したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

🌸^日大ブランドの発祥地^ 日本大学法科大学院🌸

1東京大学と同レベルのローです:2023/09/08(金) 09:21:33
日大躍進のカギを握る日大ロースクール

艱難辛苦の末急伸、日大を動かす原動力になる可能性があります。

【ポン】日本大学法科大学院48【失権】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1545424715/l50

日本のトップブランド 日本大学ロースクール [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1496322563/

2東京大学と同レベルのローです:2023/09/08(金) 09:29:02
2023/09/03(日)
今日受けた人いますか?

受けたよ
既修?
面接はどうでした?
自分はあまりいい感じではありませんでした。

未修です。
自分は内部生なのであまり参考にはならないかも……

・法曹を志望する理由
・併願校と差別化する点
・なぜ未修なのか?
・学部での勉強について
・予備試験の受験履歴など

聞かれました。
面接官は圧迫などなく優しく話聞いてくれました。
緊張で用意してた内容飛んだので、こちらも手応えなかったです。不合格かと思います

3東京大学と同レベルのローです:2023/09/08(金) 09:32:13
よかったら面接で聞かれた内容教えて欲しいです!


既修です。

筆記試験の感想、併願校、出願書類の志望動機に基づく質問、仕事とローの勉強の両立をどうするか、これまでの勉強の経緯、といったとこです。

圧迫ではなかったのですが、あっさり終わってしまいました。
面接で50点差がつくので、少なくとも自分は面接での加点はないと感じました。


受験生めちゃくちゃ多くて倍率高そうだったな
募集が少なすぎだろ


また増えたのか?
去年1期の既習は欠席者抜いて、70人くらいいたようなうっすらした記憶。

4東京大学と同レベルのローです:2023/09/08(金) 09:35:48
ちゃんと数えてないけど100人以上いたんじゃないか
面接めちゃくちゃ待たされた


すごい。1期から5倍も軽く超えてきたのか、、、。
予備短答と受験者層は被ってるだろうから、難易度的には短答よりロー入試の方が全然難しいってことか。
昼間と夜間で同じくらいの人数になるように、日大学部生のための合格枠も作ってると思うし、実際の夜間希望者の倍率エグそう。


日大の学部生ってどの程度優遇されるのかね?
内部生多そうなんだが

5東京大学と同レベルのローです:2023/09/08(金) 09:39:21
ブラックボックスですが、昼間と夜間で枠は決まってそうですよね。同じ試験で選抜したと思えないくらい、昼と夜で学生の質が違うので。
昼間に通える社会人経験者は日大を受けないでしょうし、優秀な他大学の現役学生も日大は受けない。昼間希望の受験者の大半が
日大生となり、結果として現役日大生優遇みたいな現象になっている気がします、、、

面接では「仕事を辞めて昼間コースで2年間専念します!」って言いながら、合格後はしれっと夜間授業だけで卒業するのが有利になったりするのではないかなと思う。

↑ 
なるほど
パンフレット見ると、インタビューに答えてるのは日大よりも上位校出身者が多いので、内部生ばかりになるのは避けてそうだな

6東京大学と同レベルのローです:2023/09/08(金) 09:43:27
昼間の授業を成立させるのに20人必要、未修から5人上がってくるとすると、
15人くらいは今年の入試で
昼間コースの希望者を合格させるイメージ?

現役大学生しか受けられない法曹コースの募集枠15名が全員埋まれば、
45人の一般枠は
全員夜間でも構わないから忖度なしで成績上位から取るのだろう。

だけど実際には、昨年の法曹コースの合格者が3人しかいなかったことを考えると、今年も一般枠45人の中からも
昼間希望の合格者を取らないといけない。
一般募集の昼間希望合格者が年間で12人だとして、1から3期の募集枠で振り分けると
1期では6人くらいは昼間希望になる?
すると、夜間コースは9人枠ということになるので、
実質倍率は1期すら10倍近くか?

15人以上合格者出すこともあるし、2期3期で調整してるのかもしれないけど。
不透明な面接の配点が
大きいとなかなか読みにくくて難しい

7東京大学と同レベルのローです:2023/09/08(金) 09:46:44
一般枠は30人かな。内訳計算はあってる。


2期3期は狭き門だからな
1期落ちたらどうするか悩むな


既修は受験番号からは200人以上だよね。
欠席者を除いても200人はいると思う。


短答なら全免とか言ったやつ誰だよ、、、
何年も前の情報?

8東京大学と同レベルのローです:2023/09/08(金) 09:50:24
全免12名だから、1〜3期に定員で割り振ると、1期は6名。
200名受けて6名だと、上位3%?予備試験の方が合格率高いぞ。


法曹コースにも割り振るからもっと

9東京大学と同レベルのローです:2023/09/08(金) 21:01:39
期末返ってきたけど、謎採点、謎評価


予備試験ダメだからロースクールへが通用しないのか


筑波との併願ってどのくらいいるんだろう?


筑波は社会人が多いんじゃないか?


筑波は原則として社会人しか受験資格がない。

日大ローも日大の学部生以外は基本的に全員社会人じゃないの?
学部が日大以下なら上智法政中央明治専修あたりのもっと難易度低くて有名な大学のローを受けるだろうし。
少なくともここ数年の急激な倍率上昇の原因は社会人の受験だと思うから、同じ層がそのまま筑波も受けるのかなと。場所もわりと近いし。

10東京大学と同レベルのローです:2023/09/08(金) 21:04:40
仕事しながらだと実質日大と筑波しか選択肢がないからな


謎なところはまったくないとおもうが、、、
A評価の人数が多いし、採点はやさしい気がする


採点緩い科目と厳しい科目の差が大きくて…


奨学金の継続のために必要なGPAっていくつなんだろ。成績悪いと打ち切られるって聞いたのだが。
3弱なら、年間でほぼAで2、3個Bが混ざるくらい?地味にハードル高くね?


