[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
実践女子学園高校掲示板 実践女子学園中学掲示板
83
:
るる
:2019/02/17(日) 00:38:38
私は、今の学校への気持ちをまとめると、
○全てを揉み消し隠蔽に走るよりも、問題行動を見直し、新しい改革を。
○学校自身のどんな問題にぶち当たってもスムーズにいち早く解決を。
○全てにおいて、法律や現代社会に合わせましょう。
かな。
84
:
るる
:2019/02/17(日) 00:48:42
ひよこさん、新参者さん、名無しさん、皆様、
私も皆様を陰ながら応援してます。
書いていたら新投稿があったのに気づきました。
フラッシュバック、トラウマ、精神的な傷は、イチ教師イチ生徒からは見た目には分からないでしょうけど、とても簡単には癒えない深い傷なのですよね。
私は時々この学校の圧力のかけ方が尋常ではなかったので、
あの時の辛さや酷さを思い出すと、トイレで吐いたりもします。
胃酸が出るのか胸がモヤモヤしてくるのです。
でも、なるべく思い出さないようにはしていて、空や山を眺めると落ち着きます。
こういった経験は、日常生活に影響が出ないように気を張るけど、どうしても消せず尾を引きますよね。
みんなで同じ傷を乗り越えていきたいな…と私も共感している次第です。
85
:
名無しさん
:2019/02/17(日) 15:37:44
本当に不思議な学校だとつくづく思って見ています。
教師が自分の責任にならないように逆ギレしたり怒鳴り散らしたりするだけでも異常です。それで表向きは品格を看板にしていて、まずそこに驚きますよ。
反省もせず隠蔽に走ったり、いつまでも逆恨みのようにつきまとったりストーカー行為をしたり、
助けてくださろうとした全く関係のない第三者にまで被害を及ぼすという
とんでもない学校だったと知った時は
呆れました。
【とんでもなく執拗で陰湿な校風の古い学校に成り下がってしまった現状】
を本気で打開しないと、人気回復は無理でしょうね。
普通の学校なら1日で片付けられる話を長期的にわざと長引かせる、生徒を不安にさせいじめる事になんの躊躇もない教師たち。だから不登校も多くいる。
小さなことを大袈裟にして楽しむ教師たち。
歴史と伝統を履き違え、プライドだけは高く歴史にしがみつく校風。
普通の学校なら、3日で話が終わる事を3ヶ月や半年、一年以上も費やしていることだって、よくありましたよね。
噂はあっという間に広がってます。
奇妙なホラーとしか言えない……。
関わった方々から悪い噂が流れる事も考えられない組織、
卒業生から恨みしか買っていないこの学校に、
大切な娘を入れてしまい後悔しかありません。
皆さん、本当に気をつけてください。
86
:
ひよこ
:2019/02/17(日) 18:10:43
この学校から受けた仕打ちは暴力だったんだな、って最近になって思う様になりました。
言葉の暴力
態度の暴力
無責任の暴力
責任転嫁の暴力
自己中の暴力
等々、ありとあらゆる“世間一般では絶対にあり得ない事・起こり得ない事”が、この学校の中では平然と起こっていました。
こんなにもおかしい学校、どこを探してもきっと他にないと思います。
何度思い返してみても、そういう気持ちがふつふつと芽生えてきてしまいます。
完全に癒えるまでまだかかるかもしれませんが、いつかそうなると良いな…と思う今日この頃です。
87
:
ときわ
:2019/02/18(月) 10:59:37
あれ程までに不公平で不平等で、人の道理から外れていて人の気持ちを無視した組織は、きっと他にはないでしょう。
教育機関なのに…です。
私はその様に感じています。
88
:
名無しさん
:2019/02/19(火) 04:17:58
ほんと、皆さん意見が一致しますね。
この学校が長年してきた悪行が、
そのまま人気下落、偏差値低下、と、数字に、如実に表れています。
また、
実践女子大ならAO入試でどこからでも入れますので、附属の保険のメリットもまずないでしょうね…。
実践女子大は、一般入試の割合だけを狭くし、偏差値詐欺をするのもヤミ深いと思いました。
もう、色々姑息なことはやめたほうが良いと思います。
センターや一般入試で、実践女子大に受かっても、受かった子たちからは蹴られて、一般入試組はほとんど大学にはいないそうです。
AO入試や推薦組にしか出会った子がない、と内部進学した娘の友達からも聞いています。
89
:
名無しさん
:2019/02/19(火) 12:18:22
上に中途半端な立ち位置の女子大学がある中高一貫校は、
進学校として大学進学実績をあげないと生き残りは非常に難しいですが、
他校では評定を取りやすくしている学校が多くありますが、この学校は評定基準が厳しすぎるのもどうなのだろうか?と思っています。
妙な校則をどんどん増やしたり、高い学費に見合わない節約ばかりをさせて、
生徒を締め付けて、
評定を低く出して、実績も出せていない。
定期テストをやけに難しく厳しくする意味は?
クラスによって定期テストを作る先生が数人いたり、
テストの内容が作成する先生によって難易度も違ったり、
学年での統一も一切なく、
この学校のやり方が悪質であることを多くの保護者から指摘されても、全く直そうともしませんでしたね。
模試偏差値は高いのにと学校の評定低く出る・一致しないって、本当に変わった学校でしたよね。
平均点が低すぎる難易度の高い定期テストを毎回わざと作るのは、
実践女子大にも行かせたくない教師陣の思惑なのですか?
唯一の附属のメリットもないのでは、中高から入れる意味もないから、中学が人気が出ない。
今後も評定を他校よりも低く出すこの学校のやり方で、優秀な子をますます他大学に逃げさせないようにしたり、
平均評定が届かない子も増殖させて、
一定数実践女子大にすら行かせないようにさせる、
そのような意地悪な学校のまま、どんどん中学偏差値が低下していくしかないのですか?
この学校に入れるメリットが、素人目にも、何一つ見つからないです。
これからどうなるんでしょうか?
高校偏差値も今後は、どんどん下がっていくのですか?
卒業生がこの学校の高校偏差値が下がると、
就職にも悪影響ですので、高校偏差値くらいは保ってほしいです。
色々、謎が深まるばかりです。
90
:
るる
:2019/02/19(火) 23:53:27
色々思ったのですが、修学旅行の返金額は明らかに合っていないことは誰が見ても明確ですので、
やはり卒業生保護者には、情報公開することは最低限必要で、返されるはずだった差額の大金は他に流用されたのだろうとは思いますが、卒業生の家に書留でお詫び文でも付けて、きちんとした詳細が分かる明細と、返されるべきお金を正式に送った方がまだ学校の印象はまともになるのでは?と思いました。
他の掲示板でも代表して詳しくこの件を書いてくださった方々がいましたね。
本来は、高1は学校の寮に一泊、高3はマナー教室なので年間の積立金一人あたりの10万円は絶対に掛からないはずですので、高2の修学旅行に殆どが回されていたのだろうとは思います。
旅行代金が一番掛かるはずの高2で、熊本震災により中止になったので、旅行までの期間もまだ充分にあった時期のキャンセルですし、しかも天災なのでキャンセル費用はほぼ掛からず全額返金されたのでは?と思っています。
代替行事に掛かった費用を差し引いても、最低でも各ご家庭に10万円は返金されるはずではないでしょうか?
とりあえず、卒業後に27000円は既に返金されたので、その差額一人当たり約7万円(とすると)×卒業生260人(くらい?)=約1820万円という有り得ない多額の流用となります。
(↑およその目安です)
高校三年間で一人あたり毎年の積立金は10万円×3年間なので一人頭30万円前後の詳細、実際に掛かった各年度の一人あたりの金額の詳細を明示しないと、学校の真価が問われる案件だとは思います。
そして、差額は正確に一円単位で返すと思います(一般常識です)。
代替え行事が、体育館の被災訓練、富士急ハイランドにバス日帰り旅行になったとき、それにも多くの生徒と保護者の方々がドン引きし驚きましたが、
「実践は、積立金は学年を越えて翌年に繰り越しされる学校なので、返金は卒業後になります。出席日数に関わるので必ず代替行事には出席する事…云々」などが書かれたプリントはもらいましたので、「まさか当時は旅行の差額のお金くらいは、返金されるのだろうし、きちんと返金されるのなら学校に苦情をいうほどでもないか…我慢するか…」と誰もが仕方なくでも、お金の管理くらいは出来る学校だと信じていたと思います。
卒業後、数ヶ月経って届いた現金書留を開けてみて、端数のない27000円ピッタリと紙切れ一枚には、本当にこの学校には呆れて声が出ませんでした。
全員強制参加、欠席扱いになるから進級にも進学にも影響するから必ず来るように、と子どもたちは教師から全員脅されていたので、娘たちの学年は従順に多くの子が仕方なく参加していました(集合写真にも、精一杯楽しむしかない…と頑張っている姿がしっかり残っています)。
でもまさか返金されるはずのお金を返すというそんな極々普通の、当たり前の事もできない学校であった事で、とことんがっかりさせられました。
返金の際の紙切れ一枚には、
何故か旅行代金とは関係のない「ワークブック代」などが差し引きの理由?(……明細のおつもりでしょうか?)として記載されていて、
何だか訳のわからない数字が載っていて、差し引きが27000円になった経緯が全く理解できず、
非常に気持ち悪い学校だな…と多くの方々が思っています。
もし、本当に中高の経営が困窮していて、他の何かに流用されたのならば、その説明責任を校長兼理事が果たせば良いだけだと思います。呼び出したりせず、書面にて正式に。
91
:
ときわ
:2019/02/20(水) 01:13:31
本来の返金額は、10万円よりももっと多くなると思います。
学校の寮は、1人一泊5千円もしなかった様に思います。
部活の合宿の明細が、そんな感じだった様に思うので…
(1人3〜4千円台位だった様な気がします。)
記憶違いだったらすみません。
また、
ホテルでのマナー講習も、どんなに高く見積もっても、1万円を超える事はないと思います。
ランチの時間帯ですし、分母が大きい学校なので、ある程度の団体割引はあるはずなので…
なので、
・学校の寮費と星の王子様ミュージアムの入場料金とバス料金
・ホテルでのマナー講習料金
・体育館での防災訓練
・富士急ハイランドの入場料金とバス料金
これらを全部足してみても、せいぜい5〜6万円といったところではないでしょうか。
保険等の細々とした雑費や経費が他にかかっていたとしても、高くて7〜8万円以内には収まる内容だと思いますし、どう考えても10万円は超えない様に思います。
色々とすみません。
当該学年の保護者ではないですし、あくまでも私見なのですが…
掲示板の書き込みから感じた事を書かせて頂きました。
92
:
名無しさん
:2019/02/20(水) 06:27:44
>>91
ときわさん、詳細情報、ありがとうございます。
やはりそうなんですよね…。
どう考えても、変な明細とたった少しの現金ではおかしいですもの。
普通の学校なら、おそらく一人20万は戻ってきますよね…となると、四千万円以上でしょうね…流用なのか?横領なのか?…呆れますが、
威圧的で隠蔽や改ざんばかりでは、
今更情報開示も出来ないのでしょう…が、きちんとして欲しいですね。伝統校なのに。
常々思っていたのですが、この学校は、ごく普通の一般的な対応や措置がいつも取れない、それでいて何もメリットがないのですよ…とてもとても残念な学校でしたね。
となれば…やはり行く末は決定しているのかもしれません。残念ですね…
中高はいずれ折り畳む(売り飛ばす)しかないのが本当のところかもしれませんね。
大学側からしても、中高があることによってデメリットしか生まれていないですし…
一時期、高大連携を強調しだしたりしていましたが、多分宣伝文句であって、実態は伴っておらず。という感じですね…。
今の中高は大学にとっては足手まといなだけの存在なのでしょう。
そりゃ、中高の退職者は増えて当然ですよね…
色々納得できました。
今からでも、お金はきちんと各家庭に返金しましょう。
…教育機関で伝統校なのに、本当に恥ずかしい学校だなぁと思うばかり…。
93
:
ときわ
:2019/02/20(水) 16:03:25
実践では、東武トップツアーズさんを旅行代理店に入れていたと思いますので、いくらかはマージン料がかかっていたのかもしれません。
ただ、
天災でキャンセルになった旅行代金を、旅行会社が法外に請求するという事は考えづらいので…
(そんな事をしたら、契約を切られてしまうでしょうし)
なので、
あくまでも予測なのですが、
明細は出ているんだけれど、出せる状況にはないのではないでしょうか?
つまり、
学費納入後、人件費・施設費・授業料・旅行積み立て費・校友会費等、項目別でお金(口座)を管理していなかったので、いつの間にか資金の流用が起きており、いざ旅行代金を返金しようとなった時には全然お金が足りない事になっており…
(何千万円の預貯金がなかった)
そこで、
その時に用意出来るお金を卒業人数で割ったら、大体2万7千円位になったので、端数切り捨てで取り合えず返金、という流れになったのではないでしょうか…?
天災でのキャンセルなので、お金の明細提示と誠意ある説明があれば、不満は残っても怒りや呆れにはつながらないですよね、多分…
当該学年ではないので、差し出がましいとは思いますが、学年全体の意見・要望として、この件に関してはもっと具体的に動かれても良いのではないかと感じられます。
部外者なのに、色々長々とすみません。
94
:
ひよこ
:2019/02/20(水) 16:45:16
そうですよね!
直ぐに返金されなかったとしても、分割になってしまったとしても、本来の返金額をきちんと返金して欲しいですよね。
皆さんの中での疑問が行動へとつながって、経費の明細が明らかになって、分割でも返金という流れになっていくと良いなと思います。
学年で協力して、代表団を作って、その人達が同窓会や会合で疑問や要望を訴えるとか…
何らかの方法で、この問題が良い方向に解決されていくと良いなと思います!
