したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

上越のラーメンスレ

1マタンゴ:2005/05/26(木) 21:10:42
今日食べたラーメンのインプレとか、クチコミとか。

405ラーメンボーイ:2006/07/25(火) 18:20:51
 上越市 藤野新田 「GoGo宝来軒」 カレーヌードル 900円

 ここは、醤油の店の位置づけ。でも最近の繊細な塩も面白いし、カレーも好み。
 もちもちした麺にとろりととろけるチーズが絡む。しんなりとしたグリーンアスパラ、千切りキャベツとパプリカはしゃきっ、小芋の素揚げはほっこり、といろいろな食感を楽しめる。今回はやけに角切り炙りチャーシューの量が多い。脂身の多いこのチャーシューをしばらくスパイスの効いたスープに浸しておいて、レンゲで一緒にすくって味わうのが好きです。
 暑い日にこれを食べて、汗をかくのも健康法かなと思います。

406ラーメンボーイ:2006/07/25(火) 18:25:49
 >>404 そうでしたか。時間は14:00過ぎでした。あそこの杏仁豆腐もおいしいんですよね。

407ワンダ:2006/07/25(火) 18:36:36
 上越市 南高田町 「かくれんぼ」 とんこつ塩ラーメン 600円

 油っこい醤油系をイメージしていたら、あっさりと言ってもいい程のものでした。
 スープは塩が荒っぽい。豚骨の風味を押さえ込むような感じ。醤油系と同じおいしいゆで上がりの麺なのですが、麺も負けてしまう。ワカメが入っているが、ほんのりとした磯の香りで違和感はない。チャーシューはいつものてきどな味付けのしっかりした食感。肉の旨味が上手く残され、じょうじょう。メンマは癖多し。あとはネギ。
 醤油系ほど豚度は高くないが、上手にダシのとれた豚骨スープだっただけに、塩の角が残念でした。パソコンのメンテナンスをしたら、なぜか名前欄がとんでいました。403,405,406の書き込み、私です。

408ワンダ:2006/07/27(木) 17:37:29
 上越市 南城町 「みっちゃん食堂」 もやしラーメン 750円

 定休日:? 駐車場:7台

 うろ覚えですが、少し前まで違う店名だったような気がする、上越大通り沿いの店です。店内はカウンター7席くらいに、小上がり3つ。
 出てきて最初の印象は、量が多い!富岡「八角亭」に匹敵する。一袋はあろうかというもやしにニラ、ネギ、大振りの機械切りチャーシュー1枚。メンマは無し。
 スープに油滴は少なく見るからにあっさり。もやしの炒め油と胡椒を受け止められる骨太さがなく、負けている。麺は薄い黄色の細麺で軽い縮れ。かん水臭強く、少し茹ですぎ。野菜の炒め具合は浅く、そのため、ニラの風味が強烈で、ニラ好きにはたまらない。チャーシューは最初薄味かなと思ったら、結構しょっぱめ、肉の味が残り、まあまあ。
 スープが平板な感じで残念でした。味、量、値段ともに一番価値が高く感じられるもやしラーメンは、やはり「松茶屋」だと再認識したお昼でした。

409まっち:2006/07/29(土) 21:00:34
上越市 南高田町 「かくれんぼ」 つけめん 650円かな?

あのスープでつけ麺になるとどうなるかと期待して注文してみました。
出てきたのが…。
そばつゆで食べるラーメン。と言い表すしか無いもの。
コレは期待はずれでした。

しかし、無理言っちゃいました。
「ラーメンのスープください」
嫌な客だろうなぁ。と内心思いつつ。言ってみました。
快く対応していただきました。ちなみに+100円でした。

マスターが言っていたのですが、豚骨スープで冷やした麺を食べると甘すぎない?
とのことでした。

東京豚骨で豚骨のつけ麺を食べていた人間にとっては、あそこのラーメンで是非つけ麺を作って欲しい。
批判するつもりはないですが、「あごすけ」さんのつけ麺とは比べることの出来ない様なおいしいラーメンが出来ると思います。

410ワンダ:2006/07/30(日) 08:32:38
 まっちさん、おはようございます。

 私も「かくれんぼ」の醤油系ラーメンはとても好きです。というか、上越の好きな店を数えたとき五本の指に入ります。麺もおいしいので、あのこってり目のラーメンスープでのつけめん、おいしいでしょうね。書き込みから推測するに、酸味も無いようですし。もともと酢の酸味は苦手なのですが、つけめんの食べ方ゆえスープが冷えるのが早いだろうし、あのスープに酸味があって冷えてしまったら、かなり食べにくいだろうと想像しました。

411ワンダ:2006/07/31(月) 17:29:45
 妙高市 柳井田 「オーモリラーメン新井店」 カレーセット 1,000円

 平日限定のチャーハンセットとカレーセット。先日のチャーハンセットが値頃だったので、カレーセットにも期待して。
 今日のラーメンスープはかなり薄目。いつものゼラチンの膜が張っておらず、透明の油も少ない。それをカバーするためか、背脂は若干多め。そして、普段よりショウガの風味が強かった。
 麺は相変わらず上質、が、今日の湯で加減は好みより柔らかめだった。いつもの堅め薄味チャーシュー3枚にメンマ、ネギ。
 カレーライスですが、ルーの色は濃く、辛さも結構あるが、旨味が濃厚。かなり甘みもある。ここのカレーはラーメンスープを使って作ると何かで読んだことがあるので、そのせいだろう。具は豚肉とタマネギ。ねっとりとした濃い、好みのカレー。
 生野菜は、キャベツの千切りにトマト、缶詰のコーン。これにウーロン茶がつく。

 とにかくボリュームは満点。ラーメンがあっさり目だったのは期待はずれでしたが、それもいいときと比べての話であり、十分おいしかったです。旨味と甘みが濃厚なカレーも好み。カレーラーメンにも期待がもてそうです。

412ワンダ:2006/08/01(火) 18:52:31
 上越市 下荒浜 「花果山」 辛口つけめん 750円

 普通のつけめんより100円高いのですが、麺を食べた後つけ汁に入れてクッパ風にして食べるライスが付いてきました。
 麺は白みを帯びた黄色の普段より細いもの。つけ汁の辛みを受けて甘さが際だつ。食感、のど越し良。つけ汁には刻みネギ、焦がしネギ、少量の胡麻、揚げたニンニクチップ、白菜のキムチ、チャーシューの細切れが入る。結構酸っぱく、キムチの酸味も相乗効果をあげている。麺には刻み海苔がかかり、具は炙りチャーシュー(相変わらず薄味、食べでがあり、好み)、青物は小松菜、メンマ(これはいつもより癖が残ると思った)。

 好みを言えば、酸味はキムチのものだけで十分かなあ、という感じ。辛いものを食べた後の杏仁豆腐のほっとする甘みがとても良かったです。

413ワンダ:2006/08/03(木) 20:33:30
 上越市 黒井 「ほうとく直江津店」 坦々麺 850円

 ゴマベースのスープは、粉っぽくなくさらっとした感じ。どことなく薫蒸したような風味もある。辛さは割とおだやか。
 麺はいつもの中太縮れ麺。スープに負けず、おいしさが伝わる。肉味噌には細かく刻んだ椎茸が混ぜてある。メンマが入り、水菜があしらわれていた。

 手は込んでいるのでしょうが、850円は高いと感じる。普通においしく食べましたが、気が向いたらリピートするクラスのラーメンでした。

414シーサー:2006/08/05(土) 18:52:35
上越市 黒井 ほうとく直江津店 冷やしつけ麺 650円
お昼時、無尽蔵へいくも混んでいる。並ぶのが嫌なのでほうとくへ。
Bセット(ラーメン、ライス、小鉢、漬物)と悩むが暑いので冷やしつけ麺に。
壁のメニューには「冷やしつけ麺650円、一玉半のボリューム、アゴダシ」と書かれてある。
お盆にスープの小丼と円いザル、中太縮れ麺に刻み海苔、チャーシュー二枚、メンマ、ネギが載る。
スープは冷やし中華のタレと蕎麦ツユを足したような味、余り好みではありませんでした。麺はいつものほうとくの麺、締めてあるので更に腰があり良い歯触りで美味しい。チャーシューはやはり冷たいスープにはちょっと…でした。
ボリュームも少々物足りなく(先週ギタで食べたのと比較してしまいました)Bセットにしとけば良かった、とちょっと後悔。
ほうとくの醤油ラーメンのスープベースの温かいつけ麺があればなー何て思いました。
冷たいつけ麺は暑い日にはさっぱりで良いとは思いますがラーメン好きならやっぱ温かいヤツかな、と思いました。
上越で食べた事のあるつけ麺(ギタ◎、無尽蔵○、あごすけ○、菖蒲亭△、ガキ大将△、吉祥△、ラーショ×)
おすすめあったら教えて下さい。m(__)m
他に好きなつけ麺は、渚と碧空麺舗です。