全免で安く卒業する算段だけど、全額ポンと払えるくらいには蓄えてないと危険か

11東京大学と同レベルのローです:2023/09/08(金) 21:07:40
奨学金借りないのか?


社会人だと年収制限で借りれなくない?
修習中は借りるにしても。

成績で免除狙えるなら狙いたい。
240万のところを全額免除で50万弱で済むなら大きい。


例年だと日大ローでGPA 2.5以上なら司法試験合格率が高いと聞くが、それは在学中試験開始前の話で、
在学中試験に受かるひとのGPA相場はどんなもんなんだろう
うんこ

12東京大学と同レベルのローです:2023/09/08(金) 21:28:07
♪イケイケドンドン よ〜い よい♪ の

日ローに対して
傾きかけているのは明治大学法科大学院です。未だに長期
低落傾向です。目の前に20階建ての中大ローが出来たし
どうするおつもりなんでしょう?

【2024年度ロー入試情報】明治大ロー 法曹コース特別選抜(5年一貫型)合格者5人(昨年▲5人)
明治大ローの法曹コース特別選抜(5年一貫型)の合格発表がありました。
合格者は5人で、昨年▲5人と半減でした。
https://www.meiji.ac.jp/laws/information/2023/mkmht000000fqrii-att/a1688357513442.pdf

なお、明治大ローの一般入試の合格発表は
・8/29(火)Ⅰ期 ・10/31(火)Ⅱ期
がそれぞれ予定されています。

明治大ロー 入学者数の推移
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52298493.html
25(R05)←49(R04)←42(R03)←43(R02)←48(H31)←45(H30)←40(H29)←52(H28)←88(H27)←50(H26)←137(H25)←131(H24)←100(H23)←296(H22)←175(H21)←
◇それにしても心細い合格者数。明治大学どうしちゃったの

13長期低落傾向の明治ロー 泥沼(・・?:2023/09/08(金) 21:32:17
Schulze BLOG
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52303769.html
【2024年度ロー入試情報】明治大ロー一般選抜第1期入試、合格者105人(既修79人、未修26人) 昨年同時期+14人
明治大ローの一般選抜、第1期入試の合格発表がありました。

合格者105人(既修79、未修26)。昨年同時期+14人でした。
合格者数は昨年より増加しましたが、合格者の受験番号の末尾を見る限りでは
、既修者の志願者は減少しているように見えます。

明治大ローは、今年度の入学者数が激減していましたので、
来年度の入学者数がどうなるかは注目されます。
長期低落傾向が続いているようにも見えます。
明治大ローの入学者数の推移
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52298493.html

25(R05)←49(R04)←42(R03)←43(R02)←48(H31)←45(H30)←40(H29)←52(H28)←88(H27)←50(H26)←137(H25)←131(H24)←100(H23)←296(H22)

14名無しさん:2023/09/09(土) 09:27:43
日大にいらないものを窓から投げ捨てよう〜

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
スポーツ日大、今度は選手の頭に爪楊枝を刺す /

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
また また日大! /

15だれにも好かれる愛される 日本大学:2023/09/09(土) 09:36:38
令和5年司法試験(短答式試験)の結果 法科大学院別
http://www.moj.go.jp/content/001400838.pdf


2023年 法科大学院別 司法試験短答式合格者ランキング 愛エメ制作
         2,022年  2,023年
日本大法科大学院 (75人)  61人 -14人
中央大法科大学院 (191) 170人 -21人
専修大法科大学院 (*27)  32人 + 5人
法政大法科大学院 (*54)  45人 - 9人
明治大法科大学院 (*86)  78人 - 8人
上智大法科大学院 (*45)  34人 -11人
学習院法科大学院 (*40)  29人 -11人

◇専修大を除いて短答式合格者が減少しました
 東洋大学は志願者0で司法試験から消滅しました。

16だれにも好かれる愛される 日本大学:2023/09/09(土) 09:41:21
私の大胆な予想では司法試験の法科大学院最終合格者は

日本大学20人、
中央大学45人【50人割れかも(・・?】
専修大学8人
法政大学11人
明治大学15人
上智大学5人
学習院大4人です。

専修1増、
日大,中大は減少。
法政、明治、上智、学習院は各1人減少とみました。東洋は息をしていませんw

17だれにも好かれる愛される 日本大学:2023/09/09(土) 09:47:58
令和5年 司法試験短答式
LS別合格率(受験者数30名以上)

1.専修大 91.4%(32/35) ◎短答とは言え堂々の全国1位やったね!
2.京都大 89.1%(245/275)
3.一橋大 88.9%(160/180)
4.慶應大 88.7%(275/310)
5.東京大 87.0%(274/315)
6早稲田 83.8%(326/389)
7.大阪大 81.9%(149/182)
8.岡山大 81.8%(27/33)
9.名古屋 79.8%(71/89)
10.同志社 79.3%(69/87)
11.神戸大 76.0%(111/146)
12.法政大 75.0%(45/60)
13.筑波大 74.5%(38/51)
14.東北大 74.4%(61/82)
15.中央大 74.2%(170/229

18だれにも好かれる愛される 日本大学:2023/09/09(土) 09:51:03
16.明治大 73.6%(78/106)
17.九州大 72.3%(68/94)
18.北海道 71.6%(53/74)
19.阪公大 71.0%(22/31)
20.日本大 70.9%(61/86) 🌸ローの卒業生未修がヤヤ苦戦の模様 論文で巻き返せ🌸
21.上智大 70.8%(34/48)
22.都立大 70.7%(53/75)
23.琉球大 70.6%(24/34)
24.関学大 67.7%(21/31)
25.創価大 67.6%(25/37)
26.学習院 67.4%(29/43)
27.関西大 67.3%(37/55)
28.千葉大 63.5%(40/63)
29.立命ア 60.0%(66/110)

19だれにも好かれる愛される 日本大学:2023/09/09(土) 09:55:11
【ポン】日本大学法科大学院48【失権】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1545424715/l50

林真理子…なんて美人なんだろう…日大の顔だ

国際私法おばさんと行政おばあちゃんと民訴お姉さんでロックバンド結成してほしい!!

