[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学部と経済学部、三崎町の将来について語ろう
89
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/29(火) 13:57:10
>>88
高過ぎでしょ
そら、買い手つかんわ
90
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/29(火) 16:52:21
>>89
テナントガラガラw 3階〜8階は空き家でしょ?
これでは大家さんは頭を悩ますよ。
固定資産税が嵩張るばかりで大赤字でしょ。
とっとと日大に明け渡したほうが良いのでは?
91
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/30(水) 08:26:57
>>87
その売却価額ならtug-iビルを狙った方が良い、
大通り沿いでなく千代田第一ビルの約5倍の敷地面積
単純計算なら45〜50億だが、そんな簡単に行くわけもない、
もっとも、こっちはテナント埋まってるので売りはないだろな
92
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/30(水) 11:19:56
>>91
100億はないと思うが、その倍近くと見ていいだろう>tug-i
ご察しの通り、売りに出される可能性は今のとこ皆無
93
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/31(木) 14:16:42
>>88
141㎡ 9億1400万
1㎡=約648万(ビル込み)
この価格で売れると思ったか、
鑑定士(不)に相談してねーの?
94
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/11/08(金) 20:45:08
商移転で人気スレが盛り上がってる、良い事だ、
社会科学系のマンパワーが必要で法商経済の
自分は定員縮小を良しとしない(状況に応じ検討するけど)
高層校舎の必要性を訴えたが実現困難な事、この上ない
鉄建さん、ニチレイ水道橋ビルさん、TUG-Iビル。
この辺りを買収せんと話にならん
95
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/11/08(金) 21:00:04
>>94
自分は法、経済、商の独立採算制廃止を希望してるので、
高層校舎が手に入れば3学部共同使用が前提
96
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/09(月) 12:53:10
法三号館に話題あったようなので上げておく、村松ビル取得は難しいのでは?
前に建て替えか改装があって、その時が取得チャンスだったけどスルー
97
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/09(月) 13:17:29
>>96
人気回復スレにて誰かが忠告してくれましたが、
例のクゾジジイが受験シーズンもあって探りを入れてるらしいです。
その辺りの情報は何とか口伝で得たいと思いますので、
頃合いを見てご報告いたします。
by オール日大サークルOB
98
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/09(月) 13:38:18
>>97
スレチだが、ちょっと前に荒らし居たよね?
多分、奴等の一味がやった臭い。受験生―ズンは色々か
99
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/10(火) 17:16:56
噂話で良ければ一つ。
大塚商会跡地取得時に鉄〇建設さんとも話があった。あのGSのとこも、
飯田橋に移転計画、どこまで進んでかは知らない
建て替え前なので、平成初期頃で20年以上も前
100
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/15(日) 13:51:16
>>93
だから数年以上も買い手が付かない
101
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/19(木) 20:48:58
こちらでよろしい?
法三号館の跡地有効活用法について、
俺は講義室か、食堂、学生が集まれるホールのような場所
これを希望してるのだが、体育施設を希望している一般学生も居ると聞いて
「ううむ、そちらの方が良いの?」と思うようになった
人気上昇というより三崎町の問題になってるので、こちらでディープに離そうと思った
102
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/20(金) 07:18:27
法経商理工国際関係の学生が使える体育施設を5階から10階
学生ホールを5階(上層の体育階の振動をこの階で遮断)
教養人文関係の図書を中心の法経済学部図書館の弱点を補完した三崎町図書室(20万冊強程度)を4階
食堂カフェ講義室を1階から3階
なんかどうかなって思う
御茶ノ水のタワーの中の日大中央図書館と多少ダブるけどあったほうがいいと思う
103
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/20(金) 07:50:55
1階から3階までのカフェ講義室はガラスで仕切った図書室との半室にして、
図書室から本を持ち出しながら談笑できるようにしてもいいんじゃない?
