したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その66

1名無しさん:2016/03/04(金) 18:11:57
ネタスレから発展した中・長編や連載のうち、ミリタリー分多め(例:史実準拠の世界)のネタを書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。

投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。


※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 -   Ver1.02」 更新 2012年 2月28日

【新板につき暫定的に流用させていただいております。いずれ追加改訂も考慮してください。】


デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 -   Ver1.03」更新2015年10月30日

――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。

12.みんなで仲良く話しましょう。


次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。

前スレ

その65 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1455401077/
その64 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1454325441/
その63 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1453422761/
その62 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1452268331/
その61 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1451229496/
その60 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1449664809/
その59 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1448286131/
その58 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1447085348/
その57 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1446219951/
その56 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1445062689/
その55 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1443941707/
その54 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1442890890/
その53 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1441655946/

851名無しさん:2016/03/21(月) 01:48:01
F404
48.9��kN��(11,000��lbf) ミリタリー推力
78.7��kN (17,700��lbf) アフターバーナー推力

M88
50.04��kN (11,200��lbf) ミリタリー推力
75.62��kN (17,000��lbf)��アフターバーナー推力

共に双発なので、A/B使用の有無でパワーの上下関係は変わります
加速力と上昇性能ではラファール優位
特に低空での運動性はレガホ優位

852名無しさん:2016/03/21(月) 02:01:24
インドやイランが、どういった性能の機体を欲しがってるかによるか。

853名無しさん:2016/03/21(月) 05:35:14
F/A-18の方が設計性能を十全に使おうとする場合、ランディングゾーンの強度やカタパルト出力などにより高いものが求められますね。
逆に言えばラファールの方がお手軽なインフラで使える、といえるかな。

854名無しさん:2016/03/21(月) 06:35:40
>>838
空母に求めている任務は変わらないからド・ゴールは原子力空母の可能性も十分高いんだよなあ。
その上で二隻目は予算面などで精根尽きて、やっぱり通常動力空母に…となっての二隻体制になる可能性もあるかな。
史実でも二隻目の計画は通常動力だったし。

855名無しさん:2016/03/21(月) 06:36:38
>>853
戦後世界のF/A-18は確かMiG-29に似た外見をした機体に仕上がっているけど、それでも艦載機である以上はそういうことは全く変わらないでしょうしなぁ。

856名無しさん:2016/03/21(月) 06:38:16
>>852
後は、どういう任務で使うつもりか、も大切な要素だろうね。
国によっては、というかインド辺りだと両方ともそれぞれ違う任務で配備という事も普通にあり得るからなぁ。

857名無しさん:2016/03/21(月) 07:59:10
>>851が文字化けして読めません!!

858851:2016/03/21(月) 08:49:45
再掲。今度は大丈夫かな?

***
F404
48.9kN(11,000lbf) ミリタリー推力
78.7kN (17,700lbf) アフターバーナー推力

M88
50.04kN (11,200lbf) ミリタリー推力
75.62kN (17,000lbf)アフターバーナー推力

共に双発なので、A/B使用の有無でパワーの上下関係は変わります
加速力と上昇性能ではラファール優位
特に低空での運動性はレガホ優位

859名無しさん:2016/03/21(月) 09:24:50
そこまで大きな差はないのね。

860名無しさん:2016/03/21(月) 09:36:28
お、今度は化けしてないですね。バッチグーですよ

861yukikaze:2016/03/21(月) 10:01:52
>>849
なお拙世界ホーネットは、自重こそラファールよりやや重い(9.7t)程度
なのですが、最大離陸重量が27.5tという状態。

え? レガシーより重いじゃねえかって?
そりゃコンフォーマルタンク搭載やら、翼の拡大なんかで燃料搭載量が増えているしねえ。

じゃあ機動力や加速性能がレガシーより悪くなっているだろうがって?
空力ではこっちの方が上だし(ブレンデッドウィングボディ採用し且つ空力に優れているMig29も
も参考にしている)後、空対空ミッションでは、コンフォーマルタンクやら何やらつけたりしないんで
重さに関して言えば、ラファールよりは確かに重いですが、レガシーよりは軽い状態。
なので史実よりは重さは軽く、空力特性は上なレガシーの機動力や上昇性能及び加速性能は
向上しているんですわ。(それでもラファールやF-16と比べると劣るけど絶対的な差とまでは言えない)

