[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
★☆★ 日大法学部の三島市移転を実現するスレ Part1★☆★
283
:
偏差値 : 62
:2014/05/24(土) 00:40:41
最新東進ハイスクール偏差値
http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=2&;dept=2&area=2&val=-1
偏差値:63
法政大学 社会 メデ社会
法政大学 社会 社会
学習院大学 法 政治
中央大学 経済 公共・環境
中央大学 総合政策 政策/プロフ
偏差値 : 62
日本大学 法 法律 ★★
明治大学 総合数理 先端メデ
中央大学 理工 人間総合理工
法政大学 人間環境 人間環境
青山学院大学 社会情報
成蹊大学 文 現代社会
法政大学 キャリア キャリアデザ
立教大学 コミュニ コミュニティ
日本大学 文理 社会福祉
法政大学 現代福祉 福祉コミュニティ
立教大学 コミュニ 福祉
法政大学 社会 社会政策
成城大学 法 法律
284
:
名無しさん
:2014/05/27(火) 08:53:34
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(今のところ会員向けの模試判定のみ閲覧可能です)
日本大 国際 教養 法律 政経 新聞 営法 公共 経済 産経 金融 商業 経営 会計 土木 建築 機械 電気 生命 情報
201405 45.0↓45.0 52.5↓50.0↓50.0↑50.0↓50.0 52.5 50.0 50.0 50.0 50.0 47.5 BF 37.5 37.5 35.0 35.0 37.5
日本大 土木 交通 建築 海洋 街作 機械 精密 航空 電気 電子 情報 応化 物理 数学
201405 47.5↓45.0↑55.0△47.5↑50.0↑52.5 50.0↑52.5△50.0△50.0 52.5↑55.0 50.0 52.5
日本大 機械 電気 土木 建築 分子 マネ. 数理 環境 創生 生農 生化 獣医 動物 食品 森林 海洋 生物 食品 地域 応生 くらし
201405↓40.0▼37.5 37.5 42.5↓42.5△45.0 42.5↓37.5↓42.5 50.0 52.5 62.5 55.0↑52.5★42.5↑55.0 45.0↑55.0↓42.5 52.5新45.0
日本大 医学 歯学 薬学 松戸 写真 映画 美術 音楽 文芸 演劇 放送 デザ
201405 65.0 ☆52.5 52.5 ☆42.5 37.5 47.5 37.5 37.5 45.0 52.5 52.5 40.0
日本大 哲学 史学 国文 中語 英文 独文 社会 福祉 教育 体育 心理 地理 地球 数学 情報 物理 生命 化学
201405 47.5↓50.0↓52.5 42.5 50.0 47.5 52.5 50.0↓52.5 50.0 55.0↑52.5 50.0 50.0↓47.5 47.5↑50.0 47.5
285
:
名無しさん
:2014/05/27(火) 20:55:03
河合2015 工学系 首都圏中〜下位版 (前期日程 現在会員限定公開)
※同系統が2つ以上ある場合は高い方を採用
.機械 電気 応化 情報 建築
芝工大 工 55.0 ( 55.0 52.5 57.5 55.0 55.0) 4工大
青学大 理工 55.0 ( 55.0 52.5 57.5 55.0 --.-) マーチ
━━━━━━━━━ 55の壁 ━━━━━━━━━
法政大 理工 53.1 ( 52.5 52.5 --.- 52.5 55.0) マーチ
日本大 理工 53.0 ( 52.5 50.0 55.0 52.5 55.0) ☆日本のエンジン
成蹊大 理工 50.8 ( 50.0 --.- 52.5 50.0 --.-)
電機大 工 50.0 ( 50.0 50.0 47.5 52.5 50.0) 4工大
━━━━━━━━━ 50の壁 ━━━━━━━━━
工学院 工 49.5 ( 47.5 47.5 52.5 47.5 52.5) 4工大
都市大 工 48.5 ( 47.5 47.5 45.0 50.0 52.5) 4工大
286
:
夜間ローの情報は、リクルートの法科大学院ガイドブック
:2014/05/27(火) 22:47:34
適性受けてきたけど、パンフ配ってたのは関西のローばっかで日大は配ってなかったよ。
いつになったら詳細がわかるんだい?
日大ローのパンフはまだできてない
夜間ローの情報は、リクルートの法科大学院ガイドブックにのってる
287
:
名無しさん
:2014/06/03(火) 21:54:19
2014年入試結果 第1回ベネッセ・駿台記述模試 合格者平均偏差値
法律 慶應79.8 早大74.5 上智72.9 中央70.5 明治66.1 立教65.5 青学64.6 学習63.3 法政61.3 成蹊58.2 日本57.7 明学57.6 成城56.3 国学56.2 東洋55.1 駒澤54.8 専修54.4
政治 慶應80.4 早大76.7 中央69.9 明治69.7 立教68.7 青学66.6 学習62.7 法政61.4 成蹊58.5 国学57.0 日本55.9 明学54.8 専修54.6 駒澤54.4
経済 慶應77.0 早大75.3 上智68.6 明治68.0 立教64.5 学習63.8 中央63.3 青学62.5 成蹊59.3 日本57.7 武蔵57.7 成城56.9 国学56.3 明学56.1 駒澤54.2 東洋54.1 専修52.9
商学 慶應76.8 早大72.4 明治65.6 中央61.6 日本55.1 駒澤53.4 専修52.2
経営 上智71.8 立教68.9 明治66.7 学習64.5 青学63.7 中央62.3 法政62.3 理大61.7 武蔵59.6 国学57.5 成城57.3 明学56.9 日本55.0 東洋54.6 専修53.1 駒澤52.2
英文 慶應75.6 上智72.5 早大72.4 青学66.7 立教66.3 明治66.2 学習63.8 法政63.8 中央63.7 武蔵59.8 明学59.8 成蹊58.9 国学58.1 成城58.0 専修56.0 駒澤55.7 日本55.2 東洋55.0
日文 上智71.2 明治68.1 立教64.8 学習64.0 青学63.7 中央63.7 法政63.0 国学62.2 成蹊57.9 専修57.6 成城57.2 駒澤56.2 東洋55.6 日本55.5
史学 上智72.0 明治68.3 立教66.7 学習66.6 中央66.1 法政66.0 青学65.9 国学64.3 日本58.5 東洋57.8 専修57.3 成城55.8 東洋54.8
心理 上智71.2 明治66.9 中央64.8 立教64.1 法政63.8 青学63.7 学習61.9 駒澤58.1 明学58.1 成城58.0 日本56.7 専修56.0
数学 理大64.5 明治64.1 立教62.0 理大61.0 学習59.0 青学58.2 中央58.2 日本56.5
物理 慶應74.4 早大74.4 理大67.4 明治66.3 理大64.9 立教62.9 中央60.8 学習58.9 日本55.1
機械 慶應74.2 早大69.3 理大67.4 明治63.7 理大63.2 青学59.7 中央59.0 法政57.3 日本51.2 成蹊50.4 東洋46.1
電気 慶應72.7 早大71.3 上智66.3 理大64.5 理大62.2 明治62.2 青学59.7 中央59.4 法政55.1 日本51.4 東洋45.7
化学 慶應75.0 早大73.0 理大67.4 上智66.2 明治65.7 理大65.0 立教64.1 青学62.6 中央61.5 学習60.2 法政58.0 日本55.5
288
:
日大ローの超豪華な講師陣
:2014/06/05(木) 00:37:19
日大ローの超豪華な講師陣
憲法
★岡田 俊幸 平成20・21・22・23年司法試験(新司法試験)考査委員
青柳 幸一 明治大学法科大学院教授 新司法試験考査委員
行政法
★今村 隆 平成10・11年司法試験(旧司法試験)考査委員
神橋 一彦 立教大学法学部教授
民法
★滝澤 孝臣 元最高裁判所調査官
★中野 哲弘 元知財高等裁判所所長
★田中 由子 元横浜家庭裁判所所長
北居 功 慶應義塾大学法科大学院教授
平野 裕之 慶應義塾大学法科大学院教授
会社法
★石山 卓磨 説明不要
民事訴訟法
伊藤 眞 説明不要
刑法
前田 雅英 説明不要
刑事訴訟法
★有吉 眞 最高裁判所司法研修所弁護教官
★飯田 喜信 元最高裁判所調査官
★は専任教員
これ以外にも、いい先生はいっぱいいるよ。
289
:
名無しさん
:2014/06/05(木) 08:44:52
静岡のお兄さんは、こっちで一人でやってろ
新しく誕生、日大裏ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.net/study/6947/
290
:
学年が若いほど、実力者が多い
:2014/06/06(金) 00:03:57
930 :氏名黙秘:2014/06/02(月) 13:15:44.62 ID:???
ローの雰囲気はどう?
みんな仲がいい?
>>930
おおむね仲がいいけど、各学年にボッチがいる
たとえば、自分の成績が悪いのに見栄を張って、成績上位とか嘘をつく痛い人もいるけど
そんな嘘はすぐにばれるので、たちまち学内で孤立する。
成績が悪い人でも、素直にそういうと、色々と世話を焼いてくれる親切な学生もいて
結構楽しくやってる。基本的に下位ローなので、成績が悪い人には寛容。
つまり、成績が悪いからボッチになることはない。
修了生を含むと数百人の大所帯なので いろいろな人がいる
そのあたりは、大規模ローと同じ
あと男女の三角関係のもつれで、人間関係がおかしくなったりしている例もある。
あと、これはたぶん日大ロー独特だと思うけど、学年によって雰囲気がかなり違う。
奨学金制度の改正が周知されてきた結果として、学年が若いほど、実力者が多い傾向がある。
既修1年は、司法書士(簡裁訴訟経験者)や弁理士、税理士、
予備論文合格者(選択科目対策でローに来たらしい)もいて、かなりハイレベル
かなりの人が一発合格する可能性があるといわれていて
最終的にも8割以上が法曹になれるといわれている。
予備短答合格くらいだと、成績中位以下になるかもしれない
ここだけ見てると 「司法の日大」って感じがする
既修2年も、既修1年に比べて見劣りはするけど、レベルは高い
一発合格の可能性がある人も多い。
それに比較して、修了生は、のんびりした感じが強い。
たぶん、来年の既修新入生には、今年の既修1年以上の実力者が集まると思うので、
入学試験を受験する人は、下位ローだからってなめてかかると、不合格になるかもしれない。
特に、夜学は難関になると思う。成蹊や筑波より難しくなるかもしれない。
未修についてはノーコメントです。
291
:
早稲田中央明治は受験する必要なし
:2014/06/06(金) 00:08:35
>>931
丁寧に教えてくれてありがとう。
とても参考になります。
おそらくここのロー生かと思われますが、入学してよかったと思いますか?