415ワンダ:2006/08/06(日) 11:39:56
 こんにちは。
 初めての店では大体醤油ラーメンを頼むので、数回リピートしないとつけ麺食べず、そう経験は多くありません。また、シーサーさんはこってり好きとお見受けしますので、好みではないかもしれませんが、「花果山」のつけめん(塩)は大変感心しました。柚子をつかったスープは「えっ?」と感じることが多いのですが、ここのは端正なつけ汁に上手く合わせてあり、酸っぱいの苦手な私でも飲み干したい程でした。割スープも出てきますが、割らなくても飲めます。かん水の少ない(無かん水かな?)麺もおいしいし、気に入っているつけ麺です。
 ラーショのつけ麺、駄目でしたか。私もあのきつい酸味と、麺が熱を奪って冷めたときのえぐみが駄目でした。ラーメンはおいしいんですけどねぇ。

416ワンダ:2006/08/06(日) 12:21:27
 上越市 「駅前ラーメン」 ラーメンと餃子 500円+350円

 高田駅を出て右手すぐ。おばちゃん2人で厨房を切り盛りしている。店内はメンマの癖のある臭いがただよう。
 ラーメン、いかにもな上越とんこつ醤油。濁っているが明度の高いスープにゼラチンの膜。油は多からず少なからず。背脂は無し。最初の一口、二口、かすかなショウガの香りがした。おいしいです。
 麺は黄色っぽい中細の強めの縮れ。持ち上げたときにかん水の香りが立つ。オーモリ製麺の麺かな?と思ったが、少し歯ぬかりがある。茹で方のせいか、あるいは一度だけ食べた細麺がこんな感じだったかもしれない。
 チャーシューは角張ったものを斜めに半分にしたものが3枚。茹で過ぎか、固く、肉の味が抜けている。メンマは癖のあるもの。ネギは結構多め。
 餃子は6個。ニンニクも効いているが、野菜の甘みが強い。皮の小麦の味も強かった。まぁまぁ普通。

 上越ラーメンのスープに出会うと嬉しくなります。仲町のとっつき、深夜営業で、遅い時間は酔客で混むのでしょう。

417エキストラ:2006/08/07(月) 12:33:37
>>415

スープに使ってるかは分からないけど、つけダレに入っている黄色い柑橘系の皮はレモンだと思うが。
薄くスライスして器に入れるトコ見たし。

418シーサー:2006/08/07(月) 23:20:55
ワンダさん、ありがとうございます。
以前から花果山は行きたいと思っているんですがカミサンがあそこのラーメンが口に合わないと言い却下されてしまいます。ひとりの時にとも思うんですけど近いアオキや菖蒲亭、GGHを選んでしまって…
盆休み、カミサンより二日早く休みに入るんでひとりのお昼にでも行ってみたいと思います。ありがとうございました。

419ワンダ:2006/08/08(火) 18:39:52
 >>417 レモンでしたか。いい加減なことを書いてしまいました。すみません。

 >>418 どうもです。私も、あそこの醤油はあまりいいと思いません。期間限定のものも一度は食べるのですが、あまりリピートしませんね。でも、味噌や塩つけめんなどは気に入っています。

420ワンダ:2006/08/08(火) 18:43:17
 上越市 安塚区 「多味家」 ラーメン 550円

 定休日:? 駐車場:区画線はないが、10台くらいは楽に停められる。

 安塚の消防署の向かい。店内は、小上がり、テーブル席の他に座敷もあるようで、高級志向の居酒屋といった感じ。
 ラーメンは木の盆に凝った丼で供される。透明度の高いスープだが、食べ終わる頃には濁ってきた。鶏ガラメインで、大変あっさり。
 麺は中くらいの太さ・縮れ、かん水の香り立つもので、すこし歯抜かりがあるが、まあ、おいしい。
 チャーシューは端に白身が付いた固めのものが1枚。ごく薄味で肉の味をしっかり感じる。
 ワカメ、メンマ、ネギ。

 和風あっさりラーメン。あっさり好きの人にはよいと思います。ミニカツ丼セットがおいしそうでした。

421ワンダ:2006/08/09(水) 17:47:24
 上越市 東雲町 「ヒグマ上越分店」 醤油チャーシューメン 700円

 ときどきここのはっきりとした醤油とショウガのラーメンを無性に食べたくなります。
 今日のスープは油が少な目、でも、しっかりとした豚と醤油とショウガに食が進む。
 チャーシューは、以前は削ぎ切りのようだった記憶があるが、今日はよくある普通の薄切り。変わったのだろうか。前は麺が見えないくらいに載っていたが、切り方の違いのせいか、麺が顔を覗かせている。総量は変わらないのだろうが、なんか減ったような印象を受けた。薄目の味付けで肉の味が濃い。細かい端の部分も沢山入っているが、これはしょっぱめ。好みのチャーシューがこれだけあると嬉しい。

 厨房でおばちゃんたちがお茶を飲みながら何かを食べつつダベっていました。厨房丸見えなので、あまり見栄えの良いものではないですね。常連らしき人が、小千谷本店の麺が変わった、とか話をしていました。ここもまだ行ったことがないので、いずれはと思っています。

422山崎某:2006/08/09(水) 19:49:15
「青島」「あおきや」を含め、麺に絡めて食べられるあの削ぎ切りのチャーシューは「形」も味のうちだと思うので、一考、ですね。
新潟市には、すでに「青島」「あおきや」があるのであの手の味はたべられるのですが、郊外に「ヒグマ」が来ても良いようにも思います。

423ワンダ:2006/08/09(水) 21:19:05
 >>422 こんばんは。
 上越でもあまりない味なので、「青島」あたりが出店すると嬉しいのですが。スープの風味が変わるのが嫌で、胡椒は使わないのですが、年に2〜3度、気まぐれでかけることがあります。今日は結構な量をかけたのですが、力強いスープで全然胡椒負けしませんでした。

424シーサー:2006/08/14(月) 22:11:59
上越市村松新田 さかや食堂 チャーシューメン 700円
昼飯にカミサンと出かけるが何処も混んでいたのでちょっと奥まった場所にあるさかやに
小上がりが1卓空いていたのでそこに座りチャーシューメンを注文。
鰹の香る美味しいスープ、油が浮き最初生姜も感じたが後にはわからなくなる。
麺は中くらいの縮れた麺、あまり好みではありませんでした。
チャーシューは大きさの違う物が3、4枚 ちょっと固め脂少なめ 私は嫌いではありませんがカミサンはあまり好きではないと…
あと、めんま、葱が載ってました。
懐かしい感じのラーメン、ボリュームもありお腹一杯になりました。

425メン喰い:2006/08/15(火) 16:21:44
この暑さじゃ熱いラーメンの正当な評価は無理だね、も少し涼しくなったらまた
来るね。それまで蕎麦屋に出没するよ。

426メン喰い:2006/08/15(火) 23:42:50
ああそうだ正当な評価なんてできるわけないよね、御免また来ます。

427ワンダ:2006/08/16(水) 19:50:11
 >>424 こんばんは。

 「さかや食堂」、目立たない場所にある少し変わった造りの(出入り口が裏表にある)食堂ですよね。私はもやしラーメンを食べたことがありますが、あんかけタイプで、少し好みから外れていました。もやしにはチャーシューが入っていなかったので、近いこともあるし、そのうち食べたいと思います。

