したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民事訴訟法概論

1えきすじゃぺん:2004/01/24(土) 22:36
どなたか情報いただけませんかー?
試験方式と範囲をお願いします!

295名無しの関学生:2012/01/24(火) 22:33:10
>>294
そうだといいのだけど。
3つの事実について説明しろっていう問題だと勘違いして、レジュメどおりに書いたわけです。
アホすぎるけど配点の3分の1でもいいからくれないかな…。

296名無しの関学生:2012/01/25(水) 02:13:57
>>295
レジュメ通りに説明できてんなら、補足の情報も書いたってことで逆に満点だろ

297名無しの関学生:2013/01/14(月) 17:15:58
あげ

298名無しの関学生:2013/01/15(火) 00:20:32
質問です
既判力のとこの事例で
前訴 XのYに対する所有権に基づく土地の明渡請求の訴え 認容判決確定
後訴 XのYに対する土地の所有権確認の訴え
前訴判決の既判力は及ぶかってので
既判力はYはXに土地を明け渡すってのは合ってます?
ここうつらしててわからなくて

299名無しの関学生:2013/01/15(火) 08:22:13
この場合の既判力は、明け渡し請求権ね

300名無しの関学生:2013/01/15(火) 08:54:57
ありがとうございます
それと、後訴で既判力は及ぶかというのは、どうなるんでしょう?
訴訟物理論の旧新で変わるということになりますか?

301名無しの関学生:2013/01/15(火) 10:17:53
新旧訴訟物理論で結論が違ってくるけど、判例の旧訴訟物理論でいいと思うよ

その場合、後訴では判決にだけ既判力が発生するよ

302名無しの関学生:2013/01/15(火) 10:19:37
ありがとうございます
とりあえず旧訴訟物理論で考えときます

303名無しの関学生:2013/01/15(火) 13:11:12
あと、論述は権利保護説についての説明がでるよ!

304名無しの関学生:2013/01/23(水) 18:44:22
2012秋 民事訴訟法概論 大濱しのぶ

Ⅰ 次の(1)から(10)までの文章について、内容が適切な場合は○を記入せよ。適切でない場合は×を記入した上で、その理由を簡潔に述べよ。(○の場合には、理由の記載は不要)。適切か否かについては、特に指定がない限り、一般的な見解に基づいて判断すること。また、各問ごとに、改行して解答すること。

(1)平成25年1月1日に施行された家事事件手続法は、従来の人事訴訟法と家事審判法を統合したものである。
(2)訴えの3類型のうち、事件数が最も多いのは、確認の訴えである。
(3)争点整理手続には3種類のものがるが、最も活用されているのは、準備的口頭弁論である。
(4)XのYに対する貸金返還請求訴訟で、Yは既に弁済したと主張した場合、このYの主張は抗弁であり、弁済についてはYが証明責任を負う。
(5)訴えは、常に、被告の住所地の裁判所の管轄に属する。ゆえに、神戸在住のXが、東京在住のYを被告として500万円の貸金返還請求の訴えを提起する場合には、Xは、神戸地方裁判所に訴えを提起することはできない。

305名無しの関学生:2013/01/23(水) 18:56:09
(6)Xは、Yを被告として500万円の貸金返還請求の訴えを提起したところ、第1審裁判所は、「被告は、原告に対し、金300万円を支払え」との判決をした。これに対し、Yのみが控訴し、Xは控訴も附帯控訴もしなかった。この場合、控訴裁判所は、原判決を変更して、「被告は、原告に対し、金100万円を支払え」との判決をすることはできない。
(7)Xは、Yを被告として、土地の賃貸借契約の期間満了を理由とする当該土地の明渡請求の訴えを提起したが、裁判所は、Xの請求を棄却し、この判決は確定した(前訴)。その後、Xは、Yを被告として、所有権に基づく当該土地の明渡請求の訴えを提起した(後訴)。この場合、旧訴訟物理論によると、前訴判決の既判力は、後訴に及ばない。
(8)Xは、Yを被告として、所有権に基づく土地の明渡請求の訴えを提起したところ、裁判所はXの請求を認容し、この判決が確定した(前訴)。その後、Xは、Yを秘匿として当該土地の所有権確認の訴えを提起した(後訴)。この場合、旧訴訟物理論・新訴訟物理論のいずれによっても、前訴確定判決の既判力は、後訴に及ぶ。
(9)法人は、当事者能力を有する。また、法人の代表は、法定代理人に準じて扱われるから、訴状の必要的記載事項に当たる。
(10)訴状の必要的記載事項が欠けている場合には、裁判長は、原告に対し、相当の期間内に不備を補正することを命じ、原告がその不備を補正しないときは、訴状を却下する。これらの裁判長の措置は裁判の一種であり、一般的に「補正命令」「訴状却下命令」と呼ばれているが、裁判の形式は「決定」である。

