したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【さあ!】マウスピース・インプレッション【語れ!】

1名無しTUBA吹き:2004/01/27(火) 00:31 ID:QGsBhI0M
練習がいつの間にかマウスピースとっかえひっかえの脳内インプレになってしまうあなた!
ここで思う存分語ってくだちゃい。

86名無しTUBA吹き:2004/12/02(木) 14:02 ID:bkmRF2AU
>>85
なかなか万能のマッピは無いと思われ。
楽器との相性もあり。
スロートが大きいものは一般的にPPが鳴らしにくいと思う。

87tubacca:2004/12/02(木) 18:10 ID:QssAmpS6
ヤフオクでアイルリッヒの325BJを落札しました。(ボーナスも出てないのに…)
メールのやりとりの中で、のアイルリッヒのTubaマウスピースについて各モデルの特徴
を教えて欲しい旨お願いしたところ、以下のようにお返事をいただきました。
掲示板への転載もお許しいただいたので、こちらへ書き込みます。


こんにちは、お返事ありがとうございます。

325BJは、上野の森ブラスの杉山淳さんのアドバイスでできたマウスピースで、従来の
アイルリッヒのチューバ用から比べると比較的小さな部類に入ると思います。
これを開発する前にヨークモデルの流行があり、アイルリッヒもそれにみあうものにと、
大きめのマウスピースを研究していました。淳さんのアドバイスで、その方向性が間違っ
ていたことに気づき、全体のモデルが変更されました。
基本的にアイルリッヒのチューバマウスピースは、325BJと形状が似ています。これを基本に
ボアのサイズやカップのサイズの変化によりカップ形状も変化しています。カップ形状は、
丸いVカップと言うのが特徴です。これは、The CHUNKもBJも同じです。

33Aが一番大きく、カップも深くボアもでかいです。スタミナがあり、力のある奏者のみが
使えるモデルだと思います。小さなC管やB管に向きます。33が大きい奏者には、325が
用意されています。
325Bはやや深めのカップで、ボアサイズは8.4mmとノーマルより若干大きめ。BBバスや
通常のC管などに向きます。325が大きい奏者には、32が用意されています。
32Cは、中容量のマウスピースでフルサイズのC管やB管(ヨークモデルなど)に適した
サイズで、大きな楽器をコントロールするのに適したマウスピースです。
32BJは32Cとほぼ同じカップ容量で、より小さいボアとまったく違ったスロート形状を
しているために、より大きな楽器をコントロールするのに向いています。BJ・Cともに325
が用意されています。
32FはF管用のマウスピースで小さいボアとややF管用には大きめのカップで、F管特有
の音の薄さを解消しています。

と、簡単に説明しても長くなってしまいましたが、こんなところです。カップ径は、±1
ミリまで0.5mm刻みで変更してオーダーすることもできます。

88tubacca:2004/12/02(木) 18:20 ID:QssAmpS6
参考までに、アイルリッヒのホームページはこちら。
http://www.cablenet.ne.jp/~seanf/isleriche/

89名無しTUBA吹き:2004/12/20(月) 10:34 ID:ySFnuNqI
初めてF管用のマッピー買いました。
楽器買ったときについていたマッピーは一度も吹かずに人にやっちゃったので...。
今までC管と同じワバートンのマッピー使って吹いていました。
ワバートンは鳴りも太くて、いい意味でF管らしくない音がしていました。
でも、ボーンのヤシからF管らしくない音だな...
と言われてマッピーを変えてみようかと。

で、いろいろ(っていうほどではないけど)吹いてみてボボソロ買いました。
よくよく吹いているうちに、全体のバランスがいいし、ピッチのぶれも
今までよりも格段に減っていることに気づいて、やはりF管にはF管用だな、
と、一人で納得しています。

90名無しTUBA吹き:2004/12/20(月) 23:09 ID:o.O/Q46.
東京でJKのマウスピースを多く扱っている楽器店を教えて下さい。

91名無しTUBA吹き:2004/12/23(木) 14:33 ID:S3zAxZhc
ジュピターのB♭管JCB582使ってます。ペラントゥッティだと何シャンクになるのでしょうか。ノーマルだと浅すぎておさまりません。どなたか教えてください。

9286a:2004/12/23(木) 15:27 ID:WYp5W00A
>>91
某楽器店にマウスピースのことであれこれ聞いた中では、ジュピターの場合では
482だと、ペランテトゥッチのSシャンクが合うらしいです。
582もそれで行けるのでは?。

93名無しTUBA吹き:2004/12/24(金) 23:10 ID:mJj2BgRQ
>>86a氏
ありがとうございます。助かります。

9486a:2004/12/25(土) 17:22 ID:nb5u8LbY
>>93
実は今、楽器屋にペラトゥッチのマウスピースを注文して入荷待ちしてる最中です。

9586a:2004/12/25(土) 22:46 ID:O4SG9XWM
お恥ずかしい。「ペラントゥッチ」ってのがどうも打ち込みづらいんで、
92と94で間違えて2回も変な名前を打ち込んでしまった。

96名無しTUBA吹き:2004/12/25(土) 23:30 ID:3zhncB9k
そういえば、どこのサイトだったか忘れたが、
「ペランツッティ」って書いてるのを見たことがある。
どうやったらそのように読めるのだか……

97名無しTUBA吹き:2004/12/26(日) 22:06 ID:/NcI7VUA
ペランツッチか...

