したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

提督たちの憂鬱について その85

1名無しさん:2019/03/11(月) 23:57:22 HOST:d61-11-160-147.cna.ne.jp
提督たちの憂鬱について語るスレッドです。
提督たちの憂鬱世界における政治、経済、文化、国際情勢、登場人物など
作品内のあらゆる事柄について、書き込んでください。

次スレは、>>980が立ててください。
それができない場合は、スレ作成を依頼して下さい。

前スレ:その84
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1541775211/

その83
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1530530817/
その82 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1523366466/
その81 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1518006152/
その80 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1510136011/
その79 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1504389131/
その78 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1498166478/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1178968418/



・このスレは、『提督たちの憂鬱 設定スレ』及び『提督たちの憂鬱 設定スレ 艦艇編』、『提督たちの憂鬱 大和設定スレ』と統合いたしました。

提督たちの憂鬱 大和設定スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1369041254/

提督たちの憂鬱 設定スレ
最新スレ:その37 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1514188808/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1239461819/

提督たちの憂鬱 設定スレ 艦艇編
最新スレ:その15 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1402665887/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1250528523/



・提督たちの憂鬱に関する支援SS(二次創作)を投稿する場合は、『提督たちの憂鬱 支援SS』で投稿してください。

最新:提督たちの憂鬱 支援SS その04
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1459268350/
( 中 略 )
提督たちの憂鬱 支援SS
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1237622486/


・支援SS(二次創作)に対する感想、議論を書く場合は、『提督たちの憂鬱 支援SS 感想掲示板』に書き込んでください。

最新:提督たちの憂鬱 支援SS 感想掲示板 その7
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1516983029/
( 中 略 )
提督たちの憂鬱 支援SS 感想掲示板
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1306249195/

244名無しさん:2019/03/26(火) 23:41:54 HOST:KD111105128075.ppp-bb.dion.ne.jp
死体とかどうしたんだろうな?
全部が流される訳でもないし打ち上げられる分もあるから
墓場の置き場もないぜ

245モントゴメリー:2019/03/26(火) 23:45:55 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>243
あと内戦中の借金を独・伊に返済するのにあっぷあっぷしてましたね。

日本人殺害も、それほどまでに反日感情が爆発するほど国民生活が
困窮しているということでしたし…

246名無しさん:2019/03/26(火) 23:47:01 HOST:212.206.151.153.ap.dti.ne.jp
スペインの死者って一体何万人くらいだったんだろう……ポルトガルも合わせると
下手すると史実ドイツの世界大戦での犠牲者500万人を越えてしまっているのでは。
まあ世界全体だと億単位で死んでるからそれでも数%でしかないわけですが(汗)

247トゥ!ヘァ!:2019/03/26(火) 23:47:47 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
>>242
新しく500万人以上のポルトガル人を食わせていかねばなりませんからなぁ。

248名無しさん:2019/03/26(火) 23:53:52 HOST:FL1-122-130-154-8.tky.mesh.ad.jp
さらにスペインは独立を主張する勢力がやたらと多いので、それも押さえ込まないといけない。

249モントゴメリー:2019/03/26(火) 23:56:13 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>247
あ、意外と大丈夫かもしれません。
ポルトガル人口ランキングトップ10の都市の内、5つが大西洋に面してますから…
(特に1〜3位が…)

250トゥ!ヘァ!:2019/03/26(火) 23:56:47 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
>>249
ポルトガルの人口…半分くらいになっているかもしれませんね…

251名無しさん:2019/03/27(水) 00:05:56 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>237
史実ロタ海軍基地は戦後に米軍用に開設されたスペイン海軍の基地だから、津波時点ではそもそも存在しないでしょうね。
あと細かいけど
誤:カタルヘナ
正:カルタヘナ

252モントゴメリー:2019/03/27(水) 00:15:32 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>250
あ〜、でも2000年時点で都市部人口率が全体の53%らしいんで
結構生き残るかもしれません。

で、農村部人口が多いということは食糧生産的にはスペインの+になりますかね
今まで食糧を消費していた都市部の人たちがいなくなりましたからその分
スペイン国民に回せますから。

253トゥ!ヘァ!:2019/03/27(水) 00:17:50 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
>>252
なるほど。内陸部に農村があるなら食料生産には響きませんものね。

2000年の時点で都市部人口が50%ならこの時期なら30%くらいですかね?

254モントゴメリー:2019/03/27(水) 00:28:09 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>253
そうか、独・伊に借金返済の物納として輸出していた食料は
旧ポルトガル領で栽培されたものだったのか。

沿岸大都市と漁村とかを合わせて全人口の20%を失ったとしたら
100万人分の余剰食糧ができますので。

255トゥ!ヘァ!:2019/03/27(水) 00:30:36 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
>>254
つまりポルトガル併合の真実は食料目当ての併合だった?

256名無しさん:2019/03/27(水) 00:41:42 HOST:sp1-79-88-244.msb.spmode.ne.jp
ポルトガルは、大航海時代の影響で港町が発展した関係で人口が海岸に集中しているので、内陸部にあるのは人口10万未満の街が片手で数えるきらいだから、桁が一つ減っているのでは?

257トゥ!ヘァ!:2019/03/27(水) 00:55:41 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
むしろ養う人口が減ってスペイン的には助かるのでは…

258名無しさん:2019/03/27(水) 00:59:20 HOST:softbank126209038083.bbtec.net
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/69/Portuguese_municipalities_districts2.PNG/250px-Portuguese_municipalities_districts2.PNG
ポルトガルの行政区と具体的な県境
ポルトガルの18県の位置
1 アヴェイロ県、2 ベージャ県、3 ブラガ県、4 ブラガンサ県、5 カステロ・ブランコ県、6 コインブラ県、7 エヴォラ県、8 ファーロ県、9 グアルダ県、10 レイリア県、11 リジュボア県、12 ポルタレグレ県、13 ポルト県、14 サンタレン県、15 セトゥーバル県、16 ヴィアナ・ド・カステロ県、17 ヴィラ・レアル県、18 ヴィゼウ県、19 アゾレス自治州、20 マデイラ自治州

