したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

提督たちの憂鬱について その85

1名無しさん:2019/03/11(月) 23:57:22 HOST:d61-11-160-147.cna.ne.jp
提督たちの憂鬱について語るスレッドです。
提督たちの憂鬱世界における政治、経済、文化、国際情勢、登場人物など
作品内のあらゆる事柄について、書き込んでください。

次スレは、>>980が立ててください。
それができない場合は、スレ作成を依頼して下さい。

前スレ:その84
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1541775211/

その83
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1530530817/
その82 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1523366466/
その81 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1518006152/
その80 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1510136011/
その79 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1504389131/
その78 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1498166478/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1178968418/



・このスレは、『提督たちの憂鬱 設定スレ』及び『提督たちの憂鬱 設定スレ 艦艇編』、『提督たちの憂鬱 大和設定スレ』と統合いたしました。

提督たちの憂鬱 大和設定スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1369041254/

提督たちの憂鬱 設定スレ
最新スレ:その37 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1514188808/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1239461819/

提督たちの憂鬱 設定スレ 艦艇編
最新スレ:その15 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1402665887/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1250528523/



・提督たちの憂鬱に関する支援SS(二次創作)を投稿する場合は、『提督たちの憂鬱 支援SS』で投稿してください。

最新:提督たちの憂鬱 支援SS その04
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1459268350/
( 中 略 )
提督たちの憂鬱 支援SS
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1237622486/


・支援SS(二次創作)に対する感想、議論を書く場合は、『提督たちの憂鬱 支援SS 感想掲示板』に書き込んでください。

最新:提督たちの憂鬱 支援SS 感想掲示板 その7
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1516983029/
( 中 略 )
提督たちの憂鬱 支援SS 感想掲示板
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1306249195/

308モントゴメリー:2019/03/29(金) 22:35:55 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>307
前向きに考えましょう。
「反対運動する地元住民はいない」と…

309トゥ!ヘァ!:2019/03/29(金) 22:44:06 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
>>308
少し調べましたがどの島も港町が綺麗ですな。逆に言えば港町くらいしかないということですが…
20万人ほどいるっぽいですが、どれくらい生き残りがいるのやら(汗

あそこぶどう畑と中世から続く港町が世界遺産になるくらいには見事なものらしいのになぁ。残念ですわ。

310ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/29(金) 22:48:53 HOST:sp1-79-87-210.msb.spmode.ne.jp
>>306-307
その83の400台で、大西洋航空路について話したけど、
その際に中継地として枢軸がアゾレス諸島・アンティル諸島を使用し、
イギリスがブラジルとの中継地にガーボベルデを押さえるという話だったはず。
もっとも、異論はバッチコーイ!ですが。

311トゥ!ヘァ!:2019/03/29(金) 22:51:24 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
個人的にはアゾレスあたりはポルトガルから近すぎますし、枢軸がゲットは問題ないと思いますね。

312yukikaze:2019/03/30(土) 00:17:06 HOST:166.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
スペイン救済策。一応ネタは考え付いたんだが、モントゴメリー氏に確認したいのが
標準型漁船A型のエンジンって、イスパノ・スイザ社の生産ラインにがっつり関わってくる?
ここのエンジンがつかえなくなると、流石にネタ考えなおさないといけなくなるんで。

313モントゴメリー:2019/03/30(土) 00:26:29 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>312
…「イスパノ・スイザ社」の存在忘れてました(土下座)

取敢えず、『全く問題ありません』ww
「陸軍向け軍需生産縮小するほど」って言っちゃいましたけど気にしないで下さい。
焼玉エンジンですんで、町工場でも生産できます。
大企業には大企業にしかできないことをやってもらってかまいません。

314名無しさん:2019/03/30(土) 00:53:07 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
イスパノスイザと言えば、
史実通りならイスパノ・フランスは第2次世界大戦の前にフランスに買収・国営化される訳ですけど、
ヨーロッパが枢軸化した後に補填なり本体復帰なりするんですかね?

315yukikaze:2019/03/30(土) 01:50:11 HOST:166.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
取りあえず考えてみた。

HA-2110

全長:12.80m
全幅:18.2m(上翼)、14.2m(下翼)
高さ:4.10m
機体重量:3.4t
最大離陸重量:5.5t
最大速度:253km/h
巡航速度:185km/h(50km/hでも飛行可能)
乗員:1-2名
乗客:12名
エンジン:イスパノ・スイザ 12Z-17V型12気筒レシプロエンジン
最大上昇高度:4,500m
航続距離:845km

(解説)
時に1950年代、欧州屈指の名門航空エンジンメーカーであったイスパノ・スイザ社は風前の灯にあった。
戦前は、スペインでトラックなどの実用自動車を、フランスで高級車と航空用エンジン、そして航空機
関砲を製造し、いずれも欧州の業界で最大手の位置に立っていた同社であったが、スペイン内戦と
フランス敗北に、おまけに大津波による災害からくる欧州地域全体の景気の落ち込みによって高級車の
市場が冷え込むなどしたことで、一気に斜陽を迎えることになる。
何より致命的だったのが、ジェットエンジンの開発に完璧に後れを取ってしまったことで、独伊が
ジェットエンジンに狂奔しているのに対し、イスパノ社の開発できるエンジンは、1,300馬力程度の
液冷エンジンという体たらくであった。

普通ならばこの時点で終了であったのだが、なりふり構わず外貨を欲していたフランコにとっては、
イスパノ・スイザというブランド名はまだ神通力を失っていないと判断しており、イスパノ・スイザ
社に対して『何としても外貨を稼げ』という厳命を下すことになる。