95
:
名無しさん
:2019/02/20(水) 17:23:46
今思えば、二年以上前になりますが、キャンセルして儲けたお金は全額返しませんよ、という学校側の魂胆が見え見えすぎて、
あの学年は散々訴えたのですが何もかも意見が通らず(この学校らしいですよね)、生徒たちも保護者の方々も不満を爆発させていたのだろうなぁ…と思います。
また最初から学校側は、卒業後の返金にしてしまえば文句を言ってくる人もまず居ないだろう…とまで読んでいたのだと思います。
本当に悪質で陰湿極まりない常識外れな学校だとつくづく呆れています。
我が家は二度とこの学校には関与したく無いほど不気味さしか感じないので、わざわざ電話を入れようとは思いませんが、
周りからも苦情が殺到していたのは聞いていましたので、
学校側は即座に黙って、何年かけてでも返金するべきお金だとは思いますよ(一般的に当然の事をしないから苦情が殺到するんですよね…この学校は。)。
どの掲示板の荒れ方を見ても、言われても仕方ない事・極普通の世間的には常識の範囲内の事ばかりができていない、そして揉める、でも改善しないのスパイラルが如実に書かれていますよね。
私もこの学校に大してはひたすら呆れていますけど、
皆さんのご意見が届くと良いですが、早くに届いていたらこんなことになっていないですよね…
おそらく貧乏な学校なので、学年で動いて請求しても微々たるものしか返金されて来ないでしょうね。
うーん、私にはこの学校のやり方は完全に理解不能で関わりたくないですが、
人気が上がる要素は何一つないのでなるようになればいい、とだけ思います。
96
:
名無しさん
:2019/02/23(土) 00:16:55
経営的に困窮しているというよりは、経営努力が完全に足りていないだけだと思います。
大昔からのやり方を変えていないためだと思います。
お金の管理にしても、昔は大雑把にどんぶり勘定でも私学は通用したかもしれませんが、平成になってもこんなやり方を続けている学校はなかなかないと思いますよ。
学年別に完全に分けるわけでもなく、使用目的別に管理されていなかったり、まともに使われるはずの行事にさえも使われていなかったり、
勝手に流用されていたりと、それがまかり通ってきた異様な組織なのだと思います。
そして、この学校は謎の役職名のついた、学校では滅多にお見掛けしない高齢の先生方も多く存在します。どう考えても余剰職員が多すぎます。
それでも身内には甘い体質が災いしてリストラは行われてきませんでしたね。
年々困窮しているのなら、いかようにでも動けたと思います。
施設費の他に冷暖房費を徴収することだってできたはずです。
嘘を平気でついて誤魔化すばかりで、
生徒や保護者を敵に回すようなことしかこの学校はして来なかったのですから、寄付金も集まるわけもないです。
いくら今更
寄付金が集まらないと嘆いても、こんな奇妙で威圧的で理不尽で節約を強いるだけの居心地の悪い学校に、
そこまで感謝している方はいませんから(よっぽど学校から特別扱いされて来た親子なら寄付するかもしれませんけど。)、まず、大金がしょっちゅう集まるわけもありませんよね。
我が家は、入学前に念の為、これからお世話になるのでよろしくお願いします…と心をこめてきちんと納めましたが、
これ程までに悲惨な思いをさせられたら……そりゃ誰もが二度と納めたいとは思えるはずもありません。
そんな心境の卒業生ばかりだと思います。
校則にしても、あんな無駄に多い理不尽な校則は必要なわけもなく、数個だけに簡素化すれば、教師の仕事は簡単に減ります。誰にでもわかりますよ。
簡素化するどころか、学校の見栄や体外的によく見せるためが理由だけの、生徒には負担にしかならない無駄な校則が年々異常なほど増え続けたり、SNSのチェックや監視に大金を叩いたり、教師も覗き見していたら、
それだけでも『本来の授業を教える・宿題を出す・成績をつける』などやるべき仕事以外の無駄なことに翻弄され、教師も忙しくなり、残業代も増え、更に経費がかかる、だけです。
余計な経費が掛からないように工夫しないとなりませんよね。
そんな努力もせずに、
エアコン代など、健康管理には絶対に必要なものを節約しすぎたり、修学旅行のキャンセルで戻ってきたお金で儲けようとしたり姑息すぎて呆れるばかりですが、
『使うべき所に使う』『普通の返金』ですら全くできていないのですから、
かなり変わった学校だとしか思えません。
寄付金が集まらないのは、
身内にだけは甘い、身内擁護ばかりする校風だから、でしょう。生徒を蔑ろにして、職員室しか向いていない教師ばかりだったら、
こんな学校に先生方は自分の子供を入れたいと思いますか?とひとりひとりにお聞きしたいくらいです。
品格を校訓の一つに謳うのならば、
この学校と教師の皆さんが
『本物の品格を身につけること』
ですよ。
嘘ばかりついて、隠蔽や改ざんに走る様子は
『この学校のどこがどんなふうに品格があるの?偉そうにできますか?』としか思えません。
生徒にはとことん礼儀や品格を求めおさえつけるのに、教師や学校に品格も気品もない、という所が、既に世間から大きく大きくズレている事を、もっと自覚して反省して欲しいわ……(呆れ)、としか思えません。
この学校は、どこに向かっているのか?も全く見えてこない…そんな感じです。
97
:
ひよこ
:2019/02/23(土) 15:20:44
“経営努力が完全に足りていない”
それは、本当にそうなんだろうなと思います。
先生方が使う部屋とかは、誰も使っていない時間帯とかも冷暖房入りっぱなしでしたし…
“どんぶり勘定”はすごく的確な表現だと思います。
そうでなければ、経費に関する問題が、これ程までに噴出するわけがないですものね…
お金の管理くらいは出来る学校であって欲しかったな…と思うのですが。
先生方の感覚も、新卒で長くいらっしゃる先生になればなるほど、本当にいつの時代の人なんだろうなって思える位、一般世間の感覚からは遠くかけ離れた感じになっていた様に思います。
自分たちの感覚に合わない人は、生徒であろうと保護者であろうと職員であろうと切り捨て御免な校風の様に思えますから、この学校がこの先良くなっていく要素を見出せないですよね…
あまりにも自分たちの権利ばかりを主張して、自分たちばかりをを守り過ぎているし、都合の悪い事はかなり強引に話をすり替えて隠蔽してしまうので、そういう学校の体質に常々疑問を持っていましたし、そういう体質が私の感覚とは合わないなってずっと思っていました。
98
:
るる
:2019/02/23(土) 18:36:04
本当に皆さんの意見はご最もですよね…本当に残念な事多かったです。
校長室や職員室は、冬は温かいし夏は涼しいのですよね…子どもたちから全部聞いていました。
(いえ、まずはそこから節電してくださいね。)
この学校は表向き親切そうにするのは得意なので一見良い学校に見えますし、渋谷とは思えないほどどこか落ち着いている空間なので一見すると公立よりも良くは見えますが、
内情はまぁ冷たいです。そのギャップの酷さも、他の学校ではあり得ないでしょう。
学校に用事があって行くと、一瞬、明治期や大正期にタイムスリップしたかのようにその時代のまま時が止まっている錯覚さえ起こる。
不思議な空気を感じた事があります。おそらく内部の古いやり方や、電話の最後に必ず付く「ごめんくださいませ」などからも分かるように、
とにかく古い組織体制から来る空気だったのだろうとは思いますが。
どの学校よりも外面には力を入れていますのでね…そういう学校です。
(説明会や見学の時、中学受験の最中、保護者が来る日などは冷暖房を効かせていますが、普段の節約節制はあまりに酷いとは感じていました。
でも高3からは面談期間でも、夏目前のときは、親の私でも汗だくになって気持ち悪くなるほど暑かったし、次の面談は冬でも異様に寒かったので、相当節約しているな…とは感じました。大した受験アドバイスもされず、面談切り上げたくなるほど早く帰りたくなるほど色々と酷かったです。)
騙される方が悪いという考えが浸透している学校だからでしょうか?生徒がいざ入学した途端、態度がコロッと豹変するんですよね。それも平気で高圧的に偉そうに…そこにも必ず一度は驚きます。
丁重に腰を低くして節電の協力をお願いすることも一度もなかったですね。
入学して一年も経つと、この学校の本性を知ってみんな驚くんです。それでも、まさかその他はまだマシよね…まさか肝心の授業や定期テストくらいはまともなはずだよね…?まさかお金の管理くらいは…と心のどこかで信じていたんですけど、そんな期待は無惨にも完全に裏切られてきました。
生徒には過酷なほど暑くても寒くても我慢しなさいと、全くお金を使わないのに、校長室と職員室は、今もぬくぬくしている事でしょう。。。
我が家も文句言わずに我慢して協力してきましたが、最後の最後まで理不尽な学校に裏切られるとは。
冬はホッカイロ(電車内は暑くなるので貼らないカイロをポケットに数個温めて持たせ、学校についたら貼るカイロ3つを毎日使うので)毎年大量買い、
ヒートテックも何枚も買いましたね。
中1の頃は本当にあまりにも心配で、タイツと三分丈の黒スパッツの上に毛糸のパンツまで履かせていました。それでも貼るホッカイロも必要でした。
温かいお茶やスープも水筒に入れて毎日重いカバンに入れていました。
暑い季節は、冷えピタや保冷剤は必須アイテム、ヒンヤリするタオルなども用意、何個持たせたことか…お弁当も腐らないように保冷剤やら梅干しやら…氷が一日中持つように大きめの水筒に氷いっぱいのお茶を持たせてました。それでも足りなくて水筒二つ持ちの日も。
一応無料で飲める浄水器はあったようなので足りなくなれば注ぎ足して補水していたり、購買で飲み物を買っていたようです。
6年間です。
ほんと、何とかならないのでしょうか…?在校生がかわいそうに思いませんか?
在校生と保護者のみなさんには、譲れない部分は頑として譲らず頑張って戦ってほしいものですね。
こういう学校なのでもう変える気もないのかもしれませんが…とにかく色々残念すぎました。
この学校のやる事はあまりにも貧乏くさかったので、この学校に寄付をしようとは私も二度と思えません。
この学校から何故かとっても良くしてもらえた人だけ、寄付したらよいと思いますよ。
強制ではないです。
寄附を納めていても皆さん酷い目に遭ってますし、一向に改善されず悪化しているようなので、単なる払い損となりますし、適宜必要なところに寄付金も使用されていないように感じます。
99
:
ときわ
:2019/02/23(土) 22:03:14
残念ながら、
今回の使途不明金&冷暖房の問題によって、寄付金が子どもたちのより良い生活の為に使われているのではなく、学校の必死の見せかけの現状維持(補助金や学費収入では足りないところの補てん)に使われているのであろう実態が、透けて見えてしまいましたね。
管理職や専任の先生は、どれ位身を切っているのでしょうか?
(非正規の先生に身を切ってもらうのは、倫理的に問題なので)
もしも、専任の先生のお給料が見直される事なく、しかも全く滞ることなく支給されているとするならば、今の子ども達の学校生活の現状を鑑みると、大変な倫理違反になると思います。
(本来返金すべきお金がおそらく誤魔化されていて、返金される目処も立っていないので…)
何となくなのですが、バブルの時代の感覚のまま、管理職や専任の先生だけがぬくぬくと良い思いをしてきていそうな感じがあるので、そういった部分も生徒保護者側に情報開示をしてもらえたらと思います。
特別な事を言っているのではなく、情報開示が出来る位の明朗会計でなければ、この先組織として生き残っていくのは難しいのではないかと思いますし…
100
:
新参者
:2019/02/24(日) 00:07:07
学校の寮(仙鶴荘)は学生は1泊¥2,850ですね。
女子大のホームページに料金表が載っています。
101
:
名無しさん
:2019/02/24(日) 01:48:22
ときわさんに同意します。
これ程までに節約節制させる理由とお金の流れを全て、学校側は在校生や卒業生や保護者にお話されたらどうですか?
話を聞いて同情して寄付をしてくれる保護者や卒業生も現れるかもしれませんよ…。まずこれほど酷い学校からの仕打ちがあると、あまり居ないと思いますが。
我が家が振り込んだ寄付も「子どもたちのより良い学校生活を送るための寄付金」ではなかったようですね、とても残念でした。
予測なのですが、この学校から散々いじめられて辞めていかれた先生方の退職金に追われて、支払いに困っていたのですか?
それならそれで、最初から誤魔化したりしないで、困窮している理由を説明し全員に納得してもらえば良かっただけではありませんか?
この学校に見切りをつけ辞める先生方があれ程多いとなるとそんな事もあるかも?とも思いますけれど、
かといって、
あの学年の学校最後の大事な修学旅行も強制的にキャンセルにして利益を出そうとしたり、
体育館で被災訓練になったり、強制参加させておいて返金があんなに少額にされていて不明点だらけにして良いわけもなく、それは非常識ですよ。
かなり恥ずかしい学校ですし、誰もが不気味な学校だと思ってしまっていますよ。
そして、
未だに在校生を暑くて寒い教室で苦しめ続けて良いはずがありません。
そんなことが許される社会ではありません。
うちの子の学年は、更に謝恩会までカフェテリアになるところでした(生徒会長がそれだけはだめ!とがんばってくれたらしく何とか外で開催にはなったけど、料理は・・・です)。
マナー教室のランチコースも一番安いコースしか頼めないと、教師が堂々と言っていましたし、
この学校には毎度毎度がっかりされられました。
子どもたちは、コースなのに品数の少なさにも驚き……。普段の外食の方がもっと豪華なのであまりにも残念すぎて何の感動もなかったようです。
本当に私立の伝統女子校のマナー教室なのか???と引いてしまう程でした。まさか、これこそが堅実にして質素と品格?いや、まさか違いますよね。
そしてこの学校はいつの時代(明治?大正?昭和?)を生きているんでしょうか?
昔、かなり校則や上下関係が厳しく裁判なども起きた昭和女子でも、今やだいぶ緩くなり様変わりました。
散々節約させておいて、未だに実践では、縛り付け押さえつけ、ただの恐怖政治体質では、それは人気も低下しますよね。
生徒や保護者には強制的に散々協力させてきた上に、
今日から保護者や生徒にいじめはするわ、嫉妬はするわ、逆ギレするわ、お金の管理もできない学校です!と自ら公表してしまってる現状は恥ずかしい限りですね。
誰もが学校に落ち度だらけなのを簡単に見抜いてしまっているのに、馬鹿なことばかりする教師が多いのは何なんでしょうか。
コンプライアンスもガバナンスもこの学校には存在しない学校です、と世間に言っているようなものです。
最初から本当に退職金支払いなどでもしお金に困っていたのなら、
姑息な真似はしないで、強行手段も取らずに、
「経営状態が悪化してきておりどうかご協力ください」と説明し、協力体制を整えてから、もっと納得行くプランにすれば良かっただけですよね。返金なんてしないで良いからちゃんと良い思い出を作ってあげないと。
冷暖房の節電についても、あまりにも入学してくれた方々を馬鹿にしすぎています。
何もかも残念過ぎました。
娘たちの学年は、この学校からいつかお詫び文でも送られてくる日を待っています。
こちらから動こうとは私は到底思えませんし、この学校に近寄りたくもありませんので、学校は黙って誠実な行動に移したらどうですか。
在校生とその保護者の皆さんにも誠実に、謝罪と協力を求めたら良いと思います。
正直…カフェテリアでやる成人式にも全く行かせたくありませんよ…ひたすら気持ち悪い学校なので。
102
:
名無しさん
:2019/02/24(日) 01:59:46
>>100
情報提供ありがとうございます!