862リラックス:2016/03/21(月) 10:08:14
このホーネットに某ビッグストーン氏はどういう感想を抱くのだろう

863yukikaze:2016/03/21(月) 10:38:00
>>862
あのおっさんのことですから、それこそ狂喜乱舞して「こいつをFSXに」と
いつまでも言い続けるんじゃないでしょうかねえ。
史実に比べて加速性能や上昇性能等が向上していますんで。

もっとも、「取得コストと維持コスト」という命題を打ち崩すことができず
(こいつに出来ることは史実F-2でも同等以上に可能)最終的には「双発機じゃなきゃ
日本では運用できない」というF-86やF-104、A-4やA-7で簡単に砕け散る反証
だして、賛同者以外アク禁且つレッテル貼りというボンクラな事していると思います。

間違いなく、スパホの性格についてはかなり長い間誤解しているでしょうねえ。

864名無しさん:2016/03/21(月) 11:43:42
A-7なんて湾岸戦争まで使用してましたからね
余計に双発絶対論の根拠が無くなるw

865 テツ:2016/03/21(月) 13:03:19
O石センセは目の前で起こった事実よりも自論を優先する人ですからなぁw

866名無しさん:2016/03/21(月) 13:10:24
レガシーを採用した国防海軍を引き合いに出して国防空軍でも採用しろとブログやコラムで書きそう

867名無しさん:2016/03/21(月) 13:25:45
主翼の改設計に胴体延長による空力特性変化でインテークの蓋を除けば和製フルクラムになる筈
最強の空戦能力を持つだろうとか?
対艦番長という目的を忘れての主張が結構賛成を受けそう

868名無しさん:2016/03/21(月) 13:29:39
FSXのSの意味をちょっとは考えて欲しいんですがねぇw
欲しいのは対艦ミサイル4発積める戦闘攻撃機なんだから

869名無しさん:2016/03/21(月) 13:48:50
>>867
戦後世界のF/A-19の外見がMiG-29と非常に似通った外見になっているからねぇ。
多少の改造でMiG-29みたいにできるはずだ!!と。
まあ、詳しくないとそう考えてしまう人もいるでしょうな。

実際はよく似た空力の採用とかした結果(倉崎翁の史実MiG-29を参考にした?助言があったようだが)だものなぁ。
目的が全然違うのに、それで和製MiG-29にしてFSXにって言い出したらそりゃあ、実際に採用を決定する関係者は相手にしませんわな。

870名無しさん:2016/03/21(月) 13:57:22
>>864
戦後日本の国防海軍がA-7EをF-4と共に湾岸戦争まで運用していましたからなぁ。

871 !ninja!清純派うさぎ症候群 ◆gEcGSASNxc:2016/03/21(月) 15:27:57
O石センセはF-2を個人的主観だけでボロクソに貶してたなw

872名無しさん:2016/03/21(月) 15:34:18
まあ、あの方の話はここまでにしておきましょう。
深く触れると七面倒くさくなりますんで。

873yukikaze:2016/03/21(月) 16:00:26
>>865
その自論も大抵は思い付きか週刊誌ネタだしねえ。

>>867
翼面積がファルクラムよりも大きい分、翼面荷重が少ないために、格闘戦では
優位に立てるかもしれませんが、重量増、高速時における空気抵抗増の原因にもなり
ますので、総合的に言えば、空戦能力ではファルクラムに劣ります(程度問題だけど)
で・・・翼を改設計した場合、まあラファール並みの能力持たせられるかもしれませんが、
>>867氏や>>868氏のご指摘のように、FSXとしての能力が激減してしまいますねえ。

>>869
間違いなくキヨがいい加減な論理を展開して、それを他山の大石がパクリますね。

>>871
あのおっさんが問題とする点が実はもう解消されていたりとか、あるいは
別に問題点でもなかったりとか、不勉強が過ぎるんだよねえ。

874yukikaze:2016/03/21(月) 16:24:21
>>872
ゴメン。更新せずに書き込みしたわ。

875名無しさん:2016/03/21(月) 16:51:37
信濃って通常動力最大の空母だけでなく、世の中の空母で最も硬い空母としてもギネスに乗るのか?
瑞鶴Ⅱ型は装甲空母にしても、コストの都合で信濃ほどは硬くしないそうだし