98名無しTUBA吹き:2005/01/01(土) 20:50 ID:zJe8oF/E
失礼します、初めて書き込みます。
当方B&S PT−6をつかっています。
ディロン社製のM1Cというマススピースの
購入を検討していますが、ラージシャンクのもの
もあるということで、PT−6ならノーマルかラージ
かどちらのシャンクのものを買うべきでしょうか?

99名無しTUBA吹き:2005/01/02(日) 00:48 ID:9ibEL0JE
ノーマルでいいと思いますよ。始まりはあまり太い楽器じゃないですから。

100名無しTUBA吹き:2005/01/02(日) 14:31 ID:Sb/r0/q6
あいや、待たれい!
普通のマッピメーカーならラージですよ、PT6には。
ワーバートンのラージは太すぎ(ヒルス用?)でしたが。
ディロンのH1のノーマルシャンクを使ったことがありますが
いわゆるアメリカンシャンクなのでPT6にはちょっと入りすぎでした。
使えないほどではありませんが。

101名無しTUBA吹き:2005/01/02(日) 15:01 ID:x66SyDoQ
ペラントゥッチのPT−32を買おうと思っていますが、どんなもんでしょう?。
使用楽器は4/4のB♭管です。

102名無しTUBA吹き:2005/01/04(火) 23:54 ID:DzCNX592
>>101
PT-32は初級者向きで普通にバンドで使う分には悪くないと思うけど。
「PT32モデルは、万能型マウスピ−スである。たっぷりした力強い
中、高音が出せて、低音域も出しやすい。 どのテュ−バにも適している。」
(ジャパンテューバセンターのHPより転載)っていうし。
ジャパンテューバセンターにメールで問い合わせてみたら?
4/4といっても、楽器メーカーによって合うシャンクが違ってくるから。
YAMAHAとかMiraphoneだったらSシャンクでいいと思うけど。

103名無しTUBA吹き:2005/01/05(水) 10:51 ID:Kx0Ch4Ww
>>102
101です。参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m

104YEB-632S:2005/01/05(水) 21:52 ID:mZfWKB/s
YEB-632Sを使っているのですが、同楽器をお持ちの方で何か良いマウスピースをご存知の方いらっしゃいませんか?
今まではB♭管を今まで使っていたのですが、E♭管だと下のB♭やCなどがどうにもキツクて。。。
ちなみに今はYAMAHAジムセルフを使っています。

105822S </b><font color=#FF0000>(YF82/SFQ)</font><b>:2005/01/05(水) 23:14 ID:tOZfDapM
知り合いがベッソンを吹いてますが、その人はミラフォンのF/E♭を使ってますよ。

106名無しTUBA吹き:2005/01/06(木) 17:33 ID:lTB/fMRo
>>104
一般論ですが、Es管は深めのマンピーを使った方がいいのでは?
Es管用のマウスピースはF管用と口径が同じ位でも、深さが違うような...。
特に、コムペ(セミダブル)で低音をブホブホ鳴らすような場合は
深めのマウスピースがいいと思います。
ベソーンの981を使っていた(今は手放してしまいましたが)ときの感想です。

107通りすがり:2005/01/06(木) 21:56 ID:TLEy5hkw
>>104
私もYEB-632Sを使ってます。今のところデニスウィックの3Lに落ち着いてます。
最近デニスウィックを購入したんですがデザインがかわってました。
昔のデザインが好きだったんですが・・・

108響子:2005/01/08(土) 23:39 ID:.1nOBcZI
話を変えてすみませんが、ペラントゥッチって海外の楽器屋のHP見るとPT88までしか無いですよね。
89とか90って日本向けのモデルなんでしょうか?いや、違うと思いますが…。
詳しい方がいましたら教えて下さい。

109名無しTUBA吹き:2005/01/09(日) 00:39 ID:.ioBBC2A
B&WのHPを見たら89も90も売ってるんだけど解説文が無かったです。比較的新しいモデルだからじゃない?

11086a:2005/01/09(日) 01:19 ID:.yL09A0s
ワタシは手始めに手堅いところでPT-32を買いました。
結構良いです。

111名無しTUBA吹き:2005/01/10(月) 12:03 ID:eFrZfYJ6
>>106
ほとんどのマッピはE♭管用とF管用が一緒になってませんか?

