したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

法学部と経済学部、三崎町の将来について語ろう

189130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 05:36:57
>>188
出口観点から社会科学系のチカラを削ぐのが良いとは思えん
Wが総数で優ってても、経済界でKに後れを取ってるのはそこが原因

190130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 11:28:30
>>185
前にも似たような書き込みがあったなあ。
同一人物か?

191130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 11:36:29
荒らしかね?

・法3号館売り渡せ
・郊外に学部作れ

関係者や味方の振りしてやってくるから悪質だわ

192130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 12:20:13
郊外にキャンパスを作って大失敗したのは藝術学部で実証済。
「日藝」のブランド名を以てしてもだ。
今更、郊外に文系学部を創るなんて愚の骨頂。

193130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 15:10:29
郊外→立川か?

194130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 16:41:30
>>190
>>191
売り渡せなんか言ってませんよ

195130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 16:46:16
>>191
郊外に作るとしても、作る学部によると思います
私は法経済商国際系のようなものではなく他大学と競合しにくい学部を想定しています


法学部経済学部は7000人弱も在籍していて他大学の3500人程度の比べると少し多すぎるのではないかと思います
6000人程度にして2000人程度を小規模な何らかの学部を作ったほうがマシだと言っているのですが

196130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 16:47:12
>>191
レッテルを貼るような議論の仕方は大学卒として恥ずかしいと思いますよ
少し不愉快です

197130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 16:51:22
>>191
こちらが仮に間違えていたとしても、いきなり悪質だといういい方はおかしくないですか?

法経済の定員が多すぎて学科によっては偏差値がかなり低くなっていることへの対策を教えていただきたいです
試験方式に小細工したり、推薦を大量にとっても偏差値はよくなるでしょうけど学生の質の面ではいい影響があるのでしょうか?

198スレ主です:2021/01/16(土) 18:56:26
>>194>>197
随分と必死ですね。
>郊外に作るとしても、作る学部によると思います
>私は法経済商国際系のようなものではなく他大学と競合しにくい学部を想定しています
では、具体的にはどんな文系学部を、しかも郊外に創設しようとお考えですか?
既に日大は16学部もある日本最大の大学です。他に学術分野は無いと言っても良い。
仮にあったとしても、何で「郊外に新学部を」と主張するのですか?
この際ですからスレ主として言っておきます。
郊外に新学部を創るよりも、都心に新学部を創った方が余程、効果的とは貴方は思わないのですか?
だから私は神田三崎町の土地獲得が肝要だと考えてます。それこそ日大人気獲得に繋がりますよ。
一応、スレ主として、貴方にはイエローカードを出しときます。
暫く静観しておりましたが、貴方の理不尽な論理にはいい加減食傷してますので、
余りこんな事は言いたくありませんが管理人さんにレッドカードを出します。
反論があるなら、何故「郊外に文系学部が必要なのか?」を論理的に説明して欲しいですね



199130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 21:37:23
>>198
まず、新学部を郊外に作る以外の法経済のレベル維持の対案を出してください
喧嘩腰過ぎてあなたとは話したくありません

200スレ主です:2021/01/16(土) 22:15:51
>>199
こちら先に聞いています。
先ずは私の質問に答えて下さい。

201130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 22:29:31
>>200

私が先です>>197
喧嘩腰過ぎてあなたとは話したくありません

202スレ主です:2021/01/16(土) 22:31:12
>>199
それに私は既に貴方に返答してます。
何学部を創るのか知りませんが私はこれ以上、日大に文系学部は不要と考えます。
仮に新学部を創ったとしても、何故郊外に拘るのか?
神田三崎町の土地を買い取り、そこに新学部を創れば良いではないですか。
何度も同じ事を言わせないで下さい。
さあ、次は貴方が答える番です。
郊外に拘る理由と、何学部が必要なのかお答え願いたい。

203スレ主です:2021/01/16(土) 22:36:08
>>201
では、お話になりませんね。
残念ながらたい

204スレ主です:2021/01/16(土) 22:40:43
>>203の続き
残念ながら対話は決裂ですね。
「三崎町について語ろう」という主旨に反します。
スレ主として、貴方は二度ど当該スレに書き込みする事をお断り致します。

205スレ主です:2021/01/16(土) 22:52:29
>>201
お答えしませんね?
それともできない

206スレ主です:2021/01/16(土) 22:58:38
>>201
私は寛容な人間です。お時間を差し上げますから、
貴方は何学部が必要で、郊外に拘る理由を
お示し下さい。