259名無しさん:2019/03/27(水) 09:24:54 HOST:sp1-79-87-25.msb.spmode.ne.jp
少数民族と言えば、スペインは内戦で負けた共和党政権が亡命政府を樹立していたが、自由フランスとポーランド以外の亡命政府の帰国が認めているなら、共和党亡命政権も帰国を認められていることになるが、帰国できるのかな?
まぁ、帰国を認めていても、亡命政権が帰国を拒否したら、それまでだろうけど。

260名無しさん:2019/03/27(水) 11:42:27 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
スペイン共和党の亡命政府って史実通りならメキシコに亡命していなかった?
メキシコのやらかしの後だし、日英ともに自分の管轄じゃ無いから忘れ去られているんじゃないかな。

あとはカタルーニャ自治政府も亡命しているはずだけど、これはフランスに行ってるからどうなるんだろ。
独仏のスペイン援助の一環としてヨーロッパから追放かな。

261モントゴメリー:2019/03/27(水) 17:19:06 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>256
1755年の「リスボン地震」では、リスボン人口27万人の内9万人が死亡したそうです。
これを基に死亡率30%とすると衝号作戦ではリスボンだけで20万人の犠牲者となりますね。

他の都市や沿岸の漁村もこのくらいとすると、やっぱり全人口の15〜20%くらいの犠牲者になると思います。
>>252でも言ったように、ポルトガルは都市部人口が少ない)

262モントゴメリー:2019/03/27(水) 17:38:07 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>259-260
戦後編17話で
『…「ただカタルーニャ地方では独立派がいまだに燻っていると聞く。彼らが我々が輸出した武器で
蜂起するようなことがあれば、ドイツが大人しく黙っているかね?」
この世界ではスペイン内戦における敗者である左派の面々は、アメリカの間接支配を受けていたメキシコに脱出できなかった。
このため敗者がスペイン国内に多数潜伏することになり、それがますますスペインの不安定化に拍車をかけていたのだ。』

って言われてますね…
あと反日暴動の結果16話では
『「今のスペインはイギリス紳士の面目躍如の場、と」』
とも。

263名無しさん:2019/03/27(水) 20:34:47 HOST:212.206.151.153.ap.dti.ne.jp
まあ不安定化工作の舞台としては条件が整いすぎてますからね……だからこそスペインも
恨みを晴らすためにモーリシャス事変で日英への制裁を訴える役割を引き受けたんでしょうけど。

264名無しさん:2019/03/28(木) 02:58:06 HOST:sp110-163-217-64.msb.spmode.ne.jp
>>262
亡命政府を構成するトップ陣の何人かくらいなら、スペイン国外に脱出したんじゃないかな?
第二次大戦時、ドイツが侵攻するまで、スペイン共和党政権はフランスで活動していて、ドイツから逃げるためにメキシコに亡命し、首相のフアン・ネグリンは、大戦中はロンドンで活動していたそうですので。

265名無しさん:2019/03/28(木) 08:48:40 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>264
戦後編内で脱出できなかったと明言されているのですから、それでFAでしょう。
脱出したとしても端にも棒にも掛からない有象無象レベル止まりと。

266名無しさん:2019/03/28(木) 18:55:18 HOST:212.206.151.153.ap.dti.ne.jp
内戦が(主に日本のせいで)長引いたせいで脱出できるコネを持った人間が逃げるタイミングを失ったのかも。

267名無しさん:2019/03/28(木) 19:26:44 HOST:sp110-163-13-118.msb.spmode.ne.jp
サグラダ・ファミリアも、カタルーニャ文化だから、フランコの命令で破壊されそうだ。

268モントゴメリー:2019/03/28(木) 19:38:50 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>267
フランコさんは熱心なカトリック(だからかなりの反共)ですから
カトリック教会を壊すかは疑問ですね。

史実のフランコ政権時代にも建造続いてますし。

269名無しさん:2019/03/28(木) 20:21:35 HOST:sp110-163-12-126.msb.spmode.ne.jp
>>268
でも、史実でも設計図その他諸々が内戦で燃やされちゃったから、内戦後、建設中止と解体が検討されたよ。
弟子たちの記憶頼りで復元した設計図でなんとか繋いだけど、それすら出来ないかと。

270モントゴメリー:2019/03/28(木) 21:37:46 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
標準型漁船A型

標準排水量:80t
全長:33m
全幅:5m
乗員:20名前後
速力:8ノット前後

【概要】
第二次世界大戦後のスペインで設計された漁船。
内戦中にドイツより供与された「Sボート」を基にしている。
国内の零細造船所でも製造できるレベルの生産性と、有事には機関を換装すれば魚雷艇として運用できるほどの性能を両立させた一品である。
国策として当時のスペイン造船界のほぼ全力を挙げて量産された。

【計画】
「標準船」と聞くと、大抵の人は輸送船を連想されると思う。それに対してこれは『漁船』なのである。
さらに、これが計画・建造されたのは戦時中ではなく戦争終結後である。
こういった経緯から後世奇異の目で見られることの多い本船であるが、これは戦後初期におけるスペインの状況が原因である。
話すと長くなるので簡潔にまとめると、当時のスペインは『食糧も外貨も仕事も足りない』状態だったのである。
こうした状況を打破する為に立案された長期計画、通称「国家再建プロジェクト」の一環として本船は計画された。

271モントゴメリー:2019/03/28(木) 21:38:50 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
【船体構造】
船体規模はドイツより供与されたSボートを基に設定された。
いざと言う時大西洋でも魚雷艇として運用しようと考えると、おのずとこのような大きさとなるのである。
しかし、設計自体はSボートを参考としつつもスペイン独自のものとなっている。
漁船に(そして当然魚雷艇にも)求められる操作性、過酷な環境に耐えられる強靭性。
そして家族経営規模の零細造船所でも建造できるレベルの生産性を高度な水準で両立した見事な設計であった。
それは中世には無敵艦隊で海を制し、近代以後は世界最小とはいえ弩級戦艦を複数建造・運用した
海軍中堅国としての経験と技術と意地の昇華ともいえるものであった。
具体的な特徴を一つ上げると、船底形状は平底ではなく丸底型となっている。
これにより時化時の操作性と、漁船にとって重要な復原性を向上させている。
材質は当初鋼も検討されたが、原料確保の困難性や造船所の技術レベル等を考慮して木製船体が採用された。
また、木製にしたことにより磁気機雷をほぼ無視することも可能となった。
(その特徴が活かされる場面はほとんどなかったのであるが)

