したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

超名門 日大理工学部

602国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/05(月) 09:39:02
これからの日本大学は卒業生を大切にしたいな。

最近まで日本大学は卒業生を大切にしていなかったからな(・・?
最近は年に一度、絆【きずな】と言う冊子が送られてくるので
嬉しいです。

今日、夢を見ました。
結婚された日大の卒業生にお祝い品が大学からプレゼントされている夢をです。
子供の誕生を祝って大学からお祝い品が贈られる夢をです。  愛エメ

603国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/05(月) 22:36:04
ここここここここ公務員wwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1625476871/l50

公務員採用
2,020年都道府県・市区町村職員

1位 日本大学  544人 ◎毎年、圧倒的に強い(^▽^)/
2位 中央大学  295人 ここも例年強い〜なぁ
3位 法政大学  282人 なぜか3位に躍進 ヤッタネ(⌒∇⌒)
4位 新潟大学  276人 雪国の覇者
5位 立命館大  251人 関西の覇者
6位 早稲田大  242人 早慶ブランド
7位 明治大学  228人 MARCH
8位 岡山大学  225人 公務員に強い大学
9位 金沢大学  212人 北陸の雪だるま
十位 千葉大学  210人 首都圏の覇者
次点 関西大学  196人 日大の兄弟校

※旧帝大では名古屋大が166人で16位、東北大が149人で21位、北大が35位123人
 。慶応71人、理科大56人、芝工38人‥。

604国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/06(火) 06:58:55
日本大学はいい方向に向き始めているね。

新任された加藤直人学長さんは
国家公務員総合職3倍増を打ち出しているし
文理学部学部長さんは(高校、中学)教員採用試験で
日本大学はもっと合格者を増やせると
お話されています。
日本大学の生きる道は国家難関試験でいい成績を
収めることです。

ここ数年、人気だった東洋大学が人気に陰りが出てきました。
早々と法科大学院を諦めた大学だからね。
日大は東洋に向いていた高校生を根こそぎ
奪ってしまいたいね。
日大はスポーツも大切だが国家難関試験はもっと大切です。
少子化が進んでいるし油断は禁物です。

これからは「試験に強い日大」をアピールしたい。
試験に強い日大なら民間企業にも大いに
アピールできます。  愛のエメラルド総長

605名無しさん:2021/07/06(火) 07:53:12
上智の女性比率・都内共学私立大№1!2017
74.4% 総合人間科学部
69.5% 神学部
69.5% 文学部
69.0% 外国語学部
65.6% 国際教養学部
64.9% 総合グローバル学部
45.6% 法学部
35.3% 経済学部
24.3% 理工学部



ひどいだろ ほぼほぼ女子大学だぜ 上智大学は
法学部でさえ半分近く女子 女子

606名無しさん:2021/07/06(火) 08:31:21
大学新入生の自殺未遂52例についての統計 ... - CiNii 論文
大学新入生の自殺未遂52例についての統計 : カウセリングの限界に関して Statistics on the Attempted Suicides of 52 Freshman-The Limits of Counseling-. 小林 司/桜井 俊子. 著者. 小林 司/桜井 俊子. 収録刊行物. 上智大学カウンセリング研究.

上智大学の新入生の自殺未遂者数が異常値を示す。

上智は何かがおかしい、変な大学。
気持ちが悪い。

607名無しさん:2021/07/06(火) 09:58:58
発達障害者が入学する上智。自殺者多発の上智

608名無しさん:2021/07/06(火) 10:08:53
もともとは立正や東洋や駒沢クラスが上智大学なんだが、大学史、人脈からすればそう判断するしかない、戦前はまったくの無名、戦後も1970年後半以降に名が売れてきた、正確にいうと紙業界のマスコミがそういう風に売り込みをかけた、今に到ってスマホの情報化時代になって、上智がたいしたことがない語学学校だと、みんなに分かった、はじめから語学が得意な女の子、これも正確に言うならば語学、得意科目の英語しか出来ない女の子を戦略的にキリスト教高校推薦枠で埋めといて、受験日を早めに設定し難関大学の肩慣らしを狙って受けた受験生からの上智の英語が難しいとの評判を立てて、難関大学の地位を得ただけ、当たり前で落とす試験に徹しているからだ、リスニングがどの大学もやっていない時にリスニングテスト、受験参考書にものっていない難関単語での英文読解、これらはキリスト教高校、インターナショナルスクール、帰国子女特別入学枠等々とのズブズブの関係があるから出来たこと、それが、今はその入学制度を、上智より有名で歴史のある他の大学でやり始めて下降線の一途を辿り、あいつら上智て英語しか出来なくね、英語以外何も無く無くね、てなっている、事実、上智は英語、語学以外何も無い

609国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/06(火) 19:03:59
日大文系や僻地駅弁文系でも公務員上級とガクチカで一発逆転できる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1619733675/

2,020年高校教員採用者数
1位 日本大学 103名 ◎日本一の座を見事奪還(⌒∇⌒)
2位 大阪教育 100名
3位 早稲田大  99名
4位 近畿大学  91名
5位 広島大学  87名
6位 日本体育  72名
7位 東海大学  67名
8位 筑波大学  63名
9位 愛知教育  50名
9位 大阪体育  50名
9位 関西大学  50名
12位 東京学芸  49名
13位 岡山大学  48名
13位 國學院大  48名
15位 埼玉大学  45名 
15位 東京理科  45名

◎マーチング仲間は103名合格の日大を筆頭に
 明治さんは40名、法政さんは34名、青学さんは26名、
 中央さんは24名、立教は21名、学習院7名。

610国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/06(火) 19:07:56
2,020年中学教員採用者数

1位 日本大学 150人 ◎高校と合わせダブルで日本一達成(⌒∇⌒)
2位 文教大学 145人
3位 北海道教育139人
4位 愛知教育 120人
5位 大阪教育 100人
6位 日本体育  81人
7位 東海大学  78人
8位 信州大学  74人
9位 福岡教育  72人
10位 広島大学  70人
11位 秀明大学  66人
12位 東京学芸  63人
13位 新潟大学  62人
14位 埼玉大学  60人
14位 宮城教育  60人
16位 千葉大学  59人

◎マーチング仲間は150名合格の日大を筆頭に
 明治さんは15名、法政さんは18名、青学さんは11名、
 中央さんは17名、立教は16名、学習院18名。

611国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/07(水) 09:45:41
東大早慶で「金融離れ」「コンサル急上昇」 27大学別就職者数「増えた&減った」企業〈AERA〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/68423c09b0edd3199f0601448d367d013ceb1b68

「今」を見つめるだけで精一杯のこの時代に、学生たちは将来を見据えて就活に励んでいる。だが、
わずか10年で市場は大きく変わった。AERA 2021年7月12日号は、学生の志望業界や企業のターゲット大学を調査。
2011年から20年の10年間における就活戦線の変遷を追った。

■幅広い「立地」も強み
 日本一の学生数の多さを誇る日本大も、10年間で伸びている大学の一つだ。400社への伸び率は1.57倍。
企業別にみると、建設や鉄道業界で存在感を放っていることがわかる。
日大の特徴といえば、16学部ほぼすべてのキャンパスの立地が異なること。キャリア支援をできる場所が限られれば学生たちの
不便につながるため、日大では学部ごとに専属のキャリア支援スタッフがついている。同大就職課課長の野口眞一さんは、
その強みをこう見ている。

「立地や学問領域がいろいろあるのは日大の強みで、全学部を一堂に会して模擬面接を一緒にしたりもします。学部の垣根を越えて違う
価値観に触れることで、学生たちの人間の幅が広がるチャンスにもなります」

 なかには思うように選考が進まず、キャンパスに足が向かない就活生もいる。そんな学生には、他の学生の出入りがない本部学舎で面談することもある。
マンモス校でありながら、他人の目を気にすることなく相談ができる環境。こうしたきめ細かな指導に加え、校友会のネットワークも日大の強みだ。

■「日大卒ってすごいな」
 日大では、年に1度、東京国際フォーラム(東京都千代田区)に16学部の学生たちを集めた就活支援行事を実施。卒業生も駆けつけ、学生たちを激励する。
野口さんは言う。
「ぜひとも後輩を採用したいと、企業人事の方や400社で働く多くの卒業生も後輩のために協力してくださっています。先輩たちが就職先で頑張って、
『日大卒すごいな』『彼らに任せておけば大丈夫』と思ってもらえていることが、今の学生の就職にもつながっていると考えています」
(編集部・福井しほ)※AERA 2021年7月12日号より抜粋

612名無しさん:2021/07/07(水) 09:54:43
上智の女性比率・都内共学私立大№1!2017
74.4% 総合人間科学部
69.5% 神学部
69.5% 文学部
69.0% 外国語学部
65.6% 国際教養学部
64.9% 総合グローバル学部
45.6% 法学部
35.3% 経済学部
24.3% 理工学部



ひどいだろ ほぼほぼ女子大学だぜ 上智大学は
法学部でさえ半分近く女子 女子

613国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/08(木) 08:51:44
教員の自校出身者の比率 国際系学部

1位 日本大学【国際関係】 36,8㌫
2位 東海大学【国際文化】 21,2㌫
3位 昭和女子【国際学部】 14,7㌫
4位 大阪学院【国際学部】 14,3㌫
5位 神戸大学国際人間科学 11,7㌫
6位 東京外大【国際日本】  9,1㌫
7位 立命館大【国際関係】  8,2㌫

12位 明治大学【国際日本】  5,1㌫

15位 法政大学【国際文化】  4,3㌫

21位 東洋大学【国際学部】  2,3㌫

※日大国際関係からは多くの自前の教授を誕生させています。
 スタート時は日本で最初の国際系の学部という事もあり、
 三島の国際関係は1学年200名の少数精鋭で質が良かった。
 法政と東洋は自前の教授が出せていません。カッチャー(韓国語で偽物)(・・?

