したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その122

1弥次郎:2021/02/19(金) 22:33:27 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
このスレは単発ネタも含める関係上、スレタイトルを『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』から改名いたしました。
そのため単発ネタもOKとなりました。
ですので、単発・連載・嘘予告等を問わす、ミリタリー分多めのネタは、こちらに書き込んでください。
※例:史実準拠の歴史を歩む世界への転生・介入等

憂鬱世界内でのネタ、漫画・アニメ・ファンタジー等の別世界への転生・介入等は、『ネタの書きこみ』へどうぞ。
そこから同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合は『中編以上のネタの書き込み』へどうぞ。

日本大陸に関するネタは『日本大陸を考察・ネタスレ』へどうぞ。
青の軌跡やガンダム関係に関しては『【青の軌跡】ガンダム総合スレ【憂鬱ガンダム】』へどうぞ。
コードギアスと憂鬱とのクロスは『提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレ』へどうぞ。

その他個別ネタスレがあるジャンルは、個別ジャンルのネタスレへどうぞ。

ネタ内容に関係のない雑談・議論、現代の事件・政治等に関する話題は『雑談スレ』にお願いいたします。


投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。

デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則12条 -   Ver1.03」更新2015年10月30日

――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。
  以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。
  元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。
12.みんなで仲良く話しましょう。

前スレ その121:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1610896406/

377New:2021/03/02(火) 23:31:26 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp
B-36レベルを作れとか色々と事故ってそうですね

378名無しさん:2021/03/02(火) 23:33:15 HOST:d61-11-159-024.cna.ne.jp
>>375
シューティングスターは橘花よりはマシにせよ扱い的には近い感じになりそうですね

379トゥ!ヘァ!:2021/03/02(火) 23:35:17 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
史実富嶽というと10発機ですか…

史実B-36以上の豪勢な機体ですなぁ。

380名無しさん:2021/03/02(火) 23:39:35 HOST:sp49-96-38-70.mse.spmode.ne.jp
>>379
富岳も6発やで。
というか、B36が10発機(レシプロ6発、ジェット四発)

381ひゅうが:2021/03/02(火) 23:40:53 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>379
いえいえ。ハ50×6発の大型爆撃機の方ですね
外観が史実の富嶽に似ている、ということであります

382トゥ!ヘァ!:2021/03/02(火) 23:42:10 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>380
あ、そうだわ(汗

すいません。B-36の方とエンジン数を逆に勘違いしてました(汗

383トゥ!ヘァ!:2021/03/02(火) 23:44:00 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>381
いえ、私が史実のB-36のエンジン数と勘違いしていただけでした(汗
申し訳わないです。

史実富嶽と似ているということは… アメリカ側での開発計画名はプロジェクトZですかねw

384モントゴメリー:2021/03/02(火) 23:44:14 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
キング提督
「そんな巨人爆撃機作るより、『潜水空母』開発したほうがより確実に東京を空襲できるぞ」
(だから陸軍航空隊より海軍に予算回せ)

385ひゅうが:2021/03/02(火) 23:56:56 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
そのはっそうはなかった

386モントゴメリー:2021/03/03(水) 00:04:50 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
>>385
なお、実際に回された予算がどう使われるのかはキング提督次第ですww

387名無しさん:2021/03/03(水) 00:04:59 HOST:110-130-246-219.rev.home.ne.jp
米帝版伊400か

388霧の咆哮:2021/03/03(水) 00:06:21 HOST:KD106181172112.au-net.ne.jp
ひゅうが氏おつ>剣型
かなり武勲稼いだようですが、生き残った彼女らで2隻は海外で記念艦として健在なら国内では記念艦になってるかは微妙なラインですかなぁ。

アメリカ海軍からしたら自慢の重巡部隊でも対抗できず、お寒い事情の軽巡以下の艦艇郡では酸素魚雷が当たるのを祈れ。
それ以外の対抗手段?ないし逃げられないよと、マジで死神扱いされそうですが。
史実米軍みたいな空母部隊で対抗も出来てませんからねぇ、むしろ空母部隊で押される側ですし。

>>322
量産性と引き換えに防御力はどうしても犠牲にしてるそうだからどうしても消耗率は低くなさそうだが
対抗してるアメリカ他が空母も潜水艦も劣勢だから奇襲も受けづらいし、意外と持つかも?

389トゥ!ヘァ!:2021/03/03(水) 00:08:51 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
米国版伊400…

東京は勿論ロンドンも狙えますな。

そうか。日英が史実のように潜水艦殺し狂いになる要因はこいつか!

390弥次郎:2021/03/03(水) 00:13:48 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
史実で米国本土砲撃だったか空爆をしてのけたのは帝国海軍でしたからな
その逆をやってのけたかも…?

391霧の咆哮:2021/03/03(水) 00:23:35 HOST:KD106181172112.au-net.ne.jp
こちらもおつです>「We shall never surrender!!」

これはまさに名演説で盛り上がりますなぁw
流石は戦時のチャーチルは頼りになります
でも、平時は微妙なんでしたっけこの方

ここまで派手に名前もぶち上げて、実際イギリス逆転のキーになったから護衛空母?軽空母?にしては珍しくアルビオンは生存したら記念艦化不可避でしょうねぇ
下手したら維持費の面でマシ扱いで正規空母を記念艦化させるより優先度高くなりそうです。

向こうの大統領としては自分の演説のせいでイギリスの心折るどころか燃え上がらせたと知ったら、余計なこと言いやがってと下から突き上げされてそうですね

392名無しさん:2021/03/03(水) 00:37:04 HOST:110-130-246-219.rev.home.ne.jp
ベルファストの代わりのアルビオンか…

393ひゅうが:2021/03/03(水) 17:33:25 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
なお、悪辣なのはこのチャーチル卿、わざわざ交渉に応じる振りをしてロング総統の演説の時間に合わせるように読会開いているうえに、
あらかじめアメリカ側が曖昧にしていた主砲換装の事実をフィリップス提督から確認とってことに臨んでいるところでしょう
アメリカ側が乗ってこなければ「わが情報部の報告によれば――」と別シナリオでかますつもりだったので、はじめからアメリカ側に逃れるすべはない模様
結果的に、最高のタイミングでブチかませたあたり作戦勝ちです

394名無しさん:2021/03/03(水) 18:19:38 HOST:110-130-246-219.rev.home.ne.jp
ほんとこういうところでは頭の回転早いからなあチャーチル

フランスはニューファンドランド沖海戦で祝杯挙げてそうだけど

395陣龍:2021/03/03(水) 18:40:37 HOST:124-241-072-147.pool.fctv.ne.jp
乙でした。こう言う現地に取り込まれたかの如き没入感が突き抜けた作品はひゅうが氏の独壇場ですな(素)

全くの他国人でも身体に熱を帯びそうな強烈な啖呵と宣告を喰らったアメリカ人、大多数が先の『勝利』に目が眩んで『愚かな元宗主国だ』と侮って
政府や軍に更なる追撃を要求してそうです。ニューヨーク沖に日英の大艦隊が展開した時に自分らが一体何を仕出かしたのかやっと分かった人間も居そうだ

396名無しさん:2021/03/03(水) 19:15:17 HOST:dhcp14098.orihime.ne.jp
そして演説終了後、イギリス議会でのチャーチル首相の悪辣さ(褒め言葉)についての緊急連絡を受けて、
電話機を叩き壊すロング総帥……

397ひゅうが:2021/03/03(水) 20:16:22 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>396
チキショーメェ!