【機関】
動力源にはいわゆる「焼玉エンジン」を採用している。
焼玉エンジンはディーゼルエンジンと比較すると燃費が悪く、熱効率も低い(つまり低出力となる)という欠点がある。
しかし構造が簡便であるため製造と保守が容易で、かつ求められる工作精度が低いという利点が存在する。
これは当時のスペインにとっては非常に魅力的な利点であった。
また、ガソリンや重油、灯油すら使用可能という燃料の幅の広さも採用を後押しした。
低出力のため最高速力は8ノット前後となったが、漁業に使用するならば許容範囲内であった。
また、魚雷艇として運用する際はSボート同様に高出力ディーゼルエンジンに換装される予定である。
(もっとも、その換装用エンジンの大量取得の目途は立っていなかったのだが…)

【活躍】
本船は、設計が完了するや否やスペインの造船力…否。国力を総動員して建造が行われた。
民間の造船所はもちろん、フェロル、カルタヘナ、ビルバオと言った海軍工廠。果ては家族経営規模の零細船大工まで動員された。
エンジンの製造に関しても、陸軍向けの軍需生産を縮小するほどの徹底ぶりである。
それは正に「国家総力戦」と言うにふさわしい光景であったという。
こうして大量建造された本船は、多くは大西洋の遠洋漁業に投入された。
そして本船は、水産資源確保による国民食糧事情の改善、独・伊に対する借金返済代わりの食糧提供、一部欧州諸国に対する本船そのものの輸出による外貨獲得。さらに公共事業としての失業者対策など八面六臂の活躍を示した。
こうした実績から、本船を「スペイン国民の箱舟」と呼ぶ者もいる。
なお、設計時に考慮された魚雷艇としての運用はほとんど行われなかったことをここにを追記しておく。

272モントゴメリー:2019/03/28(木) 21:40:29 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
以上です。
「スペイン応援キャンペーン」第一弾ですw
(二弾目以降未定。協賛者募集中ww)

273yukikaze:2019/03/28(木) 22:45:38 HOST:157.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>272
先生。スペイン救済策は船縛りでしょうか?

274モントゴメリー:2019/03/28(木) 22:48:24 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>273
いえいえ。
海でも、陸でも、空でも、何でもかまいません!!
軍事に限らず、政治分野でも経済分野でも、農業分野でも…

とにかく何でもOKです!!!

275ハニワ一号:2019/03/28(木) 23:03:39 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
乙です。
八面六臂の活躍ぶりから当時のスペイン人の記憶に残る船になりそうですね。
多数建造されたから記念艦にする船に困る事はなさそうだし現代でも現役で使われているのもありそうですねw

276New:2019/03/29(金) 00:07:47 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
乙。戦後のスペインの生存への執念が見える

277ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/29(金) 00:09:55 HOST:sp110-163-216-67.msb.spmode.ne.jp
>>270-272
乙です。
20名前後とは家族経営の漁師には余りますから、そこまで作って需要は満たせるのか、疑問・・・
半年から一年ほど漁業を行う遠洋漁業ならまだしも、今のスペインの窮状と家族経営の漁師が船に乗る人数からして、もう少し小さい沿岸用が良い気がしますね。

ところで、これの軍用バージョンのスペックは如何ほどで?

278名無しさん:2019/03/29(金) 00:47:40 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
ちょっと気になって覗いた農水省のサイトによれば平成20年の日本における漁船のボリュームゾーンは1t-20tの間ですね。
まあその大多数が瀬戸内にて操業しているようですが。(5t以下の7割程度、それ以上だと半分弱)
時代の違いから小さくなることは合っても大きくなることは無いだろうから、hamさんの仰るとおり漁船としては5t-20tが狙い目かな。
#区切りになるトン数は日本の法律によるものだからここのお話では多少前後しても良いと思う。

モントゴメリーさんのスペックだとS-7型ベースかな。
Sボートベースだと原型のS-1型でも基準40tですからちょっと大きいかな。
史実だと初期量産型のS-2型(基準50t弱)はスペインに売却されているんですね。

279モントゴメリー:2019/03/29(金) 00:53:07 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
皆さまありがとうございます。
申し訳ありませんが、返信は明日(もう日付変わってるけど)にさせていただきます。
ご了承くださいませ。

280ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/29(金) 01:58:28 HOST:sp110-163-13-168.msb.spmode.ne.jp
>>278
イタリアのMAS艇なら、18t程度なので、大きさで言えばそちらが適切かもしれませんね。
もしくは旧米国から、PTボートの設計図を入手してそれをベースにするのもアリでしょうね。
今の沿岸用漁船はPTボートとは大きさが近いですし。

沿岸用にMAS艇あるいはPTボートベース、遠洋用にSボートベースのハイローミックスなら、ハイでモントゴメリーさんの漁船を使用するのは有りでしょうね。
また、当時は遠洋漁業においては、漁船単体で行動せず、蟹工船等の冷凍保存及び製品加工が可能な母船が一緒に行動し、場合によっては航空機を搭載あるいは陸地から発進させて魚群を捜索する母船式漁業が中心で、
200海里制限や漁船単体の性能向上により消滅するまではこの方式が遠洋漁業で取られていたので、
漁船とは別に母船も標準船として建造するのもアリでしょうね。
この手の漁船の母船は、禁漁期や漁期外の場合、貨物船として運用していたので、輸送力増強になりますし、有事には魚雷艇母艦になりますから。

281ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/29(金) 03:01:12 HOST:sp110-163-216-90.msb.spmode.ne.jp
あ、あと考えられるものとして、イギリスのように対潜や掃海、機雷敷設に使うトロール漁船がありますね。
機関は、安価で量産しやすい三段膨張ピストンエンジンで良いし、石炭ならスペイン国内でも採れるし、枢軸圏で炭鉱はいくらでもあるから、燃料の心配もないですからね。

また、冷戦期には東西で電波傍受のスパイ船としてトローリーを使用しており、西側が民間の改造に対し、ソ連は一からスパイ船として建造したものもあるので、スペインが同じ船を造ってもおかしくないでしょうね。