112あぼーーーーーん:あぼーーーーーん
あぼーーーーーん

11386a:2005/01/11(火) 16:46 ID:KhC0hJPs
PT-32だけにしようと思っていましたが、摩滅したミラフォンC4の代わりに
ミラフォンTU-23も買ってしまった(こっちは衝動買いっぽいです)。

114ちゅーばぁ:2005/01/17(月) 14:13 ID:mEmQuiMw
カナディアンブラス、アーノルドジェイコブスモデルってうってないのですか?

115名無しTUBA吹き:2005/01/18(火) 14:39 ID:zW0pyjco
このごろ ラスキー使ってるって話を聞かなくなったけど、
28Gか30G使ってる人がいたら どんなもんか教えてください。
なんか欲しいと思ったので。

117響子:2005/01/18(火) 20:47 ID:k1MIQN7.
ラスキー30G、まあまあだと思います。
自分はアンサンブルではっきり吹こうと思って使用したけど
思ったほど音が立たない。用途を間違えたかも。
音の輪郭を出すためならゲイブタイプよりいっそペラ88とかのジャーマンタイプが
いいような気がしますが、いかがなものでしょうか。

11824AW命:2005/01/19(水) 00:37 ID:V9ZkIMyw
ずっと同じV.Bachの24AWを四半世紀以上使っている。
浮気をしたことがないので何とも言えないが
これだけ長く連れ添うとこのままでいいかなぁと思う。
オケも吹奏楽もアンサンブルもずっとこいつと心中
楽器も変わったがなんだか変えられない・・・

119響子:2005/01/20(木) 01:07 ID:ixTPdeA2
24AWいいね。自分はTilzの方ですが。
最近>>117で書いたように30GとかPT88など大きなものが
かえってラクだと思って使っていましたが、結局これに戻ります。

120名無しTUBA吹き:2005/01/20(木) 18:21 ID:ZfIjsF.Q
>>118
私もBachの24AW使ってます、いいMPですよね。
多分私もこれから離れることはそうは無いと思います。
とか言いながら最近小さめのMPを使ってみたくなったり。
どんなもんなんだろ。

121響子:2005/01/20(木) 19:17 ID:vPmwnvjA
べつにTilzの回し者ではありませんが、Bakoモデルの24AWは本家Bachより
わずかに小さいような気がします。これがいいんですよー。

122名無しTUBA吹き:2005/01/20(木) 19:54 ID:ZfIjsF.Q
>>121
むむ、それは興味ありますね〜(笑)
PTだと20と24が31.0cmで一番小さいようですね。
どれだけ差があるんだろうな・・。

123マスオ:2005/01/20(木) 20:11 ID:jlJcERaY
僕もback24awをずっと使ってます
ほとんど浮気したことない(本番で違うのを使ったのは一回だけ)ですが
同じマウスピースをずっと使ってると他のマウスピースを試すと違和感をすごく感じて
馴染めなくなりませんか?24awとか使ってると厚いリムになれて薄めのものにはどうしても
馴染めない今日この頃です

124CONN:2005/01/20(木) 20:28 ID:ZfIjsF.Q
120、122改めCONNです。

>>123
たしかに24AWの厚いリムに慣れると薄めのリムの物を拭いたときに「軽い」と感じましたね。
当方CONNのヘルバーグも持っているんですが違和感抜群でヘタに力むからすぐにバテます(笑)

125響子:2005/01/20(木) 22:01 ID:4G56yRBo
>>122改めCONN殿
PT24はカップ、と言うよりリム周りが軽いんで自分は違和感がありました。
確かに24AWっぽいんだけど似てるだけって感じがします。
カップ径の数値よりもリムの丸みでサイズの感じ方が違うと思います。
Tilzが小さく感じるのは丸みの頂点がBachより内側にあるからかもしれません。

12624AW& </b><font color=#FF0000>(YBLiwzc.)</font><b>:2005/01/20(木) 23:01 ID:BZuX/iBk
皆さんのお話に出てくるTilzも試したことがあるんですが、
やっぱり違うんですねぇ。当然ですがびみょーに。
サイズが違うとは思いませんでしたが、
吹いたときの反応が少し硬質な感じがしました。
本番の浮気は1回だけ。V.Bachの18を旧YBB201で
オケ(ドボ8)で使用しました。(無謀だなぁ)
そのときの指揮者だった松尾葉子先生が
「どこの楽器ですか?鳴りがすばらしいですね」と
ほめてくれたのがちょっとうれしいような悔しいような・・・
24AWでほめられたいゾ 24AW命としては! 気合いだ!