428ワンダ:2006/08/20(日) 18:51:43
 上越市 黒井 「ほうとく直江津店」 味玉醤油ラーメン

 麺はいつもの太麺。細麺好きなのに、ここのは好み。少し歯ぬかりがあるが、スープの熱でじきにちょうど良くなる。つるっ、もちっの食感、たまりません。
 スープは和風とあったが、まさにその通りで、豚ダシは控えめ。私には煮干しの味が一番良く感じられた。
 チャーシューも相変わらず好みの真ん真ん中に近い。適度な味付けの豚の味が強いもの。もう少し歯ごたえがあるといいのだが。
 岩海苔、これはあってもなくてもいい具なのだが、ここのは香りが強くなく、スープと麺の邪魔をしないので、可。ただ、磯海苔塩ラーメンの、アオサにも似た磯海苔ほどの感激はない。
 さて、味玉ですが、いつもの大好きなやつじゃなかった。濃い色のゼリーより少し固い味の濃い黄身と、よくある甘すぎる味付けではない、適度な調味。これがここの味玉の真骨頂だと思っていたのだが、今回は黄身はほぼ固まっていて、味も染みていない。他の店ならがっかりしないけど、おいしい味玉を食べられると期待していたので少し残念でした。

429ワンダ:2006/08/20(日) 19:19:28
 妙高市 柳井田 「松茶屋」 もやしラーメン(酢無し) 650円

 金曜日の昼時。お腹が空いていたので、「オーモリ」でラーメン定食をと思ったら、盆の変則営業らしく、本日休業の看板。すごく久しぶりの「松茶屋」へ。混み方がすごい。駐車場に出入りする車で、ちょっとした松茶屋渋滞ができる。8/末までおにぎりサービスは休みの張り紙が入り口にありました。
 上越地区で今のところ一番好きな餃子も食べたいが、午後の仕事も考えて我慢。もやしラーメンですが、少し変わった?
 何と言っても、スープの油分と豚のだし、こんなに薄かったっけ?いや、そんじょそこらのラーメンに比すれば十分な旨味とインパクトなのですが。少し前に山崎某さんが「GGH」のインプレで、「「松茶屋」を上品にした食後感」と書かれていましたが、その時は、「そうかな〜?」と思ったんですが、今回、言われてたことと同じ印象を持ちました。もやしの炒め具合も上々、ピーマン、にんじんの青臭さもいいアクセント、なにより好みの麺と、モモとバラ2枚、計3枚の部位の特長を生かした味つけのチャーシュー。すべて好みなのですが、以前、休日に矢も楯もたまらず、もやしラーメン目当てに妙高まで走ったものではありません。近くにあったら嬉しいレベル、食事時に近くにいれば第一候補レベルでした。最初に食べた衝撃がすごく、はまってしまったラーメン。繁忙期の一時的なレベルの低下であれと、願って已みません。でも、ここは年中繁忙期だしなあ。

430ワンダ:2006/08/20(日) 20:09:57
 上越市 仲町 「北京菜館」 炸醤麺・餃子 (ジャージャン麺700円・餃子?円)

 仲町でも比較的高田駅に近い方にある中華料理店。店主は中国の方とか。店員さんとともに、バックプリントに「北京菜館」とある揃いのTシャツ着用。土曜の夜、ジャズバーのライブに行く前の腹ごしらえとして入りました。
 大人数用の丸テーブルはじめ、7台あるテーブルはすべて埋まっている。家族連れも多い。基本のラーメン 400円。メニューを眺める限りでは、とてもリーズナブルです。
 盛岡、じゃじゃ麺の原形、炸醤麺を注文。第一印象は、「盆に食べた、会津若松のラーメンパスタ、ピリ辛味噌味みたい。」。麺は柔らかめだ、と思ったらしっかりとコシも残っていて、不思議な食感。量は相当多い。けちなラーメン屋の二倍近くあるかも。濃い味の肉味噌(正式名称を知らないので、あえてこう書かせていただきます)で、麺自体の味は不明。その、濃い味の肉味噌だが、挽肉にタマネギ、ネギ、ショウガ、椎茸など。旨味の強い複雑な味がする。キュウリの千切りが載る。後で聞いたところによると、かき混ぜて食べるようだ。薄いしょうゆ味の、汎用中華スープが付いてくる。
 餃子、これは同行者のものを分けてもらったのだが、平べったい形状、初めて合った形です。焼き面はカリカリで、ニンニクは適度、皮自体に味付けしているのか、かすかな甘みを感じました。
 古い店構えですが、安めの値段での本格中華、混雑の理由がわかる気がします。

431ワンダ:2006/08/24(木) 22:08:15
 上越市 「三宝亭加賀町店」 とんこつラーメン・ミニひれカツ丼セット 976円

 このチェーンはいつ来ても、どの店員でも接客が丁寧。マニュアル通りで心がこもってないと言う向きもあろうが、ぴりぴりした雰囲気の店やずさんな接客の店でラーメン食べても、おいしくないですからね。

 今日はスープを濃いめにしてもらった。この方が好みに近い。紅生姜も抜き。少し灰色がかった透明感のある麺も水準以上。味玉が甘めの味付けで好みではないので、ちゃっちゃと食べた。チャーシュー、おいしいのだが、もう少し堅めだと良い。メンマは全くと言っていいほど癖がない。メンマ苦手でもOK。
 ミニひれカツ丼は卵でとじたもの。それなり。キュウリのお新香がつく。

 何を食べてもハズレがなく、安心して入れます。値段は少し高めに感じますが。

432ワンダ:2006/08/25(金) 22:09:23
 上越市 松村新田 「ぱすたいむ」 ぱすたいむラーメン 700円

 初めての時パスタイムラーメンを食べて、そのスープがいたく気に入りましたが、後日普通のラーメンを注文したら濃度が低かった記憶があります。で、今日は迷わずぱすたいむラーメン。

 明るめのスープは、透明の油多め、背脂が煮溶けている感じで、豚の味濃く、しょっぱめ。とてもおいしい。
 麺も茹で加減、食感良く、好みです。チャーシュー(2枚)は柔らかめだが煮くずれしているわけではなく、味付け適度、しっかりした肉の味、脂の味、これもレベルが高い(同行者もえらく気に入っていたみたいです)。
 プリプリで味の濃いエビ3匹。ワカメも味が濃いが、麺やスープの味わいを邪魔するものではなく、調和している。缶詰のコーンもあまみがいいアクセントになる。あとはメンマ。

 お好み焼き店のラーメンでいえば、「かくれんぼ」のチャーシューメンの方がこってり感がありますが、「ぱすたいむ」も負けていません。700円で極上のスープと好みの麺、持ち味の異なるいろんな具を味わえる、楽しいラーメン。しばらくここでの注文は、これオンリーになりそうです。

433ワンダ:2006/08/27(日) 17:09:46
 妙高市 池の平 「ランドマーク妙高高原」 ミニラーメン 360円

 温泉に入りに行き、食事の時サイドメニューとして頼みました。
 スープはガラベースに煮干しの効いたもの。あっさりで、スープだけ飲んだ時より麺に絡んだときの方がなぜか煮干し味を強く感じる。その麺は、スーパーの生麺のような凡庸なもの。チャーシューも大手ハム会社のチャーシューのような味と食感。ゆで卵半分、ほうれん草、ネギ。メンマは無し。

 まあ、こんなもんでしょ。

434ワンダ:2006/08/29(火) 07:05:58
 上越市 藤野新田 「GoGo宝来軒」 トクモヤシラーメン 味噌 850円

 実はコマチとのコラボラーメン、好きな店なので1回はと思い行きましたが、メニューにも店内張り紙もありません。注文できるか訊くのも恥ずかしく(なんせ名前が「00G麺」)、断念。

 さて、いつもと違う麺をということで頼んだ味噌だが、こんなだったかなぁ。香り、味ともに良いのだが、コシがあるというのではなく固すぎる。熱が通るとだいぶいい状態になるのだが、まだ固い部分が残る。
 スープは香味油が食欲を刺激する。まろやかになったというか、粉っぽくなくなっていた。炒めモヤシ、今回は切り落としのような形状が多かったチャーシューとも、いつもの安心するおいしさ。量も十分。麺だけが残念だった。

 コラボ麺、雑誌では8/25〜となっていたけど、いつからやるんでしょうか。動物系+魚介系のダブルスープは好みじゃないものが多いけれど、動物系+動物系だそうなので、一度は食べようと思っています