282トゥ!ヘァ!:2019/03/29(金) 09:31:23 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
乙です
漁船としても結構使いやすそうな船ですね。

記述でもありましたが、そのうち魚雷艇としても使えるということを忘れられていきそうな勢いでw

283名無しさん:2019/03/29(金) 12:10:25 HOST:p1867228-ipngn201110fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>281
特にスペインにはカナリア諸島という、未練たらたらな離れ小島がありますもんね
スパイ船も用意するし、あわよくば有事の際用に機雷散布用の船が用意してあっても不思議じゃない

284モントゴメリー:2019/03/29(金) 14:25:37 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
改めて、皆さま感想ありがとうございます。
以下返信です。

>>275
戦後しばらくはスペインの漁港(特にガリシア地方とアンダルシア地方大西洋側)には
必ずといっていいほどこいつが、それも10隻単位でいますからねw
後期建造型ならば21世紀でも現役かもしれません。
初めから機関換装考慮してますんでディーゼルエンジンやガソリンエンジンに載せ替えられますし
設計段階からレーダー装備も考えられたので配電関係も(一応)整ってます。
なので、電子機器の増設も(少しは)楽です。
記念艦は…海軍に配備された魚雷艇バージョンとか面白いですねw
(あんまり運用されなかったから状態が良いww)

>>276
そう、「執念」です。
あと、海軍中堅国としての「意地」と
海洋国家となるための「決意表明」でもあります。

285モントゴメリー:2019/03/29(金) 15:33:05 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>277-278
「スペイン応援キャンペーン」(再掲ですが協賛者募集中ですww)を考えた時
『スペインに一番必要な船は何か?』と考えました。
色々考えた結果辿り着いた果てが「…漁船やな」でした。
それも遠洋漁業の。

上記のガリシア地方やアンダルシア大西洋側は津波で漁船は壊滅状態でしょう。
そしてそれは地理的にスペインの大西洋用遠洋漁業が崩壊した事と同義であると推測しました。
ですので、本船は「大西洋遠洋漁業の復活」に比重を置いて考案いたしました。
なので作中でも書いたように、主な活動領域は大西洋です。

そして「大西洋でも使える漁船」をコンセプトとして組み立てる時に、参考としたのが
『最貧前線』(「宮崎駿の雑想ノート」)の吉祥丸でした。
吉祥丸のデータが「排水量:76t、乗員:17名」で
外洋で活動するのはこれくらいが最低ラインなんだな、と思い同時に
そういえば「Sボート」って100tくらいだったな、と連想して
こんな感じになりました。

286モントゴメリー:2019/03/29(金) 15:42:44 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>282
「国家の命運を担ってる」という点では他国の戦艦クラスですから
設計はあらゆる点を考慮し、かつ全力が注がれました。
なので、使い勝手も上位クラスです。

ぶっちゃけ、「魚雷艇としての運用」はほぼ『建前』だけレベルですw
設計ではそっち方面も手を抜いてるわけではありませんが
「漁船としての性能と魚雷艇としての性能」が相反した時は前者が優先されております。
(ちょっとした改装で済むくらいにはなってますが)

287トゥ!ヘァ!:2019/03/29(金) 15:45:11 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
そうなると魚雷艇としても使えるって点は予算を出しやすくするための建前みたいなものですかw

288モントゴメリー:2019/03/29(金) 15:52:41 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
あ、あとham氏の仰っている「魚雷艇バージョン」の要目ですが…
考えておりませんw

大きさは「Sボート」とほぼ同一なんで、普通に武装したらそれと同程度になりますので。
で、当時のスペインでは『普通』を越えることができないと判断しました。
あと、小生のスペックではここの諸先輩方を越える事もできないので戦略的撤退です(オイ)。

この船はケーキのスポンジみたいな立ち位置ですので
もし皆さんの気が向いたら、どうか「デコレーション」してやって下さいませ。

289モントゴメリー:2019/03/29(金) 16:01:04 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>287
・海軍予算と工廠を流用しやすくするため
・国民感情のガス抜き
 (反日感情MAXですので、「対日戦に備えるための海軍再建計画の第一歩」と
  当初はアナウンスされました。)
・枢軸各国からの支援が期待できるかも、という一縷の望み
 (「欧州連合艦隊の一員となるための計画です」といえば独・伊も無視しづらいでしょうし
  本音部分でも「貴国らへの輸出食糧確保のためですと言われたらやっぱり無視できません。
  なので、『建前』への投資とすれば支援がもらえやすくなる…かも)

290トゥ!ヘァ!:2019/03/29(金) 16:09:32 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
なるほど。きちんと色々考えた末の宣伝だったのですな。

291モントゴメリー:2019/03/29(金) 16:13:18 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>290
あと大前提として
『…魚雷艇用の高出力エンジン、どうやって調達するのよ』
という問題がありまして(泣)

292トゥ!ヘァ!:2019/03/29(金) 16:25:05 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
魚雷艇のでも数あるとお高くつきますからなぁ…
今の津波と内戦でボロボロなスペインの財政ではとてもとても…

293ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/29(金) 16:40:07 HOST:sp110-163-13-78.msb.spmode.ne.jp
中古の航空機用ガソリンエンジンはどうでしょう?
ドイツから払い下げ品くらい貰えるでしょうし。

あと、遠洋漁業なら、300〜500tクラスのものも有ったはず(ゴジラの逆襲冒頭に出たような船)。
なので、これとは別に300t以上の大型漁船や漁船の母船も建造する必要が有るでしょうね。

しかし、沿岸漁業も日帰りで終わる、より少人数で操業できるという利点があるから、そちらでも建造していそうですな。

294トゥ!ヘァ!:2019/03/29(金) 17:09:12 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
遠洋漁業に力を入れているので遠洋における津波の影響を探るためとかもありそうですね。
魚の生息域や海流なんかも少なからず影響受けていそうですし。

295名無しさん:2019/03/29(金) 20:42:06 HOST:KD111105128075.ppp-bb.dion.ne.jp
GAFAとか問題に成っているが夢幻会は仕組みも解ってるし情報産業は夢幻会で抑えていくのかな?

