したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

㈱ニューススレ

261^がんばれ^ 愛のエメラルド:2010/11/06(土) 01:11:10
あちゃあ まいった 困った
3日の県大会藤枝東高校サッカー部の敗戦に続いて
苦しいニュース。ゴン中山がんばれ^。
藤枝市民はゴンの回復を心から祈っています。

藤枝出身中山雅史
札幌・中山が両ひざを手術、今季絶望 (読売新聞)
 J2の札幌は5日、中山雅史が両ひざを手術したと発表。

 3日から右ふくらはぎの筋挫傷で離脱していたが、
この日、札幌市内の病院で右ひざ関節の遊離体除去と左ひざ半月板損傷の手術を行った。
全治2か月で、今季のJ2戦は出場できない。

262名も無き中央生:2010/11/10(水) 18:26:06
速報 今朝の建通新聞

日本大学国際関係学部三島駅北口校舎新築工事は
建築;大成建設に決定しました。
設備関係は
電気;浅海電気
設備;不二熱学工業
完成は2012年3月末

263名も無き中央生:2010/11/10(水) 21:38:56
「徳川家と静岡」歩いて納得 市美術館のマップ好評

 「美術館から町に出よう」―。静岡市美術館が12月から開催する開館記念企画展
「家康と慶喜―徳川家と静岡展」に合わせて作製した
「駿府探検マップ」が好評だ。市街地に点在する企画展ゆかりの文化財14カ所の案内図で、
協力する地元観光ボランティアからも「テーマ性があり魅力的」と評価が高い。
 
 マップは、同美術館を起点に町を歩きながら徳川家に理解を深めてもらえるよう工夫した。
企画展の入館者増ととともに、身近にある文化財を理解をしてもらう狙いがある。
同館の吉田恵理学芸員は「所蔵品のない美術館にとって市の文化財の保護は大きな使命」と意気込む。
 完成した「駿府探検マップ」を活用するため、9月に開かれた美術館主催のウオークツアー。
静岡市や近郊から約60人が参加した。
 
 「木がだいぶ茂っているけれど、確かにここですね」。ボランティアガイドの案内で静岡浅間神社の大拝殿前に立った参加者は、
企画展に展示される慶喜撮影のモノクロ写真の構図を見ながら、撮影場所を確認した。
 ツアーは大政奉還後に慶喜が謹慎生活を送った宝台院や、その後20年にわたり暮らした紺屋町邸跡の浮月楼、
家康が幼少期を過ごした臨済寺などを巡った。ゆかりの扁(へん)額など細部に目を向ける見学に、市内の60代女性は
「これまで意識したことのないものも多かった」と満足げ。
 
 ツアーは来年1月の企画展終了まで継続的に開催する。マップには企画展で所蔵品を借り受ける久能山東照宮と、
同博物の案内も盛り込んだ。観光ボランティアガイドの会「駿府ウエイブ」の原田一史会長は「国宝指定で久能山東照宮は
今後観光客が増える。中心街へ人の流れを作るいい仕掛け」と期待する。
 マップは8万部作り、市内の小学校3年生以上と中学生に配布した。市内の観光案内所や、同館ほか文化関連施設の窓口で手に入る。
問い合わせは同館〈電054(273)1515〉へ。

264先輩 金メダル:2010/11/23(火) 00:46:32
男子グレコローマンスタイル55キロ級で長谷川恒平先輩(福一漁業)が決勝で
カニベク・ジョルチュベコフ(キルギス)にフォール勝ちし、
金メダルに輝いた。

265先輩 金メダル:2010/11/23(火) 01:12:49
広州アジア大会 県勢関連ニュース

【レスリング】長谷川、研究重ね頂点 25歳最後の日飾る(第10日)
準決勝世界王者破る 決勝はフォール勝ち 
 世界王者の攻めを耐え抜いて、長谷川恒平(福一漁業、焼津中央高出)が頂点へ登り詰めた。
 
 グレコローマン55キロ級準決勝。長谷川は世界選手権5連覇中のソリアン(イラン)を破る殊勲の勝利を挙げた。
1−1で迎えた最終ピリオドは、1分30秒のスタンド戦も両者ポイントなし。残り30秒からのグラウンド戦は、
長谷川が防御側だった。ソリアンのパワーに体が何度も浮き上がりそうになったが、
必死に踏ん張った。
 
 2008年3月のアジア選手権(韓国)の準決勝で敗れ、北京五輪の出場権を逃すことになった因縁の相手だ。
しかし、この日は最後まで守り切って2−1。「ダァー」。雪辱を果たしてこぶしを突き上げた。
「あのとき(08年)はスタンド、グラウンド戦両方で取られたが、研究を重ねてきた。
ソリアンに勝てた事は大きな自信になる」と胸を張った。
 
 大一番を制した長谷川に、もはや敵はいない。決勝はジョルチュベコフ(キルギス)を全く寄せ付けず、
第2ピリオドは豪快な投げも見せてフォール勝ちした。
「負けられなかった。ここで金メダルを取らないと、ロンドンはないですから」と早くも視線は2年後だ。
 22日が誕生日。25歳の最後を、最高の形で締めくくった。「世界選手権では思ったような成績を挙げていない。
欧州の選手と同等に戦えるようにもっと練習したい」。
五輪の表彰台に向けて、新たな戦いが始まる。(静新本社臨時支局)

266先輩 金メダル:2010/11/23(火) 10:09:34
グレコ55キロ級・長谷川選手が「金」 広州アジア大会レスリング
2010年11月22日

男子グレコローマン55キロ級決勝でキルギスの選手にフォール勝ちし、
金メダルを獲得した長谷川恒平=21日、華南理工大体育館で)


 【広州=原田遼】広州アジア大会で21日、長谷川恒平(26)=焼津市出身、福一漁業=が
レスリング男子グレコローマン55キロ級で初優勝を果たした。

 準決勝で世界選手権5連覇中のソリアン(イラン)を2−1で破り、
決勝ではジョルチュベコフ(キルギス)にフォール勝ち。
「世界チャンピオンに勝てて大きな自信になった」と語った。

 長谷川は焼津中、☆焼津中央高☆、青山学院大で全国優勝。
2007年に全日本選手権で初優勝。08年の北京五輪はアジア選手権でソリアンに敗れ、
出場権を獲得できなかった。 中日新聞

267名も無き中央生:2010/12/08(水) 14:58:33
県立藤枝東高校 修学旅行で初のチャーター便
ttp://www.news24.jp/nnn/news880206.html
ttp://www.news24.jp/nnn/movie/news880206.html

県立藤枝東高校の生徒が7日、静岡空港からチャーター便で台湾へ修学旅行に出発した。
修学旅行に静岡空港からチャーター便を利用するのは県内の学校では初めて。
出発したのは県立藤枝東高等学校の2年生らおよそ300人。
この高校はこれまで修学旅行の際、学校からおよそ3時間かかる中部国際空港を利用して上海などへ行っていた。
しかし、ことしはおよそ40分の静岡空港から出発。
生徒らが搭乗したのはチャイナエアラインのチャーター便で修学旅行先の台湾には、3泊4日滞在し観光地巡りや
地元の大学生との交流などを行うという。
ことし、県内では72の学校が国内線や国際線の定期便を使い静岡空港から修学旅行に行っている。
県では、チャーター便には大型機もあるので様々な使い方で活用して欲しいと話している。

268名も無き中央生:2010/12/10(金) 21:38:55
焼津中央は
学校の雰囲気どう?

269名も無き中央生:2010/12/26(日) 02:05:55
常葉学園、3大学1短大統合 「法」など2学部新設

 学校法人常葉学園(静岡市葵区瀬名、木宮健二理事長)は23日、
運営する県内3大学・1短大を2013年4月に統合して
、同時に法学部と看護医療学部も新設すると発表した。
 
 常葉学園大(同区瀬名)、浜松大(浜松市北区都田町)、富士常葉大(富士市大淵)の10学部、
同3大学院の5研究科と、常葉学園短大(静岡市葵区瀬名)の4学科3専攻を、
「常葉大学(同大学院、同短期大学部)」(仮称)に統合する。
現在の学部、研究科、学科、専攻は、定員を変えずに13年3月まで維持するが、統合に合わせて再編を検討するという。
 
 これら4キャンパスに加え、同区水落町の校地と常葉学園静岡リハビリテーション専門学校(同区鷹匠)を
「水落キャンパス」(仮称)とし、ここに法学部と看護医療学部を新設する。
 法学部には法律、地域政策、看護医療学部には看護、理学療法のそれぞれ2学科を設ける。
理学療法学科のある同専門学校は廃止する。
 統合後は、短期大学部を除く学部の収容定員は1200人増の7600人になる見込み。
少子化に伴い18歳人口が増えない中で、学園のブランドイメージを統一し、
多様な学部を持つ総合大学として競争力を高めて経営の効率化を狙う。また、同区水落町の校地にある常葉学園中・高を新築する。
 
 静岡市内で会見した木宮理事長は「人材輩出で地域に一層貢献し、県内最大の私立総合大学として存在感を発揮したい」と強調した。

270名も無き中央生:2011/01/04(火) 15:11:42
藤枝ゆかりのJリーガー MYFCと対戦

 藤枝初蹴り大祭2011(藤枝MYFC、県サッカー協会主催、静岡新聞社・静岡放送共催)が3日、藤枝総合運動公園サッカー場で行われた。地元ゆかりの現役Jリーガーらが集結した「藤枝ドリームス」が、東海社会人1部の藤枝MYFCと対戦し、詰め掛けた約6千人の観客を魅了した。
 35分ハーフの試合は藤枝ドリームスの安東大介(藤枝明誠高出、愛院大1年)が前半にゴールを決め、1―0で藤枝MYFCを下した。後半に決定的なピンチがあったが、来季J2湘南への移籍が決まっている大井健太郎(J1磐田)がスーパークリアで防いだ。新天地に挑む大井は「ワクワクしている。J2で優勝し、1年でJ1に復帰することが目標。自分は全試合出場でチームを引っ張りたい」と力を込めた。
 藤枝MYFCは昨年、全国地域リーグ決勝大会第1ラウンドで敗退し、JFL昇格を逃した。今年に勝負を懸ける斉藤俊秀選手兼監督は「連戦を乗り切るタフさが大事になる。厳しい環境を、戦う気持ちの強さで勝ち抜きたい」と決意を新たにした。

中山、完全復活誓う
 43歳のFW中山雅史(J2札幌)がわずか3分間ほどの出場ながら存在感を示した。
 昨年11月上旬に両膝を手術した中山はリハビリの途中。当初は出場しない予定だったが、地元サポーターの期待を受け、後半終了間際からピッチに入った。
 ボールに触ったのは数回ながら、ゴール前まで走り込み、ラストパスを要求する場面もあった。手術後、まだ本格的にボールを蹴っておらず、「本当にパスが来てシュートが打てたかどうか」と苦笑いしたものの、衰えぬゴールへの執着心を示した。
 これから徐々にリハビリメニューの強度を上げ、開幕を目指す。昨季はリーグ戦12試合で86分間の出場で無得点に終わった。「ふがいない働きだった。今年はより強い人間になり、チームと一緒に飛躍したい」。炎のストライカーは新年に完全復活を誓った。

271強い静岡学園サッカー部 無念の敗退:2011/01/04(火) 15:14:37
静学、日章学園にPK戦負け 全国高校サッカー

 サッカーの全国高校選手権第4日は3日、横浜市のニッパツ球技場などで3回戦8試合を行い、静岡学園は日章学園(宮崎)にPK戦の末に敗れた。日章学園は初の8強。2連覇を狙う山梨学院大付や流通経大柏(千葉)などベスト8が出そろった。準々決勝は5日に行われる。

 ▽3回戦
日章学園(宮崎) 0(0―0 0―0 PK4―3)0  静岡学園
 【評】静岡学園は決定機に得点を奪えず、日章学園にPK戦の末に敗れた。
 静学は立ち上がりから中央のMF大島を軸に、右FW広渡、左FW篠原の個人技でサイドを突破した。だが、FW鈴木、交代出場のFW中西らがシュートを決められなかった。
 後半は運動量が落ちない日章学園に逆襲されたが、GK一ノ宮が体を張って防いだ。PK戦は静学が2人外したが、日章学園は4人全員が決めた。

272男の意地 新人戦:2011/01/16(日) 16:18:58
[E]あ > 明誠わ焼津中央に1対1で引き分けです。明誠そんな強くなかったです..... (1/16 12:44)

[E]*・> 中部は1位焼津中央・2位榛原・3位静岡北・4位清水東・5位静岡西・6位明誠・7位橘・8位翔洋・9位学園・10位清商・11位藤枝東・12位?くらいになるんじゃねーか。 (1/16 13:9)
[i]No Name > ? (1/16 13:10)

[i]焼津中央 > 焼津中央強い!明誠に引き分け!焼津中央です、焼津中央!焼津中央なのです。 (1/16 13:47)
[i]焼津人 > 焼津中央なのです。 (1/16 13:48)
[J]No Name > 焼津中央はいいから、西部勢の結果お願いします! (1/16 13:55)
[P]藤枝のオッサン > 焼津中央ほんとに引き分けですか。明誠の13点はなんだったのかな? (1/16 14:9)
[i]静北 > 静北1‐0吉田 (1/16 14:9)
[i]パラメヒコマン > 俺に期待してくれ (1/16 14:11)
[i]焼津人 > 焼津中央今年強い。U10代表だったやつが3人ほどいる (1/16 14:15)
[i]No Name > Uー10とか背高いか足速けりゃ入れる (1/16 14:16)
[i]No Name > 聖隷は (1/16 14:16)
[i]No Name > 新人戦の試合がすべて終わってから焼津中央が強かったかどうかいってください!西部の結果教えてください! (1/16 14:18)

273気持ちの問題 新人戦:2011/01/16(日) 16:23:03
[E]・ > 焼津中央はマグロの目・じゃなくて台風の目・になるな。順位決定トーナメントで中部強豪校に勝つか接戦負けなら県大会も期待できるだろ。榛原と焼津中央のどちらかが静岡の久御山と言われるくらいの活躍をしたら面白いね。まずは静岡北か静岡西とやれば実力が本物かわかるだろう。 (1/16 14:19)
[i]No Name > 新人戦の試合がすべて終わってから焼津中央が強かったかどうかいってください!西部の結果教えてください! (1/16 14:21)
[E]No Name > 清商の得点者だれだか分かりますか? (1/16 14:25)
[E]・ > 焼津中央のフォーメーションは3ー2ー4ー1で上から見て点を線でつなぐと魚みたいなんだって。 (1/16 14:41)
[P]No Name > 焼津中央:好チームですよ。藤枝東FC出身者が中核をなしています。課題は気持ちでしょう。 (1/16 14:42)

274藤枝東高校サッカー部、藤枝明誠高校サッカー部共にベスト4進出:2011/02/20(日) 14:23:47
新人戦序盤、藤枝明誠と引き分けるなど大会を大いに沸かせた焼津中央高校サッカー部は、はてなどこにいったのやら。。
お隣校名門藤枝東高校サッカー部善戦。
 
1次リーグ3連勝と好調同士の対戦は、藤枝東が制した。
9番ゴン中山2世・和尚安間のヘッド、10番一瞬の切れを誇る小さなナポレオン荒木慎平、
11番の豪傑松葉の快速、そして新星新村の飛び出し。
前半はセットプレーの得点でリードしたが、
清水東の圧力に苦しんだ。「余裕がなく、楽しいサッカーができていない」と大石監督も厳しい表情だった。
 
 後半は両サイドを広く使って得点を重ねた。背番号10の左MF荒木は後半12分、縦へ突破しFW松葉の得点を演出し、
15分に鮮やかなサイドチェンジからダメ押しとなる3点目をヘッドで決めた。
それでも荒木は「勝ててよかったが、まだ課題が多い」と準決勝に向け気を引き締めていた。

後半に“覚醒”明誠逆転勝ち
 
中部1位の藤枝明誠が東部7位の伊豆総合を逆転で下した。
長いボールが多かった前半はリズムが悪く、相手に先に点を奪われる思わぬ展開。
欧州出張中の田村監督に代わり指揮した松本コーチからハーフタイムに
「連動性とつなぐこと」を徹底指示され、後半は目が覚めた。
中盤のパスワークと両サイドを高く保つ攻めで圧倒した。
昨年の左足甲骨折から復帰したFW石井主将が同点、勝ち越しの2得点。
「(準決勝の)清水商戦もしっかり得点して勝ちたい」と意気込んだ。

275名も無き中央生:2011/02/23(水) 20:46:44
 
 2月15日、人気番組「なんでも鑑定団」で流れたムード歌謡曲^愛のエメラルド^は
地元の一部で、どえらい反響の有った曲。
気にいって21回続いて聞いたとか、有線に何十回もリクエストしたとか
まぁ今では信じられないほどの反響でした。
 明治の元勲「井上馨侯爵の遺言状」の反響も凄いが
陣内孝則さんが歌われるか、なんでも鑑定団のテーマ曲にすれば 一気にスパークしそう。
歌っているのは夜の貴公子・岩本善行くん。