398弥次郎:2021/03/03(水) 20:19:42 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>394
なお、浮かれフランスはあのイタリアにしてやられる模様

399名無しさん:2021/03/03(水) 20:22:46 HOST:opt-202-84-94-237.client.pikara.ne.jp
 遅ればせながら、乙です。ひゅうが様。

 ロングは対抗して

「騙される側が愚かなのだ。御自慢の諜報網は何をしていたのだろうか」
「何が正義で何が悪か、決めるのは神に選ばれた我が国であって、旧弊たる君主制を維持するようなユーラシア大陸の端っこに浮かぶ島国では無い」
「アメリカの為す事こそ正義、アメリカこそ法だ!」

ぐらいの煽りを返して欲しいものですが……論戦になったら、どう考えても大人と子供でチャーチルに手玉に取られそう。

400ひゅうが:2021/03/03(水) 20:27:56 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>399
素晴らしい。総力戦演説と呼びましょう

401名無しさん:2021/03/03(水) 20:36:36 HOST:opt-183-176-151-128.client.pikara.ne.jp
日本政府表明「あっそう」

402ひゅうが:2021/03/03(水) 20:44:14 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
こうして米国民に冷や水浴びせたチャーチルですが彼は知っていました
同盟国たる大日本帝国が全力を挙げたフィリピン攻略作戦を発動していたことを

403名無しさん:2021/03/03(水) 22:45:53 HOST:110-130-246-219.rev.home.ne.jp
ノーフォーク矢型弾ってその後も活躍できる機会あったのかな?
太平洋だとほぼ航空優勢とられているし、大西洋もエクソダス成功後も
航空優勢とられて、観測機や観測飛行船もかたっぱしかた叩き落されそうだし

404ひゅうが:2021/03/04(木) 17:40:22 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>403
仰る通り、ほとんど活躍しませんでしたな

405弥次郎:2021/03/04(木) 18:53:15 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
wikiを振り返りますと…

>しかし当然のことながら、戦艦艦橋からの射撃照準は極めて困難であるため、砲撃は他艦ないしは他機からの情報頼りとなる

また…

>ただしこれによる砲撃は概ね遠距離からの奇襲とともに約10分間の一方的な射撃を行うためだけに用いるものと考えられており、敵戦艦2隻から3隻程度の撃破ができれば御の字とされていた

つまり、会敵直後の先制攻撃において、航空優勢を確保している状況において敵艦を一方的に殴るための弾ってわけですな
種が割れてしまえば、航空優勢をとられないように航空機を展開させたり、あるいはレーダーでとらえてしまえば察知されやすく、対策も打ちやすい…
しかも対艦砲撃を前提っぽいですし、対地攻撃はもちろん対空にも使えない…

406トゥ!ヘァ!:2021/03/04(木) 19:27:46 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
つまり大体ニューファンドランド沖海戦の際に使うためだけに作られた弾薬ってことですかね。

407ひゅうが:2021/03/04(木) 19:32:08 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>405
対地対空攻撃はできますけど、誘導砲弾でないのにそこまでして遠距離投射しても…という命題にぶちあたります
VT信管や高性能GFCSがあればヴェツーチンみたいな鹿射ち弾(VT信管つき三式弾)ありでまた評価も違ったかもしれませんが…
基本、太平洋戦争の日米逆転状態ですのでお察し下さい

408ひゅうが:2021/03/04(木) 19:39:55 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
ちなみに、日本側はVT信管実用化しとります
最初の方で樹脂充填(水冷式)の多極真空管つき無線機とか出してるのはそれの元w
なので、日本側はVT信管つき三式弾を史実Mk.56相当のGFCSに載せて未来位置へ弾幕張るなんて芸当やってのけられます

409名無しさん:2021/03/04(木) 20:00:57 HOST:110-130-246-219.rev.home.ne.jp
ニューファンドランド沖の栄光を忘れられずに無理に運用するも、ばたばた観測機は落とされ、貴重な飛行船は鈍重すぎて飛ばせず
カリブ海で大量の陸軍航空機の護衛をつけてもらう本末転倒に



410名無しさん:2021/03/04(木) 20:06:13 HOST:p3002-ipbffx02matuyama.ehime.ocn.ne.jp
 巨大で鈍重な飛行船なら、VT信管つき三式弾を撃ち込まれたら一網打尽になりそう。

 意図的に敵航空隊と戦力が拮抗している(ように見せかけて)航空機で排除せずに、一縷の望みを託した存在を

「敵艦、発砲!」
「猿め、飛行船相手に艦砲で何が出来る!」

と勝ち誇った直後に、次々と……。

411トゥ!ヘァ!:2021/03/04(木) 20:08:30 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
太平洋上の鴨打ちが起きるンゴねえ…

412ひゅうが:2021/03/04(木) 20:47:08 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
さすがに飛行船は第一次ニューファンドランド沖のみの運用でB-17か飛行艇改造の観測機運用がされそうですね

413ひゅうが:2021/03/04(木) 20:56:52 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>409
だいたいそんな感じです
太平洋では米軍が侵攻する側ですからね
おまけに観測網を整えていたはずのハワイは露骨にラバウル状態にされて(封鎖されて)しまいましたから…
最終的に、米本土近海の戦いにおいて貴重なゴムと銅を大量使用した観測機を運用するも、電子戦で位置をつかまれて撃墜の憂き目に
アワレ

414名無しさん:2021/03/04(木) 21:01:19 HOST:110-130-246-219.rev.home.ne.jp
ニューファンドランド沖以降ブリカスには目の敵にされ、直援問題で太平洋戦線に出せない飛行船だったが、航空管制能力を見込まれて電子飛行船として改装され
まだ制空権では辛うじて均衡が保たれたカリブ海戦に投入され、戦果を挙げたがたちまち探知されてあっさり撃墜されましたとさ(チャンチャン

な感じかな?

415ひゅうが:2021/03/04(木) 21:03:32 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>414
最後は米本土防空システムの基幹として空中早期警戒管制機みたいな感じになってると思われます
…ゴムがあるうちは

416モントゴメリー:2021/03/04(木) 21:17:41 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
まあそもそも一回使えればいいという「決戦兵器」ですから>矢形弾

417名無しさん:2021/03/04(木) 21:48:09 HOST:110-130-246-219.rev.home.ne.jp
人造ゴムで世界大戦時アメリカで大量生産されたスチレン・ブタジエンゴムだと天然ゴムに劣るんだっけ?

418弥次郎:2021/03/04(木) 22:09:35 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>407
ああ…確かに >誘導砲弾でないのにそこまでして遠距離投射しても…という命題にぶちあたり

419ひゅうが:2021/03/04(木) 22:23:35 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>417
あと錫がめっちゃ足りないんで地味にハンダ付けができなくなりはじめます
>>418
あくまで対艦モードだからこそ使える決戦兵器ですからねぇ

420トゥ!ヘァ!:2021/03/04(木) 22:26:52 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
他だと確かクロム(ステンレス鋼の材料の一つ)もアメリカ本土では左程取れなかったような。

421ひゅうが:2021/03/04(木) 22:29:26 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>420
地味ーに銅も南米からの輸入頼りなんですよねぇ米国

422トゥ!ヘァ!:2021/03/04(木) 22:31:52 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
>>421
そういやこの時期のアメリカだと国内の銅鉱山開発はまだまだ進んでいない時期でしたっけ。

423ひゅうが:2021/03/04(木) 22:34:41 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
末期米軍、鋼製戦闘機とか多用しそうですなぁ(思いつき)

つまりは何がいいたいかというと、米軍が電子戦を封じられていくのです
どうです?愉悦でしょう?

424トゥ!ヘァ!:2021/03/04(木) 22:36:04 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
末期の様子も史実と逆転ですか。

正式採用はされないでしょうけど木製戦闘機なんかも計画されそうですね(汗

425弥次郎:2021/03/04(木) 22:38:21 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>423
麻婆豆腐とワインがうまい(愉悦部並感

426yukikaze:2021/03/04(木) 23:01:28 HOST:p278014-ipngn200405kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
Il-2みたく、機体の外板そのものがモノコック兼装甲である観測機や
爆撃機作っていそうだなあ。ジュラルミンの節約とか言って。

427名無しさん:2021/03/04(木) 23:16:05 HOST:110-130-246-219.rev.home.ne.jp
末期になってP-77が投入されるんですねわかります

428ひゅうが:2021/03/04(木) 23:28:34 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>426
震天制空隊みたいなのもやってそうですよね

429700:2021/03/05(金) 00:28:06 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
XP-79が冗談じゃなくフライング・ラムになるのか。
#あれ初期計画だとロケット機だからジェットエンジン用の耐熱合金作れなくてもソコソコ実現性あるんですよね。

430トゥ!ヘァ!:2021/03/05(金) 01:01:44 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
アメリカ版特攻隊…