この命令に対して、イスパノ・スイザ社は「無茶を言うな」と、溜息をついたとされるが、このまま
手をこまねいたら、目の前に現れるのは『倒産』の二文字でしかないのも事実であった。
故に彼らは、日英独からすれば絶望的と言っていいカードで勝負を挑むことになる。

まず彼らは、ジェットエンジンの開発については、当面諦めていた。
日本は当然のことながら、ドイツやイギリス相手にも何週差を付けられた状態であり、イタリア相手に
すら、背中がかすかに見えるレベルの差を付けられているのである。
そんな状態で新型エンジンを短期間で作れるというほど、彼らは夢想屋ではなかった。
まあそもそもの話、ジェットエンジン作れるだけの設備投資をするだけの金がないのも事実であった
のだが。

316yukikaze:2019/03/30(土) 01:50:44 HOST:166.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
故に、彼らは今持てるエンジンを以て勝負を挑まざるをえなかった。
勿論、それは絶望的な挑戦というものであったのだが。
考えてみるといい。
世界の列強空軍は、ジェット戦闘機が主力となり、2線級としてもレシプロ戦闘機の最上位機種。
中小国の場合でも、列強空軍のお下がりを格安で得ているため、イスパノ社の出る幕はない。
では、双発機ならばどうかというと、こちらも列強からのお下がりがあるし、なにより双発機は
コストの問題からして売れないのである。
フランスから逃げ出した航空技術者を囲ったとはいえ、戦闘機市場も爆撃機市場も、ついでに言えば
輸送機市場も民間旅客機市場も、彼らの出る幕はなかった。
最後の頼みの綱と思って調査した練習機市場も、枢軸国陣営では、ドイツのアラド社とフィアット社
が席巻しており、結果的に断念することになる。

もはや万策尽きた彼らであったが、そんな彼らの苦境を救うことになるのは、意外にも『昼寝』であった。
連日連夜の会議で疲弊し、消耗し尽していた彼らに対し、スペイン陸軍から出向していた将校は、
昼寝を提案することになるのだが、いらだつ重役の前に、彼はこんなセリフを言うことになる。

「寝ないと力を発揮できませんよ。青師団にいた時痛感しました。ソ連の複葉機に散々安眠の邪魔を
されましたから」

後に、イスパノ社の社史においても「何故あの一言に反応したのかまるで分らん」と記されることに
なるのだが、この陸軍将校の一言に、イスパノ社の技術者は怪訝な顔で質問することになる。

「複葉機なんて代物が、あの戦争で活躍できたんですか?」
「ああ。真正面からの戦争では使えんが、ゲリラ戦では運用次第では使えたぞ。ドイツ人も手を焼いていた」

その瞬間、イスパノ社の重役の一人が、陸軍将校の肩を掴みながら「その話を詳しく聞かせてくれ。あと
その苦労を知った面々も呼んでくれ。可及的速やかに」と、有無を言わさぬ態度を示すことになる。

そう。彼らは、寝不足であったが故に、普段ならば一笑に付したか、あるいは聞き流したであろうことに
対して大真面目に反応し、そして大真面目に行動することになる。

後に「世界で最も売れた汎用複葉機」の産声が上がった瞬間であった。

同機体は、12名の乗客を運ぶことができる旅客用のほか、落下傘部隊を運搬する軍事用、農薬散布などの
農業用といった多目的に使われることを主目的としており、未整備の滑走路で離着陸できるほか、整備性・安定性
に優れ、信頼性が極めて高いことを最重要視している。
既に航空機市場において後発組になっているイスパノ社にとっては必須と言っていい条件であったのだが、
離着陸性能や整備性を買われて、極寒地用や熱帯用などの極限の環境において運用できるタイプが作られるなど
様々な運用が可能であるように設計されている。

特に重要視されていたのが農業用と軍用であり、農業用においては、効率的な農薬散布ができるように設計され
軍用においては、通常の輸送業務以外に、低速・低高度で敵国領内に侵入し、特殊部隊を隠密裏に展開させる役目
を負っている。
この隠密性については、当初売り込みをかけられたドイツ軍の「ブランデンブルク」や「第502SS猟兵大隊」からも
高く評価されることになり、(当時のヘリの信頼性がいまいちであったこともあって)、異例のことではあったが
ドイツ軍の正式採用を勝ち取ることになる。(勿論、他国への売り込みの宣伝にもなった。)

もっとも、同機体を積極的に購入したのは、一般SSといった治安維持組織であり、彼らは同種機体を、輸送用
としてだけではなく、ガス散布用機体として配備し、ロシアやアフリカの地で『治安活動』として、ゲリラに対して
情け容赦のないガス散布や枯葉剤投下等をしている。
その為、日本領域内では同機体のプラモを売る際に『ペイルライダー』と付けることになり(勿論、プラモメーカー
の勝手な名称であり、イスパノ社は猛抗議している)それが定着することになる。

同機体は、枢軸陣営等で予想を上回る6,000機程生産され、イスパノ社を復活させる要因となっている。
なお、同機体の最大のユーザーとなったのはテキサス共和国であり、農業用として使われるほか、21世紀においても、
特殊部隊用として複数の機体が配備されることが確認されている。

317yukikaze:2019/03/30(土) 01:56:56 HOST:166.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
投下終了。
まともに戦っても日独航空産業に勝てないんだからニッチを狙うしかねえだろが
原点で、ニッチで何とかなる機体として、スペイン版An-2をでっち上げたというもの。