934 名前:氏名黙秘 :2014/06/05(木) 23:50:28.25 ID:???
>>933
日大ローを選んだのは大正解
学部同級生から他のローのことは聞いてるけど
ここまで色々としてもらえるローは他にないと思った。
慶応中央よりもはるかに恵まれてる。
絶対におすすめ。第一志望にしていいよ。
入試の受験料もったいないから、日大ローだけ受験すればおk。
慶応早稲田中央明治は受験する必要なし
935 名前:氏名黙秘 :2014/06/06(金) 00:02:33.82 ID:???
ここ在校生で新卒はFランばっかでレベル低い奴ばっかだと聞いた
だから夜間作ってレベル高い社会人入れようっていうことなんだろうな
学部日大出身のFランもバカなくせに虚勢はる痛い奴が多いんだろ?
専門卒や通信卒はいるのか?
936 名前:氏名黙秘 :2014/06/06(金) 00:03:38.54 ID:???
>>934
今早稲田と中央を考えてるんだけど、中央よりも日大の方が本当にいいの?
日大ローに通ってる人に対して失礼かもしれないけど、せっかく中央や早稲田に合格
してるのに、それを蹴って日大に行くというのは正直勇気が要ります。
具体的に早稲田や中央より恵まれている点を教えてもらえたら助かります!
937 名前:氏名黙秘 :2014/06/06(金) 00:03:50.72 ID:???
日大通信出身があたかも学部出てるふりするにはロー来るのは超カモフラージュできるだろうな
292
:
日大の方が恵まれているような
:2014/06/06(金) 11:43:27
>>936
中央早稲田については、学部の友達からきいてるだけだけど
日大の方が恵まれているような気がした。
特に圧倒的に有利なのが就職。次が学費。
これについては、過去ログでいろんな人が書いてるのでそっちみてくれ、だいたいあってる。
日大法曹会の高齢化が深刻なのは事実。
>>926
学者教員については、中央ローとかには変人もいて、対応が大変らしいけど、
日大ローの定期試験は、全科目司法試験の採点実感に沿ってやってるから
余計な勉強をしなくてすむ
実務家教員は、日大>中央早稲田
943 名前:氏名黙秘 :2014/06/06(金) 10:36:03.41 ID:???
>>942
ありがとうございます。
信用できそうな情報なので迷ってしまいます・・・。
特に早稲田は留年率が高いし、中央もチラホラ良からぬ噂を聞くし・・。
しかも、予備合格者急増で、上位の学生の質も数年前より格段に落ちてるから、
日大のことをとやかく言えるような状況ではなくなってきているような気がするし。
293
:
社会人経験者は歓迎される
:2014/06/07(土) 09:51:14
年齢で不合格が決まるのか?
753 名前:氏名黙秘 :2014/06/06(金)
アラフィフのおばちゃん合格者も数人いたが就職できているから
まだ大丈夫じゃないか?
754 名前:氏名黙秘
>>753
ほんと?
755 名前:氏名黙秘
この試験は年齢が高いとかなり不利だよ
能力的な意味でも、方法論的な意味でも
756 名前:氏名黙秘
>>755
47歳職歴なしですが、頑張ります。
757 名前:氏名黙秘
日本大学法科大学院を修了して、司法試験合格した者は
全員が、例外なく 非ブラック系の法律事務所への就職が
それは、年齢、職歴、性別に無関係に保証される
ただし、47歳職歴なしは、事例がまだない
職歴なしの最高齢の実績は42歳だと思った。
職歴ありなら50代でも無問題だけどね
むしろ、社会人経験者は歓迎される、新卒よりも簡単に就職は決まる。
758 名前:氏名黙秘
>>757
社会人経験者は歓迎される、新卒よりも簡単に就職は決まる
↑これ本当?
759 名前:氏名黙秘
ウソのホントなのだ
761 名前:氏名黙秘 :2014/06/07(土)
>>758
本当 日大法曹会の交流会で じじい弁護士が
うちは日大以外は500番以下は面接しないけど
社会人だったら、2000番以下でも面接する、って言ってた
特に医療関係と建設業、不動産業は大歓迎
次が金融証券
294
:
名無しさん
:2014/06/07(土) 20:30:49
平成26年司法試験(短答式試験)結果
予備 99.5
----------9割以上--------------------
京大 85.7
慶応 81.5
東大 81.2
一橋 80.8
中央 80.4
----------8割以上--------------------
阪大 79.5
早稲田 77.9
東北 76.1
名古屋 72.1
----------7割以上--------------------
千葉 68.4
首都 67.7
九大 66.0
北大 65.8
明治 62.7
横国 62.3
----------6割以上--------------------
専修 51.9
立教 50.3
法政 50.2
----------5割以上--------------------
日大 49.2 ☆☆
青学 47.7
295
:
お茶ノ水戦争 日大に軍配か
:2014/06/07(土) 21:26:13
今年も少し噂になったけど
来年からは
日大ローに
落ちた場合
明治ロー受験を仕方なく
考えます。(多分、受験しない)
2年前は想像すらできなかった事態に成ります。
受験生は明治ローを素通り
日大ロー受験に参ります。
○ 日大は苦労した分だけ、立ち直りも早かった。お金持ちは強い。
296
:
名無しさん
:2014/06/11(水) 21:19:38
ぶっちゃけ、ここのステマ情報はだいたいあってる しかし完全に本当ではない。
たとえば、留年生が1名のみはウソ、留年生は修了延期を含めて4名いる。
就職100%は本当、40代3回目2000番台職歴なしでも日大系法律事務所を紹介してもらえる。
日大法曹会の高齢化が激しいのは本当。ゆえに、今後合格者が増えても、当分は就職先に困ることはない。
司法試験に無関係な勉強が全く必要ないのはウソ
法曹倫理や実務基礎はバッチリやる
ただし、法律科目と選択科目は、司法試験の採点実感に沿ってやってる。
在校生の全員が学費全額免除をもらってるのはウソ
未修2年は全員学費全額免除だが、これには重たい理由がある。
既修2年と既修1年、未修1年で全免もらってるのは3分の1くらい。
のこり3分の1が半免。のこり3分の1が免除なし。
未修3年は奨学金制度改正前の入学なので適用除外。
954 名前:氏名黙秘 :2014/06/11(水)
>>951
どの大学でも経営は大変なんだろうけど、ロー存続の我慢比べになると規模が大きい日大が有利、
という話なんだと思うよ
955 名前:氏名黙秘
>>953
ぶっちゃけサンクス。
留年、修了延期、免除について
もうちょい詳しく教えてもらえますか?
重たい理由ってなんだろ。
956 名前:氏名黙秘
早慶中受けようと思ってるけど、年齢が高いから
就職率100%は魅力だなぁ。
更に全免もらえるなら心が動く。
でも、一次募集はしないで、上位の免除もらえなかったら
ここの2次受けることにするわ。
297
:
日大、青学と並ぶ!!
:2014/06/15(日) 19:11:31
【代ゼミ最新2015偏差値】
http://sp.yozemi.ac.jp/tmsop2.php?tpl=./rank/shiritsu/kanto/pre_tokyo.tpl
日大、青学と並ぶ!!
日本大学法学部法律学科N方式:58
青山学院大学法学部:58
日本大学法学部法律学科A方式:57
成蹊大学法学部A方式:57
成城大学法学部法律:56
明治学院大学法学部法律:56
最新2015 東進ハイスクール偏差値
http://www.toshin.com/sp/univ/ranking_result.php?section=2&dept=2&area=2&val=-1
偏差値62
日本大学 法 法律 ★★
明治大学 総合数理 先端メデ
中央大学 理工 人間総合理工
法政大学 人間環境 人間環境
青山学院大学 社会情報
成蹊大学 文 現代社会
法政大学 キャリア キャリアデザ
立教大学 コミュニ コミュニティ
日本大学 文理 社会福祉
法政大学 現代福祉 福祉コミュニティ
立教大学 コミュニ 福祉
法政大学 社会 社会政策
成城大学 法 法律
298
:
流石日大 パチンコ屋も断トツ
:2014/06/17(火) 16:10:11
社長数 16業種別 ベスト8
パチホール宗教 病院 診療所
日本 86 國學 35 久留224 久留711
早大 49 大正 28 日本182 長崎491
慶應 47 駒澤 22 日医161 東医477
明治 37 立正 22 昭和133 日本463
近畿 33 高野 19 東医133 昭和448
中央 20 龍谷 16 慈恵121 鹿児426
東海 19 慶応 10 慶応104 九州417
法政 19 大谷 -9 九州102 徳島412
299
:
名無しさん
:2014/06/17(火) 20:29:46
付属校のレベルもMARCHで明治が最も高い。
東京都 高校偏差値 ランキング 2014
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20toukyouto.html
2014日本大学合格者
明治大学付属中野高校
志願者104名 合格者15名
300
:
名無しさん
:2014/06/18(水) 18:35:23
>300
get
301
:
名無しさん
:2014/06/21(土) 10:55:41
明治を受けるのはやめた。メリットがほとんどない。
すべり止めは日大にすることにしたよ。
457 :氏名黙秘:2014/06/19(木) 23:24:41.74 ID:???
>>456
日大を受けるのは賛成だけど、滑り止めになるかどうかは微妙だよ。
日大ローの入試は去年から絶対評価になってる。2年後に一発合格可能性がない人は既修不合格
一方で、明治なら、定員充足するまで追加合格を出し続けるから、
よほどの馬鹿でない限り不合格になることはない
浪人できないなら、日大だけじゃなく、明治も受けとけ。
458 :氏名黙秘:2014/06/19(木) 23:31:02.12 ID:???
