したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【企画立案】オリスタ会議室【イベント進行】

180名無しのスタンド使い:2015/05/18(月) 06:12:57 ID:hPMyZxxU0
ポシャらないうちに簡易版で一回やってみるってのが大事かもね
二回目以降から煮詰めていけばいいわけだしさ

181 ◆NUrKfv0wng:2015/05/18(月) 07:48:35 ID:JOmok/Ew0
>>178
感じ悪いとはとんでもない。とても良い意見です
「いかに書きやすくするか」
「いかに読み手に楽に読ませるか」
これを大事にして進行していきたいと思います。

>>179
おっしゃる通りです。あまり長々と話すわけにもいかないんでそろそろ本格的に始めたいと思います。

>>180
簡易的にやってみようとは思っているのですが
それをどういう風にしようかちょっと迷ってます。
すみませんが、どなたか助言をください...

一応、この企画で立ち上げようとしている共有SS(仮)はSS板に置こうと考えています。

182名無しのスタンド使い:2015/05/18(月) 08:04:50 ID:oWsDjLBI0
何に悩んでるん?
世界観?

183 ◆NUrKfv0wng:2015/05/18(月) 08:11:19 ID:JOmok/Ew0
>>182
テストとして投下する場所です。
この場合って単発スレでいいのでしょうか

184名無しのスタンド使い:2015/05/18(月) 10:45:10 ID:cEpzzClM0
その世界のなかでの「全体としての目的」を作るのがいいと思う
トナメでいえば「優勝」というのが基本の目的だったわけだけど
実際にはそれぞれの出場者で思惑が異なっていたりして、それが物語の方向性を失わずそれでいて幅広くできていたと思う

長期的な企画になりそうだから試しにというのももったいない気もするが
軸として「こういう書き方」になるというモノは必要なのかな

185 ◆NUrKfv0wng:2015/05/18(月) 15:50:14 ID:agYPxG6s0
何か微妙にすれ違っているような気がしてもう一度皆さんのレスを読み返してみました。
私自身の言葉不足と「世界観」という言葉のせいで皆さんに誤解させてしまったのかもしれません。
世界観と言っても町の名前、どんな土地に存在しているか(島とか大都会とか)。
決めるものはたったこれだけです。
全体としての目的はありません。
まず最初にこれを伝えるべきでした。回りくどい事してすみませんでした。

ちょっと整理してきます...

186名無しのスタンド使い:2015/05/18(月) 20:04:44 ID:JOneOeY.0
おおざっぱにでも目的あったほうがバトルは書きやすいですよ
海賊王めざすとか悪の組織殲滅するとか派閥争いとか

たとえば源平合戦を舞台にするなら
源氏と平氏の一騎討ちとか味方の中の裏切りとか第三の勢力とか
バトルじゃなくても戦の中の小休止の場面とか書けるし

それぞれの書き手で流れを作り出すよりも
最初からある程度の大きな流れを作ったほうが、
書き手それぞれが生んだキャラ同士の相互関係も作りやすく
話も広がり過ぎるのを防げるのではないでしょうか

187名無しのスタンド使い:2015/05/18(月) 20:58:05 ID:PHQmUwcE0
町の住民というと、書ける範囲が広すぎて話がイメージしづらいということにはならないでしょうか?
例えば遊園地とか大型デパートとか文化祭とか、舞台の中でさらに何について書くかの選択肢があれば、書き手・読み手もイメージがしやすいのではないかと
(遊園地なら観覧車での出来事、ヒーローショーでのトラブルなど)
これなら全体の目的が無くても多少やりやすいんじゃないかなと

けれど、この案だと
・(例に挙げたものだと)そもそも「住民」じゃない
・長期的な話を作るのには向いてなさそう
等、ぱっと考えただけでも問題がありますが

(もしかして主旨を把握できていない発言だったらすみません…)

188名無しのスタンド使い:2015/05/19(火) 00:48:50 ID:PYgvWSiw0
>>185
だったら
1.その場所の設定をみんなで考える!(どのくらいまで詰めるかは重要かな)
2.予め確保しておいた書き手数人でそこを舞台にリレーSSを書く!
3.以後自由参加でさらに伸ばす!
でいいのでは!