306名無しの関学生:2013/01/23(水) 19:01:13
Ⅱ 次の(ア)(イ)の小問に答えよ(両方とも解答すること)。

(ア)「裁判所は、当事者が主張しない事実を判決の基礎とすることができない」という原則について、説明せよ。

(イ)Xは、Yを被告として貸金返還請求を提起した。この訴訟において、Xは、500万円をYに貸し付けた旨主張したが、Yは、Xから500万円を受け取ったことは認めたものの、返還の約束があったことについては否認した。裁判所が証拠調べをしたところ、返還の約束があったこと、また、Yはこの貸金について弁済したことが判明した。弁済については、XもYも主張していない。裁判所は、どのように対処すべきか((ア)の解答を踏まえた上で、答えること)。なお、Xは訴訟代理人を選任しているが、Yは訴訟代理人を選任していない。

307名無しの関学生:2014/01/15(水) 09:23:07
内山 2013年度

1.口頭弁論の一体性、等価値性、適時提出主義
2.証明責任
3.執行債務者の保護

308名無しの関学生:2015/01/06(火) 13:52:52
大濱しのぶ先生は教科書とか参考文献指定してくれましたか??

309名無しの関学生:2015/01/14(水) 15:45:29


  立同>>>>>>>>>>>>>>関関

310名無しの関学生:2015/01/15(木) 20:13:59
今年の教科書が分かりません どなたか教えて頂けませんか

311名無しの関学生:2016/01/12(火) 20:36:14
高田さんの講義受けてた人テストの形式教えてください

312名無しの関学生:2016/01/13(水) 17:14:15
すみません、高田先生のテストの形式と出題範囲を教えていただけないでしょうか

313名無しの関学生:2016/01/13(水) 22:33:16
論述やで

314名無しの関学生:2016/01/14(木) 02:26:44
ありがとうございます!

315名無しの関学生:2016/01/14(木) 09:34:41
簡単すぎて笑った。レジュメ実質一枚半しかいらんなかったな(笑)

316名無しの関学生:2017/01/18(水) 20:03:36
今年どこがでそうですか?

317名無しの関学生:2017/01/18(水) 21:34:35
>>316
論述最後の授業で言ってたとこしか出んのやろ?範囲狭いしいけるやろー

318名無しの関学生:2017/01/18(水) 21:49:58
>>317申し訳ないのですが範囲を教えてもらってもよろしいですか?

319名無しの関学生:2017/01/18(水) 22:02:17
>>317
論述はいけるかもしれんけど、穴埋めどこが出ると思う?

320名無しの関学生:2017/01/18(水) 22:07:37
>>319論述ってどこでるんですかね?

321名無しの関学生:2017/01/18(水) 22:49:13
>>317
範囲41ページまでって言ってなかった?

322名無しの関学生:2017/01/18(水) 23:50:30
論述って具体的にどんなところがでるんですか?

323名無しの関学生:2017/01/19(木) 00:08:02
授業の後半でやってたところがでるよ。

324名無しの関学生:2017/01/19(木) 00:09:04
穴埋めはちょっとしかでやんし捨てる

325名無しの関学生:2017/01/19(木) 00:24:59
>>323
ありがとうございます。
既判力あたりですかね?

326名無しの関学生:2017/01/19(木) 00:32:09
そこはやらなくていいとおもう

327名無しの関学生:2017/01/19(木) 00:45:10
>>326
何度も申し訳ないのですがレジュメでいったら何ページくらいですか?