ちゃんとしたデザイン会社に入ってもらって徹底的におしゃれにしたほうがいいと思うけどね
このスペースを雑誌やマスコミが頻繁に宣伝したり、
映画のロケやテレビドラマに使われるレベルにおしゃれにすれば
立地は最高なんだから日大の人気も出てくる
104
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/20(金) 07:56:32
法学部経済学部図書館は専門書中心で人文教養系図書が弱いし
静かに学習する事を目指した図書館なので、
三崎町に学部を跨った談笑OKの人文教養系図書室を
設置するのは決して無駄ではないと思います
個人的には明治大学和泉図書館がイメージ的に近いです
105
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/20(金) 08:07:15
国際関係学部を収容すると噂の御茶ノ水のタワーには
日本大学中央図書館を設置してもらえればと思います
ここは明治大学中央図書館を超える規模のものを目指していただきたい
蔵書数は人文教養図書と国際関係中心で130万冊程度でどうでしょうか
内装のイメージは立教大学池袋図書館です
人文教養系で高度なものは中央図書館
普段の学習に三崎町図書室といった具合です
中央図書館は立地と人文教養系中心の規模を生かして
日大OBの利用も積極的に促すのもいいかと思います
大学を出てからも学習の連続という校風に出来ればいいと思います
106
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/20(金) 10:49:56
>>105
あそこは医、理工、歯、薬と集まるし
実は三崎町からも歩けるので中央図書館設置ならベスト
107
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/21(土) 05:07:57
>>102
体育施設があるだけで結構割食っちまう、そこが難点
3号館でなくやっぱ飛び地でいい、猿楽町のどっかを借りれないの?
白山通りをお茶方面に、経済本館の奥地の方面。神田女学園の周辺地
108
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/21(土) 10:22:10
経済本館側も強化頼む
二号館は建て替えるらしいが本館もそろそろ
周辺地取得も含め、景気のいい話を聞きたい
109
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/21(土) 10:26:09
>>102
体育館の類を作ったら、使用用途は多分それのみになると思う、
運動系が使用するのに「ドタバタするな」は言えないし
講義室や自習室系統の併設はほぼ不可能。ホールや食堂は行けるかな?
110
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/21(土) 10:44:18
>>109
ホールで一階か二階分挟んで、区切って設計すればいいだけじゃない?
挟む事によって体育系と食堂カフェ図書室の空気を分断する
要は設計のやり方次第
講義室や自習室は他の建物でいいと思うよ
111
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/21(土) 11:03:59
>>110
他大学で、それやってるのありますか?
俺には、そこまでして体育系を捻じ込みたい理由が分かりません
112
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/21(土) 11:10:07
>>111
他大学はわからないけど、
至急体育施設を建設しないと国際関係の移転や理工の集約が出来ないと思う
自分も出来ることなら猿楽町あたりに体育施設があればいいと思うけどまず不可能だろうし
113
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/21(土) 11:17:38
>>112
国際の移転は、三崎町の体育館建設にどう関係するのですか?
それを人気上昇スレでも尋ねましたが、答えが返ってきませんでした
理工にしても、三崎町でなく駿河台ですよね?
114
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/21(土) 11:54:04
人気上昇スレじゃ、波風立つので言わなかったが
講義の合間にランニング?
講義の合間にウエイト?
講義の合間にスイミング?
あんたら、大学に何しに来てんの?全部、おかしい
法3号館跡地に体育施設が出来ても、
ランニングは出来ないわけですが、ルームランナーでも設置すんの?
最早、学校でなくジムですなw
115
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/23(月) 23:21:02
>>114
世の中には「ランニングトラック」というモノがございまして。
大学生ですから、頭を鍛えるのは当然ですが、身体も鍛えないと
社会に出てから苦労しますよ。
スポーツジムに通っている学生さんは沢山おります。
競合他大学では学内体育館の一般学生使用は当たり前です。
都市型キャンパスでさえそうです。
116
:
115
:2019/12/23(月) 23:25:08
失礼いたしました。
ランニングトラックではなくランニングバルコニーでした。
お詫びして訂正させていただきます。
117
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/23(月) 23:41:44
>>115
国際関係のお茶移転と、法三号館の体育施設はどう関係あるの?