435ラーメンボーイ:2006/08/29(火) 10:51:47
上越市下荒浜 花果山 つけ麺しお大盛 650円 + 100円
ワンダさんのおすすめつけ麺、やっと食べました。
まず、小鉢に白ゴマ、すりこぎが出てきました。入れるつもりがないのでそのまま置いておく。
しばらくしてスープの小丼、刻み葱、揚葱、レモンの皮のみじん切り、チャーシューに薄く油が浮く。つけ麺の汁だけに塩は強いがいい塩梅の味
そして麺の皿、中細の麺に刻み海苔、焙りチャーシュー、メンマ、小松菜が載る。
麺を浸けてすする。美味しいっ、つけ麺の汁だけに塩は強いがいい塩梅の味、個人的にはレモンは無くてもいいかな、と思う。後半はレモンが無くなったせいもありいい感じになりました。
汁の中には角切りのチャーシューも入っていて各々とても美味しい。但し、焙りチャーシューは汁に浸けると汁が少々焦臭くなるので最後に頂きました。
麺が無くなったのを見て店員さんが割りスープを持ってきてくれました。割りスープを入れ、スープも飲み干しました。
とても気に入りました。ワンダさん、教えて下さってありがとうございました。
次は醤油も試してみます。

436ワンダ:2006/08/29(火) 18:06:09
 >>435 こんばんは。

 「花果山」のつけ麺(塩)、よくできてますよねぇ。麺良し、つけ汁良し、チャーシューも美味。食べたくなってきました。平日は夜営業止めたんでしたっけ。
 以前、期間限定のカレーつけ麺もあったのですが、こちらは熱いうちはおいしいけど、後半つけ汁が薄まって冷めてくると、食べる勢いも落ちてくる、そんな感じでした。

437なーる:2006/09/09(土) 13:46:22
上越ヤマダ電機から記念パピコ
GGHいっちゃったー

438ワンダ:2006/09/09(土) 17:19:48
 GGH行かれましたか。新発田じゃないから、なーるさんとこでレポは無理かな。どこかに感想書いてください。

 パピコって、何?

439なーる@土橋:2006/09/09(土) 17:25:49
>>438
コンニチハ!
パピコ=かきこ=書き込み ッス
夕飯何処にしようか考え中。

440ワンダ:2006/09/17(日) 20:15:18
 上越市 石橋 「多楽福屋 多来作」 ラーメン 500円

 定休日:? 駐車場:8台

 大通りから少し入ったところにあるので目立たない。家族経営のようです。自宅兼用らしい店は真新しい。店内もきれいで明るい。厨房に面したカウンターと、反対側には駐車場を望むカウンター席。テーブル席と小上がりもある。ガチャピン、ムックのフィギュアや、その昔の「明星」や「平凡」の付録にあったような、70年代アイドルのサインの寄せ書き(印刷されたものです)や、ずうとるび(!)のポートレートなどが飾られている。
 メニューは定食、丼もの、ラーメン類(醤油、塩、みそ、たんめん、週変わりなんてえのもある)。サラダ、コーヒーが付く旨の記載があり、定食類だけだろうと思っていたら、コーヒーはアイスにするかホットにするか訊かれた。小鉢が付いてきたりセルフサービスのサラダバーがあるラーメン店には上越で2〜3件出会ったが、サラダとコーヒー付きというのは初めて。得した気分になる。
 ラーメンですが、スープは、丼の縁の油は多めで醤油の色が濃いが、澄んだ感じであっさりっぽい。が、一口飲んで、その上手にとられた豚のダシに驚いた。「オーモリ(新井)」や「かくれんぼ」の濁った感じのスープより強くは無いが、十分上越ラーメンの味。とてもスマートな印象です。
 麺はオーモリだろうか、適度なかん水の香りと、ドンピシャ好みの茹で加減、プリッとしておいしいこと。メンマは多少柔らかめだが、全く癖がなく、少量の一味とごま油で調味されている。メンマの癖が苦手なのですが、これはおいしい。生まれて初めてラーメンのメンマを食べきりました。ネギは結構多め。チャーシューはバラを巻いたものが2枚。味付け控えめで、肉の癖が少し残る上等なもの。あとは海苔。
 いや、満足しました。お冷やの代わりに麦茶、コーヒーもデミタスカップでなく普通の大きさの陶器のカップ。淹れおきらしく、多少風味が落ち、ぬるめでしたが、注文の度ごとに淹れるわけには行かないだろうし、そこまで望むのは酷というものでしょう。営業時間の掲示は見つけられませんでしたが、10時からの従業員を募集してたので、早い時間からの営業しているようです。ここのラーメンは全種類食べてみたい。いい店と知り合えました。

441エキストラ:2006/09/18(月) 16:47:27
>>440
多来作の麺はたぶん横田製麺所じゃないかな?

442ワンダ:2006/09/18(月) 17:05:23
 あれっ、そうでしたか。またいい加減なことを書いてしまいました、すみません。それにしてもおいしい麺でした。

443ワンダ:2006/09/20(水) 06:57:57
 上越市 石橋 「多楽福屋 多来作」 週替ラーメン(担々麺) 700円

 胡麻(芝麻醤?)風味のものしか食べたことが無い身には、かなり変わった担々麺でした。
 スープは豚ガラベースの醤油。透明感あり。微細な焦がしニンニクが無数に浮く。ニンニク・ごま油のいい香りと豆板醤の赤みが食欲をそそる。
 具は炒めた野菜(白菜、にんじん、ピーマン、もやし、キクラゲ)と豚肉、コーン、上手に癖を抜いて味付けしたメンマ。炒め方が浅いので、もやしはシャキッとしていて、ピーマン、にんじんの緑と赤が鮮やか。好み。
 具の下から麺を持ち上げると、中華麺のいい香り。固めの茹で具合、食感、言うことなし。
 担々麺というより台湾ラーメンといった印象でしたが、おいしかったです。ニラが入っているともっと好みでした。結構ニンニクが残ります。

444ワンダ:2006/09/24(日) 15:48:21
 上越市 石橋 「多来作」 塩ラーメン 500円

 豚ガラベースのスープ、油分多く、塩=あっさりという勝手なイメージがあるのですが、結構重め。香味油(ごま油)が若干強過ぎか。食後しばらくして、かなりのどが渇きました。
 いかにも中華麺らしい麺、今日も茹で加減は固めの完璧好み。量も多めだと思うのですが(180g位?)、食後、もっと食べたいと感じます。
 チャーシュー2枚は、醤油ラーメンの時より味付けが濃いめに感じられたが、肉の味がしっかり残り、かなり好み。メンマおいしい。メンマ苦手な私が、メンマラーメンがもしメニューにあったら注文したいと思うほど。あとは缶詰のコーンが載っています。

 500円のラーメンにランチどきはミニサラダ・コーヒー付き。ラーメンもレベルが高く言うことありません。醤油ラーメンを食べたときに「オーモリ」の匂いを感じたのですが、地元の人とラーメンの話をしていたときに、ご主人が「オーモリ」と関係のあった方だとわかりました。真新しい店構えなのも最近移転したからだそうで、移転後は味が変わったと言ってましたが、移転前のことは知らないし、十分おいしい好みの上越ラーメンです。実はラーメン以外の定食もおいしいだろうと踏んでからあげ定食も食べたことがあるのですが、これにも感心しました。皮と身の間の黄色っぽい脂肪の上質な旨味と、じんわりと浮く油。味付けが薄く感じ、少し物足りないか?と思ったのですが、食後のおくびが強烈なニンニク!食べているときは全然感じなかったのに。夜には居酒屋になるようなので、その時にも行ってみたい店です。

445ワンダ:2006/09/24(日) 16:00:07
 上越市 藤野新田 「GoGo宝来軒」 トクモヤシ醤油ラーメン(750円)・餃子(400円)

 久しぶりに餃子を注文。タレも付いてきますが、マヨネーズで食べる餃子。最初は奇を衒っていると感じましたが、今回はなるほどと思いました。ぼってりとした皮、多めのニンニク、豚の癖の強い味なのですが、マヨネーズをつけて食べると肉の癖が感じられなくなり、食感もなめらかに。まあ、普通の餃子で、「松茶屋」のように、行ったら必ず食べたくなるレベルではありませんが。
 トクモヤシはいつもの安心のおいしさ。ばらしチャーシューが大きめでした。もやしを炒めた油がなんだか少し鼻につきました。

446シーサー:2006/09/29(金) 15:04:13
上越市大潟区 うまいラーメンショップ 大潟店
ラーメン 並 600円
土曜の昼時に前を通ると待ち客がかなりいる人気店の様ですが、私が行くのはいつも夜勤明けの朝なのであまり混んでいた事はない。今日もしかり。ですが、ひとり客が途切れる事なく来店しています。
注文はコストパフォーマンスのたかいラーメンにしました。
暫くぶりでしたがチャーシューが三枚から四枚に増えて海苔も大きくパリッとしたものに変わってました。あと、葱と茹で過ぎ青菜が載ってます。(この茹で加減が私は好きで少量を麺と一緒にすすります)
スープはいつもの豚味、適量の背脂。麺の茹で加減は以前よりチョイ硬目と私の好みに変わっていたように感じられました。
唯一、朝ラーメンの食べれるお店が私好みのラーメン店で良かったと思いました。

多来作、コマチやジャックランドに8時開店となってましたが朝からやってるの?