いままでので近そうなのは商店街になるのかな?
あれすごく扱いやすそうなのにイマイチ伸びなかったのは↑2.がなかったからじゃないかなーと思います

189名無しのスタンド使い:2015/05/19(火) 02:27:12 ID:G/FFE1020
なるほど、土地とか街とか舞台装置型ってことか
いずれにしても最初にどんだけ引っ張れるかが勝負になりそう
Z1も初っぱなのエメ★フロなかったらヤバかったかもしれんし

190名無しのスタンド使い:2015/06/29(月) 17:59:51 ID:bNMPFc9M0
8月11日でオリスタ6周年
毎年恒例の〇周年企画をやりましょう!
ちなみに去年は

〇イラスト企画:絵師が参加する企画
トナメ試合人気投票→上位3戦の挿絵

〇テキスト企画:文章ネタで参加出来る企画
オリスタドリームマッチ
オリスタの二つ名

〇複合企画:文章ネタとイラストが絡める企画
主人公&ラスボス案祭り
オリスタ照英スレ

って感じでした
今年はどうしましょ?
去年の人ではないですが、自分で良ければ企画進行やりますよ
(他の方がやって下さるなら、その方が楽ですがw)

できれば1ヶ月前の7/11くらいには企画スタートしたいっすね

191名無しのスタンド使い:2015/06/29(月) 21:20:35 ID:Vc8HSAXI0
周年企画か……
最近オリスタ活動できてないからこそ全力で臨むぜ

192名無しのスタンド使い:2015/06/29(月) 23:47:14 ID:Rz6ZrF9U0
いつもの流れだと各部門ごとに企画案を募集するところからかね

193 ◆BrCQQHpoF2:2015/06/30(火) 00:14:15 ID:cT5F3iz.0
190ですが、ではとりあえず自分が進行やります

まずはイラスト企画、テキスト企画、複合企画の
3部門それぞれの企画案を募集します
期限は7/4日一杯までということで

194名無しのスタンド使い:2015/06/30(火) 01:08:21 ID:vyL0nvME0
個人的には川柳好きだったんだけどな
キャラクター視点でもメタ視点でも作れるって所が

195名無しのスタンド使い:2015/06/30(火) 01:14:52 ID:EfK5rbtA0
照 英 ス レ

196名無しのスタンド使い:2015/06/30(火) 03:33:22 ID:EfK5rbtA0
テキスト企画
・オリスタパラレルトーナメント
これまであったトーナメントの結果を変えて改めて書いてみる企画
勝敗のみを変えるのか、対戦相手を変えるのか、第○回の垣根を越えて戦えるかどうかの制限は決める必要がありそう

複合企画
・オリスタ本気照英
7月中旬くらいまでいつも通り照英ネタを集める
次に絵師に立候補してもらって、立候補した人数分だけ投票で絞る、そして描く!

197名無しのスタンド使い:2015/06/30(火) 05:05:12 ID:Uh/3/dRU0
イラスト企画でビックリマンシール風を皆で作りたいッス

198名無しのスタンド使い:2015/06/30(火) 13:37:29 ID:tcKEKyUo0
テキスト企画
・オリスタランダムトーナメント
総勢32人のトーナメントを作る
毎日1試合ずつ、ホストのIDの数字が奇数か偶数かで勝敗を決める
結果に対して試合内容をみんなで妄想する
順調に毎日やると31日で優勝者が決まるので、ちょうど一ヶ月前くらいから始めるといい感じ

199名無しのスタンド使い:2015/07/01(水) 16:12:10 ID:cLxmsLKw0
照英スレはもうイラスト企画とは別に欲しいくらい

200名無しのスタンド使い:2015/07/01(水) 18:54:29 ID:RZ1MfnqM0
イラスト企画
・オリスタトナメサブキャライラスト化計画
今までオリスタトーナメントに登場した立会人やそのほかのサブキャラなどをイラスト化する
イラスト化するのはスタンド使い、非スタンド使いでも可。

201名無しのスタンド使い:2015/07/01(水) 19:08:56 ID:bE7/4WzY0
去年通らなかったけど挿絵からSS書きおこすやつやりたいお!

202名無しのスタンド使い:2015/07/03(金) 18:19:29 ID:Fq1gwMoU0
イラスト企画
・6周年記念絵
以前やったのと同じ
お題は絵師にお任せ

複合企画
・主人公&ラスボス祭り
去年やったのと同じ
これぞ、という主人公・ラスボス案を考えて投下→絵師が適当に選んで描く

ひねりないけど、こんなもんで

203 ◆BrCQQHpoF2:2015/07/04(土) 00:20:22 ID:0Z7oZFic0
6周年企画案募集は今日一杯までです
アイディアまだまだ募集中!
ということで宣伝age