やはり寮もかなり安いのですね…
ほんっと残念過ぎる学校だと思います。
103
:
名無しさん
:2019/02/24(日) 16:55:16
>>101
訂正いたします。
>>
今日から保護者や生徒にいじめはするわ、
正しくは、
教師から保護者や生徒にいじめをするわ、
です。
あの学年の先生は特に、どうしてこれ程までにズレていたのか……一体この学校はどうなっているのでしょう?
でも、娘の部活の先生方は良い先生で我が家は結構安心してしまっていたのですが、
娘の学年にいた高校教師は、あまりにもレベルが低く酷い先生方が多かったと思います。
元担任もかなり頼りなかったですが、
元担任は、ごく普通の正論を押し通してくれましたが、
その学年の先生方全員から完全無視(ハブリ)をされてしまったそうです。
その後その学年は学年主任とグルになって暴走しまくってかなり大荒れしていました。
色んな対応が、かなり変わっていたと思います。
本当に、色んな場面で、どうしようもない組織だと感じています。
104
:
るる
:2019/02/24(日) 17:41:25
これからも高齢の先生方の退職者はもっと増え続けるので、退職金の支払いも増えるけど、こんなレベルだと一体どこからお金を捻出していくのでしょう?
また旅費や食事代を削って、更に寄付を集めるのみでしょうか?
退職金の準備もできていない可能性が…。
別口座で退職金の管理もして来なかった、
もう貯蓄がない、ということかもしれませんね…普通の企業では考えられない話ですが…残念でした。
やはり中高は経営がおかしな事にはなっているのは間違いないでしょう。
随分と、色々と節約ばかりで貧乏くさくは感じてはいました。
法人は大学も一緒なので、大学もまさか会計くらいはこんな酷い状態ではない事を祈ります。
でも中高とは完全に付属になり切れていないですし、中高の経営は校長に任せているはずです。
うちもお金はもう返さなくても良いので、
今の中高生がもっとレベルの高い普通の学生生活が遅れるようにしてあげて欲しい。
中高生、色々と頑張って……。
105
:
新参者
:2019/02/24(日) 22:19:52
>その学年全員の先生から
106
:
新参者
:2019/02/24(日) 22:34:38
すみません、誤送信してしまいました。
>その学年の先生方全員から完全無視(ハブリ)をされてしまったそうです。
それは、どの様にして保護者に伝わるのですか?
お嬢さん経由ですか?
先生の間で無視とかハブリがある事自体が驚きですし、それが表面化している事にも驚きなのですが…
107
:
名無しさん
:2019/02/25(月) 00:18:19
>>106
それは本人から直接聞きましたよ。
先生方や学校の揉め事なのに、よくわからない方向に突っ走るだけの学校だったので、
法的に当然学校の落ち度だらけだったので、その担任の先生は学年会議で子どもたちを守る意見を通し続けようとしただけです。
正論を言って無視をされている話を聞いて気の毒にはなりましたが…
何かと低次元な事が起こる学校なんだな…と。
奇妙な仲間意識があったり、出世のために学年主任に合わせる人もいたり、色々あるのでしょうね…ここの教師たちは。
結局暴走する学年主任の元で働くと、こういったまともな先生が中にはいらしても、
大多数が暴走する学年主任が怖くてそちらにつく、
結局会議でも多数決でも負けて、
立場がなくなり、仕方なく変な流れに合わせるしかなくなるみたいですね。
この学校は、学年を上手くまとめられる賢い学年主任はおそらく少ないと思います(どういう基準で出世できたのかも謎ですよね)。
中には話をスムーズにまとめられる学年主任もいらっしゃるかもしれませんが…
こういう年功序列で上司に良い顔をすれば成績となる?みたいな古い体制の組織だと、
冷静さのない口だけ達者な品格の欠片もない「吠えれば相手は黙る」と勘違いしている人が学年主任になっていたりもして(多分上には従順な顔も持ち合わせていて使い分けが酷い)、
ごく普通の賢い意見は却下されてしまう怖い組織なのだろうな…と感じます。
いかに自分より役職が上の人から好かれるかどうかが出世に掛かっている学校だから、ではないでしょうか。
他の掲示板でも見かけましたが、
試験監督の先生が途中出ていってしまったとかで、カンニングが起きたクラスがあり
保護者全員年末の忙しい時期に学校に呼び出されたとかいう話も見ましたが、
正直普通の学校なら、もう一度別の試験を作ってテストをやらせて終わりだと思います。
試験監督の先生が出ていかなければ起きない事であって、学校の落ち度でしたかないので、
わざわざ保護者を呼び出す必要もなければ、誰がカンニングしたかという問題以前に生徒の罪は問われないはずです。
それでもその学年主任は「学校は悪くない」と言い切ったそうで本当に呆れますね。
くだらないことばかりする学校だな…と思って眺めていました。
ほとほと呆れて何だかこの学校とまともに関わるだけ疲弊しませんか?
この学校のやることなす事全てが…。世間から大きくズレているのだなぁ…としか。。。
108
:
ときわ
:2019/02/25(月) 01:23:13
そうだったのですね…
事情はどうあれ、“無視されている”とか“ハブられている”という印象を抱かせる様な態度を取ってはいけませんよね。
ましてや教員なわけですから…
学校機関なのに、残念で悲しい実態ですね。
「吠えれば黙る」は、的確な表現かと思います。
どうしてその様な口調で話すのだろうと、思わず呆気に取られて息が止まってしまう位、高飛車で圧の強い話し方をする先生が多いですよね、特に女の先生に。
一般世間を知らないで、学校(実践)の中の世界だけで生きており、時に上に媚び、時に下を蔑み、それでまかり通ってきてしまったのだろうな…といつも一歩引いてその様子を見ていました。
いくらうわべを整えて、外面をよく見せても、そういうのはどんどんボロが出てしまうものですから、卒業生からも、在校生からも、保護者からも、受験生からも、ちゃんとした支持が得られないのかもしれませんね。
“文句を言わない”は、支持をしているというのとは違うので…
文句を言わずに、心の中で見限って、静かに離れていく。→そして、その親子の血縁者や関係者がその学校に近寄らなくなる。
そうした負のスパイラルで学校が衰退していく事もありますから、学校はこれまでの体質を本気で反省して、改めた方が良いですよね…
私はその様に感じています。
109
:
名無しさん
:2019/02/25(月) 11:20:45
女性教師は特に変わってますよね…良い先生方もいらっしゃいましたが…睨む、まくしたてる、ひたすらムキになり怒鳴る女性教師…あまりにも品がなくて、そういう人種だと知ったときはそれはそれはひたすら驚きますよね。
保護者や生徒に「吠えれば黙る」と勘違いしている人種なので「大多数で特定の教師を無視やハブリ」も全く同じ卑劣な圧力のかけ方なのだと感じます。
大多数で無視して口も聞かないで目も合わせない、話しかけられても無視…と意地悪をすれば、相手を困惑させ大多数に従わせるやり方・計算でしょう。
そのような事を平気でする先生方だったのだと思います(卑劣どころか、稚拙・幼稚な考えで行動する先生の多いことに驚きます。次は自分がいじめられるからでしょうし。)。
もちろん昨日取り上げた「カンニング」は悪いことは前提ですが、
娘のいたクラスではまずカンニングは聞いたことがありません。
試験監督が途中で抜けることもなかったですね。
もし先生が途中退席したり途中抜けても、カンニングなどやましい事はやらない学年だったのでしょうが(他のクラスでは起きていたのかもしれませんが。)、
途中退席した先生の責任が重いことは確かです。
もしここで生徒によるクチコミ調査をしてもまともな調査結果が出る訳もありません。
やったのにやっていないと嘘をつく生徒が必ず現れます。
何をしたいのか?こんな駄目な学校なんです、と保護者に言っているようなものですね。
大体読めてしまうのですが…
素直に謝った子達が散々反省文や親も呼び出し執拗な面談が繰り広げられた事でしょう。
誰かを必ず見せしめのようにする、というのがこの学校です。
おそらく生徒にも保護者にも有無を言わさず謝罪させ、何ヶ月も掛かっていると思います。
そして、途中退席した教師はお咎めなしでしょうね、この学校は。
カンニングをしたのに嘘をついた子たちが得をして学校からのお咎めなしになり、そして嘲笑う、優しい子達は同情もする普通に仲良くする、
チクった子は今後いじめられたり、逆に正義を振りかざすかいじめる側に走ったりもする、
一度美味しい思いをした子はいじめも得意になったりチクリ魔に変身も。
そんな低次元な事がますます増加する学校だろうと思います。
つまり、クラスの環境がますます悪化するだけという…何とも悪循環なやり方が長年に渡って繰り返されてきたのだろうと思います。
こういったこの学校特有の執拗な面談やお説教のやり方が、嘘つき(先生の前では良い子生徒の間では意地悪のような二面性のある生徒)を増加させる、そんな感じだと思います。
とにかくこの学校はとても疲れますので、うちの子は誰かをチクったり陥れたことが一度もありません。見逃すとかではなく、安全な子たちのそばになるべくいたから割と平和だったのです。
身を守ろうと頑張っていました。
意地悪する側にも、ならないようにしていました(自分の人間性を落としたくないから)。
それでも、意地悪な生徒からよく分からない嫉妬や蹴落としはされていました。かわいそうでした。
その代わり、深く娘と付き合った子たちとの友情は深く厚いですし、今もとても仲が良いです。娘と似た感じの頭の回転は早いけど意地悪は絶対にしない誠実で優しい子たちが、今も付き合い続けている仲間です。
110
:
ひよこ
:2019/02/25(月) 11:58:08
カンニングの件は、確かに不可解ですね。
試験監督の先生が途中退室をしてカンニングが起こったのに、学校は悪くないだなんて…
一般世間では通用しない論理ですし、ちょっと自分たちの身を守りすぎですよね…
111
:
ときわ
:2019/02/25(月) 19:03:45
名無しさんのお怒りは、この世のものとは思えない位酷く不公平で不平等な学校の対応と、通常では考えられない位世間ずれした抑圧的でプライドの高い先生の態度に起因しているのですよね、きっと。
投稿を読んでいて、その様に感じています。
名無しさんが、るるさんが、そしてその他の方が、学校から受けた心の埃を掲示板に吐き出して、心のわだかまりの消化をして、少しでもすっきりとした晴れやかな気持ちで、毎日を過ごせる様になれたら良いな…と思っています。
112
:
るる
:2019/02/25(月) 19:31:13
論理破綻している先生方多いです。
学校にとって都合が悪くなると気づいたら、
普通の学校は学校の落ち度を隠したいはずだし、大きくしないで済むように、ササッと片付けられるはずですが
(普通の学校ではその段階でキレイに片付け終わらせるのですよ…)、、
この学校は各教師の責任逃れのためにどんどん教師のミス(怠慢)していた事を大きくする学校なんですよね。残念ながら。
そんな事に必要以上に一年とか時間を要する不思議な学校ですよ。
そもそも学校のマニュアルやシステムに問題あり、ということです。
一つの小さな問題から次々学校の出鱈目な部分が見えてきて、こんなに?と言うほど、学校内のシステムやマニュアルの問題が出てくる出てくる…もう頭にきすぎて相手にもしたくありませんでした。
そして隠蔽改ざん工作に次々走る先生方、、、
本当になんとかならないのですかね?
一人の教師のあってはならない怠慢問題から、気づいたら生徒にもかなり影響している。
その後は責任を取りたくない教科主任と学年主任、その他の各部門の管理者、そして教頭、校長でさえも責任を取りたくなくなり、
気付いたときには話がかなり大きくなって大騒ぎをしていてる、そんな学校ですよね。
教師同士でくだらない学年会議を繰り返して、どんどん話のすり替えが起こっていました。
そして、肝心の各教師が生徒や保護者の前では絶対に謝罪しませんよね。
学校内の身内の間では責任者は謝罪していたようですが、保護者と生徒の前には、問題教師は姿を現しませんし謝罪もしてこない…。
そんな失礼過ぎる学校です。
最後は、校長に責任追及しても、責任逃れ責任放棄するため、校長も逃げ回り雲隠れでした。
最後まで教頭が出てきて生徒へのお説教がひたすら続く。
そんな奇妙な学校でしたね。
学校の問題なのに、なぜか責任をいつの間にか生徒だけでなく、家庭の問題や家庭の責任にまで話をすり替える陰湿過ぎる非常識なやり方。
誰に話しても、誰が聞いても、変わった学校だし、もう近付かない方がいいよ、とアドバイスされるほど。この学校には呆れることばかりでした。
こんなホラー映画のようなことが実際に毎日のように起きているのがこの学校の現状でしょう。
お金の返金問題にしても、冷暖房の設定温度の酷さにしても、かなり非常識な学校……と驚くばかりでした。
表向きの学校の顔と学校の実態の落差、差異を知ったときは幻滅しますが、今はやはりそうなんだ…と冷静に見れますね。
今後も悪化するでしょう。
学校自体にお金もないのでしょうから、困窮してくると先生方も常識を忘れるのか?困窮していなくてもこんな学校なのか分かりませんが、
これからも色々と表沙汰になりそうな気が…。
早くコンサルいれたら良いと思いますけど校長がプライド高そうなので外部からのコンサルとか第三者は入れないのかな…。そうなると、ますます困窮…でしょうけど…ね。
113
:
新参者
:2019/02/25(月) 20:19:54
少し気になったのですが…
問題の選択授業は何の教科だったのですか?
いえ、
どの先生の責任なのかという事が知りたいわけではないのです…
何の教科で、どの位の人数が取っている授業だったのですか?
受験生にとって、受験必須教科だったのでしょうか?
