レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
日本大陸を考察・ネタスレ その216
-
>>396
「その『最も恥ずべき行為』を列強、それも筆頭国がやるんかい」とドン引きされそう…。
-
>>398
あとよく考えたらアメリカって厳密に言って「正規軍」だっけ?
-
>>401
大陸化した場合、支援ウィキにある考察によると最大
「史実89.44倍をさらに1.2倍」
の石油埋蔵量があるそうですが、大元の日本列島の埋蔵量がアレなんで、正直現代では心細いです…。
>
-
>>404
埋蔵量は悪くないのに場所が悪すぎな関東ガス田とかあるし、場所をちょっとずらして石油になってくれればいいので・・・
-
>>401
後は…必要電力を満たせるかどうかですね、現在リニアを乗せてるフォード級は桁違いの発電量を誇ります。
ニミッツ級の3倍です。こちらではカタパルトの本数、搭載機をある程度軽減しますが…さてどうなるか。
>>402
冷戦時代の米ソの所業をFFRとBCの皆様に見せたら「何だこれはパーフェクトじゃないかね?」になりそうです。
-
>>406
終末兵器(核兵器)は万単位で存在することに唖然としそう。
(日蘭世界では持っているのは日蘭のみ)
-
>>407
そしてインド、パキスタンという彼らからすれば中堅国ですら三桁を有していることに、
何故こんな野放図な核兵器の拡散を許したのか?とHuh猫になっていそうですね…
存外日本の自衛隊を見て「本土防衛を行うために核兵器を割り切った賢い選択」と再評価されそうな。
-
>>407
│ω・`)<歩兵運用原子力無反動終末兵器とかいうイロモノに頭痛を感じると思うの、特に女王陛下よりもマリーちゃん
│ω・`)<同盟国(一国参陣)の数で勝る敵に臆せず玉砕した鉄血英雄の名前冠する自爆型終末兵器である
-
日蘭世界へブリア演習を見せたら愉快な反応が返って来そうですなぁ
「戦術級終末兵器がこんなに!?使用権限が師団レベル!?初日で配備弾数使い切ったぁ?!」
-
リシュリューがいるfrの特殊部隊は
我々が2階級上扱いされるのはこのときのためだ
これは我等が死装束!既に葬儀は済ませてある!
と、決死作戦に従事してそう
-
ベトナム戦争でのダラダラとして半ば無為に近い枯葉剤大量散布などの非核兵器による破壊作戦とその後遺症の甚大さだったり、
一国の王族を謀略で皆殺しにさせる陰謀等の冷戦期に行われた無体な軍事行動やその他にも引き攣った顔を見せそうで
そう言う事を言ったらWW2に軍事作戦として制式に堂々実行された特攻作戦に関しても言われそうでも有りますが
-
>>408
まあ日蘭世界は核兵器開発について日蘭以外がやろうとした時点で
日蘭が条約調印の有無に関わらずノータイムで物理的に殴るというある意味で傲慢とも言える体勢なので……
ソースはBCインドの核危機……と言いたいが、これはBCの滑り込み自浄が間に合ったから
上げた拳を振り抜きはしなかったけど
-
>>413
そうなんですが野放図に核兵器が拡散するよりは何ぼかマシかなあ…と昨今を見てると思ってしまいます。
まあ仮に熱核兵器じゃなくても無敵の人になった国家、テロリストなら核物質を都市部に散布するとか手はありますが。
-
少なくとも日蘭世界でダーティボム含む核テロは起きてないようですね
今後も起きないという保証は無いですが、起きた場合に対策はしているでしょうし
現時点では計画していたとしても全部防がれているようです
それが国家レベルなら地図から消えて、テロリストなら組織が消えている程度の違いかな
-
ちなみにインドは未遂だったが、戦中にニューヨークは焼き払っている模様
