したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【卒業塾生】慶応OB・OGが深夜に戯れるためのスレXV

1名無しの塾生:2013/06/05(水) 08:35:31
祝・納豆結婚!!!
出戻りになった場合は是非おいらとよろしくだぎゃー。

2名無しの塾生:2013/06/05(水) 11:18:45
納豆ぐらいの親だと子どもはどの学校に行かせたいんだろうか。国内限定の場合。
自分だったら都内在住なら都立日比谷高校一択だな。私立の御三家とかよりよっぽどいい。

これ以上書くと学歴ネタになるのでやめとくが。
時間があれば詳しくは学歴スレにでも書いておこう。

3商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/06(木) 00:06:48
そういえばワシントンだかNYに長期滞在すると言ってなかったっけ?
それで3Aにマンション購入っていうのがよくわからない。

まぁ、どうでもいいんだけど、アメリカに滞在するなら語学力は大事なわけで
英検1級とTOEIC900を勧めた時に、「まぁ頑張ってみようとは思う」と
微妙な返答がきたんだが、あれから勉強は進んでるんだろうか。

4商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/06(木) 00:12:52
試験というのは難しいものになればなるほど、テクニックがいるもので、
もし単純にTOEICのスコアが必要なら、本屋で売られてる模試を2回分くらい
丸呑みする勉強をするといい。それで900は簡単にとれる。
英検1級は以前ほどの神通力がないので、取らなくてもいいと思う。
(けど、一番実力がつくのがこの試験である)

ネイティブと英語で伍していくなら日々の勉強は大事で、勉強を継続させるコツは
身近に凄くできる奴がいて刺激を受けることだろうな。
俺の場合、東大理3に入った帰国子女の奴がウルトラ優秀だったのでそいつを目標に
頑張ったものだが、まわりに神がかった秀才がいないと人間はラクな道を選んでしまう。

5商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/06(木) 00:22:31
>>2
確か実績は日比谷より西のほうが上だった気がする。
日比谷は長らく東大一ケタの時代を経験してるから、
30代40代の人には受けがイマイチだろうね。

6名無しの塾生:2013/06/06(木) 07:30:03
進学実績よりも日比谷の一中というネームバリューかな。
千葉県だったら渋幕よりも県千葉の方に行かせたいって感じ。

消防も随分前に日比谷に行かせるみたいなこと書いてたべ。

8名無しの塾生:2013/06/06(木) 19:55:48
>日比谷に行かせる
自分自身が日比谷あたりを選ぶ、だったかも

9商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/06(木) 22:03:51
>>6,8
ブランドや歴史じゃなくて、どんな奴に出会うか、「人材」で決めるべき。
塾選びにしても塾の名前じゃなくて、どんな講師がいるかで決めるものだし。
いくら過去にすごい歴史があっても、その歴史を作り上げた人材に出会えないなら
意味がない。SAPIXのトップ層はまだ学芸を選ぶぞ。

10名無しの塾生:2013/06/06(木) 22:39:18
どうだろう。どんな人材がいるか、会えるかはほとんど賭けになる。
入学前に人材なんてわかりっこないし。
仕事選びはまだしも、学校選びは学校の名前で選んだ方が無難だろうな。

11名無しの塾生:2013/06/07(金) 18:50:01
東西南北がつく学校はなんか残念なイメージがある
西って・・・

12商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/08(土) 00:03:20
詳しいこと書くと俺の学校ばれるから書かないけど、
SAPIXあたり行ってると、誰がどの学校に進学するかだいたいわかる。

ちなみに仕事は会社のブランドで決めないほうがいい。
何ができるか、どんなスキルが身につくか、キャリアにつながるか、
幅広く見ることが大事だな。
かといって三井物産蹴って丸紅にいくとかはしないけど。
まぁ、みなさん頑張ってくだされ。

13商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/08(土) 00:10:42
自惚れてるつもりではないが、自分より優秀な人にあまり出会わない。
慶應でさえそうだった。能力で絶対にかなわないと打ちのめされた経験は
例の塾で出会った帰国の奴ぐらいだったね。なので組織よりも、「誰がいるか」で
決めよう。