ポンロー工作員が明治スレまできて活動してるのかw
ポンローなんざ、Fラン、専門卒、通信卒・・・
法曹志望すること自体が誰からも?な奴ばっかだぞ
459 :氏名黙秘:2014/06/20(金) 00:06:32.69 ID:???
>>458
そのFラン、専門卒、通信卒の日大ロー生が司法試験に合格してるんだよな。
合格率は6%未満だけど、合格するのが奇跡のような人たちばっかりだ。
法曹志望すること自体が誰からも?な奴を法曹にしてしまうのが日大ロー
一方で、明治は早稲田卒でも三振者続出中w
日大ローは、マーチ卒以上で三振する人はほとんどいないらしい。
460 :氏名黙秘:2014/06/20(金) 00:58:43.29 ID:???
日大にはわざわざ東大を辞めてやって来た蟻川恒正がいるからな
蟻川先生の指導受けて合格者がいなかったらヤバイぞ
461 :氏名黙秘:2014/06/20(金) 01:13:42.02 ID:???
>>460
蟻川先生は、来年4月から東北大にもどることが決定、日大ロー涙目w
そのかわりに、某ローの有名教員を引抜く予定らしい。
誰かは不明、知ってる人がいたら教えてくださいませ。
462 :氏名黙秘:2014/06/20(金) 01:13:44.33 ID:???
日大ローの憲法演習は蟻川クラスとブルー卿クラスの2つ
どちらの合格率が高いのかは知らん
302
:
名無しさん
:2014/06/23(月) 19:22:17
附属・系属・系列校の併設大学進学率 2013年
100% 早稲田本庄高等学院(309/309)
99.4% 早稲田高等学院(489/492)
99.1% 慶應義塾志木(246/248)
98.9% 慶應義塾高校(703/711)
98.2% 早稲田実業(380/387)
97.1% 慶應義塾湘南(235/242)
93.9% 慶應義塾女子(185/197)
93.9% 明治大附明治(248/264)
93.0% 中央大学杉並(306/329)
92.0% 中央大学高校(162/176)
90.7% 専修大学附属(362/399)
90.7% 立教池袋(117/129)
90.6% 中央大学附属(426/470)
90.3% 法政大学女子(232/257)
84.4% 明大中野八王子(260/308)
84.0% 法政大学高校(189/225)
81.4% 法政大学第二(443/544)
80.6% 青山学院高校(329/408)
77.5% 立教新座(245/316)
76.0% 明治大附中野(304/400)
73.8% 日大櫻丘(340/461)
73.6% 日大豊山(362/492)
72.2% 駒澤大学高校(356/493)
67.7% 立教女学院(130/192)
65.1% 日大鶴ヶ丘(267/410)
61.6% 日本大学高校(257/417)
61.5% 日大第一(193/314)
60.9% 成城学園高校(171/281)
303
:
名無しさん
:2014/06/23(月) 19:29:16
56.8% 日大明誠(191/336)
56.7% 日大豊山女子(144/254)
51.2% 早稲田高校(153/299)
51.2% 早稲田佐賀(63/123)
51.0% 千葉日大第一(184/361)
49.1% 佐野日大(241/491)
47.8% 岩瀬日本大学(117/245)
46.9% 日大藤沢(174/371)
45.8% 学習院高校(87/190)
43.8% 日大三島(312/712)
39.5% 日大東北(191/484)
38.8% 土浦日大(211/544)
37.3% 成蹊高校(122/327)
35.0% 日大山形(165/472)
34.7% 長野日大(119/343)
33.0% 中央大附横浜(32/97)
33.0% 土浦日大中教(34/103)
31.9% 国際基督教(80/252)
28.7% 日大第三(121/422)
26.2% 日大第二(111/423)
21.2% 日大習志野(93/438)
20.7% 大垣日大(49/237)
17.6% 宮崎日大(80/454)
17.4% 長崎日大(76/437)
17.0% 早稲田摂陵(35/206)
14.0% 札幌日大(54/387)
12.2% 専修大松戸(60/490)
8.7% 上智福岡(11/127)
304
:
名無しさん
:2014/06/24(火) 12:09:24
社会人は昼間部なら上位ローの優遇枠が充実している。
夜間部は、茗荷谷駅直近の筑波ローがあるし
http://www.lawschool.tsukuba.ac.jp/access/
水道橋駅徒歩3分の日大ローが今年から昼夜開講する。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/news/150.html
桐蔭横浜大学が社会人ローとして生き残るのは難しいと思う
内部生の取り込みや、横浜地区の地域密着校としてがんばるべき
ハイブリット法曹とか呑気なことをいってる場合ではない
777 名前:氏名黙秘 :2014/06/24(火)
あげ
778 名前:氏名黙秘 :2014/06/24(火)
閉鎖になるなら横浜、利用者がいないのだから当然。
桐蔭は、社会人メインで売ろうとしてるけど、
日大の夜間開講は寝耳に水、大東の二の舞になる確率高し。
水道橋はアクセスが良いし、ネームバリューも日大が高い。
今年の最終合格者が3名切るようなら……
法人として採算の取れないローはバッサリ切るでしょ。
なんにしても、母校(母校愛はまったくないが)が無くなるのは、
ちょいと寂しいかな。箸にも棒にもかからないダメダメ講義ばかりだったけどね。
779 名前:氏名黙秘 :2014/06/24(火) 09:43
そもそも、募集が未修だけって・・・・・
筑波ローも、既修コースの募集はじめたのにね。
学費も高いままだし、大学運営のやる気を疑うよ。
伝統的に夜学に強い東洋大や神奈川大の夜間ロー参入の動きもあるし
横浜ローは2,3年後には廃校になる可能性あるね。
305
:
名無しさん
:2014/06/29(日) 11:37:24
2014年 入学者数1桁の法科大学院
9人…信州(募集停止)・桐蔭横浜
8人…金沢・熊本・國學院・駒澤・東洋・中京・名城・福岡
7人…獨協(募集停止)・京都産業
6人…南山・近畿
5人…広島修道(募集停止)
4人…白鴎(募集停止)・龍谷(募集停止)
3人…静岡・四国(募集停止)・島根(募集停止)・鹿児島(募集停止)・北海学園・関東学院(募集停止)
2人…神奈川・久留米(募集停止)・愛知学院
1人…新潟(募集停止)・東海(募集停止)
0人…東北学院(募集停止)・大宮法科(募集停止)・駿河台(募集停止)・明治学院(募集停止)・
大阪学院(募集停止)・神戸学院(募集停止)・姫路獨協(廃校)
306
:
名無しさん
:2014/07/06(日) 20:12:56
がんばらなくっちゃ 日大ロースクール
http://bintan.ula.cc/test/read.cgi/nozomi.2ch.net/shihou/1280582071/l10
307
:
名無しさん
:2014/07/06(日) 20:19:57
目指せ司法の名門 日大法学部
http://unkar.org/r/kouri/1199624884
日弁連会長を五人輩出している
日本を代表する法学部です。
308
:
名無しさん
:2014/07/07(月) 11:10:00
小さなナポレオン 山田顕義
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1284970361/
☆ 山田顕義を知らずして日本の法律制度を語ることなかれ
309
:
名無しさん
:2014/07/08(火) 21:32:55
予備試験短答、明治ローの受験者63人、合格者4人…。
さて日本大学は
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai10/siryou3-4.pdf
310
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 20:50:10
日大ローのポスターの掲示は「法曹有資格者の就職100%」
しかも「法曹有資格者の」が文字小さく「就職100%」の文字が大きい
あの表示でこれからの入学予定者の修了後就職100%保証じゃなかったら
不当景品類及び不当表示防止法違反になるのは間違いない。
「今後の入学者が法曹有資格者になった場合の就職100%保証」でなければ違反になるのはもちろんのこと
「今後の入学者が法務博士になった場合の就職100%保証」でなければ違反になる可能性もあるね。
147 :氏名黙秘:2014/07/11(金) 00:10:49.16 ID:???
100%なんて書けば学生は努力しなくなるし、入学者も変な奴が増えそうだから、あれやめて欲しいんだよなあ。
148 :氏名黙秘:2014/07/11(金)
その通り
上位ローは合格者が多過ぎて就職の面倒まで見ることができない
日大は合格者が少ないから、受かればどこかに押し込んでもらえる
それだけ
149 :氏名黙秘:
個別の入試説明会に行かなければ本当のことは教えてくれないよ。
150 :氏名黙秘
その本当は既にここで100%暴露されている気がするんだけど。
流石は日大、スレ一つでみんなバレる辺りで器が小さい。
151 :氏名黙秘:
書き込みのある日大はまだましの法。
お隣の法政大ロー
専修大ローなんて
マッタク書き込みが無いよ
書き込みが無いと言う事は
受験生の関心の外と言う事かも。
くわばらくわばら。
152 :氏名黙秘:
法政大っていちおう伝統あるのになんで?
153 :氏名黙秘:
>>152
立ち位置が中途半端なんだと思う。
中央や日大のようになりふり構わず学生を集めるわけではない。
かといって、ミッション系のようなお洒落さもない。
同じにおいがする明治にも実績の点で大きく水をあけられている。
金がないから、設備や免除に金をかけられるわけでもない。
154 :氏名黙秘:2014/07/11
よく中央は「㊥」とか書かれて叩かれているよね
マーチでも中央は叩かれている位置に出るだけでも幸福かもわからない
叩きもない位実績なくて相手されないならご愁傷様だからなあ〜
311
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 22:58:54
書き込みのある日大はまだましの法。
お隣の法政大ロー
専修大ローなんて
マッタク書き込みが無いよ
書き込みが無いと言う事は
受験生の関心の外と言う事かも。
くわばらくわばら。
152 :氏名黙秘:2014/07/11(金) 13:15:34.09 ID:???
法政大っていちおう伝統あるのになんで?