328名無しの関学生:2017/01/22(日) 17:41:58
日本の常識


第1志望・・・・・・・立命館・同志社

第2志望・・・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)

329名無しの関学生:2017/01/23(月) 22:26:34
慶應 民訴(大濱)の過去問か情報持ってる方いませんか。

330名無しの関学生:2017/01/24(火) 09:51:49
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

331名無しの関学生:2017/02/04(土) 08:17:09
立同と関西学院は全く別レベル・天地の差(月とスッポン)
関西学院=各県トップ高校は最初から、受けない、行かない、蹴っている

(証拠)
2016年・各県トップ高校からの合格者数
各県のトップ高校   立命館  同志社   関西学院
1.愛知県(旭丘)   95    115       5
2.愛知県(岡崎)   79     69       3
3.愛知県(東海)  124     77       4
4.岐阜県(岐阜)  126    100       5
5.福岡県(福岡)   49     48       4
6.静岡県(浜松北) 123     64       7
7.富山県(高岡)  118     49       4
8.熊本県(熊本)   61     21       8
9.三重県(四日市)  94     38       7


近畿では・・・・・・関西学院は立同落ちの受け皿精一杯。
近畿以外では・・・・関西学院は立同落ちの受け皿の機能さえ果たせないバカ大学

332名無しの関学生:2017/02/04(土) 08:17:47
立同と関西学院は全く別レベル・天地の差(月とスッポン)
関西学院=各県トップ高校は最初から、受けない、行かない、蹴っている

(証拠)
2016年・各県トップ高校からの合格者数
各県のトップ高校   立命館  同志社   関西学院
1.愛知県(旭丘)   95    115       5
2.愛知県(岡崎)   79     69       3
3.愛知県(東海)  124     77       4
4.岐阜県(岐阜)  126    100       5
5.福岡県(福岡)   49     48       4
6.静岡県(浜松北) 123     64       7
7.富山県(高岡)  118     49       4
8.熊本県(熊本)   61     21       8
9.三重県(四日市)  94     38       7


近畿では・・・・・・関西学院は立同落ちの受け皿精一杯。
近畿以外では・・・・関西学院は立同落ちの受け皿の機能さえ果たせないバカ大学

333名無しの関学生:2017/02/04(土) 08:18:22
立同と関西学院は全く別レベル・天地の差(月とスッポン)
関西学院=各県トップ高校は最初から、受けない、行かない、蹴っている

(証拠)
2016年・各県トップ高校からの合格者数
各県のトップ高校   立命館  同志社   関西学院
1.愛知県(旭丘)   95    115       5
2.愛知県(岡崎)   79     69       3
3.愛知県(東海)  124     77       4
4.岐阜県(岐阜)  126    100       5
5.福岡県(福岡)   49     48       4
6.静岡県(浜松北) 123     64       7
7.富山県(高岡)  118     49       4
8.熊本県(熊本)   61     21       8
9.三重県(四日市)  94     38       7


近畿では・・・・・・関西学院は立同落ちの受け皿精一杯。
近畿以外では・・・・関西学院は立同落ちの受け皿の機能さえ果たせないバカ大学

334名無しの関学生:2017/02/04(土) 08:18:54
立同と関西学院は全く別レベル・天地の差(月とスッポン)
関西学院=各県トップ高校は最初から、受けない、行かない、蹴っている

(証拠)
2016年・各県トップ高校からの合格者数
各県のトップ高校   立命館  同志社   関西学院
1.愛知県(旭丘)   95    115       5
2.愛知県(岡崎)   79     69       3
3.愛知県(東海)  124     77       4
4.岐阜県(岐阜)  126    100       5
5.福岡県(福岡)   49     48       4
6.静岡県(浜松北) 123     64       7
7.富山県(高岡)  118     49       4
8.熊本県(熊本)   61     21       8
9.三重県(四日市)  94     38       7


近畿では・・・・・・関西学院は立同落ちの受け皿精一杯。
近畿以外では・・・・関西学院は立同落ちの受け皿の機能さえ果たせないバカ大学

335名無しの関学生:2017/02/04(土) 08:19:32
立同と関西学院は全く別レベル・天地の差(月とスッポン)
関西学院=各県トップ高校は最初から、受けない、行かない、蹴っている