14名無しの塾生:2013/06/08(土) 14:57:19
誰がいるかなんてわからないから学校は名前で選ぶのが一番だな

15名無しの塾生:2013/06/08(土) 14:59:54
>>3
長期出張経験済だぞ。

>>6
千代田区番町で探していた時にはそこそこいい物件があったが、
九段小学校学区だった。番町小学校→麹町中学校→日比谷高校
→東京大学をやってみたかったww

>>13
お前のマインドセットだとそうだろうなあ。
だからそのレベルなんだけどさ。

16名無しの塾生:2013/06/08(土) 15:26:16
>番町小学校→麹町中学校→日比谷高校
>→東京大学をやってみたかった

それできたらかっこよるぎるわw

17名無しの塾生:2013/06/08(土) 15:40:01
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
というが、消防は直接の伝聞を含めた自分の経験に学んでいるなあと思う。

18名無しの塾生:2013/06/08(土) 19:11:54
俺なんか推薦もらってたのにバブルがはじけて親父の事業がアボーンしたどさくさで大学に行きそびれて今までの人生でどれだけ泥水すすってきたか…。
人間どんなに中身がよくても学歴が無いと駄目だ、人生というマラソンコースの上で両足に鉄球くくりつけて走らされるようなものだ。
同じマカロンでもちゃんとピエール・エルメのパッケージにはいってるマカロンはみんな喜んで手に取ってくれるだろうが、そのまま道端に落ちてたら誰も拾わず踏みつぶしていくだろう。それと同じだ。

大学に行く意味とはそういうことだ。

19商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/08(土) 23:38:22
番町小学校→麹町中学校→日比谷高校→東京大学って昔のエリートコースだろ。
政治家では加藤紘一がこのコースだと聞いたことがある。
まぁ、こういう「形式」に拘泥してるから井の中の蛙になるともいえる。

やりたいことあるなら、高校から慶應で十分だと思うよ。
それ以前はアメリカとかイギリスで生活したほうが無形の財産になる。

20商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/08(土) 23:44:58
>>17
自分が直接経験したことをここで話してるから第三者には面白く映るわけで。
全部歴史書からパクったネタだったらつまらないだろ。それこそ役人か学者が
書いたような無味乾燥な書物になる。

ちなみにマンションネタで有頂天になってるようだけど、俺はエクセレント東麻布という物件を
見に行ったとき、11階から北の方を見ると衆議院副議長の公邸と、孫正義の豪邸が目に入り、
まるでマンション住まいを嘲笑うかのように聳え立っていた。そういう通常では外部からでは見えない
世界を見ると、マンションもただの箱モノだなって思うね。

21商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/08(土) 23:48:40
google earthで分からないと思うけど、見たくない格差を見せつけられた感じだった。
松濤の毒島や大島、田園調布の多田よりスケールが凄い。チャイニーズはなんでもやるんだなと。

それよりマンションの中で使う家具に拘ったほうがいいかもね。
3Aなのにソファがビニールだと恥ずかしい。せめてアルフレックスにするとか、
ベッドはシモンズとか、洗濯機はミーレにするとかね。(まるでオママゴトだが)
ちなみに換気扇は風呂場の中で一番高い場所に設置されてないとカビが生えるので
気をつけるべし。

22商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/08(土) 23:54:50
俺だったら子供を通わせる小学校なんかに拘らない。
それよりアクセスのいい場所になるかどうかを重要視する。
上大崎2丁目のミュゼ白金長者丸とか、グランドメゾン恵比寿の杜とか、
グランツオーベル南平台を選ぶ。
基本的にこれらはマンションの管理費が高いので、買って人に貸すものではない。
人に貸すなら50から60平米の1LDKタイプが狙い目。
独身で高給取りの人間がすぐ借りてくれる。

23商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/08(土) 23:59:56
もう一度言うけど、マンションは基本的にウナギの寝床みたいなもんで、
人に貸して収益をあげるためのものでしかない。
自分で住むなら最大のメリットは利便性にあると言っていいが、吹き抜けといった
贅沢な空間はまずないので心の余裕が生まれにくいと思う。マンションとは、
立花隆みたいに書物を保有するための手段だね。

24名無しの塾生:2013/06/09(日) 09:34:36
>>20
いや、いっつも自分語りなのでかえってつまらない。
時には歴史とかもっと普遍的な話を引用してほしいものだ。
知らないのかもしれないけど(苦笑)。
まあ自分の経験ばかり話していても井の中の蛙に見えてしまうだけだよ。

>全部歴史書からパクったネタだったらつまらないだろ。それこそ役人か学者が
>書いたような無味乾燥な書物になる。
これはあんたにおもしろくさせる文章構成力がないだけ。
別に歴史書を丸写ししろってんじゃなくて、自分の経験と多少ミックスさせて
オリジナルを書くのが普通だろうに。