まあ、基本的に欧州枢軸って、植民地やソ連領内での治安維持戦が主体となるだろうから
売れ筋としては「装輪装甲車」「軽火器」「汎用航空機」になる訳で、スペインが狙えるとしたら
まあ「汎用航空機」が一番可能性あるのかなと。
欧州枢軸のモラル考えると、毒ガス利用なんてスナック菓子食う位の気安さでやらかすだろうから
農薬散布用のこの機体なんざ使い勝手良いだろうしねえ。

ちなみにエンジンですが、史実とは違って、モーターカノンは諦めて、全うな液冷エンジンと化した
代物をデチューンしたものです。(コストを安く上げる為)

318名無しさん:2019/03/30(土) 02:01:14 HOST:softbank126003021224.bbtec.net
乙です
使われる方にとっては鬱陶しそうな機体(誉め言葉)

319名無しさん:2019/03/30(土) 02:02:16 HOST:softbank126003021224.bbtec.net
この世界のスペイン外人部隊、フランス外人部隊に劣らず「訳ありの兵隊」が多くいてそうですなぁ・・・

321名無しさん:2019/03/30(土) 09:06:32 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
外見はちょっと長い鼻を持ったAn-2ですかね?

322ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/30(土) 09:22:35 HOST:sp1-79-89-47.msb.spmode.ne.jp
>>315-317
乙です。
中々良い機体と言いたいところですが、突っ込みどころが有って、うーん・・・

まず、スペックがWikipediaの情報が全長以外そのまんまというのが、疑問ですね。
同じような機体ですからスペックは同じになるでしょうが、飛行機の性能に大きく関わるエンジンが別物なのに、同じ最高速度、
同じ航続距離、同じ限界高度になるものなのでしょうか?

それから、ドイツでの採用ですが、ドイツには10〜30m程度で離着陸でき、史実ではムッソリーニ救出等の特殊作戦に従事したことごあるFi156シュトルヒがあるので、プライドがある伍長閣下のドイツ軍が採用するでしょうか?

323名無しさん:2019/03/30(土) 09:38:26 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
スペックの突っ込みは敢えてしなかったけど、(ドイツ式スペックシートってこんなもの)
シュトルヒは小さい分搭載量も少ないから住み分けは可能ではないでしょうかね?
伍長殿がAn-2サイズのシュトルヒを作れと吠え、安請け合いしたメッサーシュミットが失敗するぐらいまではテンプレかもしれませんが。

324yukikaze:2019/03/30(土) 09:42:28 HOST:166.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>322
一応機体重量も史実のより増加しとります。
まあ空冷と液冷の違いはありますが、正直この規模のこのレベルの機体だとそこまで変わらんのじゃないかと。
12Z-17V型も何故かスペック表から馬力消えていましたけど、1,000馬力程度のモノにしていますし。

ドイツ採用ですが、Fi156シュトルヒと比べても、速度、航続力もですが、輸送能力が違いますからねえ。
『この時期のヘリと比べて輸送力があり、一般の輸送機よりもどんなとこからでも離着陸できる』という
隙間ついているんで採用できたと。(あと安い)
まあドイツ軍よりも治安部隊の方が売れたんですけどねえ・・・

325ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/30(土) 10:15:41 HOST:sp1-79-86-55.msb.spmode.ne.jp
>>324
原型機のASh-62エンジンは1000馬力の空冷星型9気筒エンジンですが、
yukikazeさんのこの機体のエンジンは英語wikiによると、100オクタンを使用した場合、離昇出力1800馬力、戦闘時出力が低高度で1600馬力、高高度で1320馬力で、液冷V型12気筒エンジンとのこと。

基本的に液冷V型エンジンは空冷星型エンジンより空力特性は良いですし、エンジン馬力も100オクタン使用よりは落ちるでしょうが、原型機のエンジンよりは出力はあると見受けられます。
そのため、速力が増える等の影響が考えられます。

また、欠点として、液冷エンジンはガソリンが大食いいだと聞いたことがあるので、航続距離も若干短くなるのではないかと愚考いたします。

なので、最高速度や航続距離が原型機そのままに本当になるのか、少し引っ掛かります。

326ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/30(土) 10:40:29 HOST:sp110-163-13-189.msb.spmode.ne.jp
調べてから分かりましたが、イスパノ・スイザは1940年頃、アメリカのライトサイクロンR-1820をイスパノ・スイザ9Vとしてライセンス生産していますが、
このR-1820はソ連もライセンスを取得し、M-25として生産され、M-25の改良型として開発されたのがASh-62だそうです。
なので、イスパノ・スイザには偶然にもAn-2のエンジンの原型があります。
アメリカ消滅で特許やライセンスは消えているでしょうから、イスパノ・スイザ9Vで生産するという手も有りますね。

327トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 11:06:30 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
乙です

確かに農業用の大容量複葉機は現在でもつかわれている代物ですな。
見事にニッチな需要を埋めてきましたわ。

しかしそれがガス散布機として使われるとは化学兵器使用の敷居が低い憂鬱世界ならではと言って感じでしょうか。

329モントゴメリー:2019/03/30(土) 14:14:54 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
yukikaze氏乙です!!
そして、本キャンペーンに参加していただき感謝しております。
素晴らしい飛行機ですね。
スペイン国内でも需要高そうです。
あと、「対潜哨戒機」にも使えそうな雰囲気ですね。