(証拠)
2016年・各県トップ高校からの合格者数
各県のトップ高校   立命館  同志社   関西学院
1.愛知県(旭丘)   95    115       5
2.愛知県(岡崎)   79     69       3
3.愛知県(東海)  124     77       4
4.岐阜県(岐阜)  126    100       5
5.福岡県(福岡)   49     48       4
6.静岡県(浜松北) 123     64       7
7.富山県(高岡)  118     49       4
8.熊本県(熊本)   61     21       8
9.三重県(四日市)  94     38       7


近畿では・・・・・・関西学院は立同落ちの受け皿精一杯。
近畿以外では・・・・関西学院は立同落ちの受け皿の機能さえ果たせないバカ大学

336名無しの関学生:2017/02/04(土) 08:20:05
立同と関西学院は全く別レベル・天地の差(月とスッポン)
関西学院=各県トップ高校は最初から、受けない、行かない、蹴っている

(証拠)
2016年・各県トップ高校からの合格者数
各県のトップ高校   立命館  同志社   関西学院
1.愛知県(旭丘)   95    115       5
2.愛知県(岡崎)   79     69       3
3.愛知県(東海)  124     77       4
4.岐阜県(岐阜)  126    100       5
5.福岡県(福岡)   49     48       4
6.静岡県(浜松北) 123     64       7
7.富山県(高岡)  118     49       4
8.熊本県(熊本)   61     21       8
9.三重県(四日市)  94     38       7


近畿では・・・・・・関西学院は立同落ちの受け皿精一杯。
近畿以外では・・・・関西学院は立同落ちの受け皿の機能さえ果たせないバカ大学

337名無しの関学生:2017/02/11(土) 17:14:00
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

338名無しの関学生:2017/04/07(金) 18:51:44
立同と関西学院を一緒にするバカは居りません


立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関西学院

339名無しの関学生:2017/04/15(土) 10:11:41
関西学院のインチキ操作偏差値の証拠

2015年・一般入学率(%)・・・・・・蛍雪時代

 大  学      総平均(法・政策・経済・経営・商)
1.立命館              66
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社              56
3.関西大              55
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.関学大              49(異常な低さ)

(結論)
関西学院のインチキ操作偏差値(難易度)がインチキである証拠が丸判りです。

340名無しの関学生:2017/04/15(土) 10:12:26
関西学院のインチキ操作偏差値の証拠

2015年・一般入学率(%)・・・・・・蛍雪時代

 大  学      総平均(法・政策・経済・経営・商)
1.立命館              66
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社              56
3.関西大              55
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.関学大              49(異常な低さ)

(結論)
関西学院のインチキ操作偏差値(難易度)がインチキである証拠が丸判りです。

341名無しの関学生:2017/04/21(金) 18:50:31
立同>>>>>>>>>>関西学院
1.立同と関西学院は全く別レベル・天地の差・月とスッポンの差です。
2.立同と関西学院を一緒にするバカは居りません。

第1志望(立命館・同志社)・・・・各県トップ高校が全国から受験する西日本の名門トップ大学。
                 『東の早慶、西の立同』、日本の私大を代表する西日本の名門トップ私大。

第2志望(関西学院)・・・・各県トップ高校は最初から受けない、行かない、蹴っている。立同落ちの低レベル・ローカル大学。
              近畿では立同落ちの受け皿が精一杯。近畿以外では立同落ちの受け皿にさえ達しない低レベル・ローカル大学。

342名無しの関学生:2017/04/21(金) 18:51:11
立同>>>>>>>>>>関西学院
1.立同と関西学院は全く別レベル・天地の差・月とスッポンの差です。
2.立同と関西学院を一緒にするバカは居りません。

第1志望(立命館・同志社)・・・・各県トップ高校が全国から受験する西日本の名門トップ大学。
                 『東の早慶、西の立同』、日本の私大を代表する西日本の名門トップ私大。

第2志望(関西学院)・・・・各県トップ高校は最初から受けない、行かない、蹴っている。立同落ちの低レベル・ローカル大学。
              近畿では立同落ちの受け皿が精一杯。近畿以外では立同落ちの受け皿にさえ達しない低レベル・ローカル大学。

343名無しの関学生:2017/07/18(火) 14:23:32
立同関関の実態


立命館>同志社>・・・・・・・・・・・・>関西大>関学大

344名無しの関学生:2018/01/01(月) 13:55:54
日本の常識



立命館・同志社>>>>>>>関西大。関西学院


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板