25商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/09(日) 13:07:43
「私はお勉強ネタは嫌いだ」と言ってた気がするが。
それとマンションの話のどこに歴史ネタ入れるんだよ。
自分が実際に経験した話しを出すほうが、そこらの雑誌に載ってない新鮮さが
あって面白いと思うけどね。
オリジナルとは、話題がなんであるかによって学問と自分の経験したことの
混合比が変わってくるんだよ。

26商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/09(日) 13:17:23
マンション購入にあたって大事なのは実際に現地まで自分の足を運んで
中を見ること。(回数を重ねると目が肥えてくる。)
俺は山手線の内側の物件を最低でも50件は見たけど、いろいろと勉強になった。
まずオーナーチェンジ物件なんて絶対に手を出してはいけない。
汗をかかないと分からないものが必ずある。
The devil is in the details.とあるように、細部が大事なわけ。
立地のブランドなんて二の次三の次だよ。

27商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/09(日) 13:24:22
勉強ネタと少し違うが、ノムラの教え 弱者の戦略99という本を読んでたら、
「若い時に流さなかった汗は、年老いてから涙に変わる」というゾッとする言葉があった。
これはマンション購入(若干一か月程度のものだが)にも言える。
最初の二、三軒だけみて舞い上がって買ってしまうと、実は変なものを掴まされてた
ということが起きる可能性がある。
物件を見ていく中で、住んでる奴が「いろいろと見て回られてるんですか?」と
俺の目が肥えてるかどうか探りを入れに来た奴もいたよ。そいつは相場より1000万も
高めに設定した欲深きおばちゃんだったが。

28商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/09(日) 13:32:47
そういえば、今でしょの林修先生は、「出来ないことを増やせ」
「何か一つ出来るものがあればいい」と述べていたが、これは現代文という予備校講師の言葉。

野村監督にとって「長所を伸ばすために短所を捨てろ」は嫌いな言葉なのだとか。
つまり短所のせいで長所が押し殺されてしまってるケースが野球では多々あると。

これはマンション購入にも当てはまる話で、人間は最初は物事のいい面(長所)ばかりを見るが、
年月が経つにつれて徐々に短所に目がいくようになる。そのときその短所と付き合っていけるのか、
長所を押し殺してしまわないか、じっくりと検討するのは大事かもな。

29名無しの塾生:2013/06/09(日) 17:18:39
商坊は自分に批判的意見が寄せられると全部お姉さんの仕業に
よるもんだと思いこむ通癖があるが17とか24は私じゃないんだよww

30名無しの塾生:2013/06/09(日) 18:49:05
僕は、男の人にちんちんを生でしゃぶってもらったことはあります。
また、ゴム付きで、おしりの穴にちんこをいれてもらったこともあります。
女の人との性行為の経験はありません。

ちなみに、僕の場合、童貞ですか?それとも、童貞ではないのでしょうか?

31商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/09(日) 20:42:54
みんな名無しだから誰か分からないんだよ。
もしそれを楽しんでるんだとしたら意地悪な性格だね。

32名無しの塾生:2013/06/09(日) 21:48:19
>>31
教員のすすめる本は大概くだらない。
西川俊作の経済学読むなら、ステイグリッツの入門経済学を読むほうが
はるかに時間の節約になる。

「社長のための経営学」よりはもっと有名な本を読ませろと。

33名無しの塾生:2013/06/09(日) 22:41:16
生活保護費「4月分は2日支給」の周知遅れで抗議殺到  「死活問題!お役所仕事!」熊本市
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333256668/

>「お知らせ」が30日に届いたという無職女性(50)は「恥を忍んで家賃の支払いを
>2日まで待ってもらい、友人から食費として3千円借りた。生活保護世帯にとって
>支給日の遅れは死活問題であり、まさにお役所仕事そのもの」と憤っている。

34名無しの塾生:2013/06/10(月) 20:09:38
納豆はそうならなくてよかった

661 :名無しステーション:2013/01/06(日) 15:53:13.42 ID:T7bheizz
フェミに影響された女のほとんどが、気づいたら婚期逃してて
最終的に40くらいになって、やっぱ子供を産み育てるのが幸せなんだって気づくんだよな