127名無しTUBA吹き:2005/01/21(金) 16:34 ID:GqesCf8Y
私もバック24AWが大好きです。
でも速いパッセージが多い時や、音に切れが欲しい時は
ミラフォンのC3に浮気します。
どちらも古い付き合いです。

128CONN:2005/01/22(土) 17:28 ID:kotNIef2
やっぱり24AWは早いパッセージ苦手ですよね〜。
ソロ用のMPが欲しくなりますよ(笑)
でも何がいいか分からない(汗)

129名無しTUBA吹き:2005/01/22(土) 22:03 ID:nAy3o87w
ミラフォンのRoseモデルがいいと思いますよ

130響子:2005/01/22(土) 23:05 ID:s1JgPpEc
小さいマウスピースほど鳴りムラが多い気がします。24AWなんかもそんな感じがするのはオレだけ?
苦手な音を思い知らされる。

131名無しTUBA吹き:2005/01/22(土) 23:43 ID:cIfKufSo
GREATなマウスピース一覧表とかあったらいいなぁ!!

132マスオ:2005/01/23(日) 00:50 ID:CnaOX5qw
写真いれたらありえない重さになる予感 笑

133CONN:2005/01/23(日) 07:31 ID:HsiXAdsk
>>129
Roseのソロモデルでしょうか?
ちょっと検索して見た感じだと去年D○Cでミニコンサートやったみたいですね。

>>130
たしかに24AWは苦手な音が一発で分かりますね。
MPが「この音を克服しやがれ!」と言ってるのかも(笑)

>>131
>>132
私も作って欲しいです(笑
今度はTuba一覧表の3倍の労力がかかることでしょう・・・。

134響子:2005/01/24(月) 21:54 ID:e0UgTeks
CONNのHellebergもいいっすよ。おっしゃるとおり薄いので最初は頼りない感じがしますが
何ていうか道具に頼ってない分自分の意のままになるっていうか…。
大きめの楽器にCONNのHelleberg、有りだと思います。

135CONN:2005/01/24(月) 22:03 ID:Vs8tt3B.
>>134
24AWと比べればレスポンスもいいし素直な音が出ますね。
でも疲れやすいと思ったんですがどうでしょう?

136響子:2005/01/24(月) 22:53 ID:e0UgTeks
偉そうでスミマセンが、やはり24AWのほうが「マッピが仕事してくれる」ので、
こっちがやらなくてはならない分CONNは疲れると感じるのだと思います。
自分もずっとTilzの24AW使ってて確かに楽な分どう吹いても同じになるっていうか…。
ヘビータイプのマッピでもそう感じるのですが、安心できる分自分でコントロールできる部分が少ない気がします。
私のようなヘタレアマにはいいのかもしれませんが、やはり物足りなく感じることがあるのも事実ですね。

137名無しTUBA吹き:2005/01/25(火) 11:44 ID:BmOpZCW2
私はエウプからの転向組なので、チウバのマッピは全部大きく感じます。
唇の位置についてお伺いしたいのですが
マッピのどの位置に置いたら良いのでしょうか。

私は最初下のほうだったのですが
最近やや上の方にして、下唇をより振動させたが良いのかなと
思い始めました。
ホルン関係の本では上唇2/3下唇1/3となっていました。
エウプのときもそうしていました。
チウバはどうなのでしょう。
皆様どうなさっていますか。

138名無しTUBA吹き:2005/01/26(水) 00:53:45 ID:LoUJXRT2
>>137
私は左寄りなんですけど、やはり矯正したほうが良いですかね……?

139CONN:2005/01/26(水) 20:40:03 ID:WH4mBNEA
>>138
特に矯正の必要はないと思います。
私も実は左よりで講師に相談した事があったのですが、
その人の歯並びと唇の形で左より、右より、中央というのが決まってくるそうなので、
無理に矯正するとアンブシュアを壊す恐れがありますよ。
中央という人は珍しいと思いますし。

140名無しTUBA吹き:2005/01/27(木) 01:06:35 ID:G20.Ktwk
>>139
138です。
そうなんですか。前々から気になっていたので……。
教えていただき、ありがとうございます。

141名無しTUBA吹き:2005/01/27(木) 11:43:05 ID:uTxlSxv6
>>137
上下も人によって違うような気がする。
真ん中はありえない。
オレは鼻の下が短いのでやや上より。

142名無しTUBA吹き:2005/01/28(金) 15:02:46 ID:SlNDGrm.
元シカゴ響の故ジェイコブス氏は真ん中だったはずだが・・・

鳴りやすい場所は上2下1とファーカス氏か何かの本にも書いてある。
しかし、レックス氏は真ん中の方が振動する範囲が長くなるので音が良くなるって言ってたっけ。
でもそしたらマウスピースがでかけりゃ良いのか?っていう話になりますよね・・・汗

143CONN:2005/02/03(木) 07:54:12 ID:gVBxVnOA
>>141
たしかに。
教本とかには上2の下1の割合がいいとかって書いてあるけど
私は上1に下ですものw

>>142
でかいMPは息ばっかりもってかれてどうも個人的に好まず。
やっぱり並のサイズが一番吹きやすいと思われ。

144響子:2005/02/03(木) 16:37:01 ID:bTNOI9L2
最近PT88に浮気中。でかい。深い。でも意外とラク。
絶対的音量が出るから力む必要がないんです。かるーく吹いてもほどよい音量は出る。
デカマッピはついバリバリ吹きたくなっちゃうけど、それでは敵の思うつぼ…って、敵じゃないか。