憂鬱世界でそうだったからと一応確認したら
大陸世界でも改造ペスト株があったので(おそらくロックフェラー研究所があった)マンハッタン島とルーズベルト島を中心に滅菌
それまで日蘭世界では軍需工場やインフラ以外の無差別都市爆撃はしてなかったので凄いインパクト与えたらしい
-
>>410
「人の命を何と思ってるんだ」
「???蒸発してますしどうせ放射能で72時間以内に死にますから問題ないでしょ?」
「その前に進撃してるだろうが!」
「だからどうせ死ぬんだし轢きつぶしても問題ないでしょ?」
「この…蛮族!!」
-
こんな連中が攻めてくるのを想定しなきゃいけなかった北部方面隊が、そりゃ玉砕の覚悟を固めるはずですわ…
-
グロス曹長の群れだものなぁ……「心は痛まないのか?」の台詞に平然と人面獣心な返事をしてくる連中だ。
-
>>410
日蘭世界の核戦力は国家を滅ぼすことに特化しているから
戦術間隔で撃ってくる相手とは相性悪いかも解らんね
ただその後に良心リミッター外した日蘭とかいう恐ろしいものが生まれるが
-
げに恐ろしきは史実というオチ…
-
何なら米帝すらもデイビー・クロケットとかいう狂気の無反動砲型核兵器システムが存在する始末……
冷戦時はソ連も米帝も核兵器を「火力のデカい爆弾」程度にしか思ってない狂気の時代よ……
(なおロシアの一部は今でも核兵器を高威力の爆弾程度にしか思っていない人間が多いもよう)
-
核砲弾、核地雷、スーツケース型核爆弾
原子力自動車、放射性物質入り飲料や食料、ラジウムガールズ…
アトミックエイジに生まれなくてよかった…
-
ブルーピーコックとかいう、エイプリルフールに公表したから信じてもらえなかったとかいう与太話がある冗談のようで冗談ではない核兵器までもあるのが冷戦期よ………
-
>>422
一部どころかウクライナ戦争のチェルノブイリに関する高級将校の返答を見ていると、
軍のアカデミーでも放射性物質のリスクをろくに教えてない懸念が浮上するんですよねえ…
彼らはウクライナまで失脚に来たのでしょうか?(毒舌ナレーター並感)。
-
>>422-423
「数百門の重砲と、数万発の砲弾を用意するより強力で安上がり」という理由で核武装が肯定されましたが
今ではその核軍備に予算を取られ、通常兵器がほぼ消滅するという喜劇よ…>英仏を見ながら
-
結局人類には早すぎた兵器なのかもしれねぇ…
-
一方で核が無く、核攻撃されたら核報復が困難な代わりに通常戦力が史実米露中相手にしても戦えそうな日蘭英仏
どちらが幸せなんだろうか
-
史実の米露中のうちまともに通常戦力出せそうなのが中国くらいしかいなさそうな問題…
-
>>428
まず核「攻撃」が可能かどうかを論じねばなりませんからね>日蘭英仏
(国土全域に構築されたレーザー砲&レールガン防空網を見つつ)
-
>>428
もれなくリシュリューのポリ窒素砲弾みたいな戦略報復砲撃が飛んでくる件。
後、FFRだと化学兵器砲弾を列車砲用に用意してたかと。
-
リアルでは迎撃ミサイル切れによる防衛網の破綻がウクライナやイスラエルで取り立たされてますが、
日蘭世界なら半端な弾切れなんて起きないでしょうしなぁ。
何より対弾道弾レーザーやレールガンもあるし。
-
>>431
第二次美魔女化改装後のリシュリューの片舷斉射は、リトルボーイに匹敵する運動エネルギーなのだ。
それがICBMクラスの射程で狙ってくるぞ☆
で、広域殲滅弾は1斉射で32㎢の面積を吹き飛ばします。
(大体「板橋区」が火の海になると思っていただければ…)
-
>>432
ちな現在リアル世界では数日前にレールガンの対艦船洋上射撃試験行われたと。
>>433
というか速度でICBM上回るので迎撃困難ですよね?