114
:
名無しさん
:2019/02/25(月) 20:21:00
>>111
ときわさん、色々ありがとうございます。
怒りや憤慨や煮えきらない感情を通り越して、皆さんと同じでただこの学校にひたすら呆れているのです。在校生大丈夫かな?と心配ですけどね。
ときわさんやひよこさんやるるさんその他の皆さんと同じ心境だと思います。
娘の友人はもっともっとしつこい面談が繰り広げられたそうで、酷い目にあって今も鬱状態ですから…娘を見ても自分自身も当時は心底辛かったけど、もっとかわいそうな子も多かったです。
中学の頃から不登校や保健室登校の子、転校する子、高校受験をし出ていく子が多いな…と感じていたのですが、
こういう学校だからか…と卒業前に知ることができて良かったですし、現状も悪化していることも知って本当に残念過ぎる学校でした。
この学校から返ってこなかった不明瞭なお金は個人的にはもういいわ、と私は思うのです(多くの先生方の退職金やエアコン代にしっかり回してほしいですね)。
娘も私もこの学校には貢献したはずですが、
こういう常々上から目線でしか対応できない変わった学校もあると経験して社会勉強代だったのだと思うようにしています。
ただ、多くの娘の同級生や保護者の皆さんは、全く納得いっていないので、
書面で状況説明とお詫びくらいはしたら良いのにな…と思いますけど、あの校長先生の事なので多分説明責任は果たさないと思って見ています。理事のプライドから来るのかな?と感じますけど。
エアコンの温度設定も、ここの先生方の考え方だと、長年そうしてきたのだから…とやはり変えないかもしれませんね。一度二度変えるのが精一杯で、エアコンについても「これが実践のやり方なんです!!(以前女性教師に怒鳴られたときの言葉の一つです)」なのだと感じています。
在校生のために寄付、集まると良いですね…
我が家は拒否しますけど…
115
:
名無しさん
:2019/02/25(月) 20:53:17
>>113
うーん…多分、先生方にお聞きしたらある程度は教えて下さると思います。
高3選択授業は前年度に申し込み提出になっています。
ちょうどその科目の教科主任が高ニの担任だったため(おそらく今はもう教科主任は外されているでしょう…さすがに…。)、
「その科目が受験に必要な子は選択授業は必ず取るように!」と教科主任ですから娘のクラスでは強制的に丸をつけて提出させられたので、
本当は元々取りたくなかった子が多かったことも問題だったりしました。
みんな学校の教え方には疑問を抱いて塾に頼って居ましたし、その科目は学校の授業が高ニで完全に終了していなかったり(選択を取らないと高校終了までの範囲が終わらないという何とも不思議なカリキュラムなので、選択を取らない子は高3までのカリキュラムが終了しないまま卒業しているということも問題だったりしました)、
エアコン設定も異常で寒い環境の学校では、受験にも、普段の勉強にも影響してしまいますから、悲惨ですよね。
選択授業は外部からの非常勤講師のクラスもあるので、教科主任というよりは、その外部の先生が問題だったのですが、その先生を庇うのに必死になってた学校です。
身内を庇えば庇うほどボロが出る学校で、大切な生徒や保護者に対して失礼過ぎる話なのですけどね。
選択授業は取らないほうが良いですよ。他の掲示板でも少しこの話が出ていましたけど。受験の邪魔になります。
出欠確認を怠るどころか……何というかアルバイト感覚のようでしたし、うるさくする子たちを注意できない先生でクラス崩壊してましたし、教え方にも問題ありと色々ありましたので…。
116
:
新参者
:2019/02/25(月) 21:06:09
そうだったのですね…
色々教えて頂きまして、ありがとうございます。
117
:
ひよこ
:2019/02/25(月) 21:20:02
最近では、高校の授業でもうるさかったりするのでしょうか?
何だか情けないやら悲しいやら…ですね。
鬱っぽくなってしまったお嬢さん、かわいそうですね。
早く心の傷が癒えて、元の元気な生活に戻れると良いですね!
118
:
名無しさん
:2019/02/25(月) 22:11:21
>>117
他のクラスではそこまで酷くなかったのですが、
たまたま娘のクラスや娘の選択授業のクラスは、何というか…今風で言えば、カースト上位に入りたいみたいなちょっと変わった子とか、パリピというかウエイ系というのでしょうかね…色気だけはあるというか?
かなりズレた子が多かったので(でも頭が悪かったけど指定校とかAO入試で進んでいた子も多く)、
娘始め本気で真面目に一般入試に挑んでいた子たちとっては大迷惑な存在でした。
高3で騒ぐ輩の多いクラスに当ってしまった……という感じですね。
うちの子はクラスでは模試成績が一番だったそうですが(元担任から聞いていました。AO入試や推薦は全く勧められませんでしたよ。)、
本当に本気で毎回授業を受けてきたので、大迷惑でした。非常に非常に、残念でした。
119
:
るる
:2019/02/25(月) 22:53:43
多分だけど、
元担任が元々辞める予定だったので、次の学校の面談とかで忙しくて、何もかもやる気がなかったので、
適当に模試偏差値の高い子は一般入試を勧めて実績を上げるやり方、
模試の低い子も一般入試で頑張ってと適当にして、
真ん中辺りを各推薦やAO入試で押し込む、そんなやり方で片付けていたのだと思います。
あとは、親と子供の希望が強ければゴリ押しでしょうね…残念だけど。
評定も特定の子には取りやすくしてあげたり、
とても少ない指定校推薦希望組みに混ざったら困るレベルの高い子には評定を低めに出したりと、数字を誤魔化していた可能性もありますね。
ここ迄出鱈目な学校だと色んな疑惑はありますね…何だか教師と付き合っている子もいるとか、評定甘くしてもらえた子がいたとか、随分変な噂も色々聞いていましたし…。
120
:
るる
:2019/02/25(月) 23:13:40
高校の卒アルを眺めていると、全体的にふつうの進学校よりも幼い感じで、騒がしい感じの子が多く、ノリが高校というより中学生っぽいのですよね。
学力があって大人っぽい子とか、精神的にレベルの高い子や普通の感覚を持ち合わせている子には感覚的に合わない学校なのだと思っています。
女子校だからか、男性教師もいかにもファンを増やしたい?というか、アイドルと勘違いしている?そんな感じが伝わってくるというか…。。
生徒から異様なほど持ち上げられていたりしていますね。
表情も気持ち悪いほど男性教師はニタニタしていますよね…何を考えているのか…。
一番気味悪いのは、先生方がアルバムの中心になっていることですね。
生徒が中心のアルバムではない所にも、この学校の殿様影響らしさというか…とても違和感を覚えました。
(悪口ではありません。客観的な個人的な感想です。)
121
:
るる
:2019/02/25(月) 23:24:37
殿様営業○でした。
タイプミス失礼しました。
122
:
名無しさん
:2019/02/26(火) 02:14:11
本当に…言葉が見つからない……ですね。
生徒と付き合っていた先生は誰なのでしょう。今どき大変な問題ですが…。
昔はそういう事もあったのでしょうけど、
いまの時代は未成年者に手を出すだけでも、法的に問題がありますし…ましてや教育機関ですので。
先生と生徒の個人の恋愛はせめて卒業してからにして頂きたいです(公平性に欠けますので)。
この学校では、生徒と先生の恋愛は在籍中でも許されるのでしょうか…?
「凛とした」「堅実・高雅・自立・自営」の標語からはかけ離れた学校のようですね。
私には想像できないセクハラなどもあったのでしょうか…?以前、他の掲示板でもセクハラパワハラが横行しているようなコメントを見てしまい驚いた事があります。
色々と、学校の実情を知るに連れて愕然としています。
123
:
ひよこ
:2019/02/26(火) 15:42:02
先生と生徒が付き合っているというのは、某掲示板での噂ですか?
それとも、お嬢さんや保護者さんから聞いた噂ですか?
確かに、
実践は分母が大きい学校なので、女の先生と男の先生に対する態度がガラッと変わる、ちょっと頭の弱い(言い方は悪いけれど)尻軽っぽい子が一定数いるのは確かです。
こちらが見ていて引いてしまう位の、態度の変わり様なんですよね…
ただ、
他の学年は分からないのですが、私の学年では付き合うとかの噂はなかったので、実際問題としてどうなのかなと思って…
124
:
名無しさん
:2019/02/26(火) 20:35:47
多分、色々な掲示板に書かれているとおりだと思いますよ…
ミルクカフェとか読んでみましたか?
数年前、学校で生徒を襲った先生もクビになっていない、と書かれていましたし・・最近見ていませんが多分今も掲示板に残っていると思います…。
娘の友人間ではそんなふしだらな話題は聞いたことはありませんが、あれだけの大所帯だと起こり得る問題なのでしょう。
おそらく先生型の間では昔から生徒と教師の恋愛が許されてきた風土が、今も実践ならあるのではないでしょうか?
娘の学年では、チャラチャラ派手目の子も一部には確かにいましたし、
大多数は真面目でしたけど、3割くらいはちょっと実践ぽくないズレた子たちもいましたので・・
125
:
ひよこ
:2019/02/26(火) 21:30:38
学校で先生が生徒を襲うとか怖いですね…
そういう事があったなんて、全体知りませんでした。
学校はその先生を処分しないで、事件を隠蔽してしまったのでしょうか?
もし本当にあった事だとしたら、ちょっとびっくりです…
126
:
ひよこ
:2019/02/26(火) 22:40:01
すみません💦
>全体知りませんでした。
ではなく、
“全然知りませんでした。”
の打ち間違いでした。
127
:
新参者
:2019/02/27(水) 15:41:50
気が付いてしまったので…
一応、記録の為に書かせて頂きます。
1週間位前に、学校HPの学費のページを見た時には、積み立て金¥90,000の記載がありました。
その他にも校友会費や父母の会費の内訳の記載があった事を覚えているので、多分記憶違いではないと思います。
ところが、
昨日気が付いたのですが、その学費のページから、積み立て金・校友会費・父母の会費等の、授業料や施設費以外の細かい部分の内訳金額の記載がなくなっていたんです。
一瞬、私が見たのは夢まぼろしだったのかな?と思ったりもしたのですが………
幸い、学校のデジタルパンフレットの中で、積み立て金¥90,000(他、校友会費や父母の会費も)の記載を発見出来ましたので、記憶違いではなかった事が証明されました。
ただ…
私は、これまでにデジタルパンフレットを見た事はなかったので…
考えられる事として、
“掲示板等での修学旅行返金問題の提起を受けて、まずは学校HPの学費のページから、積み立て金に関する記載を削除した”
という事になるのかなぁ?と思いました。
正確な返金額が計算出来ない様に、うやむやにしようとしているのかなぁ?と思った次第です。
真偽の程は分かりませんが、HPは修正出来ても、発行済みのパンフレットの記載は修正出来ませんし…
なので、
変な小細工は止めた方が良いのになぁ…と思った次第です。
隠蔽すればする程、それが明るみになった時には、世間の心証は悪くなってしまいますので…
以上気が付いた事を、記録と保存の為に書き込ませて頂きました。
128
:
名無しさん
:2019/02/27(水) 17:06:25
そうなのですね。やはり隠蔽や改ざん体質は今後も変わらない…ということなのでしょうけど…。
どうしちゃったのでしょうね…。みんな裁判とか起こさないと思いますよ…そこまで面倒なことに関わりたくないので…。
今までの動きを見ると、
色々な判断を下すときに、順番が間違っていただけなのだろうな…と思います。
最初に節電の協力のお願いをするとか…学校の間違いに気付いたら謝るとか…その辺りがちょっと欠けており不足していただけなので……
私は学校には色々改善して頑張って存続して欲しいな…と思いますし、
誰もが学校を潰そうとは思っていないと思うのです。
色々と、不備が見つかって…気が付いたら事が大きくなっていたり、苦情が増え…急いで隠蔽…そんな感じだとは思います。残念ですね。
私は特に実践には、今後も頑張って存続してほしいと思うのですが、
今の在校生の健康的な学校生活や安全の確保を一番に考えてほしいと考えています。
あとは、ご高齢の学校に長年尽くしてこられた先生方ももちろん大切な存在とは思いますので、退職金制度が整うと良いな…とは思います。
何事も一度も失敗しない人は居ませんので。
129
:
ときわ
:2019/02/27(水) 18:25:55
この学校に長く勤めている先生って、長く勤めるだけの体力を温存出来る位の仕事量で済んでいた…という事も、往々にしてあるのではないかと思います。
学校の偏差値帯が下がって、モラルが下がって、色々手がかかる事が増えている中で、おかしい位の仕事量を年配の先生から丸投げにされている若い先生って、少なからずいらっしゃる様に思います。
そして、そういう立場に置かれた方って、比較的短い在職期間で他校に移られている様な印象があります。
もちろん、激務を耐え抜いてこられた年配の先生もいらっしゃるとは思いますが、楽をしたから、ずるをしたから長く在職し続けられた先生もいらっしゃると思いますので、退職金云々よりも、やはり経営状況相当の給与体系への見直し等は、この学校の現状を考慮すると必須なのではないかと思います。
一般企業では、査定による昇給や減俸は当たり前ですし、売り上げによる余剰金がなければ、賞与も退職金も出ないのです。
学校法人なので、相応の助成金が国から支給されており、しかもその助成金は、私達の税金から捻出されているので…
だから、
助成金と学費収入と寄付金だけでは運営出来ず、生徒への返金分にまで着手しており、色々誤魔化してまかり通そうとしていた…
となれば、やはりそれは、とても大きな倫理上の問題なのではないかと思うのです。
名無しさんは、とてもお優しい方なのだと思います。
選択授業でのトラブルや返金問題の当事者なのにも関わらず、お金はもういいので…とか、先生の退職金を…とか………
もしも私が当事者だったら、きっとその言葉は出てこないと思います。
名無しさんの意見とは違ってしまいますが、
私としては、お金の流用や更なる寄付の募集によって赤字分を補てんするのではなく、運営の抜本的な見直しによって、所々の問題を解決してもらいたいと思っています。
130
:
ひよこ
:2019/02/27(水) 21:34:28
そうですよね…
各ご家庭には10〜20万円位の事だったとしても、学年(270人弱位?)全体に換算すると、かなりの金額になりますから…
一般企業では、責任問題や背任問題になってしまうレベルの金額なのではないでしょうか…
小手先の事ではなくて、抜本的な見直しが求められていると思いますし、それをしない事にはこの先生き残れないのでは?と思います。
当該学年の保護者さんがもういいや…とおっしゃっていたとしても、学校にはスルーをしないで向き合ってもらいたいなと思っています。
131
:
名無しさん
:2019/02/28(木) 11:00:18
皆さんありがとうございました。勿論、校長はもちろん責任を果たすべきであり、皆さんの意見は正論で、各部門の責任者の背任、退任、更迭、解雇、引責辞任…など、普通の私学ならあり得るでしょうね。
ただ、これ程までにあちこちに落度だらけの学校で困窮しているとですね……
既に取り返しがつかない事になって焦って隠蔽工作しているのだろうと思うのです。
また、
他の保護者の皆様には学校の懐事情を書面で説明したら良いと思いますよ…そのくらいはしないと卒業生在校生保護者の誰からも協力は得られないと思います。寄付も集まらないでしょう…。当然です。節約の前に、先生方のお給料の見直しは必須条件かもしれません。
また、シンプルに端的に冷静に物事を考えられる組織ならば、今頃こんなにも人気下落しなかったはずですし、
偏差値も少なくとも娘の入学当初の辺りのまま維持できたはずでしょうし、
これ程までに内部の古い組織体制や出鱈目な事がまかり通って来た学校である事が素人目にも分かれば分かるほど、様々な疑問点や不明点など点と点が繋がって一本の線になるのです。
今頃これ程までに成り下がってはいない……と思うのですよね…。非常に、非常に、残念でした。
ここまで学校内部の各部門が協力しあえず仲が悪い、
校長も教頭も責任を放棄するしかない、隠蔽にしか走れないほどの、レベルが低い学校だと分かりますと……相手にするだけ無駄な時間しか使いません。
厳しい意見だとは思いますが、ごく普通の一般論であり、色々この学校からの嫌がらせを経験した私の素直な感想です。
あとは、在校生をいかに引き止められるか…だと思いますが………
…皆さん苦情を言っても却下されるのみで、どうして?おかしい…この学校は何を考えている?と怒っているから、
内部のだらしなさを徐々に見抜いていらっしゃるから、不満を掲示板に書かれる、でも改善しない、できない…となれば……
在校生の満足度を少しずつ上げるほかありませんでしょう……?