614国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/09(金) 13:08:39
ベネッセ偏差値 2021年

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3299/hensachi/index.html#12
日本大学法学部法学科A方式1 偏差値66
N全学統一方式第1期 偏差値68
共・C方式3教科型  偏差値69
共・C方式4教科型  偏差値68

615国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/09(金) 13:12:13
ベネッセ偏差値 2021年

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3297/hensachi/index.html#12
東洋大学法学部法律学科

前期3教科英語重視  偏差値63

前期3教科均等配点  偏差値65

前期3教科国語重視  偏差値62

前期4教科均等配点  偏差値60

※トーコマの東洋大学さんの偏差値は
  予想外に低いです。河合塾さん
   お願いがあります。
   ウソは止めてね(^▽^)/

616国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/09(金) 13:15:30
ベネッセ偏差値 2021年

日本大学理工学部建築学科

A個別方式      偏差値67

N全学統一方式第1期 偏差値68

共・C方式第1期   偏差値69

617国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/09(金) 13:19:16
ベネッセ偏差値 2021年

東洋大学理工学部建築学科

前期3教科英語重視    偏差値54

前期3教科均等配点    偏差値56

共・前期3教科均等配点  偏差値60

共・前期4教科均等配点  偏差値56

618国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/09(金) 13:22:28
ベネッセ偏差値 2021年

〇日本大学理工学部土木工学科  マーチング
A個別方式  偏差値58
N全学統一方式第1期  偏差値61
共・C方式第1期    偏差値61


●東洋大学都市環境デザイン学科  トーコマ
前期3教科均等配点  偏差値54
前期3教科数学重視  偏差値52
共・前期3教科均等配点  偏差値55

※たかがトーコマの分際で
 日本のエンジン、天下の日大理工学部にいちゃもんをつけるなんて
  チンコカス東洋氏の頭のレベルを疑います。
 
 こいつ自分に有利なデータだと思い込んで不利なデータ出すところが毎回頭悪いな
 もっとも自分で白状した通り東洋大卒ですらないわけだが

619国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/09(金) 18:13:37
ザコクとマーチングってマーチングの方が当然上だろ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1609480412/l50

日大受かって誰か褒めてくるの?



医者になれば勝ち組だろ

薬剤師になれば勝ち組だろ

高校教師になれば勝ち組だろ

620国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/09(金) 20:57:40
子供に通わせたいランキング25大学
(2021年最新調査結果)
2021年7月9日発表

1. 東京大 2. 京都大
3. 早稲田 4. 慶應大
5. 名古屋 6. 北海道
7. 〇青学大 ←マーチング筆頭
8. 九州大 9. 大阪大
10.関西大  広島大  〇明治大 ←マーチング二位
13.上智大  千葉大
15.近畿大 埼玉大 神戸大
18.〇日本大〇   →マーチング3位
19.東芸大 新潟大 筑波大 東工大 東北大 同志社
25.熊本大 〇中央大 ←マーチング四位 日体大 立命ア 立命館

選外
●立教、法政●。。。
http://news.yahoo.co.jp/articles/936b9f5f1cd80e55ea02b52addc546c92d47bc7d

621国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/09(金) 21:22:26
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2020年7月末現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数
1位(1,936):○慶應義塾大学
2位(1,803):●東京大学
3位(1,710):○早稲田大学
4位(839):●京都大学
5位(773):○中央大学
6位(565):●一橋大学
7位(535):○明治大学
8位(520):○日本大学
9位(388):●大阪大学
10位(378):○同志社大学
11位(352):●神戸大学
12位(328):○関西学院大学
13位(291):○関西大学
14位(290):○法政大学
15位(274):●名古屋大学
16位(264):●東北大学
17位(251):●九州大学
18位(228):○青山学院大学
19位(223):○立命館大学
20位(218):○立教大学
21位(203):○上智大学
22位(191):●横浜国立大学
23位(178):●北海道大学
24位(168):○東海大学
25位(165):○東京理科大学
26位(154):○専修大学
27位(145):●東京工業大学
28位(136):▲大阪市立大学
29位(119):○近畿大学
30位(118):○学習院大学
31位(108):○成蹊大学
32位(105):○神奈川大学
33位(100):○駒澤大学
34位(98):○京都産業大学
35位(97):●広島大学
36位(91):○福岡大学
37位(86):○東洋大学、●筑波大学、○甲南大学
40位(79):●千葉大学
41位(78):●新潟大学、▲大阪府立大学
43位(77):○名城大学
44位(76):●金沢大学
45位(74):○大阪経済大学
46位(72):●名古屋工業大学、○東京経済大学
48位(68):○明治学院大学
49位(66):○芝浦工業大学
50位(64):○大阪工業大学
51位(63):▲横浜市立大学
52位(60):▲兵庫県立大学
53位(59):●信州大学、●岡山大学
55位(58):○國學院大學
56位(57):●山口大学、●熊本大学
58位(56):○南山大学
59位(55):○東京電機大学、▲東京都立大学
61位(54):○成城大学
62位(52):●静岡大学、○東京都市大学
64位(51):●富山大学、●小樽商科大学
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/160205586443233210549.png

622国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/10(土) 08:25:49
「売り手市場」だった10年間で就職者数が大きく伸びた大学は?
 400社調査で判明!〈AERA〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/77096b08fdf0b18fbf7d77409737851002842f2f/images/000

623国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/10(土) 08:39:16
【27大学別】10年間で就職者数が「増えた」「減った」企業はここだ!
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2021070600066/22/

624国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/11(日) 19:27:54
【受験勉強に出遅れた感のある、いや完全に出遅れたあなたが目標にすべき大学を発表します】マスクド先生
https://www.youtube.com/watch?v=qS6QyoCy5yY


Sean HAYASHI
5 時間前
日大理工学部、チョーお得な選択だと思います。マスクド先生に賛同‼️


マトリカリア恵子
4 時間前(編集済み)
ハイ、私日大理工です。偏差値65の県立高校でしたが、定期テスト時しか勉強しませんでした。指定校でした。皆はそれ以上行けるという謎の自信があり、日大レベルの大学の指定校は人気がありませんでした。担任の先生は「普通に受けたら絶対に受からないから、ラッキーだぞ‼️」って言っていました。
日大理工で一番良かった事はマスクド先生の動画に良く取り上げていただけることです❗

625国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/12(月) 07:43:33
日大より東洋大は当然として明治学院 武蔵 國學院 獨協の方が収入が低いのが笑える

https://i.imgur.com/Kg4jFAY.jpg

626国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/12(月) 19:21:39
学芸大附属

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/05/620f688e9590aa4bd7c95cb5a236dc5b.pdf

日大合格者30名

日大進学9名
内訳
理工学部3名
医学部3名
生物資源科学部1名
薬学部2名

627国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能:2021/07/12(月) 19:44:13
釧路公立大学VS日本大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626055391/

日大は圧倒的に地方公務員が強いですね。
これほど強いとは私も思っていませんでした。
公務員に強い日大の伝統は生きていました。
法学部、理工学部、生物資源科学部、生産工学部、経済学部のがんばりですかね。

  令和2年度 日大 地方公務員就職先

千葉県庁   就職者32名 女子内数 3名
埼玉市役所  就職者23名 女子内数11名 
横浜市役所  就職者23名 女子内数14名
川崎市役所  就職者23名 女子内数 8名
神奈川県庁  就職者19名 女子内数 6名
東京都庁   就職者19名 女子内数 1名
千葉市役所  就職者16名 女子内数 5名

※MARCHよりも日大の方が
 地方公務員は強い!
 高校教員採用数、中学教員採用数は
 日大が日本一です(^▽^)/

 地方公務員では実績も採用数も日本大学が
 日本一です。
 日大の強さは現在のお殿様とも言える
 市長さんに日大出身者が
 50人就任されていて、
 我が国で2番目に多いと言う輝ける実績に現われています。 愛エメ総長

628東京の顔・ブランド日大:2021/07/13(火) 18:12:44
社長数東京都ランキング  2022大学ランキング

1位 日本大学  6986人  マーチング  東京の顔・ブランド日大
2位 慶応大学  5036人  早慶
3位 早稲田大  4776人  早慶
4位 明治大学  3097人  マーチング
5位 中央大学  2907人  マーチング
6位 東京大学  2414人  旧帝国大学
7位 法政大学  2125人  マーチング
8位 立教大学  1658人  マーチング
9位 青山学院  1526人  マーチング
10位 東海大学  1429人  首都リーグ
11位 専修大学   894人  トーコマ
12位 東洋大学   755人  トーコマ
13位 東京理科   742人
14位 明治学院   736人  成成明学
15位 駒澤大学   698人  トーコマ
16位 学習院大   676人  
17位 京都大学   663人  旧帝国大学
18位 上智大学   661人

629名無しさん:2021/07/13(火) 20:49:26
昭和30年代の頃の全国模試は旺文社しかなかったが、殆ど普及していなかった。
問題も試験会場ではなく蛍雪時代の巻末の付録みたいなやつを郵送する
いわゆる自宅模試。
サンプル数も少なくほとんど資料的価値はないと思われる


↑このカス模試で詐欺上智マウントとってんだな

詐欺だ 詐欺上智

630東京の顔・ブランド日大:2021/07/14(水) 18:17:48
女性社長比率8.1%、2年ぶり上昇 出身大学は日大がトップ、女子大では日本女子大、共立女子大
https://article.yahoo.co.jp/detail/651e07cb18e8d85666dde49f56d4439aebf62939