118
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/27(金) 08:37:47
>>115
俺は体育施設に一貫して反対してるが、
それが今の受験生、および学生の人気上昇するならいいと思う
しかし、ホールや食堂、講義室の充実より体育施設か、
今の若い子は運動能力が落ちてるらしいから、そういう面だと必要なのか
119
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/27(金) 20:05:18
>>118
俺はOBだから知らんけど、今は体育実技は必須じゃないの?
俺の時は必須だったけど。しかも4単位貰えるしw
それに旧3号館跡地はスポーツ部会(旧保健体育審議会)のモノにはならないよ。
完全に大宮とオサラバするための施設。
それに法学部体育系サークルの為の施設は既に6号館がある。
俺の予想と言うか、最近聞いた話では、体育館は地下に設置。
こんな事は都心にある高校でも既に行われているからね。
そこで体育実技の単位を取れは良い事だ。
地上階はそれこそ座学講義室や食堂や座談スペース、現在は経済本館と一体化してる
櫻門書房を拡張化して市販品より安く買える購買部を充実させれば良い。
120
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/28(土) 00:29:21
20万冊くらい収容で複数学部で使える人文教養系の図書室はぜひとも欲しい
121
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/28(土) 07:13:14
>>119
それならいいわ
貴方や他の人にもそうだが、
体育施設派に強く当たってすまんかった
122
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/28(土) 07:28:39
あー、地下に体育施設なら良い、
それなら、防音もしっかりできそう
123
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/01/06(月) 00:06:06
日大豊山の校舎は11階建て。
B2〜1Fの3フロアがアリーナ。
アリーナにはランニングバルコニーもある。
更にB1にはトレーニング室もある。
で、10Fが武道場。11Fがプール。
11階建てとまでいわないけれど、残りのフロアで
食堂施設や、学生ホール。ラーニングコモンズなども
十分に設置できるね。サークル部室なども設置できると思う。
体育施設はあくまで「一般学生対象」
旧保健体育審議会所属の運動部は使用しません。
まあ、学部の体連各部は使うだろうが。
124
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/01/10(金) 10:00:28
>>123
それなら体育施設に反対だった俺も納得
今は敷地を少しでも広げたい
125
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/01/11(土) 11:30:20
法本館の向こう側の通り。3丁目だったか、
三崎町開発してるが、あそこ取れりゃ良かった。
離れてて飛び地、でも歩ける距離。サークル系統にはちょうど良かった
126
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/01/18(土) 16:53:27
帝都三崎町ビル
キレイ目に見えて築30年も経ってるの
リフォームでもしたのか
127
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/01/18(土) 16:58:26
ht tps://www.masterhomes.co.jp/estate/detail.php?id=1155&no=24&ar=1&bk=%E5%A3%B2%E3%83%93%E3%83%AB
日大より近い、あの雑居ビル群が多い
売り出てる。そして買い手も居る
128
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/01/20(月) 21:39:10
CM、広告のムダ金を失くせばTUG-I,ニチレイ水道橋など、資金調達は出来そう。
大前提で、先方に売却意志があるかだが。年間20〜30億円もどぶに捨ててるのか
129
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/01/21(火) 20:21:12
>>129
>CM、広告のムダ金
まさにそれ。
「スポーツ日大」という見るに耐えない看板に、昨年度のアメフト不祥事に続き、
今度はラグビー部員大麻所持逮捕➡ラグビー部無期限停止。
この期に及んで来年度(令和2年度)の事業計画書が相変わらず
看板がなんたらスポーツがどうたらとふざけた内容だったら、もう許さん(# ゚Д゚)!
130
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/02/02(日) 16:16:26
>>128
年間20〜30億も良く使えるね
三崎町の雑居ビル群は、余裕で取得できそう
131
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/02/06(木) 20:53:25
TUG-Iも鉄建も買えそう
良くそんな無駄遣いできる
以前は病院、田舎にビルとか建ててた分かな?