-
>>434
ようやくここまで来たって感じでしたね。
-
>>434
定格出力で6500m/s、すなわち「マッハ18.95」ですんで、マッハ20と言われるICBMには負けますかね?
(なお直径は「ミニットマン」の1/4以下)
>>432
FFRの場合、一晩あればジュースの瓶詰め工場が砲弾の生産ラインに転換できますからね。
(WW2の米帝が実際にやった…)
-
>>436
自宅や工場で家内制手工業ならばウクライナがFPVドローンでやってますな。
中国から安いドローンの輸入し難くなったので全材料輸入のウクライナ国産ドローンに移行したとか。
家で作るので人件費ないので相当安くできるとか。
-
対人ドローン程度ならそれで充分ですしね。
-
>>438
ちなみに輸入路途切れたら部品全部中国産なので生産出来なくなる模様。
そしてこのドローンを部品全部国産でウクライナ並の値段で作ろうとしているのが米国である()
-
>>439
まあそうなるな…
そんでアメ公はさぁ…
-
>>440
うんその感想になるよね(´・ω・`)
アメちゃん軍の方針見てる歩兵に作らせて人件費浮かそうと思ってる疑惑も個人的にあるのだ。
母ちゃんならぬ歩兵が自分で夜鍋して作るFPVドローンで榴弾砲や迫撃砲の投射火力の減った分全て補えとかなったら泣ける。
-
>>441
屯田兵の現代版かな?
自分の命は自分で作ったドローンで守るんだ!
-
>>441
鉛弾の鋳型を持ち歩く戦列歩兵に退化してしまった….
-
そのうち小銃の銃弾や迫撃砲の砲弾すらも中隊か小隊単位で作るようになっていくのかもですねぇ…
-
町の図書館にドローンの作り方の本があったなあ…
-
>>442
>屯田兵現代版
対露最前線の北(アラスカ)に送られる部隊もいるので否定できない…
>>443
持ち歩くのは3Dプリンターぞ…(重量10kg以上精密機器、部品一つ作るのに数時間から十数時間掛かる)
-
原子転換機とかが車両サイズ、最低でも輸送可能なサイズになったら屯田兵に回帰しそう
-
>>441
麻薬中毒などに陥っていない貴重な健康で若い兵にそんなことを…?
最近ルーフすら無い四輪駆動車を採用したり、防空車両のAPUがガソリンだったり、
余りに人命軽視が酷すぎやしませんかね。
-
そのうち部品製造中隊とか専門部隊が大隊や師団内に立ち上がるんでしょうかねぇ。
-
>>449
仮想戦記で徴兵制の理念と工業生産力の兼ね合いで、旋盤大隊編成とか見た覚えがあるが、
まさか米帝がリアルにするとはw
-
実際アップルがi-phoneを設計することは出来ても、生産は中国や韓国に委託。
あるいはあっちの部品がないと作れないってザマですからねえ…
ビッグスリーは日本とドイツの資本に持っていかれ、銃器大手のコルト、レミントン、ウィンチェスターもやられ千葉ァ!ですし。
-
>>450
リアル先輩が続々と仮想戦記を現実にしてきている…
>>448
むしろ確定で中毒に陥ってない人材が集まる組織故に生産を任している可能性も微レ存?
-
>>448
我が国で言う財務省ジャベリン最強論者やゲルみたいな結果や理論先行でその過程の被害を想定しないの米国にも居ると思われます。
前提としてドローンにより交戦距離が伸びることで数十キロ以上の縦深を確保できること前提にしているようなので…。
またデータリンク・GPSが常に使える、ない所でも構築可能前提な戦闘教義も立ててるみたいですし…ウクライナで常に旧式の電子戦機器ぶった切られてるのに。
-
他には3Dプリンター万能論者もいますね。
3Dプリンターならばどんな部品でも必要な時に必要な量を安く作れるみたいな…。
-
今の3Dプリンターは安くもないし量もそんなだし、特段素早くも作れねぇ…
-
>>455
まあ、私が学生の頃から見れば大分進歩はしてるんですがね?>3Dプリンターくん
あと10年もすれば、本当に前線で戦車の部品を生産できるようになるかもしれません。
-
>>456
技術の進歩や!