330名無しさん:2019/03/30(土) 14:43:02 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>325
>>液冷エンジンはガソリンが大食い
はて?冷却ポンプの駆動にエンジンパワーを取られるのは事実ですが、出力全体からすれば大した違いではないはずですが。
逆に液冷エンジンのほうがシリンダー温度を管理しやすいので最適混合比に近い所で運転できる分、燃費は良いと聞いたことがあります。(空冷の場合、燃料を冷却に使用するため濃い目の混合比を使用する)

この辺りエンジンのスペックに詳しい方が居られればコメント下さい。

>>329
対潜哨戒機にするにはちょっと航続距離が短くないですかね?
原型機通りとしても850km程度です。

331モントゴメリー:2019/03/30(土) 15:00:55 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>330
確かに足の長さに不満はありますが
「あるもので何とかするしかない」と考えれば選択肢に入ると思います。

(艦載機だけど)ソードフィッシュと同等の航続距離ですし
1200km弱の「白菊」が対潜哨戒に使われた例もありますし。

…まあ、スペイン以外の国は自国(か独・伊)の航空機使うでしょうけど。

332名無しさん:2019/03/30(土) 15:06:37 HOST:opt-101-1-157-89.client.pikara.ne.jp
勝手に比べてみた

三式一型丁 1,800km(過荷)
五式戦闘機 機内燃料/1400km、増槽装備時2200km

テンペスト
Mk.V(セイバーエンジン 1,190km
Mk.II(セントラースエンジン) 1,320km

Fw190
D-9 810 km
A-5 850 km

マッキ
MC.202 765 km
MC.200  870km

ウォーホーク
P40 1,207km
P36 1,046km

全体的に液冷よりも空冷の方が短くなる傾向あるな。ウォーホーク覗いて

333トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 15:08:22 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
スペインにセメトライフル与えられないからなぁっと思案していますがStg45をライセンスして独自に改修したって感じならいけますかね?

334ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/30(土) 15:10:56 HOST:sp110-163-216-158.msb.spmode.ne.jp
人伝に聞いた話で、確証は無かったので・・・
どうやら一昔前に液冷エンジンに言われていたデマの類いみたいです。

335モントゴメリー:2019/03/30(土) 15:33:42 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>333
トゥ!ヘァ!氏
「スペイン応援キャンペーン」参加お待ちしておりますw

336名無しさん:2019/03/30(土) 15:40:11 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>333
面白そうですが、弾薬をどうするかという戦争のタネがあるんですよね。
ドイツ軍が8mmモーゼル(7.92x57mm)を8mm周辺の弾薬で置き換える理由は無いでしょうから、弾薬の統一となれば枢軸国も多かれ少なかれ8mmモーゼルを使うことになると思います。
しかしこれをStG45ベースの銃にそのまま使うとすれば、反動が強すぎて失敗したFG42の繰り返しになります。
そうかといってStG45そのままに7.9mmクルツを使うと、それは史実セトメ・ライフルとは別物ではないかと。(というかStG45そのもの)

337336:2019/03/30(土) 15:54:34 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
でもセトメも最終的にNATO弾使ってるんだからFG42の失敗は回避可能と考えるべきなのかな。

ごめん、自分でも混乱してきたから336とこの書き込みは無視して下さい。

338トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 15:56:20 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
>>336
逆に言えば7.9mmクルツを使えば取りあえずは形にできるんですよね。

史実のセメトの試作モデルは7.9mmクルツでしたから。
ただ仰る通りそのまま採用するとセメト・ライフルというよりもStg45の派生形みたいな感じになってしまうのですよね。

今のところ考えているので実質派生形扱いということで7.9mmクルツ弾を使う案1.
(史実のセメトも実質Stg45の派生みたいな部分大きかったですし)

8mmモーゼルの弱装弾を独自に開発して仕込む案2.
(史実でもNATO弾の弱装弾タイプを独自に作っているから不可能ではないはず)

普通に8mmモーゼルを採用して、フルオートを諦めたセミオートのバトルライフルにする案3。
(弾薬消費量が下がるのでフルオートよりは経済的にはお得)

この三つを今のところ唸りながら考えています。

339yukikaze:2019/03/30(土) 16:02:12 HOST:44.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>326
一応それも考えたんですが、欧州のユーザーがどっちかというと液冷ユーザーが多かったというのと
イスパノ自身も液冷の方がノウハウ多かったので、設備投資やアフターケア的にも液冷とるんじゃないかなと思い
断念しています。

エンジン特性については、前述したように史実のイスパノ・スイザ 12Z-17V型とは別物(エンジン馬力を落とした代わりに
信頼性や整備性を向上させたもの)にしていますんで、まあ史実のAn-2のエンジンとそんなに変わらんかったと思っていただければと。

>>327
一応これで外貨を稼いで、この後は軽飛行機分野に軸足移そうとしています。<イスパノ
あとはまあ欧州での中堅のトラックメーカーにして、高級車メーカーですかねえ。

340名無しさん:2019/03/30(土) 16:02:45 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>338
ちょっと気になってたんですがセメトじゃなくてセトメです。
CETME:Centro de Estudios Técnicos de Materiales Especiale (特殊素材技術研究センター)

341トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 16:08:26 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
あ、ごめんね。そこら辺ごっちゃになってたわ(汗