35名無しの塾生:2013/06/10(月) 20:14:55
>>27
何歳までが若いと言えるんだろう・・・
もう手遅れじゃないかと不安である

36地方国立は、バタリアンやゾンビ:2013/06/10(月) 20:22:21
地方国立は、バタリアンやゾンビである。
脳みそ(センター試験と限られた範囲の教科書)が美味しくすぐにバタリアンに食べられ、
すぐにゾンビやバタリアンの仲間いりする。

早稲田、慶応などの私立の脳みそはまずく量が多く一日ではたべれない。
地方国立は負け組み決定

37商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/10(月) 23:23:13
>>32
31に対してなぜ突然経済学の本が出てくるのか分からない。

>>35
自分が若いと思ってればいつまでも若いんだよ。

38名無しの塾生:2013/06/11(火) 00:04:13
やはり今の慶應は法>>>商

偏差値が全てではないが、低偏差値の学部には、話のつまらない人間が多い傾向にあると思う
偏差値と頭の出来はある程度、関連していて、さらに頭の出来と話の面白さもある程度関連していると思う
さらにいえば頭の出来と、リーダーシップも関連があり、グループでの集まりが開催される率にも影響すると思う、つまり法は多い商は少ない
ただこれには男女比というものも少なからず影響しているかもしれないが
結論として、学部内での人脈は、法では作られやすく商では作られにくい傾向にある、その理由として偏差値の違いによる平均的な頭の出来の違いと男女比の違いがあるだろうと思われる

うちのサークルでも商学部はズレてる奴とか空気読めない奴とかぼっちやコミュ障が多い、法学部は話が面白く馴染む奴が多くコミュ力の高い奴が多い、世渡り上手な印象を受ける

39商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/11(火) 16:28:34
なんすか。この唐突な学歴ネタは。

41名無しの塾生:2013/06/12(水) 00:50:54
確かにおら商学部だが4年間ほとんどひとことも会話しなかったな。
英語のクラスワークぐらい。
なんとか上場企業に入り込んだ。ゼミやらサークルやらバイトとか
いっさいしなかったが、図書館とかで本だけは読んでいたからな。
目立たない上々企業ならたくさんある。

42名無しの塾生:2013/06/12(水) 07:42:27
人物で学校を選ぶってのは変な話だよなあ。
自分が塾で出会ったごくわずかな情報で判断するんだろう?
学校に入ったらまだ見ぬ連中がたくさんいるはずなのに、
狭い了見だけで判断してどうするんだろう。

それでも人物で学校を選ぶとするのなら、まだ見ぬすごい連中がどれだけいるかの期待値で選ぶべきで、
そうなるといわゆる名門校や伝統校にするのが無難だよね。

43名無しの塾生:2013/06/12(水) 16:21:14
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
法/経/商/文の4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%

上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%

同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%

関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%

44名無しの塾生:2013/06/12(水) 16:48:15
企業からは「使いにくい」の声も……。“エリート養成校”国際教養大学の問題点
週プレNEWS 6月12日(水)6時10分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130612-00000752-playboyz-soci

46商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/12(水) 23:16:37
>>42
数学オリンピックや理3合格者で日比谷の人をほとんどみかけないだろ。
それに都立は学校行事が盛んで勉強する雰囲気じゃない。

47商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/12(水) 23:21:08
>>43
早稲田は一般入試の門戸を狭くして、偏差値を釣り上げてる。
確か看板の整形でさえ筆記試験で入るのがたった39%だったとか。
他は推薦、AO、内部、帰国、センター利用など。慶應法も確か内部進学で半分近くを占めてたはず。
もうどうしようもない。

48商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/12(水) 23:26:08
>>44
SFCの二の舞になると思うよ。
結局、大学から何か与えてもらうことに期待してる奴はたいして伸びない。
大学は立地こそ命で、近くに紀伊国屋の南口店とか神田の神保町とか丸善オアゾが
ないとこで4年間過ごしたら、いろいろと大事な書物に出会う機会を逃すことになる。

俺にとって「本当の大学」は、図書館と本屋だったよ。
俺は大学の授業無視してたから、英語の成績はCだった。

49商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/12(水) 23:35:31
>>41
ゼミとバイトとサークルを一切せずに図書館でずっと本読んでたって
東大の数学科のキモオタクラスだよ。多分、俺を叩くための挑発なんだろうけど、
見苦しいね。そういうキモオタを発想できる神経が。