447シーサー:2006/09/29(金) 15:09:55
上越市上源入 頸城大勝軒
10/2 オープンするようですね。(店舗入口に貼り紙ありました)
早く食べたい。(;´д`)

448ワンダ:2006/10/01(日) 17:24:02
 >>446 店の前にドットが点滅して字が流れるタイプの広告看板があり、よく確かめた訳じゃないのですが、10時か11時頃からの営業じゃないでしょうか。午後の中休みもあるようですし。今度確かめておきます。

 >>447 看板立ててから開店まで2ヶ月以上かかりましたね。私も首を長くして待っていたクチのひとりです。8号線のあのあたり、中央分離帯があるので、角地以外の商業施設は苦戦しているようです。「頚城大勝軒」の並びにあるスポーツ用品量販店も移転したがっていると聞きましたし。健闘してほしいものです。

449らーめん男爵:2006/10/01(日) 21:55:32
>>447
うわぁ、「頸城大勝軒」ですか・・・。
上越地区でも比較的自由に「大勝軒」が食べられるようになるんですね。
私は下越地区なのでそこにはなかなか行けませんが、美味しいつけ麺が食べられるといいですね。

450ワンダ:2006/10/01(日) 22:55:37
 >>449 新潟の大勝軒は、駐車場の問題とか良く聞くので、たまにしか食べられない県都のラーメン、好みの店につい行ってしまいます。「頚城大勝軒」、居住地域から近いので、混むのか混まないのか想像も付きませんが、近いうちに食べられると思うと楽しみでしょうがありません。
 創業者の山岸さんが鷹揚な方で、短期間働いた人が「大勝軒」の暖簾を掲げても不問に付し、弟子を自負する側近がそういう店を快く思っていないというような記事を週刊誌で読んだことがありますが、私ら部外者にはおいしいもりそばを食べさせてくれればどうでもいいこと。わくわくして待っています。

451ワンダ:2006/10/01(日) 23:08:11
 上越市 石橋 「多来作」 味噌ラーメン 600円

 麺は他のラーメンと同じもの。茹で方ばっちりで、みそにも合う。
 スープは豚汁のような香り。ざらっとした舌触り。少し好みから外れる。香味油が少な目なのはよい。
 野菜はキャベツ、もやし、にんじん、ピーマン、キクラゲ、缶詰のコーン、ネギ。肉やメンマはなし。
 それなりというか普通なミソラーメン。量も多いし、ランチタイムのサラダ、コーヒー付きで、お得感は大きいです。別の日に日替わりランチを食べていたとき、隣のテーブルからただようラーメンの豚ガラスープの香りに切なくなってしまいました。次回はラーメン定食です。

452ラーメンボーイ:2006/10/02(月) 21:00:08
本日オープンの「頚城 大勝軒」いってきました。味の雰囲気は新潟の大勝軒よりも、
山岸さんの味に近かかったです。ただ、手際が悪くて注文してから運ばれてくるまで
30分以上もかかってしまっているのが残念。スタッフが5人もいるのに改善の余地あり。
上越では大勝軒の“もりそば”は知られていないので、蕎麦じゃないのか!と注文後
出て行ってしまう客が2人いたし、大盛たのんで3分の2を残して出て行く客もいました。
大丈夫かなと心配にってしまう。

453らーめん男爵:2006/10/02(月) 23:05:23
>>452
「もりそば」と言えば、普通は蕎麦だと思いますもんね。つけ麺だと分からないもんなー。
お客を責められないですね。
大盛りも量が多いからなー。全部食べるのはキツイでしょうな。
「大勝軒」が知られてない地域だと、あまり流行らないかもしれませんね。すぐ閉店したら悲惨だな。

味は変わんないようですね。
上越地区でも食べたい時に「大勝軒」のつけ麺が食べられるってのはいいと思います。
閉店したら閉店したで残念ですけどね。

454シーサー:2006/10/03(火) 00:09:59
上越市上源入 頸城大勝軒 特製つけそば 650円
本日オープンの大勝軒に行って来ました。
13時ちょっと過ぎに来店したのですが私達のちょっと後のお客さんは断られていました。11時オープンだったので約2時間で売り切れ。さすが有名店です。
こちらの新潟の大勝軒のインプレを見て、大体の味のイメージをいていましたが、その通りでした
魚系の甘味あり、酸味あり、辛味ありのスープ。葱が浮き、脂のほとんど無いチャーシュー二枚、ゆで卵半分、甘いメンマ、海苔が沈んでます。
麺は300g メニューには太麺と書いてありましたが、そんなに太くなかったです。茹で加減は超柔らか…
一口目は魚が香り良いかなっと思ったのですがやはり甘味が強くちょっと…でした。沈んだ海苔はその甘味をたっぷり吸って 駄目です。
麺も柔らか過ぎて好みではありません。
全体的に「無し」です。他の人の評価は分かりませんが続くかな…うちのカミサンも×でした。
普通のラーメンに期待してもう一度行こうと思います。

尚、10月中は夜の部はやらないそうです。

455ラーメンボーイ:2006/10/03(火) 02:36:49
甘味あり、酸味ありのスープ、柔らか目の麺、これが「東池袋大勝軒」本店伝承のもりそば=つけ麺!
東京のつけ麺といえば丸長、大勝軒系統の他、「はやし屋」、「べんてん」、「やすべえ」、「高はし」、「十六」、「六里舎」等々人気のある老舗や新店が多い。裏日本の新潟でつけ麺が流行り出したのはここ数年のこと。新潟のラーメンしか食べたことのない人にとっては、つけ麺はなかなか慣れなかったはず。特に上越のようにつけ麺を出す店が少ない地域(それもほとんどが季節限定)では、つけ麺が認知され根付くのは難しいかもしれない。久しぶりに赤羽の「高はし」のつけ麺が食べたくなった。

456麺食い:2006/10/04(水) 00:09:26
>>455裏日本なんて言うなよな.
それに認知なんて表現は食い物には相応しくない。
上越スレで東京の店名だしてどうすんだよ。

457ラーメンボーイ:2006/10/04(水) 00:37:48
つけめんに詳しい人ってなんで外からの目線の人が多いんだろう?

458ラーメンボーイ:2006/10/04(水) 23:02:05
>>454

大勝軒、おっしゃるとおり「甘い」です。
が、「甘み抜き」を注文できるかと思いますので(たいてい(全店とは言いきれませんが、少なくとも私が食べている店では)の大勝軒および修行店では快く応じてもらえます)、もし機会があればお試しください。

ただ、私もつけそばよりはラーメンのほうがうまいと思います。とはいえあのカチカチのパサパサ仕様なチャーシューは、つけだろうがもりだろうがちょっと……ですけど。

459ラーメンボーイ:2006/10/04(水) 23:24:41
>>458
「甘み抜き」って、砂糖とかが直にプラスされてるんですか?

