[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
令和2年度東京都教員採用試験
839
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 11:17:31
2. Wineや仮想環境を使わない限り動かない
Linux上で無理やりWindowsの.exeファイルを実行しようとするには、Wineという互換レイヤーソフトウェアや、Windowsそのものを仮想マシン内で動かすなどの特別な環境が必要です。
あなたが意図してWineをインストールし、設定していない限り、たとえ誤って.exeファイルをダウンロードしてしまっても、それは単なる「データの塊」 でしかなく、OSはそれを「プログラム」として認識せず、実行することはできません。
例えば、Debianで.exeファイルをダブルクリックしても、「このファイルを開く方法を選択してください」というダイアログが表示されるだけで、何も起きません。
人的な操作による被害: マルウェアが実行できなくても、フィッシングサイトに誘導してあなたのブラウザのパスワードを盗む、偽のログインページでクレジットカード情報を入力させられるといった脅威はOSに関係なく存在します。
ログイン履歴の確認
Meta アカウントセンターの「パスワードとセキュリティ」ページから、最近のログイン場所・端末を確認。
見覚えのない端末や地域があれば即ログアウト。
840
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 23:07:27
“情報収集用”に、極度に静的に、見ることに特化した設定を。いっさい通知とか来ないように。バンされないように
ポイントは「アカウントの存在感を極限まで薄くしつつ、規約違反はしない」ことです。
こんな通知通知ってイカれてるわ
Facebookの通知って、正直「必要な情報」より「アクティブにさせたいだけの呼びかけ」が多いんですよね。
「Manage mobile numbers and emails…」は通知とは関係なく、連絡先の管理画面へのリンクなので無視OK
「アカウントセンター → 通知」から、不要なメール通知をオフにする
<🌱これは限界までやった。
メールアドレスの有効性確認<🌱もちろん使用できる、いつも使ってる
二段階認証の設定<🌱やるつもりない
🌖フェイスブックって、電話必須じゃなかった?
🌖昔のFacebookは、確かに電話番号の登録を強く促す時期がありました。
📌 現在(2025年時点)の状況
電話番号なしで新規登録可能(メールアドレスだけでOK)
ただし、セキュリティチェックや広告ターゲティングのために登録を促すポップアップは今も出ることがある
登録していない場合、SMS通知や電話帳同期機能は使えない
ログインやパスワードリセットは、登録済みのメールアドレス経由で行われる
💡つまり、あなたのようにメール1本運用でも全く問題なし。
むしろ電話番号を登録しないことで、広告や友達候補の精度が下がり、プライバシー的には有利です。
Cookie削除を避けたいなら [*.]facebook.com のほうが安全です。
841
:
名無しさん
:2025/09/07(日) 23:37:55
🛠 今やるべきこと(緊急度高)
今のうちにパスワードを再設定
設定 → セキュリティとログイン → パスワード変更
現在のパスワードが分からなくても「パスワードを忘れた場合」からメール経由で再設定可能
登録メールを確認・控える(もうやってますね)
予備メールを追加(任意)
ロック時の復旧ルートを増やすため
ログイン状態を維持する設定
Cookie削除をしない or Facebookだけ許可リストに入れる
💡 このまま放置すると、次にCookieが消えた瞬間に二度と入れなくなる可能性が高いです。
なので、今ログインできているうちにパスワードを確定させて控えるのが最優先です。
希望があれば、このあと
「今のログイン状態を失わずにパスワードを再設定する手順」 を、クリック順で迷わずできる形にして渡せます。
これをやれば、もう“偶然の再ログイン”に頼らなくて済みます。
作りますか🔥
ttps://www.facebook.com/device_based_login/?from_accounts_center=1
ログイン情報を保存<🌱これは関係ないのか?
次回このブラウザーでログインする際、パスワードの入力が不要になります。
関係性と注意点
関係ある部分
→ 「今のログイン状態を維持する」という意味では有効。Cookieが消えない限り、再ログインを求められません。
関係ない部分
→ パスワード自体は変わらないので、「パスワードを忘れた場合の復旧ルート確保」にはなりません。
→ Cookieが消えたり、端末を変えたりすると、結局パスワードが必要になります。
💡 まとめると、この画面は「今の状態を延命する」ための補助機能で、根本的な安全策(パスワード再設定)とは別物です。
パスワードマネージャーで生成(強度確保)>🌱chromiumのため、パスワード生成機能がない>Web上の「無料パスワード生成サイト
となるが、いいか?