 ♪ 君のてのひらに こぼれているのは
    小さな幸せ 愛のエメラルド
   いつまでも うつむいていた 長い黒髪のあの人は
    明日を信じて 星空の町に
     変わらぬかがやき 愛のエメラルド ♪

276新理事長に校友 牧田和夫氏:2011/02/24(木) 21:08:11
焼津信用金庫は23日の理事会で、加藤太一郎理事長の退任と
牧田和夫常務理事(61)の理事長就任を決めた。

277新理事長に校友 牧田和夫氏:2011/02/24(木) 21:12:49
牧田和夫
1967年まるせい入社。静岡南支店長、本店営業部長、理事審査部長などを経て
2007年常務理事。焼津中央高校卒(二期生)。

278新理事長に校友 牧田和夫氏:2011/02/24(木) 21:22:41
高校時代、私と牧田君は同じクラスでした。
さっそくお祝いの電話をしたところ、
「理事長の器ではないかもしれんが・・」と謙虚でした^。

牧田君は高校時代も人当たりがよく世話好きでクラスの人気者でした。
焼津中央高校の同窓会の幹事を長く務めるなど母校思いの
好男子です。
理事長就任大変おめでとうございます。

279新人戦準決勝:2011/02/27(日) 00:02:39
[P]愛のエメラルド > 常葉橘サッカー部高さと馬力はあったけどシュートのへたれぶりにはおどろいた。まともだったのは前半タイミングを計って打った10番のシュートだけ。あとはことごとく遠目からで枠を完全に外れてた。弁慶橘が牛若丸東に負けた試合でした。小さなナポレオン荒木慎平は今日も旨かった。 (2/26 23:30)
[J]No Name > というか、慌ててシュート打ちすぎだろ。せっかく東の厳しいプレスを自慢のドリブルで抜けても策なくほとんど遠目からのシュート。1回外に開けば5回くらいはチャンス作れたんじゃないの?あと9番のポストプレーは以外に良かったな (2/26 23:36)
[P]愛のエメラルド > 今日の清水商業サッカー部は凄かった^。出足が素晴らしく良かった。あんなに強い清水商は久しぶりに見た。風間弟のアシストぶりは実に見事だった。風間もいよいよ最終学年。何としても全国に行きたい気迫がみなぎってた。藤枝東高校サッカー部との決勝戦楽しみです。明誠どうしたの?自慢のプレスはどうしたの? (2/26 23:44)
[P]No Name > ベスト4に残れていないチームの事をああだこうだ言う意味ないだろ?運が良かったとか悪かったってのは関係ない。結果として今年の新人戦はこの4チームが強かった。そして明日で県NO1が決まる。明誠も橘も何言われても気にすんなよ!言いたい奴らには言わせておけば良い。 (2/26 23:45)
[P]愛のエメラルド > 常葉橘の守備もなかなか良かったよ。藤枝東が後半18番新村と23番判治の切れのいい2人の1年生を出して来たんだけど全部橘のDFが止めたもんなあ。 (2/26 23:51)

280新人戦準決勝 清水商業と藤枝東が快勝:2011/02/27(日) 00:06:21
清水商業出足で圧倒 
蹴る風の如し「藤枝明誠高校サッカー部」対風間弟「清水商業高校サッカー部」との1戦。
立ちあがり10分過ぎまでは5分5分だったもののその後は清水商の一方的な展開。
縦に短く繋いだ清商が出足よくボールを支配し、8番風間弟がゴール前に上げたボールを10番がゲット。
「良いところに挙げたなあ」の声あり。明誠は11番森川が切り込んだもののそれまで。
後半も前半の勢い其のまま清水商が押し込み7番が追加点8番風間弟がアシスト。
風間弟を初め4人半袖の清水が全員長袖の藤枝を制しました。もうすぐ春ずら。

 藤枝東個人技で楽勝 
蹴上王者「藤枝東高校サッカー部」対常葉橘高校サッカー部との1戦。
試合は前半5分、コーナーから8番田中がゴール前に挙げたボールを
12番宮永がドンビシャリ、ヘッドで押し込み先制。
常葉橘は10番がタイミングを計って蹴りこみましたがバーの上得点ならず。
後半はテクニシャン揃いの東と体格のいい馬力の常葉橘の押し合いでしたが
東の「小さなナポレオン」荒木慎平が相手DFを旨くかわして2点目をゲット。
荒木君は観客席の味方に片手を上げるパフーマンス。
常葉橘のシュートは遠目からでしかも大きく外れました。
東会心の勝利。

281名も無き中央生:2011/02/27(日) 09:37:04
【県高校新人サッカー準決勝】清水商−藤枝明誠

清水商 序盤から攻守に圧倒
 ▽準決勝
清水商 2(0―0 2―0)0 藤枝明誠
▽得点者【清】佐野(風間)青木翼(風間)
 【評】清水商は両サイドの突破と前線のスピード、強さが光った。後半3分、FW風間が相手DFを振り切り、右クロスをFW佐野が先制。25分にも風間のパスからMF青木翼が決めた。
 藤枝明誠は中盤を作れず、前方へのロングボールもはね返された。

地区大会の雪辱果たす
 清水商の仕上がりがいい。「(球を)持つ場面と蹴る場面のメリハリができた」とFW風間主将が振り返る。序盤から出足で勝り、中盤の支配力、サイド攻撃とも藤枝明誠を圧倒。地区大会準決勝の雪辱を果たした。
 準々決勝まではボランチに下がっていた風間が、今週の練習から前線に戻った。球の収まりが良く、起点となって好機を次々に生み出した。得点こそなかったが、2アシストと勝利に貢献。「ゴールに近いところで前を向いてプレーできる」と本来の位置で躍動した。
 先制点は後半3分、FW佐野が風間の右からのクロスに合わせた。「(風間さんの)ボールがどこに来るか分かっているし、どんぴしゃだった。連係を深めればもっと点は取れる」。腰痛などに苦しんだ背番号10が、コンビ復活で県大会初ゴールを挙げた。
 「清商らしいサッカーを探る大会」と話す風間。高校総体やプリンスリーグを見据えるが、「勝つ意識が高いチーム。本気の対決が次につながる」とそれでも頂点へのこだわりを見せた。

282名も無き中央生:2011/02/27(日) 09:39:43
藤枝東 自慢の攻撃力発揮 
 ▽準決勝
藤枝東 2(1―0 1―0)0 常葉橘
▽得点者【藤】宮永(田中)荒木(高嶋)
 【評】決定力で上回った藤枝東が2―0で常葉橘を下した。
 藤枝東は前半12分に宮永がヘディングシュートで先制点を奪うと、後半10分にも荒木が追加点を挙げた。
 常葉橘は前半28分に山本望が惜しいシュートを放ったが、後半はミスが目立ち、決定機をつくれなかった。

試合内容に納得いかず
 藤枝東が自慢の攻撃力の一端を見せた。先制点を挙げた1年生の宮永は「FWはスタメン争いが激しい。結果を残せて良かった」と笑顔を見せた。
 試合開始から短く速いパスをつないでチャンスをつくった。前半12分の得点は理想的な形。素早く右サイドに展開して相手DFのマークを外し、宮永がフリーでヘディングシュートを放った。
 しかし、次第に長いキックが増え、後半10分に荒木が得点を奪ったものの、常葉橘にとどめを刺すには至らなかった。ボランチの村上主将は「試合内容に納得がいかない。危ない場面でボールを取られてしまった。もっと周りを見てプレーしないと」と反省した。
 大石監督は3月末で退任が決まっている。自身最後の大会で指揮官は「勝つための苦しみを味わい、精神的な強さを身につけてほしい」と選手に期待を寄せる。
 決勝の相手は4年前に苦杯をなめた清水商。背番号10の荒木は「大石監督には戦う気持ちを教えてもらった。チーム一丸で優勝し、恩返しがしたい」と口元を引き締めた。 静岡新聞

283新人戦35年ぶり優勝 藤枝東:2011/02/27(日) 17:31:59
私が一押しの藤枝東高校サッカー部。劣勢から2対1、実に見事な逆転勝ちを収めました。
この試合、攻撃力が半端じゃアない清水商業高校サッカー部の縦パスに東防戦一方。
シュート数清水の13本に対しなんと東は0本。前半0−1.

でもね東には小さなナポレオン荒木慎平がいました。
後半、カウンターから豪傑松葉が相手ゴールまで持ち込んで
一瞬の切れ味を誇る小さなナポレオンが決めました。1対1同点。
逆転の2点目はゴン中山2世安間がピンポイントのキラーパスを出し
田中が決めて優勝。3月で退任する大石監督に花を添えました。

284新人戦35年ぶり優勝 藤枝東:2011/02/27(日) 21:31:56

[P]No Name > 私が冷静に今日の試合の分析をします。前半は圧倒的に清商ペース。藤枝は相手のプレッシャーに押されて、中盤でパスが繋がらず。DFも清商の高さと強さに圧倒されて防戦一方。そして苦しまぎれのファールでPK。しかし、この後、清商は追加点が取れなかったのが痛かった。後半藤枝のエース荒木がカウンターからきっちり決めて息を吹き返した。 (2/27 16:46)
[P]No Name > 清商のシュートがバーを叩いたり風間のシュートがわずかに外れたり、不運と言えば不運だったけど、これがサッカー。一人少なくなった藤枝がよく耐えて、カウンターを見事に決めた。素直に藤枝東の優勝を祝福しよう。今日くらいは。 (2/27 16:50)
[P]No Name > 清商はむしろ良かったろ。ここで優勝して慢心するとよくない今年は特別な年なんだからよ (2/27 16:51)
[P]No Name > 花木得点 (2/27 17:6)
[P]No Name > 橘のマネージャーって宮崎あおいに似てるって有名になったよな。すごい可愛いらしい。 (2/27 17:22)
[P]No Name > 清商も決勝には出るけどなかなか勝ち切れない事多いね。藤枝東は決勝に出ると下馬評覆して勝利するケース多いよね。確か三年前の選手権も橘有利(新聞評)の下馬評覆して2−0で勝利したし、やはり決勝進出した年は勝負強いにかな。 (2/27 17:25)
[P]No Name > 藤枝東内容はすごい酷かったけど頑張った。 (2/27 17:39)
[E]る > リーグ戦、トーナメントを勝ち抜いたんだから藤枝東は真のチャンピオン。今大会は榛原、伊豆総合の躍進と学園の穴を埋めた橘に拍手だね。この後の大会は藤枝東、清商、明誠、学園の4強に磐田東、開誠館、翔洋、清水東、暁秀、飛龍、浜松南、橘などの2〜3番手がどう巻き返すかだね。 (2/27 17:42)
[i]No Name > 静学は伸びるだろうか。良い選手は2〜3人いるけどチームが強くない。去年の静学はチームワークで戦っていたな。 (2/27 17:56)
[E]さか > 橘があけた穴なら埋めなくても体制に影響なし。藤枝東、清商、学園、明誠の穴は埋めなくては成り立たない。 (2/27 17:56)
[P]No Name > 清商なんて最近復活し始めただけでずっと埋もれてたけど全く体制に影響はなかった。明誠も最近強くなったばかり。藤枝東は一昨年も去年もベスト8入れるかどうかの域だったよ。 (2/27 18:12)
[i]通りすがり > いずれにせよ今年の清商には久々に期待できるな。 (2/27 18:12)
[P]No Name > 静学、橘、藤枝東、浜名の4強から清商、明誠が加わって浜名消える展開になった。一昨年は藤枝東、去年は藤枝東と橘辺りが落ち目だった。今年は静学が外れてるだけで例年と大して変わらないよ。 (2/27 18:19)

[P]No Name > 清商はプリンスでも静学とかいないし、優勝できるレベルじゃね?この時期にこんな強いと思った清商は久々だわ (2/27 18:50)
[E]No Name > 清商もヤバかったけど藤枝東の荒木もヤバい!! (2/27 19:21)
[E]さか > 橘は中部地区では翔洋、清水東と5〜7番手争いだな。トップ4強とは思ったより差がありそう。 (2/27 19:27)
[P]kokoro > 現時点では、清商がの1−−−00 (2/27 20:4)
[P]No Name > 新人戦総括:現時点実力NO1 清商。延びシロ 藤枝東 新戦力期待の藤枝明誠 橘。ダークホース 静学(未知数 こんな結果はかったし・・先行逃げ切りのチームだから)ここに磐田東、開誠館等が絡むのかな (2/27 20:5)
[E]No Name > 橘はいつか静岡、全国を代表する学校でなくてはなりません。 (2/27 20:5)
[E]No Name > 風間のチャントがゲットゴールからAKBに変わってたけどあれはいかんだろw (2/27 20:47)
[i]No Name > 勝ったチームが強いから実力では藤枝東だと思います。 (2/27 20:57)
[P]No Name > 荒木のシュート決定率は半端じゃない (2/27 20:59)
[E]No Name > まぁでも全国で期待できそうなのは清商かな。フィジカルが全然違った (2/27 21:1)
[J]No Name > 清商の寺田は結局スタメンじゃなかったな (2/27 21:15)
[P]No Name > 荒木のシュート決定率は半端じゃない (2/27 21:16)
[i]No Name > 藤枝東は伊豆相手に苦戦したから強くはないんじゃね?静岡のレベル低すぎ (2/27 21:17)
[P]愛のエメラルド > 力では前に出る清水商サッカー部が上だけど東にはキッチリ決める小さなナポレオン荒木慎平とゴン2世安間がいるからね。藤枝東高校サッカー部より上に行くには佐野が正確にゆったりシュートすることかな。力んで強いシュートを放つからほんの少し外れる。風間弟を全国につれていってやれョ。 (2/27 21:23)

285新人戦35年ぶり優勝 藤枝東:2011/02/28(月) 21:42:36
35年ぶり藤枝東V 少ない好機生かし逆転
 ▽男子決勝
藤枝東 2(0―1 2―0)1 清水商
▽得点【藤】荒木(松葉)田中(安間)【清】青木翼(PK)
 
【評】藤枝東が後半、少ない好機をものにして逆転した。
 藤枝東は途中出場のFW安間を起点に、逆襲から2点を奪った。後半19分にMF荒木が
FW松葉の折り返しを押し込んで同点。29分にFW田中がゴール前で相手DFをかわして勝ち越した。
 清水商は序盤から圧倒的に支配したが、決定機を生かせなかった。
シュート28本も得点はPKの1点だけに終わった。

途中出場の安間活躍
 28本のシュートを浴び、退場者も出した。それでも勝ったのは藤枝東だ。
シュートはわずかに7本だったが、底力で逆境を跳ね返した。
 前半は清水商の猛攻をクリアするのが精いっぱいだった。活路を開いたのは
途中交代のFW安間だった。
「前半はいいところがなかったが、安間が入ってテンポが変わった。
チームもギアチェンジができた」と大石監督。
後半開始時に投入された背番号9が、ピッチを走り回り、スペースに顔を出した。
押し込まれながらも、徐々につなぐサッカーの形ができた。
 
 安間は後半18分にFW松葉に長いパスを通してMF荒木が同点弾。
DF太田が退場となった後の28分には、逆襲からのラストパスでFW田中の決勝弾を呼んだ。
数的不利のため、逆転直後にDF西川と交代したが、29分間の出場で2点に絡む活躍。「がむしゃらにプレーしたが、短い時間で仕事ができた」と喜んだ。
 35年ぶりの新人大会V。3月末に退任する大石監督は課題の多い勝利に
「これからが大事。次に生かしてほしい」と注文する。
「監督のために優勝できてよかったが、今のままでは総体とかは勝てない。
しっかり練習したい」と田中らイレブンは気を引き締めた。

286新人戦35年ぶり優勝 藤枝東:2011/02/28(月) 21:46:20
清水商業高校サッカー部 内容上回るもゴールが遠く
 
 大滝監督の一言がすべてだろう。「チャンスがなければないでいい。でもあればきっちりと取っていかないと」
 前半、清水商は圧倒した。早い動き出しから中盤を支配すると、連動した動きから両サイド、中央と細かなパスをつなぎ、藤枝東ゴールに迫った。思い切りの良さも目立ち、前半放ったシュートは16本。しかし、得点はPKで得た1点にとどまった。
 後半も好機はあったが、次の1点が遠い。「入らないと深みにはまっていく。ふだんやらないことまで出てくる」。内容で上回りながらの逆転負けを指揮官はさらに分析した。
 県総体、選手権県大会に続いての決勝での敗戦。「シュートを何本も外してチームに迷惑をかけた」という風間主将は「最後で勝てない。どうしたら勝てるか、しっかり考えたい」とあらためて課題を見据えた。