俺は授業さぼって有明でテニスしてたよ。

50商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/12(水) 23:40:35
テニスのあとにロープウェーに乗って帰り、ロイヤルホストで食事して、
俺が後輩にちゃんとおごってやってたのはいい思い出だ。

ってか、慶ちゃんで書くことじゃないな。

51商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/13(木) 00:04:07
たつるが面白いことを書いてる。

子供たちよ、英語のまえに国語を勉強せよ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130612-00000001-pfamily-soci&pos=1

ここに書かれてることは至極まともだが、一つ重大な見落としがある。
それは人間の能力の差異について言及していないこと。

できるようになる人間が全然現れないのは、やり方の問題じゃなくて、
能力の違いなんだよ。スポーツは足が速いか遅いかはっきりと差がでるから
できない奴は諦めていくけど、勉強に関しては努力すれば必ず報われると思い込んでる
人間が世の中多すぎる。

52名無しの塾生:2013/06/13(木) 08:27:57
>>46
お前も以前は日比谷にするって書いてただろ

それに勉強する雰囲気じゃないとか自分自身の問題だろ
開成だって行司は盛んだぞ

53名無しの塾生:2013/06/13(木) 08:30:46
だいたい人で選ぶとか言っておきながら
学校で選ぶ話に変わってるw 消防の論理の一貫性の無さここに極まれりw

54商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/13(木) 18:28:48
>>52-53
もう少し頭を使ったレスをしてほしい。
読んでてまったく面白くない。

55名無しの塾生:2013/06/13(木) 22:08:57
そうか、すまなかった。消防のレベルに合わせたレスをしただけなのだが。

56商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/13(木) 23:04:30
「押してダメなら引いてみよ。引いてダメなら回してみよ。それでもダメなら放っておけ」
という格言があるが、この人は皮肉で押し通すだけで創意工夫がまるでない。

そういえば、かつて角川文庫の広告で、
「四十過ぎたら教養の有無は顔に出るらしいよ、さぁ困った」というのがあった。
教養の有無以外にもその人の生き方が顔に出るものだが、こういう皮肉レスばかり
つけてる人は自分の顔を鏡で観察したことあるのだろうか。

57商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/13(木) 23:22:09
最近、ビッグデータなるものが流行ってて、欧米ではジョージオーウェルが描いた
1984の世界の到来じゃないかと騒いでる。彼の作品は売り上げが7000%も増えたとか。

あの作品の醍醐味は、言語をあまりにも単純化したことによる国民の思考能力の低下、
共産主義社会の恐怖についての二点だが、後半にさりげなく全体主義国家の役人にいじめられまくって、
老けた顔になってしまった主人公の話がでてくる。育ちや性格は顔に出るものだと、
深い皺が刻み込まれたオーウェルの顔が物語ってる。
もう一度の己の顔を点検せよと言いたい。

58商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/13(木) 23:29:52
それと上で紹介した51と関連してるんだが、たつるの主張はどこかで
オルウェリアンの世界と被るところがある。つまり英会話ばかりやらせていれば、
なるほど、喋り上手にはなるだろうが、幅広い教養と高度な語彙力の欠如から、
「お上」にモノ申す人材が出てこなくなると。そこに「お上」が鞭を持って
国民をしばきまくってやれば無知蒙昧で苦労した老け顔のおじさまおばさまが量産される。
この世界は実際に今のミャンマーで起こっている。それとは対照的に日本のネットで起こっているのは
豊かな暮らしぶりではあるものの、世間を皮肉るのが上手なオックスブリッジ気取りの御仁たちの跋扈だ。

59商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/13(木) 23:46:25
ではなぜ皮肉屋が量産されているかと言えば、詰まる所、相手を皮肉ることで己の矜持を
守りたいから。努力は嫌だが、メンツは保ちたいと。そういう人種は忍耐力をつける
ところから始めないとまともな会話が成り立たないが、結局何かを成し遂げる能力とは、
我慢できる力のことを指してるともいえる。

東アジアの人種がなぜ優秀なのか、数学が得意なのか、かつて勝間さんが邦訳したOutlierという本に
出ていたが、それは日本の百姓文化から説明できる。米を育てるには相当な根気がいるが、
そういう努力を黙々とこなせる国民は珍しいのだとか。四季があるからこそ、常に備えを
作っておかなければならない気候の厳しさ。この我慢強さが文化の差に現れ、イギリスやアメリカに
乗っ取られてしまったミャンマーやフィリピンとの最大の違いは、気候の違いからくる
国民の忍耐力の差にあったと言えるのかもしれない。

