したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新宿・四谷のラーメン

210M.mcd ◆EgNgadDJxE:2005/11/27(日) 23:35:45 ID:weo4LaFk
新しく開店したひるがおへ。

無課長らしい。

塩が売りで評判がいいようですが、あえて醤油を注文。
親子丼も頼みました。

醤油ラーメン。
スープ。非常に分かりやすいスープ。
素材の一つ一つが伝わってくる。
豚骨鶏がらベースの動物系スープ。
煮干、鰹節、昆布、干椎茸、干貝柱の乾物スープ。
そして、生か冷凍海老の海鮮スープ。

以上が私が感じた主な素材である。
もちろんニンニク、しょうが、ネギなどは当たり前に入っている。

よい素材をふんだんに使った素直なスープ。
素材それぞれの深い旨味が交互に伝わってくる。

貝柱を揚げて砕いたものがチャーシューの上に載せられている。
それを熱いスープに溶かすようにすれば、帆立の旨味がプワーッと広がる。
ただ、醤油ラーメンには必要ないかもしれない。
帆立は塩ラーメンを構成する上で今や絶対欠かせない素材だ。
この醤油ラーメンより、塩ラーメンのほうが帆立が生きるはず。
ここの醤油ラーメンは塩を生かしたものだがそれでもこれだけ醤油を使ってしまえば
かなり帆立の活かされ方は変わってくる。
醤油という素材の前では少々弱くなる帆立も、塩だと抜群の相性で相乗効果を生む。
特にミネラル豊富な天然塩と合う。
最近は、海鮮素材を仕込んだ塩ラーメンを出す店が多い。
私は、それらを「海味」と呼んでいる。

スープは、非常に旨味が強い。かなりの量の昆布を使っている。
食べ終わって、舌が少しじんじんした。旨味が強いとこういう症状は出る。

麺はかなり練りこんだ肌理の細かいもの。四角い断面の細麺。
非常になめらか、食感はツルッとしている。
噛むとプツンと切れるもので、押し戻しが弱い。
正直、最高にうまい麺とは思わなかった。

醤油ラーメンは本店でも、この味だろうか?
行った事がないので分からないが、タレの寝かしが足りてないように思えた。
生醤油のツンとしたところが残っていた。狙いかもしれないが。
私はもう少しまろやかな醤油ダレが好みだな。
醤油ラーメンであるが、タレにも塩をかなり使っている。
塩ラーメンよりの醤油ラーメンだ。

あおさが磯の香りを演出していてよかった。両国のまる玉もだがあおさは
あっさり系の塩を生かしたスープによく合うね。
ただ、ゆずの風味はなくてもいいかもしれない。
メンマは丁寧に仕上げられている。
かなり頑張ってる店主だなと思った。

それにしても強い旨味だったが酵母エキスを使ってないだろうか?
そうでなければ相当の昆布を使っていることになるが・・・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板