来年度以降の経営難も想像できてしまうのです。
とりあえず、大学側にも資金を協力して頂くとか、思い切って切るものは切り、今までの実践とは真逆くらいの斬新かつ、透明性のある組織体制に改革するしかないのですが。
伝統校ならではのしがらみがあって大きな改革も無理となれば、ゆくゆくは廃校もあり得ますよね…残念ですが…。
散々酷い目に遭いましたが、一体どうなるのかな…?と遠目から冷静に見るしかないな…と私は思うのです。
とりあえず、在校生の健康的な学校生活(温度設定は日々変えてあげましょう)、安全の確保(教師からの体罰やいじめ虐待、セクハラパワハラは辞めましょう。)をお願いするしか、わたくしにはできません。
132
:
ときわ
:2019/02/28(木) 13:30:23
“相手にするだけ時間の無駄”
言いえて妙ですね。
そうですね、
あの学校とはもう関わりたくないとか、関わるだけ時間の無駄とか、皆さんそう思っていらっしゃるのですよね…
教育機関なのに……
本当に残念な組織ですね。
133
:
名無しさん
:2019/03/01(金) 13:16:35
皆さんがこの学校から受けた酷い仕打ち、悲惨な学校の現状、生徒や保護者卒業生の本音や悲鳴も、さすがに上の方々(理事会や桜会など)まで少しでも届いたのではないかな…?と私は思っております。
中高のホームページによれば、来年度からカリキュラムがだいぶ変わるような前向きな内容でした。どこまで変われるのか今は分かりませんが、前進は感じられました。そっと見守りたいと思います。
伝統校として築き上げた残すべきものも多くあり、素敵な校歌・運動会のメイポールダンス(名称違ったらすみません)も完成度が高く感動しましたし、その他数多く古き良きものも実践にはあるはずです。
現状から目を逸らさずに学校の問題には一つ一つ向き合いながら今を乗り越えて欲しい…と思います。
しかし、これ程までに色々な掲示板で沢山の方々から、時には厳しく時には辛辣に核心をついた意見を書かなければ、それまで全く動かない(動けないのか?)誰もが責任を取れなくなり不可思議で不誠実な学校でもあった事を、学園として本気で自覚し猛省して改善していかなければ改革はなかなか難しいと私は思います。
長年の歴史、120年受け継がれてきた素晴らしい伝統もある中に、必要のないもの、捨てなければなからなかった負の遺産や重荷もあり、
分かっている方々が改革しようとすれば、愛校心の強い桜会や卒業生からの反対意見があったりと、
伝統校ならではのしがらみもあってのことだったのだろうとは想像しています。
歌子先生がご存命だった頃を知る方々や高校入試のあった実践の良き時代を知る方々からは、大変素晴らしい学校だとお聞きしていました。
実際の歌子先生を知る方(もうその方はお亡くなりになりましたが)によりますと、
【凛とした堂々たるお姿でそれはそれは上品な立ち居振る舞い、普通の方にはないオーラで神々しい方】という表現をされていて、懐かしい当時の思い出話をニコニコとお話をしてくださいました。
御本人を拝見した際、圧倒されたそうで、目をキラキラさせてお話してくださいました(お世辞ではなかったです。)。
当時を知る御年配の方からの生の声なのです。
お近づきにもなれない程の憧れの女性だったそうで、実践と言えば、【昔からのお嬢様学校で真面目で間違いない学校】だそうです。支持するOGも多いです。
当時歌子先生のご活躍は新聞にも何度も取り上げられていた事実もありますし、
教えてくださった方の貴重なお話なのでここに残させていただきます。
のちにスキャンダルのように面白おかしく叩かれきっとお辛い思いもされたのでしょうが、凛として女子教育に最後まで貢献された歌子先生の実績は素晴らしく、私と娘は歌子先生を尊敬していました。今の無残な学校の姿では歌子先生が報われません。
これ程までに低偏差値扱いをされるような学校ではありません。
歌子先生の思いを残しながら、新しく現代の形に変えたとしても、今まで築き上げてきた伝統は変わりませんし、実践の良きものは次世代に残しながら改革して頂きたいと心より願っています。
ご健闘をお祈りしております。
134
:
名無しさん
:2019/03/02(土) 02:15:12
>>133
今、読み返しましたら、入力ミス数カ所あり読みづらいと思いますが、訂正箇所は文脈から充分分かると思いますので訂正してお読みください。失礼致しました。
135
:
るる
:2019/03/02(土) 23:15:27
学校の先生に有りがちかもしれませんが、
ここの先生方は実践の校風自体が独特な事から
下田先生はご立派な方だとは思いますが、
「先生方は下田歌子教信者」と生徒の皆さんが揶揄していたくらいです。
「実践女子学園」の名前を存続し続ける事に執着し学園側を向いていて(それを伝統と信じ込んでいましたね)、
よその一般社会の世界を知らない先生方が多いですので、特に社会情勢には疎いです(大学の学部学科選びのための職業別スペシャリストの紹介などの行事もあるのに……)
136
:
るる
:2019/03/02(土) 23:28:40
また、主人の会社名や役職など先生に聞かれ、軽く話す機会が有りましたが、年収などは全くピンと来ない先生方多いですよね。
そもそも、毎年、年度始めに勤務先など家庭環境を書いて提出していますが、ざっと見て保管場所に保管して事務的な作業で終わりだったと思います。
違和感はあったのですが、
おそらく、ネット情報の平均年収(総合職の平均年収ではなく一般職込みの低めに出ている年収が出ているのですが。)を信じていたりと、
かなりズレています。
ですので、
単純に「医者、弁護士、社長、都内一等地の地主」など分かりやすい職業や資産持ちが年収が高いと信じていたりと世間知らずなので、
かなり上から目線で決めつけて話す変わり者の先生方も多いので、そもそも話になりませんし、個人情報を話したいとは思った事がありませんでした。
。
137
:
ときわ
:2019/03/03(日) 00:22:27
教員、それも新卒で専任になった先生は、本当に一般社会を知らないので、大概どこかおかしいし、どこかずれていると感じています。
一般的にそういう傾向になってしまう職業だと思うのですが、この学校は体質柄、世間ずれの加減が強くなっていってしまうのではないかと思います。
外からの風を受け付けられない体質ですから、中々変われないのだとは思います。
138
:
名無しさん
:2019/03/03(日) 04:39:29
そうですね…校風が最近では受け入れにくいですね。
威圧的で独特な校風になってしまった事が人気低下した本当の理由なのでしょう。
この20年くらいは特に、昔の評判の良かった実践とは真逆に進んできたような気がしました。
単純に舵取りを失敗してしまったのでは?と。
歌子先生が望んでいた校風とは違う方向に進んできて、人気がなくなったのだと思います。
礼法の時間や式典の練習なのに、怒鳴るとか声を張り上げて叫ぶ謎の先生って、それも本人にとっては当然の如く叫んでいて、全く反省もしていなかったりしていそうですよね…校長や教頭の前とは話し方も態度もコロッと変えて……(実践流なのかな?と思います)。
私の聞いていた実践の元々の姿、開校当初の姿はかなり違いますし、開校当初の頃は温かい感じがしましたし、その辺りを知らない先生方なのではないかな?と思います。
舵取りを失敗してしまった間の卒業生などは特に締め付けられたせいか、意地悪な先生なのかもしれません。
我が家は、実践とは完全に離れて良かったです。
139
:
るる
:2019/03/04(月) 22:09:35
当時、担任や学年主任から、「クラスの他の母親同士で連絡は絶対に取り合わないようにしてください」と口止めされたのもかなりおかしい、と私は思いましたし、
父母会や桜会に仲裁に入らせない狙いだったと思います。
被害にあった子供たちとその保護者同士も、
同時に面談する形はなかったのも、不思議な学校でしたよね。
学校側が不利になるので絶対に個別でわざわざ時間を分けられてしまいますし、
その期間、絶対に保護者同士顔を合わさせませんよね。
学校側が各家庭から揃って集団攻撃されないようにする陰湿な狙いだったと思います。
この学校は陰湿で姑息過ぎますし、書ききれないほどの問題点があり過ぎますから、
こんなやり方が浸透している学校もなかなか珍しいですし、それが平気でまかり通ってきた学校のようですので人気回復はとても困難だと思っています。
それと、「プライバシーの侵害」も流石にどうかと思います。いくら学校であっても。
在校生や卒業生のSNSを調べたり、鍵まで開けたり、辞めたほうが良いですよ。
学園が個人情報を勝手に調べ追跡していた事は一生許しません。
我が家は、この学校は二度とごめんです。無理です。
更にショボ過ぎる成人式には絶対に参加はいたしません。
何度も何年も色々な方から苦情があっても改善されず、今年も学校でやってあげています…では、第三者が見ても滑稽です。
まず無理です。
ホテル開催になったとしても我が家は行かせたくありません。行きたい生徒さんは行かれたら?としか…。
凶暴横暴教師のいる学校は、大変危険だと思いますので…(逆恨みで何をされるか分かりません)。
140
:
新参者
:2019/03/04(月) 23:53:35
SNSチェック問題は、やはり選択授業の出欠確認不備の事件が発端だったのでしょうか?
子ども達のSNSをチェックする事によって、学校は一体何がしたかったのでしょうか?
また、
卒業後もSNSチェック問題は続いて、知人の方にまで影響があったと以前書かれていた様に思うのですが、学校側から学外の無関係者に具体的なコンタクトがあったという事なのでしょうか?
もしそれが本当なのだとしたら、正に『プライバシーの侵害』ですよね…
モラルは一体どこに行ってしまったのでしょうか…?
141
:
るる
:2019/03/05(火) 02:52:48
追跡調査はどこまで話したらよいのか分かりません。
とにかく無法地帯になっている学園だと思ったほうが良いです。
端的に言えば、ねちっこい学園、というか。
我が家は完全にこの学校は、無理、拒絶します。
今も毎日、在校生のSNSチェックは学校の先生方や業者がしていると思いますよ。
制服姿の写真はダメというのはご存知ですか?
教師の悪口、学校の悪口を書いたと見なされたら、それだけでも呼び出し(恐らくまた執拗な面談とかも)だそうですよ。うちの子はなかったですけど。
恐怖学校にしか、今や見えません。
よくしてくれた先生方には申し訳ないけど。。。
142
:
るる
:2019/03/05(火) 04:04:02
>>140
発端は、違いますよ。
娘が高校生になった頃辺りからだったような…?
元々、携帯電話を禁止していた学校なのですが、震災以降届け出制に変わって、中1のときはまだガラケーの子も多く、ラインはなかったような?で、メール交換も半年経つまで禁止でした。その辺りからスマホが急発達したので、焦ってSNSチェックを始めたのではないでしょうか?
143
:
名無しさん
:2019/03/05(火) 12:57:04
思ったのですが、
各家庭の追跡したりSNSをいくら掘ってもまず何も出て来ないことは、学校も本気で自覚したほうが良いと思います。
皆さん年収も、実践の先生方よりはるかに良いですし、家庭環境も良いですし、子供たちも大半は真面目な良い子たちですから。
伝統を守ること=教師が何をやってもどんな判断をしても許されると勘違いしていませんか?
実践の良かった時代はもう完全に過ぎました。
自覚したほうが良いと思います。
全てにおいて、伝統という言葉に過剰反応し過ぎな学校のように思います。
昔の良かった時代の実践の実直さや真面目さは、今は殆どないのではないでしょうか。
お金の管理も明確化できない、となると、相当やみ深いのではないかと…。
冷暖房の問題にしても、公立小・中学校や都立は税金で運営され問題に取り組むのも早く、既に体育館などでも設置されていますし、エアコン設置がかなり進んでいます。
…そうなると冷暖房設定温度が、まともではない実践では(体育館はエアコンもなかったように思います)、受験生から選ばれなくなるのは当然のことなのではないでしょうか?卒業生たちからクチコミで充分広まっていますし。
実践の外を知らない先生方だと今までこうしてきたのだから…と意地でも押さえ込みたいのかもしれませんが、
在校生や保護者の方々から苦情が多くなるのは当然です。
最近の公立小学校とか今は快適ですから。
設定温度は毎日変えてあげましょう。私立は高い学費を徴収しているのですから…私立でも国からは補助金も出ていますし、尚更です。
144
:
新参者
:2019/03/05(火) 17:06:40
中学1年生が入学するや否や驚きのスピードで、SNSにアップした制服姿フォトが学校に発見され、あっという間に検挙されてしまうのには、そういった裏事情があったのですね。
学校に入学したてで、嬉しくて写真を撮って、何気なくアップしているだけだと思うのですが…
もちろん、その後のエスカレートした投稿を押さえ込む為のハエたたきの様なものだと思いますが、何だか怖いですね…
145
:
名無しさん
:2019/03/05(火) 19:21:11
そうなんですね。
生徒にとっては嬉しくてアップしただけで全く悪気はないはずですし、
校則もよくわかっていない時期ですよね。
校則の簡素化も明確化も不十分なままなのだと思います。
ものすごく分かりづらい校則が増えてしまい、皆さん理解不能になっていませんか?