そして根気の差、努力の差は同じ日本人同士でも見受けられ、我慢強い人というのは
小さい頃に海外で生活して、通常の子供よりも数倍我慢したことのある経験を持った人間で
あることが多い。我慢できる人であれば、当然忍耐力を要する勉学やスポーツも頑張れるものだ。
俺が言いたかった能力の差異とは、そういう後天的なものも含めてのことである。

60名無しの塾生:2013/06/14(金) 00:12:35

代ゼミで明治政経の偏差値が慶応総合政策の偏差値を抜いた。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
明ちゃんで話題になっている。 http://jbbs.livedoor.jp/school/25356/

62名無しの塾生:2013/06/14(金) 23:09:06
合宿では乱交になってしまいました・・・

口が裂けても言えません

63地方国立はゾンビ、バタリアン:2013/06/15(土) 06:57:41
日本の本流は、限られた範囲の教科書やセンター試験や地方国立を誰にでも
開放することが日本の発展となる。地方が犠牲になることが日本の発展、慶応の発展となる。
地方は腐らず強くたくましくいきるべきだ!腐ったミカンになるべきでない!
早稲田慶応などの難関校の脳みそはまずく国民は嫌う。
地方国立、センター試験、限られた範囲の教科書の頭脳は国民は食べたがっているし
能力を吸い上げたがっているし、スタートラインを同じにしたがっていて、政府も推進している。

64地方国立はゾンビ、バタリアン:2013/06/15(土) 20:54:16
無名中堅私立大学>中堅国公立大学

地方国立は、バタリアンやゾンビである。
脳みそ(センター試験と限られた範囲の教科書)が美味しくすぐにバタリアンに食べられ、
すぐにゾンビやバタリアンの仲間いりする。

早稲田、慶応などの私立の脳みそはまずく量が多く一日ではたべれない。
地方国立は負け組み決定 無名中堅私立大学>>>地方国立

高校3年の学力は 中堅国立大学>中堅無名私立 かもしれないが、教科書とセンター試験は誰でもあとから身に付けることができる。
よって 中堅無名私立>中堅国立 将来的には 中堅無名私立>>>中堅国立

65商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/15(土) 22:27:26
最近つくづく思うが、女でタバコ吸う奴はだめだね。
ヤニ臭いし、そもそも子供を生むのが仕事のくせに責任感がなってない。

人生で吸った本数がまだ2本の俺は正しい選択をしたと思う。

66商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/15(土) 22:35:53
俺にとって信じられないのは、国民全体の喫煙率が3割台のくせに、
いまだにルノアールは喫煙席のほうを多く設けていること。
しかも新宿の地下のルノアールは糞するトイレのとこにまで壁に灰皿がついてる。
トイレまでタバコがないと気が済まないバカっているのかね。

俺は全席禁煙のスターバックスの良さに最近目覚めた。
ルノアールは分煙がなってないし、吸う奴が多いとまるで蚊取り線香でいぶされた気分だよ。

67商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/15(土) 22:37:45
ちなみに俺が雀荘に行かなくなったのもタバコが嫌いだから。
図書館で静かに読書してる奴が一番の勝ち組だね。

68商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/15(土) 22:54:09
「名を捨てて実を取る」といったら少し違うが、
外見より実を選ぶのが賢明な時代になったといえる。
最近じゃ飲み会に出る人が減ってて、代わりに本を買って自己投資するのが増えたのだとか。
まったく出ないと人脈が広がらないから、出ても1次会までにするとかね。

金貸しのSFCGの大島会長の言葉がここでも思い出される。
「貧乏人ほど金使いが雑だ」「金儲けは金持ちからは難しいが、貧乏人から儲けるのはラクだ」
こういう世の中の皮肉な面を知ってるだけでも、随分と役に立つ。

69商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/15(土) 23:02:04
ちょっと調べてみて笑ってしまったが、タバコのコストの内訳。
一箱410円のうち、264円が税金分。
つまり本来146円の商品を410円で買ってるわけ。

宝くじと同様、バカに課せられた税金だな。

70商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/16(日) 00:44:28
要は、こんなところでダベってんなってことだ。

いつ寝るの? いまでしょ

http://www.7-string-guitars.com/img/usr/130325170636618589.png

71名無しの塾生:2013/06/16(日) 17:10:04
>>66
そりゃルノワールってお前みたいなさえないおっさんが対象の店
だもの。おっさんの嗜好にあった店づくりをするだろうよ。