153 :氏名黙秘:2014/07/11
>>152
立ち位置が中途半端なんだと思う。
中央や日大のようになりふり構わず学生を集めるわけではない。
かといって、ミッション系のようなお洒落さもない。
同じにおいがする明治にも実績の点で大きく水をあけられている。
金がないから、設備や免除に金をかけられるわけでもない。
154 :氏名黙秘:2014/07/11
よく中央は「㊥」とか書かれて叩かれているよね
マーチでも中央は叩かれている位置に出るだけでも幸福かもわからない
叩きもない位実績なくて相手されないならご愁傷様だからなあ〜
155 :氏名黙秘:2014/07/11
言い出したら法政なんて名前が思い出せるだけマシだな。名前聞いてもそんなロースクールがあるのかってとこもあるわな。
156 :氏名黙秘:2014/07/11(金) 22:46
予備試験の択一合格者数1人だったね。
1人以下の合格者のロースクールにマーカー付けてくと、あーなるほどって感じるよ。
お試しあれ!
312
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 23:28:02
156 名前:氏名黙秘 :2014/07/11(金) 22:46
予備試験の択一合格者数1人だったね。
1人以下の合格者のロースクールにマーカー付けてくと、あーなるほどって感じるよ。
お試しあれ!
157 名前:惨敗 ロースクールは26校。お終いだ? :2014/07/11
156さん
さっそく調べてみました。
法政大学 出願者21 受験者14 合格者0
関西大学 出願者20 受験者18 合格者0
立命館大 出願者39 受験者31 合格者0
他にも関学、金沢、山梨学院等23校が
合格者0です。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
313
:
名無しさん
:2014/07/12(土) 08:27:14
法政ロー 入学者18
日大ロー 入学者27
学費免除の差かね
159 :氏名黙秘:2014/07/11(金) 23:59:09.48 ID:???
予備結果って去年のでは?
160 :氏名黙秘:2014/07/12(土) 00:06:21.23 ID:???
>>158
それと宣伝の差だろう。
法政は今年の募集要項も他のローよりずっと遅れて出した。
遅れて出すということは、何か目玉となる学生募集のための秘策を練って
いたのかと思いきや何もない。
やる気がないとしか思えない。
数年前までのように、学生が入れてくださいと頭下げて来る状況じゃないのにね。
敢えて法政を選ぶ意味がない。
314
:
名無しさん
:2014/07/12(土) 20:02:43
早稲田と言ってもこんな無能人もいる。
大酒飲み、民主党を潰した御仁だ。
早稲田卒の野田総理の有能すぎる件
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1332682951/l50
315
:
名無しさん
:2014/07/18(金) 18:27:30
日本大学/三崎町キャンパス(東京都千代田区)に新校舎建設/近く既存解体着手 [2014年1月8日4面]
日本大学は、東京都千代田区の三崎町キャンパスにある既存校舎3棟を解体し、その跡地に延べ約1・5万平方メートルの新校舎を建設する。設計は桂設計が担当。施工者は未定。今月中に解体工事に入り、15年2月ころに本体工事に着手する。17年1月の完成を目指す。
計画地は千代田区西神田1の2の1(敷地面積2043平方メートル)。三崎町キャンパスにある5号館(SRC造地下1階地上9階建て延べ6819平方メートル)、3号館(同地下3階地上10階建て延べ6315平方メートル)、3号館増築棟(同地下1階地上3階建て延べ262平方メートル)を取り壊し、1棟に機能を集約する。
計画名称は「日本大学経済学部三崎町キャンパス新校舎」で、建物はS一部RC造地下2階地上14階建て延べ1万5202平方メートル、高さ59メートルの規模となる。
316
:
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
:2014/07/28(月) 20:45:48
目指せ司法の名門 日大法学部
☆ 日法は日弁連会長を五人輩出している
日本を代表する法学部です。
第9代 島田武夫 第16代高橋義次
第26代辻誠 第30代江尻平八郎 第31代谷川八郎
☆ でもな、体勢を立て直した日大ロースクールが
張り切って、根こそぎ
法政、立教、上智、学習院ロークラスの
志願者を取っちゃうと
成蹊大を含め
中堅ロースクールの
暗黒時代がやってきそう。
東京で残れる私立ローは
日大、早慶、中央+1〜2校か
どうしたってロー受験生は、就職を保証する日大ローを選びます
ローは戦国時代から淘汰の時代になりました。
317
:
名無しさん
:2014/07/30(水) 20:18:12
東大を超えて日大が1位だったのは戦前の話だけど
昭和50年代までは、合格者数ベスト10の常連だった。
その頃の合格者達が、現在では高齢弁護士になって引退の時期を迎え、後継者を探している人も多い。
しかし、ご存知のとおり、日大法科大学院は低迷し、新司法試験合格者を排出できていない。
その結果として、ほとんどの大学の法曹会における新司法試験合格者の占める割合は50%を超えているにもかかわらず、
日大法曹会は会員数約600人に対し、新司法試験合格者は131名にすぎないのが現状。
つまり、ボス弁となる年齢yや引退を考えてる年齢の会員が多く
新しく弁護士になる人が少ない。
これが、日大法曹会の高齢化問題であり、また、日大ローの就職100%保証の根拠となっている。
318
:
名無しさん
:2014/07/31(木) 10:31:49
>東大を超えて日大が1位だったのは戦前の話だけど
それはポンでは無く中央の話
日大法曹界の栄光時代の爺弁護士は、殆どが引退同然
しかも日大の戦後の凋落ぶりを見てるから後継者は日大卒を選ば無い
その上、日大のネームバリューなど役に立たないと判ってるから尚更だよ
267 :氏名黙秘:2014/07/30(水) 22:16:14.73 ID:???
中央も凄かったけど、日大も凄い時期があったのだ。
268 :氏名黙秘:2014/07/30(水) 22:43:12.56 ID:???
>>266
日大法曹会の爺弁護士が、日大ロー生を全面的に支援することは公式で公言している。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/employment.html
あと、日大のネームバリューは最高だよ
弁護士の最大の顧客である中小企業社長が一番多いのが日大だからね。
日本大学校友会経由での仕事だけで、余裕で事務所経営が可能。
269 :奨学金の充実めっちゃすごいやん!!!:2014/07/30(水) 23:28:43.92 ID:???
日大ローのパンフレット見たけど、奨学金の支援体制が他の大学に比べてめっちゃ充実してるね!
優秀だけどお金無いっていう層は就職100%も含め、普通に受験考えるレベルだと思う。
すごいな。優秀な学生集めるための改革が徐々にできてきてるな。
夜間開講したら社会人で学費免除を期待してる優秀層も来るな。この人たちは一流企業に勤めていることに
変わりはないから、資格取れれば良いって発想で来るかもな。
3年、5年後にはこれら優秀層が合格率を30%〜35%ぐらいまでもっていくんではないかな。
甘いかな笑?
まあ長い目で期待してますよ!大学関係者さん頑張って!!!
270 :氏名黙秘:2014/07/31(木) 00:53:24.66 ID:???
つーか日大法科大学院卒ってそれほど悪い響きじゃないよ。
早稲田や慶應出て、一流企業に通いつつ、夜間の日大法科大学院卒業って十分優秀そうに聞こえる。
ああ、日大の資金力で優秀な教授が揃っていて、夜間だから通えるし
奨学金が充実しているから選んだんだろうなって感じで。
これが、専修ローや國學院ローだとそこしか受からなかったんだろうなぁと思ってしまう
319
:
ロースクールにも掲示板退場勧告?
:2014/07/31(木) 21:08:13
ローに志願者が集まらないばかりでなく
司法試験@2CH示板にも書き込みが無くなってきました。
1か月以上書き込みがなく、司法掲示板から退場を迫られている
首都圏中堅の私立ローを列挙します。
書き込みが途絶えた日。
立教ロー5月24日。
法政ロー6月2日
専修ロー6月13日
神奈川ロー6月29日
学習院ロー掲示板見当たらず?
320
:
名無しさん
:2014/08/02(土) 16:11:05
ロー試験は不公正・インチキ試験だからね。
321
:
名無しさん
:2014/08/02(土) 16:14:37
試験委員達による裏が有るんよ。
1次試験・・・・・・・客観的テスト
2次試験・・・・・・・主観的テスト・・・・・・・此処に落とし穴がある。
322
:
ロー淘汰
:2014/08/04(月) 12:23:49
マーチ卒程度のローだと
中央以外は見込みがありません。
立教、法政、青学はとても厳しく
1桁入学のローも出るかもなぁ
どうするんだろう
295 :氏名黙秘:2014/08/04(月) 00:11:50
東京の私大で生き残るのは早慶上智中央明治日大だけだろうな。
296 :氏名黙秘:2014/08/04(月) 02:29
本当に合格者500人に絞るならローなんて全国に2校あれば十分になるからな
297 :氏名黙秘:2014/08/04(月) 03:31
>>294
立教は今年の入学者がまだ30名以上いるから、完全崩壊までまだ2年ぐらい猶予が
ありそうだが、
法政は18名、青学は12名だからな。
下手すると、今年が最後の募集になりかねない。
入試日程の早い中央辺りが2倍ルール撤廃によって、最初から大量に
合格を出すと、他のMARCHクラスのローの2期以降の入試には出願すら
しないだろうからな。
俺は、法政、青学ともに来年の入学者は一桁と予想。
298 :氏名黙秘:2014/08/04(月) 03:42
上智はどうなん?