そのうちAIが3Dプリンターで兵器の部品や弾薬を前線で製造し、前線で組み立て、前線へ運び、
そして人がそれを受け取って前線で損耗するなんて、かつて思い描いていた無人機だけが前線で戦う光景と真逆の戦場になるんでしょうかねぇ。
-
人がAIを活用するのではなく、人が消費財となってAIに消費される時代か…
ぞっとしますねぇ
まあ、指示をするのが人間かAIかの違いはありますsけども
-
>>457
戦争は人間がやらなきゃ「エレガントではない」ですからね!!
(原理主義者並感)
-
>>452
確かに海兵隊とか陸軍などで軍工廠は存在してますが、前線部隊に装備を作らせるのは違うんですよねえ…
>>453-454
ああ…財務省の起草したあの怪文書を本当に信じ込んでる人間が、ペンタゴンや将軍たちにいるってことですか。
ウクライナの最新の戦訓は大量に届いてるでしょうに、それを分析する人間が駄目じゃどうしようもないですね。
ドローンは民生電子部品が多いので安価ですが、逆に旧式の電子戦妨害でも大出力で寸断できますから。
-
結局陸戦において前線で上手いこと人の代わりに動いてくれる機械を作り出せなかったから
未だに前線は生身の兵士が一線を張っている。
なんてオチの方がマシ…なのでしょうかねぇ(汗
-
自動化や省力化は確かに可能ですが少なくとも今の技術では、前線人員を皆無にすることなんて出来ません。
そうである以上、前線将兵を守る戦闘車両や野戦重砲、兵站システムが依然として必要なんですが…
シンセキ大将がレガシーな要素を切り捨ててはいけないと警告した時も「ジャップが何を」を無視したよなお前ら。
-
>>459
私は人が「責任」をもってやる…ならエレガント派ですね。
貧乏人や難民に銃持たせて適当に戦わせているけど人間が戦っているからエレガントだよね!
って言いだしかねない連中がこの世には多すぎる…
>>460
塹壕の中でシャベル研ぐ乗りでドローン作ってネ!って何の冗談なんでしょうね…
-
ちなみにAI君に即応、正確性、検出力に加え人並に柔軟性持たせようと高度化た結果…。
鬱や躁や痴呆みたいなものが発症したとか(´・ω・`)。
そして地球上の学習データ食い尽くした結果、同種のAIの生成データ取り込んで学習インブリードによる生成AIの劣化発生しよる(´・ω・`)。
シンギュラリティ超えん限りレギオンなどにも発生しよるのでしょうなこれらの症状は…。
-
人に近づきすぎたんだ…
そういやAIにポケモン緑プレイさせた実験でもパニック症状に近い動きをすることがあって、
クリアするのに一月以上かかったなんて話もありましたっけね。
-
>>463
>貧乏人や難民に銃持たせて適当に戦わせている
ああ、それはダメです。エレガントではありません。
-
>>463
ドローンというのは高度な半導体の集合体で、その製造は専門のエンジニアじゃないと出来ないんです。
兵隊さんとは余りに専門分野が違うんです、滅茶苦茶ですよ。ますます志願兵がいなくなっちまいます。
>>464
人に近づけた結果、人間と同じ精神疾患も再現してしまいましたか…
AI君は便利ですがあくまでサポートとして用いる範疇が、今は無難な気がしますね。