2878連覇:2011/02/28(月) 21:53:36
藤枝順心8連覇
 ▽女子決勝
藤枝順心 4(3―0 1―1)1 静岡大成
▽得点【藤】上嶋(今井)植村(小泉)榎谷(小泉)石田(寛野)【静】竹林(深沢)
 
 【評】圧倒的にボールを保持した藤枝順心だが、自陣を固める静岡大成の守りに苦労した。
前半はFW上嶋など3得点でリードしたが、後半は24分のCKで1点を加えるにとどまった。
 大成は逆襲から好機を作ったが、単発で分厚い攻めができなかった。

工夫なく課題残る
 危なげなく8連覇を達成した藤枝順心だが、点差以上に物足りなさが残った。
 最終ラインで球を回す時間は長かったが、中盤から前線への工夫、スピードの変化がない。多々良監督(焼津中央高校出身)はハーフタイムに
「パスを出した後に動くこと」を指示したが、後半は逆に失点するなど選手の動きは変わらず。
「ため息ばかり。もともと力はないし、県内でも足元をすくわれる」と指揮官は嘆いた。
 1学年上は1月の全日本女子ユースで全国準V。だが、新チームに生まれ変わり、常葉橘に1―6と敗れる苦しいスタートだった。
危機感が生まれ、準決勝でライバルに雪辱した。
「8連覇はうれしい。内容は課題が多く納得できないが、いい薬として前向きにとらえたい」と
主将候補のDF桜井ら選手は視線をもっと高いところに向ける。

初めての舞台でペースに乗れず
 前半は0―0、後半勝負。静岡大成のシナリオは前半で崩れた。「相手のペースになってしまった。
押し上げられなかった」。松井監督は冷静にゲームを振り返った。
 女王の壁はやはり厚かった。しかし、2000年4月の創部以来、
初めて準決勝、決勝の舞台を踏んだ。決勝では守り重視の布陣から、本来のシステムに戻した
後半には1点を返した。
 「この成績を次につなげないと」と指揮官。朝比奈主将も「自分たちの代でどうしても全国に行きたい」と
次の歴史づくりに前を向いた。

288カズダンスで 日本復興:2011/03/30(水) 00:01:57
29日、「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ 
がんばろうニッポン!」の日本代表対「Jリーグ TEAM AS ONE」(Jリーグ選抜)の一戦が行なわれ、
日本代表が遠藤保仁、岡崎慎司のゴールで2対1と勝利。
Jリーグ選抜は敗れたものの、44歳のカズ(三浦知良)が82分に見事なゴールを決めて、試合を盛り上げた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000021-ism-socc

289藤枝市市内対決:2011/05/28(土) 12:50:14
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド >  先週の対静岡南戦では安間の投入は無く、後半に松葉を投入松葉2得点。今日は後半14分に松葉投入。
後半28分得点松葉。藤枝東1−0藤枝明誠 (5/28 12:18)
[P]名無し > しかし、明誠同点!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (5/28 12:19)
[P]No Name > sikasi, (5/28 12:23)
[P]No Name > しかし、OGで藤枝東が追加。 (5/28 12:24)
[P]No Name > でもって試合終了。藤枝東2-1藤枝明誠 (5/28 12:24)
[i]No Name > 清商は? (5/28 12:27)
[P]No Name > 清水商業の勝ちですか? (5/28 12:27)
[E]No Name > 清商 2‐0 清水東(試合終了) (5/28 12:27)

[P]No Name > 明誠残念でしたね。 私は、清水商業・藤枝東が見たかった。新人戦は勝てた試合を落とした感じでしたが、
今回は違いますよ。 学園に波乱でも起きないかと感じていますのよ。 (5/28 12:31)
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 後半30分 藤枝明誠同点に追いつく1−1.後半34分東オウンゴール?で追加点。
運を掴んだ藤枝東サッカー部が準決勝進出。おめでとう。 (5/28 12:36)

290名も無き中央生:2011/06/06(月) 22:24:25
三島でご当地グルメまつり 18、19日に(6/ 6 15:12)

 18、19日に三島市で開催される第6回食育推進全国大会(内閣府、県、市主催)に合わせ、
市などは「ふじのくにご当地グルメまつりin三島」を開く。
会場をあえて3カ所に分散し、来訪者が街中を回遊して楽しむ仕掛けを施す。
実行委事務局の市商工観光課は「街全体を食のイベント会場に見立てた」と話し、
「各地のグルメとともに三島の良さを存分に味わってほしい」と意気込む。
 
まつりは県内各地の特色を生かしたご当地グルメを集める。地元の「みしまコロッケ」をはじめ、
富士宮やきそば、静岡おでん、浜松餃子など27団体が参加予定。
 まつり会場は、大会主会場の日大国際関係学部のほか、JR線を挟んで市立公園「楽寿園」と三嶋大社に設定した。
各会場内や回遊ルート先では地元団体による集客イベントも多数用意した
。三島商工会議所主催「三島ブランドフェア」、地元飲食店有志が新作発表する
「箱根西麓三島スイーツイベント」、市ふるさとガイドによる街中案内、JR東海のさわやかウオーキングなどを同時開催する。
 市は街中を花や緑で彩るガーデンシティ事業も展開中。6月半ばは市内を流れるせせらぎに
ホタルが飛び交う時期にも重なる。実行委は「せっかくの全国大会。来訪者に三島の風情と市民との触れ合いを楽しんでもらいたい」とし、
2日間で来場者2万人を見込む。駐車場の用意はなく、公共交通機関の利用を呼び掛けている。

291なでしこ 世界一:2011/07/18(月) 08:27:40
なでしこ世界一…女子W杯、PK戦で米下す

サッカー女子W杯決勝で米国を下し、優勝トロフィーを掲げる沢=ロイター サッカーの第6回女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会は17日午後8時45分(日本時間18日午前3時45分)から、フランクフルトで決勝が行われ、初の決勝進出を果たした日本代表(なでしこジャパン)が、3大会ぶり3度目の優勝を目指した世界ランキング1位の米国をPK戦(3―1)で破り、悲願の初優勝を果たした。

 日本は69分に後半投入のモーガンに先制されたが、81分に宮間がゴールを決めて同点に追いつき、
延長戦に突入した。

 104分、ワンバックのゴールで勝ち越されたが、延長戦後半の117分、沢が飛び込んで右足で決め、
再び試合を振り出しに戻し、2―2のままPK戦での決着となった。

 日本が国際サッカー連盟(FIFA)主催大会で優勝するのは、男女を通じて初めて。世界ランキング4位で
6大会連続出場の日本は、これまでベスト8が最高成績だったが、今大会は、準々決勝で3連覇を狙ったドイツを破ると、
準決勝でスウェーデンに快勝。決勝でも、過去3分け21敗と1度も勝ったことのなかった米国を初めて破った。

 沢は今大会の最高殊勲選手(MVP)に選ばれるとともに、通算5得点で得点ランキング1位に輝いた。

(2011年7月18日07時05分 読売新聞)

292日大お茶の水新病院計画:2011/08/01(月) 13:07:46
日本大学(東京都千代田区)は、JR御茶ノ水駅南側に計画している「(仮称)日本大学新病院計画」の概要を明らかにした。

 お茶の水キャンパス開発の一環として、
既存の駿河台日本大学病院とその周辺にある総合健診センター(神田駿河台1−7−3)の機能集約、移転を視野に、
延べ約3万m2の新病院を建設する。設計は伊藤喜三郎建築研究所が担当している。
計画地となる、日本大学お茶の水校地旧お茶の水スクエアB・C館の地下解体工事に8月から着手し、
2012年3月に完了させる。同4月から新築工事に着工し、14年3月の完成、同年10月の開院を目指す。

 新病院の規模は、プレキャストプレストレストコンクリート造(免震構造)地下2階地上11階建て延べ約2万9800㎡。
病床数や診療機能などは現在検討中だが、20以上の診療科を持つ24時間体制の救急医療施設とする予定だ。
地上1階に災害時の応急措置にも使えるラウンジ、2−3階に外来・検査部、4階に健診センターとレストラン、
8階以上に病棟部を設ける。

 計画地は、JR御茶ノ水駅南側約300mに位置し、明大通りと甲賀通りに囲まれた同区神田駿河台1−6の敷地9611㎡。

 現在は法科大学院が入居する旧お茶の水スクエアA館や音楽ホールの日本大学カザルスホールがあるが、
以前に解体した旧お茶の水スクエアB・C館の地下部分も残っているため、解体工事を行う。
現存する建物の北側にある駐車場部分3200㎡を建築面積に充て、新病院を建設する。

 日大は、今後10−15年の間に総合的なキャンパス整備に乗り出す方針。病院建設後の跡地活用についても計画中。

 現在の駿河台日本大学病院はキャンパス計画地の北側に当たる神田駿河台1−8−13の敷地内にある。既存病院の規模は、地下2階地上7階建て延べ1万5282㎡。
病床数は409床。

 同大は、今後10−15年の間に総合的なキャンパス整備に乗り出す方針。病院建設後の跡地活用についても
「理工学部や歯学部校舎の建て替えを視野に入れながら検討を進めていく」(広報部)としており、
今回の病院再構築を皮切りに、今後、キャンパス整備が活発化しそうだ。

293名も無き中央生:2011/08/03(水) 23:38:12
静学、初優勝ならず 高校総体サッカー(8/ 3 13:40)

 全国高校総体(インターハイ)のサッカー決勝は3日、秋田市の八橋総合運動公園陸上競技場で行い、本県代表の静岡学園は桐蔭学園(神奈川)に1―2で逆転負けし、2年連続2度目の出場で初優勝を逃した。1996年の清水商以来15年ぶり13度目の県勢制覇はならなかった。
 静岡学園は前半12分、ショートコーナーから渡辺隼選手がドリブルでかわし、得意の左足で先制ゴールを決めた。しかし、後半7分に追い付かれると、31分にFKから逆転を許した。

▽決勝
桐蔭学園(神奈川) 2(0−1 2−0)1 静岡学園
▽得点者【桐】市村、角宮【静】渡辺


高校総体サッカー決勝 静岡学園―桐蔭学園 前半、ドリブルで攻め込む静岡学園の大村選手(右)=3日午前、秋田市の八橋運動公園陸上競技場
..

294名も無き中央生:2011/08/04(木) 11:34:14
【全国高校総体サッカー】静学、逆転許し準V  (8/ 4 08:32)

 ▽決勝
桐蔭学園(神奈川) 2(0―1 2―0)1 静岡学園
▽得点者【桐】市村、角宮【静】渡辺

 【評】静岡学園は最後までペースをつかめず、シュート1本で挙げた先制点を守り切れなかった。
 前半12分、静学はショートCKからMF渡辺が左足で豪快に蹴り込んで先手を取った。その後、低い位置から丁寧にパスをつないで攻め込もうとするが、相手の鋭い出足につぶされ、決定機をつくれず折り返した。
 運動量が落ちた後半は桐蔭学園に主導権を握られた。サイド攻撃を中心に多彩な攻めを繰り出す相手の前に防戦に追われた。後半7分にゴール前のパスミスから失点すると、31分にFKを起点に逆転弾を許した。
 野田、山本の両FWを投入し、打開を図ったが、及ばなかった。

攻撃沈黙、シュート1本
 県勢15年ぶりの王座奪還に挑んだ静岡学園は、桐蔭学園(神奈川)の前に完敗。「質の高いプレーを見せられず残念。冬に皆さんをあっと言わせたい」。大会中、選手に“静学らしさ”を求め続けた川口監督は全国選手権に照準を合わせた。
 連日の消耗戦の代償は大きかった。前半こそ4人のMFを軸に両サイドを突いたが、後半は明らかに動きが鈍った。自慢のパスサッカーは沈黙し、シュート数は前半が先制点の1本、後半はゼロ。堅守を誇ったDF陣も桐蔭学園の連続攻撃を抑えきれなかった。
 6試合で3得点2アシストと活躍した2年MF渡辺は、「まだまだ個人技が足りない」と反省しきり。けがの伊東に代わって今大会主将を務めたGK福島は、「また一からのスタート」と雪辱に向けて唇をかみしめた。
 組織的かつ守備的なチームが多い中、卓越した個人技を核に攻撃を繰り出すスタイルは貫いた。桐蔭学園の賤機コーチ(元東海大翔洋中監督)が「テクニックの重要性をあらためて実感した」と称賛したように、伝統の静学サッカーは秋田のピッチで躍動した。
 昨年の初出場に続く総体の舞台で、「夏に弱い静学」のイメージを払拭(ふっしょく)した。「6試合を戦った総体の経験は必ず選手の成長につながる」と川口監督。鹿児島実との両校優勝となった1995年の全国選手権以来、そして同校初の単独全国制覇は、冬の選手権でつかみ取る。

欠場の主力「仲間に感謝」
 大会を負傷欠場したDF伊東主将とMFの長谷川、秋山。静学3本柱は水くみやマッサージ役など裏方に徹し、「みんなの強い気持ちが伝わってきた」と秋山が振り返れば、長谷川も「あらためて日頃支えてくれていた仲間に感謝した」。
 桐蔭学園の歓喜を背中に伊東主将は言った。「(決勝は)出たくて仕方なかったし、絶対に勝ちたかった」。静学中時代、桐蔭学園中に全国中学校大会準決勝で敗れた苦い記憶がよみがえった。
 決勝の先発イレブンは8人が1、2年生。「自分たちがいなくてもここまで来られた。みんなが躍動し、成長した」。欠場の3年生トリオは選手層の厚さに胸を張り、けん引できなかった悔しさに複雑な表情も見せた。
 9月から高円宮杯U―18プレミア(全国)リーグが再開する。「プレミアで残留し、冬の全国選手権で優勝します」。3人は静かに闘志を燃やしながら会場を後にした。

1年生コンビ随所で可能性
 「層を厚くする夏」というテーマを掲げた静岡学園。首脳陣が新戦力の台頭を望む中、ともに5試合に先発したDF手塚とFW米田の1年生コンビが可能性を感じさせる働きを随所で見せた。
 手塚は中学までJ1甲府の下部組織に所属し、ユース昇格の話を蹴って静学の門をたたいた。憧れという伊東主将の背番号5を託されて大会2アシストを記録した。
 「得点に絡めるSBが理想。準優勝はゴールでない」と手塚。サイド突破で何度も局面を打開した米田も、「実力不足を痛感した」と悔しさをにじませた。
 「まだまだひ弱だが、持っているものはある」と川口監督が評価する2人。全国強豪校との対戦で大きな財産を得たルーキーがさらなる飛躍を誓って初の総体を去った。

295名も無き中央生:2011/08/09(火) 23:06:40
石川遼、自己最高の4位 米ツアー最年少V逃す

 【アクロン(米オハイオ州)共同】男子ゴルフの世界選手権シリーズ、ブリヂストン招待は7日、
米オハイオ州アクロンのファイアストーンCCで最終ラウンドを行い、首位と1打差の2位で出た
19歳の石川遼は5バーディー、4ボギーの69で回り、通算12アンダー、268で4位に終わった。

1968年に米ツアー正式発足以来の最年少制覇と、日本勢4人目の米ツアー優勝はならなかったが、
自己最高位。賞金33万2500ドル(約2600万円)を獲得した。
 アダム・スコットが65をマークし、通算17アンダー、263で今季初優勝。優勝賞金は140万ドル(約1億900万円)。

296<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

297名も無き中央生:2011/09/05(月) 19:20:44
藤枝MYFC、東海リーグ連覇 JFL昇格へ再挑戦(9/ 5 )

 サッカーの東海社会人リーグ1部は4日、藤枝市総合運動公園陸上競技場で、藤枝MYFC―藤枝市役所の県勢対戦1試合を行い
、首位のMYFCが6―0で市役所との“藤枝ダービー”を制した。
2位のFC刈谷との勝ち点差を12に広げ、3試合を残して連覇を果たした。
 藤枝MYFCは開幕から無敗で首位を譲らず、来季のJFL昇格が懸かる全国地域リーグ決勝大会の出場権を手にした。
同大会1次ラウンドは11月18日〜20日に行われ、12月の決勝ラウンド進出を目指す。

 昨年の決勝大会は1次ラウンド敗退。雪辱を期した今季はJ2徳島からFW石田祐を獲得したほか、
静岡産大のFW橋本巧ら大卒ルーキー5人も新たに迎え、11勝1分けで早々に優勝を決めた。
 また、「紳士(真摯)たれ」を掲げ、異議による警告には独自の厳しい処分を導入した。エースFWのアランも例外ではなく、
直近のスルガ杯県選手権決勝の異議警告で、この日の“藤枝ダービー”から3試合の出場停止を科した。
 エース不在の中で、橋本が2得点と活躍した。国体県選抜メンバーでもある快足FWは「全国大会までに少しでもレベルアップし、JFL昇格へ導きたい」と力強い。
監督兼選手の斉藤俊秀は、「今年は個の力をしっかりと足し算できた。相手に合わせるサッカーではなく、
MYFCらしく組織的に戦えた」と振り返り、「ここからが本当の勝負」と悲願のJFL昇格へ気を引き締めた。