女性社長を出身大学別にみると、「日本大学」が246人で2年連続トップ。
前年から10 人増えた。次いで、「慶應義塾大学」の241人(前年比7人増)、
「早稲田大学」が226人(6 人増)、「青山学院大学」は185人(8人増)と続き
、首都圏の私立大学が上位を占めた。

女子大学では、「日本女子大学」が158人(6人減)が最も多く、「共立女子大学」の120人(横バイ)、
「聖心女子大学」の96人(2人増)、「甲南女子大学」の89人(1人増)と続いた。

631名無しさん:2021/07/15(木) 13:23:43
リクルート進学総研
大学ブランドランキング『進学ブランド力調査2021』
http://souken.shingakunet.com/research/2021brand1.pdf

【関東】志願したい大学
1 早稲田大
2 明治大学
3 青山学院
4 立教大学
5 中央大学
6 日本大学
6 法政大学
8 慶應義塾
9 東洋大学
10千葉大学

632東京の顔・ブランド日大:2021/07/15(木) 22:27:35
【物理】日本大学など、磁性物質の量子性を圧力によって制御できることを実証 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1626328354/

古典力学的から量子力学的に変化
日本大学ら、磁性物質の量子性を圧力によって制御

 日本大学と神戸大学、東京工業大学、東京大学らの研究グループは2021年7月、1万気圧以上の高圧力中において、鎖状の磁性体である三塩化セシウム銅(CsCuCl3)の磁気測定と理論モデルによる解析を行い、圧力によって量子性の強さが制御できることを実証した。


EETimems 2021年07月14日 10時30分
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2107/14/news037.html

633東京の顔・ブランド日大:2021/07/15(木) 23:08:47
合格者数を増やすと質と収入が落ちるのはどこも同じ。

薬学部・薬科大の入学定員を抑制…検討会が提言案
https://reseed.resemom.jp/article/2021/06/17/1770.html

634東京の顔・ブランド日大:2021/07/16(金) 05:43:57
新型コロナ ワクチン職域接種
日本大学でも開始
https://www.nihon-u.ac.jp/catchup/effort/287/

本学でも、新型コロナウイルスのワクチン職域接種が令和3年6月21日からお茶の水、芸術学部の2接種会場でいよいよ始まった。
新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかる社会的要請に応え、早期のワクチン接種を実現し、学生・教職員の健康と安心・安全を守り、
キャンパスで学生が充実した生活を送れることを目指す。

それぞれの会場の接種希望者はお茶の水会場が近接の学部(法や経済、歯学部など)の学生、教職員、付属校の教職員等を合わせて
約21,000人、芸術学部会場が約3,000人となっており、今後、接種会場を拡大して、その他の学部に対応していく。本学の
医、歯、松戸歯学部、日本大学病院の医師や歯科医師、看護師、薬剤師が医療スタッフとして協力、また各学部の職員も配置してオール日大で対応に当たる。

芸術学部会場
芸術学部は江古田キャンパスのA棟を会場に午後1時から開始。接種する学生たちは受付を済ませると、三つに分かれた説明会場で予診票の
記入方法等の説明を受けた。その後、問診、さらに接種会場で10ブースに分かれた。1日目の接種者は約240人。接種はスムーズに実施され、
学生たちは次々と接種を終えて、待機所に移動。待機場所では、音楽学科学生の演奏で、時間を待つ人を和ませた。

お茶の水会場
お茶の水会場は、理工学部1号館で午後2時から開始。1日目は隣接する歯学部の学生、教職員約500人が接種に臨んだ。
受付を済ませ、予診票の確認と問診を終えると、接種会場へ移動し15ブースに分かれて接種した。

635東京の顔・ブランド日大:2021/07/16(金) 05:56:03
日大ってどれ位難しいの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1625777823/l50

出身大学別 平均年収ランキング(年齢にも注目)
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html

01位 東京大学(1133万円 / 42歳) ☆02位 京都大学(0906万円 / 40歳)☆
03位 神戸大学(0807万円 / 41歳) 04位 慶應大学(0805万円 / 39歳)
05位 東北大学(0793万円 / 40歳) 06位 早稲田大(0773万円 / 39歳)
07位 大阪大学(0763万円 / 39歳) 08位 関西学院(0759万円 / 40歳)
09位 上智大学(0744万円 / 38歳) 10位 立教大学(0744万円 / 38歳)
11位 一橋大学(0741万円 / 38歳) 12位 九州大学(0740万円 / 36歳)
13位 名古屋大(0738万円 / 37歳) 14位 東京工大(0731万円 / 39歳)
15位 同志社大(0726万円 / 40歳)16位 青山学院(0712万円 / 40歳)
☆17位 日本大学(0711万円 / 41歳)☆ 18位 東海大学(0707万円 / 43歳)
19位 明治大学(0703万円 / 39歳) 20位 東京理大(0688万円 / 39歳)
21位 中央大学(0679万円 / 39歳) 22位 関西大学(0664万円 / 38歳)
23位 芝浦工大(0650万円 / 37歳) 24位 立命館大(0648万円 / 39歳)
25位 学習院大(0631万円 / 39歳) 26位 北海道大(0613万円 / 41歳)
27位 法政大学(0577万円 / 40歳) 28位 近畿大学(0529万円 / 39歳)
29位 国士館大(0521万円 / 36歳) 30位 駒澤大学(0489万円 / 41歳)

※日本大学は上位。東洋大学は姿無し日本の底辺w

636東京の顔・ブランド日大:2021/07/16(金) 06:16:37
日大ってどれ位難しいの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1625777823/l50

出身大学別 平均年収ランキング(年齢にも注目)
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html

01位 東京大学(1133万円 / 42歳) ☆02位 京都大学(0906万円 / 40歳)☆
03位 神戸大学(0807万円 / 41歳) 04位 慶應大学(0805万円 / 39歳)
05位 東北大学(0793万円 / 40歳) 06位 早稲田大(0773万円 / 39歳)
07位 大阪大学(0763万円 / 39歳) 08位 関西学院(0759万円 / 40歳)
09位 上智大学(0744万円 / 38歳) 10位 立教大学(0744万円 / 38歳)
11位 一橋大学(0741万円 / 38歳) 12位 九州大学(0740万円 / 36歳)
13位 名古屋大(0738万円 / 37歳) 14位 東京工大(0731万円 / 39歳)
15位 同志社大(0726万円 / 40歳)16位 青山学院(0712万円 / 40歳)
☆17位 日本大学(0711万円 / 41歳)☆ 18位 東海大学(0707万円 / 43歳)
19位 明治大学(0703万円 / 39歳) 20位 東京理大(0688万円 / 39歳)
21位 中央大学(0679万円 / 39歳) 22位 関西大学(0664万円 / 38歳)
23位 芝浦工大(0650万円 / 37歳) 24位 立命館大(0648万円 / 39歳)
25位 学習院大(0631万円 / 39歳) 26位 北海道大(0613万円 / 41歳)
27位 法政大学(0577万円 / 40歳) 28位 近畿大学(0529万円 / 39歳)
29位 国士館大(0521万円 / 36歳) 30位 駒澤大学(0489万円 / 41歳)

※日本大学は上位。東洋大学は姿無し日本の底辺w

637東京の顔・ブランド日大:2021/07/16(金) 06:26:02
大学合格実績 進学者数まで発表する立派な高校、進学者数はごまかすヘタレ高校
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1619704182/l50

武蔵は全開示。
その他も隠さず出す姿勢は武蔵らしい。

日本大学へは昨年は
7名進学。

今年は武蔵高校から4名進学。

http://www.musashi.ed.jp/sp/shinro/data.html

638東京の顔・ブランド日大:2021/07/16(金) 06:35:21
学芸大附属

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/wp/wp-content/uploads/2021/05/620f688e9590aa4bd7c95cb5a236dc5b.pdf

日大合格者30名

日大進学9名
内訳
理工学部3名
医学部3名
生物資源科学部1名
薬学部2名

639東京の顔・ブランド日大:2021/07/16(金) 07:13:14
現役国会議員出身大学ランキング  2020/9/17

1位135人東京大学
2位84人早稲田大学
3位76人慶應義塾大学
4位35人京都大学
5位25人日本大学
6位23人中央大学
7位17人創価大学
8位15人明治大学
8位15人上智大学
10位12人法政大学
10位12人青山学院大学
10位12人東北大学
13位10人立命館大学
14位9人神戸大学
15位8人専修大学
15位8人学習院大学
17位7人同志社大学
17位7人一橋大学
17位7人北海道大学
20位6人大阪大学
20位6人東京工業大学

640東京の顔・ブランド日大:2021/07/17(土) 08:40:50
2・3千円するムック本じゃなくてダイヤモンドみたいな普通の雑誌でも
科研費なんかが取り上げられる時代だから青学には厳しくなるね。

令和元年度科研費(千円)
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_r1.pdf

641名無しさん:2021/07/17(土) 09:34:55
東洋と上智は詐欺

642名無しさん:2021/07/17(土) 10:01:00
だから上智なんてわけのわかんない大学へ行くなと言ってるだろう!!!