431700:2021/03/05(金) 12:26:33 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>429
ゴメン、そんな簡単な話じゃなさそう。
調べたらXP-79が搭載予定だったXCAL-200というロケットエンジンは赤煙硝酸とモノエチルアニンを使った代物で、
航続距離が短いと言う問題(これだけだと思ってた)もあるけどそもそもエンジンの開発が遅れた関係でジェット化してた。
機体の頑丈さも赤煙硝酸というヤバイ代物を搭載したところに攻撃を受けても大丈夫なように装甲を張り巡らした結果だとか。

頑丈さは鋼製の機体でカバーできるとして、史実で遅れたエンジンをどうにかしないと、実戦投入は難しいかも。

432名無しさん:2021/03/05(金) 15:22:44 HOST:ntfkok050046.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
機体に回すまで鋼の余裕があるかなぁ…。
逼迫すると弾丸が鋼製になりそうでw

433SARUスマホ:2021/03/05(金) 15:34:20 HOST:KD106132084030.au-net.ne.jp
RATOマシマシ処かチョモランマで飛ばしてもおかしくない(ヒロミさん感)

434700:2021/03/05(金) 17:28:54 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>432
確か銅山はアメリカ国内には無かったから真鍮薬莢や弾丸のジャケットが鉄製になる可能性は高そうですね。
#陸上自衛隊並みに薬莢の回収に躍起になる米陸軍、シュールだ。

機体に鋼すら使わないとなると行き着く先はナッターか?
それとも有人ヴァッサーファルか?

435ham ◆sneo5SWWRw:2021/03/05(金) 17:47:15 HOST:sp1-66-105-220.msc.spmode.ne.jp
戦後夢幻会ネタ ham世界線 マレー沖夜戦 強行突破


(この戦い・・・負けだな)

レパルスのテナント艦長は、心の中でそう断じた。
テナントは、かつてダンケルクで駆逐艦を率いて友軍の救助に向かい、自ら陸に上がって避難誘導を行い、その功績で勲章までもらっている。
そんな負け戦というものを直に見てきた彼だからこそ、今目の前で行われている海戦から、負け戦の空気が読み取れてしまった。
既に先頭を征く旗艦たるプリンス・オブ・ウェールズ(POW)は速度を大きく落とし、黒煙で覆われ始めている。
対して、日本軍はトーゴーの弟子らしく、重巡部隊がT字戦法で頭を押さえつつ、右舷方向から水雷戦隊が突撃してきている。
こちらの駆逐隊が阻止に動いてるが、相手は倍以上で軽巡が複数隻居る。
勝てる確率は望み薄だろう。
とすれば、いかに少ない被害でシンガポールに戻るかしかないはずだ。

「フィリップス提督に独自行動の許可を求めてくれ」

先ほど敵機がPOWに突っ込んだ後、提督の無事を確認している。
ゆえにPOWに続いているレパルスだが、頭を押さえられているこの状況下では共倒れが目に見えている。

「プリンス・オブ・ウェールズより入電。
 『レパルス』『フォーミタブル』は、シンガポールへ針路を取れ。事後はパリサー参謀長の指揮下で行動されたし。
 それまで両艦の独自行動を許可する。駆逐隊は全力でこれを掩護せよ。」

事実上の撤退命令だった。


重巡部隊の最後尾につく最上は意気高揚としていた。
最初は重雷装艦が居るとはいえ、巡洋艦で戦艦に挑むことに戸惑いが無いとは言えなかった。
特に第7戦隊司令官の栗田健男少将は、「軍令部から『第七戦隊を大事にしてください』と言われている」と消極的な姿勢を取っていたが、
「『大事にしてください』と言われて後ろにおるやつがあるものか。近衛師団も乗る船団をほっぽり出すわけにはいかん」という小沢の一言でしぶしぶ承諾していた。

しかし蓋を開けてしまえば、初手で先手を打たれたものの、陸攻の献身的な犠牲により今や彼の不沈戦艦は大炎上している。
これで士気が上がらないわけではなかった。
陸攻搭乗員の覚悟を無駄にしないためにも、ここで2隻を沈めなければならない。
その思いから、曽爾艦長の号令、砲術長の射撃指揮ともに熱が入る。
水雷長も魚雷発射を進言しているが、最後尾の最上からはまだ20,000m以上先居る。
事前の会議でも酸素魚雷の長射程を活かした遠距離雷撃が第9戦隊を中心に進言されたが、
史実のスラバヤ沖海戦の顛末を知る小沢は、遠距離での魚雷の航走時間から来る問題を理由に『1万m以下でなければ発射してはならない』と各艦に徹底していた。
そのために最上は、魚雷を撃てずにいた。
とはいえ、POWの火災、そして英駆逐艦を蹴散らしている水雷戦隊を見るにそれも必要ないかもしれない。
このまま不沈戦艦撃沈の大金星を挙げられると油断していたその時、見張員から叫んだ。

「敵戦艦1、本艦左舷後方を抜けようとしています!」

436ham ◆sneo5SWWRw:2021/03/05(金) 17:47:48 HOST:sp1-66-105-220.msc.spmode.ne.jp
それはレパルスだった。
独自行動を開始したレパルスは、西側で南下しながら同航戦を行う重巡部隊と北側から迫る水雷戦隊を前に、快速を活かして両部隊の間を強行突破して脱出を試みた。
両部隊からの挟撃が懸念されたが、重巡部隊は今大火災を発生させているPOWに砲撃を集中させているし、水雷戦隊も味方駆逐隊が抑えている。
チャンスは今しかなかった。
位置を知られるわけにはいかないため、砲撃も一切せずに突破を試みようとした。
幸い、日本側で唯一レーダーを搭載している鳥海では、初期型の不具合ゆえか探知されなかったが、最上の見張員は艦が立てる白波を目敏く発見した。

曽爾艦長は旗艦へ知らせると同時に砲撃を中止し、直ちに機関一杯に増速すると共に面舵を取り、接近しての同航戦を試みた。
最後尾の最上は本来、先頭艦に続かなくてはならないが、レパルスの位置からして、頭を抑えなければ逃がしてしまう恐れがあった。
そのため、最上単独でレパルスを抑えようした。

回頭の完了し、レパルスとの距離が1万mを切ったところで最上は、探照灯を照射し、砲雷撃を開始した。
距離1万mともなれば、主砲はほぼ水平に近い状態で発射される。命中率は格段と上がるわけだが、逆に敵も同じであった。
レパルスはいくつか被弾してレーダーを破壊される等したが、直ちに反撃。
最上は艦橋と後部マスト、後部の4,5番主砲塔に被弾し、炎上した。
後部主砲塔は完全に破壊され、曽爾艦長以下、艦橋要員に死傷者が発生し、最上は漂流し始めた。

最上を撃破したレパルスは、左から横切る形に居る最上を避けるため、取り舵を切った。
最上の右舷側で反航戦をしつつ、逃げ切る魂胆であった。
しかし、直進しているかと思われた最上だが、実は右に変針していた。
後部に集中して被弾した影響に加えて、艦橋に直撃して操舵員が倒れた際、舵をわずかに右に切ってしまっていたのだ。
大慌てで面舵を切って避けようとするレパルスだが、時既に遅く、レパルスと最上は衝突。
艦首を潰す損害を受けた最上は、潰れた艦首の抵抗と浸水拡大を抑えるために機関出力を落としたことから、5ノットまでに落ちてさらに漂流。
レパルスも右舷側の艦首付近に亀裂を生じて浸水し傾斜を起こす。
これは直ちに隔壁を閉鎖し、左舷側に注水して持ち直したが、この影響でレパルスは23ノットまでに低下した。

最上の急報を受けた小沢は、第7戦隊の残る3隻にレパルスを追撃するように命じた。
今だ魚雷を撃ち込んでいないが、陸攻の雷撃で15ノットに落ち込んだPOWは、重巡6隻による20.3cm砲60門の集中砲火で艦上構造物と主砲塔に多く被弾。
結果として、四連装の第1主砲塔が故障を起こす事態となり、最早35.6cm砲2門と13.3cm砲4門だけで相手をしている状態だ。
煙突周辺部での被弾で排煙効率が落ちたため、さらに速力が落ち始め、火災も交えて乗員の死傷者も急増し、さながら日本海海戦のロシア艦隊のごとく死地の様相を示していた。
最早、POWの運命は決したと言えよう。
そう判断した小沢は、鳥海と摩耶で対処する一方で、残るレパルスに第7戦隊を当てることとした。