まさかデートで使う奴がいるとはルノワールもびっくりだ(笑)

72商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/16(日) 20:26:02
俺のデートスポットはルノアールだけじゃないんだが。
恵比寿ガーデンプレイスとか赤坂サカスとか、あっちこっち行ってるよ。

それと前のスレで「電車でラブホに行くのかよ」と叩いてたが、
駐車場のないホテルは多いんだよ。渋谷にしろ新宿にしろ。
電車とバスで十分なのが都会のいいところ。

73商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/16(日) 20:31:54
まぁ、歌舞伎町のルノアールにいったときは客層が変なのばかりで驚いたが。(笑)
普通に都市にあるスタバとか上島のチェーン店の喫茶店が一番落ち着くという結論に至った。

田舎者は表参道にあるエンポーリオ・アルマーニの喫茶店にでも入って土産話を作ることに
必死だろうけど、シティボーイは名より実を取る。

74名無しの塾生:2013/06/17(月) 14:42:54
学生は国際問題を勉強しよう。
http://www.dailymotion.com/video/x10wyws_%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%98%E3%82%93no%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC_news?start=23

75名無しの塾生:2013/06/17(月) 20:58:32
>>74
水道橋が退場するシーンはカットか。
それと国際問題と関係ない番組だよそれ。

76こぅちゃん:2013/06/18(火) 03:58:49
こぅちゃんのブログ
http://blog.livedoor.jp/kotei334/

こぅちゃんのツイッター
http://twitter.com/nankou334

どうも、慶大出身のこぅちゃんです
気軽に絡んでくれると嬉しいです

77名無しの塾生:2013/06/18(火) 18:01:30
水道橋博士はもったいないことしたね。
あれは出演番組が減っただけでなく自身の評判をかなりのところ落とした。

78名無しの塾生:2013/06/18(火) 23:40:57
水道橋って50歳のオッサンだったと知って驚いた。
宮崎哲弥と宮台真司との鼎談時はまだ30後半かと思ってたが。
 
でもやっぱり宮崎哲弥がいないと水道橋のキャラは輝いてこないね。
彼は聞き役、脇役としていい味を出すから。

79名無しの塾生:2013/06/20(木) 11:27:37
5年ぶりくらいにきたらまだ納豆と商坊がいてわろたwwwww

80名無しの塾生:2013/06/20(木) 21:35:15
463 :ワールド名無しサテライト:2013/06/20(木) 21:33:03.10 ID:DjzgWFCK
>>113
日本の何が凄いって江戸時代に寿司食ってた事だな
それも深夜に獲って高速船で数百キロを輸送し、早朝には卸していた
料亭などでは1ミリも違わぬ角の立った刺身を出して、野菜も炭火で温室栽培し長さを揃えていた

81名無しの塾生:2013/06/23(日) 10:31:26
>>79
ここは時間が停まってるからw

83名無しの塾生:2013/06/24(月) 20:05:24
大学の学長がセクハラするようでは、上智はもうだめですね。

上智大学短期大学部学長に対する解職

学校法人上智学院(本部:東京都千代田区、理事長:郄祖敏明)は2013年3月27日に開催された理事会において、
上智大学短期大学部(神奈川県秦野市)の郄野敏樹学長に対し、同日付で学長職を解くことを決定しました。
郄野前学長に対する解職理由は、2012年8月から9月にかけて、短期大学部在学中の女子学生に対し、
セクシャルハラスメント(性的嫌がらせ)に相当する行為をした事実が確認されたことにあります。

84商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/24(月) 22:02:18
権力闘争で、誰かにはめられた可能性もあるぞ。
報道を鵜呑みにしてはいけない。

85名無しの塾生:2013/06/24(月) 23:17:11
340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:12:09.22 ID:/Tuyts8D
私情を持ちこむ石川
医者としての使命に徹する司馬

どっちが素晴らしい人かわかるよね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:15:52.52 ID:dhXox7jI
>>340
でもそのさ、いっつも思うわけよ
「プロ」ってなに?って

私情を持ち込まず仕事をこなすのがプロなのか
私情を持ち込んで人間として仕事をするのがプロなのか

これずーーーっと答えが出ない

86名無しの塾生:2013/06/24(月) 23:17:55
470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:17:41.19 ID:qhefMIiV
>>427
それはずーっと考えて考えて 考えても答えが出ないたぐいの問題だね
でも 考えるのをやめてはいけない
考え続けるのが人生だ