ネット口コミ 
上智大学法学部OGです。卒業して2年になります。職場繋がりの友人はたくさんいますが、
上智の同級生の友達は一人もいません。自分から全員と縁を切りました。
一緒にいると恥ずかしくなる、という人が多いからです。エリートでもなんでもないくせに、
私の就職希望の業種のことを面と向かって『社会の底辺相手の仕事じゃん、
私はもっと上を相手にする仕事をする』と言ってきたり、、「引きこもり、ホームレスには社会的価値がない」だの、
普通の学生が言わないようなこと言ったり、借りたお金を返さない、
講義が終わってからノートをまとめるのに人を15分以上待たせる、など自分のことしか考えない人、
無意味に人に喧嘩を売って人と衝突する人など、人間関係が苦手、社会的常識に欠ける、
という人が多数いました。当時は知りませんでしたが、『発達障害に気づかない大人達』という本を偶然読んで、
そのほとんどがアスペルガー症候群、ADHDなどの症状に当てはまることに気づきました。
どこの大学でもそういう人は多いのかと思いましたが、
他大学出身の友人から「それ、上智独特だよ」と言われました。また、
学内ではリーダー的な存在でも、他大学の人と一緒に仕事をする塾のバイトでは、
バイト仲間と衝突してばかり、という男の子もいました。比較的少人数だからでしょうか、
上智大学はそういう人が多く入学する傾向があるのではないか

643名無しさん:2021/07/17(土) 10:51:30
だから入学してはいけない大学なんだよ!!!!!!!!!!!!!

上智の校舎は廃墟ではないかと友達と騒いでしまうくらい汚いところもあります
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●学費が高いわりにキャンパスが古い
●トイレのカギが壊れていて閉まらない  女はど〜〜するんだろうwwwww

高い学費をどこに使っているのか疑問に思うくらいキャンパスが古いです。
新しく6号館が建てられきれいになったかのように思えますが、他の棟は非常に古いです。
1号館は、古さゆえに上智大学のシンボルのようになっていますが、エレベーターが付いていません。
ほかにも、トイレのカギが壊れていて閉まらないなど、施設の古さを隠しきれていない部分が多々あります。
初めて入る建物では、廃墟ではないかと友達と騒いでしまうくらい汚いところもあります。
最近では建て替えを始めている建物もありますが、他の都心にあるキャンパスに比べると圧倒的に古さが目立ちます。

644名無しさん:2021/07/17(土) 14:10:10
上智大学は共学大学の中でも女子比率が高く、半分以上は女子ですが、この比率は偏差値の若干の上下でどう変化しますか? 看板学部が語学国際系だから、しょうがないんですが。あと、立地が全国一の大学といっても過言ではなく、学部により都心を離れる事もないのも、女子に人気の要因でしょう。この点は学習院大学にも言えます。
折りたたむ
大学受験・77閲覧
共感した



ベストアンサー
uau********
uau********さん
2020/12/30 12:03
>上智大学は共学大学の中でも女子比率が高く、半分以上は女子ですが、この比率は偏差値の若干の上下でどう変化しますか? 上智大学は事実上の女子大で2019年データでこんなものです。 *********女子率******************************* ●神学部 85%***(留年率36.40%) ●文学部 72.29%***(留年率27.49%) ●総合人間科学部 76.14%***(留年率19.85%) ●外国語学部 71.79%***(留年率29.83%) ●総合グローバル学部 74.55%***(留年率20.80%) ●国際教養学部 66.8%***(留年率19.20%) ********************************************** 女子率が60%を超えると、ほとんど女子のように見えてしまうと言うのは通説です。 現状文系では70%を超えているので、女子の中に男子が点在する感じでしょうね。 これはもう偏差値とは関係なしに変わらないでしょう。 上智大学の場合、入試に数学がある不人気な経済学部経済学科(男子60%)と理工学部に男子が多いというどこの大学でもある状態です。 逆に理工学部の場合、入試に偏差値法を使うために英語が平均点しか取れなくとも数理で楽々挽回して合格できるという特徴があります。 それなのか、理工学部物質生命理工学科の女子率は理工系として異常な48.41%(2020)、49.2%(2019)でほぼ同数です。 「偏差値の若干の上下」は、従来特別入試の増加と関連していました。 しかし、2020年度で不人気の理工学部でも特別入試組は55%強になり、2021年度では新型コロナウィルスの影響で60%を楽々越えると予測されます。 結論としては、ますます女子大化が進行すると思います。

645名無しさん:2021/07/17(土) 14:55:04
上智大学「文学部」英文学科は、圧倒的に女子学生が多く、学科全体で男子1割、女子9割の比率です。 男子生徒が受験する場合は入学後は少数派に身を置くことになること ...

646東京の顔・ブランド日大:2021/07/17(土) 15:48:03
青山学院大の理工学研究科、入学者が増加している納得の要因
https://news.yahoo.co.jp/articles/58321bdb90102995f0e8dbed443aee9b1d6e2e05

青山学院大学大学院では理工学研究科に入学する学生が増えている。内部進学の優遇制度や、
手厚い研究指導が功を奏したことで修士・博士課程に進む学生が増えた。2021年度の入学者数は
博士前期(修士)課程が前年度比約16%増、博士後期課程が同約2・7倍となった。
長秀雄理工学部長兼理工学研究科長は「学部生の意識を高め、修士や博士課程への進学増に
つなぐ流れを確立したい」と意気込んでいる。

理工学研究科修士の入学者数は近年増加している。19年度は170人(理工学部入学時定員数の26%)だったが、
20年度に196人(同30%)、21年度は228人(同35%)に伸びた。20年度の入学者から授業料の免除や半額に
するといった内部進学の優遇制度を導入した。同時に学部生の成績上位者で無試験となる範囲を広げたことから
、修士への進学に目を向けるきっかけとなった。

 一方、博士課程の入学者が増えた要因は教員1人当たりの学生数を示す「ST比」が低く、教授(または准教授)と
助教の教員がそろった研究室体制があると考えられる。理工系の中堅私立大学は専任教員1人当たりの学生数が
10―20人程度と言われる中、青山学院大は4、5人だ。これにより、手厚い研究指導が可能となる。21年度は
博士後期課程の入学者数が前年度より5人多い8人に増えた。

 ここ数年、同大は全学で博士課程の学生や助教への支援を拡充してきた。助教や博士課程の学生向けの
研究費支援のほか、優秀な博士課程の学生には授業料を実質無料化したり、教員への高度な補佐業務を行う
ティーチングアシスタントを越えた「院生助手」として雇用したりしている。

 一連の支援が追い風となり、経済的な不安を抱えずに研究や論文執筆に打ち込む学生が増えていた。
博士号取得後に大手メーカーの研究職に就く学生も出てきており、修士・博士課程に進む学生を
増やすための一つのモデルケースとなりつつある。

647東京の顔・ブランド日大:2021/07/17(土) 15:55:33
青山学院大、院生40人を「助手」雇用の狙い
文系の研究者育成
https://newswitch.jp/p/19491

青山学院大学は2020年度から博士後期課程学生の約40人を“院生助手”として雇用する新制度を始める。
学部生の授業補佐に対して月給16万円で、履歴書に教育歴として記せるため就職時の後押しになる。
同大は英米文学や史学など文系の研究職の志望者が多く、学生の研究費支援でも採択は文系が理系の2倍だ。
学生を雇用する制度は研究大学の一部の理系であるが、同大は文系の若手研究者育成を意識して全学で実施する。

 新制度の対象は11学部の入学定員に合わせた分野別の枠で、計42人分を用意した。博士研究を優先しつつ、
学部生の講義や実習、国際会議の運営など、修士学生によるティーチングアシスタント(TA)より高度な補佐業務を行う。
指導教員の雑務対応にならないよう学部長が監督する。他大学の非常勤講師も可能で、合わせて研究職キャリア構築の後押しになる。

 大学は給与のほか社会保険料、超勤手当、通勤費手当(学割使用後の分)などに対応する。教員増となり、きめ細かな教育の
指標となるST比(学生・教員比率)がよくなるメリットもある。
今春からの博士後期課程1年生には、給付型奨学金の形で授業料免除を始めており、この対象外となっている学生を新制度で支援する。
また19年度には大学院生(博士前期課程を含む)の国際学会発表の渡航費支援を開始。最大15万円、最大60人で進めている。

 一方、若手研究者向けの「アーリーイーグル研究支援制度」を17年度に開始しており、競争率約3倍と人気が高い。18年度予算は
計1000万円で22件を採択。「助手・助教1人に年70万円」の支援は理系が多いが、「博士後期課程学生に25万円」のケースは、
文系が理系の倍で採択されている。

648東京の顔・ブランド日大:2021/07/17(土) 21:58:43
藤井富雄氏が死去 元公明党最高顧問
https://news.yahoo.co.jp/articles/333171d654ea63e0f5398c9b36fb99450cfe9bf0
 
元公明党最高顧問で、1994年の公明党分党時に「公明」の初代代表を務めた藤井富雄(ふじい・とみお)氏が、
老衰のため11日に死去した。
96歳。東京都出身。葬儀・告別式は既に行われた。関係者が17日、明らかにした。

 63年の東京都議選で初当選。都議会副議長、都議会公明党議員団長、公明党最高顧問などを歴任した。
2005年に引退するまで都議を11期務めた。野中広務元自民党幹事長ら中央政界の実力者と太いパイプを持ち
、自公連携の流れを築いた。

 公明党が1994年、新進党に合流する「公明新党」と地方議員中心の「公明」に分党された際、
公明の初代代表に就任した。旧制日本大学高等工学校(現:日本大学理工学部)卒業。

649東京の顔・ブランド日大:2021/07/18(日) 23:02:50
http://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/jinji/unei/old.files/0012_20180918.pdf
横浜市役所 採用倍率 2005年4月採用 
41/52頁
大卒事務 3,121人受験 最終合格80人 倍率39.0倍
大卒土木 211人受験 最終合格5人 倍率42.2倍
大卒電気 117人受験 最終合格3人 倍率39.0倍


15 年 後


http://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/jinji/unei/kohyo.files/0010_20201119.pdf
横浜市役所 採用倍率 2020年4月採用
47/60頁
大卒事務 1,635人受験 最終合格391人 倍率4.2倍
大卒土木 93人受験 最終合格46人 倍率2.0倍
大卒電気 19人受験 最終合格9人 倍率2.1倍

650名無しさん:2021/07/19(月) 00:23:48
vp***** | 7時間前
関学と上智の一般受験生は地獄を見るぞ。私立大学を一般受験する場合は必ず一般受験率高い大学へ行くべき!