第7戦隊の栗田司令官は直ちに180度一斉回頭を麾下に命じ、熊野、鈴谷、三隈が同時に面舵を切って、180度回頭を始めた。
回頭を終えた第7戦隊は、旗艦である熊野が前に出るため、鈴谷、三隈を追い越した頃、上空で弾着観測をしている零式水上観測機から急報が届いた。

「南方より敵機来襲!」

フォーミタブルが放ったソードフィッシュであった。


以上です。
最上の被弾は司祭になるために当初から既定路線でした。
なお、書いていたら最初レパルスと衝突させるつもりが、なぜか三隈と衝突させてしまっていたので、強引に直しました。
そのため、少し無理が有ったり、おかしかったりするかもですが、そこはご愛敬で(笑)
でも、三隈との衝突シーンの文章のデータ、残しているんだよなぁ・・・(ぼそ

437ham ◆sneo5SWWRw:2021/03/05(金) 18:28:21 HOST:sp1-66-105-220.msc.spmode.ne.jp
>>436のwiki掲載に際してですが、最後のソードフィッシュをアルバコアに変えてください。
この当時のフォーミタブルの艦載機はアルバコアだった・・・

438ひゅうが:2021/03/05(金) 18:29:12 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
乙です
ごっつんこ

439New:2021/03/05(金) 18:38:30 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp
乙POW袋叩きか

440トゥ!ヘァ!:2021/03/05(金) 18:47:59 HOST:FL1-122-133-198-190.kng.mesh.ad.jp
乙です

不幸にも黒塗りではない最上とぶつかってしまったレパルス…

441名無しさん:2021/03/05(金) 19:09:58 HOST:ntfkok050046.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
乙です。

ソードフィッシュでなくてアルバコアなら、
エンジン不調とかでイギリス側の思惑が外れそうな気も…。
(「ストリングバズ(ソードフィッシュ)を返せ」と歌にされるくらいにはいいとこなかった機体なんで)

442名無しさん:2021/03/05(金) 19:15:10 HOST:opt-183-176-151-128.client.pikara.ne.jp
アルバコアが大活躍した架空戦記って、漫画にあった
正論沖海戦で、赤城を沈め、南雲長官を機銃掃射で打ち取ったのしか知らんなあ

443リラックス:2021/03/05(金) 19:26:11 HOST:pw126156027218.29.panda-world.ne.jp
史実でPOWと最上は衝突してませんよ
意訳:ham氏はミスなんてしてない、ソードフィッシュだったことにしてもええんやで

444earth:2021/03/05(金) 19:43:39 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>442
赤城撃沈と引き換えにイギリス空母部隊は壊滅しましたよね……。

しかしもしもインド洋で赤城が撃沈されて第1航空艦隊司令部壊滅なんて事態が発生していたら
その後の戦争の展開は結構異なっていたかも知れませんね(結末が変わるとは言っていない)。

445名無しさん:2021/03/05(金) 19:49:56 HOST:opt-183-176-151-128.client.pikara.ne.jp
>>444
しかも、爆装と魚雷換装作業中に爆撃機が爆弾を落としたの
司令部だれも気付かなかったという(爆弾は至近弾となってはずれたが)

あれが当たってたら?っていうIFは語れそうである

446ham ◆sneo5SWWRw:2021/03/05(金) 21:48:41 HOST:sp1-66-105-220.msc.spmode.ne.jp
感想返信です。

>>438 ひゅうがさん
>ごっつんこ
最上「ちょっと他の艦とよくぶつかっちゃう癖があるんだけど、なんでだろ?」

>>439 Newさん
>POW袋叩きか
不沈戦艦と豪語したのが運の尽き

>>440 トゥ!ヘァ!さん
>不幸にも黒塗りではない最上とぶつかってしまったレパルス…
軍艦色は黒塗りと言えなくもないんだよなぁ・・・

>>441さん
>ソードフィッシュでなくてアルバコアなら、エンジン不調とかでイギリス側の思惑が外れそうな気も…。
マタパン岬沖海戦でもポーラに夜間雷撃したし・・・

>>442さん
>アルバコアが大活躍した架空戦記って、漫画にあった正論沖海戦で、赤城を沈め、南雲長官を機銃掃射で打ち取ったのしか知らんなあ
亡き居村氏の作品ですな。
南アフリカ魂を見せた・・・ふむ(なにか思いつく

>>443 リラックスさん
>史実でPOWと最上は衝突してませんよ
>意訳:ham氏はミスなんてしてない、ソードフィッシュだったことにしてもええんやで
衝突したのはレパルスなんだよなぁ。
あと、ソードフィッシュはたしかに載ってたけど、所属航空隊を見るにアルバコアのほうが圧倒的に多いんですよね。

447名無しさん:2021/03/06(土) 11:58:50 HOST:p333243-ipngn200408oomichi.oita.ocn.ne.jp
その上に指揮官である南雲提督はこの件を戒める発言してるのに機動艦隊自体は南雲以外はこんなことがあっても調子乗りまくりでしたっけ?

448ham ◆sneo5SWWRw:2021/03/06(土) 16:16:40 HOST:sp49-98-15-23.msb.spmode.ne.jp
そういえば、レパルスって、水上魚雷発射管積んでたらしいけど、船体のどの辺りに積んでいたのかな?

449700:2021/03/06(土) 18:35:02 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>448
こんな絵を見つけました。
図の中でTTが魚雷発射菅なので船首楼の後部煙突直後と後部マストとX砲塔の間辺りになりますね。
>>ttp://www.voodoo-world.cz/battleships/pics/sch_repulse.jpg

ちょっと斜めからの撮影になるけど写真中にマークアップされているのがこちらのページの2枚目の写真。
>>ttps://www.navalgazing.net/Battleship-Torpedoes-Part-2

ちなみに水中発射菅はA砲塔の弾薬庫直前にあったそうです。

450名無しさん:2021/03/06(土) 19:48:27 HOST:p333243-ipngn200408oomichi.oita.ocn.ne.jp
配置が英国面過ぎるw(積み込み過ぎの日本も言えんが)

ネタでも日本は駆逐艦が戦闘機の機銃で魚雷誘爆で沈んだが間違ってもそれを戦艦でやるなよ?

陸攻乗員「魚雷外したので腹いせに機銃掃射したら爆発した」
陸攻乗員「魚雷当てたのに戦果だけど戦果じゃない件」
連合艦隊司令部「英国戦艦は複雑怪奇」
大本営「史実よりも早く偽戦果発表する破目になるとは思わなかった」

451名無しさん:2021/03/06(土) 19:52:16 HOST:opt-183-176-151-128.client.pikara.ne.jp
古鷹も昔、魚雷発射管は艦内で真横に撃つスタイルだったような。
今の駆逐艦のような発射管が艦上に乗った奴じゃなくて

452名無しさん:2021/03/06(土) 20:14:28 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
魚雷の強度が不足していて発射管の位置を低くしなくてはいけない時代だったからね>艦内発射管

453霧の咆哮:2021/03/06(土) 22:47:01 HOST:KD106181176247.au-net.ne.jp
電子戦って銅やクロムとかがないとできなくなるのか

454ham ◆sneo5SWWRw:2021/03/06(土) 22:47:41 HOST:sp49-98-144-232.msd.spmode.ne.jp
私が見た記載では四連装発射管となっていますが、、、
これだと連装になるけど、資料側のミスかな?

455名無しさん:2021/03/06(土) 22:49:52 HOST:110-130-246-219.rev.home.ne.jp
長門とかも魚雷搭載してなかった?