>>337
今のところ作りやすそうなのは7.9mmクルツ使った案か8mmモーゼルの弱装弾を使った案のどちらかかなぁって考えています。

342ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/30(土) 16:22:19 HOST:sp110-163-217-220.msb.spmode.ne.jp
陸上兵器なら、ヴェルデハ戦車を考えてみるのも一考。
スペインはヴェルデハ将軍指導のもと、内戦で使われたT-26をベースに6tのヴェルデハI軽戦車、10tに拡大したヴェルデハII軽戦車、計画で終わったヴェルデハIIIが有ったはず。

あいにく私は新年度から出張なので、意見しか述べられませんが・・・

343トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 16:29:36 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
戦車や航空機を作るとすると最大の問題はどうエンジンを調達するかですよなぁ。

344ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/30(土) 16:56:42 HOST:sp1-79-87-80.msb.spmode.ne.jp
そこに中古の航空機用エンジンがあるやろ・・・

345トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 16:58:31 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
なんやて工藤!
戦車開発にも精を出し始めるイスパノです?

346名無しさん:2019/03/30(土) 16:59:22 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
レシプロであればWW2前のモデルとしてイスパノ・スイザの12Y乃至12Zが使える可能性があるくらいですかね?
前者で1000馬力、後者で1300馬力程度は出ます。もっともフランスの生産工場がほぼ国有化されているのでスペインに回ってくるかどうか。
あとは輸入あるいはライセンス生産ですね。

347トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 17:03:07 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
スペインの工場だったのに(´・ω・`)
世知辛い…

348ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/30(土) 17:11:02 HOST:sp1-79-88-68.msb.spmode.ne.jp
イスパノスイザはカーチスライトから、M3中戦車やM4中戦車使用されたR-975と、M6重戦車に使用されたR-1820を、それぞれイスパノスイザ9Q(R-975)、イスパノスイザ9V(R-1820)としてライセンス生産していますから、それを使うという手が有りますよ。

349名無しさん:2019/03/30(土) 17:39:43 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
英語版Wikipe見てると大分初期のモデル(もしかすると最初のモデル?)をライセンスしている節がありますね。
なので9Qで300馬力、9Vで650馬力程度かと。
米軍で使用された後期型の出力(各々500馬力/1500馬力)は望めそうにありません。

350トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 20:11:43 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
300馬力となると三号戦車のエンジンと同じくらいですか。

351モントゴメリー:2019/03/30(土) 22:38:53 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
「ベルデハ」戦車に手を出すならば、かなりの覚悟が必要ですぞ…

あれの出発点は、内戦当時に戦車大隊の整備部隊長だったベルデハ大尉が
「T-26やばいな(=一号戦車がしょぼすぎるともいう)。あれに対抗できる戦車が必要だ」
と考えたのですが、試作戦車を作る環境として与えられたのが
「倉庫一つ」で、材料は
「戦場からスクラップかき集めてこい」
だったんですよ…
だから試作車両はT-26や一号戦車のフランケンシュタイン状態。

理由?「予算不足」です。

352トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 23:01:28 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
今の状況だと素直に三号戦車か四号戦車輸入するって手もありますしね。

353モントゴメリー:2019/03/30(土) 23:09:16 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>352
まさにそれなんですわ。
史実でも四号戦車ゲットして開発中断しましたし。

354トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 23:12:23 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
世知辛いのぉ…

355名無しさん:2019/03/30(土) 23:48:09 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>353
しかしIV号戦車をゲットできた理由が枢軸輸送船団を拘留したからって辺りがなんとも。
そりゃその時点でスペインは中立国だけどさ、最初から供与目的の出来レースなのかそれとも本当に北アフリカ向け船団が逃げ込んだのか。
#しかも史実では1953年にアメリカと協定を結んでM47を貰えるまで現役だというのだから、なんと言ったものやら。

356モントゴメリー:2019/03/31(日) 00:09:24 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>355
当時のスペインって
「国民へ供給する食糧すら足らない」って状況だったんですよ…

だから、中立国として枢軸・連合双方からの援助を貰えなければ
国家の維持すらできないという。

357名無しさん:2019/03/31(日) 00:43:14 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
憂鬱戦後編のスペインの経済状況ってお世辞にも良いとは言えなかったっけな。
経済状況が良い国探す方が大変なのだが。

358トゥ!ヘァ!:2019/03/31(日) 00:46:26 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
内戦がようやく終わったって時期に大西洋大津波で大西洋沿岸地域が壊滅ですからなぁ。

359名無しさん:2019/03/31(日) 00:49:01 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
さらにドイツに借金返さないとならんから、さらに市民生活を圧迫してると言う。
そんなスペイン人からしたら、日本は憎くて仕方なかったんだろうな。

んで、ガス抜きになればと反日デモを容認してたフランコ。
それがあんな大騒動になるとは、このフランコの目をもってしても、状態。

360ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/31(日) 01:19:25 HOST:sp1-75-232-254.msb.spmode.ne.jp
>>359
イタリアもですよ。
イタリアはドイツ以上にスペインを支援していて、ドイツがコンドル軍団や戦車隊に止まったのに対し、陸軍4個師団に海空軍もドイツ以上の戦力を派遣し、その費用は14兆リラになるとか。
なお、戦後イタリアはフランコに半額の7兆リラを要求したけど、最終的に踏み倒されたそうな。

361名無しさん:2019/03/31(日) 01:24:45 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
半額を踏み倒したフランコもフランコである。

362トゥ!ヘァ!:2019/03/31(日) 01:32:51 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
これ請求したのが半分の7兆リラってだけで残りの6兆は請求していないのでしょうかね?
それなら実質14兆全部踏み倒したことになりますが…

363名無しさん:2019/03/31(日) 03:31:18 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
史実ではアメリカ相手に113億ドルのレンド・リースを踏み倒したソビエト連邦なる国家もいますから。
カナダも本国及びソ連向けの47億ドル相当を丸ごと踏み倒されているようです。
#1955年当時のドルとリラの為替レートは見つけたんですが(1USD=630ITL前後)、WW2前後はどれくらいだったんですかね?