296トゥ!ヘァ!スマホ:2019/03/29(金) 20:58:10 HOST:sp1-79-88-241.msb.spmode.ne.jp
そら金になりますし、何より今後を考えると重要ですし。

日本がリードしないと情報産業の大手候補はイギリス、ドイツ、イタリアですぞ。

297モントゴメリー:2019/03/29(金) 20:59:47 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>293
まあ、そう言ったもので少数は確保できますね>エンジン

今回のA型漁船が遠洋用としては最低クラスであるのは承知しています。
ですが、量産するのならば、このくらいが限界だろうと判断しました。
むしろ「最低限の性能で最大限の量産性」を追求した感じです。

沿岸漁業に関しては、地中海沿岸は津波の影響を受けていないので
戦前からの漁船が健在でしょう。そっちに頑張ってもらいます。

そして、スペインとしては大西洋漁業に活路を見出すべきではないかと考えました。
フランコ「ドイツが東方に生存圏を求めるのならば、我等スペインは西に、大西洋にそれを求めよう」と
地中海はフランスやイタリアに「配慮」しないといけませんから、漁獲高もそれほど伸ばせないでしょうし
(食糧不足は欧州共通)

298名無しさん:2019/03/29(金) 21:05:42 HOST:softbank126003021224.bbtec.net
ライバルが「物理的に」居なくなった大西洋はスペインの数少ない稼ぎどころと

299モントゴメリー:2019/03/29(金) 21:32:48 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>298
まあ、フランスも大西洋に出て来るでしょうし、本気出されたらスペインでは勝てません。
しかし、「パイ」の大きさは圧倒的ですから住み分けはできるでしょう。
仰る通り対岸のライバルは消滅しましたし。

で、フランスが復興と対英軍備に注力してる間に全力でスタートダッシュを決めよう、と。

300名無しさん:2019/03/29(金) 21:49:09 HOST:sp1-79-88-39.msb.spmode.ne.jp
西は西でも南西方面じゃないかな?
モロッコがあるし。

301トゥ!ヘァ!:2019/03/29(金) 22:07:53 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
北の方に上がっていってもフランスのみならずイギリスともかち合いますしなぁ。

302名無しさん:2019/03/29(金) 22:13:31 HOST:softbank126003021224.bbtec.net
モロッコの主要都市のカサブランカやラバトは大西洋側で津波の影響をモロに受けるんですが、宗主国のフランスの助け、あるの?

303トゥ!ヘァ!:2019/03/29(金) 22:15:47 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
津波怖さで大西洋に面していないアルジェリアとかのアフリカ領土に植民しているらしいからなぁ。

多分津波で攫われた大西洋に面している地域には余り援助はないと思われ。
フランスだって国内の立て直しと軍の立て直しと仏アフリカ領への本格植民であっぷあっぷしているでしょうし。

304名無しさん:2019/03/29(金) 22:18:01 HOST:softbank126003021224.bbtec.net
じゃあフランス領モロッコはスペインの競合相手にならない(というか船の補充もできなくなる)か

305トゥ!ヘァ!:2019/03/29(金) 22:25:28 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
まあモロッコで無事なのは地中海側くらいじゃないでしょうかね。

一応フランスもポーズとしての援助はするでしょうけど。全体復興には程遠いでしょうな。
そもそもフランスからして自国の方を優先したいでしょうから。

カサブランカ、ラバト、タンジェ。皆いい街だったけど、最後の最後に実質裏切りかましやがったイギリスが悪いのだよ…

306モントゴメリー:2019/03/29(金) 22:29:51 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
ポルトガル領土だったアゾレス諸島が使えるとかなり楽になるんですけどねぇ。
帰属どうなってましたっけ?

307トゥ!ヘァ!:2019/03/29(金) 22:34:00 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
位置的に考えてもポルトガル本国を吸収したスペインに帰属しているのでは?

と言っても位置的に津波の直撃受けていそうですが。

308モントゴメリー:2019/03/29(金) 22:35:55 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>307
前向きに考えましょう。
「反対運動する地元住民はいない」と…

309トゥ!ヘァ!:2019/03/29(金) 22:44:06 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
>>308
少し調べましたがどの島も港町が綺麗ですな。逆に言えば港町くらいしかないということですが…
20万人ほどいるっぽいですが、どれくらい生き残りがいるのやら(汗

あそこぶどう畑と中世から続く港町が世界遺産になるくらいには見事なものらしいのになぁ。残念ですわ。

310ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/29(金) 22:48:53 HOST:sp1-79-87-210.msb.spmode.ne.jp
>>306-307
その83の400台で、大西洋航空路について話したけど、
その際に中継地として枢軸がアゾレス諸島・アンティル諸島を使用し、
イギリスがブラジルとの中継地にガーボベルデを押さえるという話だったはず。
もっとも、異論はバッチコーイ!ですが。

311トゥ!ヘァ!:2019/03/29(金) 22:51:24 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
個人的にはアゾレスあたりはポルトガルから近すぎますし、枢軸がゲットは問題ないと思いますね。

312yukikaze:2019/03/30(土) 00:17:06 HOST:166.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
スペイン救済策。一応ネタは考え付いたんだが、モントゴメリー氏に確認したいのが
標準型漁船A型のエンジンって、イスパノ・スイザ社の生産ラインにがっつり関わってくる?
ここのエンジンがつかえなくなると、流石にネタ考えなおさないといけなくなるんで。

313モントゴメリー:2019/03/30(土) 00:26:29 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>312
…「イスパノ・スイザ社」の存在忘れてました(土下座)

取敢えず、『全く問題ありません』ww
「陸軍向け軍需生産縮小するほど」って言っちゃいましたけど気にしないで下さい。
焼玉エンジンですんで、町工場でも生産できます。
大企業には大企業にしかできないことをやってもらってかまいません。

314名無しさん:2019/03/30(土) 00:53:07 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
イスパノスイザと言えば、
史実通りならイスパノ・フランスは第2次世界大戦の前にフランスに買収・国営化される訳ですけど、
ヨーロッパが枢軸化した後に補填なり本体復帰なりするんですかね?