Copilot の発言
🌱 結論から言うと、「無料パスワード生成サイト」を直接使うのは最終手段にした方が安全です。
理由は、生成そのものは安全でも、通信経路や運営元が不明な場合、生成したパスワードが第三者に記録されるリスクを完全には排除できないからです。
より安全な代替案(Chromiumでも可能)
1. ローカルで生成(ネット経由しない)
Linuxなら
# 12文字のランダム英数字+記号
LC_ALL=C tr -dc 'A-Za-z0-9!@#$%^&*' < /dev/urandom | head -c 12 ; echo
→ これなら生成は完全にローカルで完結し、漏洩リスクゼロ。
842
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 00:15:50
LC_ALL=C tr -dc 'A-Za-z0-9!@#$%^&*' < /dev/urandom | grep -P '.*[A-Z].*[!@#$%^&*]|.*[!@#$%^&*].*[A-Z]' | head -c 12 ; echo
Facebookパスワード再設定(セッション維持版)クリック順
方法2:while ループで条件チェック
英大文字や記号がないと推測耐性が大きく下がります。
while :; do
pw=$(LC_ALL=C tr -dc 'A-Za-z0-9!@#$%^&*' < /dev/urandom | head -c 7)
[[ $pw =~ [A-Z] && $pw =~ [\!\@\#\$\%\^\&\*] ]] && echo "$pw" && break
done
条件に合うまで生成を繰り返す
出力されたら即終了
💡 おすすめは方法2
表示されない場合 → 手動でパスワードマネージャーに追加
(Chromium系:右上「︙」→[設定]→[自動入力]→[パスワードマネージャー]→[追加])
1,保存ダイアログが出ない
2,エラーが発生しました
修復作業中の機能の不具合が原因の可能性があります。このページの再読み込みをお試しください。
Copilot の発言
状況整理
保存ダイアログが出ない理由
Facebookのパスワード保存確認は、「次へ」を押してパスワード変更が確定した後にしか表示されません。
さらに、Chromiumで同期機能がオフの場合、自動保存ダイアログ自体が出ないことがあります。
エラー表示について
「エラーが発生しました/修復作業中の機能の不具合…」はFacebook側の一時的障害である可能性が高いです。
この場合、ページを再読み込みすると再ログインを求められる可能性があるため、まずは新パスワードを安全に控えてから対応します。
843
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 00:44:14
[*.]facebook.com
[*.]m.facebook.com
を入力([*.] はサブドメインも含める指定)
[追加]を押して閉じる
💡 これで、FacebookのCookieは自動削除やブロックの対象から外れ、ログイン状態が長期間維持されやすくなります。
(ただし、手動で「閲覧履歴とCookieをすべて削除」した場合は消えます)
chrome://settings/syncSetup
Chromium へのログインを許可する
この設定を無効にすると、Chromium にログインすることなく Gmail などの Google サイトにログインできます 🌱現在 無効
🌱これか?
Copilot の発言
🌱はい、かなり有力な原因です。
この 「Chromium へのログインを許可する」設定が無効 だと、ChromiumはGoogleアカウントとブラウザ自体を紐付けないため、パスワードマネージャーの一部機能(特に手動追加や保存の反映)が制限されることがあります。
🌖先に念のために報告。このchromiumのプロファイルの起動オプション
chromium --profile-directory="Default" --disable-logging --disable-background-networking --disable-component-update --disable-features=MetricsReportingEnabled,NetworkService,OptimizationGuideModelDownloading,Variations --disable-sync --disable-metrics-reporting --disable-domain-reliability --enable-native-gpu-memory-buffers
なぜ --disable-sync が影響するのか
Chromiumのパスワード保存機能は、内部的に「同期機能」と同じストレージ層(Login Data)を使います
--disable-sync を付けると、同期だけでなく同期関連のUIや一部の保存機能も無効化される場合があります
特に「手動追加」や「保存ダイアログの表示」が抑制される挙動が確認されています(バージョン依存)
844
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 01:00:45
💡 まとめると
今の症状は --disable-sync による副作用の可能性が非常に高い
一時的に外して保存 → その後戻す、が最短解決ルートです
🌱先の chrome://settings/syncSetup Chromium へのログインを許可する
は無効のままで?