その後に起こる執拗で意地悪な面談や何度も書かせる反省文とかお仕置き的なものもあったかもしれません。
新入生なら特に、かなり恐ろしかったと思います。先生方が生徒や保護者に怒鳴りつける、睨むは当たり前の先生も中には結構いらっしゃいますし、生徒や保護者の言い分は一切聞かない学校なので、過呼吸を起こしたり大泣きしたり倒れる子もいたり、ですからね…ちょっと変わった学校だとしか…。
この学校なら今も何度も繰り返している事なんでしょうけど…。
そういうネチネチしたやり方がこの学校が嫌われてしまう原因ですし、生徒や保護者を敵に回す側面だと思いますから、
悪い評判にしか繋がらないですし、学校側もいい加減に辞めたら良いのに…。
プライバシーの侵害もですが、パワハラで訴えられたら大変な騒ぎです。
面談一回くらいに終わらせるならまだ分かりますけど…どうにでも簡単に変更可能なはずですが、どうして現在も変えないのでしょうか。
制服があるために過剰に体裁や伝統に拘るくらいなら、式典のときは制服にするのは良いとして、
普段は私服に変更したり…
私服であれば季節に応じて重ね着もできますし、
節電にも繋がるのではないでしょうか?
あまりにも明治なのか昭和なのかよく分からないお説教が続くようでは、生徒の勉強や友達関係にも悪影響にしかなりませんし、
本当に何がやりたい学校なのか、さっぱりわかりません。
146
:
名無しさん
:2019/03/06(水) 12:36:42
SNSやインターネットと危険性、犯罪に巻き込まれる可能性、ネット依存による勉強時間の弊害など、色々ありますので、
学校が意図していることは我が家は理解していましたが、
子どもたちや保護者の皆さんに分かりやすく作成した校則一覧の配布をしたり、学校が説明責任を果たしていらっしゃいましたか?(娘が在籍中は、校則がどんどん付け加えられ、学校の各マニュアルの変更や訂正の対応が全く追いつかない感じでした…)
その辺をしっかりと直していかなければ、
入学前の印象と入学してからのギャップは埋められないと思います。
147
:
名無しさん
:2019/03/08(金) 01:25:06
訂正させて頂きます。
○インターネットの危険性
しかしながら、何事も入学手続きの際の誓約書が効果があるとは思ってはなりませんよ。
法のもとで人間ひとりひとりの人権は守られております。
法に触れる行為を学校がする際は、在校生や保護者の皆様には【同意書】【承諾書】が必要でしょう。プライバシーに関しても、何を実行するにも……。
また、【権利の濫用】は辞めてくださいね。
校長が行ってきた学校の不祥事全て、隠蔽改ざんは、権利の濫用であることをお忘れなく!
根本的な当たり前の事が放置され、まかり通ってきた訳ですから、コンサル等が指摘し早急に見直さなければ、在校生や保護者の皆様、優秀な先生方からの支持が得られないのは当然ではないでしょうか。
理事会でも、この校長兼理事のやられている事は議題に上がっていらっしゃるのではないでしょうか?
校長自身が地位と権力にしがみつき、一見すると悪い先生方を庇うように見せていますが、
実は自己保身精神が今の実践をかき乱しているように感じました。
148
:
るる
:2019/03/08(金) 11:47:13
有能なコンサルを呼んで校長は変えないと、呑気に120周年なんて迎えられないし、迎えられても世間からは鼻で笑われますよ。
伝統だって今の校長では長く持たないと思います。
受験生が避ける事ばかりしでかして、、、世間も天も下田歌子先生も全部全部見ています。
校長自身の度重なる判断ミス多すぎないですか?
各教師の犯罪行為や学校の不祥事をなかった事にして、学校の先生方と一緒に大騒ぎを繰り返し、毎回手遅れになって更に大騒ぎをして、取り返しのつかないことばかり…今も何度も何度も繰り返していて、情けないですね。
伝統に傷をつけているのは、紛れもなく校長と、パワハラセクハラいじめ体罰を平気でするような極悪非道な教師たちが今も沢山いることが問題なのでしょう。
優しい先生方が生き残れない。
これ程までに土壌が腐っていたら新しい風が入ってきても失態を繰り返すだけで、終わりです。
毎回毎回色んなコメント読むたびに思いますけど、
擦り寄ってくる無能な教師の嘘すら見抜けない、見抜いていても身内擁護に走る、
気付いたら大事になって手遅れ、隠蔽改ざんにしか走れないって、、、
普段この校長は学校全体を見回していないのですか???
昨年度の文化祭では擦り寄ってくる数名の教師と呑気にバレーボールを堂々と公開していたと思いましたけど…?鼻の下伸ばして。
頭のネジが何本も抜けている状態なのでは…と思います。
丸二年実践に居ても統率力がなさ過ぎて、人気低下する要因しか出せていない…
3月末で区切りよく校長交替など決定していないのでしょうか?
とてもじゃないけど、今のこの学校は無法地帯そのもので、恐ろしくて子供を預けたいと思えるご両親はまず居ないと思います。
上辺の優しさ外面に騙されてしまう人は今後もいるかもしれませんが、中身がこんな状態では今後も苦情は殺到するでしょう。
卒業生ももう戻ってこない。
子どもたちの貴重なあの頃の大切な時間はもう取り戻せません。
149
:
名無しさん
:2019/03/08(金) 20:39:22
過去のしたらば、2ちゃんねる、各掲示板…この一年ほど、空き時間に全部目を通してみました。
そこで大体分かってしまいました…。
この学校は歴史がかなり長い分、
泣かされてきた卒業生や保護者の数は、他校の割合とは比較にならない程数多く存在します……本当に残念でした……。
この学校と真剣に向き合っても非常識な先生方が多いのも、私は納得してしまいました…。
話し合いにもならず、一般常識も通じず、合わない先生方や合わない生徒は我慢をして黙って去る、
を繰り返してきたようですね…。
辞めていく子たちの退学理由は、
表向きの都合しか我が家は聞いておりませんでした。
公立へ転校・高校受験、留学・成績不振・両親の転勤・海外赴任・自己都合もありましたが、
辞めていく子に落ち度があった、学校は悪くない、など先生方が言い回っていましたよね…誰もが聞いてもいないのに…。
おそらくかなり真実とは違いましたね。
クラスの生徒全員に言い回る姿も、かなり異様でしたし、わざわざそうする必要性と意図も分かりませんでしたから。。。
裏では尋常ではない程の圧力のかけ方をするこの学校の真実・真相を我が家は知らなかっただけかもしれません…最後の最後に知れて良かったとは思います。
私と大切な娘が、あの学年主任(同世代の娘さん2人?いらして共働きで…あまり賢くなさそうなこと、子供の勉強や特技のでき、教師の皆さんから信頼の厚さなど…)から嫉妬をされていたのだろう…とは思います。
あれ程までにいじめられなかったら……今頃そこまで知らずに普通に卒業していたと思うのです(その他は比較的恵まれていましたので)。
こうした学校からの陰湿で奇妙ないじめの経験をしてしまうと、
不可解な状態で転校された数々の生徒さん達は、
教師の責任逃れ・いじめの隠蔽・パワハラ・セクハラ・怠慢教師の穴だらけの部分を全て隠蔽・改ざんなど、
この学校特有の裏事情が起きていたようなことが大体分かってしまいました…。
インターネットが普及する以前から、表に出て来なかった不祥事(事故・自殺・いじめ・セクハラ・生徒と先生の結婚)も数多くあったようなので、
隠蔽は昔からの体質でしょうね…
何も知らない卒業生(特に評判の良かった時代の方々)は母校を褒めちぎりますが、
大体を知っている卒業生や何となく悪い噂ばかりを知る方々からは、
「実践で本当にいいの?オススメできない。」と言われたことが実はあります(昔の学校の先生方や習い事の先生や家庭教師の先生でした)。
都内でも珍しいほど、知る人ぞ知る「身内擁護と陰湿な隠蔽改ざん体質の強い校風」なのではないかな…と今となっては思います。
真面目で卒なく何でもできるタイプの我が子にとっては、良くしてくださる先生方が6年間多かった為、あの事件まで私が気付くのが完全に遅れてしまった感じですね。
今となっては、先生方に品格はもうなくなっています、一部にはとても良い先生方もいらっしゃいましたが…今はどうお過ごしになられているのか…とてもとても心配です。
また理事長は…確か親切でご立派な方だったように思いましたが…中高については校長に任せきりで、全くご存知ないだけだと思います。
在校生の皆さん、この学校で酷い目にあっても戦わずに拒否して早くに安全な場所に逃げて…。
精神崩壊寸前まで追いやられます…助けようとする先生方を排除してしまう学校だと早く気付いてほしいと思います。
それだけ、悪の強い先生方が生き残っている学校なのだと思います。
150
:
るる
:2019/03/09(土) 01:33:34
この裏サイトをわざとeduで匂わせている人がいますね…あの方恐ろしい。
随分と実践が気になる人なんだろうけど、実践関連者は気持ち悪いから消えます。
在校生、理不尽な事があったら早くに去ったほうが勝ちだと思います。
楽しんでいる人はそのまま頑張って下さい。
151
:
ときわ
:2019/03/09(土) 02:27:36
確かに、この掲示板を指しているのかもしれませんが、その真意は果たしてどうでしょうか?
あの方に他意があるのかどうかは分かりませんが、受験で実践を視野に入れていて、掲示板を色々チェックしていて、感じた事をぽそっとあそこで呟いた、とも受け取れます。
あるいは、
実は実践に反感を持っている関係者で、他の掲示板もあるから探してみてごらん、というメッセージを込めている、とも受け取れるかもしれません。
いずれにしても、
私は、この掲示板を裏サイトだとは思っていませんし、学校の実体をありのまま記録したメモの様なものだと捉えていますので…
また、
学校も、あれだけSNSをチェックしているのですから、この掲示板の存在も知っているのではないでしょうか。
出来れば、学校の圧力によって閉鎖されずに、この掲示板は残り続けて欲しいなと思っています。
152
:
名無しさん
:2019/03/09(土) 06:04:17
そうですね…全部事実なので、心当たりがあり過ぎる先生方や学校からすると苦い思いもあるかもしれませんが、
理事会や桜会、悩んでいらっしゃる先生方や保護者在校生の皆さんの目に止まるように、
このサイトはどんな位置づけなのか分かりませんが残ってほしいとは思います。
また、他の掲示板で書かれていた『一人の先生を集団で執拗に怒鳴り散らしていた』であろう姿は、
実践ではよく起きているのかもしれませんが、
まさしく元担任をいじめていたあの学年主任とそこに引きずられていた軍団だったとは思います。
全体的に世間ズレした幼稚な先生方が多く、そういう観点から見ると、子どもたちもノリを実践の先生方に合わせてしまっていた可能性もありますね…娘の友人関係を見ると、子供たちのほうが実践の先生方よりも精神的にはかなり大人だったように思います。
無視とかいじめとか全くしませんから。自分の事や勉強などで毎日忙しかったので、親友は大事にしていましたが、先生方のイザコザや他人に構っている暇はありませんでした。
いじめをするレベルの人達って、要は暇人で、仕事に身が入らない人種なのだと思いますよ…
出世欲だけは強いとか本末転倒なことばかりしてきたズレている人達なのだと私は思っています。
軽蔑しております。
153
:
新参者
:2019/03/09(土) 14:33:03
>>149
大昔の古き良き時代の卒業生の方のお話には、胸が詰まります。
特に、目をキラキラと輝かせて、良かった頃のお話されるご年配の方の姿には…
その様な時代もあったのだな、と……
それに対して、
一昔前のご関係者の方々からは、「オススメ出来ない。」という声もあったのですね。
その方々は、どういう観点でその様な事をおっしゃったのでしょうか?
ここで書かれている様な事が、一昔前にも既に起こっていたという事なのでしょうか?