364名無しさん:2019/03/31(日) 09:37:19 HOST:p8315107-ipngn41501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ソ連「どうせドイツを倒した後は敵になるからモーマンタイ」

四人の警察官構想とか、戦後の急激な軍縮で初期の冷戦で後れを取った事と言いやはりアメリカってやらかしが多いよなぁ……

365名無しさん:2019/03/31(日) 12:02:00 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
その辺もあってレッド・パージと称される大規模というか世界規模の粛清人事やる羽目になってますからな
結果だけ見ればソ連に貢いで社会主義革命をWW2通じてアメリカで起こそうとしたっていう説も出るわルーズベルト…

366モントゴメリー:2019/03/31(日) 13:31:36 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
真面目に、ポルトガル併合してなかったら
飢餓で国家崩壊してましたね。スペイン…

367トゥ!ヘァ!:2019/03/31(日) 13:32:51 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
この状況じゃイタリアへの借金返済とかも出来んでしょうなぁ。

イタリアが有力国として生き残ってるので請求されれば史実みたいな踏み倒しとかできんでしょうし。

368モントゴメリー:2019/03/31(日) 14:00:03 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>367
戦後編14話によると、ちゃんとイタリアにも返済してるみたいですよ。
その結果が反日大暴動ですが…

369トゥ!ヘァ!スマホ:2019/03/31(日) 14:06:36 HOST:sp110-163-10-210.msb.spmode.ne.jp
>>368
まだ復興途中だろうに律儀な…

370名無しさん:2019/03/31(日) 15:02:13 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
枢軸各国に返済してるせいで国内経済が悪かったんで
ガス抜きとして反日デモ容認してたら大規模暴動に発展してたな。
んで枢軸各国から「国内纏める事も出来んのか」とイヤミの嵐だったフランコw

371名無しさん:2019/03/31(日) 16:21:40 HOST:212.206.151.153.ap.dti.ne.jp
イギリス「米国への借金が全部チャラになったのだけは有り難い(更にNYなどから金塊などを回収した模様)」

史実でも対英レンドリースの支払いが終わったのって21世紀になってからだしなあ。
まあ米国が対独参戦してなかった分だけ金額はかなり少なくなってはいたんだろうけども。

372SARUスマホ:2019/03/31(日) 16:44:22 HOST:KD106128008165.au-net.ne.jp
>>371
旧ポルトガル「再建復興宜しくニキー」
ブラジル「南米の利権代表は任せろー(バリバリー」

アンゴラに再建されるポルトガルの名称は新ポルトガル(ポルトゲザ・ノヴォ)よりもアルガルヴェの方が適切かもだ
ついでにイギリスに居る筈のブラガンサ朝後継者を名目元首に据えてブラジル=アルガルヴェ王国で生き残りを図るとか

373トゥ!ヘァ!:2019/03/31(日) 16:59:20 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
ヒトラーの賭けの時はまだポルトガル連邦扱いでしたっけな。

374SARUスマホ:2019/03/31(日) 17:08:23 HOST:KD106128008165.au-net.ne.jp
世間一般での通称がポルトガル連邦なだけで正式名称は別に在る良いガバガバ

375名無しさん:2019/03/31(日) 17:19:18 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
米国が飛んだ結果として悲鳴あげる事になってる英国軍。

376トゥ!ヘァ!:2019/03/31(日) 17:22:06 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
正式名称はガバいのか…w

377SARUスマホ:2019/03/31(日) 17:29:03 HOST:KD106128008165.au-net.ne.jp
>>376
や、「この時点での正式名称がearth様公式で制定されていない」です

378トゥ!ヘァ!:2019/03/31(日) 17:30:35 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
ああ、そういうことでしたか。

379SARUスマホ:2019/03/31(日) 17:38:10 HOST:KD106128008165.au-net.ne.jp
外伝最終回だとドイツがそう呼んてはいますが、ブラジルの立場だと(一度ブラジル帝国及び同君連合を解消しているので)もう少し違う名称かと思いましたので

380モントゴメリー:2019/03/31(日) 22:48:01 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
そう言えば、イギリスはポルトガルと
「英葡永久同盟」を結んでましたよね。

ということは本来はスペインが侵攻してきた時に救援しなければならないはず…
『無茶言うんじゃねぇ!!』とイギリスは叫ぶでしょうが
イギリス大嫌いなフランス辺りは
「ライミーはドイツの事を『条約破り上等の蛮族』というが、ポルトガルを見捨てた
お前たちはどうなんだ」
と煽ってきそう。

381ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/31(日) 23:35:35 HOST:sp1-75-230-77.msb.spmode.ne.jp
>>380
救援はしているよ。
ポルトガルの植民地がスペインに侵略されないように"保護"しています。

382名無しさん:2019/04/01(月) 00:27:15 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>381
史実と植民地の状況が変わってないとすれば津波時点のポルトガル植民地は以下の通り。
カッコ内は史実における独立・返還・喪失した年。
インド方面は撤退まで嫌でも押さえる羽目になるし、アフリカ方面は南アが、アジア方面は日本乃至香港経由でどうにかできる。