14586a:2005/02/04(金) 01:54:41 ID:ZGOJxSJA
Tuba吹き仲間から勧められて、ペラントゥッチを選んで、手始めだからと
無難な?ところでPT-32を買ったら、すっかり気に入ってしまいました。
今まで何の不満もなく(多少はあったが)ミラフォンのC4を使っていたが、
もっと早くペラントゥッチを買えば良かったと思うこの頃です。

146名無しTUBA吹き:2005/02/04(金) 08:56:10 ID:qntnVhNo
う〜ん、いくつか吹いてみたがペランはいまいちフィットしないんだなぁ...。
自分の場合は減るバーグタイプが好みなので、以前はラスキーの28Hを使ってて、
今はワバートンのジェイコブズ。もっと前はブレゼルマイヤーとかバックの22とか。
好みもあるし、ペランも種類は相当あるので、もっといろいろ吹いてみれば
気に入るものがあるのかもしれないけど...。

147響子:2005/02/04(金) 09:32:19 ID:jkHxTa4w
基本的にペラはリムが丸めですよね。ヘルバーグ系のモデルでも他社と比べると丸い感じ。
リムが細めで角張っているオリジナルに近いヘルが好きな人には?かも。

148CONN:2005/02/05(土) 09:00:13 ID:mKB37bcY
私もペラ吹いてみたいんですけれども店にYAMAHAとBACHしかない罠。
種類も多いからどれ買ったらいいか分からんっす。
でもVカップも欲しいような・・・(ぉ

149にゃいにゃい:2005/02/05(土) 17:05:10 ID:bklHL8G6
僕はヘルバーグとマイネルを吹きまわしてる感じだなぁ。
小さめとかので高音狙ったり、アンブシュアも歯医者行ったりして
10年以上TUBAやってるけど錯誤しまくり。。
ちなみにE管。

15086a:2005/02/05(土) 17:43:15 ID:Pwc1yQuU
>>148
CONNさん。とりあえず北海道のジャパンチューバセンターのサイトに
ペラントゥッチのマウスピースの割りと詳細なデータが載ってますから、
参考になると思いますよ。私もそのデータを参考にして買いました。

151名無しTUBA吹き:2005/02/05(土) 18:28:53 ID:dyonuFmU
>>150
E♭管用に買おうとして説明を読んだらほとんどソロ向きって
書いてあったのでやめたことがあります。
へたれはソロじゃ使わないよね〜

152名無しTUBA吹き:2005/02/05(土) 19:59:33 ID:MrX99clU
突然ですが、DillonのS3ってもう手に入らないんでしょうか...

153CONN:2005/02/05(土) 21:57:16 ID:mKB37bcY
>>150
実は毎日ジャパンテューバセンターのペラの一覧表見てたりします(ぉ
私も32買ってみようかな・・。

15486a:2005/02/06(日) 14:59:12 ID:WUSMgTF6
>>153
マッピの詳しいサイズと解説を掲載しているサイトって少ないんですかね。
私が捜して見つかった中では、ジャパンチューバセンターのデータ表が
一番親切に書いてありました。私みたいに地方の田舎住まいのアマTuba吹き
だと、マウスピースを買うために上京するってのは、足代が掛かるので不可能
なんですよ。そうなるとジャパンチューバセンターのデータ表は、ありがたい
存在です。(でも買ったのは東京の楽器店Dですが)

155CONN:2005/02/07(月) 20:21:24 ID:GxoqIaso
>>154
おおまかに書いてるサイトは結構ありますが、やはり一番詳しいのはJTCですね。
私も地方住まいなのでMPを買うために6時間車を走らせる元気と勇気と根性とお金がありません(笑)

156tubacca:2005/02/07(月) 22:58:44 ID:iR3sbqv6
復帰第一弾として、まずこちらにレスを・・・。
>>154>>155 さん
数的に一番多く載ってるのはこちらでしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/johs/euph-tuba/mouthpiecereport.htm
「詳しい解説」というとつらいかもしれませんけど。

Perantucciのマウスピースについては、JTCの香川先生にメールで相談した方が良いかと
思いますね。お忙しい方ですから余裕を持ってくださいね。

>>12>>15の一行Impressionはあまり参考にはならないかな? ^^;

>>131>>133
そのうち手持ちのマッピの画像入り一覧表を作ってみようとは考えているんですけどね。
できれば、マウスピースの重量とか容積とかを入れてみるとおもしろいかと思ってますが
いつになる事やら・・・。 それができあがったら使わないマウスピースはオークション
に出してもいいかなと考えています。

>>129>>133 さん
昨年来日したのはSteve RosseさんでMiraphoneのRoseモデルとは関係ないと思います。
マスタークラスの中で使ってるマウスピースについて質問があったのですが、F管はPT-65
で、C管・B管にはPT-86と答えていたように記憶しています。