207130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 23:10:20
まず喧嘩腰な態度を詫びるべきでしょう
話になりません

208130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 23:12:54
こちらの立場はあくまで一つの例として新学部でもつくるという方法を言っただけで、
法経済のレベルを維持する方法があるのなら他の方法でもいいのです
要するにこちらの主張は法経済学部の定員を少し削った方が良いのではというのが主張です

しかし短慮で失礼なあなたがいきなり喧嘩腰に詰って詰問してきたのです

209130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 23:22:18
郊外に不用意に新学部を設立したらレベル低下が心配なのはその通りですが、
過去20年ほど他大学は本部キャンパスであって郊外ではないですが既存学部の定員を削って
新学部を設立して既存学部の偏差値を維持してきました

それと同じことを言っているだけであなたにそこまで失礼極まりない態度で詰問される理由はありません

210スレ主です:2021/01/16(土) 23:30:16
>>208
>私は法経済商国際系のようなものではなく他大学と競合しにくい学部を想定しています
↑これは>>195の貴方の書き込みですね?
「想定している」と言っておきながら、
>あくまで一つの例として新学部でもつくるという方法を言っただけ
とは何事ですか?話が矛盾してませんか?それともそれにもお気付きにならない?
>しかし短慮で失礼なあなたがいきなり喧嘩腰に詰って詰問してきたのです
↑これこそ失敬ですね。私は>>198で申し上げた通り、暫く静観してました。
しかし貴方の話は都心回帰時代を逆行する話であり、しかも「競合しにくい学部を想定」と
とありました。
もう一度伺います。
郊外に文系学部が必要な理由と競合しにくい学部を想定している内容をお聞かせ願いたい。

211スレ主です:2021/01/16(土) 23:36:01
ちなみに想定とは「今後こうした事例が考えられるので、こうしたモノや準備をする事」
を言います。「ただ何となくそう思っただけ」なんて想定とは言いませんよ

212130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 23:37:16
まず喧嘩腰な態度を詫びるべきでしょう
話になりません

213スレ主です:2021/01/16(土) 23:39:03
>>212
結局、自分は善人、他人を悪人にして逃げるつもりですか?
そうはいきませんよ?

214130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 23:39:28
そんなこと言ってないでしょう
常識を弁えて下さい

215スレ主です:2021/01/16(土) 23:42:02
>>214
では私のどの書き込みが喧嘩腰でしたか?
具体的にお示しください。
それで客観的にも私が悪いと感じれる点があればお詫び申し上げます。

216130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/16(土) 23:47:17
>>215

>>190
>>191
勝手に人が三号館を売り渡せと言った人間だと決めつける
相手の反応も待たずにいきなり味方のふりをした悪質な敵と認定

十分失礼でしょう

217スレ主です:2021/01/16(土) 23:53:34
>>216
それ、私の書き込みじゃありませんが…。
しかし、貴方が不快に感じたのであれば、スレ主の私にも責任がありますので
お詫び申し上げます。大変失礼いたしました。m(__)m

では、話を元に戻しましょう。
貴方が郊外に文系学部が必要な理由と、競合しにくい学部を想定している内容をお聞かせ下さい。

218スレ主です:2021/01/17(日) 00:04:32
ではもう一度私の主張をおさらい致します。

①日大にこれ以上、文系学部は必要ではない。理由は必要な学術分野が無い為。
②仮に文系学部を創るにしても、郊外ではなく神田三崎町の土地と買い取って作るべき。

219130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/17(日) 00:06:10
>>217
違う人のだったんですか それではわたしがあなたを責めたのもおかしな話になります 申し訳なかった

郊外に文系学部を設置する必要性は>>209程度のことです
法経済商経営文国際以外の何らかの学部であり、
法経済の削減分すなわち2000人程度の学部であれば多少の低偏差値学部が誕生したとしても
法経済の偏差値上昇というメリットの方が上回るだろう程度の話です

そういうことですから新学部以外の方策があればそれでいいと思ってます
私が言いたいのは法経済の定員をスケールメリットが大切としても、
少子化の時代ですから7000人弱から6000人弱程度までに
下げて下位層を入学させるのを抑えたほうが良いというのが主眼ですから

福祉系の学部などは法政や立教や東洋も設置していますしどちらかというと文系に近いのではないでしょうか

220130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/17(日) 00:08:15
>>218
神田三崎町の土地を買い取るのが最善ですが、本部がまるでやる気ないですからね
それが他大学との違いです