876名無しさん:2016/03/21(月) 17:01:20
>>875
ひゅうが氏の世界で発生する可能性のある対艦ミサイル直撃が無くとも“あの”大和型の船体流用だからそう書かれる可能性はあるねぇ。

877名無しさん:2016/03/21(月) 18:27:09
キヨの論理は論理で面白いけどね。なんか、こう、パントマイム見てる気分で
ニヤニヤできる。

878名無しさん:2016/03/21(月) 18:42:13
世界最大の戦艦改造空母として書かれそうですね

879名無しさん:2016/03/21(月) 19:00:42
>>878
当然のごとく書かれそうですよねぇ。
あのビックYの改造空母ですもの。
しかも近代化改装で更に大きくなっていますし。

880名無しさん:2016/03/21(月) 19:11:01
加賀「その称号は譲れません」

881名無しさん:2016/03/21(月) 19:16:23
世界最大の改装空母にして
世界最大の通常動力空母にして
世界最硬の空母
と、3ギネス持ちか信濃
艦齢で現役期間最長の4ギネスは無理か?

882名無しさん:2016/03/21(月) 19:22:50
現役機関が最年長ってコロッサス級だったけ?60年ぐらい

883名無しさん:2016/03/21(月) 19:29:31
雪風氏の世界じゃあ1998か2000年まで持たされたから、1945年就役の信濃は艦齢53か55年
60までは届かんからギネスは無理か

884名無しさん:2016/03/21(月) 19:47:53
ブラジルのミナス・ジェライスが1945年就役〜2001年退役の現役期間56年でコロッサス級では最長やね
2000年退役でも信濃は1年及ばなかったな

885名無しさん:2016/03/21(月) 19:55:06
惜しくもギリ届かずか
残念

886名無しさん:2016/03/21(月) 19:58:51
イギリスとブラジルの空母が唯一空母信濃に勝った話かw

887名無しさん:2016/03/21(月) 19:58:58
ハーミズが現役最年長じゃなかったけ?今でも現役の筈

888 テツ:2016/03/21(月) 20:08:22
戦後夢幻会世界でハーミーズ(二代目)がインド海軍で使い続けられるか、って話になってきます
日英から中型空母を建造購入する事になるようですので、ハリアー専用空母が史実どおり現在も現役で居られる可能性は低そうなんですよね

889名無しさん:2016/03/21(月) 20:08:32
>>887
調べてみたら現役56年と4ヶ月で今も記録更新中だな
新型空母の完成が大幅に遅れてるからだが

890名無しさん:2016/03/21(月) 20:09:38
ハーミズは59年就役(53年進水)で現在2016年だから現役57年だな
ヴィラートと言った方が通じるかもしれんけど

891名無しさん:2016/03/21(月) 20:16:02
イギリスって軍艦とか装甲艦とかが世界最古の沢山所有してるよね

892名無しさん:2016/03/21(月) 20:22:37
>>888
戦後世界では日英から45,000トン当たりの通常動力空母を導入しますから史実よりかは短くなるのは確実でしょうなあ。
国産空母やロシアが苦労したからこそ伸びたので下手しなくとも本来のヴィクラマディーティヤの引き渡し時期に日本や英国から新型空母を引き渡されていてもおかしくないですしね。

893名無しさん:2016/03/21(月) 20:24:00
てことは、信濃が最年長になる可能性が浮上したのか
なお、ユキカゼ世界では長門が現役最年長艦になってる

894名無しさん:2016/03/21(月) 20:32:08
長門は何年持ったんだ?

895名無しさん:2016/03/21(月) 20:36:20
>>891
最初にいいものを作って(必要以上に)長くこき使うのは英国紳士の常よ
“買い物篭”とかさ

896 テツ:2016/03/21(月) 20:38:24
>>895
える「(ふんす)」

897名無しさん:2016/03/21(月) 20:38:54
長門は70年じゃなかったけ?長門会で腐敗するまで海軍が現役艦として予算出してたし

898 テツ:2016/03/21(月) 20:45:50
yukikazeさんの世界では1969年に記念艦化してますから、戦艦長門は1919年から50年で実質的に引退ですね

899名無しさん:2016/03/21(月) 20:47:23
>>894
確か60年代に記念艦化されて極東危機後に解体だったはずだから70年超えるくらいかな?