林真理子→ボーカル
国際私法おばあちゃん→ベース
民訴お姉さん→ドラムス
行政おばあちゃん→ギター

真理子に、マイブルーヘブンとグッドナイトスイートハート、シャウトしてほしい!!
愛しい真理子よ、グッドナイト!!!

20だれにも好かれる愛される 日本大学:2023/09/09(土) 09:58:21
2023年度(令和5年度) 各ロースクールの入学者数
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52298493.html
北海道48、東北50、筑波34、千葉32、東京207、一橋84、金沢14、名古屋54、京都157、大阪81、神戸71、岡山24、広島25、九州45、琉球10、東京都立54、大阪公立27、学習院25、慶應義塾188、上智29、専修16、創価21、中央124、日本42、法政36、明治25、早稲田168、愛知14、南山12、同志社68、立命館74、関西53、関西学院35、福岡24


<まとめ>
年度別のロー定員と実入学者数の推移
https://www.mext.go.jp/content/20230704-mxt_senmon02-000030546_7-2.pdf

このままで推移すると明治ローの入学者は
20人ぐらいかなぁ。伸び盛りの明治大学のアキレス腱が
法科大学院です。

21だれにも好かれる愛される 日本大学:2023/09/09(土) 10:01:25
中大法科大学院は衰退。数年後には30人前後の合格者(・・?


中央大学法学部の衰退ぶりは司法試験を見る限りでは明らかです。

2023年度の短答式試験では中大は21人合格者が減っています。
昨年の司法試験は最終合格者は50人でしたが
今年は50人台の大台割れし45人程度の合格者数が見込まれます。

中大ローの人気低下は深刻で競争率は2倍程度と低迷しています。
逆に丁寧な講義の日大ローは競争率が約7倍と人気です。

令和5年 法科大学院入学者選抜試験
日本大学志願者383人  受験生345人  合格者 55人 入学者42人  △質は東京大学法科大学院並
中央大学志願者1,143人  受験生1,088人  合格者 580人 入学者124人 ▼玉石混交の可能性(・・?
明治大学志願者470人  受験生404人  合格者 111人 入学者21人

◇中央大学ロースクールは司法試験に関する限りでは見込みは薄いです。
 法科の中央法科復活どころか司法試験合格者が30人前後にまで
 落ち込む可能性が高いです。 愛エメ

22衰退期に突入した(・・? 中央法学部:2023/09/09(土) 10:14:25
中央大学法学部の低迷がはっきりしてきました。

東京都心の茗荷谷に移転したものの。
食堂は使えない(収容能力が小さい)、図書室は高校並みの狭さ、
サークル室は無い。

いろいろショックだ
図書館食堂生協全部劣化した

中央大学法学部、いくらなんでも人数が多すぎる Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1683252825/l50

23衰退期に突入した(・・? 中央法学部:2023/09/09(土) 10:19:17
阿鼻叫喚?ストレス満載(・・? 中央大学法学部茗荷谷校舎
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1681167874/164-263

1:司法の日大 復活目前💐:2023/04/11(火)
日本大学は良かったよなぁ。
直ぐに酒井学長、林理事長等の御尽力で躊躇なく体勢を立て直した。
学術部門は加藤直人前学長氏らの努力で改革が進んでいました。

中央大学さんはお気の毒だけどどうにもならないなぁ。
私なんかも1年生だけでも多摩校舎に残すようにと受験サロンでは
再三再四言ったんだけどなぁ。  愛エメ

中央大学法学部、いくらなんでも人数が多すぎる Part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1680514565/

中央大学掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/school/28727/

24衰退期に突入した(・・? 中央法学部:2023/09/09(土) 10:23:33
【宿命の対決】中央法VS日大法【司法試験合格率は日大が上】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1681750708/l50

狭い中大茗荷谷校舎3畳敷きより6畳敷きの日大法曹コースを選ぶかもな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1643843324/

日大の人は具体的事実を淡々と書いていて説得力があるから資格試験の論文も得意そうだね
中央法の人は紋切り型の罵倒だけ
六法全書の暗記は得意かもしれないけれど考える力は乏しそうで応用問題には対応できない
最近の司法試験の合格率の差もさもありなんですなあ

25衰退期に突入した(・・? 中央法学部:2023/09/09(土) 10:26:47
♪愛のエメラルドがひとりで語る日本大学♪
https://tmp4.5ch.net/test/read.cgi/joke/1109518184/

〇愛のエメラルドがひとりで語る日本大学〇
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1641429985/

〇愛のエメラルドがひとりで語る日本大学
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1147716814/

26衰退期に突入した(・・? 中央法学部:2023/09/09(土) 10:30:01
中央大学法学部のラッキーは司法大臣伯爵山田顕義に好かれた事だろうなぁ

山田顕義と伊藤博文は明治天皇の大のお気に入りで山田は山縣有朋、黒田清隆、大隈重信の首相経験者クラスよりも
先に、若輩ながら正2位の位についています。

それと国会開設前は議会が誕生する前の人力国家だったことが大きいな。私立の学校に好意を持っていたのは
ごく少数の時代だからな。

政府からの補助金が中央大学におりたのは大きいな。
そのお金でイギリスのミッドルテンプルに負けないレンガ造りの立派な校舎を立てることが出来ました。


  英吉利法律法律学校の菊池武夫氏と東京佛学校の栗塚省吾氏とは、
  共に司法大臣秘書官たり、且つ
  東京佛学校(法政大学)は従来普通学科のみなりしに、
  補助金の議あるに及びて、俄かに法律学科を設けたる等の事あり、
  物議躁然として起こり、山田伯と我が校(明治大学)との間、亦、
  多少の誤解を生じ推薦の事、為に遷延を来したりしなり。