315yukikaze:2019/03/30(土) 01:50:11 HOST:166.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
取りあえず考えてみた。

HA-2110

全長:12.80m
全幅:18.2m(上翼)、14.2m(下翼)
高さ:4.10m
機体重量:3.4t
最大離陸重量:5.5t
最大速度:253km/h
巡航速度:185km/h(50km/hでも飛行可能)
乗員:1-2名
乗客:12名
エンジン:イスパノ・スイザ 12Z-17V型12気筒レシプロエンジン
最大上昇高度:4,500m
航続距離:845km

(解説)
時に1950年代、欧州屈指の名門航空エンジンメーカーであったイスパノ・スイザ社は風前の灯にあった。
戦前は、スペインでトラックなどの実用自動車を、フランスで高級車と航空用エンジン、そして航空機
関砲を製造し、いずれも欧州の業界で最大手の位置に立っていた同社であったが、スペイン内戦と
フランス敗北に、おまけに大津波による災害からくる欧州地域全体の景気の落ち込みによって高級車の
市場が冷え込むなどしたことで、一気に斜陽を迎えることになる。
何より致命的だったのが、ジェットエンジンの開発に完璧に後れを取ってしまったことで、独伊が
ジェットエンジンに狂奔しているのに対し、イスパノ社の開発できるエンジンは、1,300馬力程度の
液冷エンジンという体たらくであった。

普通ならばこの時点で終了であったのだが、なりふり構わず外貨を欲していたフランコにとっては、
イスパノ・スイザというブランド名はまだ神通力を失っていないと判断しており、イスパノ・スイザ
社に対して『何としても外貨を稼げ』という厳命を下すことになる。

この命令に対して、イスパノ・スイザ社は「無茶を言うな」と、溜息をついたとされるが、このまま
手をこまねいたら、目の前に現れるのは『倒産』の二文字でしかないのも事実であった。
故に彼らは、日英独からすれば絶望的と言っていいカードで勝負を挑むことになる。

まず彼らは、ジェットエンジンの開発については、当面諦めていた。
日本は当然のことながら、ドイツやイギリス相手にも何週差を付けられた状態であり、イタリア相手に
すら、背中がかすかに見えるレベルの差を付けられているのである。
そんな状態で新型エンジンを短期間で作れるというほど、彼らは夢想屋ではなかった。
まあそもそもの話、ジェットエンジン作れるだけの設備投資をするだけの金がないのも事実であった
のだが。

316yukikaze:2019/03/30(土) 01:50:44 HOST:166.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
故に、彼らは今持てるエンジンを以て勝負を挑まざるをえなかった。
勿論、それは絶望的な挑戦というものであったのだが。
考えてみるといい。
世界の列強空軍は、ジェット戦闘機が主力となり、2線級としてもレシプロ戦闘機の最上位機種。
中小国の場合でも、列強空軍のお下がりを格安で得ているため、イスパノ社の出る幕はない。
では、双発機ならばどうかというと、こちらも列強からのお下がりがあるし、なにより双発機は
コストの問題からして売れないのである。
フランスから逃げ出した航空技術者を囲ったとはいえ、戦闘機市場も爆撃機市場も、ついでに言えば
輸送機市場も民間旅客機市場も、彼らの出る幕はなかった。
最後の頼みの綱と思って調査した練習機市場も、枢軸国陣営では、ドイツのアラド社とフィアット社
が席巻しており、結果的に断念することになる。

もはや万策尽きた彼らであったが、そんな彼らの苦境を救うことになるのは、意外にも『昼寝』であった。
連日連夜の会議で疲弊し、消耗し尽していた彼らに対し、スペイン陸軍から出向していた将校は、
昼寝を提案することになるのだが、いらだつ重役の前に、彼はこんなセリフを言うことになる。

「寝ないと力を発揮できませんよ。青師団にいた時痛感しました。ソ連の複葉機に散々安眠の邪魔を
されましたから」

後に、イスパノ社の社史においても「何故あの一言に反応したのかまるで分らん」と記されることに
なるのだが、この陸軍将校の一言に、イスパノ社の技術者は怪訝な顔で質問することになる。

「複葉機なんて代物が、あの戦争で活躍できたんですか?」
「ああ。真正面からの戦争では使えんが、ゲリラ戦では運用次第では使えたぞ。ドイツ人も手を焼いていた」

その瞬間、イスパノ社の重役の一人が、陸軍将校の肩を掴みながら「その話を詳しく聞かせてくれ。あと
その苦労を知った面々も呼んでくれ。可及的速やかに」と、有無を言わさぬ態度を示すことになる。

そう。彼らは、寝不足であったが故に、普段ならば一笑に付したか、あるいは聞き流したであろうことに
対して大真面目に反応し、そして大真面目に行動することになる。

後に「世界で最も売れた汎用複葉機」の産声が上がった瞬間であった。

同機体は、12名の乗客を運ぶことができる旅客用のほか、落下傘部隊を運搬する軍事用、農薬散布などの
農業用といった多目的に使われることを主目的としており、未整備の滑走路で離着陸できるほか、整備性・安定性
に優れ、信頼性が極めて高いことを最重要視している。
既に航空機市場において後発組になっているイスパノ社にとっては必須と言っていい条件であったのだが、
離着陸性能や整備性を買われて、極寒地用や熱帯用などの極限の環境において運用できるタイプが作られるなど
様々な運用が可能であるように設計されている。

特に重要視されていたのが農業用と軍用であり、農業用においては、効率的な農薬散布ができるように設計され
軍用においては、通常の輸送業務以外に、低速・低高度で敵国領内に侵入し、特殊部隊を隠密裏に展開させる役目
を負っている。
この隠密性については、当初売り込みをかけられたドイツ軍の「ブランデンブルク」や「第502SS猟兵大隊」からも
高く評価されることになり、(当時のヘリの信頼性がいまいちであったこともあって)、異例のことではあったが
ドイツ軍の正式採用を勝ち取ることになる。(勿論、他国への売り込みの宣伝にもなった。)

もっとも、同機体を積極的に購入したのは、一般SSといった治安維持組織であり、彼らは同種機体を、輸送用
としてだけではなく、ガス散布用機体として配備し、ロシアやアフリカの地で『治安活動』として、ゲリラに対して
情け容赦のないガス散布や枯葉剤投下等をしている。
その為、日本領域内では同機体のプラモを売る際に『ペイルライダー』と付けることになり(勿論、プラモメーカー
の勝手な名称であり、イスパノ社は猛抗議している)それが定着することになる。

