したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【卒業塾生】慶応OB・OGが深夜に戯れるためのスレXV

59商坊 ◆DcxmW6Fj0.:2013/06/13(木) 23:46:25
ではなぜ皮肉屋が量産されているかと言えば、詰まる所、相手を皮肉ることで己の矜持を
守りたいから。努力は嫌だが、メンツは保ちたいと。そういう人種は忍耐力をつける
ところから始めないとまともな会話が成り立たないが、結局何かを成し遂げる能力とは、
我慢できる力のことを指してるともいえる。

東アジアの人種がなぜ優秀なのか、数学が得意なのか、かつて勝間さんが邦訳したOutlierという本に
出ていたが、それは日本の百姓文化から説明できる。米を育てるには相当な根気がいるが、
そういう努力を黙々とこなせる国民は珍しいのだとか。四季があるからこそ、常に備えを
作っておかなければならない気候の厳しさ。この我慢強さが文化の差に現れ、イギリスやアメリカに
乗っ取られてしまったミャンマーやフィリピンとの最大の違いは、気候の違いからくる
国民の忍耐力の差にあったと言えるのかもしれない。

そして根気の差、努力の差は同じ日本人同士でも見受けられ、我慢強い人というのは
小さい頃に海外で生活して、通常の子供よりも数倍我慢したことのある経験を持った人間で
あることが多い。我慢できる人であれば、当然忍耐力を要する勉学やスポーツも頑張れるものだ。
俺が言いたかった能力の差異とは、そういう後天的なものも含めてのことである。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板