132
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/02/06(木) 21:45:27
向こうが売る気ないので交渉にならない
133
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/02/17(月) 16:00:25
土地獲得の続報が待たれるが、後は実績やね。
ローの三崎回帰で新司での合格者数、合格率を伸ばしていかないと。
C大は、既に駿河台記念館をローにするようだしね。
旧司(予備試験)でも毎年合格者を輩出してる。
大体毎年1~2名(昨年は1名)を輩出してるウチは、
中堅私立としては快挙なのだが、日大新聞でさえベタ記事でしか扱われてない。
せめて法学部HPではもっとアピールしても良いのでは?
134
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/02/17(月) 22:07:46
>>133
法学部は本部から嫌われてますからね(笑
病院にもスポーツにも土建にも
135
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/03/14(土) 12:22:07
伝統を守り革新に挑む リーディング・ カレッジ
https://www.nihon-u.ac.jp/catchup/education/139/
法曹5年コース新設。日大付属から学ぶ「法曹7年コース」など、
ようやく形になってきた。ところで、三号館跡地の新設だが
>今後は新3号館の建設計画もあり、卒業生・在校生が誇れるような校舎の建設を構想する。
この内容なら期待できるのでは?
以前言われた体育施設ではないと思うが
136
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/03/14(土) 17:10:03
>>135
馬鹿本部が法学部やローにチョッカイ出さなければ
少なくとも10年は早く出来た事だよね。>法曹コース
あと新3号館は楽しみだね。
経済3号館、理工スコラにも勝るモノにして欲しい。
新3号館が竣工したら、あとは本丸(法学部本館)の新築だな。
137
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/03/14(土) 18:05:37
法曹コースが10年前に出来たってなに言っているの?
制度を全く知らず書いているね
138
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/03/14(土) 18:07:53
法学部本館はあと15年程度は使う
たぶん150周年にあわせて新築だろう
まず、本館新築の前に周辺の土地の買収
139
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/03/14(土) 20:49:45
>>136
です
>>137
気に障ったのならごめんなさい。言葉も足りませんでした。
要は同じ大学にも関わらず連携がバラバラになってしまい「司法の日大」復活に後れを取ったという事を
言いたかったのです。
ローを茶水に開学し、法外な学費設定をし、プロレタリアを排除するとった、
如何にも金満医学部らしい瀬在の考え方には当時憤慨してましたので。
三崎(法管轄)と茶水(本部管轄)に分けた事で、物理的乖離のみならず、
システム自体の乖離もやらかした訳ですから上手くいく筈もありません。
これにより、俺が現役の頃は旧司で二桁合格者を出していた日大に、
新司で初の合格者はたったの7名というポカをやらかした事にも憤りを禁じ得ません。
140
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/03/14(土) 21:08:04
引き続き
>>136
です。
周知の通り、今年の日大の志願者数は13%UP致しました。
その中で、志願者数を減らしたのは医歯薬です。
これは医学部の不正入試、ラグビー部の無期限活動停止にも関わらず
ラグビー歯医者が学長として未だにのさばっている事が影響していると思います。
まだまだ日大には問題が山積しているという証左でしょう。
141
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/03/17(火) 09:00:59
ジジイだが、俺の時は法職課程と言ってたな
142
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/03/21(土) 02:33:52
不謹慎かもしれんが、
コロナ不況で廃業するとこが多そう、
うちとしては三崎町で売りに出されるビル、
物件を購入できるチャンスでもある、
‥あんまし気が進まんがな
143
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/03/21(土) 14:01:02
>>142
確かにチャンスはチャンスだね。不謹慎かもだけど。
あの辺は老朽化+テナントが付かないビルが沢山ある。
曰くつき物件も中にはあるみたいだが。
土地を購入し、校舎を建てる際は地鎮祭をしっかり行う事。
尤も、地鎮祭に関しては何故かウチは何時でも何処でもしっかり行ってるんだよね。
特に三崎町は東京大空襲で焦土と化した地区だから、氏神様に対する工事の安全祈願と
無念に散った人々の鎮魂を込めてね。
144
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/03/21(土) 20:10:08
根こそぎ買収するくらいの勢いでやってほしい
145
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/03/30(月) 11:30:22
司法の日大
この呼称自称でしょ?