27だれにも好かれる愛される 日本大学:2023/09/09(土) 10:33:42
主要な教員の自校出身者の比率を見てみます。
1位 東京大学(法)  78,9㌫
2位 京都大学(法)  73,1㌫
4位 早稲田大(法)  50,0㌫
5位 日本大学(法)  47,7㌫ ←
6位 同志社大(法)  45,9㌫
7位 慶應大学(法)  41,9㌫
8位 一橋大学(法)  39,2㌫

10位の壁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12位 中央大学【法】 31,5 ←
13位 明治大学【法】 26,2
17位 専修大学【法】 17,2
20位 法政大学【法】 14,5
20位 関西大学【法】 14,5
24位 東北大学【法】 12,5
25位 立教大学【法】 12,2
27位 神戸大学【法】 10,7
30位 青山学院【法】 10,2
31位 大阪大学【法】  9,6
32位 上智大学【法】  9,4 ←
33位 東海大学【法】  9,1
34位 東洋大学【法】  8,5 ←

28だれにも好かれる愛される 日本大学:2023/09/09(土) 10:37:40
日大は昭和20年代から可笑しくなったのだな。
まぁ貧乏大学がお金を稼ぐための苦肉の策でもあったのだな。

 戦後、日大の首脳陣は焼野原の東京で
頭を抱えてしまうのだな。お金がない。
日大板橋病院は燃えて焼け瓦礫になっていました。
日大は医学部や歯学部、理工学部等の金食い虫を持っていたからね。

政府は国家予算をほぼ全額、国立大学に回して私立大学には
見向きもしないからね。政府はアメリカGHQに幾ら言われても
私立大学に嘆願されても見向きもしないからね。
国立大学にほぼ全額回した。

私立の医学部の学費が高いのはある意味当然だよね。
政府がお金を出さないんだもん。
国立には国民の税金を湯船の様にじゃぶじゃぶ使うのにね。

 そこで日大が良く言う自主創造だ!
定員を大幅に膨らますことで日大の会計は
潤ったけどな。でもな質の低下は免れないよな。質はどんどん低下。ポン大の俗称が生まれました。60年の長期間に渡って親しまれた蔑みの俗称です。  愛のエメラルド

29名無しさん:2023/09/09(土) 12:49:57
日大にいらないものを窓から投げ捨てよう〜

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
スポーツ日大、今度は選手の頭に爪楊枝を刺す /

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
また また日大! /

30だれにも好かれる愛される 日本大学:2023/09/10(日) 08:00:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/899b9a1e43b354494effd6cab1503bbd6d8b1940/images/000

上場企業社長出身大学ベスト10 東京商工リサーチ調べ2022年版
1位 慶應大学 288人
2位 早稲田大 227人
3位 東京大学 210人
4位 日本大学 103人 ↑京都大学の一つ上💐💐💐
5位 京都大学  97人 ↓日本大学の一つ下

6位中央大学 7位明治大学 8位関西大学 9位一橋大学 10位同志社大

駿河台の中大の法科大学院は、日大に囲まれている。

31日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 08:06:49
法務省の発表によると、
令和4年卒業・日大ローの既修者の結果は、
12/23(52.2%)

当板の情報によると、昼夜の合格率は
昼間 0/ 5( 0.0%)
夜間12/18(66.7%)
※夜間・既修は全員が働きながら合格。

さらに、法務省の数字によると、令和4年卒業既修者(令和2年入学既修者)は入学者25名中23名卒業したが、
関係者の話によると夜間・既修は体調等で1名退学しただけで、入学者18名全員が進級・卒業した上での数字とのこと。
昼間も6名中5名進級・卒業。
ほぼパーフェクトな凄い数字である。

筑波ローの進級率に比べると雲泥の差である。

32日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 08:09:49
誰もが愕然とする事実だよね。結果だよね。
ロースクールの世界では新しい括りが進行しています。
MARCHの括りや早慶上智の括りはもはや瓦礫と化し
マリコ劇場!日本大学を中心とした新しい括りが生まれるかもです。
信じられないほどの各大学法科大学院の留年の多さです。凄まじいほどの惨状ですwww

留年率   既修+未修2年
日本大学   5.3%  ○
上智大学  21,9% 四谷のメダカ 既習合格者お一人様wwwwwwww
中央大学  15,6%
明治大学  41,7% 明治どうしたw
法政大学  31,0%
専修大学  21,4%
学習院大  22,7%
慶應大学  19,6%
早稲田大  19,7%
南山大学  28,6%
同志社大  40,5% 立命館大  12,0% 関西大学  28,1% 関西学院  40,0%
◇日本大学ローは合格者を絞りに絞っています。数ではなくて徹底した質の重視。日大ローの競争率はなんと^8倍^です。 愛のエメラルド

33日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 08:25:31
日大法科大学院47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1531654117/l50

慶應の平野裕之教授が日大ローに移籍ってマジ?

ソース見つけた。
http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766428919/

日大行こうか?

34日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 08:29:45
上智は馬鹿の代名詞。 情痴の売りは英語がしゃべれることです
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1679355982/

今の上智大学は英語の上智とやらだがよ、英語だけの上智となり(そうなり掛けてるがよ)英語馬鹿の上智
と対外評価は移り、英語が取れてしまいにゃ馬鹿の上智、上智の馬鹿ってなるぞ。
それはそうだろ、10年後の大学受験生恐らく日常英会話にゃ不自由をしないのが
大学入試に挑むだろう20年後時事英語クラスの英語討議できる大学受験生もその頃なら
うじゃうじゃだろうさ。英語は特別なもんでもなんでもなくなってるぜ。
大学受験層と受けない層との学力断絶はあるだろうがよ。
その時の上智大学の売りはと問われて、上智大生が元気に英語がしゃべれることですと答えるの図。
これは、上智は馬鹿だの代名詞になるぜ。

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/1819/1284630565/
青学法科大学院について語ろう

35日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 08:32:49
素晴らしい合格体験記
https://kato-seminar.jp/voice/107338/