456名無しさん:2021/03/06(土) 22:55:07 HOST:p333243-ipngn200408oomichi.oita.ocn.ne.jp
帝国海軍の超弩級は金剛・扶桑・伊勢・長門型全て改装前までは搭載されていたはず
ただし、戦艦の魚雷は船体固定型(この表現で良いのかは不明)だったはず。

457名無しさん:2021/03/06(土) 22:57:43 HOST:sp49-98-90-175.mse.spmode.ne.jp
艦首魚雷発射管だったな。
戦艦のは

なお、実戦でつかわれたのはロドニーが、ビスマルク相手に使ったのみ

458ひゅうが:2021/03/06(土) 23:01:32 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp


 大型直衛艦「鈴鹿」型


全長:191.4メートル
全幅:18.3メートル
喫水:5.8メートル
基準排水量:1万300トン
満載排水量:1万2400トン
機関:艦本式ハ号缶5基 艦本式タービン4基4軸 13万9200馬力
速力:35ノット

武装:54口径12.7センチ砲連装7基14門(前部3基 後部4基 91式GFCS4基)
   ボフォース40ミリ機関砲4連装8基32門(両舷各4 94式GFCS4基)
   20ミリ機関銃3連装8基(94式GFCS4基) 単装12基

同型艦:16隻


【解説】――日本海軍が大戦前から建造を開始した防空艦
1930年代の急速な航空技術の発達を見込み、日本海軍では旧式の5500トン級巡洋艦の改造による防空艦大量整備を検討した
しかし、結果は満足な対空戦闘能力を得られないうえに、新開発された91式射撃指揮装置(史実Mk.56相当のGFCS)の搭載が不可能という結論だった
このため日本海軍では、さらなる改良小型化版である94式射撃指揮装置(史実Mk.63相当のGFCS)の開発を東京電気通信に命じる一方で折からの造船景気にのっとり「新型艦船による防空能力の強化」を決断する
1920年代の日本列島改造計画が一段落していたこともあり、この頃の日本列島では同時に百隻以上の軍艦建造が可能となる大小ドック群が完成していたのであった
日本海軍は、艦艇の目的を明確化するために汎用性の高い巡洋艦の名称使用を避け、当初は海防艦の名称活用を検討した
そして駆逐艦を大型化させた船体に新開発されたばかりの12.7センチ両用砲を搭載することとした。これがのちの「秋月」型直衛艦である
ところが、計画段階から船体の大型化が進んでいったことに加えて、演習の結果砲射撃指揮装置の能力だけでなく数の搭載による同時対処能力が用兵側からの要求として噴出
これを満足させることとなるともはや駆逐艦の船体規模を超過するうえに、予想されたよりもはるかに多くの数の建造を余儀なくされることになる
早い話が、従来定義において海防艦では艦長たる中佐ポストが激増してしまうのである
そこで海軍は対潜護衛艦艇との混同を避けるために新たに「直衛艦」の名称を採用
さらには、砲射撃指揮装置多数とともに、新型戦艦や装甲艦用の新型砲塔搭載54口径12.7センチ砲を採用した新型防空艦の検討に入る
これが「鈴鹿」型である
日本海軍は、「秋月」型とともに「鈴鹿」型を建造することで防空能力の向上を図ることとして1936年度海軍拡張計画において8隻の建造を決定した
と同時に、完成したばかりの小型の94式射撃指揮装置を中距離用のボフォース40ミリ機関砲に搭載して中近距離でのストッピングパワーとする腹であった
ところが、アメリカにおいてロング政権が成立し、巨大戦艦を主体とする軍拡を開始したことを受けて計画は順次拡大
1938年度計画では実に28隻が建造計画上にならぶ事態にまで発展する
だが、ここで思わぬ事態が発生した
秋月型の拡大型問題である
駆逐艦の大型化がこの数年の間に急速に進行した結果、「鈴鹿」型が5隻進水した時点において「超秋月」型と称されるのちの「夏月」型は基準排水量が6000トンにまで達し、しかもトランジスタ実用化に伴う94式射撃指揮装置の小型化から当初計画された「鈴鹿」型の性能を満足させることになってしまったのであった
もはや当初から考えれば本末転倒であった
この「鈴鹿」型量産か「夏月」型量産かという問題は尾を引き、結局は山本五十六海軍大臣の裁定によって94式射撃指揮装置の増加搭載を図る改装を施した「鈴鹿」型を1938年度計画から大幅減とし16隻、残る12隻枠を利用して「夏月」型24隻を建造するという玉虫色の決着となった
しかし、実戦においては艦隊型の水上戦闘艦としても働くことが多かった「夏月」型に対して一貫して空母直衛艦をつとめた本級はその強力な防空能力を存分に発揮
山岳名をつけられていた本級は「ヴォルゲイノ」と呼ばれ米艦隊航空隊から非常に恐れられることになったのであった

総じていえば堅実かつ有力な設計が幸いし、価格高騰の憂き目にあったために後継艦こそ作られなかったものの、太平洋戦争においては極めて有力な防空艦であったといえよう

459ひゅうが:2021/03/06(土) 23:08:15 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
というわけで作ってみました
本当は和製ウースター級巡洋艦っぽいの作りたかったんですが、私の中で悪魔がささやきまして
この世界、S〇NYはじめ転生者多数だからGFCS開発が比較的楽だよね?ならアトランタ級をもっと凶悪化させても…と
なのでこんなのができました
ご笑納くだされば幸いです

460New:2021/03/06(土) 23:11:29 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp
乙。どっちも長所短所があるだけに玉虫色にせざるを得ないか

461モントゴメリー:2021/03/06(土) 23:12:41 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
乙です。
この規模の艦を16隻も量産できるなんて、改めてヤバいですね。

462ひゅうが:2021/03/06(土) 23:19:30 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>460
もっと生臭い事情がありまして…艦隊側としては艦長ポストがいっぱい増えたら嬉しいのでございます
それに駆逐艦の巨大化があわさってごらんのあり様に
>>461
こいつ、1936年計画で建造開始されておりますからね
開戦までの6年あまりでそれなりに整備されることに。いわば和製セントルイス級枠なんです
建造計画も第1次ヴィンソン案みたいなものです

463ひゅうが:2021/03/06(土) 23:24:48 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
そしてこいつが艦隊側に人気なかった理由として、
「剣型装甲巡洋艦とか夕張型巡洋艦みたいな重防御じゃない」ってところがあります
それなら5500トン級に毛の生えたようなのを量産した方がマシだろって思うヤツ、そりゃ居ますわな
数は力ですしほぼ同じような性能に達してるのですから、機動部隊側としてもその方がいい――はずでした
ところが、単位時間あたりの投射量が異常に高いうえに一応両用砲としても使えるんで、秋月型連れて夜戦で米駆逐艦乱打したがるバカが続出
またしても海軍内部で大問題化しました

「直衛艦なら剣型を直衛すればいいじゃないか」
「違う。そういう意味じゃないんだ」

的な感じで

464霧の咆哮:2021/03/06(土) 23:35:03 HOST:KD106181176247.au-net.ne.jp
おつ

運用上、防空任務に専念させるのが主目的なのに砲戦乱打が強いせいで水上戦にも持ち出して、肝心の防空が疎かになるのはそりゃいかんですわ

465名無しさん:2021/03/06(土) 23:39:35 HOST:110-130-246-219.rev.home.ne.jp
人員とか結構カツカツだろうなあ海軍、即席栽培もあるとはいえ結構苦労しそう

乙です

466ひゅうが:2021/03/06(土) 23:50:06 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>464
三輪型擁する機動部隊にたいそう怒られたそうな…
>>465
RSBC状態ですねw

467名無しさん:2021/03/07(日) 01:42:00 HOST:KD106184134054.ec-userreverse.dion.ne.jp
 乙です。

 防空直衛艦に夜戦で駆逐艦と殴り合いさせて重防御じゃないと言われても、造船側は困りますね。如何に「武人の蛮用に耐える性能」と求められても。

 さしずめ、鉄炮足軽に武者と共に夜戦で白兵戦やらすようなもので。……最も、戦国末期から江戸初期にかけて槍を装備できない鉄炮足軽や弓足軽の間では武者と同等に剣術の需要が高く、著名流派の後継者や高弟に組頭や与力同心の名前も散見しますが。

468ひゅうが:2021/03/07(日) 02:47:29 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>467
下手に銃剣じみたものがつけられる(可能形であることに注意)から艦隊側がやらかしてしまった形ですね
まぁ空母機動部隊の航空搭乗員大量育成が遅れぎみだったことから一時期だけ水上艦艇過多になってしまった(空母のドンガラは英国に叩き売った)のが悪いんですが…