221130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/17(日) 00:14:39
これは推測ですが、国際関係の移転枠のための定員を確保するためと医学部整備の費用捻出のために
7000人弱という水膨れ状態で放置しているのであって、時期に定員を削るのかもしれません

222スレ主です:2021/01/17(日) 00:35:02
>>220
なる程。丁寧なご説明ありがとうございます。
但し、数年前から文科省は入学定員を超過した私立大に対する
私立大学等経常費補助金の配分基準を厳しくし、
入学定員を超過して入学者を受け入れた私立大に対しては、
当該補助金を配らないことに決めました。
ですから余り心配せずとも下位層の水増し合格は今後減少します。
あと、福祉系は既に文理学部に社会福祉学科がありますが、それでは駄目でしょうか?

223130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/17(日) 00:41:58
>>222
基準を厳しくしているのは承知しているのですが、
何らかの理由で他大学に比べて絞り方が少ないと思ってます
おそらくは>>221の理由だろうと推察しています
今後さらなる減少を見込めればいいのですが

郊外と言ったのもリスクはあるものの23区が規制に掛かっているので
まず新設は無理だろうということもあります

福祉は文理と重複してしまいますね
あまりいい案ではないと自分でも思っています

もし増設するとしても主要学部と競合しない隙間学部が絶対条件だと思います

224130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/17(日) 00:44:55
あと、>>221には加えて理工学部駿河台集約分(あるかわかりませんが)も
見込んで定員を緩くし過ぎているのかもしれません

あるいは新学部など作らなくても国際関係を東京に移転、理工学部を駿河台に集約、
医学部の設備更新が終了となれば既存の法学部経済学部の定員は
今とは比較にならないほど絞るのかもしれません

225スレ主です:2021/01/17(日) 00:54:27
>>223
私の考えは元々学部新設は必要ないと思っています。
その理由も何度か書きましたが、日大に無い学術分野は無いからです。
貴方の言う所の隙間学部があれば別ですが、ちょっと思いつきませんね。
だからと言って、余りに隙間を狙い過ぎて、妙なカタカナ学部、学科の新設は御免ですし、
実際にそうした学部科は就活で真っ先に足切り対象となります。

226130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/17(日) 01:00:17
>>225
確かに足切りにあいますね
やはりそこらへんは悔しいですがマーチあたりと差がついてしまっているのでしょうか
マーチでも基本同じなのでしょうか

いずれにせよ今の法経済はゆるゆる定員状態で格下大学からも嘲笑の対象になっていますし、
国際関係が地方から足を引っ張っていますしとにかく日大は苦しい時期です

227スレ主です:2021/01/17(日) 01:00:30
これ以上は私が意図する「三崎町について語ろう」の主旨と
チョッとかけ離れてしまいますから、
人気回復スレでやりましょう。

228130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/17(日) 01:04:43
わかりました

229スレ主です:2021/01/17(日) 01:05:43
>>226
ちなみに国際関係は16学部の中で、今年も断トツで不人気学部です。
それも含めて人気スレで行いましょう。
そろそろ眠くなってきましたし…(;^ω^)

230スレ主です:2021/01/17(日) 01:08:23
>>228
了解して頂き何よりです。
但し、時期が時期なので、人気回復スレはお互いに「sage」進行という事で。。

231130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/17(日) 01:13:13
では、おやすみなさい

232スレ主です:2021/01/17(日) 01:16:22
>>231
おやすみなさいませ。

233191:2021/01/17(日) 07:09:06
>>195
ひと悶着あったみたいですいません、
部外者でもなく、荒らしじゃないのは分かりました、
自分は商科も三崎町へ戻ってきてほしいと思ってるので、
あなたとは多分,正反対だと思います(社会科学系の数も)
人気上昇スレッドの方で纏めて書いておきます

234130年の輝きと共に、未来を創る:2021/02/02(火) 07:17:03
ダイナミックビルは更地になった
11号館と6号館の間のビル、絶対に取得せよ

235130年の輝きと共に、未来を創る:2021/02/03(水) 06:48:50
日大本部の力で介入すれば根こそぎ買えるだろうに
結局法学部に力を付けてもらっては困るっていう狭い価値観で動いているんだろう

236130年の輝きと共に、未来を創る:2021/02/06(土) 00:11:32
ほんの少し学費頑張ってほかの私大よりもお値打ち感だせばいいのにな。
学費ほかの私大と同等のくせに受けられる対価それよりもはるかに下っていやになるよ。
とりあえず雑居ビル群のキャンパスでいい。
ガワはもうどうでもいいので、実を取ってほしい。

237130年の輝きと共に、未来を創る:2021/02/06(土) 09:31:01
>>236
学費を同程度にするなら、学生の言い分も聞かなきゃあかんのに絶対にしない
愚かなCMや広告、三島&郡山の本部利権学部に建物建てるだけだしな
三崎町の物件買収くらいは、やらなきゃあかんちゃう?