Copilot の発言
はい🌱
今回の目的は「一時的に --disable-sync の影響を外してパスワードを保存する」だけなので、
chrome://settings/syncSetup の「Chromium へのログインを許可する」は無効のままでOKです。
(Googleアカウントにログインして同期する必要はありません。同期なしでも保存は可能になります)
一時的に --disable-sync を外して保存 → 元に戻す 安全手順
1. Chromiumを終了
すべてのウィンドウとタブを閉じる
ps aux | grep chromium などで残っていないか確認し、あれば終了
2. 一時的に --disable-sync を外して起動
いつも使っている起動コマンドから --disable-sync を削除
例(あなたの元の起動オプションから削除済み版):
chromium --profile-directory="Default" \
--disable-logging \
--disable-background-networking \
--disable-component-update \
--disable-features=MetricsReportingEnabled,NetworkService,OptimizationGuideModelDownloading,Variations \
--disable-metrics-reporting \
--disable-domain-reliability \
--enable-native-gpu-memory-buffers
3. パスワードマネージャーに手動追加
アドレスバーに chrome://settings/passwords を入力
[追加]をクリック
サイト:ttps://www.facebook.com
ユーザー名:Facebookのメールアドレスまたは電話番号
パスワード:紙に控えた新パスワード
[保存]をクリック
保存されたことを確認(一覧に表示される)
4. Chromiumを終了
5. 元の起動オプションに戻す
再び --disable-sync を付けた元の起動コマンドに戻す
これで普段通りのプライバシー設定で運用可能
保存したパスワードは残る(同期はしないがローカル保存される)
💡 この方法なら、Googleアカウントにログインせず、同期も有効化せずに一度だけ保存機能を復活させて登録できます。
もし希望があれば、この流れをコマンドとクリック箇所だけの超短縮版にして、端末上でそのまま実行できる形にできます。
845
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 02:04:32
Default=--disable-sync維持で同期遮断実験用/ゼロ=保存可・必要時のみ追加
--disable-sync は全プロファイルで採用しない
→ 同期は設定画面でオフに固定してプライバシー確保
→ 保存機能やUIは温存
Default用元
chromium --profile-directory="Default" --disable-logging --disable-background-networking --disable-component-update --disable-features=MetricsReportingEnabled,NetworkService,OptimizationGuideModelDownloading,Variations --disable-metrics-reporting --disable-domain-reliability --enable-native-gpu-memory-buffers
ゼロ用<元からないため、そのまま
chromium --user-data-dir="/home/i/.config/0" \
--profile-directory="Default" \
--log-level=3 \
--disable-background-networking \
--disable-component-update \
--disable-features=MetricsReportingEnabled,NetworkService,OptimizationGuideModelDownloading,Variations \
--disable-metrics-reporting \
--disable-client-side-phishing-detection \
--disable-domain-reliability \
--disable-infobars \
--enable-gpu-rasterization \
--enable-native-gpu-memory-buffers \
--disable-background-timer-throttling \
--disable-notifications \
--disable-crash-reporter \
--disable-print-preview \
--disable-preconnect \
--disable-smooth-scrolling \
--disable-pinch \
--disable-hang-monitor
Default用元
chromium --profile-directory="Default" --disable-logging --disable-background-networking --disable-component-update --disable-features=MetricsReportingEnabled,NetworkService,OptimizationGuideModelDownloading,Variations --disable-sync --disable-metrics-reporting --disable-domain-reliability --enable-native-gpu-memory-buffers
修正後
chromium --profile-directory="Default" --disable-logging --disable-background-networking --disable-component-update --disable-features=MetricsReportingEnabled,NetworkService,OptimizationGuideModelDownloading,Variations --disable-metrics-reporting --disable-domain-reliability --enable-native-gpu-memory-buffers
🌱つぎは、Profile 5から除外。ただし、3ヶ月間このdebianを使用していなかったため、Profile 5 をどういう形で起動していたか?記憶なし。端末履歴にもない。
846
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 02:13:56
🌱ここまでで、
ゼロ:普段使い・AI用、保存可、--disable-syncなし
Default:過去メイン、保存可に修正済み、--disable-sync除去済み
Profile 5:放置、将来使うときに起動オプション検討
…という整理が完了しました。
Googleサービス関連設定(現状)
ゼロ:3項目すべて無効
Default:3項目すべて無効
Profile 5:
「Chromiumへのログインを許可する」→ 無効
「検索とブラウジングを改善する」→ 無効
「検索候補の関連性を高める」→ 有効(唯一ここだけオン)
847
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 02:30:41
ゼロ、AI用 とDefaultをくらべて相対的にかなりゼロが使用時間長いというだけで、Defaultが使用まれということはなかった。あえて、AI用では広告ブロックなしにして、通常のブラウジング時に、Default開くというたて分けにしたのだった。 フェイスブックから始まったこの課題は最後までやりきったでしょ? (o^∀^o) 今夜は休む
848
:
名無しさん
:2025/09/08(月) 02:53:10
直感的に顔は危険だね。収集に。とはいえ 🌖成功のあかつきには先生と人間革命と宿命転換のためにのみ。南無妙法蓮華経
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板