154
:
ひよこ
:2019/03/09(土) 15:57:57
>>124
ミルクカフェ見ました…
2015年の時点で、校内で生徒を襲ったクラス担任の先生が、処分されずに今でも普通に勤務しているという投稿が、今でも残っていました。
そんな学校だとは思いませんでしたし、ショックを受けています…
いつの間にか、そんな最低最悪な環境になってしまっていたんですね……
155
:
ひよこ
:2019/03/09(土) 16:53:03
ミルクカフェのあの版は、投稿1から全部読まなくてはいけなかったのですね。
2012年位から、先生のセクハラやいじめに関する投稿が多数されていました。
削除もかなりされていましたね。
近年の異常なまでの個人SNSチェックは、こうした不都合な事を掲示板に書き込まれない為の、学校の必死の対応策なのかもしれませんね。
入学と同時に徹底的にSNS指導を入れておけば、生徒は恐怖心から、もし何かあった時に書き込む事でSOSを発信したくても、それが出来なくなりますから。
もちろん、SNSはいじめに直結しやすいので、ある程度の指導は必要かと思いますが、個人のプライバシーに及んでくるとなると、話は違ってきますよね。
掲示板に書き込まれない様に、学校自体が良くなる様な努力をするのではなく、抑圧したり隠蔽したりする事で解決を計ろうとするなんて、努力の方向性が間違ってしまっていると思います。
何だかとても残念です…
156
:
名無しさん
:2019/03/09(土) 17:33:46
まず、保護者との電話で、こちらが丁重にお話しても、いきなり怒鳴り始めるとか、
捲し立てる学年主任……落ち度だらけの学校で、
大事な大学受験時期なのに頻繁に面談をしたり話を大きくして長引かせる嫌がらせ、普通の学校では有り得ません。
(初日呼び出されたときには『今日来ないと長引きますよ』と言ったのに卒業目前まで長引かせすぎです、有言実行もできない学年主任でした。嘘つきは信用できませんね。)
また、普通の学校なら時期を考慮して臨機応変に対応しますよ。
それもできない学年主任や事を大きくしまくる校長や教頭……この学校の暴走族のような人達は、
普通の学校では有り得ません。
私はあまりのショックで疲弊し、途中からは担任としかお話しておりません。
電話で、学年主任から大声で怒鳴られたのは1時間以上でしたし、その間、職員室中の先生方が全部聞いております。歯止めの効かない変わった学年主任なのは周知の事実なので、みんな彼女に関わりたくないのだと思います。
学年主任から教頭には、私から怒らせるような事を言い出した、と作り話をしたことも教頭から聞きました。なんとも失礼な学校だと驚きましたし。
嘘ばかりつくような学年主任を許せるわけもありません。
この学校は誰とお話しても、教師同士ではどんどん身内擁護に走り、論点もズレていき、
話のすり替えがあまりに酷くなり悪化するだけですので、
辞めたい人は早めに辞めたほうが賢いと思います。
同じ手法で、この学校に怒りを抑えきれず呆れて辞めていかれたご家族も知っております。
157
:
名無しさん
:2019/03/09(土) 17:50:17
>>153
昔の良い評判の方を信じていた我が家に対しては、勿論気を遣いながら様子を見ながらお世話になった方々はお話してくださいますよ。
どこに行くかお話した際なので、そこまで詳しくは内部の悪い話は例え知っていてもお話してくださいませんでしたけど、
『いとこさんが被害に合った、ひどい目にあった』『私にはあの学校のやり方は理解できないの…』など聞いておりました。
当時は、表向きの学校の雰囲気は良かったですし、脳内で「???」となり直結しませんでしたが、今は分かりますね。
それと、実践の校風もですが当時の学校偏差値もさほど高くも低くもなかったので、
小学校の成績(とても良かったので)や娘の普段の様子(誰が見ても良い子だと言われてました)を見ても、おそらく誰がどう見ても、そもそも娘に合っていなかった?のかもしれません。
158
:
名無しさん
:2019/03/09(土) 18:03:22
>>155
読むと驚きますよね…
ほぼ、本当のことだと思いました。
確か、ミルクカフェは削除の数も多過ぎましたので。
それと、ひよこさんのおっしゃる通りだと思います。
159
:
名無しさん
:2019/03/09(土) 18:25:10
当時の職員室は、先生方や生徒さんたちの目撃者も多いので、どの掲示板でも信憑性あるコメントを残してくださっている方々が多いと思いますし、あの先生は、もう嘘は突き通せないと思います。
在校生や保護者の皆さんのためにも、本気で学校改善をして頂きたいと思います。
今の時代、どんなご家庭が、
好きこのんで、
節約節制があまりにも酷く、「監視の目」「隠蔽改ざん責任放棄」の学校に、高い学費と寄付金を支払いたいと思うのでしょうか……?そこからお考え頂きたいと思います。
怠慢教師・厳しすぎる校風・不透明であまりにも普通の方々が理解できない内部組織・ムキになり怒鳴り叫ぶ先生方……「品格・高雅」からは、かなりかけ離れている事も、
本気で自覚していただきたいと思います。
今後は、120周年で一旦中高のみ女子校は終了したり、中高は売却の道とか、どこかの大学附属にする…日野から大学を全部移転…中高大共に共学化などもあり得る…とは想像していますが…、
娘に良くして下さった先生方も沢山いましたので、 色々と改善改革して頂いて、これ以上在校生や新入生がひどい思いをせずに済むように工夫して、どんな形になっても存続していただきたいと願っております。
160
:
ときわ
:2019/03/09(土) 18:38:19
この掲示板を読んでいる方へ・・・
“一方的に怒鳴られる”とか、“捲し立てられる様に責め続けられる”とか、“嘘をつかれる”とか、“嫌がらせをされる”とか、本当に実際にある話なんですよ。
こうした事は多分、この学校の長年の体質なのだと思います。
名無しさんが書かれている事は、妄想でも話を大げさに盛っているわけでもありません。
事案は全く異なるのですが、そういった事は我が家も経験しておりますので…
なので、
この掲示板には、無傷で残り続けていってもらいたいな…と思っているのです。
161
:
名無しさん
:2019/03/09(土) 21:54:43
おそらくですが…ホームページで採用情報が数日前から長く載っておりますので……
あまりにも悪質過ぎる先生方の処分(もしくは自己退職)はもう既にされたような気がしております。
特に関係者に調べようとは今は思えませんが、
そんな感じがいたしました。
今後も、あまりにも酷すぎる先生方については、校長先生が処分していかれるような気が……と個人的には思います。
理事会や桜会、元教育委員会出身の校長先生も、さすがに「本物のプライド」がありますよね。
生意気な意見も書いてしまいましたが、私達の辛かった気持ち、当時の被害にあわれた生徒さんやご家族の皆様の辛さが少しでも伝わったのでは……と
何となく感じるこの頃です。
きっと改革中で、人員整理をされている最中なのではないかな…と自分なりに読み取っております。
良い先生方や在校生の流出をもちろん防ぐためだとは思いますが、
良い先生方や優秀なお子さんたちが潰されることなく、絶対に損をしない学校に…。
より良い学校になって欲しい…と我が家は願っています。
そして、
ときわ様、ひよこ様、新参者様、その他の皆様。
お顔もお名前も知らないもの同士のこの掲示板で、共感、共鳴しあえたこと…一生忘れません。
心から感謝申し上げます。
私が当時誰にも言えなかった事実を書かせて頂き、皆様のお陰でだいぶ心の整理ができました。
心の傷も少しずつ癒えているような…やはり、皆様のおかげです。
少しずつ春を感じています。
袖振り合うも多生の縁…
皆様といつかどこかでお会いできそうな気がしております。
この掲示板の皆様と出会えたことはとても不思議なご縁でした。
都内で…渋谷の交差点で…袖振り合い、目があった瞬間に、きっと直感でお互いに気付いてしまうかもしれません。
その際はニコッとして去ります。ありがとうございました。
162
:
ときわ
:2019/03/09(土) 23:07:28
私は、名無しさんの読みとは違って、今年度も良心や能力を持った人材が、学校を見限る形で多数流出するのだろうな…と見ています。
昨年末から何度も複数教科で募集が出ていますので、きっと相当数の先生方が抜けられるのだと思います。
名無しさんは色々おっしゃりつつも、可能ならば学校の未来がより良くなって欲しい……と思われているのだろうな、と感じる所があり(そこが人間的な所であり)、その点が私のスタンスと少し異なる所ではありました。
名無しさんも相当な思いをされたと思いますが、我が家もそれなりに有り得ない位の悲惨な思いをしたからです。
なので、
学校の未来に関しては、何を期待するわけでもなく、ただただ現実を直視しながら、これからも行く末を見ていようと思っています。
名無しさんが心の整理をつけられた様に、私も心の整理をつけなくてはと思います。
いつまでも引きずっていても仕方がないですし、もう春ですものね。
この様な掲示板で、色々な方と交流出来たご縁は、私も一生忘れません。
出来ることならば、この掲示板はこれからも、辛い思いをした方の吐き出し場として、マナーを逸脱しない範囲で存続していってもらいたいな…と願っています。
時々覗きながら、また、気になった時には書き込みもするかもしれませんが、私も一時休止に入ろうと思います。
これまで交流させて頂いた方々には、心からの感謝とお礼を申し上げます。
163
:
名無しさん
:2019/03/10(日) 02:59:28
ええと…言葉足らず、でしたね。
私はこの学校を見限って、完全に離れ、今はとても良かったと思いますし、
これからしばらくは…きっと小さな改革の繰り返しにはなると思っています。伝統校のしがらみは難題ですし…結構やみ深いですからね…。
また、
今は在校生も4月には入学生(人数は分かりませんが…)もいますので、
教員の人員確保も必要だったりと、すぐに首を切る事も、頻繁に募集を掛けることも経営的にもとても難しいのだとは思います。
『願い』は、今の在校生や保護者の皆様のために、またお世話になった先生方の為に、書かせて頂きました。
それとは別問題で、我が家は二度と近寄りたいとは思えません…ごめんなさい…拒絶反応が出ております。
成人の会も行かせるつもりはありません。
あの怒鳴られた日以来、もう無理でした。
これだけは変わらないというか…心の奥深くの問題なので、もう変えられません。
しかし、
今すぐにでも本気で校長がこの学校と向き合わなかったら、いつか廃校になるだけで世間の笑いものです(校長兼理事のプライドは見せて欲しいものですけど、ね…果たして?)。
厳しい意見は私の本音です。
ときわ様もいつか話せるときにぜひ事実を載せてくださいね…。
経験者なので、間違いなく理解できると思います。
私も時々こちらは見てみたいと思います。
それでは…
164
:
在校生の親です
:2019/03/10(日) 10:05:59
ここに書き込みをされた卒業生の皆様。大変嫌なご経験をされたとのこと、お気持ちお察しいたします。
在校生の親としましては、もっといい学校になって欲しいと願うだけですので、皆様のご経験を無駄にしないように学校側にも改善を求めていきたいと思います。
皆様の思いも基本的には同じと理解しておりますので、このような掲示板に書き込むことによって、実践を志望する生徒が減ることや
学校の品位を低下させることは全ての関係者にとって不幸なことではないでしょうか。
ぜひ、在校生の立場もお考えいただき、このような書き込みをすることなく、お見守りいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
165
:
ときわ
:2019/03/10(日) 10:52:00
>>163
「ありがとうございました。」
を、別れの言葉と勘違いしてしまった様です。
一瞬、一抹の寂しさを感じました。
名無しさんと同じ様に、この掲示板で共感する事によって、心が救われていたのだと再確認しました。
それ位、この世のものとは思えない位に、有り得ない様なおぞましい経験をしたのです。
他の方も書いていましたが、一見普通に暮らしている様でも、ふとした瞬間に一連の出来事を思い出し、全身の筋肉がこわばり、何とも言えない位の苦しさがこみ上げてきて…
そういった事が今でもあるのです。
そういう大きな心の傷を、平然と悪びれる事なく植え付けたあの組織を、私は心から非難しています。
ただ、
名無しさんの心が大分整理されてきている様に感じ、私ももう一歩進む時期が来たのかな、とも感じました。
つまり、
他の方の体験談を聞いて共感したり、自分の意見を呟く事によって、精神の安定を図るところから、過去を吹っ切って前に進む…それをしていく時期なのかな、と思った次第です。
そういう意味での小休止、です。
個人的には、
この掲示板は、あの組織によって傷つけられた方の良き吐き出し場として、これからも残って欲しいと思っています。
何を言っても、正論や一般常識がまるで通じない組織…
それどころか、癒える事のないかもしれない程のとてつもなく大きな傷を、容赦なく大鉈を振る様に植え付けてくる組織…
その体験を、その想いを吐露する場所は、誰にとっても必要だと思うからです。
交流して、共感する事によって、癒される事もあるからです。
私は、掲示板をチェックしたり、掲示板に書き込みをしたり、という様な事は、これまでの人生でした事がありませんでした。
する必要がなかったのです。
ですが、
それをしなくてはいられない程に、あの組織と関わった事によって、もうどうしようもない位に傷付けられた、という事なのです。
なので、
小休止はしますが、時々は掲示板を覗くと思いますし、気になる事や吐露したい想いがあれば、また呟く事もあるかと思います。
その際には、良かったらお相手して頂けたら…嬉しく思います。
166
:
ときわ
:2019/03/10(日) 11:09:16
小休止、というより、スローダウンやペースダウン、といった方が良いのかもしれません。
この掲示板には本当に沢山救われましたし、これからも、いつもどこかで気にしていると思います。
時々覗くと思いますし、堪えきれない想いや吐き出したい想いが浮かんできた時には、書き込みをすると思います。
マナーを守りながら、本当の事を、辛く苦しい心の内を、言論の自由の元で表現すると思います。
167
:
るる
:2019/03/10(日) 11:16:30
>>164
去ったつもりですが、上から目線の驚きのコメント!はい??
品位を落とし人気低下し続けたのは学校の責任でしょうに。
あの…何を言ってます?
筋違いは辞めましょう。
ここの掲示板の方は、二度と被害者が出ないように残しています。
相当優しい方々だと思います。
何事も、天網から逃れられるはずがありません。
全く問題のない子達が、ある日突然この学校の怠慢や不始末不備によってどん底まで不幸に陥れられる学校ですよ?
あまりに酷すぎる対応をする「先生」とはとてもかけ離れた化け物からいじめにあったときに、この掲示板を見て
心救われる人が必ずかなりの確率でいます。
危険人物は排除すべきだと思います。
まだ学校にいるのです。
そんなに掲示板を気にするのならば、貴女の力でどうぞその化け物のような先生を、ぜひ追い出してみて!!!
168
:
ときわ
:2019/03/10(日) 14:56:39
>>164
るるさんは少し興奮されているので、私が代弁させて頂きます。
在校生の保護者さんがおっしゃる事も理解出来ます。
ただ、
学校の中で全身全霊で発した助けを求める声や悲鳴を、軽んじて、蔑んで、踏みつけにして、私達の生活を崩壊させて、人間性を否定して、個人の尊厳をめちゃくちゃに扱ったのは、学校の方なのです。
その行き場のない思いを吐き出すなと言われたら、私達はきっと呼吸が出来なくなってしまうでしょう。
「息をしないで我慢して下さい、私達の為に。」と言われたら、貴方は「はい、我慢して息をしません。」と答えられますか?
吐き出して、交流して、共感して…
それをしないといけない位、ひどく理不尽でこれ以上にない位に悲惨な目にあったのです。
今の日本は民主主義国家ですし、言論の自由も保障されているはずです。
なので、
マナーを守りながら、誰にも真摯に受け取ってもらえなかった傷付いた心の内を表現する事は、誰もが持ち得る権利だと私は考えています。
受験生が減ってしまうかも…
それもそうなのですが、外面ばかり取り繕って、騙す様にして新入生を獲得して、そこに一体どんな意味があるというのでしょうか?
私はその様に考えています。
ただ、
私達も、入試を妨害してやろうとか、在校生を貶めてやろうとか、そういった事は考えておりません。(…ですよね?皆さん…)
なので、
書き込みをしないで(吐き出さないで)というのは、私達にとっては苦しい要求の様に思いますし、その様な状況に置かれてしまった私達の立場も、どうかご理解頂けたらと思います。
私はもうスローダウンの身ですが、ここは、辛い思いをされた方の健全な吐き出し場として、これからも残っていってもらいたいと思っています。
余りにもマナーを逸脱している場合には、私からも注意を入れる様にしますので、どうかお見守り頂けたらと思います。
169
:
るる
:2019/03/10(日) 16:47:49
>>168
ときわさん、少し興奮したのではなく…被害妄想の激しいコメントの一部分に驚いた次第です。
在校生のお母様なのか、学校関係者のなりすましなのか存じ上げませんが、
[このような掲示板に書き込むことによって、実践を志望する生徒が減ることや
学校の品位を低下させることは全ての関係者にとって不幸なことではないでしょうか。]
の部分がそもそも間違っている、既に不人気校ですので勘違いをしている、という点を指摘しているのです。
どの掲示板でもクチコミサイトでも今荒れていますが「先生方の対応の問題」ですね、全部。
無責任な先生方の対応によって、
泣かされてきた生徒さんやお母様方の本当の声は揉み消され隠蔽されてきた事実があって、既にもう不人気校である、ということを、本当にお分かりでしょうか?