238130年の輝きと共に、未来を創る:2021/02/10(水) 06:32:51
>>236
学費上げたのは学生の環境水準を良くするためなのに、
上げた学費でやってるのは変なCM,広告、スポーツ、三島、郡山に建物
学生のために三崎町の物件取得することもしないんじゃダメダメ

239130年の輝きと共に、未来を創る:2021/02/28(日) 17:40:52
>>234
残念ながら、ダイナミックビルの件はウチとは関係ないみたいだね。
法学部11号館は特任講師室やら会議室のみ。
手放せとは言わないけど、余り良い物件とは言えない。
それよりも法学部新3号館建設予定地の区画を全て買い取るべし。
北側の駐車場や、そして南側の村松ビルの取得を急げ。

240130年の輝きと共に、未来を創る:2021/03/01(月) 06:08:57
>>239
なんか変なもんでも建つの?
更地のままにしといてほしいが(笑

241130年の輝きと共に、未来を創る:2021/03/01(月) 18:21:28
>>240
つーか、三崎町2丁目再開発の一環で、
あの土地は地主が手放す積りが無いみたいだよ。

242130年の輝きと共に、未来を創る:2021/03/02(火) 08:17:45
>>241
借地権でいいから欲しいよな

243130年の輝きと共に、未来を創る:2021/03/03(水) 17:35:41
村松ビルは絶対に手に入れたい
北川のビル三棟も是非手に入れたい

244130年の輝きと共に、未来を創る:2021/03/03(水) 17:39:23
北側の駐車場はすでに日大のものなのか、まだなのか

245130年の輝きと共に、未来を創る:2021/03/04(木) 18:25:50
>>244
とっくに日大が買っているよ

246130年の輝きと共に、未来を創る:2021/03/06(土) 01:10:49
>>241
二丁目再開発て法本館の北部敷地もか、
あんな狭い土地に何か建てるつもり

247130年の輝きと共に、未来を創る:2021/03/24(水) 18:41:15
昨日見たけど、ダイナミックビルは取壊し工事中だったよ

パリシャ本社ビル建築工事って書いてあったから、マンション
ではない様子

248130年の輝きと共に、未来を創る:2021/06/03(木) 11:11:29
令和2年度の事業報告書に載ってたけど、経済2号館の隣地を購入したんだね

249130年の輝きと共に、未来を創る:2021/06/03(木) 12:06:49
それは朗報だな、あの区画全部を買い取って
もう一本高層建てましょう、理工に負けるな(笑

250130年の輝きと共に、未来を創る:2021/06/06(日) 18:01:33
法学部新3号館は詳細は未だ不明だけど、経済学部との共同利用を目的とする施設にするらしい。
そして経済新2号館は法学部との教育、研究の交流場として活用する様だよ。
そしていずれも令和7年度を目処に運用開始が目標。
ちょいとまだ先の話だけど、これで更に法と経済の垣根を超えた交流が出来そうだね。

251130年の輝きと共に、未来を創る:2021/06/14(月) 04:59:58
新図書館の時から一緒にやりゃ良かった
学部単体の自治なんて本当に要らない、

252130年の輝きと共に、未来を創る:2021/06/15(火) 17:41:33
経済が「白山通りの壁」を超えて、7号館が出来た頃は皆、喜んでた。
これで水道橋駅東口から向かって右は「ヲタクの法」、左は「チャラの経済」なんて言わせない
なーんてね。
いずれにしろ、東京歯科大が慶応に買収される訳だから、うかうかしていられない。
神田三崎町はあくまで「日大の街」である事を不動のものにしないといけないね。

253130年の輝きと共に、未来を創る:2021/06/15(火) 23:11:56
帝都三崎町、Tug-i、ニチレイ水道橋辺り


三崎町の大物物件。鉄建は難しいのでここらに集中。
ミ〇スの頃、昔は移転の噂あったけど

254130年の輝きと共に、未来を創る:2021/08/05(木) 09:22:26
経済6号館の隣のビルが売りに出てるぞ 

https://www.nomu.com/pro/bukken_local_id/RH130053/

255130年の輝きと共に、未来を創る:2021/08/05(木) 19:06:37
>>254
3,15億円!
面積狭いけど安いから買わない手はない。
ところで経済六号館ってどこすか?
法側にある七号館と違うよね

