料が見つからないのですが
何人とすればいいでしょうか。

176南海諸侯連合  </b><font color=#FF0000>(U/p3HLtA)</font><b>:2004/01/11(日) 00:26
1/8 高海艦隊司令部

御統司令長官:第1艦隊から、ミサイルがまるで足りないと要請がありました
軍集団補給本部長:急いで調達します。しかし、どうやって届けますか?
御統司令長官:そのための補給艦です。ヘリにヴァートレップさせます
軍集団補給本部長:はい。ところで、琉球で1個海兵連隊が作戦しますと、
          補給上かなりの負担がかかります
御統司令長官:後方集団司令部と協議して、第7艦隊の民間フェリーに
        徴用命令を出しました。9日には、2隻程度は用意できるでしょう。
        全艦揃うにはもう数日いるかもしれません
軍集団補給本部長:護衛艦は?
御統司令長官:第2艦隊は動かせません。警察軍に頼みましょう
軍集団補給本部長:……手が回りますかね……

177北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/01/11(日) 14:01
大統領官邸

大統領     鎌倉、南海が沖縄で派手に空爆しているようだな。
国防長官   空爆だけでなく、すでに上陸しております。
大統領     我が国が取るべき対応は?
首席補佐官 なにも。黙っていればいいと思います。
大統領     諏訪湖関係は?
首席補佐官 東京の反応がないので、停戦会議を始められません。
国防長官   また、南海軍は帰国しましたが、岡山軍はいまだ諏訪湖領内にいます。
大統領     そうか…
国防長官   陸軍がさっさと停戦してくれといっています。
大統領     停戦協定発行していないだけだろ。まあ、未だ警戒態勢で、第4師団は展開しているんだろうが…
国防長官   いえ、96式装輪装甲車の調達がしたいのだそうです。
大統領     え?…
国防長官   しかし、今月予算は全て海軍行きです。
大統領     …うちって、海軍必要ないだろ。本当は。
首席補佐官 すくなくとも、空母機動艦隊など必要な国ではありませんね。

(´-`).。oO(駄目だ…元が海軍好きだけに、他より先に装備を買ってしまう…)
(´-`).。oO(Scorpene級が2億3000万、209級が1億3900万〜4億↑?、212級が…)
(´-`).。oO(ついさっきまで、我を忘れて潜水艦の値段探してたし…)
(´-`).。oO(空母の艦載機も揃えてないって言うのに…)

(´-`).。oO(空軍はいまだに戦闘機50機+…陸軍だって機械化せねば…)

178岡山県庁 </b><font color=#FF0000>(bboH5ZyQ)</font><b>:2004/01/12(月) 15:01
岡山市岡山県庁舎県議会議長室
(超極秘)
平沼議長「我が軍の進撃の遅滞は岡山大分の共同が充分なされていない
     事が原因なのは明らかだ。直ちに大分への督促を行え。」
外交局長「我が外交局の人員は充分な大分政府への働きかけは
     行っております。」
軍事局長「軍事局としては大分政府への軍事的に支援と共同は
     行われていると確信しております。」
平沼議長「要は結果なのだ。直ちに行動に着手せよ。」

179岡山県庁 </b><font color=#FF0000>(bboH5ZyQ)</font><b>:2004/01/12(月) 15:22
別府市内の料亭

豊国政治家A「岡山は大分に都築と新田原への再攻撃を要請してきた。」
豊国政治家B「今がチャンスだ。豊国の独立を確保するなら鎮西との
       講和が最大チャンスだ。このまま岡山の言うがままに
       戦争を拡大させると我が国の独立も危うい。」
豊国政治家C「岡山には散々尽くした。主力空軍、精鋭自衛隊を供出
       した。このままでは国まで失う。」
豊国政治家B「しかし、親岡山派も議会では強い。岡山の干渉を防ぐた
       めにも我が国単独での講和は難しい。」
豊国政治家C「岡山が黙るような国に仲介を依頼しよう。
       鎌倉か?」
豊国政治家B「鎌倉では鎮西との講和が出来ない。後、岡山が黙る国は?」
豊国政治家A「北関東は駄目、奥羽は関東の仲介手一杯、諏訪湖もそれどころ
       ではない。南海も鎌倉と同様・・・東京だな。」
豊国政治家C「東京か、諏訪湖と交戦状態じゃないか。」
豊国政治家A「岡山が怖がっているのは鎌倉と東京だ。福島作戦にしたって
       NATTOと東京を封じ込める為の作戦だったのは明白だし。」
豊国政治家B「どうやって東京と話を付ける?」
豊国政治家A「今度越智郡への視察がある、その時に・・。」
ガラッ
女将    「岡山の方々が大分警察を連れてここに向かってきます。」
豊国政治家A「一旦散会、後は頼む。」
豊国政治家B、C「判った。」

180諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2004/01/12(月) 22:07
空海軍の大幅改変

空軍
・可能な限り機種ごとに1航空団にまとめる。
・飛行隊略称を米海軍風から米空軍風に変更。

海軍
・『信濃』を除く旧ソ連製艦船の退役、米製艦船の増強。
・CVW-1をラファール飛行隊2個(M×1、N×1)F/A-18A+飛行隊1個へ変更。


また、陸軍の大幅改変も決定。

181北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/01/13(火) 22:37
>>CNN殿
武器庫追加希望品

FN2000
(予定価格)
ライフルのみ 700ドル
ライフル+FCS(コンピュータ制御)+40mmグレネードランチャー 3000ドル〜5000ドル
12番ゲージショットガンモジュール 500ドル〜1200ドル
フルセット(全てのオプション付き) 5000ドル以内

参考
OICW 2万5000ドル〜3万9000ドル

GUN誌 2002年2月号 46ページ


ストライカー装甲車
1両 150万ドル

PANZER 2004年1月号 5ページ
イスラエルに8×8ストライカー500両を総額7億5000ドル、
FMS経由で輸入する計画がある。

182諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2004/01/13(火) 23:57
ストライカーは種類が多くて、そのすべてが同じ価格とは・・・。
で、こいつも希望させてください。

・MIDS Link16  216個で5660万ドル(1個、26.2万ドル)
ttp://www.rockwellcollins.com/news/page3790.html

JTIDSはF-16クラスの戦闘機には大きすぎ&重すぎなので。

183北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/01/14(水) 00:29
ストライカーは別に採用されなくてもいいです。
多分96式あたりで代替すると思いますし…予算が…

184諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>[TRACKBACK]:2004/01/14(水) 00:42
M2A2より高いですからねぇ。

で、03式についてはこちらを。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/2824/1049192026/r481

185鎌倉公国 </b><font color=#FF0000>(Zgh.mdhw)</font><b>:2004/01/14(水) 22:02
(´-`).。oO(諏訪湖〜北関東講和は鎌倉もタッチするけど)
(´-`).。oO(開催国の奥羽が中心になって進めて欲しい)

186鎌倉公国 </b><font color=#FF0000>(Zgh.mdhw)</font><b>:2004/01/14(水) 22:10
私信 南海殿

琉球に派遣している地上軍は第1海兵連隊だけでいいのかしら?

187南海諸侯連合  </b><font color=#FF0000>(U/p3HLtA)</font><b>:2004/01/15(木) 00:34
私信 鎌倉殿

第一次陸上部隊はそうなります。というか、ヘリはあるのに母艦が足りない。
おかげで海兵連隊の揚陸は遅れるし。それが終わればヘリと降下猟兵大隊を
送りますが。

188奥羽諸侯連合王国 </b><font color=#FF0000>(wTjuxR3w)</font><b>:2004/01/15(木) 07:44
>>鎌倉さん・諏訪湖さん・北関東さん

C的には即時開催可能とか言ってますが、
もろテスト期間中なのでレスが遅れがちになってしまいます。
申し訳ありません…。

189北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/01/15(木) 17:36
僕も明日テストだったり…
暇なときにやりましょう。

(´-`).。oO(人によっては来週入試…僕は2月中旬と3月初旬だけど)

190諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2004/01/15(木) 17:43
今週のJDW 1/7より
ttp://www.kojii.net/jdw/jdw040107.html

・スパイク-LR ATGMのライセンス生産
 発射機:100万ズロチ(26万ドル)、ミサイル:30〜40万ズロチ(8〜10.6万ドル)

・ルポ級フリゲート艦 3000万ドル(2隻まで)