651名無しさん:2021/07/19(月) 00:25:46
>>649

受験生「マーチ理工目指すか」

652名無しさん:2021/07/19(月) 18:19:16
>>649
倍率が下がった要因は何かわかる?

653東京の顔・ブランド日大:2021/07/19(月) 20:34:03
磁性物質の量子性を1万気圧 圧力によって制御 日本大学 量子力学が終わる [144189134]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626674761/

日本大学と神戸大学、東京工業大学、東京大学らの研究グループは2021年7月、
1万気圧以上の高圧力中において、
鎖状の磁性体である三塩化セシウム銅(CsCuCl3)の
磁気測定と理論モデルによる解析を行い、
圧力によって量子性の強さが制御できることを実証した。

画像
https://i.imgur.com/Bfume0D.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7a9b0baa0f749566712123a7ca56a21e1629529

654東京の顔・ブランド日大:2021/07/19(月) 20:37:07
磁性物質の量子性を1万気圧 圧力によって制御 日本大学 [144189134]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626650162/

655東京の顔・ブランド日大:2021/07/19(月) 22:41:12
女性社長の出身大学ランキング、3位は「早稲田大学」、2位は「慶應義塾大学」、2連覇達成の1位は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ecd28e2429c7e2351c82d97c516c88ec5798774

◆女性社長の出身大学ランキングTOP5! 1位は2年連続「日本大学」
女性社長の出身大学ランキングTOP5

女性社長の出身大学は、「日本大学」が246人で2年連続1位でした。
昨年調査から10人増加し、増加数でも全国でトップでした。2位は、
241人で「慶應義塾大学」、3位は226人の「早稲田大学」でした。
女子大学のトップとして、5位に「日本女子大学」(158人)がランクインしました。

656名無しさん:2021/07/19(月) 22:43:49
イエズス会系のキリスト教の危険性を理解していたことで、日本が植民地にされずに済んだ側面がある。

657名無しさん:2021/07/19(月) 22:49:00
イエズス会とはイエズス会 悪魔崇拝イエズス会 創設者イエズス会 日本侵略イエズス会 大学イエズス会 日本イエズス会 カトリックイエズス会 フェイスブックイエズス会の創始者イエズス会とは 簡単にで検索

658名無しさん:2021/07/19(月) 23:15:41
上智に比べて日大は健全経営で安全安心

現役学生の飛び降り自殺続出も無いし、驚愕の複数の白骨遺体がキャンパス内で発見なんてことも無い

運動部の学生さんが元気が有りすぎ、勝ちにこだわるコーチ陣の指導が行き過ぎたが

上智なんてのは元がヘタレのスポーツ音痴なんだから、スポーツ強豪校の日大とは比べられない

659東京の顔・ブランド日大:2021/07/20(火) 08:24:23
日東駒専人気のひみつ
http://nitto.brandrank.jp/?p=418  ←2019参考


全国1位となった日大は、118万人のOBに対して21,581人であるから
54.6人に1人の割合で社長が誕生している。

また、東洋大学は32万5千人のOBに対して2,639人であるから
123人に1人のペースで社長が誕生している。

http://nitto.brandrank.jp/wp-content/uploads/2020/05/d39272b5aac52db21ccef53b59d8b8d9.png

 各大学の状況を上の表に整理してみた。OBの数では4大学で総卒業生数が200万人、また社長の数においても
3万人を超え、まさにマンパワーの凄さを感じる数字となっている。

 専修大学は卒業生の数が東洋大学より少ないが、社長の数では東洋大学に大きく差をつけて2位となっている。
OBの人数を勘案した輩出率は◎日本大学◎>専修大学>駒沢大学●東洋大学●となる。

660東京の顔・ブランド日大:2021/07/20(火) 08:31:35
日東駒専人気のひみつ
http://nitto.brandrank.jp/?p=172

この表は2013年度の日本大学入試における合格者数と進学者数を
偏差値が高い順にデータを整理したものである。

2013年日本大学の合格者数と進学者数
http://nitto.brandrank.jp/wp-content/uploads/2020/04/4a9e8681d3b71b70b3ca6610a187d433.png

661東京の顔・ブランド日大:2021/07/20(火) 19:24:26
【有名企業400社就職者数大学ランキング】(2020年卒)
( )内数値は有名企業400社就職者数
1位:○早稲田大学(3,635人)
2位:○明治大学(1,943人)
3位:○同志社大学(1,882人)
4位:○立命館大学(1,703人)
5位:●大阪大学(1,511人)
6位:○関西学院大学(1,468人)
7位:○法政大学(1,447人)
8位:●東京大学(1,425人)
9位:○日本大学(1,424人)
10位:○関西大学(1,298人)
11位:●京都大学(1,283人)
12位:○青山学院大学(1,219人)
13位:○東京理科大学(1,149人)
14位:○中央大学(1,148人)
15位:●九州大学(1,060人)
16位:○立教大学(1,034人)
17位:●東北大学(1,023人)
18位:●神戸大学(1,022人)
19位:●東京工業大学(970人)
19位:○上智大学(970人)
21位:●名古屋大学(843人)
22位:●北海道大学(803人)
23位:○近畿大学(721人)
24位:●横浜国立大学(637人)
25位:●筑波大学(548人)
26位:○芝浦工業大学(544人)
27位:○東洋大学(512人)
28位:●千葉大学(506人)
29位:●一橋大学(482人)
30位:▲東京都立大学(429人)
31位:○学習院大学(424人)
32位:●広島大学(394人)
33位:●名古屋工業大学(393人)
34位:●岡山大学(390人)
35位:▲大阪府立大学(379人)
36位:●九州工業大学(375人)
37位:○東海大学(373人)
38位:▲大阪市立大学(365人)
39位:○龍谷大学(352人)
40位:○南山大学(348人)
41位:●静岡大学(336人)
42位:○東京電機大学(334人)
43位:○明治学院大学(327人)
44位:●電気通信大学(304人)
44位:○東北学院大学(304人)
46位:●熊本大学(300人)
47位:●信州大学(297人)
48位:○日本女子大学(287人)
49位:○東京都市大学(286人)
50位:○成蹊大学(285人)
51位:○西南学院大学(276人)
51位:○専修大学(276人)
53位:●金沢大学(268人)
54位:●埼玉大学(267人)
55位:●新潟大学(266人)
※有名企業400社就職率上位200大学のみ対象。慶應義塾大学、お茶の水女子大学、東京農工大学などは不明。
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202105/article_2.html

662東京の顔・ブランド日芸:2021/07/21(水) 00:36:50
中国、時速600キロリニア発表 独自開発アピール、試験時期不明
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6399266

【北京共同】中国国有の鉄道車両大手、中国中車集団は20日、設計速度が時速600キロに達する
リニアモーターカーを発表した。中国の独自技術で開発したとしている。実際に600キロで
試験走行する時期は不明だ。

5両編成で1両につき100人超が乗れる。最長で10両編成を想定している。これまでも車両を
公開したことがあるが、今回は制御関連システムを含めて完成したと強調している。

 中国は高速鉄道網が急速に拡大し、一部は時速350キロで営業運転している。上海では
ドイツの技術を導入した時速430キロのリニアも2002年末に開通した。

663名無しさん:2021/07/21(水) 06:58:37
上智に比べて日大は健全経営で安全安心

現役学生の飛び降り自殺続出も無いし、驚愕の複数の白骨遺体がキャンパス内で発見なんてことも無い

運動部の学生さんが元気が有りすぎ、勝ちにこだわるコーチ陣の指導が行き過ぎたが

上智なんてのは元がヘタレのスポーツ音痴なんだから、スポーツ強豪校の日大とは比べられない

664東京の顔・ブランド日芸:2021/07/21(水) 10:16:28
東洋大学は東海大学より
下の大学です。
東海大学より2段も3段も下の大学です。
人材が全く出ていません。

広報のうまさでのし上っただけで
出口は完全に塞がれています。
東海大学は学費を少し安くする努力をすれば東洋大学は
抜けます。

トン・サラムン=東洋大学

トンは糞。サラムンは人。今日、^ホジュン^という韓国テレビ動画(第12話)を見てたら
トン・サラムンと言う言葉が出て来ました。
東洋大学さんにびったりのネーミングだと思いました。

665東京の顔・ブランド日芸:2021/07/22(木) 13:52:17
社長輩出率はこれでよろしいか、
上場限定では、圏外多くて測定不能

社長輩出率 東東駒専2020
    卒業者数 社長数 輩出率
東海 38,0万   5,770  1,51%
東洋 33,0万   2,794  0,84% ●トン・サラムン東洋大学
駒澤 24,8万   2,730  1,10%
専修 28,0万   3,875  1,38%

666東京の顔・ブランド日芸:2021/07/22(木) 14:12:39
現職国会議員数

拓殖大学     4人
大東文化大学   3人
ノースアジア大学 1人

東洋大学     0人 ●日本の底辺●トン・サラムン●莫迦としか言いようがない●

667東京の顔・ブランド日大:2021/07/23(金) 15:21:01
◆大学知名度ランキング(首都圏)
1位 91.9% 青山学院大学
2位 91.6% 早稲田大学
3位 91.0% 東京大学
4位 88.3% 日本大学 6位から4位に浮上(⌒∇⌒)
5位 87.8% 明治大学
6位 87.6% 中央大学
7位 85.8% 法政大学
8位 85.1% 上智大学
9位 83.7% 立教大学
9位 83.7% 駒澤大学
11位 83.2% 慶應義塾大学
12位 76.8% 学習院大学
13位 74.8% 帝京大学
14位 74.7% 東洋大学 ●トン・サラムン●
15位 74.1% 順天堂大学
15位 74.1% 一橋大学
17位 73.8% お茶の水女子大学
17位 73.8% 東京理科大学
17位 73.8% 日本体育大学
20位 73.0% 東海大学
http://souken.shingakunet.com/research/2021brand1.pdf