157名無しTUBA吹き:2005/02/15(火) 12:55:00 ID:Ektyb8sk
通販でマウスピースを買うならどこのサイトがいいですか?
JTCぐらいしか知らないんですが。

158名無しTUBA吹き:2005/02/15(火) 14:19:45 ID:goOTw32w
>>157
どこだって一緒だ。
通販じゃあ死相できないんだし。
値段を電話で問い合わせて一番や安いところでいいんじゃねぇの

159名無しTUBA吹き:2005/02/20(日) 00:08:21 ID:3E3Ui3U.
試奏できるところもあるよ。何個か送ってもらって気に入ったやつを購入、残りは返送。
でもあの返送したマッピってまた誰かが試奏したり買ったりしてるんだろうね。新品の値段で。
試奏できるメリットの方が大きいのでシャンクに擦り跡があるものが送られてきてもノークレーム。
ってか普通に店頭で買う場合もそのくらいは当たり前だが。

160名無しTUBA吹き:2005/02/25(金) 18:26:32 ID:6nsZNcmk
>>159
どこかやってくれるところご存知ですか?
支障がなければ教えていただきたいと思うんですが...

161名無しTUBA吹き:2005/02/25(金) 23:42:13 ID:D00x/Np.
ラージシャンクの楽器にアメリカンシャンクのマッピは
やはり、微妙にぐらついて鬱です。
そのマッピ、アメリカンシャンクしかないらしい。
そういう場合、みなさんどうしてます?

162名無しTUBA吹き:2005/02/26(土) 08:18:01 ID:9KIkGISQ
ぐらつきに関してはオレも知りたい。良い方法ないかな。ぐらつかなくなったら生き返るマッピが3〜4個ある。
シャンクのサイズに関してはラージにアメリカンは問題なしの場合も多い。
ってか、あえてアメリカン使うプロもいる。特にC管の場合。

163響子:2005/02/27(日) 23:44:43 ID:CB1zNsL2
G W mouthpieceというマッピを購入しました。「Williwaw」というモデルです。
久しぶりのヘビータイプ(工房ではミディアム・ヘビーといってますがHPの写真を見て下さい!)で、これまでヘビータイプには
良い思い出がないのですが、ステンレス製という目新しさもあり、取り寄せてみました。
ヘビータイプは第一印象にだまされることがあるのでまだ確信は持てませんが…
いいですよ!ヘビータイプ特有の「マッピが勝手にやってくれる」感じは好きずきだと思いますが、ノーマルをヘビーにしたものよりは
バランスもいいです。TubaNews.comにもバナーが貼ってありますから興味のある方見てみて下さい。
送料も入れて$150未満だったと思います。

164名無しTUBA吹き:2005/02/28(月) 20:29:30 ID:MM6UZNbE
UMIのヘルバーグ120を検討中。情報求。

165名無しTUBA吹き:2005/03/09(水) 22:02:38 ID:xKzYjnDw
ミラフォンのC4を後輩に貸していたら、リムざらざら、シャンクくしゃくしゃで返ってきました。
厨房ならまだしも・・・
ペラでミラフォンのC4(TU23)に一番近い感じのって何ですかね?

166tubacca:2005/03/12(土) 14:10:13 ID:37R7heDQ
G W mouthpiece のアラン・ベアーのMouthpieceですが
 Created for Alan Baer, Principal Tuba, New York Philharmonic .
 Designed for an even sound, with crisp clean articulation,
 that projects a pure and powerful tuba tone.
 This mouthpiece is different than anything we have made before.
 The rim contours are similar to a miraphone C4.
 Mouthpiece rim diameter is 1.295, Throat .321.

とありまして、なかなかよさげなので私もオーダーしました。

167tubacca:2005/03/12(土) 14:27:29 ID:37R7heDQ
それと
TITANOVATION 30E H high projection tuba, sousaphone, classic line
 Designed by Prof. W. Hilgers; similar to 41E H with smaller inner rim diameter
 Inner rim diameter: 33.0 mm (1.299 inch)
 Rim shape: medium wide (Nr.603) medium rounded crone, W. Hilgers costum
 Cup depth: deep (E) Bore &Oslash;: 9.0 mm (0.354 inch)
 Backbore: standard, medium volume (1b) comparison: W. Hilgers custom
と、
TITANOVATION 30D Jon Sass high projection tuba, sousaphone, power line
 Designed by Jon Sass. Similar to Helleberg SEAR with larger cup and backbore volume.
 Inner rim diameter: 33.0 mm (1.299 inch)
 Rim shape: medium wide (Nr.605) medium bite, Jon Sass costum
 Cup depth: medium deep (D) Bore &Oslash;: 8.2 mm (0.323 inch)
 Backbore: small volume, conical shape (1a) comparison: Jon Sass custom
を見つけたので、夏のボーナスでオーダーしてみようと思います。
(コレはちょっと値段が張りそうなので)