900名無しさん:2016/03/21(月) 20:50:31
記念艦化しても、保存会が保存できないことを防ぐために海軍が書類上現役のままにしてたらしいよ
いつでも海軍が買取できるようにと

901名無しさん:2016/03/21(月) 20:58:35
現役最年長の英海軍のヴィクトリーも形式上は第一海軍卿の旗艦ということになってるけど記念艦だからな

902 テツ:2016/03/21(月) 21:29:40
記念艦長門の名誉館長は大勲位だったっけw

903yukikaze:2016/03/21(月) 22:24:25
>>875
拙世界だと水線上舷側装甲は200mmなので、ミッドウェイよりもわずかに厚く
この点では現役最厚ですね。

>>897
書類上では2002年に長門保存会の不祥事が発覚したのを受けて、海軍の現役
艦艇簿からも消滅しましたので、まあ80年近いですね。
もっとも、記念艦となった69年に実質的に引退していますので、まあ現役最年長艦と
しては50年と見た方がいいかと。

なので「実際に海軍艦艇として運用した中で最長」なのは、55年間の信濃になります。
大和型の末妹は、立派に姉達の偉業を汚しませんでした。

904名無しさん:2016/03/21(月) 22:30:29
最長はブラジルのコロッサス級(艦齢56年)じゃないのか?

905名無しさん:2016/03/21(月) 22:33:43
日本の軍艦として最長が信濃ってことじゃね

906 テツ:2016/03/21(月) 22:45:43
最後の大日本帝國海軍の軍艦として55年間生きてきましたからね

907名無しさん:2016/03/21(月) 23:38:17
>>903
晩節を汚さず、かあ…さすが。

908yukikaze:2016/03/21(月) 23:55:27
>>904
『日本軍艦としては最長』です。紛らわしい書き方ですみません。

>>907
最大の語り草は、極東危機時に『連合艦隊総旗艦』として出撃。
Z旗及び非理権法天旗を掲げて、一か月間睨みを利かせた事ですね。

なお、極東危機終了後、舐めた事をした韓国に対して、対馬沖で大演習をしたのち、
佐世保に立ち寄り、最後は沖縄サミットでの警備目的で、姉が眠る宜野湾に。
これが信濃の最後の航海になりました。

909名無しさん:2016/03/21(月) 23:59:18
伝説の幕引きか

910名無しさん:2016/03/22(火) 00:08:29
対馬沖での演習で、大パニックに陥ってた釜山のキムチども。

911 テツ:2016/03/22(火) 00:25:50
国防陸軍の戦車部隊が福岡港や門司港で輸送艦に乗船する映像を生で放送しよう
どうせ釜山では日本の地上波で見てるw

912名無しさん:2016/03/22(火) 00:26:47
「日本軍が、また韓国を侵略するために攻め込んでくるニダ!」

913名無しさん:2016/03/22(火) 00:35:28
退役解体される前の最後の墓参りか>沖縄

914名無しさん:2016/03/22(火) 00:36:20
信濃を記念艦にという声も多数上がったんだろうけど、その場合長門の保存補助金を打ち切るしか無くて、涙を飲んだんだろうな

915yukikaze:2016/03/22(火) 01:03:09
>>913
ですね。まあ整備に入る予定だった大鳳は急いで宿毛に戻さないといけませんし
瑞鶴は日本海で睨みを利かせている状況考えると、沖縄防衛できるのは信濃だけという
のが建前。本音は『最後に姉や姉の戦友達が眠る場所で墓参りさせてやりたい』という
のと、『クリントンの馬鹿野郎に誰を本気で怒らせたのか徹底的にわからせる』中曽根の
鬱憤がありました。

>>914
長門をはるかに上回る巨艦を記念艦に出来るだけの体力なんて、どこにもありませんでした。
なお石原慎太郎は「日本を守り続けたのは信濃だ。東京都が責任を以て預かる』と、
記念艦構想に最後までこだわりましたが、都議会の否決で終わりました。

916 テツ:2016/03/22(火) 01:12:05
石原ジョンイルの気持ちはよく解るが、都の予算を使うのは・・・という思いは都議の中にも強いでしょうからね