以下アジア方面
東チモール (1975, 公式には2002)
マカオ (1999)

以下アフリカ方面
アンゴラ (1975)
モザンビーク (1975)
ギニアビサウ (1975)
カーボ・ヴェルデ (1975)
サントメ・プリンシペ (1975)

以下インド方面
ゴア (1961)
ダマン (1961)
ディウ (1961)
ダドラ&ナガルハベリー (1954)

あと、イギリスとしてポルトガル王家継承者であるデュアルテ・ヌノを「保護」できれば建前上は十分かな。
ただこの人はブラジルで結婚式上げている以外在住地がはっきりしない。
最後のポルトガル王であるマヌエル2世はイギリスで亡くなっているんだけど。

383名無しさん:2019/04/01(月) 00:59:11 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>380-382
読み返したら戦後編24話でベルギーと英国が組んで新ポルトガル連邦をアンゴラを中心に構築しているという記述がありました。

384トゥ!ヘァ!:2019/04/01(月) 01:00:06 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
意外と多くの植民地を持ってますね。
確かに本国は駄目でもこれだけの土地を抑えられれば利益が多少なりとも出そうだ。

385ham ◆sneo5SWWRw:2019/04/01(月) 10:15:34 HOST:sp1-75-198-42.msb.spmode.ne.jp
>>384
ポルトガル海上帝国の名は伊達じゃないからね。

386名無しさん:2019/04/01(月) 11:14:14 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
ただ文字通り「海上」なんですよね。
アンゴラとモザンビークを除くと他の植民地は概ね諸島部か港湾とその周辺だけ。

388モントゴメリー:2019/04/01(月) 18:00:19 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
フランス「本国は見捨てたのに、植民地は『保護』するのか。やはり裏切り者の辞書は
     我々とは違うらしい。我々の言葉ではそれを『占領』か『利用』と言うのだよ!!」

実際、傍目から見るとそうとしか見えん…
せめて、リスボン沖合に駆逐艦…否、潜水艦の1隻でもいいから派遣していたら申し訳も立つんですが。

389名無しさん:2019/04/01(月) 18:11:00 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
実際にポルトガル領モザンビークはスペインが占領しちゃってるし。(戦後編最終話)
#枢軸側もイギリスのストーリーの裏づけやっちゃってる。

390リラックス:2019/04/01(月) 18:28:15 HOST:119-228-10-186f1.hyg1.eonet.ne.jp
そういやカリフォルニア共和国の国歌って何になるんだろ
州歌のI love you, California かな

391トゥ!ヘァ!:2019/04/01(月) 18:30:18 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
突然ですがセトメライフルのお話が出来たので35分くらいから投下します。

392トゥ!ヘァ!:2019/04/01(月) 18:35:12 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
時間になったので投下します

393トゥ!ヘァ!:2019/04/01(月) 18:35:57 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
〇セトメ・ライフル(憂鬱版)

全長:970mm
使用弾薬:7.92x33mmクルツ弾
装弾数:20発箱型マガジン 30発箱型マガジン


第二次世界大戦。その中で起こった独ソ戦と太平洋戦争ではドイツと日本が運用したアサルトライフルは多大な戦果を挙げていた。
それ一丁で近距離から中距離。人によっては遠距離までこなせる万能性は瞬く間に各国にその重要性を知らしめた。

スペインもアサルトライフルに衝撃を受けた国の一つであった。
そしてかの国も他に埋もれずこれからの時代は突撃銃であるということを胸に抱いたわけである。

そんな中の1945年。スペイン本国で初の国産突撃銃開発計画が持ち上がった。
時代に乗り遅れるなということである。

そこで取りあえずノウハウ取得のために他国から突撃銃を輸入しようとして候補に挙がったのがドイツのStG43と45の二種類であった。
その中からスペインが選んだのはStG45である。理由は単純に44よりも45の方が単価が安いからである。

このStG45という自動小銃は独ソ戦後に開発された銃器であった。
独ソ戦末期に活躍し、その後も占領地域のパルチザン相手に活躍するStG43(日本の銃火器に影響され史実より早く開発されたStG44)はソ連軍相手にその性能を発揮し、独ソ戦後もドイツを悩ますレジスタンスやスラヴ系ゲリラ相手にも猛威を振るっていた。

その性能と実績からヒトラーはドイツ軍の標準装備とするように命令を出したのだが、如何せん独軍全てとなると必要となる量は莫大であり、それに掛かるコストも恐ろしい数字となっていた。
そのため独ソ戦を戦い抜いたとは言え経済的に未だ不安定なドイツとしては簡単に「はい。わかりました」と頷ける予算ではなかったのである。

流石のヒトラーも全面更新に必要な予算を見て目をひきつらせたという。

そこで改めてドイツ軍が低コストで尚且つStG43の互換も出来る兵器を欲して各企業に打診した結果生まれたのがこのStG45である。

性能としてはほぼ互換となれるが、StG43が一丁あたり70ライヒマルクのところこのStG45は一丁45マルク程度との試算が出たのだ。
無論実際にはそこまで安くなるわけではないのだが、少なくともStG43よりは安い値段で用意できるのは確実だったため、瞬く間に増産されていった。

そんなお安くて性能もばっちりな銃を見逃すスペインではなく、このStG45をライセンス生産し、そこからノウハウを取得して自力で生産にこぎつけたのがセトメ・ライフルであった。