残るって書いたけど。
あと、明治も今年激減したよね。
299 :氏名黙秘:2014/08/04(月) 05:28
上智は学部の偏差値が高いだけ。
つまり、予備校のランキングが高いだけ。
他に魅力なし。
そして、予備校ランキングは、講座を売るためだけに作成されたもの
300 :氏名黙秘:2014/08/04(月) 06:28
青学はともかく、法政は法律学校として開学してるから意地でもローを存続させると思うけど
301 :氏名黙秘:2014/08/04(月) 07:33
>>300
日大が早い段階でローの改革に取り組んだのは、
日大法曹会がロースクルールの運営に積極的に関与したから
その典型例が、就職100%保証宣言
法政の法曹会は日大法曹会に比較してそんなに強くないからなあ
323
:
名無しさん
:2014/08/04(月) 20:55:36
俺はただの社会人受験生だが、日大は生き残ると思うよ。
夜間を始めるのが大きい。
法学部としての実績が全くない成蹊や筑波がローとして一定の評価を
得ているのは夜間があるからだろ。筑波に至っては去年は入学者数が増加
している。
ローが不人気とはいえ、社会人のための夜間教育はこれからも一定の需要がある。
そして、環境面からいって、成蹊なんかより環境は明らかに良いし、今までの
成蹊・筑波受験層が日大に流れるだろう。
俺は、上位ローとここを併願するつもりだが、上位免なしでここが全免なら
日大に行くつもりだよ。
324
:
名無しさん
:2014/08/04(月) 22:07:14
日大法とマーチの法が
超微妙な事に成りそうです。
夜間部を創設するなど人気アカマル上昇中の
日大ロースクールと
人気の出ない立教、法政、青学のロースクール。
マーチのローは今やマッタク人気がなく
立教、法政、青学のロースクールは、来年一桁の入学者の
可能性があります。
最悪、ロー廃止の可能性もありえます。
中央ローは大丈夫、明治ローも大丈夫だと思いますが将来司法試験の関心のある
受験者に学習院、上智、法政、立教、青学は
お勧め出来ません。
325
:
名無しさん
:2014/08/05(火) 18:38:40
平成26年司法試験短答式試験結果
http://www.moj.go.jp/content/000123385.pdf
日本大学98名☆
法政大91★
立教大69★
専修大68
学習院67
成蹊大55
龍谷大47
明学大44
創価大43
甲南大41
南山大32
名城大31
桐蔭横28
神奈大27
國學院27
西南学27
駿河大26
獨協大26
広島修26
大東大25
山梨学23
愛知大21
青学大21★
近畿大21
東洋大21
東北学21
福岡大20
駒澤大19
326
:
名無しさん
:2014/08/08(金) 18:10:43
同じミッションの青学は撤退が目に見えてるんだから
拘らなくてもいいんだよ。
でも、立教も法政も教授らが意地はって存続させようとするかな?
司法試験に受かっても弁護士が就職難で食えないんだから、ローに行くなんて自殺行為だよ。
予備試験合格者が毎年増えてて、利口な人はローを回避して予備試験を受けてるよ。
MARCHでも、旧司法試験並みに難関の予備試験に受かるのは中央と明治だけだよ。
立教青学法政はもうローは撤退したほうがいい。ローの制度自体が失敗だったんだから。
327
:
名無しさん
:2014/08/08(金) 20:00:03
ローは失敗ではないだろ
328
:
名無しさん
:2014/08/10(日) 00:25:08
アウトロー
329
:
名無しさん
:2014/08/12(火) 07:08:19
ロー アンド ロー(1ow) なんて歌なかったかw
330
:
名無しさん
:2014/08/17(日) 19:35:37
日本大学
2014年度進研模試3年生・高卒生6月マーク
・法学部 --- 62
・文理学部-哲学科 -- 59
・文理学部-史学科 -- 63
・文理学部-国文学科 60
・文理学部-英文学科 -61
・文理学部-社会学科 -64
・文理学部-社会福祉学科 --- 60
・文理学部-教育学科 -63
・文理学部-心理学科 -63
・文理学部-地理学科 -60
・経済学部 --- 61
・商学部 --- 61
・理工学部-建築学科 59
・理工学部-航空宇宙工学科 --- 61
・医学部 --- 71
・薬学部 --- 60
331
:
名無しさん
:2014/08/17(日) 23:06:41
上場企業社長・役員 私大・実績データ 役員1p、社長10p 得する大学’ベスト15
前年比 コメント
1、 慶應 5169 (5046→) 不動の1位。数と理工の早稲田が脅威
2、 早大 4141 (3852→) 東大を離し狙いを慶應のみに照準
3、 中央 1674 (1758→) 文系集中で非常に厳しい。私学3位陥落も
4、 日本 1638 (1703→) 総合性と理系が強く、数の論理も後押し
5、 明治 1374 (1246→) 理工、農、数理、と理系整備し期待
6、 同大 1003 ,(967→) 拡大も京阪の壁が厚く、どう追い抜くか?
7、 関学 ,891 ,(768→) 同じく目の上のたんこぶをどうするか?
8、 関西 ,795 (,2△) 仏法で明治と近似性あり、上昇するか?
9、 法政 ,724 (,1▼) 関西勢に押し出され上位進出は無理か
10、,青学 ,713 (,1▼) 数の割には健闘だが、ここから上は難しい
11、,立教 ,664 ,(651→) 意外に低水準、女子が多過ぎなのが欠点
12、,立命 ,517 (,2△) これからKKDを追うと見られる、数も充分
13、,東海 ,507 (,1▼) 理系に強いが他大理系に奪取されたか
14、,理科 ,431 (,2△) 急上昇、研究でなく経済界に進出したか
15、,学習 ,414 (,2△) 二世社長などの恩恵で上昇、
圏外 獨協57
332
:
ロースクール戦争 日大MARCH
:2014/08/18(月) 08:42:24
90 :エリート街道さん:2014/08/17(日) 19:34
だったら、青山中央法政と日大受かった上で、日大にいけばいいんじゃない。
日大にしか受からなくて、日大が良いと言うのは負け惜しみ。
91 :エリート街道さん:2014/08/17(日) 20:25
つーか、ローでは日大ローに落ちて明大ローに行く状態らしいよ。
92 :エリート街道さん:2014/08/17(日) 23:54
>>91
日大ローは費用かけている。お茶の水キャンパスはロースクールのためにある。
ただ明治も大学院のために新たな建物を建設したから大学院設置に費やしたコストは両校とも100億単位。
教育環境整備に莫大な費用を投じているね。
333
:
名無しさん
:2014/08/18(月) 09:42:33
333get
334
:
名無しさん
:2014/08/19(火) 10:50:31
418 名前:氏名黙秘 :2014/08/18(月) 18:31
パンフレット見たけど、かわいい娘多いじゃん
彼氏とかいるのかな
419 名前:氏名黙秘 :2014/08/18(月) 22:48
>>418
えっ?
420 名前:氏名黙秘 :2014/08/19(火) 00:23
出願が始まったね。今年は出願者数が大幅に増えそうだ。
421 名前:氏名黙秘 :2014/08/19(火) 10:47
戦々恐々としているロースクールは
多いんじゃァないか。
日ローさんが志願者を拾っちゃうと
立教、青学、法政は店を閉める事も
考えニャァならん。
上智や学習院、成蹊大も将棋倒しの可能性が出てきた。
東京近郊の大学は日大ローの動向次第で
撤退する事に成るかもなぁ。
残るのは日大ローの滑り止め、明治大学ロースクールまでか。
あまりに厳しすぎる現実です。
335
:
ジジ小沢、ジジ古賀、ジジ野中に期待
:2014/08/19(火) 16:47:30
ジジ小沢、謙虚さが出ればやれますよ。
生活が第一ではピンときませんが
年金が第一と唱えれば効いてきます。
小沢、古賀、野中さんらジジは右翼と
思われていますが実は逆。じつはやさしい。
キナ臭いのは安部晋三と云うオッサン。
わが国も六〇歳以上がもう半数近い。ジジ国家です。
お年寄りの命の綱は年金なのです。
毎日指をくわえて年金の来るのを待っています。
所が安部晋三は無人島が金銀財宝の島と映るらしく
キナ臭い。すぐに他国に因縁を付ける。
向こう3軒両隣と言いますがお隣と軋轢を
起こす安部晋三はいりません。
年金は平和が第一、紛争が起きると
お年寄りの命より大切な年金が
頂けなるのです。
年金と原子炉で押せばジジ小沢さんやれます。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
336
:
ジジ小沢、ジジ古賀、ジジ野中さん等に期待
:2014/08/19(火) 17:19:24
ジジ細川、ジジ村山、ジジ小沢、ジジ古賀、ジジ野中さん
の方が先の大戦を経験しているからいいね。
平和の大切さが分っています。
所が安部晋三なんか平和の大切さが少しも
わかっちゃぁいない。
亜細亜の各地で揉め事を起こす。
日本は経済大国第三位なのに
世界経済二位の国にイチャモンヲ起こす。
悔しかったら経済で勝ちゃぁ良いじゃないか。
ジジイはいない方がいいかなと思っていましたが
お年寄りの方が戦争の悲惨さを知っている分
いいです。
ジジ細川、ジジ村山、ジジ小沢、ジジ古賀、ジジ野中さん
は、お年寄りの年金を守るためにこれからも
尽力をお願いします。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
337
:
司法の名門
:2014/08/20(水) 15:11:37
日本大学ロースクール入学案内
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/themes/nichidaiLS/pdf/lawschool_guide2015.pdf
☆ あっと言う間に明治大学ロースクールを日大ローの滑り止めに
してしまいました。
今頃、上智立教青学法政ローみな真っ青になっているかも名
338
:
驚きです
:2014/08/20(水) 15:34:42
大学職員の年収を詳しく解説
http://heikinnenshu.jp/kininaru/daigaku_shokuin.html
○45歳職員の平均年収でのランキング(各組合によるまとめ)
第1位 関西大学 1250万円
第2位 明治大学 1158万円
第3位 中央大学 1158万円
第4位 立教大学 1129万円
第5位 早稲田大学 1100万円
第6位 同志社大学 1058万円
第7位 法政大学 1033万円
第8位 立命館大学 979万円
第9位 関西学院大学 960万円
第10位 慶應義塾大学 923万円
国公立大学はこちらで
http://heikinnenshu.jp/kininaru/daigaku_shokuin.html
339
:
入試説明会
:2014/08/21(木) 16:32:23
日大ロースクールの説明会ってもうないの?
後、合格した場合、来年の春まで説明会などのイベントは何もなし?