今後こういった真実味のある声は必ず役立ちますし、
かえって1年後3年後10年後になるにつれて「こんなに素晴らしい学校に変身しました、実践は新しく変わりました」の声が掲載されれば、
皆さんが押さえきれず上げた悲鳴がきちんと届く組織、透明性を感じる学校に変わった、
と世間からも認められる、
受験生も敬遠しない、
いうことなのです。
170
:
名無しさん
:2019/03/10(日) 17:52:49
……多分…ですが……
学校そのものが……
現実直視されていないのでしょうね……とても残念でしたが………。
それでは……たまに見ようとは思いますが………一旦離れたいと思います。
今は…だいぶ心の整理ができましたので……
我が家の心の安定を保つことに専念したい……
と思っています。
171
:
ひよこ
:2019/03/11(月) 00:17:06
少し見ない間に、大きな展開があった様ですね。
私は、皆様が体験談をお話下さったり、情報提供をして下さったりした事は、大変参考になりました。
また、自分のトラウマを吐露した時には、優しい言葉をかけて下さったりもして、大変嬉しく思いました。
学校にとって都合の悪い事を書かないで欲しい…
それは、学校側の身勝手な要望だと思います。
あれ程までに沢山の先生が自己保身に走って、人の人間性をめちゃくちゃに否定して、個人の尊厳を抹殺したではありませんか。
そういう事が、1度や2度どころか、長期間に渡って何度も繰り返されたのです。
私にとっても、トラウマを共感し合える場所と仲間が必要でした。
この掲示板が、正にそれが出来る場所だったのです。
私もしばらくは様子を見ますが、また皆様とは交流させて頂きたいですし、自身のトラウマを吐き出す必要を感じた時には、吐き出したいと思います。
何より、あの学校によって傷付かれた方の吐き出し場、受け入れ場として、ここは存続して欲しいと思います。
172
:
新参者
:2019/03/11(月) 00:54:32
164番さんは、もしかしたら学校の広報関連の教職員さんかもしれませんね。
話の流れが、
・実践を志望する人が減る
↓
・学校の品位が下がる
↓
・在校生の立場を考えて
となっているので。
もし本物の在校生の保護者の方なら、
・在校生の立場を考えて
↓
・学校の品位が下がる
↓
・実践を志望する人が減る
↓
・本末転倒ではないか
の順になる様な気がします。
私の思い過ごしかもしれませんが、何となく感じたので書き込みをさせて頂きます。
173
:
新参者
:2019/03/11(月) 01:28:04
るるさんがお怒りになるのも、少し分かる様な気がします。
今の実践に、そもそも品位なんて感じられないからです。
汚い言葉遣いで人を怒鳴り、罵る先生。
無責任で、責任転嫁をしてばかりの先生。
生徒が見ていないと思って、足を机に上げて、ふんぞり返っている先生。
壊れた箇所が修復されずにそのまま放置になっている施設。
生徒・先生間で日々勃発している日常トラブル。
等々……
そのどれを取っても、もはや品位などどこにも内在していない様に感じられます。
品位は既に失われてしまった過去の遺物であり、そこにまず気が付かないと、改善していく事も出来ない様に思います。
少し厳しい意見かもしれませんが…
るるさんがお怒りになったのは、その点の様に思いましたので、書き込みをさせて頂きました。
174
:
新参者
:2019/03/11(月) 02:04:29
164番さんの件ですが、
「学校側に改善を求めたい」
とありましたので、それが出来る立場の教職員さんか、もしくは役員をされている保護者の方か、そのどちらかなのではないかと思います。
ただ、
「在校生の事を考えて」が最初ではなくて、「志望者が減る」「品位が下がる」が先に来ているので、やはり何となくですが、それは保護者目線からの思考ではなく、学校サイド目線からの思考なのではないかと、少なくとも私にはその様に感じられます。
だからどうだという話でもないのですが…
健全な吐き出し場、交流場に戻って欲しいと思います。
175
:
名無しさん
:2019/03/11(月) 15:39:05
しばらく投稿を控えようと思いましたが…
新参者さん的確です。
その他の皆さんのご意見も、この学校の現状そのもの、嘘じゃないですよ…本当なんです。
学校として、真剣に受け止めて欲しいと思います。
本当に子どもたちがうるさくしていない時でも、
規律を乱していない状態でも、
何をしでかした訳でもない時にでも、
突然八つ当たりのように、誰かに目を付け難癖をつけ校則違反に持ち込んでみたりとか怒鳴りつける(それが成績になるのですか?)、
真面目な子達に対しても異常なほどまでに指導にこだわりすぎたり、反省文や執拗な面談(これも出世のポイントになる?)に身勝手に持ち込むことが、この学校では起こっていました。
予測ですが、指導部には仕事のできない先生方を送り込んでいるように思いましたが…その先生方の仕事がなくなっては困るからなのではないでしょうか…?
突然、魔物のような叫び声を上げ、とにかく恐怖心を植え付けるだけの、人間とは思えない怪物のような学年主任や礼法の先生とか指導部のおばあちゃま先生なども……本当にいらっしゃいました(多分……今も存在しています)。
嘘を平気でつき、男性の上司の前やお気に入りの男性教師の前の顔と、
女性の先生や部下お母様方の前では、本当にこれ程までに変貌する人世の中にいますか?という人も(特に学年主任)実践にはいるんです。
あの学年主任の悪質度は特に高かったです。
学年中の生徒さんや保護者の皆様の間でも充分…いえ十二分に広まっていました。
元々、様々な噂が飛び交い伝聞である程度は知ってはおりましたが、
実際に経験した際はあまりのショックに引きましたし、正常な話しあいに全くなりませんでした。
あれで『自分ではカッコいい』と思い込んできたのですから、相当ズレていると思われます。
あれ程迄に娘の心を傷付けるだけの先生方って……本当に必要ですか?
受験勉強に集中できる時間をも奪い、鬱になるほど追い詰める必要ありましたか?まともな出欠確認もできない学校なのに。しかも前期から。
異常すぎる先生については、
『噂はやはり本当だったのね。まさか?と一割はどこかで良いところもあるのだろう…と思っていたのに、ここまで酷い人種だったの?』と心底驚かされ恐ろしい思いをしました。
本当の話です。
あの方は、口は達者で二枚舌ですが、あまりにも知識が乏しすぎてわめいて誤魔化しますが、だからこそ失言が多すぎるのです。賢い人がほど普段は口数が少ないものです。
汚い言葉でひたすら怒鳴られました。
一方で、出世のためになるような存在の方々には、巧み(巧みとは言えないあぁ言えばこういう…が得意なだけ…)な話術と、論点や事実のすり替え、彼女自身の都合が良くする身勝手な周りを抑圧する動き、
学校の責任なのに生徒や家庭の問題にまですり替え持っていく教育持論展開、、、(見る人が見れば、嘘や落ち度が見え見えなのですが…)そんな非常識すぎる方なのですが、
上司に当たる存在の方々は全く気付いていないか、気づいていても関わりたくないのだと思います。付け加えると、自分にとって都合の良い存在、気に入られたい人に対しては『女』を使っていると思います。
かなり癖の強いモンスター教師である事は間違いありませんし、
そもそも…論点からズレすぎた持論展開をする必要があるのでしょうか?
『生徒には絶対に謝らない、上辺の優しいフリだけは得意、子供の心や精神状態(鬱やパニック状態)なんて嘘と周囲に言いまくる、大切な受験時期さえも無視、とにかく完全に言い分を聞き入れないで無視する』そんな先生方の話に、
本気で人生の役に立つ話として、耳を傾けられる生徒さんは、今までにおりましたか?
自尊心をひたすら傷付ける学校の都合の良いように隠蔽するためだけのお説教ほど、教育の中で無駄なものはありません。
大事な受験期ただでさえ受験ストレスも頂点まで達している努力家で優秀な子どもたちに対して。
ここまでされれば、本領発揮できるはずもありません。【教師による明らかな受験妨害】でしたね。
この学校は、【どうかしている。異常】と思いました……我が家は皆様と同じで完全に、この学校のやり方は理解不能なので、拒絶してしまいます…もう、無理なので……ごめんなさい。
176
:
るる
:2019/03/12(火) 21:24:24
ねぇ、校長兼理事、
まだ呑気に居座る気ですか?
あの学年主任と一緒に僻地にでも飛んで行けば良いのに。
責任取って。
177
:
名無しさん
:2019/03/15(金) 11:08:10
「選択授業を取らない生徒は校門にいる警備員に選択を取らない帰宅証明書を毎回見せて帰っていた、だから何十人と前期から帰っていた生徒は警備員をすり抜けて帰っていた、警備員が悪い」なんて全部の大嘘、
あの学年全員で口裏合わせて考えたのですか?
生徒に責任を押し付けるだけでなく、
警備員さんの責任にまでして言い逃れする、最低すぎる学校だということを、在校生は覚えておいてください。
ここの教師は一から出直して頂きたいと思います。
心の病気から直さないと人気など上がりません。
178
:
名無しさん
:2019/03/15(金) 11:18:37
>>177
これは、辞めていかれた元担任から電話で聞きました。学年主任から、全員にそう言え!と怒鳴られ言わされている感じでした。
そんな証明書を校門で出している生徒は誰一人と居なかったそうです。(当時の高3生情報です)
この学校、相当頭が悪く、かなり異様だったことは間違いありません。
私もあの学年主任と校長は学校を辞めるべき、解雇だろうと思います。普通の学校ならば。
179
:
ときわ
:2019/03/15(金) 18:27:10
学校にとって不都合な事があった時に、誰かに責任をなすりつける(強い者が弱い者へ)、嘘をつく、誤魔化す、隠蔽する、といった事は、この学校の体質であり、もう染み付き過ぎてしまっていて、連鎖が連鎖を呼んでしまっているのだと思います。
この学校は絶対に非を認めませんし、上層部は責任を取りません。
この様な事は、一般企業や他校では有り得ない価値観だと思います。
名無しさんがおっしゃりたい事はとても良く分かりますし、共感も出来ます。
名無しさんの学年とは関係はないのですが、昨年度末でお辞めになられた高校3年生の担任の先生との事なので、どなたなのか実は心当たりがあります。
私見ですが、そこまで価値観の逸脱した方ではなかった様に思います。
あの様な中堅の先生がお辞めになるという事は、よっぽど学校内の事に嫌気が差したのではないかと思います。
180
:
名無しさん
:2019/03/15(金) 21:37:55
>>179
ときわさま、元担任の先生をご存知だったのですね…そうなのです、特別、人間としての価値観が逸脱した方ではなかったのです。
元担任は、面談で少し話す分には悪い人でもありませんでした。
ただ、女子生徒や母親の心はあまり読めない人で…ちょっとお調子者(女子生徒一人一人の前でその子にとって都合の良いように話を合わせてしまう・注意もできない)、それは男性教員にはありがちですが、元々違和感を感じたことはその程度でした。
最後は、あまりにも疲弊した姿でちょっとお気の毒ではありましたが、学歴自慢はされる方ではありましたので、ははぁ…そうですか…素晴らしいですね…と心の中で思っておりましたが、
ま…学力レベルは高い先生でしたね。
学校の現実については、的確に見れる方でもあり、あの方の担当科目の中ではおそらくエース級でした(だからこそあのご年齢で賢く他校に転職できたのでしょう)。
今はおそらく良い学校でお仕事に励んでいらっしゃると思います。(連絡先は今は知りませんし、卒業後連絡は一切取っておりませんけれど)
普段の学校での休み時間などは、たまに空を眺めて空想に浸ったり、かなり価値観のズレた変わった子どもたちには、諦めて注意も出来ないとか見てみぬフリもしてしまう、気弱な部分も持ち合わせている頼りない方(子どもたち談)でもありましたし、
優秀な子や性格の良い子に甘えすぎてはいましたけれどね。
あの騒ぎの最初には
「○○(娘)さんの弁護人になりますから、お願いですから弁護士は連れてこないで下さい。」と言われ辞めましたが、
案の定、あの学年主任とその軍団からは相当酷い嫌がらせやいじめに遭ってしまったようでしたし、
途中からは、「○○さんを助けてあげられなくて…僕には(あの学年主任を押さえる)力がなくてすみません。本当にすみません…」
と謝られるばかりでした。
未だに教師による教師へのパワハラも激しい学校のようですし、どこまでも低レベルな学校だなと、当時の数カ月間はひたすら思い、悩まされ…今も変わった学校という認識には変わりありません。
これでは私も娘もあの頃はとにかく鬱のようになりましたが、
まともな価値観のある先生方も鬱や転職活動…にもなりますよね。
お若い先生方にとっては、毎日のように理不尽な事ばかりが起きている学校なのでしょうから…。
しかし、この学校に見切りをつけ、
離れた先生方や我が家のように見切りをつけたパターンの方や
ときま様のような方のほうが、離れてずっと幸せなのだろうと思うこの頃です。
ただ、組織トップの方々が、このまま無責任に中高には手付かずで改善できず放置していたら、中高は長くは持ちませんね。客観的に見ても難しいと…。
それでよろしければ、もっと衰退していくしかないですが、なる様になってくださいね…という思いです。
今の厳しすぎる校風に年々塗り替えられてしまった実践では、
在校生にとっては窮屈すぎて他校離れはもっともっと激しくなるとは思います。
娘の友人数名は、成人の会に娘と一緒に行きたい…行こうよ…と誘ってくれているそうですが、大変有り難いのですが……
あの学年主任がこの学校には未だにおりますし、そしてあの校長がいる学校の成人の会になど、
とてもじゃありませんが、安心して行かせられる訳もございません。
私もこの学校には、二度と近寄りたくもありませんし……悪質すぎるので。
家族や親戚同士で成人のお祝いはお食事会や旅行がいいな…と普通に思っております。
新しく買った振り袖、私の振り袖もありますが、写真館で何枚も写真を撮って、神社にて成人のお参り…で充分幸せですので。
181
:
ときわ
:2019/03/15(金) 23:17:28
個人的な見解にはなりますが、来年の成人の会までに、学校がこの学年に対してどの様な対処を取るのだろうかという事に、注目しています。
修学旅行とそれにまつわる返金問題、選択授業の出欠確認の不備とそれに関する対応の問題等、この学年では学校側の不祥事が目立ち、それに対する適切な対応も未だに取られていないと思います。
もちろん、他の学年でも色々起こっている事と思いますが…この学年はちょっとお気の毒すぎます……
学校側から事前に何らかのアクションがあるのか、それとも全く素知らぬふりのなに食わぬ顔で、例年通りカフェテリアで成人の会を開くのか……?
一生に一度の成人式なのですから、お嬢さんやご家族様にとって一番最良の過ごされ方をされるのが良いかと思います。
182
:
新参者
:2019/03/16(土) 09:07:30
>>177
“心の病気”…
すごく良く分かります。
あの人達、病んでいますよね。
組織全体が闇が深くて病んでいるので、自分達が病んでいる存在だという事も、良く分かっていないのではないでしょうか。
だから、人の心や人権を蔑ろにしたり、踏みにじったりする事が平気で出来るのだと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板