36日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 08:36:40
【大学】上智大の法科大学院「不適合」評価…司法試験合格率が平均37・65%の半分以下に低迷 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679634298/

上智の凋落が結構あるよな
女子大の凋落と同じようになるかもしれんね
マーチに追い落とされるかも

梅毒を持ち込んだのがカトリックイエズス会なんだってねw

37日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 08:45:03
既修一発(夜間・昼間合計)合格率だと
以下の通りですね。
『夜間だけ』だともっと高いですね。
令和4年の既修・昼間の合格者はいません、

令和 4年 : 52.2%-12/23
令和 3年 : 40.0%- 8/20
令和 2年 : 40.9%- 9/22
令和 1年 : 38.9%- 7/18
平成30年 : 31.3%- 5/16
平成29年 : 0.0%- 0/14
平成28年 : 8.3%- 1/12
平成27年 : 5.6%- 1/18

◇日大ローの場合は一気に
 盛り返しました。
 5.6%から 52.2%に
 一気の盛り返しです。

 司法の日大と言われた伝統と底力があったという事です。

38日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 08:49:32
日大法学部ってどんなイメージ?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1680097293/

愛エメ


高等文官試験行政科は 東大 京大 中央大 日大 東京商科(一橋) 東北大 早稲田大 の順
高等文官試験司法科は 東大 中央大 日大 京大 の順の合格者数でした

日大法学部は超名門です

39日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 08:55:02
日大が法科の名門というのは事実だよ。

旧司法試験の用紙には日大の項目があった。
順番は忘れたけど東大日大中央早稲田の順だったかな。
合格者が多かったので、これらの大学の受験生は
該当にチェックして、書いていないその他の大学は自分で書き込むの。
だから慶應は自分で書き込んでいた。

昔の栄光なんだろうね。

あ、これ旧司法試験知っている人なら、常識なので。念のため。
↓   ↓   ↓

確か

東大中央日大京大早稲田の順だったと思うよ(⌒∇⌒)

40日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 09:04:25
日大ロー卒業生が3人載ってる
今年、ラストサムライの方々も柏谷メソッドなら合格できるのかも?

東大ロー失権→日大再チャレンジ
成蹊ロー失権→日大再チャレンジ
九州国際大―社会人ー日大ロー
http://shihoushiken.biz/successful/

41日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 09:15:56
今回の中央大学法学部入学者1700人強もいた件(定員は1,439名)
確かに歩留まりが良かったことを示すものではあるんだけど当局はきちんとシビアに合格者を
切ってブランド価値保持に傾注すべきだった
偏差値なるものが全てではないけど、茗荷谷移転1年目のこんな絶好の年に、偏差値爆上げでインパクトを与えるべきだった

というか早く少子化時代に見合った定員削減実現すべき
偏差値低めにでる定員多いマンモス校です〜って喜んでる場合ではないだろ

他の大学のように補欠合格を沢山出して調整すべきだった。
こんなに入学者だして明らかに失策でしょ。

そうだね。
1700人は上がる偏差値を潰したい人がいるのかなと勘繰ってしまうレベル。
他学部は偏差値重視だけど法学部だけ偏差値を異常に忌避してるように感じる。
法学部の偏差値を上げないからローの学費収入を取り逃し他大に献上している。
偏差値軽視は重大な経営責任だよ。

42日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 09:23:24
中央大学法学部、いくらなんでも人数が多すぎる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1680505083/

入学者数

法 1,709
経 1,119
商 1,086
理 1,069
文  935
総  323
営  302
情  163
――――――
計 6,706

人数多すぎると希少性がなくなって、
就活とかでも枠の奪い合いになりそう

そもそもキャンパスに収まりきるの?

43日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 09:27:45
司法試験、2026年からパソコン受験に 筆記から転換
法務省は弁護士や裁判官になるための司法試験について2026年からパソコンによる受験へ切り替える。
これまでは筆記試験だった。ペンや紙を使う実務はほぼなくなっており、デジタル社会に見合った方式へ変える。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA120EM0S3A610C2000000/

44日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 09:34:02
令和5年度は何人位合格出来そうかね?

私の予想では最終合格20人です。ロー在籍生の成績はいいのですが
卒業生の伸びがありませんでした。愛エメ

令和5年司法試験(短答式試験)の結果 法科大学院別
http://www.moj.go.jp/content/001400838.pdf

私の大胆な予想では2,023年司法試験の最終合格者は

日本大学20人
中央大学45人【50人割れ(・・?】
専修大学8人
法政大学11人
明治大学15人
上智大学5人
学習院大4人です。

専修1増、日大、中大は減少。
法政、明治、上智、学習院は各1人減少とみました。

45日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 09:44:52
【悲報】中央が司法試験予備試験合格率でMARCH最下位に転落 part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1672035623/l50

日大法学部は図書館だけでこの豪華さ
中央に勝ち目ないね...
https://i.imgur.com/omBlsA5.jpg

日大すごいやん

日大は金持ってるからな。
しかし中央は法律学と政治学の本は全部茗荷谷に移すのかな?
多摩の総合政策学部にも法律系や政治学系の研究者やゼミもあるだろうに。

もう水道橋三崎町一帯がキャンパスみたいになってきたな
急にその土地に建物が出来た訳じゃなく
長い年月をかけて地道に建物増やしてるから、うまい具合に町に溶け込んでいる
一杯飲んで帰るのにもいい
お酒は20からだけど

46日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 09:47:54
どんなに煽り立てても日大が中央をおびやかすようなことはないよ…


脅かすどころかすでに勝ってるがな

2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位        合格率

15 日本大法科大学院 32.2%
23 中央大法科大学院 26.2%
24 専修大法科大学院 25.9%
30 法政大法科大学院 22.2%

日本大学法学部は十分高学歴だよね? (Res:434)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1286038022/