298名も無き中央生:2011/09/05(月) 19:24:14
藤枝MYFC(31) 6(1―0 5―0)0 藤枝市役所(17)
▽得点者【M】奈良林(石田祐)石田祐(奈良林)橋本2(石田祐2)西山(PK)皆川(土佐)

【評】藤枝MYFCは18本のシュートを放ち、大量6得点で快勝した。
前半21分、CKを起点に奈良林が頭で押し込んで先制。
後半6分に石田祐が2点目を奪うと、10分、13分に
橋本が立て続けにゴールを決めた。16分に西山がPKで加点し、
ロスタイムには細かくパスをつないで最後は皆川がネットを揺らした。
藤枝市役所はシュート5本で無得点だった。

299天皇杯1回戦 静岡産大逆転負け:2011/09/05(月) 19:30:03
岐阜セカンド(岐阜) 2(1―1 1―0)1 静岡産大
▽得点者【岐】細野(PK)遠藤(細野)【静】片山(大沢)

雨で攻め手欠き持ち味出せず
 静岡産大らしいパスサッカーができなかった。大雨でボールの止まる長良川競技場のピッチは、
前方に長い球を蹴りこむしかない。攻め手を欠き、シュートわずか2本。
「目指す形とは違うが、どんな状況でも戦わないといけない。経験不足だった」と成嶋監督。
もちろん相手も同じ条件だ。台風の影響が残る空を恨めしく見ながらも、言い訳はしなかった。

 開始6分に片山が決める最高の立ち上がり。だが、思わぬプレーで暗転した。
前半29分、自陣ペナルティエリア内で河本が倒れ、手がボールに触れた。
不運な反則でPK献上。同点とされ、動きが消極的になった。
「天皇杯はJリーグと試合しないと意味がない」と片山は悔しがった。
2回戦でJ1清水に挑戦する目標は果たせなかった。

 10日に東海大学リーグ後期が始まる。前期2位の静岡産大は、上位2校が出場する
全日本大学選手権(インカレ)に向け好位置につける。
「(社会人との)公式戦のいい経験を生かしたい」と矢部主将らイレブンは気持ちを切り替えた。

300名も無き中央生:2011/10/10(月) 22:48:32
ピアノ名曲、音色豊かに 外山さん静岡で公演

 「日本製紙ニュー・ウエーブ・コンサート」(静岡新聞社・静岡放送主催、日本製紙協賛)が9日、
静岡市駿河区のグランシップで開かれた。
ピアニストの外山啓介さんがベートーベンの名曲などを繊細で表現力豊かに演奏し、約800人の聴衆を魅了した。

 外山さんは2007年にCDデビューし、活躍が期待される若手音楽家の1人。
演奏会ではワーグナーの「イゾルデの愛の死」やベートーベンのピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴(ひそう)」など4曲を奏でた。
 外山さんの演奏の前には、今年の県学生音楽コンクールで特別賞を受賞した山本遥菜さん(掛川和田岡小6年)、
寺井理紗さん(桐朋女子高1年)、河合雪乃さん(浜松学芸高2年)、
☆斎藤大輝さん(焼津中央高3年)☆が出演し、
それぞれピアノ、バイオリン、フルートの演奏、声楽の独唱を披露した。

301名も無き中央生:2011/11/03(木) 09:00:20
イラン出身、土俵で奮闘 焼津水産高のテヘラニ

 相撲人口の減少に歯止めが掛からない中、イラン出身の高校生が土俵で奮闘している。焼津水産高1年のテヘラニ・ファルド・スィナ。
卒業生の胸を借りながら全国大会出場を目指して稽古に励んでいる。
 テヘラニは家庭の事情で8歳の時に来日。中学時代、柔道に打ち込んでいたこともあり、高校入学後に相撲を始めた。
「最初のころは恥ずかしかった」と振り返るまわしも、今ではまったく照れがないという。
 
  焼津市は相撲熱の高い地域だが、3年生の引退で現在の部員はテヘラニだけ。同校の卒業生が練習相手を務めるとともに、
市内の中学生に交じって腕を磨いている。
 目下の課題は体を大きくすること。「高校に入ってから体重が6キロ増えた」と言うが、172センチ、63キロとまだまだ細身。
10月23日に富士宮北高で開かれた県高校新人大会では個人戦で7戦全敗に終わり、自分より倍以上も重い選手に力負けする場面が目立った。
本人も「しっかりぶつかることができるよう70キロ以上に増やしたい」と自覚する。
 黒田正和監督は「当初は縦の動きだけだったが、回り込んで土俵全体を使えるようになってきた。少しずつ動きは良くなっている」と指摘。
「腰を低く落として当たる立ち合いを覚え、体重別の全国大会に出場してほしい」と期待する。

相撲人口の減少課題
 県新人戦では相撲人口の減少が課題に挙がった。団体戦の参加は2校、個人戦を合わせても出場選手は4校の9人にとどまった。
このうち、1年生はテヘラニを含めて2人。来年度の新入生によっては団体戦の実施も難しくなる。
閉会式では「かつてない厳しい状況」とし、各校で部員の勧誘に努めることを確認した。

302創立100周年:2011/11/10(木) 09:50:44
藤枝順心中・高校(戸田雪子校長)が創立100周年。
同校は室町時代いや大正1年に仲田裁縫教授所として創立。
卒業生は約2万人を数えると云う。

3031月2日TBSで放映^小さなナポレオン山田顕義^:2011/11/23(水) 17:25:45
 正月2日に放映されるこのテレビドラマ
「知られざる幕末の志士 学祖 山田顕義物語」
は山田顕義が山田市之允(いちのじょう)と
呼ばれていた 明治維新前後を中心に展開。

 生まれ故郷である山口県萩の城下町と菊ヶ浜、松下村塾を結んで繰り広げられる
恩師の吉田松陰に、自由闊たつな高杉晋作など塾生との様々な交流、
町娘との淡い恋を通して描く青春群像に焦点をあてた。

 その中で「志を強く、高く掲げる人間になれ」、「学び方は一つじゃないと教わりました」
「懸命に学べばきっと願いはかなう」など。教育の在り方を問う熱い言葉が
盛んに交錯した。

 10月14日から始まった京都の東映太秦撮影所での撮影は、
日大0Bで市之允の父親を演じる俳優の神田正輝さんや
一膳めし屋の店主役の泉ピン子さんらに混じって、オーディションで
選ばれた芸術学部(日芸)の学生7人が塾生や町娘として奮闘。

 撮影の締めくくりは10月29日。本学の前身である日本法律学校に
見立た医学部本館で、晩年の山田伯爵を演じる渡哲也さんが、
本学0Bの梅宮辰夫さん扮する伊藤博文と邂逅(かいこう)するという、
ドラマの冒頭と最後を飾る重要な演技が作品の格調を大きく引き上げた。

 いずれの撮影現場にも、田中理事長と高松雄行常務理事が訪れて
出演者やスタッフを激励するなど、ドラマに対する本学の力の
入れようを示した。

 撮影は舞台となる萩と学祖の紹介映像を残すばかりで、
製作は大詰めを迎えています。

304小さなナポレオン役に山田涼介くん。:2011/11/23(水) 18:15:50

 「知られざる幕末の志士 学祖 山田顕義物語」の主役は誰?
うん? 日本のナポレオン・山田市之允役は山田涼介クンか?
女の子に圧倒的な人気^。

http://search.yahoo.co.jp/search?ei=euc-jp&fr=slv1-snvaio&p=%bb%b3%c5%c4%ce%c3%b2%f0

305名も無き中央生:2011/11/28(月) 23:08:42
【選手権県大会・決勝】清商3発、静学を圧倒

 2年連続準優勝の清水商が3度目の正直を果たすとともに、
静岡学園の連覇と総体との2年連続県2冠を阻止した。

 アウスタ日本平で27日行われた第90回全国高校サッカー選手権県大会(県サッカー協会、県高体連、静岡新聞社など主催)決勝。
清水商は3―0で静岡学園を退け、11年ぶり12度目の全国行きを決めた。
 
 清水商は前半半ばまで静岡学園に主導権を与えたが、28分にカウンターから川尻が先制点を奪うと、
40分に遠藤が頭で加点。後半14分に風間主将が決定的な3点目を決めた。
静岡学園はミスからの失点にリズムを取り戻せないまま、
終了間際には2枚目の警告で退場者を出すなど、終始受け身に回った。

 MVP(最高殊勲選手)は決勝でも1得点2アシストの活躍を見せた清水商の風間宏矢が輝いた。
 
静岡県大会で全国48の代表校すべてが決まった全国選手権は12月30日開幕し、
清水商は31日、熊本県代表のルーテル学院との1回戦(埼玉スタジアム)に臨む。

306J1は柏が優勝:2011/12/03(土) 21:38:58
J1最終節は3日、各地で全9試合が行われ、敵地で浦和に3−1で勝利した柏が念願の初優勝。
昨季のJ2王者が、昇格後即J1制覇という史上初の快挙を成し遂げた。

J1初優勝を果たし、号泣する柏・北嶋

 柏は今季23勝3分8敗で勝ち点「72」。開幕ダッシュに成功し、今季は常に上位争いを演じた。
シーズン中盤には4位まで順位を落としたが、
その後5連勝するなど持ち直しクラブ史上初の優勝を果たした。

307藤枝MYFC 昇格:2011/12/04(日) 18:16:40
第35回全国地域サッカーリーグ決勝大会

12/2(金) ○藤枝  1−0  SC相模原
12/3(土) ▲藤枝 0(6PK7)0 HOYO大分
12/4(日) △藤枝 1(7PK6)1 横浜SCC

総勝ち点6となり、横浜SCC(勝ち点7)に次ぐグループ2位が決まり、
来季JFL昇格決定!

去年はサッサと負けたけど、今年は
粘り勝ちかな。おめでとう。

308藤枝MYFC 昇格:2011/12/04(日) 21:50:54
藤枝MYFC悲願の勝利。
昨年は酷かったなあ^。プロ崩れが反則を繰り返してね。
それでいて相手チームに押されているんだから
お話にならんかった。

一方、大石和孝監督(前任校藤枝東高校サッカー部)率いる法政大学サッカー部は
1部昇各がならなかったようです。残念。

309名も無き中央生:2011/12/06(火) 00:46:44
藤枝MYFC、JFLへ 全国地域サッカーL決勝大会(12/ 5 08:42)

 第35回全国地域サッカーリーグ決勝大会最終日は4日、大阪・長居第二陸上競技場で決勝ラウンド第3戦を行った。藤枝MYFCはYSCC(関東)を1―1からPK戦で7―6と下した。勝ち点2を加え同6でリーグ戦2位となり、JFLへの昇格条件を満たした。16日の理事会後にMYFCの昇格が正式に決まる。
 MYFCは前半4分、FWアランが豪快なミドルシュートを決めた。同点とされたが、PK戦はGK豊瀬が相手の8人目を止め、直後に自らが決めて7―6で勝利した。1位は勝ち点7のYSCC。

藤枝MYFC(東海)(6) 1(1―1 0―0 PK7―6) 1 YSCC(関東)(7)
▽得点者【藤】アラン(なし)【Y】吉田(後藤)

▽同最終順位 (1)YSCC 勝ち点7(2)藤枝MYFC6(3)HOYO5(4)SC相模原0

1次R、決勝Rすべて接戦 一丸で新たな舞台に
 藤枝MYFCのGK豊瀬が、ベンチに向かってアピールした。「乗っている俺に蹴らせてくれ。勝てる」。PK戦。YSCC8人目のキックを止めた直後だった。FW橋本を制してキッカーを“横取り”すると、ゴール右に突き刺した。勝利を決めた守護神は、ピッチでイレブンの喜びの輪に押しつぶされた。
 1次ラウンド、決勝ラウンド計6試合は、すべて1点差かPK戦。今年は苦しい戦いを勝ち抜く精神的な強さがあった。昨年は、元Jリーグ選手を多く擁しながら、1次R敗退。一体感が欠けていた。運営会社の小山淳代表は反省から「勝つにはうまいだけでは駄目」と選手獲得に人間性、社会性を重視し、「紳士=真摯(しんし)=たれ」を掲げた。ピッチ外の生活も厳しく律した。
 走り負けないチームを目指し、練習はランニングや筋トレを徹底した。「明確な目標があったから、最後まで諦めなかった」とDF内田主将はいう。選手21人とスタッフが一枚岩となり、「昇格」をつかみ取った。
 元日本代表DFの斉藤兼任監督が胴上げされ、藤色のテープが舞った。「JFLがゴールじゃない」と指揮官。「サッカーのまち」に生まれて3年。藤枝MYFCが新たな夢へのスタートラインに立った。

310名も無き中央生:2011/12/06(火) 00:52:21
藤枝の元気を発信
 北村正平藤枝市長の話 JFL昇格は選手ばかりでなく、市民にとっても大いに名誉なことでうれしい限り。
来季からは「サッカーのまち藤枝」の代表として、
JFLの舞台で全国の強豪と相まみえることとなるが、「紳士たれ」の行動指針によって
鍛え抜かれた技術と敢闘精神を発揮し、藤枝の元気を全国に発信してほしい。


JFL昇格を確定し胴上げされる藤枝MYFCの斉藤俊秀兼任監督=長居第二陸上競技場
.

311苦しい時もありました。:2011/12/06(火) 00:54:56
MYFC、PK戦負け 地域サッカーリーグ決勝大会(12/ 4 )

 第35回全国地域サッカーリーグ決勝大会は3日、大阪・長居第二陸上競技場で決勝ラウンド第2戦を行った。藤枝MYFCはHOYO AC ELAN大分(大分)にPK戦で敗れた。
 MYFCはFWアラン、FW石田祐の主力2トップを出場停止で欠き、攻撃に迫力がなく無得点。守備陣が体を張り無失点に抑えたが、PK戦は6―7で屈した。勝ち点1を加え同4の2位につけた。
 4日の最終日は勝ち点6で1位のYSCC(神奈川)と対戦する。MYFCが90分またはPK戦で勝てば、JFL昇格条件の2位以内が決まる。

 ▽決勝ラウンド
 HOYO(九州)(2) 0(0―0 0―0 PK7―6)0 藤枝MYFC(東海)(4)

試練乗り越えたい
 斎藤選手兼任監督の話 守備の最終ラインがしっかり相手に対応した。自分たちのサッカーを貫いて、試練を乗り越えたい。

体張ることができた
 内田主将の話 体を張ることができたし、この結果をネガティブにとらえる必要はない。明日も無失点に抑える。

312苦しい時もありました。:2011/12/06(火) 01:02:26
藤枝MYFC、相模原下す JFL昇格へ好発進(12/ 3 )

 第35回全国地域サッカーリーグ決勝大会は2日、大阪・長居第二陸上競技場で4チームによる決勝ラウンドが始まった。藤枝MYFCはSC相模原(神奈川)を1―0と下し、JFL昇格(2位以内)に向け好発進した。
 藤枝MYFCは後半29分、DF奈良林の右クロスにFWアランが競り、背後に走り込んだ途中出場のMF清水がヘッドで決勝点を奪った。
 3日にHOYO AC ELAN大分(大分)と第2戦を行うが、MYFCはFWアラン、FW石田祐の2トップがともに累積警告で出場停止と正念場の一戦を迎える。

 ▽決勝ラウンド
 藤枝MYFC(東海)(3) 1(0―0 1―0)0 SC相模原(関東)(0)

ゴール決まり頭真っ白
 藤枝MYFC・MF清水の話 ゴールが決まった瞬間は頭が真っ白になった。後半は相手へのプレスが甘くなったので、自分が入ることでギアチェンジしようと思った。

313五連覇 長谷川恒平。:2011/12/22(木) 11:29:10
五輪アジア予選に弾み

 「静かな迫力」とでも言おうか。男子グレコローマンスタイル55キロ級で
5連覇を達成した長谷川恒平。着実に相手の得点を
上回る堅実なレスリングで他を圧倒した。
 
 立ったまま1分半の攻防を繰り返す「スタンド」の後に行う30秒の
「グラウンド」。片方がうつぶせになった状態で始まる30秒間に強さが凝縮していた。
 
 上になれば確実に相手を裏返して得点を奪い、うつぶせで防御に回れば
、マットに張り付いて離れない。2回戦から決勝まで3試合、
防御で始まった第2ピリオドはいずれも1―0。
攻める相手に何もさせずに得点を挙げた。

 「感覚は人によって違う。練習を繰り返す中で見つけるしかない」。
コツを問われると涼しい顔で答えた。
 9月の世界選手権ではロンドン五輪の出場枠を逃した。モチベーションが上がらない状態がしばらく続いたというが、
現在の練習拠点である日体大で汗を流すうち、「若い者には負けてられない」と意欲を取り戻したという。
 来年3月のアジア予選に出場し、再び五輪枠を狙う。「五輪に向けてまたスタートラインに立てた」。
日本グレコのエースの挑戦は続く。