・ペーヴウェイⅣ 2000〜2500発で1億4000万ポンド(1発5.6〜7万ポンド)

191諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2004/01/15(木) 17:49
ところで、武器庫のKh-31AとPが逆じゃないですか?
ttp://www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?as17

パッシブレーダーの『P』、アクティブレーダーの『A』 ってことなのかな。

192CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2004/01/16(金) 00:14
OICW 2万5000ドル〜3万9000ドル
GUN誌 2002年2月号 46ページ

ストライカー装甲車
1両 150万ドル

ルポ級フリゲート艦 3000万ドル(2隻まで)

取りあえず保留

>>191
同じ値段で両方買えるようにしました。

193諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2004/01/16(金) 01:17
陸軍改変
常備軍
・増員。2個機甲師団、2個機械化師団、1個空中機動師団、その他 とする。
・機甲師団はTk 168以上、IFV 288以上。
・機械化師団はTk 84以上、IFV 234以上、APC 180以上。
州軍
・増員。西山梨州以外の各州に1個歩兵師団を配置。
・以前の州軍より、訓練頻度などを多少削減。

194北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/01/17(土) 08:51
国防省装備調達部陸上装備課

職員A あ…やっぱり間違っていたか
職員B へ?
職員A この前武器庫に追加してもらった、FN2000。正しくはFN-F2000。
職員B ありゃま。
職員A 思いっきり見間違えていた…

>>CNN殿
というわけで、申し訳ありませんが修正お願いします。

195諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2004/01/20(火) 00:42
・F-16C/DをCCIP(Common Configuration Implementation Program)フェーズIIIに改修するキット
 22機分で2660万ドル
 (1機分121万ドルですが 400機弱分を4億ドル とも書いてあるから1機100万ドルくらいかも)
 ttp://www.utdallas.edu/research/friday_fyi/030627/regcorpnews.htm
 CCIPフェーズIIIは、
 MMC(モジュラーミッションコンピューター)、CCMFD(カラー多機能ディスプレイ)の改修
 AN/APX-113AIFF、MIDSリンク16、JHMCSの搭載、スナイパーXRの運用。

196CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2004/01/20(火) 18:09
琉球は抵抗するのが辛くなってきたんですけど
猪突してくれば出血させることは可能ですが・・・・・

鎮西は外交かな

197CNN </b><font color=#FF0000>(1.thRHFg)</font><b>:2004/01/20(火) 18:35
ここまで反映しました。

198岡山県庁 </b><font color=#FF0000>(bboH5ZyQ)</font><b>:2004/01/21(水) 13:22
岡山市岡山県庁舎県議会議長室
(超極秘)
外交局長「朗報です。豊国大分政府が鎮西根拠地に対する攻撃を承諾しました。」
平沼議長「そうか、これで攻勢を再開できる。何があった?」
情報局長「鎮西が大分に再度の降伏勧告をしたようです。これで
     強硬派が勢いづいたようです。」
助役  「軍事局と検討した結果、新規に島根戦線へ物資を増援し一気呵成に
     攻勢を掛けるべきとの判断に成りました。」
平沼議長「これで、諏訪湖との電力協定が出来れば磐石だな。」

199北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/01/21(水) 17:23
>>CNN殿
本当にお手数おかけしますが、「FN-F2000」ですので修正をお願いします。
                      ~~

200諏訪湖共和国 </b><font color=#FF0000>(OK.7WteQ)</font><b>:2004/01/22(木) 02:11
ちょっと、こういうことは言いにくいのですが、

北連殿も復帰しませんし、東京殿の最終書き込み(毎日予算受領)から
1ヶ月たちました。東京殿は何かあったのかもしれませんが。現在、このゲームは
毎日予算を受領できるプレイヤーは6人(うち4人がTOTO)という状況です。
それで、鎮西・南福島・琉球はCNN預かり、北連・東京・青森が不在。これだと、スレが
いまいち進行しないような気もするのですが、いかがでしょうか?
岡山殿は対鎮西戦がやりにくいでしょうし、うちと北関東・東京との話し合いも
始まらないですし・・・。
何かうまい打開の方法はないでしょうかねぇ。
ヲチスレで募集しても参加者が現れるかわかりませんし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板