917名無しさん:2016/03/22(火) 01:22:01
年齢的にはちょうど子供のころに信濃ができて爺さんになった頃に引退だからな
その間にも色々活躍したし都議会も結構荒れたかもしれない

918名無しさん:2016/03/22(火) 01:23:49
精々できても記念館を増築してあれこれ展示物をふやして、後は呉にあるような数分の1模型を作るくらいかね。
個人的には模型でいいから姉妹艦を揃えてあげたいねぇ

919名無しさん:2016/03/22(火) 01:25:07
長いこと日本の軍事面での看板背負ってたろうからなあ
災害救助などにも出動してたし

920名無しさん:2016/03/22(火) 01:28:55
都議会としても心情的には石原に賛成したくとも、流石に信濃の維持費は出せねーよとコスト面で反対せざる負えなかったんだろうな

921 テツ:2016/03/22(火) 01:51:00
あと東京湾に超大型空母を常時係留するための用地を新たに確保して置くのも問題でしょうからね
「海上交通過密地帯の東京湾にそんなスペースを確保する余裕が有るのか」とかの現実問題を突きつけられそう

922名無しさん:2016/03/22(火) 02:02:52
タンカーとかの邪魔だわな

923名無しさん:2016/03/22(火) 02:08:25
東京国際展示場南館(隆山脳)

924名無しさん:2016/03/22(火) 04:24:45
>>923
昔征途のファンサイトで航空護衛艦かが(旧タイコンデロガ級空母キアサージ)が
退役後に晴海だか有明だかの岸壁に永久係留されて格納甲板と飛行甲板が
コミケ会場の一部(てことは展示場の展示スペースですな)になってる話があった気がする
確か飛行甲板がコスプレエリアだったような

925名無しさん:2016/03/22(火) 04:28:56
帝国三軍文化祭の海軍ブースが信濃の甲板になるんですねわかります。

まぁ、史実の葛西の辺の水族館やら記念館の造成エリアが無かったと考えれば用地的には余裕でしょうね。
乾ドックでモスボール処理出来る状況なら非常に盛り上がるんでしょうけど
退役のタイミングから考えるとちと無理がありすぎなんですよねぇ。

あ、アイランドデッキを改修して港湾管制塔としての機能持たせてしまえばワンチャンいけそうか?
湾岸上がりの時期に退役で羽田拡張計画が史実と大差ないなら、負担分散で
官公系小型機やヘリの離発着専用滑走路(前後両端に陸とつないで延長は必要だけど)にするなら十分ネタに出来る。

最悪、阪神大震災上がりの時期なら関東大震災・三陸沖地震再発想定で防災拠点配備なんてのもいけるか・・・?

926ひゅうが:2016/03/22(火) 04:45:27
拙著世界線でも係留方式でなく三笠方式でしたからねぇ…
長いこと洋上任務でしたし、宗谷みたいに改造手術を施しても船体はちょっと厳しかったので。

927名無しさん:2016/03/22(火) 06:19:21
>>925
退役は極東危機後だから阪神は使えないぜ。
それとyukikazeさんの世界線では長門で諦めるべきだろうな。
そもそも予算が無いしなあ。

928名無しさん:2016/03/22(火) 06:22:46
>>915
極東危機を原因とした短期間の三隻体制の時期だったからこそできた荒業でもありますなあ。

尚、その荒業をやった結果が国防海軍の整備計画全部狂ったー、のだから国防海軍関係者とそれを説明された政府関係者の栗への怒りは如何程か。
在日米軍というか米アジア太平洋軍も戦略に組み込んでいた日本国防海軍の整備計画の変更は影響が出て頭抱えているだろうなぁ(汗

929名無しさん:2016/03/22(火) 08:21:33
>>926
いくら近代化改修を繰り返そうが相当傷んでいるでしょうからねぇ。
それを更にやって来る人たちが安全に活動できるようにしておくというのは途轍もない予算が必要。
うん、三笠方式しかないっすな。

yukikazeさんの世界では長門が三笠方式、ひゅうがさんの世界では信濃が三笠方式、といった具合ですかなあ。

930ひゅうが:2016/03/22(火) 09:20:53
でっかい船ですからねぇ…
300メートル越えですから。

しかし、本格的にもうひとつの戦後史になってきましたなw

931名無しさん:2016/03/22(火) 09:35:31
ワイ、無く無く信濃海上航空宇宙博物館計画を破り捨てる

932ひゅうが:2016/03/22(火) 09:38:59
大丈夫だ。「信濃航空宇宙博物館」にすればいい。
2文字足りないけど性能に問題はない。
それにこれなら、問題なく甲板上で艦こ○オンリーイベントできる。

933名無しさん:2016/03/22(火) 11:27:53
TOKIOは捨ててしまう材料で戦艦山城を作れるか?