314応援します:2011/12/24(土) 23:30:04
私は長谷川恒平くんは好きだなあ^。

「焼津中央高校を日本一有名な高校にしたい」だなんて
ほんといいヤツだなあと思います。

長谷川恒平君にラッキーが来ますように祈っています。 エメ

315名も無き中央生:2011/12/27(火) 00:04:28
大変な事になってきましたね。
野村証券が経営危機?とか。

もう増税どころじゃあないね。ドジョウ内閣が潰れてもどうってことはないが
証券会社は資金を調達する金融機関だからね。
日本の会社の資本金の総元締めだからね。

会社に社員がいなくても会社は潰れないが
資本金、要するに株主がいなくなれば
株式会社は即倒産だ。

日本の株式会社の総元締め野村証券が沈没すれば
えらいこっちゃあで。
ここは日本国民全員結束して資本主義を守らないと。

316<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

317名も無き中央生:2012/01/05(木) 23:51:02
サッカー・全日本大学選手権男女決勝(5日・国立競技場)
男子は専大が3―0で明大を破り、大会初出場で初優勝を果たした。

 今季の関東大学1部リーグを制した専大は、53分にMF長沢の個人技で先制、
66分と80分にも加点して快勝した。

女子は、日体大と神奈川大が1―1のまま延長戦(10分ハーフ)でも決着せずに引き分け、
20回目の開催で初の両校優勝となった。

        ( 読売新聞)

318名も無き中央生:2012/01/07(土) 00:19:32
 ▽1回戦
清水商 1(0―0 1―0)0 ルーテル学院(熊本)
▽得点者【清】遠藤
 【評】清水商は後半ロスタイムの得点で、辛くもルーテル学院を退けた。
 清水商は両サイドを起点に攻撃を組み立てたが、風間のFKなどゴール前での決定機を立て続けに逃し、無得点で折り返した。
 PK戦突入かと思われた終了間際の後半ロスタイム、中田の折り返しを遠藤が左足で合わせて試合を決めた。
 CB新井を中心とした守備陣は、ルーテル学院の速攻主体を落ち着いてしのいだ。

あうんの呼吸、連係鮮やか
 PK戦突入が目前だった。選手権11年ぶりの白星を手繰り寄せた清水商の決勝弾は後半ロスタイム3分、MF遠藤の左足から生まれた。「試合内容は五分と五分だったが、最後にこちらへ運が回ってきた。いいスタートを切れた」。薄氷の勝利にも、大滝監督は初戦突破に頬を緩めた。
 80分間ピッチを走り続けた結果だった。「最後まで諦めずに走りきることが自分たちの最大の売り」。MF風間主将の言葉通り、その特長が劇的な決勝点に結び付いた。
 スローインから風間主将を経由し、左サイドを駆け上がったMF中田が折り返した。MF遠藤が逆サイドから走り込み、鮮やかな連係を締めくくった。
 「走ることしかできないが、それだけは誰にも負けたくない」と50メートル6秒1の中田。終盤に足をつりながら、試合終了まで敵陣深くボールを運び続けた。「確認する余裕はなかったが、必ず遠藤が中にいると信じてクロスを上げた」。あうんの呼吸で生まれた得点機を振り返った。
 同じ「堅守速攻」を得意とする難敵を撃破し、2回戦は優勝経験を持つ古豪・山陽(広島)と顔を合わせる。「次戦へ緊張感を継続できる勝ち方だった。次もうちのサッカーを貫くだけ」と指揮官。強敵がそろう激戦区を勝ち抜き、18年ぶりの頂点へ歩み始めた。

遠藤、冷静にプレー
 終了間際、MF遠藤が放った後半チーム唯一のシュートがネットを揺らした。左サイドの敵陣深くにパスが通ると、主戦場の右サイドから一気にゴール前へ進入。「県大会を通じてやってきたことを貫いた結果」と殊勲弾を振り返った。
 緊張感が増す初戦。均衡した展開に終盤はPK戦が頭をよぎったが、「終始冷静にプレーできた」。プリンスリーグ東海1部で得点ランク3位の8得点。県大会から3戦連発に「全国舞台での得点は自信になった。次も狙う」と力を込めた。

319名も無き中央生:2012/01/07(土) 00:24:54
▽2回戦
清水商 6(2―0 4―0)0 山陽(広島)
▽得点者【清】佐野、OG、中田2、風間、吉田

 【評】効率よく得点を重ねた清水商が山陽を退けた。
 清水商は前半8分、相手DFの背後に抜け出したFW佐野が冷静に右足で先制点を奪った。その後もサイドを起点に主導権を握り、MF風間、MF中田、途中出場のFW吉田が加点した。
 守備は素早く相手を囲み、攻撃の起点をつくらせなかった。シュート1本に抑えて完封した。

佐野が口火、攻撃陣爆発
 大量点の口火を切ったのは背番号10の右足だった。清水商は6―0で山陽を圧倒し、3回戦に駒を進めた。前半8分、佐野が鋭い動き出しから相手DFの背後を突いて先制弾。公式戦約3カ月ぶりの得点に、「自分の特長をしっかりと出せた。チームに貢献できて何より」と振り返った。
 不安を抱えながらの全国舞台だった。先月10日、中京大との練習試合で右膝を負傷し、開幕3日前に戦列復帰したばかり。後半12分にピッチを退いたが、1トップとして最前線で体を張り続けた。大滝監督は「佐野の前へ出る力が相手DFをおびえさせた」と、2年生FWをたたえた。
 強風が吹く中でも、最後まで清商らしく戦い抜いた。攻守の切り替えが早く、堅実な守備から得意とする「縦に速い攻撃」を何度も繰り出した。約30メートルのFKを直接決め、3得点に絡む活躍を見せたMF風間主将は「前へ向かう姿勢が1回戦より増えた」と手応えを口にしながらも、「ゴール前へ顔を出す回数が足りない」と反省も忘れない。
 3回戦は市船橋(千葉)が相手だ。本年度で教員の定年を迎える指揮官は「県勢の大きな壁であり続けた学校。最後の年に勝負できるとは感慨深い」と、選手権4度の優勝を誇る強豪との一戦を心待ちにした。

守備陣も奮闘
 大量得点の影で守備陣の奮闘も光った。2試合連続完封に大滝監督は「全員が役割を全うした結果。堅実な守備が清商のサッカーを支えている」と合格点を与えた。
 CB新井は185センチの長身を生かして空中戦で抜群の強さを発揮。コンビを組む望月も鋭い出足で山陽の攻撃の芽を摘んだ。
 相手のシュートは後半の1本だけで、「自分の見せ場は少なくていい」とGK志村。身長168センチの2年生守護神は「高さの分は気持ちの部分でカバーする」と80分間集中力を持続。終始大声で指示を与え続け、最後尾からチームを鼓舞した。

清水商―山陽 後半18分、清水商の中田(11)が6点目を決め喜ぶ=駒沢陸上競技場
.

320名も無き中央生:2012/01/07(土) 00:28:34
 ▽3回戦
市船橋(千葉) 3(1―0 2―0)0 清水商
▽得点者【市】米塚、小出、菅野

 【評】清水商は終始守勢に回り、市船橋に完敗した。
 清商は前半13分、CKから先制点を献上した。その後、粘り強い守備からカウンターを狙うが、相手の鋭い出足につぶされ、決定機をつくれず前半を折り返した。
 運動量が落ちた後半は市船橋に主導権を握られた。前線の長身FWを中心とする速攻に守勢に回り、14分、37分と失点を重ねた。
 終盤は次々と選手交代を図り、打開を図ったが及ばなかった。

主力離脱、らしさ出せず
 名門対決に清水商らしさを出せなかった。GK川口能活(磐田)らを擁した1993年度以来4度目の頂点を目指したが、優勝4度を誇る市船橋の前に3失点。早すぎる3回戦敗退に大滝監督は「相手が一枚も二枚も上手だった。勝ち続ける難しさを痛感した」と悔しさをにじませた。
 相次ぐ主力の離脱に泣いた。8強を懸けた大一番は、前日の山陽(広島)戦先制ゴールのFW佐野を左膝負傷で欠き、右MF遠藤も体調不良でベンチから外れた。サイドを起点とした攻撃が影を潜め、決定機は皆無に等しかった。「主力の30%をそがれ、戦術を徹底できなかった」と指揮官。大会直前に骨折した中盤の要・青木翼の不在も響いた。シュート数こそ大差なかったが、ゴールを脅かすという点で劣った。
 MF風間主将も市船守備陣の徹底マークに手を焼いた。試合を組み立てられず「もっと前でボールに絡む必要があった」と反省の言葉を並べた。2度県大会決勝で敗れ、最後で手にした全国選手権。「大きな舞台でサッカーをする幸せを実感した。今後の糧にしたい」と成長を誓う。卒業後は父・八宏氏と2学年上の兄・宏希(独4部・コブレンツ)の背中を追い、海外でのプレーを希望する。
 庵原高と合併する来年度末、“清商”の名は無くなる予定だ。11年ぶりに挑んだ全国は悔しい結果に終わったが、3試合に先発した2年のMF小山は「もう1年ある」と言葉を振り絞った。

大滝監督3月定年 「生徒に感謝」
 清水商の大滝監督には特別な大会だった。本年度末で60歳の定年を迎え、38年間の教員生活は一区切りとなる。同校サッカー部は、くしくも今年が創部60年の節目。市船橋戦後は「正々堂々と戦う伝統を築けた。生徒に感謝したい」と、清商一筋に歩んだ監督人生を振り返った。
 1976年、苫米地前監督の跡を継ぎ、母校の指導者となった。3年後の79年に風間八宏氏(筑波大監督)を擁し、初めて全国の舞台を踏んだ。全国総体4回、全国選手権3回、高円宮杯全日本ユース5回と12の全国タイトルをもたらし、名波浩氏(元J1磐田)や小野伸二(J1清水)ら70人を超えるJリーガーを育てた。
 「まだ心の整理がつかない」としたが、「また監督として選手権に戻ってこられたら」と本音も漏れた。静岡市教委に定年後の教員生活延長を申請した。名将のサッカーに懸ける情熱は衰えない。

清水商―市船橋 試合終了直前に清水商・中田(左から2人目)がシュートを狙うも、相手GKに阻まれる=市原臨海競技場
..

321紳助さんが“復帰”!映画で本人役の声出演…:2012/01/07(土) 09:10:15
紳助さんが“復帰”!映画で本人役の声出演…引退前に収録
スポーツ報知

 昨年8月、暴力団関係者との交際を理由に芸能界を引退した島田紳助さん(55)が、スクリーンで“復帰”することが6日、分かった。今月28日に公開されるお笑いタレント・長原成樹(47)が初めてメガホンを執った映画「犬の首輪とコロッケと」で本人役として声の出演をしている。引退前に収録されたものだが、4日には吉本興業・大崎洋社長(58)が復帰を熱望して物議を醸したばかり。劇場に流れる島田さんの肉声に、観客はどう反応するのか。

 今作は長原の自伝的小説が原作で、在日韓国人3世として生まれた「セイキ」が大阪市生野区でいたずらとケンカに明け暮れた青春時代を描いたもの。その経験を生かして「紳助・竜介」の後を継ぐようなツッパリ漫才で舞台に立ち始めた長原が、楽屋であこがれの紳助に出会うというシーンで、島田さんは“声の復帰”を果たしている。

 「おまえら、ツッパリ漫才やってんねんて? 今どきもうはやらんぞ」と鎌苅健太演じる「セイキ」に声をかける。「セイキ」にとってはターニングポイントとなる場面。日程の問題で声だけでのワンシーンのみの出演となったが、引退前の昨年1月に行われた収録は「一発OK」だったという。姿こそ出ないが、エンドロールには「島田紳助」役として名を連ねている。

 長原は島田さんが初監督・脚本を担当した映画「風、スローダウン」(1991年)で映画に初出演している。2008年に本作の原作小説を出版した際も推薦文を寄せるなど、公私にわたって親交が深い。「映画化するにあたって、紳助さんにはどうしても出てほしかった。僕の初めてのお願いを快く引き受けていただいた。本当にありがたく思っています」と長原は感謝している。

 4日、吉本興業・大崎社長が「彼の才能は惜しむもの。社会、ファン、マスコミの皆さまの理解を得て、いつの日か吉本興業に戻ってきてくれるものと信じております。これは全社員、全タレントの思いです」と島田さんの復帰を望む発言をした。賛否両論が渦巻く中での“スクリーン復帰”に、どんな反応が出るのか。公開直後の2月4日には大阪市内で鎌苅健太、山口智充ら出演者による舞台あいさつも予定されている。

 ◆長原 成樹(ながはら・せいき)1964年4月18日、大阪市生野区生まれ。47歳。83年、吉本興業に入社し、漫才コンビ「ヤンキース」として活躍。相方の不祥事で解散した90年以降、タレントとして活動する。94年からレギュラー出演するABCテレビ系「探偵!ナイトスクープ」が代表番組。出演映画には「パッチギ!」「難波金融伝・ミナミの帝王」シリーズなどがある。

322新潟に活躍の場を移す 大井健太郎くん。:2012/01/08(日) 19:23:37
成岡翔が同期、長谷部誠が一つ先輩で藤枝東高校サッカー部でも
活躍した大井健太郎くんがJ1新潟に完全移籍。
大井くんは「愛のエメラルド」を歌っている岩本善行くんの甥っこにあたります。
凄くいいやつなので是非、応援をお願いします。 エメ

J1新潟、磐田のDF大井獲得へ 空中戦の強さが武器

 J1アルビレックス新潟が、J1磐田のDF大井健太郎(27)を獲得することが6日、決
定となった。大井は2011シーズンはJ2湘南に期限付き移籍していた。近くクラブ
から正式発表される。

 大井は静岡県出身で、身長180センチ、体重74キロ。主にセンターバックを務め、
空中戦などで当たり負けしない強さが持ち味だ。03シーズンに藤枝東高から磐田に加入。
J1通算84試合に出場し、2得点している。01年のU―17(17歳以下)世界選手権日本
代表などに選ばれている。11シーズンは、湘南でリーグ戦36試合に出場し2得点を挙げた。

http://www.niigata-nippo.co.jp/albirex/soccer/ [ソースチェック]
大井健太郎選手
http://www.jubilo-iwata.co.jp/lib/images/tas/thum/2009img/player_04.jpg [ソースチェック]

323名も無き中央生:2012/01/11(水) 00:10:16
■第60回全日本大学選手権・決勝 専修大3−0明治大 国立競技場

○専修大が長澤、大西、仲川で3発!!"攻撃的で美しいサッカー"貫き、初出場で日本一!!