答え
入試説明会の予定はこちら、12月と1月は新校舎でやるよ
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/admissions/consultation.html
入学手続き後の入学前フォローについては、その時に質問してみてはどうだろう
色々と予定しているみたいだよ。
340
:
名無しさん
:2014/08/22(金) 14:12:16
ふと思うんだけど、日大は「数の論理」ってよく言われる。
たとえば、社長、国会議員、医師、法曹などが多いのは、数の論理だからだと。
しかし、いくら数が多くても、それだけの優秀な人財を輩出しているのは事実なわけだ。
本当に出来がよくなかったら、これだけの成果は挙げられないと思うのは、私だけでしょうか。
341
:
名無しさん
:2014/08/22(金) 17:29:02
トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・東大・京大
私立・・・・早稲田・慶応・立命館
国家的使命を受けたプロジェクトの為
東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
342
:
名無しさん
:2014/08/22(金) 23:35:39
共同の研究機関?聞いたことないですな。
343
:
名無しさん
:2014/08/23(土) 09:57:41
代々木ゼミが7拠点に、少子化で25校舎整理
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408731084/
345
:
名無しさん
:2014/08/23(土) 20:35:27
朝日新聞(
http://www.asahi.com/articles/ASG8R3R7KG8RUTIL004.html
)
代ゼミ、校舎の7割閉鎖へ 400人規模で希望退職募る
大手予備校の代々木ゼミナール(学校法人・高宮学園)が、
17都道府県で展開する29の校舎のうち7割にあたる約20校舎を来春にも閉鎖する方針を固めた。
閉鎖する校舎では来春以降の生徒を募集しない。
少子化による受験生の減少や競争の激化で、かつての「3大予備校」の一角が大規模なリストラを迫られた。
代ゼミ関係者への取材でわかった。関係者によると、
閉鎖に伴い、40歳以上を対象に400人規模で希望退職を募り、
人員面でのリストラを進めることも検討している。
20日に法人の各部署で高宮英郎理事長名で方針が伝えられたという。
346
:
面接重視
:2014/08/28(木) 12:16:06
2倍ルールなくなったんだっけ?
全員合格させるんじゃね?
444 :氏名黙秘:2014/08/27(水) 17:39
>>443
これも、全部、ソースは過去スレのサルベージだけど
数年前までは、
ザル入試&ザル修了認定していた結果、大量のアホ修了生が誕生し、
司法試験の合格率を著しく下げてしまった反省があるため、
現在では、入試&学費免除&進級&修了認定は絶対評価で行っているとのこと。
あと、就職100%をうたってるため、面接試験がかなり厳しいらしい。
つまり、就職を保証できないような人は、入試段階で不合格にしてしまう
中央全免レベルであっても、面接だけで不合格になった人がいる
日大法曹会の会員として人格的に問題があるのが理由
過去スレからサルベージすると、目安は以下のとおり
入試:修了後5年以内に司法試験に合格する可能性があり
かつ、日大校友会に対して就職の推薦ができる人
半免:修了後5年以内に司法試験に合格する可能性が高い人
全免:司法試験に一発合格する可能性がある人
進級、未修1年⇒未修2年 法学検定アドバンスト〈上級〉コース合格レベルの実力がある人
修了認定 司法試験択一で170点以上とれる実力がある人
進級 未修2年⇒未修3年 既修1年⇒既修2年 は情報なし。
445 :氏名黙秘:2014/08/27(水) 18:59
早稲田中央などの上位ローがとにかく学生に来てほしくて
受験の難易度を下げてるのに、日大ごときが随分偉そうに学生を選別するんだな。
何が中央全免でも落とすだよ、笑わせんな、下位ローがw
446 :氏名黙秘:2014/08/27(水) 19:11
落とされた人が何か言っています。
447 :氏名黙秘:2014/08/27(水)
>>445
就職100%保証だからね。
就職先を紹介できないようなクズは
ペーパー試験の成績とは無関係に
面接で落とす。
448 :氏名黙秘:2014/08/27(水) 23:30
>>445
おまえ 日大ロー落ちたんだな その文面を見ればわかるw
347
:
法政大学ロースクール 陥落
:2014/08/31(日) 09:21:21
あああああ ついに来ました。
ロースクール全入の時代。
明治13年創立以来の法律の名門
法政大学陥落です。
大学入試は難関でもロースクールは
受ければ合格です。
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52083042.html
全入らしいのでそれを隠そうとしているのだろう。
348
:
法政大学ロースクール 陥落
:2014/08/31(日) 10:54:46
2014年08月29日
法政ロー2015年度入試(1期) ほぼ全員が合格?
コメント欄に情報お寄せいただきましたが、法政ローが2015年度第1期入試の合格発表を公表しています。
あくまでも発表されている受験番号上だけの判断ですが、ほぼ全員を合格させているように見えます。
法政ローの第1期入試ですが、既修がA方式とB方式(合わせて募集人員30名)、未修がC方式(募集人員10名)です。
(入試パンフレット)
既修A方式(合格者30名)
349
:
名無しさん
:2014/08/31(日) 23:22:05
教育内容を我慢しなくちゃならないわけではなく、
寧ろ一流教授陣から教われるのだから日大ローは魅力的。
全免だったら蹴る理由無いだろ。
451 :氏名黙秘:2014/08/29(金)
確かに教授陣、一流だよな〜。最高裁調査官の経験者とか凄すぎ。。
最高裁調査官って裁判長ぐらいのポストで頭脳明晰で油のってる人しかお声がかからないかな〜。
そんな人達の教育を受けられるなんて、すごい贅沢。
まあ、日大はお金持ってるから破格の報酬を呈示して来てもらってるんだろうけどね(; ̄O ̄)
しかも少人数で教授との距離が近い分、東大とかに比べて教授と親しくなりやすいのも魅力。
東大だと事前にお会いしたい旨のお伺いをたてなければならないから、心理的な距離は遠い。
まとまらん話すまん
452 :氏名黙秘:2014/08/30(土)
色々言っても現実は合格率が一ケタだろ。
453 :氏名黙秘:2014/08/31(日)
たしかにw
にしても、民事・刑事・行政の最高裁調査官経験者がそろってるのはすごいな
猫に小判状態
454 :氏名黙秘:2014/08/31(日)
位より就職を取ろうと考えた合格できる層(優秀な社会人含む)が来たなら合格率はすぐ上がるんじゃない?
奨学金もおそらく都内で1番良いし、多分2,3年後の合格率は期待できるのでは?
350
:
名無しさん
:2014/08/31(日) 23:25:07
いくら学者として優秀な人を教員に採用しても、学生のレベルが低ければ
講義のレベルを下げざるを得ないだろ。つまり、その先生ならではの
講義を聴けるわけじゃないってことだ。
それに、研究者として優れていることと、指導において優れてるってことは全く別物だろ。
早稲田スレで江頭先生が散々に書かれたりしてるじゃん。
結局、司法試験合格レベルを超えた最先端の講義をしても意味がないし、
講義のレベルを下げたらその学者の講師としての価値は下がるし、学者のネームバリュー
で選んでも仕方がないんじゃないかと思う。
456 :氏名黙秘:2014/08/31(日)
>>454
日大は、学費免除だけで施設費や入学金は免除にならない。
それほど充実しているわけではない。
東洋や専修は、全て無料の上にお金を毎年50万円(東洋は48万)くれる。司法試験に合格すると30万くれる
都外なら、
神奈川は全て免除に加えて毎年100万円くれる
京都産業なら全て免除に加えて、毎月10万円くれて(育英会免除含むと19万円)、寮費も格安で3食支給で、司法試験に合格したら200万くれる
施設面でも、日大は國學院や専修に劣る。特に自習室や図書館は圧倒的に専修や國學院の方が上
日大が優れているのは、実務家教員と、司法科のゼミ&答案練習
457 :氏名黙秘:2014/08/31(日)
455のレスは本当にその通りだよ。優秀な先生でも、最初は意欲があるけど、そのうち嫌気がさして適当な授業をやりだす
458 :氏名黙秘:2014/08/31(日)
>>456
そうなんだよな。合格後直ちに25万の入学金払わなければ入学資格を確保できないし。
毎月金をくれる下位ローがたくさんある中で、特に日大が魅力的というわけでもない。
ただ、そういう下位ローの中では、かなり教員のレベルが高いということだけは言える。
それと、中央や明治が免除乱発してる中で、
日大の免除がそれほど魅力的には映らないと思うよ。
全免はともかく、日大の半免なんてこのご時世、上位を蹴ってまで来る理由にはならないと思う。
459 :氏名黙秘:2014/08/31(日)
優秀な教員いるなら行きたいってのは普通な感覚な気がするけどなぁ。その人がいるだけで学ぶ意欲が湧くってことはあるし。
教員の教え方の問題にしようとしているのがそもそも、、、勉強なんて結局は自分1人でやるもんだしね。
上位ローかどうか悩む現実的なものは、就職が安定してるかどうかってとこか。これは間違いなく都内一だろうな。
東大でも就職難の時代だ。ただし、めっちゃできる層は別だけど。
460 :氏名黙秘:2014/08/31(日)
>>458
日大ローは学費免除以外にも、色々と経済的な利点がある
実質的、総額的には、日大半免は中央全免よりも経済的負担は軽い
日大免除なしでも中央半免よりも経済的負担は軽い
教員のレベルは 日大>中央
学生のレベルは、在校生全体の平均点だと 日大<中央だけど
今年の新入生の平均値だけで比較すると 日大>中央
中央は定員めいっぱいまで、補欠追加合格を出したけど
日大の入試は絶対評価で厳選したからね。
日大も、かつて、去年の中央のように定員まで合格者を出して
その頃に入学した馬鹿学生が負の遺産となって合格率を下げている。
最近の上位ロー入試はまるで数年前の日大ローと同じみたいだよ。
今年の法政ローは、受験者全員合格入試。
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52083042.html
明治も4分の3位合格を出したし、その後の追加合格もありそうな予感
中央もたぶん、追加合格を出しまくって、同じような感じになると思うよ。
不合格になった人は1割程度で、ほとんどが補欠合格になってるとか。
461 :氏名黙秘:2014/08/31(日)
中央や明治よりも日大の方がいいと思う
中央半免を蹴っても 免除なしの日大を選ぶべき
中央半免と免除なし日大の経済負担が同じなら、就職の有利さで選択すべきだから
つまり
中央じゃ成績上位(全免クラス)じゃないと就職が厳しいけど
日大なら40歳代職歴なし2000番台合格でも就職100%保証
351
:
名無しさん
:2014/09/01(月) 09:34:31
法政ローは受験者のほぼ全員が合格したらしいな
日大はどうだろう
467 名前:氏名黙秘 :2014/09/01(月) 07:49:51.86 ID:???