恥ずかしいから止めない?
146
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/03/30(月) 11:46:37
>>145
昔の名残、
そんなの誰も意識してないのでご勝手に、
それが気になるのは君が他大生か、
法を良く思ってないからではないかな、
147
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/03/30(月) 22:55:59
>>145
自称じゃないし、復活のために司法の日大を言うのを止めるのは大きなお世話
要するに黙って
148
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/04/21(火) 16:22:01
誰かも言ってるがコロナ不況で
物件手放す業者さんも増える
三崎町の敷地拡大できるチャンス、
こういう形での買収は引け目感じるが
149
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/04/21(火) 22:24:27
>>148
某タクシー屋さんのビルを買収できないだろうか
150
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/04/21(火) 23:44:15
>>149
タクシー会社も客が来ないで大変
うちに売却していただければいいのにw
151
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/04/22(水) 20:40:29
>>150
うちにとっては凄いチャンスだし、
あそこを確保出来れば一気にキャンパスの雰囲気が変わって大きい
152
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/04/22(水) 22:59:09
>>151
済まぬがどこ?
TUG-Iじゃないよね?
153
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/04/23(木) 00:07:42
>>152
4号館向かいのファミマが入っているビル
154
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/04/23(木) 01:05:26
>>153
もしかして帝都三崎町ビルか、
ありゃ欲しいねw
155
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/04/23(木) 09:09:12
それより経済本館の底地取得が先決
現所有者のレーサムの会長は理工の出身なんだけどな
156
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/04/23(木) 17:12:54
>>155
まだ手に入れてなかったかorz
とっくに解決したと思ってたよ、
あんなとこの底地権なんて買っても転売以外ないだろう
157
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/12/03(木) 20:28:14
三崎町のじあ・・じゃなくて、不動産取得を開始しようぜ
コロナ禍でいくらかやり易くなったと思われ
158
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/11(月) 20:33:46
人気上昇スレでは、法3号館跡地は講義室中心とか
ベストは丸ごと食堂棟だったが、体育施設よりマシなので別にいいかって感じ
159
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/11(月) 22:22:14
htt ps://www.law.nihon-u.ac.jp/educational_info/pdf/campusmap.pdf
法学部現役生に質問。法7号館て留学生対策かな?
以前はなかった気がするけど、地味に物件取得してんのねw
160
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/12(火) 11:54:18
>>159
昔からあるよ
161
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/12(火) 18:32:53
>>159
あそこは元日照堂の建物。同会社が倒産したので、
法学部が買い取ったんだよ。
現在の(株)ビソーみたいな日大グッズ専門店だったんだよ。
http://www.tfc-biso.co.jp/
162
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/12(火) 22:21:21
>>161
わざわざどうも、
確か通信教育とかあった区画だよな
163
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/14(木) 14:11:42
ダイナミックビルとグリーンビル取壊し中かよ
神田三崎町二丁目計画って何ができるんだろな
マンションだったら、もう目も当てられん
164
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/14(木) 15:23:06
>>163
あの区画は既に6号館サークル棟と、用途が何なのかよくわからん11号館が一応抑えてる。
恐らくマンションは出来ないよ。それこそ帯に短し襷に長しだ。
165
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/14(木) 17:50:20
>>163
取得できなかったのか
日大はいったい何をやっているんだろうな・・・・
166
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/14(木) 17:52:12
大和ハウスが手掛けているからマンションの危険性が・・・・・
167
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/14(木) 18:37:07
>>166
そうなんだよな
168
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/14(木) 19:01:13
>>163
取り壊し中って事は囲いが出来て、その施主の名前が分かる筈。
施主名が「学校法人 日本大学」でなければ、あの区画はお陀仏ですね。
明日にでも確認に行きます。
169
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/14(木) 19:06:00
>>168
そこは見たよ
学校法人 日本大学ではなかった
170
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/14(木) 19:08:06
>>169
施主名は日本大学ではありませんでしたか?