168tubacca:2005/03/12(土) 15:10:51 ID:37R7heDQ
それからjkとschmidtのWeb-Siteを見つけました。
 http://www.jk-klier.de/
 http://www.schmidt-brass.de/
花粉症で表にでれないから、こんな事ばっかりやってる・・・。

169響子:2005/03/13(日) 00:52:32 ID:wqj4akmY
アラン・ベアは4/22以降の発送ですね。待ち遠しい。
しかしヤフオクのもそうだったし>>167のスペック見ても
ヒルガース・モデルってスロート太いですね。
やっぱB管にジャスト・フィットなんでしょうか。

170響子:2005/03/13(日) 00:58:49 ID:wqj4akmY
>>164さん
120にも7BとSがあるはずです。Sはたぶん「スタンダード」のSだと思いますが
いわゆるオリジナル・ヘルバーグ。7Bはその縮小版。
どちらも良いマウスピースだと思います。くせが無いぶん自分の色を付けやすいって言うか。
自分も気に入ってしばらく使っていました。

171名無しTUBA吹き:2005/03/13(日) 19:16:19 ID:HEwcmjF6
>170
164です。ありがとうございます。海外サイトからは不安があるので注文できないため、
こないだ楽器屋の方に注文できるか聞いたのですが…それから何回かあってるけど何も言われないので
もう忘れられたかもしれないです^^;

私は120Sを買おうと思っていました。私は小さいMPはどうしてもアンブシュアが
きちんと作れないもので…。
響子さんの感想聞いてすこし安心しました!ありがとうございました!

172名無しTUBA吹き:2005/03/13(日) 19:34:41 ID:HEwcmjF6
あれ、今海外サイト見たらUMIがConnになってました。…まぁ同じですけどね笑。

173tubacca:2005/03/20(日) 23:58:24 ID:rYajZyfk
オークションスレにも書きましたが上の2つの他に、
TITANOVATIONtuba, sousaphone 20C H, high projection tuba, sousaphone, power line
 Fairly large volume, well balanced tone, also with high registers
 Inner rim diameter: 32.0 mm (1,26 inch)
 Rim shape: medium wide (Nr.605) medium bite, Jon Sass costum
 Cup depth: medium (C) Bore &Oslash;: 8.6 mm (0,339 inch)
 Backbore: small volume, conical shape (1a) comparison: Miraphone TU39 Theinert solo
合わせて3つを、オーダーしました。450ユーロを超えると送料無料です。
で、確認のメールが届きましたが、Order No.40 だって・・・。

174tubacca:2005/03/25(金) 21:32:20 ID:nhyrx2Xo
本日、TITANOVATIONからMouthpieceが届きました。
日曜日に注文して5日目で到着です。早いっ!

まだ楽器に付けて吹いてはいませんが、インプレッションを少々。
 まず、軽い! TilzやJK、Kellyの樹脂製Mouthpieceまでは行きませんが、持った瞬間
「えっ?」っとびっくりしてしまいました。
 それから、口当たりがとてもなめらかです。手元にあったピンクゴールドメッキのモノ よりスムーズな感じがします。
 カップの内側は鏡面仕上げではなく、うっすらと円芯上に筋が残っています
 
ここの親会社は、測定器具等を製造しているハイテク企業のようで(ビールの成分測定器
なんかも製品にあります。)その1部門として楽器の部品(Mouthpieceや弦楽器の部品等
を制作しているようです。

TITANOVATION:http://www.titanovation.com/music/titanovation/html/default/2c94837cff91155c00ff92a75e8e0090.en.0;jsessionid=49356767A677DB0BD00CC3D2B819C37B
親会社Anton Paar GmbH
http://www.anton-paar.com/

175響子:2005/03/25(金) 23:34:47 ID:tgOxHMpU
レスポンス(商取引の)は非常によいようですね。ネット上で購入する場合とても大事なポイントだと思います。
口当たり滑らかは好きずきもありますよね。自分はシルバーが一番「引っかかりやすくて」いいと思ってます。
しっかりしたアンブシュアの人には滑らかな方が良いのかも知れませんね。

「軽い」ということが良い影響を与える部分があるのでしょうか?さらなるインプレお待ちします。

176tubacca:2005/03/28(月) 20:02:08 ID:KLIfVDCo
昨日の合奏練習でTITANOVATION を試してみました。(主に30D Jon Sass)
一通りウォームアップをして、まずハイトーンの練習。音階をGdurから半音ずつ上げて
いって、ヘ音記号第4管のオクターブ上のGまでオープンな感じでffが出せます。
また、低音の練習では今までモゴモゴしがちだった音域でもクリアに鳴らせるようです。
ロミオとジュリエットの下のFが団子にならずに粒が見える感じと言えばわかりやすい
でしょうか。軽く音の中心を狙えば響いてくれる感じです。

音の輪郭というか粒立ちがハッキリしており、同じダイナミクス吹いたつもりでも大きく
聞こえるかもしれません。吹奏感はかなり軽くて「吹きごたえ」を求める人には向かない
かもしれません。