同機体は、枢軸陣営等で予想を上回る6,000機程生産され、イスパノ社を復活させる要因となっている。
なお、同機体の最大のユーザーとなったのはテキサス共和国であり、農業用として使われるほか、21世紀においても、
特殊部隊用として複数の機体が配備されることが確認されている。

317yukikaze:2019/03/30(土) 01:56:56 HOST:166.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
投下終了。
まともに戦っても日独航空産業に勝てないんだからニッチを狙うしかねえだろが
原点で、ニッチで何とかなる機体として、スペイン版An-2をでっち上げたというもの。

まあ、基本的に欧州枢軸って、植民地やソ連領内での治安維持戦が主体となるだろうから
売れ筋としては「装輪装甲車」「軽火器」「汎用航空機」になる訳で、スペインが狙えるとしたら
まあ「汎用航空機」が一番可能性あるのかなと。
欧州枢軸のモラル考えると、毒ガス利用なんてスナック菓子食う位の気安さでやらかすだろうから
農薬散布用のこの機体なんざ使い勝手良いだろうしねえ。

ちなみにエンジンですが、史実とは違って、モーターカノンは諦めて、全うな液冷エンジンと化した
代物をデチューンしたものです。(コストを安く上げる為)

318名無しさん:2019/03/30(土) 02:01:14 HOST:softbank126003021224.bbtec.net
乙です
使われる方にとっては鬱陶しそうな機体(誉め言葉)

319名無しさん:2019/03/30(土) 02:02:16 HOST:softbank126003021224.bbtec.net
この世界のスペイン外人部隊、フランス外人部隊に劣らず「訳ありの兵隊」が多くいてそうですなぁ・・・

321名無しさん:2019/03/30(土) 09:06:32 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
外見はちょっと長い鼻を持ったAn-2ですかね?

322ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/30(土) 09:22:35 HOST:sp1-79-89-47.msb.spmode.ne.jp
>>315-317
乙です。
中々良い機体と言いたいところですが、突っ込みどころが有って、うーん・・・

まず、スペックがWikipediaの情報が全長以外そのまんまというのが、疑問ですね。
同じような機体ですからスペックは同じになるでしょうが、飛行機の性能に大きく関わるエンジンが別物なのに、同じ最高速度、
同じ航続距離、同じ限界高度になるものなのでしょうか?

それから、ドイツでの採用ですが、ドイツには10〜30m程度で離着陸でき、史実ではムッソリーニ救出等の特殊作戦に従事したことごあるFi156シュトルヒがあるので、プライドがある伍長閣下のドイツ軍が採用するでしょうか?

323名無しさん:2019/03/30(土) 09:38:26 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
スペックの突っ込みは敢えてしなかったけど、(ドイツ式スペックシートってこんなもの)
シュトルヒは小さい分搭載量も少ないから住み分けは可能ではないでしょうかね?
伍長殿がAn-2サイズのシュトルヒを作れと吠え、安請け合いしたメッサーシュミットが失敗するぐらいまではテンプレかもしれませんが。

324yukikaze:2019/03/30(土) 09:42:28 HOST:166.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>322
一応機体重量も史実のより増加しとります。
まあ空冷と液冷の違いはありますが、正直この規模のこのレベルの機体だとそこまで変わらんのじゃないかと。
12Z-17V型も何故かスペック表から馬力消えていましたけど、1,000馬力程度のモノにしていますし。

ドイツ採用ですが、Fi156シュトルヒと比べても、速度、航続力もですが、輸送能力が違いますからねえ。
『この時期のヘリと比べて輸送力があり、一般の輸送機よりもどんなとこからでも離着陸できる』という
隙間ついているんで採用できたと。(あと安い)
まあドイツ軍よりも治安部隊の方が売れたんですけどねえ・・・

325ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/30(土) 10:15:41 HOST:sp1-79-86-55.msb.spmode.ne.jp
>>324
原型機のASh-62エンジンは1000馬力の空冷星型9気筒エンジンですが、
yukikazeさんのこの機体のエンジンは英語wikiによると、100オクタンを使用した場合、離昇出力1800馬力、戦闘時出力が低高度で1600馬力、高高度で1320馬力で、液冷V型12気筒エンジンとのこと。

基本的に液冷V型エンジンは空冷星型エンジンより空力特性は良いですし、エンジン馬力も100オクタン使用よりは落ちるでしょうが、原型機のエンジンよりは出力はあると見受けられます。
そのため、速力が増える等の影響が考えられます。

また、欠点として、液冷エンジンはガソリンが大食いいだと聞いたことがあるので、航続距離も若干短くなるのではないかと愚考いたします。

なので、最高速度や航続距離が原型機そのままに本当になるのか、少し引っ掛かります。

326ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/30(土) 10:40:29 HOST:sp110-163-13-189.msb.spmode.ne.jp
調べてから分かりましたが、イスパノ・スイザは1940年頃、アメリカのライトサイクロンR-1820をイスパノ・スイザ9Vとしてライセンス生産していますが、
このR-1820はソ連もライセンスを取得し、M-25として生産され、M-25の改良型として開発されたのがASh-62だそうです。
なので、イスパノ・スイザには偶然にもAn-2のエンジンの原型があります。
アメリカ消滅で特許やライセンスは消えているでしょうから、イスパノ・スイザ9Vで生産するという手も有りますね。

327トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 11:06:30 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
乙です

確かに農業用の大容量複葉機は現在でもつかわれている代物ですな。
見事にニッチな需要を埋めてきましたわ。

しかしそれがガス散布機として使われるとは化学兵器使用の敷居が低い憂鬱世界ならではと言って感じでしょうか。

329モントゴメリー:2019/03/30(土) 14:14:54 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
yukikaze氏乙です!!
そして、本キャンペーンに参加していただき感謝しております。
素晴らしい飛行機ですね。
スペイン国内でも需要高そうです。
あと、「対潜哨戒機」にも使えそうな雰囲気ですね。