と言っても中身はStG45とそう変わっているわけではない。
使っているのは同じ7.92mmクルツ弾であるし、マガジンも同箱型20発もしくは30発である。
つまるところ基礎的な部分ではStG45のライセンス生産モデルといったところであった。

違いとしてはスペインが独自に開発したスペインが独自に開発した専用の小銃擲弾発射器を取り付けられるようにしている部分である。
また取り外し可能なフォアグリップや二脚の追加や調整可能な照準器の改良など細々とした変更が行われている。


1946年に完成。以降徐々に製造が開始されていき、スペイン軍への供給されていった。

他国からはStG45の類似品やコピー品と言われてはいたが、欧州におけるアサルトライフルなんて皆似たようなものなので当のスペインは気にしてもいなかった。
事実戦後になりフランスやイタリアが開発したと息巻いている銃火器も多かれ少なかれドイツ製銃器の模造品だからである。
余裕の少ない現状の欧州における銃火器事情なんてそんなものである。


正式採用後も細やかに改修もしくは再設計が続いていき、末永く使われ続けていった。

394トゥ!ヘァ!:2019/04/01(月) 18:37:50 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
投下終わり。

書いていた途中で「憂鬱の独ソ戦43年の8月に終わっているからStG45登場していないやん!MP43の時期やん!と焦りましたがそこら辺は適当に誤魔化しました(小並感)

395モントゴメリー:2019/04/01(月) 18:57:10 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
トゥ!ヘァ!氏乙です!!
「スペイン応援キャンペーン」協賛ありがとうございます。

これで陸・海・空が一通り揃うことができました。
もちろん、後に続いてくれる方は大歓迎です。

396名無しさん:2019/04/01(月) 19:32:34 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>393

重箱の隅だけど、
StG43とStG45の比較のところで一箇所だけ43が44になってます。

397New:2019/04/01(月) 19:57:54 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。枢軸陣営にいる以上は仏伊も大小あれどもドイツ系兵器の影響下ですよね。

398トゥ!ヘァ!:2019/04/01(月) 20:59:45 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
感想返信

>>395
ありがとうございます。

史実よりも速めのセトメライフル登場になりました。

>>396
ああ、すいません(汗
独ソ戦43年に終わってるやん!と気づいた後にStG44の名称を直したので多分それの残りですね。

>>397
コンバットプルーフ済みの兵器も多いですしね。

フランスとか77年のFA-MAS登場までMAS-49半自動小銃が主力だったようですが、こっちの世界だと割と早めにドイツ製突撃銃が普及するかもしれませんね。

399ham ◆sneo5SWWRw:2019/04/01(月) 23:33:05 HOST:sp1-75-214-202.msb.spmode.ne.jp
>>393
乙です。
史実ではドイツの技師を主任にして開発されましたが、憂鬱ではスペインの独力で開発ですか。
ドイツもドイツで機関銃の銃弾と住み分けしなければならず、悩みところでしょうね。

400トゥ!ヘァ!:2019/04/01(月) 23:36:13 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
>>399
ありがとうございます。

史実ではそうなのですが、こちらなら安くて性能それなりのStG45はドイツで開発されているかなと思いまして。

ならそのStG45をそのままライセンス生産して、それっぽい形にカスタマイズすれば史実のセトメライフルっぽくなると思った結果です。

なのでこの世界でのセトメライフルはスペインが独力で開発したというよりも既に出来上がっていたStG45を基に改良を施した亜種といった位置づけです。

401ham ◆sneo5SWWRw:2019/04/03(水) 00:49:46 HOST:sp49-98-165-4.msd.spmode.ne.jp
カナリア奪回と植民地維持を理由に、史実ヴィクトリー船みたいな高性能標準輸送船を建造するのはどうだろうか?
スペインもアフリカ等に少なからず植民地を持っているから、植民地からも資源輸送や連絡にも海運業の再建は必要ですから。

402名無しさん:2019/04/03(水) 12:16:51 HOST:p1867228-ipngn201110fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
アメリカの戦時標準船の設計図は何処行ったんだろうか
枢軸が回収してればスペインに見せてやるぐらいのサービスはするだろうと思うが

403名無しさん:2019/04/03(水) 13:18:03 HOST:sp1-75-5-19.msc.spmode.ne.jp
リバティ船なら建造してた造船所がルイジアナとテキサスにもあるから手に入るかと。

404名無しさん:2019/04/03(水) 13:36:26 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
より先進的なヴィクトリー船は造船所が西海岸とバルティモア(メリーランド州)だから無理っぽいですね。
ワシントンかその周辺にあった海事委員会の事務所なりの残骸から設計図を掘り出すのは「話の都合上」ありかもしれませんが。

405ham ◆sneo5SWWRw:2019/04/03(水) 13:37:27 HOST:sp49-98-165-4.msd.spmode.ne.jp
>>402
ヘンリー・カイザーの発案だから、彼が経営するカイザー造船所に原本があるんじゃないかな?
カイザー造船所の造船所及びドッグ・船台は全て西海岸だから、日本勢力圏なので、枢軸圏や東海岸のリバティ船建造に参加した造船所に青写真が残っているか、否かじゃないかな?

407名無しさん:2019/04/03(水) 22:11:57 HOST:FL1-118-109-83-49.tky.mesh.ad.jp
そもそもの時点でヘンリー・J・カイザーから設計図なり青写真なり買い取ったほうが早いやろ
本拠地にしていたカリフォルニアに居りゃ戦後も生存してるだろうし、史実みても寿命もまだあるし(史実だと1967年に死亡)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板