専修大が初出場初Vの偉業達成!! 第60回全日本大学選手権の決勝が5日に東京・国立競技場で行われた。
初出場初Vをめざす専修大(関東1)と2年ぶりの日本一を狙う明治大(関東2)が対戦。
専修大が後半に3発を沈め、明治大を完封。3-0の勝利を収めた。
『攻撃的で美しいサッカー』を最後まで貫き、初出場で日本一に立つという快挙を達成した。

後半から試合は大きく動く。
後半7分、MF仲川輝人(1年=川崎F U-18)の右クロスを町田(4年=埼玉栄)が粘り、こぼれを拾った長澤(2年=八千代高校)がPA左から正面へ切り込み、右足シュート。
個人技で持ち込んでの鮮やかな一撃。待望の先制点を決め、専修大が1-0とリードを奪った。

さらにこのゴールで勢いづくと、同24分には追加点。仲川の右クロスを長澤がシュート。
GKが弾いたボールをFW大西佑亮(3年=鹿島ユース)が拾い、ゴールへ流し込んだ。
大西のインカレ全試合連続ゴールで2点差にリードを広げた。

専修大は攻撃の手を緩めずに果敢に攻め込む。すると後半35分、専修大にダメ押しの3点目が生まれた。
仲川が左サイドの町田に展開し、自らはゴール前へ走り込む。
町田の絶妙なスルーパスを「オフサイドかと思った」という仲川が受けると、飛び出してきたGK高木駿を冷静にかわして、右足シュート。
落ち着いてシュートを流し込み、3-0と試合を決定づけた。そのまま試合は終了。
専修大が明治大に3-0で勝利。全国大会初出場ながら、初優勝を果たした。

Nothing is impossible!
〜攻撃的で美しいサッカーを全国の地で、初出場・初優勝へ
【専大サッカー部】 大学日本一への戦い 1万アクセス突破
http://www.youtube.com/watch?v=DLQKrms2eS8&feature=youtu.be

専大サッカー部公式ホームページ
http://www.senshu-fc.com/

324いらんわ 民主党 1:2012/01/13(金) 23:35:34

もうお手上げなんでしょう。もう
どうしようもないから国民の財布に目を付けた。
公務員の給与を半減するぐらいの度胸がないから
おとなしい国民の財布に目を付けたと云う事でしょう。
計画性の無い杜撰な増税は国民生活を暗くするのよ。
でもね財務省のいいなりでは国会議員はいらないのよ

小沢さんの方が財務省を何とかしようと云う気持ちがあるだけまし。
増税の前に行政改革の出来ないのだドジョウは負け犬なのよ。

325いらんわ民主党 2:2012/01/13(金) 23:38:32
民主党で一番困るのは資本主義の仕組みが
解っている人がいない事なのね。
資本主義とは資本金を出し合った株主で出来ているのね。

民主党は組合出身のやんちゃ坊主が多いイメージだけど
従業員より大切なのは株主なのね。
株主がいないと従業員もいなししその前に会社が成り立ちません。
何の情報もない山一証券株主や日本航空株主に経営責任を取らせたり、
これまた何の責任もない東京電力株主に無配では株式をこれから
購入しようとする人は先ずいないでしょう。

増税も心配だが資本主義の仕組みが全く?わかってない民主党が
何をやりだすか心配です。

326鴎の水兵さん、海対決を制す。:2012/01/14(土) 23:18:54
黒潮温泉高校サッカー部、東海大翔洋高校サッカー部に勝ちました

[P]No Name > 焼津中央が狩ったの? (1/14 12:24)
[i]
[P]No Name > 翔洋も弱くなったもんだ。 (1/14 12:46)
[P]No Name > 新人戦は波乱が起きて面白い。 (1/14 12:47)
[P]No Name > ほかの試合結果も楽しみだぜ! (1/14 12:55)

[P]No Name > 中西部のサイトにもう出てますね。翔洋も0-1で焼津中央に負け・・・ (1/14 16:32)
[P]No Name > 焼津中央も今だけ? (1/14 16:37)

327なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2012/01/16(月) 11:27:48
確かに公務員は白蟻みたいなものかもしれないな。
国家の土台を食い荒らす。
景気が悪くなれば公務員の給料も下げなければ
消費税を上げても何の効果もないな。

経済対策が全くなされていないことも心配だな。
東北の大津波で多くの被害者が出ましたが
東京電力の個人株主さんも心配だ。
何の情報提供もなされず株主責任は問われる。

配当金を楽しみに電力株を保有している個人株主もおおいのではなかろうか。
孫に僅かな配当金でおこずかいを挙げていた人もおおいのでわ。
民主党が津波の被害者である東電個人株主に一言でも同情を寄せたことがあるのだろうか。

最後は国民の最後のよりどころである財布を狙っての増税か。怖ろしい。

328名も無き中央生:2012/01/16(月) 23:09:00
小沢勉強会に109人=首相けん制

 民主党の小沢一郎元代表が会長を務める勉強会「新しい政策研究会」は16日夕、衆院議員会館で会合を開いた。同党の衆参議員ら109人が参加。元代表はあいさつで、野田佳彦首相が進める消費増税方針には言及しなかったが、東京電力福島第1原発事故への政府の対応に苦言を呈するなど、野田政権をけん制した。
 元代表は会合で、原発事故対応について「安心だというような印象を与える発表があったが、とてもそんなところではない。政府が全力で放射能を封じ込めないと日本の将来はない」と語った。 
 会合では、講師として招かれた榊原英資元財務官が消費増税について「中長期的には必要になってくるが、今年はそのタイミングではない」との見解を示した。
 会合には、元代表に近い民主党議員のほか、消費増税に反対して同党から離脱した「新党きづな」の所属議員や、鈴木宗男元衆院議員率いる「新党大地・真民主」の議員も参加した。(2012/01/16-18:42)

329なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2012/01/18(水) 22:03:19
八万五千貫目、二百万両。
長州藩の年収のなんと二十二倍にも当たる借金を僅かの間に立て直し
更に倒幕の資金まで用立てたのが山田市之允(顕義)の大叔父
長州藩家老村田清風翁。

やっぱ二十二倍もの借金を払い終えるのは並大抵ではないな。
徹底した経費節減と殖産興業。

今の政治家を見て思うのは徹底していないことだな。
増税が必要なら先ず身内の国会議員の歳費半減、定員も半減。
公務員もボーナス八割カット位しないと財政再建は難しい。
また個人株主の保護育成も大切です。
被害者であるはずの東京電力株主に対する同情が政治家から一つも出て来ない。
孫におこずかいをやりたくて電力株の配当を楽しみにしていた個人株主も多いと思います。

資本主義で一番大切なのは資本を提供する株主だと思います。そして公務員の経費削減。
村田清風翁が今健在なら、野田ドジョウの身内に対する大あまさにあきれかえるのでわ。

330野田二枚舌首相:2012/01/19(木) 16:20:42
野田二枚舌首相 過去のペテン演説を見つけたゾ- ゲンダイネット(2012年1月19日10時00分)
 <だから、この男は信用できない>

 野田佳彦首相が週末の民放テレビ番組に出演し、消費税増税を含む社会保障と税の一体改革に向けて「この国を守るため、私の政治生命をかけて一体改革をやり抜く」と
息巻いていた。この男の言葉の軽さにはウンザリだが、実はそれを裏付けるエピソードがある。

 09年の衆院選での応援演説だ。当時の野田は幹事長代理。大阪16区の森山浩行衆院議員の応援に駆けつけた野田はまず、
〈政権公約(マニフェスト)は、ルールがある。書いてあることは命懸けで実行する。書いてないことはやらないんです〉と絶叫したのだ。
野田は、後期高齢者医療制度を導入した自公政権をヤリ玉に挙げて〈書いていないことを平気でやる。
おかしいではないか。マニフェストを語る資格はない〉と切り捨てたのだが、この言葉をそっくり、野田に返したい。

 マニフェストを「命懸けで実行」どころか、書いていない消費税引き上げに「命懸け」になっている野田は、こんなふうに口からデマカセ男なのである。
この演説で野田はさらに、天下り法人に12兆6000億円の税金が投入されていると指摘した上で、〈消費税5%分の税金に天下り法人がぶらさがっている。
シロアリがたかっているのです。シロアリ退治しないで消費税引き上げなんですか?
消費税の税収が20兆円を超えたら、またシロアリがたかるかもしれません。天下りをなくす、そこから始めなければ
消費税を引き上げる話はおかしいのです〉と声を張り上げた。これにも目を白黒だ。

 民主党政権は「独立行政法人などへの現役出向は天下りじゃない」「役所でなくてOBが斡旋するならば問題じゃない」などの抜け道をつくって事実上、
国家公務員の天下りを黙認している。渡辺喜美行革担当相時代の自民党政権の方がまだマシで、
民主党政権は誕生後、たった1年で4000人以上が独法などに天下っている。
シロアリは退治されるどころか、やりたい放題。それでも消費税増税とは開いた口がふさがらない。

 (日刊ゲンダイ2012年1月16日掲載)
.

331名も無き中央生:2012/01/19(木) 21:57:46
今の日本の財政赤字1000兆円の不始末を退治できるのは誰だろう^。
私はチビッ子村田清風翁と雷親父井上馨そして越後の叩き上げ田中角栄なら
出来ると思う。
どの人も山田顕義同様強力な推進力を持っています。

田中角栄や雷親父井上馨なら山一証券の再建ぐらいはやりそうね。何の情報の提示もない
山一証券個人株主の難儀は見ておれないってね。
やっぱ幕末、命を賭けて倒幕にまい進した勤皇の志士は志が違うわ。肝っ玉が太い。

332新人戦に黄色信号点滅 藤枝東高校サッカー部:2012/02/05(日) 19:49:18
我らが地元の誇り、紫のユニフォーム藤枝東高校サッカー部。
古豪浜名高校に1対2で競り負けちゃいました。

この日の浜名は両サイドを使いながらも大きく前に蹴りだしてくる作戦。
東の対応が1歩遅れ、次々にクロスを上げられ失点。
先ずは浜名のエース10番宮津くんにヘッドで決められ失点。
2点目は前半終了間際にDFが防ぎきれず失点。
東は赤い手袋を嵌めた9番エース大石憲太郎クンが頭で押し込みましたが
1点どまり。
東は後半、短く繋ぎゴール前に殺到しましたが得点ならず敗戦。

前年、新人戦県大会優勝のチームがベスト8を前に敗退する可能性が出て来ました。

333名も無き中央生:2012/02/09(木) 13:18:31
ハワイチャーター便 静岡県に運航計画報告

 JTB中部静岡支店と大韓航空静岡支店の関係者が7日、県庁に岩瀬洋一郎副知事を訪ね、
8月のお盆の時期に静岡空港を発着するハワイ・ホノルルへのチャーター便運航計画を報告した。
旅行業界の繁忙期に当たる10日〜15日の4泊6日で運航する。
 
訪れたのはJTB中部の林田充支店長と大韓航空の渡辺睦史課長ら。林田支店長は
「お盆の時期と重なり、予約が難しい路線を静岡で実現できた。
成功に結び付けて、次回の商品企画につなげたい」と述べた。
岩瀬副知事は「ハワイ線は定期便にしたいほど夢のある路線。
夏の時期という期待感もあり、県もPRに力を入れていきたい」と協力を約束した。
 チャーター便は8月10日の金曜日の夜に出発。15日午後に帰着する。
ファーストクラス、ビジネスクラスを含む278席を用意。
2月8日からJTB中部静岡支店で扱う。  静岡新聞

334名も無き中央生:2012/02/16(木) 11:38:30
風間氏次男 ブンデス3部入団!

 正月の全国高校選手権で活躍した、清水商のU―18日本代表MF風間宏矢(18)がドイツ3部のオスナブリュックに入団したことが14日、分かった。

 このほど渡独し、チームに合流、デビューへ向けてトレーニングを続けている。父・八宏氏(50)もプレーしたドイツで実績を積み、将来的には欧州各国の1部でのプレーを目指す。

 主将として清水商を11年ぶりに高校選手権に導いた風間は、技術、リーダーシップなどが高く評価されてU―18日本代表などにも選出。昨年8月のSBS杯では静岡ユースの主将として
U―18日本代表を破って優勝した。Jクラブ数チームも獲得に動いていたが、
父・八宏氏がドイツでプレーしていたことや、2歳上の実兄・宏希(20)が現在ドイツでプレーしていることから風間自身も海外でのプレーを希望。
Jクラブの誘いを全て断っていた。

 風間は高校選手権に出場したために進路決定が大幅に遅れていたが、高校選手権終了後の1月上旬から本格的にチーム探しを開始。
筑波大から清水入りしたMF八反田らのマネジメントを行っている「すぽると」が橋渡しし、
高原のドイツ移籍などを手がけた代理人のトーマス・クロート氏がドイツ3部のオスナブリュックとの交渉をまとめた。

 クロート氏自身も昨年11月に来日して静岡県大会決勝の静岡学園戦を視察するなど、風間を高く評価。
交渉が大詰めに入ったことからこのほど風間が渡独し、合意を受けてチームに合流。
「いい環境でサッカーができることがうれしい。早く試合に出られるように頑張りたい」と話した。

 ドイツ北西部のニーダーザクセン州に本拠を置くオスナブリュックは1部に昇格したことはなく、現在は3部。だが、10〜11シーズンは2部に昇格しており、来季は2部復帰を目指しチーム強化を図っている。兄・宏希も清水商卒業後にポルトガル3部のロウレターノを経て昨夏からドイツ4部のコブレンツでプレーしていることも心強い。風間兄弟は、ともに下部リーグのチームで力をつけてステップアップを目指す。

 ◆風間 宏矢(かざま・こうや)1993年(平5)4月16日、広島県安芸郡府中町生まれの18歳。97年に清水市(現静岡市清水区)に転居。幼稚園年少の時にサッカーを始める。清水FCを経て清水商に入学。身長1メートル80、体重71キロ。趣味は映画観賞。好きな選手は本田圭佑(CSKAモスクワ)、香川真司(ドルトムント)。血液型B。

 ▽オスナブリュック 1899年創設。本拠地はドイツ北西部ニーダーザクセン州のオスナブリュック。これまで1部昇格なし。70〜80年代は2部に定着していたが、2000年代は2部と3部を往復。昨季は2部16位で降格し、現在は3部で12位。ホームスタジアムはオスナテル・アレナ(1万6667人収容)。

335お隣高校の裁量枠:2012/02/16(木) 21:39:37
[i]No Name > 藤枝東は、毎年裁量枠で11人(定員280名の4%)採れるのは大きいよな。最近はジュビロ、ジュビロ沼津から主力級がよく入ってくれるし。 (2/16 13:0)
[P]No Name > 藤枝東は、実際に現3年の中に学調の結果が100番内の生徒もいるよ。 (2/16 15:28)
[i]No Name > 藤枝東はU-15日本代表も入ってくるみたいだな。代表経験者の入部は鳥羽君以来だな。 (2/16 17:44)

[P]No Name > 野中君や太田君らはどこに行くの?藤枝東ね (2/16 19:16)
[P]No Name > 他人の詮索は野暮ってもんよ (2/16 19:18)

[E]わ > 藤枝東サッカー部は馬鹿の集まりなの?知らなかった…がっかりだね (2/16 20:50)
[P]No Name > 2050それはエスパルスの河井とかに失礼でしょ。サッカーで慶應の法学部に推薦じゃ入れないよ。 (2/16 20:54)
[i]No Name > 藤枝東のサッカー部員は一学年20名前後。そのうち10名くらいが裁量枠で入ってくる。練習会(裁量枠説明会)でスタッフのお眼鏡にかなった選手、
OBの紹介してくる選手、練習会には参加できなかったが、売り込みをしてきた県トレセン選手等々… スタッフに裁量枠受験を薦められたら合格はまず間違いない。 (2/16 21:3)

336隙を見せない。徹底した向上心。:2012/02/18(土) 23:01:59
【ひと、生きる】河井陽介 「人の目を気にして生きる」

2008年1月、全国高校サッカー選手権の決勝が東京国立競技場で行われた。そのピッチ上、
静岡県立藤枝東高校で10番を背負う一人の男がいた。
河井陽介。高校3年生として過ごしたあの1年はかけがえのない時間だった。
今、河井はそう振り返る。
「名門」でサッカーをする環境は、華やかさの一方で厳しさもある。藤枝東高校サッカー部の全国出場、全国制覇には
誰しもが期待を寄せる。街を歩けば他人に声をかけられたこともあった。
かかるプレッシャーは決して軽くはなかった。そんな中、河井は常に自分にある言葉を言いきかせた。
「隙を見せるな」。監督に言われた言葉で部の教訓となっていた。

自分たちは全国へ行くと決めた。だからどんな場でも隙は見せない。一瞬の隙もそれが夢を邪魔することになる。
目指すものが大きい以上、人に見られて当たり前。だから人の目を気にしないわけにはいかない。
だったら磨いた自分を見せればいい。河井はそうやって環境を力に変えた。目標への覚悟が自覚を生んだ。
そして行動のすべてをサッカーの上達にささげた。

サッカーをする。それはとても単純なこと。しかし河井は言う。「そうやってサッカーをしている人が必ず上へ行ける」。
そして高校を卒業するとき、河井はプロになると心に決めた。
今も目指すものは変わらない。
関東大学サッカーリーグ。前期ここまでで2位と好位置につけている慶大ソッカー部。好調なチームの前線で河井はチャンスを生みだし続ける。    
(有賀真吾)

〈河井陽介〉
法学部政治学科.静岡県立藤枝東高校卒。2部リーグベストイレブン、新人賞を獲得。 慶応塾生新聞

337小沢一郎動く:2012/02/18(土) 23:22:02
【政治】 小沢グループ幹部 「野田首相が増税法案を出すなら断固否決し、不信任案が出れば賛成もする。小沢新党で出直しだ」

1 名前:影の大門軍団φ ★
民主党の小沢一郎元代表(69)が腹をくくった。野田佳彦首相(54)の消費税増税方針を「筋道が違う」と批判し、
法案採決で反対に回る意向を表明。同調する小沢グループでは、政務や党務の「集団辞任」の準備を始めたのだ。

陸山会裁判の天王山とされる17日の公判で、東京地裁は小沢氏の元秘書、石川知裕衆院議員(38)の検事調書の証拠採用を却下した。
小沢氏が無罪となる可能性が出てきたため、小沢グループは勢いづいている。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が核心に迫った。

「レールだけでもいい。それを敷いてから死にたい」

今月10日、私(鈴木)はテレビ番組で、小沢氏と一対一で対談し、「民主党は政権交代時の約束を次々に反故にしている」
「それでいいのか」とズケズケと迫った。

これに対し、小沢氏は「(民主党を政権交代時の原点に戻して)民主主義を定着させたい」
「それは自分の夢でもあり、悲願だ」と決意を語り、冒頭のセリフを放った。

小沢氏は動く−。私はそう確信した。

対談前日(9日)、民主党の広野允士広報委員長が突然辞任した。メディアの扱いは小さかったが、
広野氏は新進党以来、小沢氏と行動をともにしてきたベテラン。辞任理由をこう話した。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