469ひゅうが:2021/03/07(日) 05:26:11 HOST:p185191-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
ちなみに明らかにGFCSの数が多いのは、史実の同級品を再現するにあたり技術的限界から数が多くなってるためですね
これを艦体とにおさめるためにひとまわり大きなものとなっております

470700:2021/03/07(日) 06:10:41 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>450
いくら装甲の薄さで知られた英巡戦とはいえ主甲板装甲の下ですから1930年の改装前でも2-3"はあります。(改装後は4-5")
陸攻の搭乗員が妙な戦果に悩む必要はないでしょう。

>>454
失礼かもしれないけどお使いの資料が間違っている可能性が。
私が見た資料は片舷連装2基4門という表記ばかりでした。

>>457
ネルソン級は艦首に魚雷菅を配置していますが、金剛型だと艦首から艦尾まで間を開けて4門搭載していますし、配置は色々あるようです。
なおWW1ではジュットランド海戦において戦艦/巡洋戦艦の魚雷使用実績があるそうな、一方戦果を挙げたという報告は見つかりませんでした。
またWW2ではデンマーク海峡海戦においてフッドがプリンツ・オイゲンに向かって発射したのをPoW乗組員が観測しているそうです。
命中が主張されているのは後の追撃戦におけるロドネイの発射分だけですが。

471yukikaze:2021/03/07(日) 17:02:41 HOST:p278014-ipngn200405kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
ようやくできたクィーン・ヴィクトリア級戦艦。
難産ってレベルじゃねえぞこれ・・・

クイーン・ヴィクトリア級戦艦

全長:330メートル
全幅:50.2メートル
喫水:11.2メートル
基準排水量:12万8000トン
満載排水量:14万5000トン
機関:海軍式三胴型重油専焼水管缶8基 パーソンズ式オール・ギヤードタービン4基4軸
出力:28万馬力
速力:28.5ノット
航続距離:18ノットで 10,000浬
乗員:約4,500名
主砲:45口径56センチ砲連装4基
武装:60口径12.7センチ単装砲16基
   ボフォース40ミリ機関砲4連装32基
   20ミリ機関砲4連装20基
装甲 舷側 600mm
    甲鈑 350mm
    主砲防盾 850mm(前盾)370mm(側盾)330mm(天蓋)
※ これらの装甲にはいずれも100mm程度の被帽破砕装甲が別途つけられている。
同型艦 『クイーン・ヴィクトリア』

(解説)
イギリス海軍が建造した最後の戦艦である。
完成当時世界最大の戦艦であり、主砲口径ともに未だに破られていない。
文字通りイギリスの象徴ともいえる戦艦であり、冷戦時代においては、ロイヤルネイビーの総旗艦を
勤め上げ、イギリス国民の誇りともいえる戦艦であった。

第一次大戦のイギリス海軍の戦艦整備計画は、日米海軍と比べると後塵を拝していた
とはいえ、当時のイギリスの状況を考えれば、やむを得ないものであった。
アメリカ海軍が『ダニエルズ・プラン』を、そしてそれに対抗して日本が『八八艦隊計画』を計画し
た時、イギリスは第一次大戦の戦費と、大戦前に整備した戦艦群の維持費で首が回らなかったのであ
る。その上、新規で戦艦群の拡張を押し通すのは、世論的に無理であった。
仮に無理を押し通した場合、良くて首都を追い出されたロシア皇帝の末路となり、下手をすれば、ド
イツのカイザーのように断頭台に送られての泥沼の内戦ルートとなるのは火を見るより明らかであった。

結果的に、イギリス海軍が新型戦艦の建造を許されるのは、1920年代の後半になってからであった。
もっとも、イギリス海軍の受難は続き、主に予算の問題で排水量を5万トン程度に抑えられてしまった
結果、インヴィンシブル級巡洋戦艦は、速力と防御力を両立するために、16インチ砲は9門であり、
聖人級戦艦は、18インチ砲を9門積めたものの、速度は25ノットに抑えられるなど、必ずしも満足でき
る艦ではなかった。

それでも、両級の完成により、イギリス海軍は、20インチ砲戦艦1隻、18インチ砲戦艦4隻、16インチ
砲戦艦8隻(フッド級は、ジュトランド海戦後の設計改正時に16インチ砲搭載艦に改正)と、抑止力と
しては十分に機能していたのも事実であった。
特に巡洋戦艦群については、全てが30ノットオーバーで行動でき、ジュトランド沖海戦での戦訓から、
防御も相応に強化された(なお、実際には『1930年代前半までの16インチ砲弾には対応できた』であり、
貫徹力の優れた新型砲弾相手では力不足であった)と見られたことから、日米海軍共に最大限の注意を
払われている。

こうした状況が打破されたのが、アメリカ海軍による事実上の東京海軍軍縮条約の破棄行動である。
これにより、東京海軍軍縮条約付属の第2次東京協定エスカレーター条項にともなって、排水量無制限
でかつ8隻の戦艦建造枠が各国に割り振られたことにより、ようやくイギリス海軍は、満足できる戦艦
群を建造することができるようになったのである。
そしてそのエスカレーター条項によって建造された艦こそ、キング・ジョージ五世級戦艦であった。

キング・ジョージ五世級戦艦を一言で言えば『聖人級で本来求められていた性能を有する艦』であった。
18インチ砲3連装砲を4基搭載し、30ノット近い速度で走る高速戦艦。
勿論、防御力についても主砲対応であり、18インチ砲搭載のアイオワ級やルイジアナ級戦艦にも十分に
対抗できると判断されていた。
同時期に建造が開始された大和型戦艦と比べると、一見して大人しい性能(とはいえ、基準排水量8万
5千トン近い大戦艦であったが)ではあったのだが、これは当時のイギリスにおいて、装甲板や主砲の
製造能力を考えれば、18インチ砲戦艦が現実的であったのと、大和型はあまりにも巨大であり、実際に
運用するには持て余しかねないという判断によるものであった。
臥薪嘗胆の末、1920年代半ばから10年以上の高度経済成長を遂げていた日本に対し、『失われた10年』
と言われたイギリス経済及び産業界の停滞のツケはやはり大きかったのである。

472yukikaze:2021/03/07(日) 17:04:09 HOST:p278014-ipngn200405kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
もっとも、イギリスの政治家の中には、キング・ジョージ五世級戦艦に満足していないものもいた。
その筆頭が、後に敵対者から「戦争屋」と罵られることになるウィンストン・チャーチルであったのだ
が、彼は、フランスの対独宣戦布告によって海軍大臣に復帰するや否や、キング・ジョージ五世級戦艦
の後継艦を策定するように海軍に厳命することになる。
チャーチルにしてみれば、キング・ジョージ五世級戦艦は、ルイジアナ級戦艦相手には十分に抑止にな
るものの、同級の後継艦であるアメリカ級戦艦相手に勝てるかは微妙であり(チャーチルは、アメリカ
級戦艦が20インチ砲を積むものと推測していた)、更に言えば、質的に互角であっても量で負けてしま
えば押しつぶされるだけと判断していたのである。

このチャーチルの判断は、イギリス海軍の大艦巨砲主義者からも一定の理解を得ることはできたが、と
はいえ装甲板や主砲の製造についてのハードルをどう超えるかが問題であった。
装甲板については、一枚板と比べると耐久性に難があるとはいえ、二枚の装甲を結合させることによっ
て対応するという方策も考えられたが、イギリスの装甲板の供給能力は飽和状態であり、どれだけ頑張
っても1943年以降にならないと供給は無理であった。
主砲に至ってはさらに問題で、18インチ砲以上の供給ができるのは1社のみであり、そして彼らはキン
グ・ジョージ五世級の主砲で手いっぱいであった。

この現状を受けたチャーチルは非常手段を取ることになる。
彼は、同盟国である日本に対し、主砲及び戦艦用装甲板の共同開発という実績を盾に、2隻分の戦艦用
装甲板と主砲の売却を求めたのである。
1943年以降になれば自国でもなんとかなる以上、チャーチルとしては取り急ぎ2隻分の戦艦の資材を確
保することで、アメリカの冒険主義に対する抑止力を形成しようとしたのである。