460ラーメンボーイ:2006/10/05(木) 01:34:09
>>459

大勝軒系のつけめんは、甘みを砂糖でつけるのが多いんです。

461シーサー:2006/10/05(木) 02:29:38
>>454
×つけそば
○もりそば でしたね
>>459 甘味抜き出来るんですか
でも、麺が柔いのは頂けませんのでもりそばはパスです。
次は中華そば、いってみます。やっぱ麺柔らかなのかな

462ラーメンボーイ:2006/10/05(木) 14:58:25
あの甘味、酸味がいいんだよ。滝野川大勝軒あたりから本家の味のアレンジがはじまったよ。

463ワンダ:2006/10/05(木) 20:26:52
 上越市 富岡 「ラーメンハウスあおき」 塩ラーメン 600円

 「あおき」の2号店、豚骨なのはわかるが水っぽく(お湯っぽい?)、平板な感じのするスープがあまり好みでなく、しばらく敬遠していました。久しぶりに来たら、塩ラーメンを始めたとの掲示が。あのスープは塩で生きるかもしれないと思い注文。果たして結果は○でした。
 おだやかな豚骨のダシにおだやかな塩の味。よく合います。麺はオーモリだからおいしくないはずはないし、大きめの薄味チャーシューは前から好みでした。メンマとネギ。
 600円にしてはちょっと外見が寂しいかなとも思いますが、非常によくできたおいしい塩ラーメンでした。これを食べるためにまた来ます。

464ワンダ:2006/10/07(土) 09:16:50
 上越市 石橋 「多来作」 週替わりラーメン(とんこつラーメン) 700円

 具はチャーシュー一枚、刻んだキクラゲ、茹でもやし、ネギ、紅生姜。メンマはなし。見た目もきれいに、気を遣って盛りつけしてあるのがわかる。
 まずは、紅生姜の酸味がスープにとけ込むのが嫌なので、最初に食べきる。白濁した胡麻の浮くスープからの豚の匂い。上手に臭みを消し、とんこつの旨味だけを残している。浮く油滴は盛り上がるような感じできらきらしている。こってりとは言えないが、こってり目のおいしいスープでした。
 チャーシューは、醤油ラーメンの時の巻いてあるものじゃない1枚もの。白身がおいしい。麺も丁寧に湯切りされた、堅すぎず柔らかすぎない抜群の茹で具合。700円でラーメン単体だと少し高いかなって感じだが、ミニサラダとコーヒー付き(アイスも市販のペットボトルのではなく、ちゃんと淹れたもの)なので、妥当だと思います。

465ワンダ:2006/10/07(土) 15:05:12
 上越市 下源入 「頚城大勝軒」 あつもり 650円

 店内は牛丼屋を思わせるU字型と、もう一つI字型のカウンター、テーブル席が2席、キャパは30人くらいでしょうか。土曜日の11時半前、7割の入り。
 だいぶ慣れたのか、前のかたの書き込みのようにあまり待たされることなく、5分くらいで出てきた。魚のいい香りが先行して、その後を隠れていた豚の臭みが追いかける感じ。甘みは感じるが、私は苦になりませんでした。酸味は苦手なのですが、これも大丈夫でした。つけ汁が冷めてしまうとくどくなるかもしれませんが。
 麺は中太でふにゃふにゃ、これは好みではない。そこまで柔らかく茹でる必要はないのでは。麺自体は小麦の味を感じるおいしいものなのですが。
 チャーシューは脂身のない、しょっぱめの味付け。海苔は汁の中に沈んでいて佃煮状態。これもありがたくない。メンマは食べませんでした。ゆで卵半個。
 つけめん自体あまり食べないし、15分も走れば、「花果山」の塩つけ麺が食べられるので、頻繁には来ないかもしれません。ラーメンは試してみたい。向かいのお客のメンマラーメンのメンマの量がすごかった。注文した人も目を白黒させていました。中分があるため新潟方面からしか入れない駐車場。繁盛の障害にならなければよいのですが。

466けんぼう:2006/10/10(火) 08:56:34
常に2時間待ちの行列で有名な、東京池袋にある元祖大勝軒の味を地元(上越市下源入)で味わえるとは何たる幸せなのか!10月2日の開店日に行ってきました。お昼時、店は入れないくらいの満杯状態でした。ここの主人は、池袋の大勝軒で修行し、暖簾分けしてもらったというご主人、その腕は本物でした。オススメは”つけ麺”。手打ち麺をスープ(魚系と動物系のダブル)につけて食べる何とも言えないまろやかな味。中華そば(俗に言うラーメン)もシンプルでなぜか懐かしさを感じてしまいました。スープは醤油ベースのみでありますが、麺の量は通常の1.5倍程あり、主人の心意気を感じます。10月は昼のみの営業で、11月からは夜も営業します。(水曜日定休)東京の人気店のこの味を是非ご賞味あれ!

467らーめん男爵:2006/10/10(火) 22:42:54
今日の夕方にBSNの番組で妙高の「あらきんラーメン」というのが紹介されてました。
チャーシューメンですが、チャーシューが分厚い!!
かなり美味しそうでしたが、このお店ってどうなんですが?
まったく聞いたことがないお店だったんで、チャーシューのデカさには驚きました。
誰か教えてください。

468麺食い:2006/10/10(火) 23:24:47
「あらきん」の本業は近隣のホテル・旅館相手の冷食や業務用食材の卸しです。

               以上

469らーめん男爵:2006/10/11(水) 00:05:47
>>468
TVでもそんな感じでしたね。
味はどうなんでしょ?
あのチャーシューは魅力的だ・・・。

470ラーメンボーイ:2006/10/11(水) 06:40:32
 >>467 >>469 おはようございます。

 「あらきんラーメン」、1年ほど前の地元情報誌で見て、好みかもと思っていた店です。先日、ランドマーク妙高高原で入浴した帰りに見かけましたが、昼食後だったので食べませんでした。一度は食べたいと思っていますが。

471ラーメンボーイ:2006/10/11(水) 12:53:36
観光地の味がします。旧高原町のおすすめは、「やおとく食堂」の五目ラーメン。
「よりみち」の味噌ラーメン。

472らーめん男爵:2006/10/11(水) 20:54:54
>>470
ありがとうございます。
確かに一度は食べてみたい雰囲気でした。
どんな味のラーメンなんだろう?

>>471
TVでもまさに観光地、お土産屋のラーメンといった感じでした(笑)
そんな観光地風なのに分厚いチャーシューだったから驚いてしまった・・・。
妙高方面にはまったく行かないので、気になる存在です。

473ワンダ:2006/10/12(木) 00:10:39
 上越市 藤野新田 「GoGo宝来軒」 トクラーメン醤油 750円

 生活圏にあるラーメン店の中では、1位か2位のお気に入りの店。最近「多来作」へ行く機会が多かったのですが、昼時に仕事が近くに集中したので、合間を見て近くの「GGH」へ。
 いつもはトクラーメンのチャーシューの量が多すぎ、もういいやという感じなので、最近はトクモヤシばかりだったのですが、今日は腹減ってるし、肉を食いたい気分。
 ところが出てきたのはえっ!てな感じの丼。麺の量は変わらず、徐々にやわくなる堅めの茹で具合のおいしい麺。申し分ないのですが、角切りチャーシューと白髪ネギの量が激減。おまけに肉は焦げ焦げ。一ときの不出来の日に、不幸にして当たったのだと願っていますが。

474ワンダ:2006/10/12(木) 00:13:26
 >>467 >>469 >>472    470は出先から書き込んだワンダでした。「あらきん」、最近は「多来作」が気に入ってしまい、週が変わるごとに今週のラーメンが気になって行ってしまうので、なかなか新規開拓に行けていません(それだけ「多来作」のが好みにはまったとも言えますが)。「あらきん」を食べたらインプレ書き込もうと思っています。

 >>471 こんばんは。 「やおとく食堂」、「よりみち」ともに未食です(ってか、場所もわかりません)。探し出して食べたいと思っています。あと、最近仕事中に通りかかった妙高市の「麺みなみ」(だったかな?)。ここも(遠いので)休日に行ってみたい(外観はすごく良さそうでした)。

475シーサー:2006/10/12(木) 11:59:15
上越市中田原 「こってりラーメン Gita」チャーシューメン 780円
最近こちらの店ではつけ麺ばかりだったのですが、久々にチャーシューメンあっさり(脂少な目)。
五枚のバラ肉チャーシューが丼を覆い中央に葱が載る。その下には薄味のメンマと茹でたモヤシ。
太めの麺はモッチリして美味しい。モヤシのシャッキリと一緒に食べるとさらにいい
背脂のせいでこってりのイメージの同店のスープですがスープ自体はあっさりしている。
なんか、最近食べてませんが「万人家」に似てると思いました。
ただ、チャーシューは脂の部分が多いので少しげっつりしてしまいました。年かな…
久々でしたがGitaはラーメンも大変美味しかったです。