338新人戦ベスト4決まる。:2012/02/19(日) 10:59:55
清水東が競り勝つ 県高校新人・決勝T  

 高校新人サッカー県大会は18日、藤枝東高などで決勝トーナメント1回戦を行った。静岡学園、藤枝明誠、清水東の中部勢に加え、飛龍が新人大会で初の4強入りを果たした。
 清水東はFW加瀬沢主将の得点で粘る暁秀を1―0で振り切った。静岡学園はFW長谷川の2得点などで浜名から5得点を奪って快勝し、藤枝明誠はPK戦の末に静岡西を退けた。飛龍は後半に3得点し、富士市立との東部勢対決を制した。
 準決勝は19日、愛鷹多目的競技場で行う。飛龍―静岡学園は午前11時、藤枝明誠―清水東は午後1時半に試合開始。

 ▽決勝トーナメント1回戦
 静岡学園 5(2―0 3―0)0 浜名
 清水東 1(1―0 0―0)0 暁秀
 飛龍 3(0―1 3―0)1 富士市立
 藤枝明誠 1(1―1 0―0 延長 0―0 0―0 PK5―3)1 静岡西

339新人戦ベスト4決まる。:2012/02/19(日) 11:11:01
主将加瀬沢が一発 清水東
 
 清水東が総体、選手権を通じて7年ぶりの県大会4強に名乗りを上げた。東部1位の暁秀に完封勝利。
高橋監督は「大きなミス、連続したミスがなかったことが勝因」と淡々と振り返った。
 試合開始直後から中盤で激しくボールを奪い合う展開となった。ロングボールを多用する暁秀に対して
出足の鋭さで上回り、終始こぼれ球を拾い続けた。
 決勝点は前半終了間際の34分。右サイドを突破したMF勝又のクロスをFW加瀬沢主将が頭で合わせた。
「人数を掛けてサイドを崩せた」。指揮官の言葉通り、両サイドを起点に好機を演出し、主導権を握った。
 中部地区大会は9位で突破。苦しみながらも45年連続での県切符を死守した。加瀬沢主将は「弱いという自覚がチームを変えた。
まだまだ成長できる」と話し、9年ぶりの頂点を見据えた。 静岡新聞

静学、大量5点
 
 静岡学園が攻守で浜名を圧倒し、大量5得点で快勝した。
主将渡辺、木部の両MFを中心にボールを終始保持し、長短のパスを織り交ぜてゴールへ迫った。
前半17分にMF滝崎の個人技で先制した後も、流動的にポジションを入れ替え、効果的に得点を重ねた。
 「攻守の切り替えが早く、集中して試合に臨めた」と、今大会で監督代行を務める斉藤コーチ。
2得点のFW長谷川は「シュートの意識を高く持った。点を取るのが仕事なので、次も取りたい」と意気込んだ。

 さて我らが「限界突破」はいつベスト4に進めるんだろう。清水東でさえ総体、選手権を含めて7年ぶりの
県4強と云うンスから大変ではある。先ずは心の隙を無くして県大会に進む事からかな。
いつまでも負けるわけにはいかない。勝とう。。

340名も無き中央生:2012/02/20(月) 10:55:49
【静岡県高校新人】準決勝第1試合(19日)

▽準決勝第1試合
静岡学園 3(0―0 1―1 延長 1―0 1―0)1 飛龍
▽得点者【静】オウンゴール、渡辺(なし)木部(滝崎)【飛】三浦(小倉)
 【評】勝負強さで上回った静岡学園が延長の末、飛龍に逆転勝ちした。
 静学は終了間際の後半35分に同点とすると、延長前半8分にMF渡辺がFKを直接決めて勝ち越し。延長後半7分にMF木部の得点で突き放した。
 飛龍は後半31分にFW三浦の得点で先行したが、延長戦は攻撃の形をつくれなかった。

静学、個人技で流れ呼ぶ
 新生静岡学園の代名詞もやはり個人技だった。「個人技とショートパスで崩す。それが静学のポリシー」とMF渡辺主将。早いパス回しとドリブルを駆使して中盤の支配力で飛龍を圧倒。逆転勝ちで3年ぶりの優勝に王手を掛けた。
 後半31分に先行されたが、すぐさま反撃に移った。MF大村颯、FW長谷川が立て続けにゴールへ迫り、オウンゴールを誘発。後手に回る飛龍DF陣を尻目に波状攻撃を仕掛けた。「前線で仕掛け続けたことで試合の流れを呼び込めた」と、監督代行で指揮した斉藤コーチは振り返る。
 延長は静学攻撃陣の独壇場だった。「こつこつとパスを回し、隙を突いてドリブル突破を仕掛ける」。前半8分に渡辺が25メートルの直接FKを沈め、後半7分はMF木部が鋭い突破から県大会5点目の得点で試合を決めた。
 効果的に3点を奪ったが、総体や高円宮杯U―18プレミア(全国)リーグを見据えるチームに慢心はない。


静岡学園―飛龍 延長前半8分、静岡学園の渡辺(10)が直接FKを決める=愛鷹多目的競技場
.

341名も無き中央生:2012/02/20(月) 10:59:02

▽準決勝第2試合
藤枝明誠 3(1―0 1―2 延長 0―0 1―0)2 清水東
▽得点者【藤】小林(熊谷)島村(川島)浅野(鈴木滉)【清】加瀬沢2(徳山、塚本)
 【評】藤枝明誠が点の奪い合いを制し、清水東を振り切った。
 藤枝明誠は後半6分までにFW島村の得点などで2点をリードしたが、清水東はサイドを起点に後半11、17分にFW加瀬沢が得点して追い付いた。
 藤枝明誠は延長後半1分、途中出場のFW浅野が決勝点を奪った。

浅野、途中出場で殊勲弾
 藤枝明誠が自慢の攻撃力の一端を見せた。2点のリードを守りきれずに延長戦に突入したが、県大会4試合完封の清水東から3得点。DF山崎主将は「攻撃は最大の防御。点の奪い合いでは負けない」と力を込めた。
 決勝弾は延長後半開始直後の52秒だった。後半開始と同時にピッチに立った浅野がDFの背後を突き、ファーストタッチでネットを揺らした。「体の強さとスピードが武器」と話す2年生FWが持ち味を存分に発揮。得点した1次リーグ韮山戦と同じく、途中出場で結果を残した。
 山崎主将と川島の両SBが同時に攻撃参加するなど、リスクを冒してでもゴールに迫る明誠のサッカーを90分間貫いた
。前回頂点に立った1999年は静岡学園との両校優勝。山崎主将は「静学との試合も点の取り合いになるはず。攻め勝ちたい」と意気込んだ。 静岡新聞


藤枝明誠―清水東 延長後半1分、藤枝明誠の浅野(右)が決勝のシュートを決める=愛鷹多目的競技場
..

342】「2050年宇宙の旅」:2012/02/21(火) 15:49:00
【建設】「2050年宇宙の旅」はエレベーターで 大林組

1 :やるっきゃ騎士φ ★
エレベーターに乗って地上と宇宙を行ったり来たり――。
こんな夢のように壮大な構想を、ゼネコンの大林組(東京)が20日、
2050年に実現させる、と発表した。
鋼鉄の20倍以上の強度を持つ炭素繊維「カーボンナノチューブ」のケーブルを伝い、
30人乗りのかごが、高度3万6000キロのターミナル駅まで1週間かけて向かう
計画という。

「宇宙エレベーター」はSF小説に描かれてきたが、
1990年代にカーボンナノチューブが発見され、同社は建設可能と判断した。
米航空宇宙局(NASA)なども研究を進めている。

今回のエレベーターのケーブルの全長は、月までの約4分の1にあたる
9万6000キロ。
根元を地上の発着場に固定し、地球の自転の遠心力で飛び出さないよう頂点を
おもりで押さえる。
一方、ターミナル駅には実験施設や居住スペースを整備し、かごは時速200キロで
片道7・5日かけて地上とを往復。駅周辺で太陽光発電を行い、地上に送電する。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120220-OYT1T01264.htm
概念図は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120220-159541-1-L.jpg
■大林組 http://www.obayashi.co.jp/
 2012.02.20 広報誌『季刊大林』53号(特集:タワー)を発行 〜 地球と宇宙をつなぐ10万kmのタワー「宇宙エレベーター」建設構想を発表 〜
 http://www.obayashi.co.jp/press/news20120220
上空36,000kmの静止軌道ステーションと宇宙太陽光発電パネル
http://www.obayashi.co.jp/uploads/Image/press/news20120220_02.jpg
アース・ポートの主要部は海上に浮かびます
http://www.obayashi.co.jp/uploads/Image/press/news20120220_03.jpg
静止軌道ステーションは宇宙で膨張するユニットで構成されます
http://www.obayashi.co.jp/uploads/Image/press/news20120220_04.jpg

343新人戦決勝:2012/02/27(月) 10:22:55
静岡県高校新人サッカー(26日)

 サッカーの県高校新人大会は26日、藤枝総合運動公園サッカー場で男女決勝を行った。
男子は静岡学園が藤枝明誠をPK戦の末に下し、3年ぶり12度目の頂点に立った。
 静岡学園は前半ロスタイムのPKで先行を許したが、終了間際にMF渡辺のFKで同点とした。
 女子は藤枝順心が平野、上嶋の両FWの得点で常葉橘を2―0と退け、9連覇を果たした。

▽男子決勝
静岡学園 1(0―1 1―0 延長0―0 0―0)1 藤枝明誠(PK5―3)
▽得点者【静】渡辺(なし)【藤】小林(PK)

▽女子決勝
藤枝順心 2(2―0 0―0)0 常葉橘
▽得点者【藤】上嶋(須川)、平野(なし)

  ☆順心の上嶋サンは可愛いなぁ。背も高く足も速い。
 もうひと伸びするといいな。

344新人戦決勝 静学ヒヤヒヤながら粘り勝ち。:2012/02/27(月) 10:27:15
【静岡県高校新人サッカー男子】静学3年ぶり頂点

 ▽男子決勝
静岡学園 1(0―1 1―0 延長0―0 0―0)1 藤枝明誠(PK5―3)
▽得点者【静】渡辺(なし)【藤】小林(PK)

 【評】静岡学園がPK戦で藤枝明誠を振り切った。静学は前半こそ相手の速い寄せに苦しんだが、後半は細かいパス回しを駆使して反撃。終了間際にMF渡辺の直接FKで追い付いた。
PK戦は5人全員が決めて明誠を振り切った。

抜群の勝負強さ発揮
 高い個人技を軸に戦った静岡学園だが、12度目の優勝を手繰り寄せたのは抜群の勝負強さだった。
 14本のシュートを浴び、準決勝と同じく先行された。それでも、後半以降は果敢なドリブル突破と細かなパス回しを駆使し、
徐々につなぐサッカーの形を取り戻した。
 同点弾は試合終了の笛が目前に迫った後半35分だった。MF滝崎の突破で得た約25メートルのFKをMF渡辺主将が左足で直接決め、チームの窮地を救った。
 新チーム主将に就任し、「運動量も増えて精神面でも大きく成長した」と斉藤コーチ。準決勝に続くFK弾に、背番号10は「結果で勝利に貢献できた」と振り返った。
 地区大会を通じて8試合4失点の守備陣の踏ん張りが光った一方で、相手にボールを支配される場面も目立った。
現在主力を担う選手は、昨年の高校総体などの全国舞台を主力として戦った。DF望月は「全国で頂点を取るためには足りない所が多い」と県制覇にも満足感はない。

明誠、持ち味は発揮
 藤枝明誠は終了間際に追いつかれ、13年ぶりの優勝を逃した。中盤の圧力と両サイドバックの鋭い攻撃参加で持ち味は存分に見せた。
延長後半は途中出場のFW鈴木滉の突破などで好機を作るなど押し気味に進めた時間帯もあった。
 「チャンスは多かったし、いいサッカーはできた。県総体や選手権は結果を求めていく」と右SBの山崎主将。
全国リーグの静岡学園とは1年半ぶりの公式戦。
互角に渡り合い、手ごたえはつかんだ。

345「FCバルセロナ」の児童サッカースクール:2012/03/03(土) 02:06:28
名門バルサ・サッカースクール 「焼津誘致を」と署名

 欧州プロサッカーの名門チーム「FCバルセロナ」の児童サッカースクールを焼津市に開校しようと、同市の市民有志が1日、
誘致を希望する市民約2千人分の署名を清水泰市長に提出した。
 関係者によると、スクールは小学生などを対象にした技術指導が中心。同チームのジュニアスクールは国内では福岡県にあり、
秋にも東京都内で開校予定。県内でも中部地区の企業代表者らがスクールの運営主体となる財団法人の設立に向けた準備会を設置、
協力地を探している。
 
この動きに呼応した焼津市の商店主らのグループが、市内で署名集めを開始。
メッシ選手を擁するFCバルセロナの知名度は非常に高く、
グループ代表の自営業田中義郎さんは「世界に焼津を発信できるまたとない機会」とスクールの誘致効果を強調する。
 同市によると、誘致実現には、グラウンドの確保や各種競技団体との調整が必要という。
 署名を受け取った清水市長は「市内のサッカー関係者の協力や市民の盛り上がりが不可欠」と話した。

346学校名存続の危機。卒業生決起す。がんばれ。:2012/03/03(土) 21:49:39

伝統の「清商」残して!4万超の署名

 高校サッカーの強豪として知られ、統合再編により2013年から校名が変わる予定の
静岡市立清水商高の卒業生らが29日、
校名存続を求めて全国から集まった4万5181人分の署名を同市議会に提出した。

 校名変更に反対する卒業生らが19日、日本プロサッカー選手会会長の藤田俊哉を代表に
「清庵地区新構想高校の学校名を考える会」を結成。
約1週間で署名を集めた。J1磐田の川口能活らも賛同者に名を連ねている。

 署名を持って市役所を訪れたOBの江尻篤彦氏(44)は「清商ブランドは全国に通じる財産。
このまま終わらせてはいけないと思った」と話した。

 清水商高は13年4月1日に県立高との統合が決まっており、
静岡市は統合後の校名を「清水桜が丘高」とする案を議会に提出している。

347藤枝MYFC 署名集め。:2012/03/04(日) 13:35:39
競技場改修へ署名活動 選手、サポーターら40人

 今季から日本フットボールリーグ(JFL)に初参戦する
藤枝MYFCは2日夜、藤枝駅など志太地区のJR6駅で
藤枝総合運動公園サッカー場の改修を求める署名活動を行った。
斉藤俊秀選手兼監督と選手、サポーターら計40人が利用者に協力を求めた。
 
Jリーグ昇格条件の準加盟申請には、サッカー場の固定席を現在の約3倍に増設した上で、
照明設備の充実が必要となる。
 既に2月中旬からサポーター有志が署名活動を開始し、約800人分を集めた。
5月末までに藤枝市の人口の約10%に当たる1万5000人分の署名を集めることを目標としている。
 小山淳代表(35)は「まだMYFCのことを知らない市民も多いはず。
スタジアムの改修問題を通じて、チームの認知度を高めたい」と話した。

スタジアム改修に向けて、市民に署名を求めるサポーター=藤枝駅前

 ☆疑問に感じる事があるなあ.なぜこのチームは藤枝市に拘るのかと云う事。
藤枝ブルックスも藤枝に拘って自滅したよね。お金がなくてね。
なぜ焼津市や島田市。吉田町、榛原方面にも呼びかけないんだろう。
藤枝のサッカー場はいくら観客席を増やしたって所詮小さすぎる。

西焼津駅5分の所にデッカイサッカー場を作るほかにない。
藤枝MYFCの仕事はいかに焼津市民に関心を持っていただけるかどうかだ。
焼津の高校から毎年新入部員を勧誘する。さらに藤枝MYFCから焼津MYFCに
チーム名を変えるぐらいの配慮が必要だ。
                  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

348名も無き中央生:2012/03/06(火) 10:23:14
JFL初陣(1) 資金調達

昼夜問わず営業活動
 藤枝MYFCが今季から日本フットボールリーグ(JFL)に参戦する。
11日に長野でリーグ開幕戦、17日に地元初陣を迎えるクラブの取り組みや地域の課題を探った。



「50万人を擁する志太榛原地区はサッカーを愛する土壌がある。
藤枝から新しいJクラブを作りたい」。
2009年1月、小山淳代表(35)のそんな思いからMYFCはスタートした。
 県社会人リーグ1部の藤枝ネルソンを母体に発足し、元日本代表の斉藤俊秀選手(38)もJ1清水から参じた。
東海社会人リーグ1部の静岡FCとの統合を経て、昨年末の全国地域リーグ決勝大会で2位となり、JFL昇格が承認された。
 