法政はもちろん中央や明治も定員充足のためザル入試を実施中、免除も乱発してる
日大もかつてはザル入試を実施していたが、司法試験合格率が低迷してしまい猛烈に反省
現在では入試合否判定を絶対評価に変更している。
去年あたりから、入試難易度は 日大>中央明治
中央半免程度の実力だと、日大不合格の可能性あり。
468 名前:氏名黙秘 :2014/09/01(月) 07:54:04.63 ID:NsQf+vlj
日大の方が知名度が高い
469 名前:氏名黙秘 :2014/09/01(月) 08:32:11.54 ID:???
日大関係者必死杉wwwwwwwww
470 名前:氏名黙秘 :2014/09/01(月) 09:05:22.74 ID:???
知名度
日大・早稲田>中央
実力
中央>日大・早稲田
352
:
名無しさん
:2014/09/03(水) 02:38:54
そろそろ明治法政立教と比べて日大の優れているところ、劣っているところを逐一指摘してくれないか?
>詳しい人
491 :氏名黙秘:2014/09/01(月)
現実の合格者数、割合からすると、その辺の現実をシビアに見てかないと、全く参考にならん
492 :氏名黙秘:2014/09/02(火)
日大ローの優れているところ まとめ ソースは過去スレの書き込み 事実かどうかは不明
1、経済的負担が軽い、
答案練習、ゼミを含め全部タダ 修了生もタダ 予備校は不要(一部の伊藤塾信者を除き利用者なし)
中央半免よりも日大免除なしの方が経済的負担が軽い
中央全免と日大半免が同じくらい
2、司法試験に不必要な勉強をしなくてよい
客員を含む全ての教員に対して徹底されている。司法試験に不必要な学説等を期末試験に出すことは原則ありえない。
3、実務家教員が優れている
裁判官定年退職者の専任教員が6人いる、
全員が元最高裁調査官か司法試験員経験者、今後も増員予定
旧司法試験が学者中心の試験であったのに対して
新司法試験は裁判官主導の試験であることから増員されている
多くのローは、裁判官出身の専任教員は1名or2名orゼロ
4、在校生のレベルが高い
今年の既修1年の半数は、予備短答合格者 過去の反省から今年の中央明治法政のような全員合格入試は今後一切行わない
493 :氏名黙秘:2014/09/02(火)
5、日大には歴史と伝統があり 業界での知名度が高い
昭和50年代までは、東大、早稲田、中央、日大 が司法試験の四天王だった 当時の慶応一橋首都千葉はカス扱い
「司法の日大」で検索すると、全てわかる
6、就職100%保証
日大法曹会600名のうち、新司法試験出身者は133名しかいない
ボス弁になる高齢者が多く、新人弁護士が少ない
公式HPで、日大法曹会会長が、ロー生支援を明言している
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/employment.html
7、独立開業後も、仕事に困ることがない
弁護士の最大の顧客である中小企業の社長は日大出身者が一番多い 日大校友会は、全国的な組織力が強い
日大法曹会の弁護士は、このネットワークを利用して、事件を受任するだけで事務所経営が可能 (余裕で年収1000万超が可能)
8、「国際私法」の指導が充実している
選択科目では、最も楽勝な科目である「国際私法」の専任教員が2名在籍している
受験指導、答案練習、ゼミも充実、予備校なしで上位答案作成の実力がつく
9、有名な学者教員の指導が受けられる
専任教員では 蟻川、石山が有名人 司法試験委員経験者の専任学者教員には、岡田、今村 がいる
客員では 明治のブルー柳 立教の神橋 専修の佐野 慶応の平野、三上、北居 早稲田の伊藤眞(蝶ネクタイ)など
前田は客員教員だが、入学案内にも対談記事が掲載されているなど、特別な存在。
494 :氏名黙秘
>>492
>>493
それであの結果なのか
495 :氏名黙秘:2014/09/02(火)
逆にいうと、合格者が少ない今だからこそ、就職を確実にするという意味では美味しいローだと思う。
そういう意味で(就職を確実にするという意味で)入ってくる優秀層は絶対にいるよ。
慶應ロー出て合格しても未登録で予備校の添削やってる人とかいるよ。
353
:
名無しさん
:2014/09/05(金) 21:56:35
このスレを見るのが一番。MARCHローに完全に勝ちました。
日大ブランド。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1403099663/l50
【就職】日本大学法科大学院39【100%保証】
1 :氏名黙秘:2014/06/18(水) 22:54:23.79 ID:???
前スレ 日本大学法科大学院38
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1370657807/
公式
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/
日本大学法学部公式
http://www.law.nihon-u.ac.jp/
司法科研究室
http://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/judiciary.html
日大校友会
http://www.nihon-u.ac.jp/alumni/
http://www.nihon-u.ac.jp/alumni/information/organization/
日本大学法曹会(日大校友会職域別部会)
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/employment.html
354
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 12:32:10
第2次安倍改造内閣で、校友の江渡聡徳氏が防衛大臣兼安全保障法制担当大臣に任命され初入閣しました。
【プロフィール】
江渡聡徳(えと ・あきのり) 青森県十和田市出身
1955年 10月12日生まれ(58歳)
1979年 法学部法律学科卒
1981年 大学院法学研究科修士課程修了
355
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 07:46:34
日東駒専では日大の圧勝だね
日大 22人 11.1% 41位
専修 7人 5.3% 59位
駒澤 2人 4.3% 66位
東洋 2人 3.6% 67位
356
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 07:51:25
日大 22 法政 21 立教 17 学習院 12 青学 3
541 :氏名黙秘:2014/09/09(火)
日東駒専よりマーチの方から先に撤退組が出そうだな
357
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 10:05:43
【2014司法試験】法科大学院別●未修●合格率(合格者10名以上)
合格者/受験者 率
阪大 23/70 32.9%
早稲田 73/275 26.6%
中央 39/154 25.3%
一橋 11/44 25.0%
創価 13/56 23.2%
北大 14/63 22.2%
上智 15/69 21.7%
東大 27/131 20.6%
東北 10/58 17.2%
九大 12/71 16.9%
京大 11/66 16.7%
横国 12/72 16.7%
日大 14/86 16.3% ☆
慶應 21/131 16.0%
名大 13/82 15.9%
明治 25/189 13.2%
358
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 10:09:42
24.立教大学 (既修)12.50%( 9人/ 72人) (未修)12.31%( 8人/ 65人)
25.法政大学 (既修)12.05%( 14人/121人) (未修)11.67%( 7人/ 60人)
26.関西大学 (既修)11.43%( 12人/105人) (未修) 8.97%( 7人/ 78人)
27.学習院大 (既修)10.81%( 8人/ 74人) (未修)13.33%( 4人/ 30人)
28.関西学院 (既修) 8.33%( 6人/ 72人) (未修) 9.64%( 8人/ 83人)
29.日本大学 (既修) 7.08%( 8人/113人) (未修)16.28%(14人/ 86人)☆
359
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 10:13:12
大学 合格者
早稲田大法科大学院 172 1位
中央大法科大学院 164
東京大法科大学院 158
慶應義塾大法科大学院 150
京都大法科大学院 130
一橋大法科大学院 64
明治大法科大学院 63
大阪大法科大学院 55
神戸大法科大学院 44
東北大法科大学院 42
北海道大法科大学院 41
九州大法科大学院 37
立命館大法科大学院 33
上智大法科大学院 31
名古屋大法科大学院 30
千葉大法科大学院 26
同志社大法科大学院 26
首都大東京法科大学院 22
日本大法科大学院 22 ☆
法政大法科大学院 21
360
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 10:18:32
平成26年度 司法試験の不合格者数ランキング
1位 早稲田 317人 (合格者172人)
2位 中央大 311人 (164 )
3位 明治大 302人 ( 63人)
4位 立命館 233人 ( 33人)
5位 慶応大 186人 (150人)
6位 日本大 177人 ( 22人)☆
7位 関西大 164人 ( 19人)
8位 法政大 160人 ( 21人)
9位 同志社 156人 ( 26人)
10位 東京大 146人 (158人)
11位 関学大 141人 ( 14人)
12位 上智大 127人 ( 31人)
13位 九州大 125人 ( 37人)
14位 専修大 124人 ( 7人)
15位 北大 120人 ( 41人)
15位 立教大 120人 ( 17人)
17位 東北大 117人 ( 42人)
18位 京都大 115人 (130人)
19位 名大 103人 ( 30人)
361
:
名無しさん
:2014/09/11(木) 11:40:13
平成26年司法試験法科大学院等別合格者数等
http://www.moj.go.jp/content/000126774.pdf
362
:
日法ブランド
:2014/09/12(金) 21:58:50
日本大学対京都大学
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1283229089/
日本大学は大企業の社長数でも
国会議員数でも京都大学には勝っているんだよな。
医者(医者、歯医者、獣医師)の数でも圧倒。
司法の日大としてのブランドもある。
363
:
名無しさん
:2014/09/14(日) 09:44:11
ロースクール進学希望者の俺がこのロースクールを調査した結果、ここのロースクールは進学しても問題ないという結論に達しました。
なぜなら、ここのロースクールは何があっても募集停止という撤退をしないからです。
他のロースクールがどんどん潰れるなかここはしぶとく生き残り成果を挙げるでしょう。
ソース
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/qa.html
364
:
東洋大学ローが学生募集停止
:2014/09/23(火) 10:56:39
法科大学院の2016年度からの学生募集停止について | 東洋大学
http://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html
233 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 13:20:00.66 ID:???
東洋ロー 君のことは忘れるよ。
234 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 15:53:38.53 ID:???
日東駒専から初の撤退キターーー
235 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 15:59:05.64 ID:zzRiKWrV
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
236 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 16:01:42.68 ID:???
文科省から最低評価くらった駒澤・専修を出しぬき、
まさかの東洋が謎の撤退wwwwww
237 :氏名黙秘:2014/09/22(月) 16:02:07.22 ID:???
逝ったか
365
:
名無しさん
:2014/10/25(土) 20:04:20
大学ローの人気は
司法試験ランキングで見るのが
一番です。
ここのランキングに出てこない大学は
危ないのかも。
これを見る限りでは日大の前途は^にっこにっこ^です。
載らない大学ローのことは
知らないっと。 なんでも鑑定団 愛のエメラルド
司法試験人気ランキング
http://2ch-ranking.net/index.html?board=shihou
366
:
名無しさん
:2014/11/21(金) 01:12:58
明治、立教、成形も追加募集するね。
こうなると、日大の3期入試は厳しくなるんじゃないか?