204名無しのスタンド使い:2015/07/04(土) 17:39:01 ID:bFmVFRpQ0
あの企画をもう一度企画

・ICOプロジェクト
・オリスタショッキング

ついでに最近の流れにのって

・織井橋七星商店街案祭り
・エスぺディア案祭り

205名無しのスタンド使い:2015/07/04(土) 18:05:50 ID:ogHaSNDU0
(エスペディアって完成してたかどーか自信がない)

206名無しのスタンド使い:2015/07/04(土) 18:21:42 ID:bFmVFRpQ0
エスぺディアは設定は全部決めて、最後にエンブレムが決まらずうやむやに
やるとしたらこの辺の土台を確認してからになるね

207名無しのスタンド使い:2015/07/04(土) 18:21:42 ID:..8IEgGs0
マーク?で頓挫した記憶

208名無しのスタンド使い:2015/07/04(土) 18:36:35 ID:iUfwpSfk0
商店街とかエスぺディアやらについて全く知らない私に、誰か説明かログのありかを

209名無しのスタンド使い:2015/07/04(土) 19:16:55 ID:1iCjob520
>>208
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/14088/1283055257/
とか
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/14088/1304281070/
見ると分かるよ

210 ◆BrCQQHpoF2:2015/07/05(日) 00:11:35 ID:XNj.mYPk0
さて、6周年企画案の募集は締め切りとなりました
では例によって、投票で採用される企画を決めたいと思います

〇イラスト企画部門
・ビックリマンシール風イラスト
・オリスタトナメサブキャライラスト化
・6周年記念絵
・ICOプロジェクト(詳しくはこちら http://www2.atwiki.jp/orisuta/pages/962.html

〇テキスト企画部門
・オリスタ川柳
・オリスタパラレルトーナメント
・オリスタランダムトーナメント
・オリスタショッキング(詳しくはこちら http://www2.atwiki.jp/orisuta/pages/564.html

〇複合企画部門
・照英企画(詳しくはこちら http://www2.atwiki.jp/orisuta/pages/234.html
・オリスタ本気照英
・挿絵からSSを書く
・主人公&ラスボス案祭り
・織井橋七星商店街案祭り
・エスペディア案祭り(マークの件は、この企画が採用された際に改めて)

採用枠は前例に倣って
イラスト企画1つ、テキスト企画2つ、複合企画2つ
くらいを予定しておきます

各部門につき1人2票まで(計6票)で、同一案に2票は不可です
投票期限は本日7/5一杯とします

211名無しのスタンド使い:2015/07/05(日) 00:31:43 ID:eASgSQHQ0
ここに書き込む形でいいのかな?

○イラスト企画
・6周年記念絵
・ICOプロジェクト

○テキスト企画
・オリスタ川柳
・オリスタパラレルトーナメント

○複合企画
・昭英企画
・挿絵からSSを書く

212名無しのスタンド使い:2015/07/05(日) 01:09:10 ID:9veJKlnw0
・6周年記念絵
・ICOプロジェクト
・オリスタ川柳
・オリスタランダムトーナメント
・照英企画
・エスペディア案祭り

213名無しのスタンド使い:2015/07/05(日) 10:16:44 ID:t3OTJXgI0
オリスタトナメサブキャライラスト化
ICOプロジェクト
オリスタ川柳
オリスタランダムトーナメント
照英企画
織井橋七ツ星商店街案祭り

214名無しのスタンド使い:2015/07/05(日) 10:43:16 ID:xaTusT0c0
・オリスタトナメサブキャライラスト化
・ICOプロジェクト
・オリスタ川柳
・オリスタパラレルトーナメント
・オリスタ本気照英
・挿絵からSSを書く

215名無しのスタンド使い:2015/07/05(日) 15:07:44 ID:e33L8a6w0
6周年記念絵
ICOプロジェクト

ランダムトナメ

挿し絵からSS
本気照英

216名無しのスタンド使い:2015/07/06(月) 09:15:22 ID:B51Jz3S60
ちょっと票少なすぎるし平日でもいいから
改めてアナウンスして再投票したほうがいいんじゃなかろか

217名無しのスタンド使い:2015/07/06(月) 10:29:02 ID:Aybp0jgU0
どれでもいいよってのが個人的意見
そういう人も多いかと思う多分

218名無しのスタンド使い:2015/07/06(月) 11:10:19 ID:oy70XFnE0
そもそも何で投票で決めるんスか?
発案者がやりたい企画を自分で仕切ってやればいい話だと思うんだが…

219名無しのスタンド使い:2015/07/06(月) 11:58:28 ID:LfyLVpB60
それはやった後に言うもんじゃないだろう
票数被りの扱いは任せるとして現状のもので進めてもいいと思う