今じやぁ流れが変わって
司法試験に受からない
中央法お陀仏様、明治法お陀仏様、法政上智お陀仏様の
阿呆どもの方が恥ずかしい(^▽^)/(⌒∇⌒)(^▽^)/

47日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 10:19:28
日本大学通信教室部出身の現職国会議員

小宮山泰子 衆議院議員
中野英幸 衆議院議員
井上義行 参議院議員
音喜多駿 参議院議員

48名無しさん:2023/09/10(日) 10:21:20
日大にいらないスレは窓から投げ捨てよう〜

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
スポーツ日大、今度は選手の頭に爪楊枝を刺す /

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
また また日大! /

49日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 10:22:33
ホーム > ブログ > 日々のこと > 議員で学生?!突然ですが…学生に戻ります!【雑談】
議員で学生?!突然ですが…学生に戻ります!
https://otokitashun.com/blog/daily/3209/

この度、日本大学法学部法律学科に
通信教育課程の学生として入学をさせていただきました。

なお、議員さんが学生になるのは珍しいことではなく、
けっこう多くの人が大学や大学院に通って勉強しています。
公共経営など、政策立案に関わる学問が人気ですね。

議会によっては政務調査費を学費に充てられるところもあるようですが(!)、
東京都議会は当然そんなことが許されるわけもなく、学費はすべて自腹です。



で、私が敢えて大学院ではなく大学にもう一度入学した目的は…
ずばり、教職免許の取得です。

50日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 10:25:38
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率お陀仏様ランキング
順位        合格率
15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑ 急激に質が向上。真理子パワー勝利!
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191) ↓日大法にはもう勝てません。資金不足で敗北
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54) 市ヶ谷校舎の坂を上った所に日大本部があります。日大が上
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓ ↓ 合格者数も合格率も日大法に完敗です。。

◇お陀仏様が3つ。
中央大学法学部お陀仏様 南無妙法蓮華経
法政大学法学部お陀仏様 南無妙法蓮華経
明治大学法学部お陀仏様 南無妙法蓮華経

◇一番深刻なのは明治なのかもね。
 駿河台校舎の向かいに中大ローが4月に開校ですよ。
 昔、明治は法政と授業料値下げ競争になったんだが
 その時は明治側は勝者!(敗れた法政は山田顕義司法大臣に助けられて高台の富士見町に転居)
 
 のど元に匕首を突きつけられているんだが
 明治はまだ全然気づいていないのな。ぁぁあああ暢気だな  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

51日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 14:20:29
既習夜間の一発合格率 令和4年修了生 合格者
66,7% 12  18 司法の日大 林真理子の母校
この数字はフルタイムで働きながら合格された方のようです。筑波ローの数字を遥かに凌駕する
上位ローといえる数字かと思います。本当に
日大ローの質は急激にレベルアップしているのではないでしょうか。それか、令和4年修了生だけたまたま優秀だったかです。

52日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 14:23:30
令和四年入学者データだと41人中30人が社会人等らしいですね。制度的にはロー生も使えるけど、大半を占める社会人は集合型の答練や授業だと参加出来ないんでしょうね。自宅で解いた予備や司法試験過去問を添削してくれるとか、通信教育的な柔軟な対応もしてくれたりするんですかね??

合格率については、この予備校的環境を活かして、法曹コースの昼間生の合格率を上げるのが当面の課題ですかねー。
夜間コースの併設は教員の負担が大きいですし、ローは人数・学費・奨学金も考えるとそもそも儲からないので、他大学には参入障壁が高いです。
現役生は第1志望じゃなくても現役で受かったところに入るけど、社会人の場合はそもそも2校しかないので予備試験と並行して受かるまで何年でも受け続けてくれます。
すると、このまま合格者数を定員通りに維持する姿勢を貫けば、自然と既習者のレベルは年々上がり続けますし、そのうち未修者コースも社会人新入生全員が既習との併願者で占められるようになると思います。
「未修者も含め、新入生全員が予備論文1000番までの受験生」っていう状況に持っていくことが出来れば、合格率で日本一を狙える可能性が出て来ますね。
高い合格率に惹かれて現役生の優秀層も日大ローを選んでくれるようになれば司法の日大?完全復活です。

53日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 14:47:14
誰もが愕然とする事実だよね。結果だよね。ロースクールの世界では新しい括りが進行しています。
MARCHの括りや早慶上智の括りはもはや瓦礫と化しマリコ劇場!日本大学を中心とした新しい括りが生まれるかもです。
信じられないほどの各大学法科大学院の留年の多さです。凄まじいほどの惨状ですw

留年率 未修1年 既修+未修2年
日本大学 33.3%  5.3%
上智大学 61,3% 21,9% 四谷のメダカ 既習合格者お一人様wwwwwwww
中央大学 35,7% 15,6%
明治大学 31,6% 41,7%
法政大学 33,3% 31,0%
専修大学 66,7% 21,4%
学習院大 55,6% 22,7%
慶應大学 36,6% 19,6%
早稲田大 25,0% 19,7%
南山大学 66,7% 28,6%
同志社大 46,7% 40,5%
立命館大 40,0% 12,0%
関西大学 52,6% 28,1%
関西学院 54,8% 40,0%
◇日本大学ローは合格者を絞りに絞っています。数ではなくて徹底した質の重視。
 日大ローの競争率はなんと8倍です。 愛のエメラルド

54日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 18:29:54
中央大学茗荷谷板チョコビル一個 と 日大水道橋ビル群10数個との興味ある対比 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671583686/

中央大学茗荷谷板チョコビル一個 と 日大水道橋ビル群10数個との興味ある対比
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1668899192/
レス数507で終了

司法の日大善戦(^▽^)/ 合格率で中大、法政、明治、立教、青学を上回る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662509327/
レス数362で終了

55日大ローは夜間の既習生が健闘!下剋上達成:2023/09/10(日) 18:33:41
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位        合格率