668東京の顔・ブランド日大:2021/07/23(金) 15:27:39
我らが日本大学の知名度は青山学院同様、

大幅上昇中です。

関東地区は6位から4位に上昇。
東海地区も21位から15位にアップしました。

※知名度抜群の青山学院さんは関東地区が2位から1位に前進、
東海地区は12位から6位、
関西地区も18位から14位に上がりました・。
わが日大も来年は関東地区ベスト3、東海地区ベスト10入り、関西地区ベスト20入りを果たしたいものです。

※関東地区の知名度で日本大学の知名度が
 明治大学、中央大学、法政大学、上智、立教の上位に立ったという事は
 大変に喜ばしいことです。

669東京の顔・ブランド日大:2021/07/23(金) 19:56:18
日大が知名度、関東地区6位から
4位に浮上したのは
ジュサロ効果が大きい。

東海地区も21位から15位に
大きく上昇。

逆に日本大学に喧嘩を売った
東洋大学は14位と低迷。
東洋大学は多くの指標で衰退傾向です。

ジュサロで丁寧に伝統と実績を
データで示した日本大学が地味ながら
上昇中です。

670名無しさん:2021/07/23(金) 20:00:46
推薦入学が多い上智の偏差値は全くあてにならない。
特に法学部なんてあらゆる分野で最低ジャン
司法試験はまるで駄目だし、ニトリに就職して喜んでいるようじゃねwww

口コミ
そうなんですよね!上智って偏差値は作為的に高いのに社会的評価は…って気がします。

671東京の顔・ブランド日大:2021/07/24(土) 10:48:11
多くの指標で、青学が上がってとうとう知名度がNo.1に。
明治は学長が変わってからなのか、いろんなランクで順位を落として、今回は中央とたいして変わらないレベルになってる
好学歴・日大は明治を抜いて4位にジワリ浮上(⌒∇⌒)

◆大学知名度ランキング(首都圏)
1 (2)↑青山学院大学私91.9
2 (1)↓早稲田大学私91.6
3 (2)↓東京大学国91.0
4 (6)↑日本大学私88.3
5 (4)↓明治大学私87.8
6 (10)↑中央大学私87.6
7 (7)-法政大学私85.8
8 (5)↓上智大学私85.1

672マーチング日本大学に入学して幸せになろう(^▽^)/:2021/07/25(日) 16:18:31
5浪東大理一 vs 現役日大理工
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1627195112/

多くの指標で、青学が上がってとうとう知名度がNo.1に。
明治は学長が変わってからなのか、いろんなランクで順位を落として、今回は中央とたいして変わらないレベルになってる
好学歴・日大は明治を抜いて4位にジワリ浮上(⌒∇⌒)
さすが東京大学、好学歴日本大学より一つ上の3位(^▽^)/

◆大学知名度ランキング(首都圏)
1 (2)↑青山学院大学私91.9
2 (1)↓早稲田大学私91.6
3 (2)↓東京大学国91.0   ◎日大より一つ上
4 (6)↑日本大学私88.3   〇東大より一つ下
5 (4)↓明治大学私87.8
6 (10)↑中央大学私87.6
7 (7)-法政大学私85.8
8 (5)↓上智大学私85.1

673マーチング日本大学に入学して幸せになろう(^▽^)/:2021/07/25(日) 21:54:24
子供に通わせたいランキング25大学 (2021年最新調査結果)2021年7月9日発表

1. 東京大 2. 京都大
3. 早稲田 4. 慶應大
5. 名古屋 6. 北海道
7. 青学大
8. 九州大 9. 大阪大
10.関西大 広島大 明治大
13.上智大 千葉大
15.近畿大 埼玉大 神戸大
18.日本大
19.東芸大 新潟大 筑波大 東工大 東北大 同志社
25.熊本大 中央大 日体大 立命ア 立命館
https://news.yahoo.co.jp/articles/936b9f5f1cd80e55ea02b52addc546c92d47bc7d

※注目点は上智大学よりも青学の人気が高いこと。

 上智出たって最後はスーパーのレジ打ちおばさんだもんなぁ。
 育ちが青山学院の方がいいです。立教と法政の姿がありません。。

674名無しさん:2021/07/26(月) 23:29:17
2021/07/26(月) 22:03:27

名門だった時代など過去に一度もないのだよ。迷門ならあるがw

675マーチング日本大学に入学して幸せになろう(^▽^)/:2021/07/27(火) 01:02:46
確かに東洋と上智の過去に
名門と言われた時代はないなぁ。

人材も出ていないしなぁ

676マーチング日本大学に入学して幸せになろう(^▽^)/:2021/07/27(火) 09:32:17
千葉大学vs日本大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1627312506/

私立大学博士号授与者数(1949〜2009)
◎日本11448 ◎  日本大学が輝く一等賞です
========================
慶応7718 早稲田6387
●中央2190  理科大1967
●明治1885  立命館1104(〜2008) 関西学院1001
========================
●法政871 ●立教821 関西787 同志社719
上智656  東洋635  ●青山学院507

※日本大学から東京大学の教授になることも可能です。
 東京大学の理Ⅲ医学部は日大によって
 支えられています。
 逆に東京大学医学部出身者が日大医学部病棟から
 追い出され、たった一人になりました。
※追い出された理由は腕が劣るせいだとか。
 ウソの様な本当の話。 愛エメ

677マーチング日本大学に入学して幸せになろう:2021/07/28(水) 09:10:09
割とガチで、地方国立だと日東駒専にも就職負けるよね?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626660479/l50

地方公務員は日大のもんじゃぁね

市役所の都市計画課には日大卒業生が
どっちゃり。
高校教員、中学教員も日大が一番じゃぁね(^▽^)/

県庁市役所先生警察官消防士、地方公務員は
全部、日大が貰った(^▽^)/(⌒∇⌒)(^▽^)/

678マーチング日本大学に入学して幸せになろう:2021/07/28(水) 09:23:42
東京大、旧帝大、早慶は
頭に恵まれているんだから
遠慮して戴きたい。

就職先も恵まれているんだから
地方公務員は
遠慮して戴きたい。

市役所受験は東大生、早慶の学生は辞退して戴きたい。
日本大学が県庁市役所先生警察官消防士、地方公務員を
独占すればいい。
頭が平凡な人の方が目線が低くて、市民に対して親切です(^▽^)/(⌒∇⌒)(^▽^)/

679マーチング日本大学に入学して幸せになろう:2021/07/28(水) 17:20:54
地方公務員の覇者 日本大学

圧倒的に地方公務員が強いですね。
これほど強いとは私も思っていませんでした。
公務員に強い日大の伝統は生きていました。
法学部、理工学部、生物資源科学部、生産工学部のがんばりですかね。

  令和2年度 日大 地方公務員就職先

千葉県庁   就職者32名 女子内数 3名
埼玉市役所  就職者23名 女子内数11名 
横浜市役所  就職者23名 女子内数14名
川崎市役所  就職者23名 女子内数 8名
神奈川県庁  就職者19名 女子内数 6名
東京都庁   就職者19名 女子内数 1名
千葉市役所  就職者16名 女子内数 5名

680マーチング日本大学に入学して幸せになろう:2021/07/28(水) 17:28:44
日本大学に入学して地方公務員になろう。

中学教員採用数は日本大学が日本一!
高校教員採用数は日本大学が日本一!

県庁や市役所の都市計画課では石を投げれば
日大卒業者に当たると言われています。

681東京の顔・ブランド日大:2021/07/28(水) 17:44:23
社長数東京都ランキング  2022大学ランキング

1位 日本大学  6986人  マーチング  東京の顔・ブランド日大
2位 慶応大学  5036人  早慶
3位 早稲田大  4776人  早慶
4位 明治大学  3097人  マーチング
5位 中央大学  2907人  マーチング
6位 東京大学  2414人  旧帝国大学
7位 法政大学  2125人  マーチング
8位 立教大学  1658人  マーチング
9位 青山学院  1526人  マーチング
10位 東海大学  1429人  首都リーグ
11位 専修大学   894人  トーコマ
12位 東洋大学   755人  トーコマ
13位 東京理科   742人  研究所の門番さん
14位 明治学院   736人  成成明学
15位 駒澤大学   698人  トーコマ
16位 学習院大   676人  
17位 京都大学   663人  旧帝国大学
18位 上智大学   661人  スーパーのレジ打ちのおばさん

682東京の顔・ブランド日大:2021/07/28(水) 17:55:57
日本全国の市長数は全国の大学の成績表です
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1621565199/

市長数 2,020年
全国の市長数は各大学の成績表です。

1位 早稲田65人
2位 日大49人〇
3位 東大45人
4位 慶応・明治各25人  6位 中大22人  7位 京都21人
8位 青学・同志社各15人  10位九州大・専修大各13人
12位 駒澤=法政=立教=立命館各12人 16位東北大 10人
17位 北海道・近畿各9  19位 一橋・関西各8 21位 國學院・東京農大各7
23位 大阪=岡山=筑波大=関西学院=京都産大=龍谷=拓殖大各5
30位 神戸、埼玉、大正、東京理科、東北学院、福岡大各4人
37位 名古屋大学、鳥取大、長崎大、宮崎大、琉球大、高崎経済、学習院、
   成蹊大、西南学院、第一薬科、大東文化、日本文理、立正大、獨協大、
   ●東洋大学 各3人
52位 千葉、東京工大、横浜国大、金沢、広島、熊本、茨城、宇都宮、高知、
   静岡、信州、名古屋工大、山口、山梨、大阪市立、名古屋市立、
   愛知、愛知学院、愛知工大、亜細亜大、神奈川、金沢工大、九州共立、
   熊本学園、実践女子、芝浦工大、成城大学、摂南大、玉川大、帝京大、
   東海大、天理大、東京国際、名古屋学院、広島国際学院、福岡工大、
   北海学園、松山大、明治学院 各2人

※上智大学の市長数は不明。0〜1(・・?