時間も短かかったですし、とりあえず今回はこんなところで。花粉の季節が終わったら、
他のMouthpieceといっしょにまたImpressionをご披露できるかと思います。

177tubacca:2005/04/12(火) 21:51:07 ID:VrjBpsqQ
先日G W Mouthpiece からメールが来まして、Alan Baer Mouthpieceについては彼のGronitz
と Miraphone CCに合わせたモノで、いわゆるヨーロピアンシャンクなため、スタンダード
シャンクが必要かどうかの問い合わせがありました。
で、その返事をする際にチタン製Mouthpiece の特徴について質問したところ、次のような
答えが返ってきました。
The Titanium mouthpieces are very unique. Titanium makes everything easier, and
 this allows you to be more musical with less tension, and overall makes playing
 your instrument more fun.
We believe this is based on the fact that Titanium is much harder than brass, or
 stainless steel. (中略)
Stainless is about 3X harder than brass, and Titanium is about 3X harder than
stainless steel. The hardness along with our tested and proven design makes for
 a very nice mouthpiece.
影響を及ぼすポイントは「軽さ」ではなく「堅さ」にあるようです。

Alan Baer Mouthpieceを試奏してみてアタリだったら、チタン製で再度注文してみようと
考えてます。

178名無しTUBA吹き:2005/04/12(火) 22:44:54 ID:4O9RLLfg
ファイテンみたいに肩コリが良くなったり!?w

179響子:2005/04/26(火) 21:29:07 ID:xGEE8LYs
G W MouthpieceのAlan Baer モデル、今日届きました。tubaccaさん、来ました?
GWのHPにある写真よりシャープな感じの外観で、カッコイイです。YAMAHAのCANADIAN BRASSダーレンバックをごっつくした感じ。
まだ楽器にはつけてませんがリム及びカップの見た目はPT80を一回り大きくした感じでしょうか。ミラC4を深くした感じとも言えそうです。
以前GWに問い合わせたときステンレス製ではないとの返答をもらったと思っていたのですが、色合いやシャンク先端の極薄加工を見ても
自分が所有するステンレス製と同様と思われ、自分の英語理解力の低さに今更気づいています。
さ、明日の練習で使ってみるぞ〜!

180響子:2005/04/26(火) 21:42:24 ID:xGEE8LYs
あ、それから……「くま」のシルエットがカップの外側に刻印されてます……。
Alan "Baer"ですね(^^;

181tubacca:2005/04/27(水) 23:35:36 ID:FX7/f/22
Alan Baer Mouthpiece届いてます。^^
前任者Warren Deck 氏のモデルと比べて、カップが浅くてスロートボアも細い(というか
普通)という印象を受けますね。パワーよりもコントロール重視なMouthpieceなのかな
という感じがします。(もっとも、Alan Baerの写真を見るとパワーは売るほど余ってそう
な気もしますが。)
外観については、HPの写真のようなヌメッとした感じが好みだったんですけどね。…

それから、今週末Monetteの95を入手予定です。花粉症と相談になりますが、GWは
外に出て吹きまくっちゃうつもりです。久しぶりに1行Impressionができるかどうか。
期待せずにお待ちください。

182 ●:2005/04/28(木) 04:00:57 ID:bahjew46
プラスチックの「Kellyburg」良し。「どーせみんな一緒でしょ?」と言ってるのに「まあ、選んでください
と持ってきた数本が見事に違い●色GET。昨日からプロコ#5でずっと使っているがヘルバーグⅡ(95年)より評判良し
ちょっと凹む。がしかし3楽章のppなんかは反応良し。29日は本番、どうしよう・・・

183tubacca:2005/04/29(金) 23:39:16 ID:Vjx.z.Co
KellyburgはConn-Hellebergのコピーですから、元のマッピが良かったんでしょうか?
私も持っていますが、フォルティッシモ以上でなければ充分使えますし、ピアノで
で怖いところはかなり楽ですね。(チャイコの「ロミオとジュリエット」での
"H"なんか特に)
R.シュトラウスの13管楽器でコントラの代わりにtubaを使うときにも具合が良いのでは
と思っています。

184 ●:2005/04/30(土) 04:36:18 ID:c/B2TGDI
投票の結果(笑)結局低い音の重量感が少し勝る という理由でHelleburgⅡでやりました。
しかし是非使っていきたいマウスピースです。ffでもザ・シンフォニーホールではそんなに
遜色は無いようです。しかし一個一個違うのはHellburgⅡ並。どうも最後の仕上げで
ちょっとした差が出るみたいですね 皆さんも購入の際には充分お試し下さい〜

185響子:2005/05/02(月) 22:10:04 ID:6XnSDaLY
いっそタバコが法律で禁止されたら楽なのに…と同じ感覚で
いっそこの世にマッピが1種類しかなかったら…と考えてしまう今日この頃。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板