256130年の輝きと共に、未来を創る:2021/08/06(金) 19:40:22
>>255
経済6号館は白山通りから見て、経済本館、2号館(改築のため閉鎖中)の裏手にあります。
難関国家試験を目指す学生の為に、特別に設けられた施設です。
確かIDとパスワードと入力しないと中には入れないシステムです。
人数に限りがありますので、建物としては極めて小さいです。
知らない方が見たら「え?コレが大学の校舎??」と驚くでしょうね。

257130年の輝きと共に、未来を創る:2021/08/06(金) 20:57:44
>>256
返答どうも。
まさか、8号館の方へ行く途中にあるあれの事か!

258130年の輝きと共に、未来を創る:2021/08/06(金) 21:20:56
>>257
そうだね。先ず間違いないよ。
機会があればその建物に「日本大学経済学部6号館」という看板が掲げてるから
確認してみて。

259130年の輝きと共に、未来を創る:2021/08/06(金) 21:31:56
奥まったあそこかー、通りで安いわけだ
出来れば経済本館と二号館の区画が欲しかったなw

260130年の輝きと共に、未来を創る:2021/08/08(日) 16:03:33
去年取得した篠原ビルだけど、2階の窓ガラスの日本大学って貼り紙は
何とかしてほしいなw

261130年の輝きと共に、未来を創る:2021/08/09(月) 11:58:55
購入したのがそんな嬉しいのか(笑
ていうか経済二号館周りをもっと取得しとき
デカいの建てるんだろ?

262130年の輝きと共に、未来を創る:2022/01/29(土) 20:37:42
今年でtug-iビルが竣工30年を迎えた(正確には今年9月)
ビルの寿命は30〜50年と言われてるので
そろそろ…とおもわれるがいかが

263130年の輝きと共に、未来を創る:2022/01/29(土) 20:53:05
>>262
東歯とノックアウトが

264130年の輝きと共に、未来を創る:2022/01/29(土) 20:56:31
>>263続き
東歯とノックアウトの合併話が頓挫している間に、三崎町周辺の土地買い取りを
急いだ方が良いね。
先を越されたら、マジであの周辺はノックアウトの街に成りかねん。

265130年の輝きと共に、未来を創る:2022/01/29(土) 21:00:36
そうだね、
三崎町の物件買収は本部が邪魔してるから救いようがない
そんなに法や商が嫌いかね、あいつらは消えていい存在

266130年の輝きと共に、未来を創る:2022/01/29(土) 21:33:21
>>265
もうウンザリだわ。
本部なんて田中が居なけりゃただの腰抜け連中だから、
法は好き勝手にすれば良い。勿論経済もね。
経済2号館の周辺の土地は買い取り済だから
令和7年竣工なんて悠長な事言ってないで
とっとと新築しなよ。
地方学部、不人気学部の建物はどんどん造るくせに。

267130年の輝きと共に、未来を創る:2022/01/29(土) 21:40:18
>>266
三島の管理棟とか郡山とかだろ、
あちらはキックバックがあって、
本部の理事達の懐が潤うんだろなどうせ
そういうのがない法や商には嫌がらせか、
分かり易い連中で吹くわ

268130年の輝きと共に、未来を創る:2022/01/29(土) 22:03:30
根本的に医学部と体育会系の連中は世間知らずの馬鹿集団だと今回のことでよくわかった

269130年の輝きと共に、未来を創る:2022/01/29(土) 22:11:08
>>268
奴等に大学運営なんて無理。
だから総長制に戻した上で、理事長と共に文系出身者(外部含む)が望ましい。

270130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/07(木) 22:05:32
不幸中の幸いか、
コロナ禍で売却物件が出てきて
三崎町も例外ではないそうだ、
詳しくはこちらでどうぞ、

三島や郡山、生産に変な建物作るために、
法学部予算が取られることはもうないと思うので

271130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/07(木) 22:21:43
296 名前:130年の輝きと共に、未来を創る[] 投稿日:2022/04/07(木) 17:57:54
日大法学部図書館と法学部14号館の間にある角地の歯科医院が入っているビル

youtubeで中国人向けの不動産投資勧誘やっている
どうやら投資用物件として売却するみたいだが、購入できないのか?