87名無しの塾生:2013/06/24(月) 23:19:09
486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:18:33.88 ID:dhXox7jI
>>470
どっちが正しいのか、わかんないんだよなあ
まあずーーっとわかんねえと思うよホント

88名無しの塾生:2013/06/24(月) 23:20:22
523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:20:05.58 ID:FNRZn7wT
>>486
答えでた、と思ってるやつなんて信用できないよ
迷いながらベストを尽くしてればいいんじゃね

89商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/24(月) 23:50:52
私情を持ちこむか持ち込まないかは、職種、状況によるだろうね。
この一連のやりとりを見てるだけじゃ何とも言えない。

91名無しの塾生:2013/07/02(火) 23:25:33
「なぜ日本人は暑い季節にスーツで働いてるんだ!?」外国人が驚愕
週刊SPA! 7月1日(月)9時21分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130701-00462476-sspa-soci

92名無しの塾生:2013/07/03(水) 15:25:17
男の嫉妬は、なぜ女の呪いの100倍怖いか
PRESIDENT 2012年6月4日号
http://president.jp/articles/-/8226

93名無しの塾生:2013/07/04(木) 08:13:36
        /\        答えの無い毎日が ただ過ぎてゆく時間が
      ∧∧   \/\       これから先 どうなるのだろう
      /⌒ヽ)金 /    \/\          わからない…もう、1年の半分が過ぎた・・・
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\  土  /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /  日 \/\
 /  木 \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\   月      >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /   火   \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \  水  \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|

94名無しの塾生:2013/07/04(木) 22:58:22
236.名無しさん :2013年04月06日 22:29 ID:P.Hq.w.T0
ロシア帝国「日本と戦争?楽勝だろ、と思ったら負けちゃったwしかもその後、共産革命起こされてソ連になっちゃったw」
ソ連「ノモンハンで日本と戦争?あの時の借りを返してやるよ、と思ったらボロ負けしちゃったw悔しいから日本がボロ負けしたとウソ情報流したったw」
大英帝国「日本と戦争?プリンスオブウェールズを見ればビビって小便もらすだろ、と思ったらアッサリ沈められちゃったw」
アメリカ「日本と戦争?マッカーサーがフィリピンを守るだろう、と思ったらあっというまに攻め込まれて米軍は降伏、マッカーサーは敵前逃亡しちゃったw」
オランダ「日本と戦争?インドネシアを350年間も支配してきた俺様がそう簡単に・・9日間で制圧されちゃったw」

明「秀吉と戦争?うわ、すげえ強え!というか負けそうw・・・え?秀吉が死んで日本軍撤退?
良かった〜、と思った隙に満洲人に攻め込まれて清になっちゃったw」
清「何?日本が警告してるだと?
『早く覚醒しろ〜!間に合わなくなっても知らんぞ!このままだと白人国家の餌食になって植民地にされるぞ〜!日本と協力しろ』だと?
しゃらくさい、日本など返り討ちにしてやんよ、と思ったら俺が返り討ちに遭っちゃったw
その後、中華民国の弾圧から逃れるためにラストエンペラー溥儀が日本大使館に逃げ込んで日本人に助けてもらっちゃったw
しかも日本の援助を受けて満洲国の再建までしてもらっちゃったwなんか色々すんませんw」

95名無しの塾生:2013/07/05(金) 17:56:58
このパンおいしい。近所のスーパーにあったのになくなってたorz

たっぷりビスケットのホイップデニッシュ 神戸屋 126円

96名無しの塾生:2013/07/05(金) 21:48:31
100年前の日本の写真がイギリスで発見され欧州で話題に!!!!! 日本の文明力ヤバすぎる!!!!!
ttp://asianews2ch.livedoor.biz/archives/30092072.html

98名無しの塾生:2013/07/06(土) 08:23:29
20年前までは夏はこんなに暑くなかったのに
なんで急激にこんな夏になったのか
それに誰も言及しないしどこも究明しようとしていないのが解せない

99名無しの塾生:2013/07/07(日) 20:39:06
スマートフォンは電池の消費が早すぎるので買わないです。
ガラパゴスケータイ使いながらタブレットでいいと思います。

100名無しの塾生:2013/07/08(月) 06:52:27
>>98
地球温暖化は世界的な現象で、オゾン層の破壊から来ていると
よく言われてますよ、温室効果ガスの排出が原因です




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板