施工主が大和ハウスではありませんでしたか?
171
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/14(木) 19:38:35
>>170
施主は日本大学ではなかった
埼玉の会社
大和ハウスは施工
大和ハウスの埼玉支店とかだったな
神田三崎町二丁目計画なんだよ
172
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/14(木) 21:48:42
>>171
ども。ならば他大(東歯、慶応)絡みじゃなさそうだね。
なら別に良いや。
173
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/14(木) 23:45:33
マンションだったとしたら何部屋か日大が購入して抑えておいたら?
174
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/14(木) 23:46:33
一括で全部買って転貸してもいいと思うけど
175
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/15(金) 01:14:36
ht tps://kensetsu-databank.co.jp/kaitai-tokyo/osirase/detail.php?id=70018835
これか
法本館の北側の区画だろ
法11号館とかあるとこか、
何としても買わなきゃいかんね
176
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/15(金) 02:04:58
マジで法6と法11の間か…何が建つとは書いてないし、
とりあえず解体して売地にするのかな
177
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/15(金) 12:32:05
>>176
だったらウチが買わない手は無いよね。
地道に陣取りをしていかないと後々響く。
神保町のS大も昨今、キャンパス再開発に躍起だし、
あそこは校友会も中々しっかりしてるから寄付金集めも得意だし。
178
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/15(金) 12:39:06
>>176
ダイナミックビルと11号館の間のスキャネットビルだっけか。
あそこはまだ健在なのかね?
どうせならあの土地も欲しいところ。
179
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/15(金) 15:41:32
本部も法学部と敵対している場合じゃないだろ
いくら理系やスポーツに金つぎ込んでも法学部が復活しないと日大自体が侮られる
180
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/15(金) 15:43:33
ぶっちゃけ水道橋の不動産業者に市価の2割増しで買うと情報流しておけばいいのに
日大全体の予算を使わずに、法学部単体で何とかしようとするから買えないんだよ
181
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/15(金) 16:20:34
>>179
東京五輪を見込んでの危機管理学部とスポーツ科学部だったが、
完全に空振りだった。特にスポ科はね。
今はコロナ第3波で大騒ぎなので、スポ科の人気はガタ落ちになる。
更に、スポーツ特待は上位大学が力を入れているので、人気カレッジスポーツは
根こそぎ、そちらに流れるだろう。
しかしこれはウチの本部だけを責められない。
一時期は立地の良さも幸いして、スポ科も人気爆上げ(W大に次ぐ人気)だったが、
馬●アメフト部とコロナ禍でウチよりネームバリューの高い大学へと人気が流れた。
182
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/15(金) 16:31:55
日大を立て直すことを考えずに大学スポーツやりたいなら、
日大本部大学でもつくってそこで勝手にやってくれ
略称も日本大だぞ
183
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/15(金) 23:01:48
日大本部が法学部の嫌がらせしてる、
鋭い、法の人間はすぐ気づいたようだぜ(笑
いつまで経ってもこんなんで、指摘するとギャグ切れ本部>イヤなら来るな!
184
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/16(土) 00:37:09
法学部は生かさず殺さずとか本部の連中は思っているんだろうけど、
締め付けすぎて死にかけていますから
医学部と体育会系と理系に力が行き過ぎて、バランスが悪く日大が転覆しそうになっている
185
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/16(土) 00:46:11
理系の資金を出すために看板学部の法学部と
上位学部の経済学部に過大な学生を詰め込むというやり方はもう改めたほうがいい
どうしても資金を確保したいなら郊外に新学部でもつくって、
そこに法経済の減員分の定員を移したほうがまだマシ
186
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/16(土) 00:47:31
文系の新学部ね
187
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/16(土) 00:52:54
>>185
三島、郡山みたいになるから要らない>郊外学部
188
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/16(土) 01:00:41
>>187
法経済を膨らましておくよりマシだと思います
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板