※日本大学から現在のお殿様・市長がさいたま市、熊本市、福井市、水戸市
 を始め49人も輩出できたのは
 学生時代、日大ではキチンとした教育が行われてきた
 証拠です。

※日大の評価は今年の司法試験や国家公務員総合職、高校教員採用者数等でいい成績を
 出せるかどうかでしょう。いい成績が出せるようなら地方の国立大学離れは
 深刻化すると思います。 愛のエメラルド総長

683東京の顔・ブランド日大:2021/07/28(水) 17:59:31
「東大早慶→県庁、大手メーカー、地銀」←こういう「学歴の無駄遣い」な経歴
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1627415265/

県庁、大手メーカー、地銀は

日本大学に全部お任せください。

日本大学で十分です。

684名無しさん:2021/07/28(水) 18:33:38

このスレでは荒らしは吠えてこないんだなw

685東京の顔・ブランド日大:2021/07/28(水) 23:22:07
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html
上場企業役員数 出身大学ランキング 私立大学】

1936人 慶応大(早慶)
1710人 早稲田大(早慶)
773人 中央大(マーチ)
535人 明治大(マーチ)
520人 日大
400〜300人
同志社378人(関関同立) 関西学院大328人(関関同立)

300〜200人 
関西大291人(関関同立) 法政大290人(マーチ) 青学228人(マーチ) 立命館大223人(関関同立) 立教大218人(マーチ) 上智大203人(早慶上智)

200〜100人
東海大168人 東京理科大165人 専修大154人 近畿大119人 成蹊大108人 神奈川大105人 駒沢大100人

100〜50人
都産業大98人 福岡大91人 東洋大86人 甲南大86人 名城大77人 大阪経済大74人 東京経済大72人 明治学院大68人 芝浦工大66人 大阪工大64人 国学院大58人 南山大56人 東京電機大55人 成城大54人 東京都市大52人

686東京の顔・ブランド日大:2021/07/29(木) 09:32:32
割とガチで、地方国立だと日東駒専にも就職負けるよね?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1626660479/l50

現代のお殿様、市長さんは早稲田日大東大がベスト3

日本全国の市長数は全国の大学の成績表です
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1621565199/

市長数 2,020年
全国の市長数は各大学の成績表です。

1位 早稲田65人
2位 日大49人〇
3位 東大45人

4位 慶応・明治各25人  6位 中大22人  7位 京都21人
8位 青学・同志社各15人  10位九州大・専修大各13人
12位 駒澤=法政=立教=立命館各12人 16位東北大 10人

687東京の顔・ブランド日大:2021/07/29(木) 09:45:23
社長数東京都ランキング  2022大学ランキング

1位 日本大学  6986人  マーチング ◎東京の顔・ブランド日大、医療系・理系強し
2位 慶応大学  5036人  早慶  ◎経済界の雄。医療系も強い
3位 早稲田大  4776人  早慶  〇薬学部も医学部もない
4位 明治大学  3097人  マーチング
5位 中央大学  2907人  マーチング
6位 東京大学  2414人  旧帝国大学  ● 医者【医・歯・獣医】の数で日大に負ける
7位 法政大学  2125人  マーチング
8位 立教大学  1658人  マーチング
9位 青山学院  1526人  マーチング
10位 東海大学  1429人  首都リーグ
11位 専修大学   894人  トーコマ
12位 東洋大学   755人  トーコマ ●トンサラムン●ニート率は29㌫で年収は亜細亜大学以下
13位 東京理科   742人  研究所の門番さん
14位 明治学院   736人  成成明学
15位 駒澤大学   698人  トーコマ
16位 学習院大   676人  
17位 京都大学   663人  旧帝国大学 京都から上京
18位 上智大学   661人  ●ポトンサラムン 普通の大学

688東京の顔・ブランド日大:2021/07/30(金) 08:58:49
東京の顔 ブランド品日本大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1627541461/

五輪おじさん自ら低価格ホテルも開業、貫いた五輪愛
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201903180000954.html

金色のシルクハットに日の丸の扇子-。「五輪おじさん」の愛称で親しまれた実業家の山田直稔さんが、9日午後2時55分、
心不全のため東京都内の病院で死去した。92歳だった。1964年(昭39)の東京大会から2016年リオデジャネイロ大会まで
夏季オリンピック(五輪)連続14大会に現地入り。派手なコスチュームで日本選手に声援を送る姿は、世界からも注目を集めた。
葬儀は家族葬で行われ、誕生日の4月16日に都内のホテルで「お別れの会」を開く。

   ◇   ◇   ◇

「ニッポン応援団の顔」が急逝した。「これが最後の五輪。応援人生の集大成にしたい」。山田さんは20年東京五輪に、最期までに
思いを高ぶらせていた。10年前に心筋梗塞で手術を受けたが、回復。今年1月の大相撲初場所でも、升席で元気な姿を見せていた。

2月10日から体調を崩し、同月下旬に都内の病院に救急搬送された。それでも容体は、亡くなる前日まで安定していたという。
家族によると「(3月)9日も朝食を全部食べ、元気になっていた」という。「早く家に帰ろう」と話したほどだったが、
同日午後に容体が急変した。自身2度目の東京大会まで503日のその日、帰らぬ人となった。

五輪愛を貫いた。夏季は64年東京大会を皮切りに14大会連続で現地入りし、声援を送った。日本が不参加の80年モスクワ大会、
治安が懸念されたリオ大会も現地入りした。98年の冬季長野大会でもおなじみのいでたちで登場し、各大会で海外メディアにも
紹介される人気者だった。

応援で世界中を旅した経験から「東京には安く滞在できるホテルが少ない」と自ら低価格ホテルを開業した。4月にお別れの会を開く、
東京木場ホテル(江東区)もその1つだ。大相撲の大ファンでもあり、升席での派手な衣装とパフォーマンスはテレビ中継でもおなじみだった。

郷土愛も強かった。出身の富山県南砺市の観光施設に、自身が応援に使った国旗や記念メダル、写真など約200点を展示。開設・維持費用は自ら負担し、
無料入場としている。同市の前身、井波町生まれであることから、次男将貴さんの長女には「伊奈美(いなみ)」と命名したほどだ。

「5人の孫と一緒に応援するのが楽しみ」と話していた地元五輪の夢は、かなわなかった。【大上悟】

◆山田直稔(やまだ・なおとし)1926年(大15)4月16日、富山県井波町(現南砺市)出身。日大工学部(現理工学部)卒後、60年に
ワイヤロープ加工販売などを手がける会社を設立。亡くなるまで代表取締役会長を務めていた。

689おめでとう金メダル獲得 日本大学女子柔道:2021/07/31(土) 08:19:19
社長数東京都ランキング  2022大学ランキング

1位 日本大学  6986人  マーチング ◎東京の顔・ブランド日大、医療系・理系強し
2位 慶応大学  5036人  早慶  ◎経済界の雄。医療系も強い
3位 早稲田大  4776人  早慶  〇薬学部も医学部もない 医療系のないない大学
4位 明治大学  3097人  マーチング
5位 中央大学  2907人  マーチング
6位 東京大学  2414人  旧帝国大学  ● 医者【医・歯・獣医】の数で日大に負ける
7位 法政大学  2125人  マーチング ▼日大の子分(・・?
8位 立教大学  1658人  マーチング ▼女子大(・・?
9位 青山学院  1526人  マーチング
10位 東海大学  1429人  首都リーグ
11位 専修大学   894人  トーコマ
12位 東洋大学   755人  トーコマ ●トンサラムン●ニート率は29㌫で年収は亜細亜大学以下
13位 東京理科   742人  研究所の門番さん
14位 明治学院   736人  成成明学
15位 駒澤大学   698人  トーコマ
16位 学習院大   676人  
17位 京都大学   663人  旧帝国大学 京都から上京
18位 上智大学   661人  ●ポトンサラムン 普通の女子大学(・・?