297 名前:130年の輝きと共に、未来を創る[] 投稿日:2022/04/07(木) 18:00:34
あの角地を購入出来たらキャンパスの雰囲気が良くなる

272130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/07(木) 22:24:22
>>271
法14号館って馴染みないと思ったら
通信や教職員関連施設が入ってた区画か。
あの一帯も雑多な感じでゴチャゴチャしてんね
ぜひ欲しい物件だ

273130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/08(金) 00:05:03
>>270
正確には本部に予算取られて本部の子分である
三島、郡山、津田沼、駿河台に流す

274130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 10:03:46
少なくとも本部が三崎町の物件取得を邪魔しないなら、
法学部にとってやり易くなった
法や商予算が生産、工、国際に使われてたからね

275130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 12:52:21
神田三崎町キャンパスを文理キャンパスのように出来たら、受験生が憧れて好循環が生まれると思います

276130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 12:54:10
>>275
そう。象徴的な高層タワーが欲しい
んで商呼んで社会科学を全入居
うちの場合、他大学でなく
理工系連中がこれを妨害してくるのが特徴

277130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 13:01:44
>>276
早稲田大学方式で学部ごとに建物は分けた方がいいと思う
仮入居はさせてもいいけど

278130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 13:03:01
>>277
そんなの分けなくていいよいちいち(笑
学部ごとのセクショナリズムは百害あって一利もない

279130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 13:04:44
セクショナリズムかな?
早稲田ってセクショナリズムなの?

280130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 13:11:58
>>279
うむ、うちほどじゃないが(笑
大学内で上中下位と言ってる学校は珍しい
だから社会科学系はもう全て連帯する感じでいい

281130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 18:24:43
日大が舐められる原因作っているのは本当のメインキャンパスを法学部憎しで
ボロボロの虫食いキャンパスの状態に放置しているのが3割くらいあると思う
3割がスポーツ脳筋イメージ、3割が地方学部の圧倒的低レベル

受験生視点の浅いイメ-ジの話として

282130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 18:29:47
地方学部を整理して、スポーツに回す金を減らして、
その分を三崎町キャンパスに回せば日〇駒専なんかは簡単に抜け出せる

283130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 18:57:11
>>282
と言うか、ウチの南側に構えるS大さんは、去華就実で昔から定評あり。
本来ならば同大学を注視すべきなのに、さっこん

284130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 19:16:17
>>283の続き
本来ならば、同大学のみを注視すべきなのに、平成の世で巷間のカレッジスポーツ人気に踊らされたウチが馬鹿。
箱根に留学生をを起用するわ、スポーツ科学部なんぞを新設するわで、結局は脳筋を増やしただけに過ぎない。
同列とされる哲学校や坊主学校と一緒にするなと言いたい。
今では残念だか、ここ数年で人気が逆転してしまったが、
これはウチが勝手にコケて、他大に流れただけ。
学園改革するには田中騒動は良い機会だと思う。

285130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 19:45:44
大体、スポーツで名を上げたいって日大生は誰も望んでいないよ!
日大を選ぶのは大概、就職の良さや資格試験に強いから。
オイラが現役の頃は、旧司で二桁合格者を輩出していたし、
これは当時、中堅私大では驚異的だった。
少なくともマーチ下位校やSSDKMの全ての合格者を足しても、ウチには及ばなかった。
ウチが「スポーツ!スポーツ!」とやかましく言った挙げ句、結局成功?したのはケンブリッジ飛鳥氏くらい。
しかも彼は老舗の文理学部出身者だからな!

286130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 20:15:39
法や商予算すらスポーツ、病院、地方建物に
本部経由で取られたのが最悪だった
それに文句言ったら意地悪してくるし…何なのあいつら

287130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 20:25:01
>>286
もうそうした既成概念をとっ払いましょう。

288130年の輝きと共に、未来を創る:2022/04/09(土) 20:43:10
>>286
今回の騒動で、吊し上げを喰うのは痴呆学部と医学部と土建連中。田中派の殆んどは奴等だから。
百歩譲って理工学部は、戦前に自力で理工系学部を創設したし、これは「私学の総合大学」では早稲田と日大のみ。
その歴史と実績は評価すべきだか、戦後復興により派生した生産と工学はイラネ。
というか、工学の土木はいよいよ河合からBFの烙印を押されるんじゃない?
痴呆不人気学部に予算を回して、本来は予算投入しなければならない都内文系学部には
予算を一切回さない。
白山は腹を抱えて大笑いww


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板