476シーサー:2006/10/12(木) 12:15:44
上越市上源入「頸城大勝軒」 中華そば 630円
もりそばは私の好みではなかったけど中華そばは…と言うことで行って来ました。
脂のほとんど無いチャーシュー、色濃い目超柔らかなメンマ、ナルト、葱、海苔が載る。
中太の麺は好みの茹で加減で美味しい。
スープは魚系が強いが全体的にパンチが無いと言うかあまりインパクトが無いと言うか…
麺が良かっただけに残念でした。また、もりそばではいいが中華では300gは多すぎて飽きてしまいました。スープが強ければ最後までズルズルッといけたかも、と思いました。

477シーサー:2006/10/12(木) 12:19:11
>>473 ワンダサンどうも。
私も先日トク醤油いったとき、チャーシューが減ったように感じました。

478らーめん男爵:2006/10/12(木) 17:50:52
>>474
これはどうも、ワンダさんでしたか。
上越方面は本当に行かない地域なので、「あらきん」の詳細なレポートがある
と嬉しいです。楽しみに待ってますね。

479ワンダ:2006/10/14(土) 05:40:28
 上越市 松村新田 「ぱすたいむ」 ぱすたいむラーメン 700円

 運ばれてきた瞬間に、スープのいい香りが鼻腔をくすぐる。スープに膜が張り、細かく白い脂が多い。ワカメやコーンが入っているあたりのスープは、熱を奪われそんなに熱くない。油断して、メンマ付近の膜が張ったところを飲んだら、熱いこと。スープが食道から胃に降りていく感じを久々に味わいました。
 麺も堅すぎず柔らかすぎずで、いい茹で具合。3尾入っているエビも味が濃くプリプリ。大振りの丸いチャーシュー2枚は薄味。おいしい。
 地元の人と話していても「お好み焼き屋じゃん」と言われますが、片手間のラーメンじゃないです。上越濃い豚味ラーメンを好きな方にはお勧めだと思います。

480ワンダ:2006/10/16(月) 07:15:54
 上越市 石橋 「多来作」 週替わりラーメン(あんかけもやしラーメン) 700円

 ここはラーメン店というより定食屋なので、専門店のように幾種類もスープをとるのではなく、豚ガラの強いもの一種類だけのようです。先日食べたキムチチャーハン(日替わり定食)に付いてきたスープが、醤油の味こそ薄いものの、ここのラーメンスープそのものでした。
 白い餡がかかったスープ、強力豚味で、餡と少しそぐわない気もするが、野菜を炒めるときの調味の胡椒に負けていない。その野菜は、もやし、にんじん、ピーマン、キクラゲ。大きめ、薄味の巻いたタイプのチャーシュー2枚、コーン。ネギが刻みたてで、香り、味ともに申し分なし。ネギ好きにはたまらない。メンマは入っていませんでした。
 定食も含め、だいたい何を食べても好みに合う店です。日替わり定食などはボリュームも多い。いつものミニサラダとコーヒーがついて満腹満足な日曜のお昼でした。

481ラーメンボーイ:2006/10/16(月) 16:55:00
上越市 大潟区 「味の酒屋」 チャーシューメン+餃子

文化祭の代休で子供が休みだったので、家族でお昼を食べに行きました。
店内は家族連れ1組と5人ほどしかお客がいないが、小上がりしか無い店内は
一人で1テーブル座っているため空き席が無く、暫く待つ羽目に。
暫くして席が空き、子供と女房はラーメン、私はチャーシューメンと餃子を注文。
いつ食べても旨い、なつかしい味で満足でした。麺はツルツル、シコシコで茹で
具合もGood。チャーシュー、メンマもしっかり味が付いているし、好みの味です。
スープもあっさり系でいてこくがあり、最後まで飲み干してしまいます。
餃子も家族に好評で、殆ど子供が食べてしまいました。(一皿では足りなかった)
待つのはイヤだと言っていた女房も「これなら待っても食べたい」と大満足でした。

482ワンダ:2006/10/18(水) 07:18:48
 上越市 藤野新田 「GoGo宝来軒」 カレーヌードル 900円

 醤油系の麺と違う黄色っぽいやや歯にくっつく感じのする麺。これに溶けるチーズを絡めて食べるのもいいのですが、具の小さなジャガイモの唐揚げや茹でアスパラ、肉の味を生かした角切りチャーシュー絡めてもおいしいです。少量のタマネギが乗っていましたが、前からだったかなあ。スープは結構濃厚で、食後に残る風味はニンニクかな。食べ終えたら行儀悪くライスを入れておじや風にしたらおいしいかも。

483ワンダ:2006/10/18(水) 07:24:21
 >>481 おはようございます。

 「味の酒屋」、店内は豚の匂いやメンマの匂いがただよっていて、上越に多いこってり目の豚スープかなと思うと、意外なほどあっさりしていますよね。こういうのも嫌いじゃないです。大潟、柿崎あたりはあまり行かないのですが、昼時に近くにいたら食べたい店の一つです。

484ワンダ:2006/10/31(火) 07:35:14
 キューピットバレイの「雪の湯」内のレストラン。ひとっぷろ浴びて昼食に。
 細い縮れ麺は若干のかん水の匂い。少し湯切りがあまい。スープは煮干しベース。チャーシューは柔らかい薄味。メンマ、ナルト、ネギ、海苔。雪だるま型の小振りな餅入り。スープに絡めて食べるといい感じ。
 東京の木久蔵ラーメンなど、よくネットで酷評されていますが、そんなにひどくないと思うけどなあ。いたって普通のあっさりラーメン。

485ワンダ:2006/10/31(火) 07:36:22
 ↑ 店名入れ忘れです。

 上越市安塚区須川 「だるま亭」 木久蔵正油ラーメン 550円

486ワンダ:2006/10/31(火) 07:47:21
 妙高市柳井田 「オーモリ新井店」 カレーラーメン 700円

 豚の強いスープに辛さは控えめだがこってりしたカレーをかけたもの。メンマとネギが入り、カレーの豚肉と肉が被るからか、チャーシューは無し。700円にしては少し寂しい。麺にカレーが絡み、小麦の甘みを際だたせる。汁はねしないように、慎重に食べました。おいしかったけど、量的にはもの足りませんでした。

487ラーメンボーイ:2006/11/01(水) 18:01:45
上越市石橋 ホテルα−1上越1階 「せいほう国道店」
チャーシューメン大盛り 700円 + 餃子 500円

基本的にはオオモリ系? 麺はプリプリ美味しい!スープもコクが有ってうまい!
いつ行っても安心して食べられる一杯だと思います。
連れは「ミソラーメン」でしたが、これもまたうまそうでした。

488ラーメンボーイ:2006/11/02(木) 19:37:22
「せいほう」はオーモリ系だよ。
聞いたんだけど「頚城 大勝軒」は朝6:00からの営業なんだ。
朝から大勝軒はきついな。

489ワンダ:2006/11/04(土) 10:08:15
 上越市 高田農高向かい 「菜心」 黒胡麻野菜担々麺 800円

 約1年ぶりの訪問。カウンター満席で、4人掛けテーブルの2人掛けはあるものの、ほぼ満席。常に2〜3人待ち状態でした。店内は炒め物やスープのいい香りが漂っています。
 かなり多めの野菜は茹でたもの。キャベツ、もやし、にんじん、絹さや、たけのこ、キクラゲ、マッシュルーム、くわい(これは珍しい)、少量のネギと、種類も豊富。スープの辛みで野菜の甘さが引き立つ。そのスープですが、少し粉っぽいけど、辛さの奥に深い旨味があります。これはいい。スープを飲む手が止まりません。中太縮れ麺も香りよく、甘みもあり、スープがよく絡みます。おいしかった。混んでいる理由がわかりました。

 食べ終えて、とても血行が良くなっているのがわかりました。ランチサービスの杏仁豆腐も辛いラーメンの後にはいい組み合わせだと思います。カレー担々麺、担々つけ麺、マーボー麺などもおいしそう。