-
まあ、今のウクライナでも塹壕の兵士の皆さんがそこらに落ちている不発弾の爆薬を流用して
自爆ドローンを制作しているそうですが…
(工兵ではなく歩兵)
-
>>457
>>458
マジレスすると現状のAIは製造にスパコンと原発動かす必要がり、
オフラインになること前提のもの乗せるものにも相応の電子機器いるのでコストと汎用性的には人間の方が安いのです。
>>460
残念ながらその手の理論先行型や根拠のない独自理論掲げるのは何処にでもいるのです。
関東軍しかり、国防軍しかり、AGFしかり。普通の会社にだっています。
それらが上に立った時に悲劇的結果が下を襲うことになるんですがね…
>>463
ドローン足りなくて実際に塹壕でドローン作ってるのですよ、ウクライナでは…。
>>465
>>467
文章や絵など生成するAIならばまだマシなんですが自然な対話可能なタイプのがアメリカでは社会問題化してまして。
子どもの話し相手や精神ケアを親がAIにぶん投げた結果、子どもに自殺や薬物を推奨するといったことが発生していたり。
-
>>467
お偉いさん方はデパートで勝ってきたラジコンキット組み立てるのと勘違いしているんでしょうかねぇ。
>>466
少年兵って類似の方法が前々から存在していますので…
-
>>470
少年兵はMSパイロットだけで十分です…
(注:それもダメです)
-
>>469
AI「死は救済!」
AI「(゚∀。)y─┛~~ <愛い、愛い。とりあえずお前も吸うといい」
ってこれマジ?
塹壕製ドローンかぁ。米国も兵士にそれを求めているのか…
-
>>469
何でしたらボーイングや日産もそうかも知れませんね。
日産が株主の三菱自動車のほうが堅調な売上と利益を維持してるって一体…
対話タイプがおかしくなっちまうケースですか。Fallout4でも育児AIが発狂してる施設があったなあ。
>スパコンと原発が必須
AIコンピュータは高性能とそれに見合う技術、電力が必須ですからねえ。
柏崎も基準は満たしましたが、やはり地元からの反応が芳しく無く再稼働できるかどうか。
>>470
ああ…それかあ、昭和のおじさんがラジコンとドローンの区別がつかないのアメリカ版ですか。
それを普通のおじさんならともかく、政府や軍の偉い人が(白目)。
-
ちな塹壕ドローン。
正確には支給された輸入部品からミニ四駆の如く組み立てのですが…妨害周波数の調査から妨害受けない周波数の設定、
配給された無線型ドローンパーツから光ファイバー制御型への改造、新兵のドローン訓練、新しい戦術の構築まで前線でやっておるぞ。
前線への負担がクッソでかい…
-
もうそれドローン職人では?
どうして米軍は戦う前から末期戦みたいなこと兵士に求めているんだ…
>>473
実際米国もお偉いさんたちの年齢は昭和のおじさんと変わらないのである!!
-
>>471
悲しいことにリアルでもあちこちで現役ですからねぇ… >>少年兵
人類史上いたるところで発生している伝統的な兵種なのだ…
-
>>475
日本の昭和おじさんはまだ価値観のアップデートが早い部類だった…?