※MARCHは辛いな。医学部や薬学部が無いのがこれからは
 響いてきそう。薬学部すらナイナイ早稲田もこれからは辛い。

※ランキングに千葉大や筑波大の姿がないね。
 少し遠い(・・?京都大学のお姿はあるのにね。

690東京の顔・ブランド日大:2021/08/02(月) 07:31:58
「鳥人間コンテスト」2年ぶり開催 地元出身西川貴教&高橋ひかるも参加
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202108010001393.html

昨年は新型コロナウイルスの影響で中止になった毎年夏恒例の「Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2021」が1日まで、
滋賀県彦根市の琵琶湖(松原水泳場)で2年ぶりに行われ、今年は無観客開催となった。

実況は、前回から引き続きナインティナイン矢部浩之(49)と羽鳥慎一フリーアナウンサー(50)。地元滋賀県の野洲出身の
T.M.Revolutionこと西川貴教(50)や、大津出身の高橋ひかる(19)も初参加した。
西川は昨年、大会中止が決まった際に、自身のツイッターに「チームイナズマとして鳥人間に参加できないか検討していきたい」
とアップ。故郷での大型イベント参戦へ意欲を見せ、今年は大会を放送する読売テレビの番組ゲストとして“参戦”した。

滋賀ふるさと観光大使も担う西川は「滋賀県を舞台に使っていただき、まことにありがとうございます。この機会に滋賀の
良さを知ってもらえたら」と故郷のPRも忘れず。

子供の頃から大会を知っており「やっぱり、この大会は、小さい頃から夏にこのあたりを通ると準備している様子なんかを
拝見していたんですけど、やっと今回、生で見られました」と感動。「こんなにいろいろな出演者の表情を見られるんだと。
できるだけ長く、この番組に出演して、もっとそういう瞬間を見たいと思います」と語った。

同じく、地元出身の高橋は「生で見る感動もあるし、すごく盛り上がります。パイロットの方の表情が見えないところが
残念だったので、オンエアで絶対見たいです」とコメント。熱戦の様子には「(出場者は)まわりに感謝している人が
すごく多くて。お父さんとのつながりを信じて飛ぶ人とか…。純粋な言葉に、とても心が動かされました」と、支え合い
、信じ合う心に感動したと話した。

大会は、今年で43回目を迎え、「滑空機部門」で12機、「人力プロペラ機部門」で11機がエントリー。熱き思いを
背負った“バードマン”による戦いを、大阪出身のファーストサマーウイカ(31)や、見取り図の盛山晋太郎(35)
リリー(37)、パンサー向井慧(35)NMB48渋谷凪咲(24)らが伝える。

691東京の顔・ブランド日大:2021/08/02(月) 08:51:40
天下の東京大学も
もう日本大学と慶応大学に
圧され始めているんだよな。

東京大学理Ⅲの学生さんは
研究者としての智慧はあるんだと思うが
臨床手術では度胸の面で負けるな。

又、日大の医学、歯学、獣医の数の多さに
天下の東大理Ⅲも太刀打ちできません。
慶応大学も近く東京歯大を手に入れるからな。

幾ら天下の東京大学でも医療系の学生数を
増加させなければ数で勝負できる慶応、日大には太刀打ちできません。

※医学部も薬学部もない早稲田大なんて浪人するだけの
価値は無いです。

692東京の顔・ブランド日大:2021/08/02(月) 09:32:24
東京大学法学部の学生が日大法科の学生さんを見ると
尻尾を巻いて逃げて行く時代がありました。

大正10年10月15日に発行された日大新聞創刊号の記事を紹介します。
在学生も通過せる半検事弁護士試験
本学出身の合格者55名 優秀なる此の成績を見よ・・・

 半検事弁護士試験の結果は、此の程発表されたが例の如く
本学出身者の成績は、非常に良好である。
半検事試験に於いては首席より3番まであい並んで本学の占める所となり
6番9番も同様。したがって10番以内の合格者、本学出身者は其の半ばを
領している。
 
 弁護士の方は2番より4番まで、7番より9番までこれ又本学出身者の占める所
10番以内の合格者6名は本学。
合格者数は半検事十名。弁護士45名。其のうち古野徳、小黒善蔵両氏は、
両方とも同時に合格し、また山田寛、宮崎巌雄、軸原宿一の3君は在学中である。

□ 東京の街角で頭の良さそうな人を見つけたら、
  それは日本大学の学生さんです。

693名無しさん:2021/08/02(月) 09:48:51
18位 上智大学   661人  ●ポトンサラムン 普通の大学

694東京の顔・ブランド日大:2021/08/02(月) 22:20:50
東京の顔 ブランド品日本大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1627541461/

現代のお殿様、市長さんは早稲田日大東大がベスト3

日本全国の市長数は全国の大学の成績表です
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1621565199/

市長数 2,020年
全国の市長数は各大学の成績表です。

1位 早稲田65人
2位 日大49人〇
3位 東大45人

4位 慶応・明治各25人  6位 中大22人  7位 京都21人
8位 青学・同志社各15人  10位九州大・専修大各13人
12位 駒澤=法政=立教=立命館各12人 16位東北大 10人
17位 北海道・近畿各9  19位 一橋・関西各8 21位 國學院・東京農大各7
23位 大阪=岡山=筑波大=関西学院=京都産大=龍谷=拓殖大各5
30位 神戸、埼玉、大正、東京理科、東北学院、福岡大各4人

※上智大学の姿はありません。0〜1人か。

695名無しさん:2021/08/02(月) 22:51:31
『早慶MARCH』小林哲夫著(朝日新書)、その他ネット記事等で、代田氏がどのようにして“MARCH”などの“くくり”を思いついたかの発言が載っている。

 そこに書かれているエピソードをざっくりまとめると以下のようなものになる。

 当時、代田氏は全国の大学や高校をまわって大学受験をテーマにした講演をすることが多かった。そんな中で、聴衆が退屈して眠くならないようにインパクトのあるフレーズを準備する必要があった。そこから色々な“大学のくくり”のフレーズを遊び心で考えた。その中に“KWAMARCH(クワマーチ)”と名付けた“くくり”があった(K=慶應 WA=早稲田 M=明治 A=青山 R=立教 C=中央 H=法政)。彼が映画「戦場にかける橋」のテーマ音楽「クワイ河マーチ」が大好きだったのでそれをもじったという。しかし読みにくい。また代田氏が早稲田大学出身だったこともあり順番を入れ換え“WAKMARCH(ワックマーチ)”と名付け、講演などで語った。そのうちWAKが切れて、“MARCH”だけが残って使われるようになった。

696名無しさん:2021/08/02(月) 23:06:14
ネットの影響力はすごいですね。 その昔 上智がまったく馬鹿大學の時に
アグネスちゃんとかが 上智の国際学部にいました。 当時は 外人学生は無試験みたいな感じで入学できました。 そのうちに女学生が国際性がある かっこいいということになり上智の人気が沸騰。 偏差値が上がったのを覚えています。 しかし
上智は 女東大と言われ OBが女性だったために実社会でのOBネットワークは弱いのが現実です

↑これなアグネスが留学とかの記事は、女性週刊誌かなんかで詳しく経緯が出ていて

なんだ上智て、そんなヘンテコな名前の大学あんのかて不思議に感じた記憶があんな

当時、パッとしないアイドルが上智とやらにいってて、留学すんのかバカだわて思ったな

697名無しさん:2021/08/02(月) 23:43:57
>>1

生産・工学部「統廃合して理工学部名乗らせろコラ!」

698東京の顔・ブランド日大:2021/08/03(火) 15:20:33
[動画]北口榛花 日本勢57年ぶりの決勝進出!陸上女子やり投げ
https://2020.yahoo.co.jp/video/highlight/6266308857001


[動画]張本智和・水谷隼・丹羽孝希 スウェーデン撃破で準決勝進出 卓球男子団体準々決勝
https://2020.yahoo.co.jp/video/highlight/6266311934001

699オリンピックの夏 日大スポーツの夏:2021/08/05(木) 08:59:14
卓球男子団体準決勝 エース張本【日大高校】意地の2勝…絶叫「ハリバウアー」
https://hochi.news/articles/20210804-OHT1T51305.html

シングルス2試合を託された張本が、エースの活躍をみせた。今大会は本来の爆発力を欠きシングルス4回戦で敗退。
準々決勝スウェーデン戦ではダブルス、シングルスの出場でシングルス2試合出場の役を水谷に譲り「今の自分の
状態を考えて、それがベスト」と弱気にとれる言葉も残した。

 しかし大一番になればなるほど強いのが18歳にしてエースに上り詰めた実力。第1ゲームこそカウンターを
食らうなどで落としたが、第2ゲーム1―6から逆襲が始まった。フォア強打、バックハンドのストレートなどで
7―6とすると、2度目のゲームポイントは強気のバックハンドレシーブでゲームカウント1―1に戻した。
勢いに乗り第3、4ゲームも連取した。

 第4試合は1勝2敗で負ければ崖っぷちの状況。過去4戦全勝のフランツィスカに2ゲームを連取され
追い詰められた。しかし諦めることなく、7―5からフォアで打ち抜くなどして1ゲーム奪い返す。
第4ゲームはゲームポイントでサーブから3球目を強打し勝負あり。最終ゲームは7―9から4連続ポイントで
勝ちきると、「チョレイ!」と大きく叫びならが上半身を反らせる「ハリバウアー」のまま、
背中から床に倒れ込んで喜びを爆発させた。

700医療の顔・ブランド日大:2021/08/06(金) 09:06:21
国立の医学部、私立大学の医学部が無くなったら、
日本の医療体制は
崩壊します。

日本大学の様な医療系に
抜群に強い大学は
絶対に必要です。

逆に言えば必要ないのは早稲田MARCH関関同立などと言った
お国の役に立たない大学で巣。
医学部も歯学部も薬学部も
看護学部もありません。 愛エメ


【訃報】中日ドラゴンズの木下雄介投手が死去。享年27。7月6日練習中に倒れ意識不明に。
ワクチン接種との因果関係は不明★5 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628203860/

厚生労働省は4日、新型コロナワクチン接種後に死亡した事例が7月30日までに919件に上ったことを明らかにした。
同日開催の新型コロナワクチンの副反応を検討する専門家の合同部会に報告した。7月21日の前回報告では751件で、168件増えたことになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7b4f212c1981e11346760399e3af2091e2239ba

【死亡保障】ワクチン接種後の死亡事例751件 死亡補償金4420万円貰った人未だおらず… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628134462/

701名無しさん:2021/08/07(土) 14:08:01
>>700
精神科の受診をお勧めします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板