490らーめん男爵:2006/11/04(土) 21:43:30
幸町 「大勝軒」 チャーシューメン

この新潟店でラーメンを食べるのは初めて。東京の「大勝軒」だと、数店舗でラーメンを食べたことがあるが、いずれもつけ麺
のほうが圧倒的に美味しかった。
ところが、この新潟店のチャーシューメン、かなり美味い!!「大勝軒」の麺ってふにゃふにゃで美味しくないのですが、
今日のチャーシューメンは固めで美味しかったです。チャーシューも肉の味が凄くて美味しい。メンマもしっかりとした味
付けで美味い。そしてネギがいいアクセントに。
スープが魚介系のいいスープで、美味しく飲み干せます。結構味が濃い目なんですが、「大勝軒」にしてはかなり固めで歯
ごたえのある太麺とよくマッチしています。

う〜ん、新潟店に限っては、つけ麺よりもラーメン系のほうが美味しい気が・・・。かなり満足しました。
チャーシューメンは美味しかったです。

491らーめん男爵:2006/11/04(土) 21:45:01
ごめんなさい、新潟市内のスレと間違えました(笑)

492ハルフォード:2006/11/05(日) 12:21:57
ワンダさん>
お久しぶりです。菜心旨いですよね(^-^)
オイラはいつも坦々系とチャーシュー丼のセットですが、毎回満足感に浸ってます。
具だくさんなところもいいです。
麺は横田さんかな!?プリッとしててスープにあいますよね。
また食べたくなってきた(^_^;

493らーめん男爵:2006/11/05(日) 18:18:26
群馬の高崎で「らあめん花月」に入りました。
そしたら、新メニューで「ラーメン太郎」というものが!!
それを頼んだら、出てきたラーメンは「ラーメン二郎」そのもの(笑)
チャーシュー倍増で「豚ダブル」と書いてありました(笑)
かなり二郎の味に近いです。「なおじ」のリスペクトとはまた違った二郎の味。
上越に県内唯一の「花月」がありますので、もし二郎系ラーメンを食べてみたい人がいれば
一度「ラーメン太郎」をどうぞ。ただし、値段は680円で高いです。
三田の二郎本店だと450円ですから、「なおじ」もそうだったけどやっぱりリスペクトは高いなぁ・・・。

494ワンダ:2006/11/05(日) 19:27:57
 >>492 ハルフォードさん、お久しぶりです。

 「菜心」、旧新井、板倉近辺や直江津での仕事が多いのですが、ちょうど中間あたり。好きなのですが、頻繁に行けません。あのおいしい麺は「横田製麺」ですか。私も、スープの辛みもよく、香り・味ともに良いあの麺、好きですね。
 カレー味噌ラーメンは、「潤(柏崎IC)」で食べたこともあり、「みそ膳(糸魚川)」でもメニューに見かけましたが、「カレー担々麺」は私はここでしか見たことがありません。すごく食べてみたいです。チャーシューの入っているラーメンも食べたことがないので、醤油系も狙っています。

 そう言えば、お勧めいただいていた「天空ラーメン」も未食でした。「小政」、「松茶屋」、「オーモリ」という関所はありますが、いずれはと思っています。

495ワンダ:2006/11/05(日) 19:39:28
 >>493 らーめん男爵さん、こんばんは。

 「花月」で食べたことはないのですが、見聞きするにこってり系の印象が強く、年とともに脂っこいラーメンの翌日は体調よろしくない事が多いので、なかなか行けずにいます。止めた新潟店は、その後短いサイクルで店が入れ替わっているので、場所が悪かったのかなと思いますが、上越店はそうでもなさそうなので(大学が近いのは強みですよね)、まだしばらく撤退しないだろうと安心している面もあります。
 話に聞く「二郎」も未食ですが、らーめん男爵さんはじめ、昼はいつも麺さんのレポなども拝見しているので、1回はと思っています。とりあえず手近の「ラーメン太郎」ですね。

496ワンダ:2006/11/05(日) 19:52:47
 上越市 石橋 「多来作」 週替わりラーメン(とんこつラーメン) 700円

 この店、盛りつけも本当に丁寧。具の配置や色合いなど、見た目も味のうちと気合いが入っている感じです。ネギも丁寧に薄く刻んだもので、それだけに風味や辛みが鮮烈でいい。臭みがなく、豚の濃い味だけが残っているスープも非常に好み。ただ前にとんこつを食べたときにも感じたのだが、後半胡椒の味が強くなる。ラーメンにはまず胡椒をかけない私にはマイナスポイント。
 また、前はチャーシューが1枚入っていてメンマはなかったのだが、今回はメンマ入りのチャーシュー無し。ここのメンマは全く癖のないおいしいもので好きなのですが、チャーシューなしは寂しいかな。いつも通りのダシのしっかりしたスープを堪能しました。

497たなばた:2006/11/07(火) 11:46:31
初めまして、楽しく拝見しています。
以前にカキコがありましたが、「多来作」の麺、以前は「横田」でしたが、
最近は「めんつう」になってるようです。
もしかしたら移転を機に変えたのかも知れません。
作り手の数だけラーメンがあると思いますので、上越地域にありがちな
大手の麺でなくて良いですね。
上越では他に「越王」「さかや食堂」などが「めんつう」の麺を使用して
いると記憶しています。

498キューブ:2006/11/07(火) 12:38:57
どうも はじめまして
南本町の「宝亭」に行ってきました。
ラーメン、美味しかったなぁ〜〜〜
餃子もベリーグッド!!!
ラーメン餃子セット700円は超お買い得

499ワンダ:2006/11/08(水) 18:52:23
 >>497 こんばんは。

 「多来作」、ここ最近のヒットです。週1ペースで食べています。ここは、定食類もなかなかおいしいですよね。実力店です。

500ワンダ:2006/11/08(水) 18:54:02
 >>498 こんばんは。

 「宝亭」、今年の初め頃行きました。ボリュームがあり、豚肉に下味がつけてあるなど、丁寧に作られたラーメンだった記憶があります。

501キューブ:2006/11/08(水) 22:57:57
ワンダさん こんばんわ^^
仕事休みの昼食で上越のラーメン食べ歩きをしている
キューブで〜す!!ヨロシクねっ!!!
いつも楽しく拝見させて頂いています。

先日、石橋の「せいほう」に行った帰りに
おすすめの「多来作」の看板を発見しましたので
明日の昼に食べに行って来ま〜す〜^^

502ワンダ:2006/11/10(金) 20:55:33
 上越市 下荒浜 「花果山」 ワンタン麺(醤油) 750円

 相変わらずここの麺はおいしい。つるっ、ぷりっとした食感と、柔らかめに茹でられたワンタンとのコントラストがいい。餡は適度に調味されたもので、皮とのバランスも良好。5個ほど入っていました。チャーシューは炙ったものと、普通のもの(今日のは切りそこねのような形状だった)。炙った方は少し焦げ臭さが鼻につく。海苔2枚に茎のシャキッとした食感と青臭さが良い小松菜、メンマに細かい刻みネギ。
 スープは、最初私の苦手な、主張するタイプの魚介風味が強いけど、慣れてくると何とも言えない旨味に頬が緩みます。貝の旨味かなあ、神林の「一平」に通底するものを感じました。後味もすっきりしており、ほぼ完飲。
 いつも思うことですが、量が少な目。夕刻、滅多にしない間食をしてしまいました。

503キューブ:2006/11/10(金) 22:06:44
「多来作」行ってきましたぁ
お店の雰囲気作りにこだわりがあって
とても落ち着きます^^
ラーメンも同様にこだわりがあって
具の並べ方、麺とスープのバランスなど
よく考えられているなぁって感心しました。
500円のラーメンでミニサラダとコーヒーが
つき驚きです!!!
定食もきっと美味しいんだろうなぁって。。

504キューブ:2006/11/10(金) 22:19:57
↑の帰り道に上越大通りの「やまだ」へ直行
(実は仕事休みの昼食はラーメンのハシゴをしてます)
細麺、スープあっさりと自分好みなラーメンで
味がいつも安定しているのが感心!!!
ただ ただ…チャーシューの味付けがちょっと濃すぎるかなぁ

でも でも何回も足を運んでみたくなるラーメンです!!!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板