実際50代や60代でも情報を更新して動いてる人、多いですもんね。勿論駄目な人もそれなりですが。
-
>>477
価値観のアップデートって難しいですから…
何よりアップデートさせなくても出世はできますし…
-
>>478
それが一番の問題でしょうね。
自動車業界ならトヨタやマツダなどの経営陣はアプデに成功しましたが、日産は20-30年前のパッチで止まってるとかで。
-
>>479
知識、価値観、技術のアップデートってのは中々の高等技術ですので…
-
>>480
私もそれが出来てない、考えや知識が古いままだったというのを日々痛感しております。
-
>>481
意識するってのが案外難しいですよね…
人は気づかない生き物…
-
>>482
普通に生活できている限り、人間意識外のことに関しては本当無頓着ですからね。
まあ逆にセンサーが鋭敏すぎても精神が摩耗しちゃうんで、
程々が一番なんでしょうが…その程々が難しいんですね。
-
>>483
人生生きるの難しい!(白目)
-
多分それは墓に入るまでずっと人間が悩むことなんでしょうなあ…(白目)
-
まあ一応米軍も自軍の兵士を死なさない努力はしてますよ…。
弾道ミサイルや大型ドローンで対人用自爆ドローンを大量に戦場や敵支配地域にばら撒いて効率よく人間排除する誰も良心を痛める事のない良い計画みたいな研究もしてますので。
-
>>408
>自衛隊を見て
FFRの皆さん「うん、言いたいことは色々あるけど、『あいつら』と比べたら真面目にやってるのはわかる」
(アメリカや英仏を見ながら)
>>409
>同盟国(一国参陣)
ローデシア「我々を」
ウルグアイ「忘れてもらっては」
グアテマラ「困るな?」
ハイチ「そーだそーだ!!」
-
>>487
少なくとも国土防衛に関しては真面目にやってますんで、自衛隊も防衛産業も…
もうアメリカと英国とドイツはアウトです。
-
>>486
うーん。SFディストピアみたいな戦術しとる…
-
>>489
多分、というか今のAIに民間人と戦闘員を見分ける能力はないので確実に
「皆殺し」
前提ですな……。
-
>>490
絨毯爆撃や枯葉剤作戦から何も進歩していない…
-
>>490
「戦時国際法は【攻撃側】を規制しているように見えて【防御側】も規制している。
つまり前もって攻撃目標であることを命じ、期間を定めて非戦闘員の退避を防御側に要求しておけば、期間後に皆殺しにしても国際法上合法なのだぁぁぁぁ」と米軍法務担当者が頭デグちゃまなのかな?(白目)
-
民間人が退避している事等の特定要件を満たせばダム爆破して敵軍濁流一掃作戦が認められているのが
国際法ですけぇのぉ(某FPS動画解説)
実際理屈倒れで仮に中国軍と武力衝突して一方的に完封敗北されたとしても、現状のアメリカが【古】の如く
再建する事は不可能としか思えないですからねぇ…日本の製造業を一方的に当てにしてト〇タに今直ぐライン改築して戦車作れとか
強要して来たらブチギレ所で終らぬぞト〇タ神
-
>>493
ちな切り札はAIと無人機に期待を寄せるSFで消えそうな国の方針である。
ガチめに米軍が欲しいのがHorizonシリーズのスワァームや86のレギオンなのよね…。
-
その昔はAIの機械軍に反乱起こされて人類軍と絶滅戦争系作品がオーソドックスだったアメリカが
AIとそれに結びつけた無人機械兵器を主力にする、こうなると誰が考えた事であろうか()
-
対抗してドイツはSFのもう一つの定番、強化人間作るかもな。
-
SFの世界はもう目の前だ!ですか…
-
>>497
数年前に脳と電子ネットワークダイレクトに繋ぐニューラルリンクが話題になりましたけど、
米軍は以前より生身の兵士の機械化、電脳化の研究してましたし、
海軍では無人機による空中給油も目前だったりします。
将来的には戦略AIが立てた作戦を高級将校の責任の下で実行、
戦術AIの指示に忠実なドローン兵器と補助補助のサイボーグ兵士による作戦が実行されるやも…。
-
>>498
10年後くらいには無人機とサイボーグが主軸の米軍とかになっていても可笑しくないかもですね…
攻殻機動隊かな?
-
>>499
ただべいてー基礎科学やベンチャーの技術とか強いけど産業が斜陽通り越してオワコンなのでまあ…
日本だとまだ世界的な企業あるので違ったりしますが…。
日本のSF系だとレールガン、マイクロ波、レーザー搭載したこんごう型後継や紺碧の艦隊に出そうな潜水可能な無人コルベットとか開発中ですね。
-
>>500
日本は紺碧の艦隊の方向になりそうですねぇ…
リアルとは架空戦記だった?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板