856 名前:氏名黙秘 :2014/11/20(木)
他校、そんなに追加募集やってんだ?
どこも学生獲得に必死なんだな。
どこも倍率2倍ぐらいだから、
進学先のレベルをすごい下げてまで早稲田慶應中央以外の私立ローにいく意味ってないもんな。
就職予備校ロースクールの日大ローは特殊だから別として。
857 名前:氏名黙秘
>>855
去年の日大と明治は入試日程が重なったけど、日大は何の問題もなかったよ。
明治は悲惨だったみたいだけどね
367
:
otonarisann
:2014/12/17(水) 09:41:27
入学手続者の数が、昨年比でさらに落ち込んでいる。
これでよそが追加合格出したら、またそっちに流れてしまう。
543 :氏名黙秘:2014/12/14(日)
最終的には37人くらいになりそう
544 :氏名黙秘:2014/12/17(水)
来年の入学者が37人程度だと、5年後には入学者10名以下になるな。
それで、募集停止だろう。
先が見えたな、明治ロー。
545 :氏名黙秘:2014/12/17(水)
そもそも明治ローじゃ合格した後のフォローがないので、
法曹志望者の間では法曹死亡者として有名
368
:
名無しさん
:2014/12/17(水) 10:46:55
大学は就職予備校ではなく研究機関だからどこの大学でも最低限のフォローしかないよ。子供じゃないんだし
それに自己責任とまでは言わないが、勉強は受け身ではなく自分で切り開く姿勢が無いといけない
まあでも、ローで弁護士目指す奴はサークルに入って友人とモチベーションを上げる余裕も無いから、孤独で大変だな
369
:
名無しさん
:2023/04/12(水) 02:01:42
>>1
の正体
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1231658339/835
>835:130年の輝きと共に、未来を創る:2020/12/15(火) 21:57:45
>
コイツは日大卒業生名簿に載っていない、ウチとはアカの他人です。
見てくれは身長155cmの眼鏡を掛けた小男で、顔は李明博にクリソツです。
近所では評判の嫌われ者です。
昭和24年(1949生まれ)の71歳の糞老人です。
日大のみならず、他大までも迷惑を掛けている事は許せません。
370
:
名無しさん
:2024/11/07(木) 09:06:28
2024/11/06 司法試験に17歳が合格、
18年間で最年少…合格者全体は1592人で前年より189人減。
371
:
名無しさん
:2024/11/07(木) 09:14:07
2024/11/06 司法試験に17歳が合格、
18年間で最年少…合格者全体は1592人で前年より189人減。
372
:
司法の日大 現役合格は11人💛
:2024/11/07(木) 10:26:12
令和6年(2024年)司法試験
法科大学院別 最終合格率ランキング
01 予備試験 92.8%(441/475)
02 慶應義塾 59.4%(146/246)
03 愛知大学 55.6%(**5/**9)
*******
<ロー在学中資格受験者の平均 55.2%>
********
04 京都大学 49.3%(107/217)
05 一橋大学 48.8%(*60/123)
06 東京大学 47.5%(121/255)
07 中央大学 45.9%(*83/181)
********
<全体平均 42.1%>
********
08 早稲田大 42.1%(139/330)
09 大阪大学 40.7%(*72/177)
10 神戸大学 37.5%(*51/136)
11 同志社大 36.9%(*41/111)
12 九州大学 34.6%(*37/107
373
:
司法の日大 現役合格は11人💛
:2024/11/07(木) 10:29:41
13 名古屋大 31.1%(*32/103)
14 南山大学 27.8%(**5/*18)
15 上智大学 27.3%(*12/*44)
15 専修大学 27.3%(**9/*33)
17 広島大学 26.5%(**9/*34)
18 北海道大 26.2%(*17/*65)
19 大阪公立 25.0%(**9/*36)
19 金沢大学 25.0%(**4/*16)
21 関西学院 24.4%(*10/*41)
22 筑波大学 23.3%(*14/*60)
********
<ロー修了資格受験者の平均 22.7%>
********
23 東北大学 22.1%(*21/*95)
24 立命館大 22.0%(*29/132)
25 明治大学 21.7%(*25/115)
26 関西大学 21.4%(*15/*70)
27 千葉大学 21.2%(*11/*52)
28 岡山大学 20.0%(**5/*25)
28 近畿大学 20.0%(**1/**5)☆募集停止
374
:
司法の日大 現役合格は11人💛
:2024/11/07(木) 10:33:07
30 日本大学 19.0%(*19/100)
31 創価大学 17.7%(**6/*34)
32 福岡大学 17.4%(**4/*23)
33 琉球大学 17.2%(**5/*29)
34 横浜国立 15.4%(**2/*13)☆募集停止
35 桐蔭横浜 12.5%(**1/**8)☆募集停止
36 法政大学 12.1%(**7/*58)
37 学習院大 11.1%(**4/*36)
38 東京都立 10.9%(*10/*92)
39 駒澤大学 *6.3%(**2/*32)☆募集停止
40 甲南大学 *5.6%(**1/*18)☆募集停止
以下、最終合格者なし
41 立教大学 *0.0%(**0/**8)☆募集停止
41 青山学院 *0.0%(**0/**5)☆募集停止
41 西南学院 *0.0%(**0/**5)☆募集停止
41 名城大学 *0.0%(**0/**3)☆募集停止
41 北海学園 *0.0%(**0/**1)☆募集停止
375
:
圧倒的に多い 日大地方公務員
:2024/11/07(木) 17:25:57
定員削減
日大三島高校
今までの定員より100人減らします
定員680を580に来年度入試から
大幅削減します
376
:
圧倒的に多い 日大地方公務員
:2024/11/07(木) 17:41:14
三島学園も思い切った作戦に
打って出ました
短期大学の削減に続いて付属高校の募集も1学年
100人の削減です
三島駅南の再開発も進んでいる今、生き残りを
賭けた三島学園の働きが注目されます
377
:
名無しさん
:2024/11/07(木) 18:30:35
↑いよいよ国際関係学部の六会日大前への移転に動き出したな。
378
:
司法の日大 現役合格は11人💛
:2024/11/07(木) 20:45:24
【全校一覧掲載】日大三島は580人 藤枝順心は160人 静岡県の私立高校の募集定員
2025年度全日制は120人減少 県私学協会が発表 静岡放送(SBS
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ec651d368bf42e60fd013838894f0f47fd00cf4
静岡県私学協会は11月6日、2025年度の私立高校生徒募集計画を発表しました。
2025年度の入学予定者(全日制)は、公立と私立を合わせて、2万8216人と見込まれ、
過去の実績を考慮し、私立高校(全日制)39校の募集定員は1万1520人としました。
24年度に比べて120人減少しました。
募集定員を変更する私立高校(普通科)は、日本大学三島は580人(24年度の680人から100人減)、
xfxfxfxf藤枝順心は160人(24年度の190人から30人減)、西遠女子学園は150人(24年度の180人から30人減)です。
379
:
司法の日大 現役合格は11人💛
:2024/11/07(木) 21:16:38
法政大学ロー28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1631004725/l50
ここからは憶測、推測混じるが
在学合格0人は堪えたのでは?
↑
法政は法曹コース設置校だからローのみならず、法学部も衝撃を受けているのではないか?と。
法学部のまともな学生が自校ローに来なくなる。
↑
明治法政の優秀層は自校ローへ進学しない、
特に明治はトップ層が早慶。それ以外は中ロー。お茶の水で歩いていけるw
↑
そうでしょうね。
日大・専修よりも合格率が低い自校ローなんて眼中にないはず。
どこと言わんがカンニングローは他大にも嫌われてる、
法政もそうだが修了者の方が多いローは終了、上位ローは全て在学合格が多い
※ホトトギスが鳴いているのはいいんだが在校生が受からなくて泣いている大学は
ホント辛いよなぁ。廃校のピンチに追い詰められるからなァ
380
:
司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0
:2024/11/11(月) 11:25:29
荒川新区長に無所属新顔の滝口氏 自公候補破る 20年ぶり新区長
https://news.yahoo.co.jp/articles/3868287a62ff3bd76c93aa675328966b6c070b9f
滝口氏は日本大学卒業。会社員、衆議院議員秘書等を経て、都議会議員を通算3期務める
滝口氏は1970年生まれ、日本大学法学部卒業。水産物専門商社の株式会社高栄社員、
市場調査会社の株式会社矢野経済研究所社員、衆議院議員・井上かずお氏公設秘書等を
経て、2007年に荒川区議会議員選挙で初当選。2009年都議会議員選挙に立候補して
初当選しました。2013年は落選しましたが、2017年および2021年に当選し通算3期務めました。
※荒川区が加わった事で東京23区の内、6区を日大出身区長さんで占めました。(^▽^)/ おめでとうございます
381
:
日大パワー炸裂! 東京23区の区長は6人が日大出身
:2024/11/12(火) 08:55:31
【出身大学】東京都の区長23人の最終学歴の大学一覧
大学の情報屋さん
https://www.youtube.com/watch?v=fR51ZZva2Yg
日本大学出身の区長さんは荒川区が加わって現在は6人。
日大の内訳は法学部が4人、文理学部が一人、大学院生産工学が一人の合計6人です。
2位は早稲田で4人、慶應が3人と云ったところ。
東京23区 日本大学出身の区長さんは6人
新宿区 吉住健一 日大法
台東区 服部柾夫 日大法
大田区 鈴木晶雅 日大法
荒川区 滝口学 日大法 ←見事当選54才
杉並区 岸本聡子 日大文理
板橋区 坂本健 日大大学院生産工学
382
:
花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大
:2024/11/13(水) 18:07:21
荒川区の滝口区長より、新宿の吉住区長の方が若いよ。しかも区長3期目。
一番若いのは杉並の岸本区長。
日大の区長さんはなぜか若い。
若さむんむんが日大区長さんの特色🌸
6人もの区長さんを出したことは大きいな
早稲田慶應はもとより東京大学も
日本大学にコケにされたということになります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板