330名無しさん:2019/03/30(土) 14:43:02 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>325
>>液冷エンジンはガソリンが大食い
はて?冷却ポンプの駆動にエンジンパワーを取られるのは事実ですが、出力全体からすれば大した違いではないはずですが。
逆に液冷エンジンのほうがシリンダー温度を管理しやすいので最適混合比に近い所で運転できる分、燃費は良いと聞いたことがあります。(空冷の場合、燃料を冷却に使用するため濃い目の混合比を使用する)

この辺りエンジンのスペックに詳しい方が居られればコメント下さい。

>>329
対潜哨戒機にするにはちょっと航続距離が短くないですかね?
原型機通りとしても850km程度です。

331モントゴメリー:2019/03/30(土) 15:00:55 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>330
確かに足の長さに不満はありますが
「あるもので何とかするしかない」と考えれば選択肢に入ると思います。

(艦載機だけど)ソードフィッシュと同等の航続距離ですし
1200km弱の「白菊」が対潜哨戒に使われた例もありますし。

…まあ、スペイン以外の国は自国(か独・伊)の航空機使うでしょうけど。

332名無しさん:2019/03/30(土) 15:06:37 HOST:opt-101-1-157-89.client.pikara.ne.jp
勝手に比べてみた

三式一型丁 1,800km(過荷)
五式戦闘機 機内燃料/1400km、増槽装備時2200km

テンペスト
Mk.V(セイバーエンジン 1,190km
Mk.II(セントラースエンジン) 1,320km

Fw190
D-9 810 km
A-5 850 km

マッキ
MC.202 765 km
MC.200  870km

ウォーホーク
P40 1,207km
P36 1,046km

全体的に液冷よりも空冷の方が短くなる傾向あるな。ウォーホーク覗いて

333トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 15:08:22 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
スペインにセメトライフル与えられないからなぁっと思案していますがStg45をライセンスして独自に改修したって感じならいけますかね?

334ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/30(土) 15:10:56 HOST:sp110-163-216-158.msb.spmode.ne.jp
人伝に聞いた話で、確証は無かったので・・・
どうやら一昔前に液冷エンジンに言われていたデマの類いみたいです。

335モントゴメリー:2019/03/30(土) 15:33:42 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>333
トゥ!ヘァ!氏
「スペイン応援キャンペーン」参加お待ちしておりますw

336名無しさん:2019/03/30(土) 15:40:11 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>333
面白そうですが、弾薬をどうするかという戦争のタネがあるんですよね。
ドイツ軍が8mmモーゼル(7.92x57mm)を8mm周辺の弾薬で置き換える理由は無いでしょうから、弾薬の統一となれば枢軸国も多かれ少なかれ8mmモーゼルを使うことになると思います。
しかしこれをStG45ベースの銃にそのまま使うとすれば、反動が強すぎて失敗したFG42の繰り返しになります。
そうかといってStG45そのままに7.9mmクルツを使うと、それは史実セトメ・ライフルとは別物ではないかと。(というかStG45そのもの)

337336:2019/03/30(土) 15:54:34 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
でもセトメも最終的にNATO弾使ってるんだからFG42の失敗は回避可能と考えるべきなのかな。

ごめん、自分でも混乱してきたから336とこの書き込みは無視して下さい。

338トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 15:56:20 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
>>336
逆に言えば7.9mmクルツを使えば取りあえずは形にできるんですよね。

史実のセメトの試作モデルは7.9mmクルツでしたから。
ただ仰る通りそのまま採用するとセメト・ライフルというよりもStg45の派生形みたいな感じになってしまうのですよね。

今のところ考えているので実質派生形扱いということで7.9mmクルツ弾を使う案1.
(史実のセメトも実質Stg45の派生みたいな部分大きかったですし)

8mmモーゼルの弱装弾を独自に開発して仕込む案2.
(史実でもNATO弾の弱装弾タイプを独自に作っているから不可能ではないはず)

普通に8mmモーゼルを採用して、フルオートを諦めたセミオートのバトルライフルにする案3。
(弾薬消費量が下がるのでフルオートよりは経済的にはお得)

この三つを今のところ唸りながら考えています。

339yukikaze:2019/03/30(土) 16:02:12 HOST:44.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>326
一応それも考えたんですが、欧州のユーザーがどっちかというと液冷ユーザーが多かったというのと
イスパノ自身も液冷の方がノウハウ多かったので、設備投資やアフターケア的にも液冷とるんじゃないかなと思い
断念しています。

エンジン特性については、前述したように史実のイスパノ・スイザ 12Z-17V型とは別物(エンジン馬力を落とした代わりに
信頼性や整備性を向上させたもの)にしていますんで、まあ史実のAn-2のエンジンとそんなに変わらんかったと思っていただければと。

>>327
一応これで外貨を稼いで、この後は軽飛行機分野に軸足移そうとしています。<イスパノ
あとはまあ欧州での中堅のトラックメーカーにして、高級車メーカーですかねえ。

340名無しさん:2019/03/30(土) 16:02:45 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>338
ちょっと気になってたんですがセメトじゃなくてセトメです。
CETME:Centro de Estudios Técnicos de Materiales Especiale (特殊素材技術研究センター)

341トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 16:08:26 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
あ、ごめんね。そこら辺ごっちゃになってたわ(汗

>>337
今のところ作りやすそうなのは7.9mmクルツ使った案か8mmモーゼルの弱装弾を使った案のどちらかかなぁって考えています。

342ham ◆sneo5SWWRw:2019/03/30(土) 16:22:19 HOST:sp110-163-217-220.msb.spmode.ne.jp
陸上兵器なら、ヴェルデハ戦車を考えてみるのも一考。
スペインはヴェルデハ将軍指導のもと、内戦で使われたT-26をベースに6tのヴェルデハI軽戦車、10tに拡大したヴェルデハII軽戦車、計画で終わったヴェルデハIIIが有ったはず。

あいにく私は新年度から出張なので、意見しか述べられませんが・・・

343トゥ!ヘァ!:2019/03/30(土) 16:29:36 HOST:FL1-118-109-140-127.kng.mesh.ad.jp
戦車や航空機を作るとすると最大の問題はどうエンジンを調達するかですよなぁ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板