15 日本大法科大学院 32.2%(*24/*75) ↑
23 中央大法科大学院 26.2%(*50/191)
24 専修大法科大学院 25.9%(**7/*27)
30 法政大法科大学院 22.2%(*12/*54)
35 明治大法科大学院 18.6%(*16/*86)↓ 入試漏洩の影響か低迷続く
40 上智大法科大学院 13.3%(**6/*45)^早慶上智の括りは終了か(・・?
41 学習院法科大学院 12.5%(**5/*40)

56国家試験合格率向上が日大の課題:2023/09/11(月) 08:22:09
【資料2】令和5年度法曹コースの実態調査
https://www.mext.go.jp/content/20230831-mxt_senmon02-000031679_2.pdf

こちらの資料に「令和4年度法曹コース修了者数、法曹コース修了者の進路」とのデータがあります。
カッコにて令和3年度の数値も引用されていますので、比較対照できるようになっています。

57だれにも好かれる愛される 日本大学:2023/09/11(月) 18:15:44
合格発表みんな見に行くの?


行こう


受験者一期250人くらいだった気がするんだけど、
予備短答よりもしかして、合格するの難しい?
ロースクールで一番倍率たかくない?

58「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/12(火) 09:40:56
受験者一期250人くらいだった気がするんだけど、予備短答よりもしかして、合格するの難しい?ロースクールで一番倍率たかくない?


そんなにいたんだ、、、1期から15倍くらい?
2、3期は20倍超えそうだな
1クラス20人前後の少人数教育を謳ってるから、合格者数は定員1倍までを堅持しそう。


もう予備試験論文で3桁順位くらいの力ないとうからないんじゃないかな?倍率たかすぎて!

59「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/12(火) 09:43:59
日大で受験した層がそのまま筑波も受けるだろうから
筑波の今年の倍率エグくなるってことか。
じゃあ受からんな。記念受験かよー


日大確実に受かる超上位層(予備5、600番)と、高確率で落ちる下位層(短答落ち)は
併願するかわからないけど、中間層はそのまま筑波の方にも流れて来そう。
実質は予備論文の下半分くらいで合格枠を奪い合う試験になってる印象。

60「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/12(火) 09:46:59
200人近くいれば予備短答合格者もけっこういそうな気がする!


日大は若い学生っぽいのが多かったからそのまま筑波には流れないかもよ


一期?学生多かったかな?

61「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/12(火) 09:52:25
ふじえだめぐり さすらいの唄2曲 SAMPLE.mp3 2分41秒
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

日大ロー応援歌のさすらいの唄を聴いてくださいな
この2曲を聴いた諸兄は日大合格間違いなしです🌸

筑波大学ロースクール ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550829/l50

ここ数年は小論文で大きく受験者数を絞って
面接はほぼ通る。
そんな感じにシフトしてますな。
小論文点数が高い人の方が司法試験合格率が高いって言うデータでも出たのかな、学内で。

62「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/12(火) 18:11:43
日大確実に受かる超上位層(予備5、600番)と、高確率で落ちる下位層(短答落ち)は
併願するかわからないけど、中間層はそのまま筑波の方にも流れて来そう。
実質は予備論文の下半分くらいで合格枠を奪い合う試験になってる印象。

200人近くいれば予備短答合格者もけっこういそうな気がする!

日大は若い学生っぽいのが多かったからそのまま筑波には流れないかもよ


◇日本大学法科大学院大変な人気です。1期から15倍くらい?
2、3期は20倍超えそうだな。

ですか? これじゃァ法学部法曹コース余程奮起しないとマズイな。
土浦日大野球部の様に24時間練習するしか無いです🌸

63「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/13(水) 08:15:06
250名受験して何名合格するか、不安です。
金曜日の発表にドキドキしています。
基本的な問題だったので、大体書けたと思うのですが。


1クラス20までの少人数教育を謳っているし辞退率が低いので、倍率1倍は越えられないから、15〜20でしょうけど。
慶應の今日の発表を見ると短答落ちでも結構受かってるみたいだし、慶応最下位合格よりは日大最下位合格
(昼間は日大学部生に面接と書類で調整が入っているので、夜間希望の受験生)の方がレベル高そうですよね。

慶應は何倍だったの?

ってことは
日大ローの倍率は
10〜15倍くらいか?

64「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/14(木) 12:38:19
日大と筑波大両方受かったらどっち行くの?


日大一択。日大と東大なら悩むけど。
筑波は国立なだけで、そもそも教員養成学校であって法律の名門校でもなんでもないし、、、ネームバリューに差はないと思う。

社会人は実益をとるべき。
留年率が比べ物にならないくらい全然違うし、日大の方が安く済む可能性高い。辰巳の論文答練5万で受けられるらしいし、
元試験委員の自主ゼミもたくさんある。

教員の質は、実務家に関しては圧勝。学者は詳しくないので知らんけど、負けはしないだろう。
学生の質は、少なくとも夜間についてはどっちもハイスペ。
ただ平均年齢40歳弱は活気にかけると思う。
日大学部から上がってくる昼間学生って、勉強はあまり得意ではないけど普通に育ちが良くて性格いい子多いから
印象もいいし、全体の雰囲気も悪くなさそう。おっさん同士のマウント合戦みたいなのも避けられそう

65「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/14(木) 12:41:48
じゃあ筑波未修に落ちたら日大の2回目,3回目の未修受けるかな、、学費がな〜高いんだよな〜



予備試験に絞って、毎年短答から受けて一般教養に怯え、論文で打ちのめされる生活を5年も10年も続けて1ミリも前進できない生活を送る惨めさや虚しさを思えば、学費を支払うことで仕事を辞めずに受験資格を得られるのは安い。

そして、筑波の標準年数での修了者率見た?
50%だぞ。異常。あんなハイスペ社会人をかき集めてたった50%。余程時間に余裕があるとか入学時点で法律仕上がってるとか、自信があるのでなければ、原則留年すると覚悟して入学した方がいいレベル。複数回留年する可能性も普通にある。