MYFCは当初、公式ウェブサイトで募った有料オーナーが投票を通じ、選手獲得などのクラブ経営に関わる仕組みを運営の軸とした。
国内初の取り組みで、小山代表が社長のIT関連会社「Jプレイヤーズ」(東京都)が管理を担った。
 会員の年会費約1万2千円を収入源に期待したが、有料会員は30人と、もくろみは大きく外れた。
半年後にクラブは株式会社化され、“再出発”した。
ネット利用の有料オーナー制という新機軸よりも「クラブ基盤を整えることが先決だった」と小山代表。
資金調達の軸はスポンサー収入などに移った。
 
無料観戦の東海リーグと違いJFLは有料試合。
今年1月のJFL退会後、解散したアルテ高崎を例に、慢性的な資金不足に頭を悩ますクラブは少なくない。
東海リーグに比べ、運営費は約2倍、遠征費は約3倍と試算され、MYFCの営業手腕が試された。
 昇格決定から開幕までの短期決戦で、株主は150から205に増え、企業スポンサーも100社とほぼ倍増した。
小山代表と社員の2人が昼夜問わず営業活動に奔走し、発足当初300万円だった資本金も1億円に到達した。しかし、J2に昇格した場合、プロ契約選手が5人以上必要で、今後も経営基盤の強化は不可欠だ。
 ユニホームスポンサーの大井川茶園(焼津市)はMYFCを約2年前から支える。
雪嶋直通社長(54)は「支援は地域社会への貢献と同義」と年間数百万円を拠出。
顧客感謝祭では選手を講師にサッカー教室も開催してきた。スポンサーの8割は志太榛原地区の企業や商店が占め、文字通り地域がクラブの背中を押し続けている。

☆藤枝MYFC志太地区の人気者になれますかね。2年前だったかな。
Jリーグ崩れのスレッカラシ?の選手のラフプレーにうんざりした事があった。
その後、地道に努力しているようではある。

349名も無き中央生:2012/03/06(火) 21:27:20
静岡空港、小型機受け入れ強化 8日に新駐機場

 県は、静岡空港へのビジネスジェット(BJ)や自家用機の受け入れ体制を強化する。
定期便の搭乗率アップやチャーター便誘致に事業費を投じる一方、
BJなど小型機は「利用の申し込みを断らざるを得ないケースが多い」(県空港経営課)のが実情。

8日から供用が始まるターミナル地区西側の新駐機場をてこに、利用拡大策を推進する。
 新駐機場は約1万7千平方メートル。5億3千万円を投じ、
2010年度から2カ年で整備した。三つの駐機スポットを備える。
 
静岡空港の小型機の利用をめぐっては、09年6月の開港から9カ月間で、
着陸申し込み475件に対し152件(32%)を断ったことが明らかになっている。
利用実績は09年度が約400機、10年度が約370機、
11年度も前年度並みで推移しているが、利用が頭打ちなのは、需要に応じた駐機スポットを十分に確保できないことも要因とされる。
 県は総合計画で「13年度に小型機500機の利用」を目標に掲げた。今後
、首都圏と中京圏の間に位置するビジネス、観光面での好立地や富士山を望む自然環境を前面に出したPR活動を展開し
、ホームページの外国語利用案内も充実させる。

同課は「施設の機能が高まったことを、国内外に積極的に情報発信する」と話している。
 新駐機場の供用開始に合わせ、10日に記念式典とイベントを現地で開催する。
時間は午前9時半から午後2時まで。問い合わせは同課<電054(221)3271>へ。

350名も無き中央生:2012/03/12(月) 23:17:00

藤枝MYFC、初陣飾れず JFL開幕戦

 サッカーの日本フットボールリーグ(JFL)が11日開幕し、長野市の南長野運動公園総合球技場などで第1節8試合を行った。
JFL初陣となった藤枝MYFCはアウェーで長野パルセイロに0―4で敗れた。
 MYFCは前半11分にCKから失点し、17分に追加点を奪われた。後半はサイドを起点に反撃したが、さらに2点を失った。

 南長野
長野パルセイロ 1勝(3) 4(2―0 2―0)0 藤枝MYFC 1敗(0)
▽得点者【長】寺田、向2、宇野沢

受け身に回り4失点
 JFL初勝利への壁は高かった。「試合を通して受け身に回る時間が多すぎた」と藤枝MYFCの斉藤選手兼任監督。4失点の洗礼を浴びた。
 「立ち上がりの入り方が悪かったのがすべて」とMF内田主将。FW石田祐ら経験豊富な選手をけがで欠き、新加入の大卒3人が先発した。
 だが、プレーに初陣の堅さが見られた。昨季2位で薩川監督(清水商高出)率いる長野パルセイロの勢いに後手に回らされた。前半17分までにCKなど2失点。
 スタメンで唯一のJFL経験者、DF斉藤貴は「相手は好機で確実に仕留めてきた。そこが大きな差」と振り返った。
 斉藤監督が「JFLでどこまで通用するかの試金石」と位置付けた一戦。豊富な運動量で数的優位の場面を作るなど、チームが目指す
「走り負けないサッカー」の一端は見せた。初の勝ち点獲得は17日のホーム開幕戦に持ち越しとなったが、FW皆川は「同じことを繰り返さないことが大事」と前を向いた。


藤枝MYFC―長野パルセイロ 前半22分、ゴール前に詰めるMYFCの皆川(右)と浜嶋(左から2人目)=長野・南長野運動公園総合球技場
..

351名も無き中央生:2012/03/15(木) 10:23:07
焼津市が自主運行バス再編 大井川地区―焼津駅も

 焼津市は来年度から、焼津市南部の大井川地区で運行中の自主運行バス「大井川循環線」の路線を再編する。新たにJR焼津駅に接続する路線を新設し、住民の利便性向上を図るとともに、市内全域の交流を促進する。
 同市の自主運行バスは現在、焼津循環線と大井川循環線があるが、大井川地区(合併前の旧大井川町)からJR焼津駅までの直行便がなかった。このため同地区の住民から、路線の改定を求める声が多く上がっていた。
 市は今回、大井川循環線を2路線に再編し、バスも2台から3台体制とする。大井川焼津線は市役所大井川庁舎から沿岸部を経由して焼津市立総合病院、焼津駅を結ぶ。所要時間は片道約1時間10分。
 大井川西部循環線は、これまで運行していなかった上小杉地域や航空自衛隊静浜基地北部にエリアを拡充し、大井川庁舎と市立病院、大井川地区西部を循環する。約1時間半で一周する。
 再編に際し、市は住民のニーズ調査などを踏まえ、大井川地区内の生活圏の違いを考慮した。市は今後も自主運行バスの利用促進事業を継続していく。
 問い合わせは焼津市生活安全課<電054(626)1131>へ。

352名も無き中央生:2012/03/18(日) 09:27:29
【第2節】MYFC、ホーム初戦飾れず)

 サッカーの日本フットボールリーグ(JFL)は17日、藤枝運動公園サッカー場などで第2節を行った。ホーム開幕戦となった藤枝MYFCは、昨季JFL覇者のSAGAWA・SHIGAに2―4と逆転負けを喫し、初白星を逃した。ホンダFCは試合がなかった。
 MYFCは前半3分、右CKからDF望月竜次が合わせて先制した。19分にはFW橋本巧が冷静に沈めて2点をリード。しかし、前半終了間際に立て続けに2失点し、後半もカウンターなどから2点を失った。

 SAGAWA・SHIGA 2勝(6) 4(2―2 2―0)2 藤枝MYFC 2敗(0)

連敗も「収穫多かった」
 ホーム初陣での初勝利はならなかった。藤枝MYFCは、2点を先行しながらも逆転負け。それでも、斉藤選手兼任監督は「同じ敗戦でも開幕戦に比べて収穫は多かった」と手応えもつかみ取った。
 上々の立ち上がりだった。開幕戦は前半17分までに2失点したが、この日は開始わずか3分でDF望月竜がCKを頭で合わせて先手を取った。「前節の反省をしっかりと反映させられた」と内田主将。攻守の両面で数的優位の局面をつくると、19分にはMF奈良林の鋭いパスカットからFW橋本が追加点を奪った。
 それでも、前半30分以降は昨季のJFL王者、SAGAWA・SHIGAにペースを握られた。足が止まったMYFCのミスを確実に得点につなげられ、勝負強さを見せつけられた。橋本は「攻めるのか守るのかピッチ内の選手で意思統一が図れなかった。個人のレベルアップも必要」と、連敗の中からつかんだ課題を口にした。

353千年の伝統:2012/03/18(日) 18:35:16
華やかに「藤守の田遊び」 焼津・大井八幡宮

 焼津市藤守の大井八幡宮で17日夜、約千年前から伝わるとされる
国指定重要無形民俗文化財「藤守の田遊び」が奉納された。
 同地区の中学生から20代までの男性33人が、
1年間の農作業を表現した25番の舞を披露し、
豊作を祈願した。
 
 東日本大震災直後の奉納となった前回に続き、「今年も、あらためて被災地の復興への願いを込めた」
(同保存会)。境内に夜遅くまで笛や太鼓の音が響き、夜の冷え込みの中、
大勢の地域住民が、きびきびとした若衆らの舞踊に見入った。
 終盤の「猿田楽」では、万燈花と呼ばれる紅白の花飾りを頭に飾った
8人の若者が輪舞を繰り広げ、舞台は華やいだ雰囲気に包まれた。

354パルサ・サッカースクールが焼津誘致に街頭署名。:2012/03/18(日) 19:04:03
 欧州プロサッカーの名門チーム「FCバルセロナ」の児童サッカースクールを焼津市に開校しようと、同市の市民有志が1日、
誘致を希望する市民約2千人分の署名を清水泰市長に提出したのに続き
焼津市の市民有志が17日、市内で街頭署名活動を行った。

 市内の商店主らのグループが、スーパーマーケット入口でのぼり旗を掲げ
「子供たちに夢を与え、地域の活性化に
つながります」と来場者に署名の協力を求めた。


 関係者によると、スクールは小学生などを対象にした技術指導が中心。同チームのジュニアスクールは
国内では福岡県にあり、秋にも東京都内で開校予定。
県内でも中部地区の企業代表者らがスクールの運営主体となる
財団法人の設立に向けた準備会を設置、
協力地を探している。

 焼津市のグループが「ぜひおらが焼津に」と
署名活動を進める。

355初の女性校長先生 誕生:2012/03/22(木) 22:11:08
この4月に開校50周年を迎える
焼津中央高校に初めての女性の校長先生が誕生します。

焼津中央に松井和子事務局スポーツ振興課長が近く就任。
スポーツに弱い中央高校の躍進なるか。
初代の龍崎校長先生も県のスポーツ課長出身で
いい選手はどんどん勧誘していました。当時は陸上部は県下2位の好成績でした。
野球部、サッカー部、レスリング部、弓道部を先ず何とかしたい。
  
     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

356名も無き中央生:2012/03/24(土) 18:21:07
桜(ソメイヨシノ)が開花 静岡、本州でトップ

 静岡地方気象台(静岡市駿河区)は24日午前、本州のトップを切って桜(ソメイヨシノ)の開花を確認したと発表した。平年より1日早く、昨年より4日遅い。
 同気象台によると、敷地内にある標本木に5、6輪の開花を確認した。
 雨が上がり好天に恵まれた県内は、中部を中心に午前中から気温が上昇した。

 24日正午までの県内各地の最高気温は次の通り。
 静岡清水区 19.3度
 静岡駿河区 18.1度
 熱海網代 18.6度
 三島 17.0度
 浜松中区 13.8度

357祝 猫ひろし 五輪出場決定:2012/03/25(日) 22:19:39

 国籍を取得したカンボジアの代表として男子マラソンで
ロンドン五輪出場を目指しているタレント猫ひろし(34)の
五輪出場が25日、決まった。

 カンボジア五輪委員会がこの日、発表した。
猫は2011年11月、カンボジア国籍を取得。
その後、同国代表基準となる2時間31分以内を目指し、
マラソンレースに出場してきた。
 昨年11月の東南アジア競技大会では2時間37分39秒で5位にとどまったが、
今年2月の別府大分毎日マラソンでは、2時間30分26秒で自己ベストを更新。
五輪出場へ向け好アピールをしていた。

358負け組? 日本:2012/03/29(木) 00:01:38
どうしましょう。どうします。
これから先、安全でウンと安い原子炉を
ドンドンパンパン作って
中国や韓国が原価の安い製品を製造し価格攻勢をかけてくる。

コストの馬鹿安い亜細亜の原子炉に日本の
馬鹿高い火力発電で対抗できるんだろうか

羹に懲りてなますを吹く
まだまだ日本の原子炉の再開は望み薄だし
高ッかい火力発電で回すほかにない。

私は東電も被害者の一人だとおもぅな〜ぁ。
だってあんな大津波予想も出来ないゃ。
安くて安全な原子炉でコストの安い
製品を亜細亜の国が創ってきた分には
日本の国はもうお手上げだイ。。

なんでも鑑定団 愛のエメラルド

359焼津みなとまつり:2012/04/04(水) 22:48:17
第58回焼津みなとまつり 焼津市 [ 中部 焼津・藤枝・島田・榛原 週末 まつり フリーマーケット&即売 ]
2012年4月7日(土)、8日(日) ※焼津内港のイベントは8日のみ
水産加工品などの販売やライブ、フリマに3on3などイベント盛りだくさん!

焼津中央広場と焼津内港(旧魚市場)の2会場で開催します。焼津内で水産物の即売や各種出店者による販売会、
カツオの4つ割や地場産品が当たる大福引など焼津の味覚が盛りだくさん。
勇壮な焼津みなと群舞の披露やワハハ本舗ライブ、フリーマーケットなども行われます。
また、普段入ることのできない「駿河丸」の船内を一般公開するほか、焼津八丁櫓の乗船、カツオの一本釣り模擬体験なども。


【おもなイベント】
◆4月7日、8日/会場:焼津中央広場
◇植木展示即売会 ◇農産物等即売会 ◇緑化相談コーナー ◇新築家庭記念樹配布 ◇みどりの福引 ◇カツオ四つ割りが当たる大福引(市内商店街抽選所:駅前通り、昭和通り、神武通り) ◇サッポロビール静岡工場「サッポロ製品」が当たる抽選会(焼津内港)

◆4月8日/会場:焼津内港(旧魚市場)※焼津内港は8日のみ
◇ふれあい広場(ステージ) ◇お楽しみ広場 ◇おどり広場 ◇まつり広場 ◇フリーマーケット広場 ◇バスケット広場

◆4月8日/その他
駿河丸一般公開(西側岸壁)、焼津八丁櫓体験乗船(西側岸壁)、カツオ一本釣り模擬体験、焼津漁業資料館特別公開、「ガンバロウ東北」企画・物産販売


案内情報 開催日: 2012年4月7日(土)、8日(日) ※焼津内港のイベントは8日のみ
開催日補足: 雨天決行(但し、天候により中止の場合有り。中止の場合には開催当日にホームページで公開)
開催時間: 7日/13:00〜16:00、8日/9:30〜15:30
会場: 焼津中央広場、焼津内港(旧魚市場)

360名も無き中央生:2012/04/07(土) 19:23:49
18季ぶりVへ 静産大野球部・高柳新監督「ヤマハ率いた経験生かす」

 静岡学生野球リーグの静岡産大が新指揮官を迎え、18季ぶりの頂点を目指す。
社会人野球のヤマハを延べ7年間率いた高柳信英監督(59)が1月に就任。
学生を迎え入れる側から育てる側へ立場を変え、「社会人野球で得た経験を還元したい」と指導に熱がこもる。

 高柳監督は1996と97年、2006〜10年にヤマハを指揮。都市対抗野球に6度出場し、
3度の8強に導いた。今秋の定年を前に「今までとは違うやりがいが必ずあるはず」と就任を決意した。
 静岡産大は03年春季以降、優勝から遠ざかる。昨年も春6位、秋5位と低迷。
指揮官はヤマハ時代と同様に「守りの野球」を掲げ、一貫して守備力の強化に励む。
学生らしさと同時に責任感も説き、練習から全力で取り組むことを求めた。
 
部員は総勢43人。「決して選手層は厚いといえない。個人能力の底上げは不可欠」と高柳監督。
練習中から選手と対話を続け、守備位置などの修正点を細かく指示。
深沢主将(4年)は「一人一人の意識も変化してきた。基本を突き詰めれば強くなれると証明したい」と力を込める。
 浜松大との開幕戦は延長で惜敗。2回戦も敗れたが、「目指す野球の形を九回2アウトまで披露できた」と指揮官。
主戦森口(3年、二俣高出)も「敗戦にも進歩を感じる」と手応えを口にした。
ここ数年、日大国際と東海大海洋が優勝を分け合う中、
高柳監督は「何とか3強と呼ばれるように頑張りたい」と意気込む。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板