934名無しさん:2016/03/22(火) 13:13:04
そういや英語だとZ旗はそのまんま「Z-flag」だろうけど、非理権法天旗は何になるんだろうか。

935名無しさん:2016/03/22(火) 13:28:11
>>934
Kikusui-banner(菊水幟)とか、Banner of the resolve(決意の幟)とか?

936名無しさん:2016/03/22(火) 13:38:46
Unflagging-flag(不撓旗)ってのも考えたけど
主義主張を記した旗はバナーが適当らしいので没に

937ひゅうが:2016/03/22(火) 15:01:20
>>935
前者の「菊水幡」か「楠木幡」と呼ばれていると考えています。
といっても前者が圧倒的で、後者が歴史好きによって言われる程度かと。

938名無しさん:2016/03/22(火) 15:40:13
>>932
yukikazeさんの長門と違い完全退役であれば、あり得る選択肢とは言えますな。
ただ、アメリカの事例を見ても飛行甲板には艦載機など航空機が多数展示されているでしょうからイベントを甲板でできるかまでは(汗

939名無しさん:2016/03/22(火) 15:42:21
>>921
とんでもなく邪魔ですな(汗
それでなくとも過密な航路の航行状態と入港の順番待ち考えたらねえ。
その改善が優先されるのに…ってなってしまいますわな。

940名無しさん:2016/03/22(火) 16:26:19
Geki-Oko-bannerでいいんじゃない?

941名無しさん:2016/03/22(火) 17:41:14
>>937
下手に訳さず>>935さんの前者の呼び方で呼ばれるんでしょうねぇ。
そのまま呼んだ方がわかり易いという事がえてして言語にはありますが、まさにそれに当たる場合でしょうし。

942ひゅうが:2016/03/22(火) 17:50:45
もともとややこしい哲学を漢文におこしたものを日本人が略語にした代物ですからねw

943名無しさん:2016/03/22(火) 18:05:10
むしろKikusuiの方に『不退転』や『不撓不屈』の意味が持たされて
新しい米国英語として流通する可能性もあるかもしれない
なんとなく英国は使いたがらないだろうけど

944名無しさん:2016/03/22(火) 18:36:42
ちなみに史実米海軍の現在の最年長現役艦は第7艦隊旗艦”ブルー・リッジ”(1970)
2039年まで使う(69歳)つもりとのことw

"DON'T TREAD ON ME"

945名無しさん:2016/03/22(火) 18:37:26
>>943
う〜ん、恐らくsumouやsuhiといった固有名詞扱いになるだろうからそういう固有名詞としての流通だろうねえ。
不屈とかそういうのだったら元々あるし、長らく彼らも自らを奮い立たせるために使ってきた経緯があるから。

946名無しさん:2016/03/22(火) 18:38:56
>>944
あれ、使い勝手がいいから…。後継艦の予算獲得は中々に難しそうだから長期間使用は確定よねw

そして。戦後世界でも長期間使用は変わらなさそうなw

947名無しさん:2016/03/22(火) 18:39:50
>>942
海外でもそのまま使うのが楽ですわなw
意味を知りたかったら原文の英語訳とかを探してみるでしょうし。

948名無しさん:2016/03/22(火) 19:51:36
hirihoukenten・・・うーん、ちょっと長いか?
やはりkikusui方が分かりやすいとは思うけどねぇ、
「非は理に勝てず 理は法に勝てず 法は権に勝てず 権は天に勝てず」
この文の格好良さを伝える方法はないものか?

949名無しさん:2016/03/22(火) 20:04:37
ん、「てず」じゃない「たず」だ。
やっぱり空で言うのはダメだな、ちょっと間違うし

950名無しさん:2016/03/22(火) 20:21:49
〉米軍最年長現役艦艇
みんな、コンスティチューションさんを忘れてないか? あの船一応動くんだぜ?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板