このチャーチルの働きかけに対し、日本海軍では大和型戦艦の就役が遅くなるとして難色を示したもの
の、イギリス海軍の強化は、結果的に日本の利益になるとして、予定していた大和型戦艦7番艦と8番
艦の装甲と主砲を売却することを決定している。
もっとも、装甲板についてはともかく、主砲については予備砲身の問題等もあって、1942年後半以降順
次引き渡しという契約になってしまい、これが後に大きな問題になってしまう。

そんな未来はつゆ知らず、装甲板と主砲の獲得に目途がついたイギリス海軍は、キング・ジョージ五世
級の後継艦として、同級を拡大し、20インチ砲3連装4基備え付けた超大型戦艦の建造にゴーサインを
出すことになる。これこそが、1941年度戦艦として建造されることになるクイーン・ヴィクトリア級戦
艦であるのだが、同艦が就役するまでには、これ以降も様々な苦難を乗り越える羽目になる。

まず最初の苦難は、1942年11月から始まった第二次世界大戦である。
ニューファンドランド沖海戦において、ロイヤルネイビーが空前の大敗を喫してしまったことで、イギ
リス海軍の戦艦部隊の戦力は激減。
地中海において、フッド級4隻を有するカニンガム提督率いる地中海艦隊が奮戦し、イタリア艦隊が後
詰に出たことで、地中海の制海権こそ何とか維持できたものの、イギリスにある手札が、キング・ジョ
ージ五世級戦艦5隻を除けば、防御に弱点のある聖人級1隻とI級2隻だけであり、圧倒的に不利であ
った。

しかも、悪いニュースは続き、日本から主砲等を輸送する特殊輸送船『エハングウェン』が、4度目の
航海中、アメリカ海軍潜水艦の手によって爆沈してしまい、日本からの主砲供給の再開がどれだけ頑張
っても、1945年以降になりかねないという問題が発生したのである。
無論、日本の同種輸送船を使えば時期は早まるだろうが、日本海軍にしても優先されるべきは自国の戦
艦用であり、更に言えばイギリスにしてみても、特殊輸送船1隻よりも、大型タンカーや高速輸送船の
方が優先度が高い事を考えれば、わざわざ特殊輸送船を最優先で建造するだけの説得力に欠けていた。

そして止めとなったのが、アメリカ海軍が建造をしているアメリカ級戦艦が、20インチ砲戦艦ではなく
22インチ砲戦艦であることが諜報によって判明したことであった。
流石に搭載門数こそ極秘にされていたものの、想定よりもさらに上の主砲を搭載した戦艦である事実に、
イギリス海軍が頭を抱えたのも無理はなかった。

主力となる戦艦群の壊滅。次期主力戦艦に使用する主砲等は3基9門のみ。しかも仮想的であるアメリ
カ海軍の次期主力戦艦は22インチ主砲搭載。
この状況に、チャーチルは決断を下すことになる。

473yukikaze:2021/03/07(日) 17:05:36 HOST:p278014-ipngn200405kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
まずチャーチルは、予算の都合により起工が遅れていた2番艦と、まだ工事が始まっていない3番艦に
ついてはすっぱりと諦めた。
戦争が始まってしまった以上、大型ドックは喉から手が出るほど欲しい状況であり、そんな状況下にお
いて、いつ完成するかもわからない戦艦のために埋めておく余裕などどこにもないからだ。
事実、イギリス海軍は、建造中止した2番艦と3番艦の資材を、ボロボロになった戦艦群の修理と改装
に費やすことで早期復帰を成功させているのだから、この決断は正しかったと言えるであろう。
そしてある程度工事が進んでいた1番艦についてだが、こちらは工事を続行させることになる。
既に船体が6割近く完成しており、砲塔のことさえ考えなければ、1944年末までには就役させられる目
途がついていたからだ。
アメリカの新型戦艦に対抗できる戦艦が、キング・ジョージ五世級位しかないことを考えると、せめて
1隻は就役させていたほうが望ましいというのが、チャーチルやイギリス海軍の本音でもあった。

もっとも1番艦の建造を進めるとはいえ、同艦には主砲の供給という大問題が横たわっていた。
当初計画で本級が装備する予定であったのは、52口径51センチ砲3連装4基12門。
だが、現在イギリス本土にあるのは、砲塔3基と9門の51センチ砲である。
まあ砲塔については自作することが可能であろうが、問題は砲である。
前述したように、18インチ砲以上の供給ができるのは、イギリスでは1社のみであり、そして彼らは
キング・ジョージ五世級の主砲で手いっぱいであった。
無論、キング・ジョージ五世級の主砲製造を一時的にストップして、本級の主砲を製造するということ
も考えられたが現在の製造施設の能力では45口径51センチ砲が限界であり、ルイジアナ級はともかくと
しても、アメリカ級相手に対抗できるかというと聊か心もとなかった。

そしてチャーチルが示した方針は、半ばやけくそと言ってもいい代物であった。
彼は、日本海軍が試作で22インチ砲を作っていたことを知るや否や、直ちに同砲弾のデータを提供する
よう依頼するとともに、海軍に対して、現在保有している51センチ砲をボーリングして56センチ砲にす
るという無茶無理無謀な命令を下したのである。
命令を受けた海軍が「あいつ紅茶じゃなくてコーヒーでもがぶ飲みしたのか?」と、正気を疑ったとさ
れるが、1944年末までに就役し、且つ、曲がりなりにもアメリカ級相手に対抗するにはこれしか方法は
なく、イギリス海軍は、半ば頭を抱えつつ、建造を急がせることになる。

以下、本級について説明する。

主砲については前述したように、日本から輸入していた52口径51センチ砲をボーリングすることによっ
て、45口径56センチ砲へと改造したものを搭載している。
元々同砲は、砲身の熱分布の差によるゆがみを無くすために、サマールジャケットや冷水放射機を備え
付けていたものの、2インチもボーリング加工してしまった弊害を打ち消すことはできず、砲身命数は
250発から150発程度にまで下がってしまい、20,000m〜25,000m付近はともかく、それ以遠においては
命中精度に難を及ぼすものになっていた。
また徹甲弾についても、当初は日本から提供を受けた徹甲弾をそのまま導入する予定であったのだが、
早期就役のために砲架の補強と揚弾機の改正を最小限にしたいという造船部門の要求と、日本側の徹甲
弾があまりにも高コストであった(なにしろ希少金属をふんだんに使っていた)ことから、大和型の徹
甲弾の重量とそう変わらない3tに抑え込んでいる。
もっとも、日英共同で開発していた多重信管は変わらず装備されており、後述するトランジスタ使用に
よる高速演算射撃方位盤とあわさって、アメリカ海軍に多大な被害を与えることになる。

副砲については、日英で共同開発した60口径12.7センチ単装砲を片舷8基づつ装備している。
同砲は、毎分30発近い射撃を継続できるよう、揚弾薬作業を機械化している。
具体的には、最下部の弾火薬供給所においては、弾火薬倉から取り出された砲弾・薬莢が人力で
ドラム型弾倉に装填される。
弾倉に装填された弾薬は、一体となって上部揚弾薬機まで垂直揚弾されたのち、回転式移送装置により、
砲塔に従属する(砲塔とともに旋回し、発砲方位に向いている)揚弾薬機に移送され、砲塔内に垂直揚
弾されている。
当初計画では毎分40発を見込んでいたが、実験の結果、呼称が頻発することになり、レートを30発に
落とすことで、安定して射撃できるようにしている。
これにより、従来利用していた高角砲の1.5倍の防空火力を有することになり、本級が戦後も防空火力の
凄まじさを見込まれて現役に残る要因の一つとなる。

474yukikaze:2021/03/07(日) 17:06:33 HOST:p278014-ipngn200405kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
防御に関しては、主装甲を56センチ砲防御にするには建造が進みすぎていたことから、基本的には
耐51センチ防御に留まっている。
とはいえ、現状のままではアメリカ級相手に押し負ける可能性が強いことから、大和型戦艦でも導入
されていた舷側装甲をインターナルアーマーにするとともに、舷側装甲から離して新たに100mmの被帽爆
砕装甲を備え、相手の徹甲弾に対し、100mmの被帽爆砕装甲と舷側主装甲までの空間及び隔壁により運動
エネルギーを弱め、ダメージを軽減する方法を取っている。