年間学費が筑波80万、日大110万。筑波で1回留年したら合計額に大差ないし、2回留年したら日大の方が安い。
教員や弁護士ゼミとか予備校提携割引とかも考えると期待値的には日大の方が経済面でも得
する可能性が高い。

66「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/14(木) 12:44:51
日大はオンラインで受けた授業も出席扱いになるのが社会人にとってはありがたい


未修って各回とも5人しか取らないんだね
こっちの大学も受かる気がせんな


半分未満(7回)までOKだっけ。
テストを受けるために必要な出席回数が15回中10回だから、絶対に水道橋まで通わないといけないのは、各科目3回+テストの計4回だけ。


そうだけど、科目によってはオンライン不可のものもあるらしい


必修科目にもオンライン不可あるの??それだと困る

67「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/14(木) 12:49:02
フランクギャルヴィンみたいな無職社会人ほどウザい。

フランクギャルヴィン??卒業生です?
社会人ローでも、そんな学生同士で喧嘩になったり揉めること多いんです?
顔と名前知ってて挨拶もするけど連絡先は知らない。くらいの丁度いい距離感を勝手に想像してました、、

無職社会人はただの無職、というか専業受験生であって社会人ではないのでは


無職は無職だな
社会人中高年でも裏では学生並みにマウントとるよ、匿名でSNSなどで。あるいは直で見栄はってくる。ゼミ組んでつるんで。。
ツイッターでフランクギャルヴィンで検索してみい。ここにも来てるようだが、令和4年卒業生

フランク・ギャルヴィン /予備試験十一神(11振)/76期予定

68「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/14(木) 12:52:25
筑波の未修に落ちたら日大ローの未修2回目,3回目を受けて何とか4月からどっちかのローに入りたいんだけど、筑波未修と日大ローの未修と、入り易さは変わらんのかな,ひょっとして。
ちなみに日大の方がロースクール自体は充実している印象だね。


日大の2回目3回目って、また同じ書類出して、面接で同じようなこと話すのか?
しんどいな。


既習者だと筑波の方が難しくて、未修だと日大の方が難しいんじゃない?
それはどっちの方がレベルが上とかではなく募集枠と科目の関係で。
筑波は未修主体だから、既習の枠が少な過ぎるし試験科目も多いから相当程度勉強が進んでいる人の争いになる。
日大は既習は3科目で受けられるので法律科目ではわりと差がつかない。ポテンシャル高めな人は面接と書類で受かる可能性もある。

69「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/14(木) 12:56:04
未修は、単純に募集枠が筑波の方が多い。筑波は26枠で受験生は全員社会人。
それに対して日大は15人だけど、実際は半分近くは日大学部生用の枠だから、社会人は10枠弱を奪い合う感じ。
筑波の未修落ちたら、日大を既習と未修併願で受けた方がいいかも。日大既習は3科目だけだし問題も簡単なので、
国語力あれば論証と基礎問題丸暗記で受かってしまう可能性もある。面接と書類が高ければだけど。



筑波の留年率が高いのは社会人多いから?
長期履修使ってる人がいるのは関係ある?


中高年でも同じ学生なんだから仲良くして!

70「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/14(木) 12:59:47
学校の方針だと思う。
能力が足りていないから留年しているっていう絶対評価ではなくて、一定割合は落単させようとしているとしか思えない。
夜間に限れば受験者の属性は丸かぶりしてるから、日大既習の上澄みと筑波既習が多分同じレベル。
なのにあんなに差が出るはずがない。
それに筑波の既習者の司法試験合格率が、入学者の入学時点のレベルからすると低すぎる。
おそらくだけど、司法試験に関係ない課題だったり予習だったりの負荷が日大より大きいのだと思う。その上で単位認定も厳しい。
筑波は全員社会人だから最終学歴にこだわりもないだろう(プラスにもマイナスにも影響しない)し、受験資格さえ取れればいいわけだから。正直、両方受かって筑波を選ぶ人の価値判断が理解できない。



学校の方針だと思う。
能力が足りていないから留年しているっていう絶対評価ではなくて、一定割合は落単させようとしているとしか思えない。
夜間に限れば受験者の属性は丸かぶりしてるから、日大既習の上澄みと筑波既習が多分同じレベル。
なのにあんなに差が出るはずがない。
それに筑波の既習者の司法試験合格率が、入学者の入学時点のレベルからすると低すぎる。
おそらくだけど、司法試験に関係ない課題だったり予習だったりの負荷が日大より大きいのだと思う。その上で単位認定も厳しい。
筑波は全員社会人だから最終学歴にこだわりもないだろう(プラスにもマイナスにも影響しない)し、受験資格さえ取れればいいわけだから。正直、両方受かって筑波を選ぶ人の価値判断が理解できない。

71「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/09/14(木) 13:10:21
単位を取るために必要な最低限の予習復習、課題の時間は人によるしわからないけど。
あそこまで留年率が高いと、「学校の予習はほどほどにして、司法試験の勉強をしよう」と切り替えられる人は少ないんじゃないかと思う。
学校の単位取得のために最善を尽くすべく、どんどん司法試験の勉強時間を削らないといけない。
ここ数年急激にロー入試の倍率が上がったのは、司法試験の合格率が上昇したのもあるけど、在学中受験解禁で1年早く弁護士になれるからってのも大きいと思う。
早く受かりたい、司法試験のための勉強に時間を割きたいって気持ちはみんな持ってると思うので、単位が心配で本来やりたい勉強に時間を割かないのは精神衛生上も良くないと個人的には思う



そんなに単位取るのが厳しいと、とりあえず受験資格取って、司法試験の勉強は二の次って感じになりそうだな


◇9/15発表で日大ロー入試第1期の合否が分かります。
何故か物凄い人気の日大法科大学院です。

逆に悲惨なのは中央大学法科大学院です。
書き込みが皆無に近いw 閑古鳥が鳴いていまっす。
中央大学法学部の「悲惨」!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1411781127/l50


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板