なお、間接防御についても大和型と同様、スプリンター防御と交戦中の艦内前後主要区画の行き来の維持
のために、天井や舷側側壁に鋼板を張りまし、装甲接手の溶接結合化、舷側装甲と支持結合部の間に、ク
ッション用防震用ゴム材を挟み込み、アーマーボルトで固定することで敵徹甲弾等の威力の減衰、多層式
液層防御を組み込むとともに、新型潜水艦用低圧ポンプ・ブロアーを利用しての注排水能力の強化、水密
区画の細分化などと、考えうる限りの対策を取っている。勿論、電源の維持にも気を使っており、主電源
のタービン発電機が出力1,500kwを8基、予備電源としてディーゼル発電機を1,000kwを6基搭載し、主電
源路が切断されても正副予備電源に切り替えることができるようにしている。
ただし、電線については当初装甲パイプで保護する予定であったが、この場合断線を復旧するのに時間が
かかることなどから、主要区画部分のみの保護に留めている。

機関については、大和型と違い機関重量の低減を重視したため、単一式のタービンを採用。
結果的に、馬力こそ50,000馬力ほど下がり、速度も28ノット強が精々であったものの、それでも運用には
支障がないレベルの能力を発揮している。
また、史実モンタナやミッドウェイのように、缶を機関の周囲に配置し、更に機関をシフト配置にしたこ
とで、機関部の対水雷防御能力については大和型戦艦を上回っており、これはアメリカ海軍潜水艦の雷撃
を3本直撃しても、全く戦闘行動に支障がなかった点からも見て取れる。
ただし、機関の取り回しが複雑であったことから、維持補修には苦労をする羽目になり、おまけに予想よ
りも燃費が悪かったせいで、当初10,000カイリを見込んでいたのが、実際には8,000カイリ程度であった
ことが判明している。

本型の最大の特色が、主砲及び高角砲の射撃指揮装置として、トランジスタ使用による高速演算射撃方位
盤(通称:妖精の眼)を採用していることである。
これは大和型戦艦において、最新型のアナログ射撃盤と機械式コンピューターによる自動式射撃システム
を組み込んだものをさらに発展させたものであり、各レーダー、射撃指揮装置、各兵装とのデータリンク
機能を備えることに成功している。
これにより、大和型で限定的であるが達成していたリアルタイム照準と追尾が、本型では複数の目標に対
して行うことが可能となっており、実際、同射撃盤を8基備えたことで、最大8の目標に対するリアルタ
イムの照準と追尾を可能としている。
性質の悪いことに、同射撃方位盤が複数あることによって、仮に砲戦で一つ潰しても、それ以外の方位盤
が対応することができることから、相手側は全ての方位盤を潰さないと、本型の砲撃を無力化することは
できず、それこそ『一度捕らえられたら、本型を沈めない限りどうにもならない』羽目になっている。
もっとも、電磁パルスによる損傷には脆弱性を抱えていたのも事実で、アナログ式レーダー連動射撃方位
盤(史実Mk.56 砲射撃指揮装置)も予備として設置されていた。

もっとも、この射撃指揮装置については、小型化を進めたとはいえ、技術的に限界があったことや、トラ
ンジスタの安定供給に時間を要したことから、クィーン・ヴィクトリア専用機材となっており、砲術長以
下の面々は砲術の腕がいいのは当たり前で、更に各種機器の専門的知識まで取得しなければならなかった
ことから、海軍というよりは大学の研究室に近い雰囲気が形成され、『ヴィクトリア大学』『22インチ砲
倶楽部』とまで呼ばれることになる。

本級は、第一次ニューファンドランド沖海戦の雪辱を果たすべく、イギリス海軍がその持てる力の全てを
注ぎ込んで作り上げただけあって、就役こそ高速演算射撃方位盤の調整等から、予定よりやや遅れて、
1945年4月に就役したものの、半年以上かけて訓練をした後、イギリス海軍にとって雪辱の地である、
ニューファンドランド沖に、トム・フィリップス大将の旗艦として出撃。
後に『ロイヤルネイビーの百倍返し』と呼称される、水上砲撃戦において、『オハイオ』『ニュージャー
ジー』の2隻を短時間で無力化してのけ、かつての借りを完膚なきまでに返すことに成功している。

475yukikaze:2021/03/07(日) 17:07:17 HOST:p278014-ipngn200405kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
第二次大戦最後の海戦であるニューヨーク沖海戦においても、日英連合艦隊総旗艦として砲戦に参加。
ライバルである『アメリカ』相手に、先手を取り続け、最強戦艦が誰であるかというのを証明している。
もっとも、海戦終盤において、砲弾の撃ち過ぎにより、砲身命数が限界に達してしまい、日本艦隊に対し
て砲戦データを送信し続けるのみとなっていたのだが、イギリス国民には「格下戦艦をわざわざ女王陛下
が相手どることなどするか」という風に捉えられるなど、まさに『最大最強の戦艦』として、イギリス国
民から絶大な支持を得ることになる。

こうしたことから、戦後の海軍軍縮においても、聖人級以前の戦艦が即時退役&解体、キング・ジョージ
五世級すら予備役に編入されたのに対し、本級だけは『グランドフリート総旗艦』としての役割を担わさ
れることになる。
イギリス海軍にとっては「維持費だけでもバカにならんし、日本海軍ですら大和型6隻のうち2隻はロー
テーションで予備役にしているのに」と、できることなら本級も予備役に持って行きたかったのだが、イ
ギリス国民自慢の種である同級を予備役にするなど政治的に不可能であり、議会においても「意地の張れ
ない繁栄などこちらから願い下げだ」と、啖呵切った戦艦存続派の議員が次の選挙でトップ当選果たすな
どしている状況から、彼女は冷戦が終了するまで、一度も予備役にはならず、イギリスを守り続けること
になる。

本級は、冷戦終結後、流石に半世紀就役していたことで生じる経年劣化等から、惜しまれつつ退役するこ
とになるが、イギリス政府および議会は全会一致で本級を記念艦とすることに決定。
各都市の壮絶な殴り合いの末、ロンドンのテムズ河河口付近に展示することになる。
なお、2012年のロンドンオリンピックにおいては、エリザベス女王がタキシード姿の当代ジェームズ・ボ
ンド、ダニエル・クレイグにエスコートされながらバッキンガム宮殿を出てヘリコプターに搭乗したが
この時、ジェームズ・ボンドは『戦艦クィーン・ヴィクトリアの航空士官』に扮しており、ヘリコプター
での飛行中にも、クィーン・ヴィクトリアからの通信を入れるなど、本級が今なおイギリス国民にとって
特別な存在であることを示している。

476yukikaze:2021/03/07(日) 17:19:28 HOST:p278014-ipngn200405kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
投下終了。いやもうかつてないレベルの難産でしたわ・・・

今回のコンセプトはただ一つ。『イギリスが世界最大最強の戦艦を保有すること』
八八艦隊のコンセプト考えれば、アメリカ級戦艦こそ世界最大の戦艦となるべき
なのでしょうが、1930年代の造船不況とか考えると、ルイジアナ級戦艦レベルが
恐らく限界。
そうなると、56センチ砲も連装3基が御の字なので、イギリス戦艦は56センチ砲を
連装4基つめばいいことに。

問題は、56センチ砲を作るとした場合どうやって作るのか?
当初は、イギリスでの新規開発を考えていたのですが、一から作るのは時間的に間
に合わないし、日本が開発したのも『試製』なのでそんなにはないだろう。
と・・・なると、無茶覚悟のうえでボーリングにしたのですが、そんな無茶な砲を
採用するための屁理屈が必要となって・・・と、一つ解決したと思ったらまた新たな
問題が発生することに。
KGV級を18インチにしたのも「それなら20インチ砲搭載すればいいじゃん」という突っ込み
を防ぐための物でしたし。

後はまあ、これまで使った設定の焼き直しですね。
イギリス戦艦らしく、垂直装甲は直角にしようと思ったのですが、これだと防御面で更に
不安になるので、大和型と同様傾斜装甲にしていますが。

なお56センチ砲ですが、戦後はきちんと新造されています。
まあ維持費がかかったりしたの、間違いなくこいつのせいもあり、最後は日本海軍に
製造を委託したりしていますが。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板