220名無しのスタンド使い:2015/07/06(月) 14:17:19 ID:Jxzglkmo0
>>218のいうこともわかる
もちろん企画乱立防ぐための投票なのだろうが、
なかには誰が仕切ってすすめるのかあやふやなものもある気がする

トナメ関係は発案者かBrCさんかaqlさんか誰が仕切ることになるのかわからないし

どれでもいいよって人でも自分が参加したい(できる)企画に票入れてくれればいいんじゃないかな


ただ時間もないし、誰が仕切るのかはおいといても
今回の投票結果から吟味するのか再投票するのかもう一度検討し直すかはBrCさんに任せた方がいいと思う


長文サマソ

221 ◆BrCQQHpoF2:2015/07/06(月) 17:52:18 ID:TlATMHqA0
所用で遅くなり、すみません
票数は少ないのですが、今回はこの結果で行こうと思います

投票で決める理由ですが、自分としてはただ前例に倣ってそうしたのですが、
企画が乱立すると、人が分散して1つの企画に対する参加者数が減ってしまうことが考えられます
せっかく企画を立てても企画倒れになってしまう可能性もあるわけです
特に絵を必要とする企画は、絵師がオリスタに割ける時間も限られているわけですしね

企画の仕切りについては、基本的には自分がやることになると思います
ただ、この企画は自分がやるよ!と立候補してくれる人がいればその方が楽ですw


さて、では投票結果!

○イラスト企画
6周年記念絵  3票
ICO        5票
サブキャラ絵  2票

○テキスト企画
オリスタ川柳  4票
パラレルトナメ 2票
ランダムトナメ 3票

○複合企画
照英       3票
本気照英     2票
挿絵SS      3票
エスペディア  1票
商店街     1票

その他     0票


ということで、
○イラスト企画
ICOプロジェクト

○テキスト企画
オリスタ川柳
オリスタランダムトーナメント

○複合企画
照英企画
挿絵からSSを書く

が採用となりました!
とりあえず、
ICOは絵描き荘スレ、挿絵SSは単発SSスレで
川柳、トナメ、照英は専用スレを立てる感じでしょうかね?
ちょっとご意見募集します

222名無しのスタンド使い:2015/07/06(月) 19:07:10 ID:LfyLVpB60
スレたてに関してはそれでよいと思います!
ランダムトナメ提案したものですが、よかったら進行役やらせてもらってもいいですか?

223 ◆79EFR1u8EY:2015/07/06(月) 22:28:56 ID:DhOlnbWM0
挿絵SSは任せてくんろ!

224 ◆BrCQQHpoF2:2015/07/06(月) 22:55:56 ID:TlATMHqA0
>>222
ありがとうございます!
ではランダムトナメについてはお願いします

>>223
おぉセクターさんですね!
では挿絵SSについてはお任せします

とりあえず、スレ立てについては明日一杯まで意見をもらおうと思います

225 ◆/1ZdGFMW8M:2015/07/06(月) 23:48:38 ID:LfyLVpB60
>>224
ありがとうございます
一応酉つけておきますね

226 ◆BrCQQHpoF2:2015/07/08(水) 00:36:39 ID:R.TDbaUU0
スレ立てについて特に異論はないようなので、
川柳スレ、照英スレは立てますね
ランダムトナメについては、/Zdさんにお任せします

227名無しのスタンド使い:2015/10/07(水) 02:26:36 ID:AzH72SDc0
本体の描かれていないスタンドの本体を描くスレってどうでしょう
オリスタスレの主旨と外れると思いますが
基本は案師の方のリクエストで絵師の方が描きたい本体があれば図鑑からでもOKで

228名無しのスタンド使い:2015/10/07(水) 02:30:38 ID:ZWbw3DSQ0
単発企画として過去に何回かあったね
スレを立てて常駐させるよりかは今まで通り時々単発で〜って方がいいような気はする

229名無しのスタンド使い:2015/10/07(水) 05:13:35 ID:g07QB3oQ0
単発企画の方がいいんじゃないかなーと思う
絵供給側サイド数人以上のやる気&タイミングを合わせる必要あるけど、毎度そこそこ描かれてる気がするな

本体欲しいなー or 本体描きたいなー って思った子が企画呼びかけしていいのよ!

230告知:2016/06/08(水) 01:15:37 ID:dTYp.HM60
今年の7周年に向けて、1周年の時にやった合作絵をやりたいと思います

これ

ttp://www2.atwiki.jp/orisuta/pages/768.html

今月の11日から2ヶ月間で進めていきますが
避難所の邪魔にならないように、申し訳ないですが専用スレを立てさせていただきます(終わったら消します)
詳細は専用スレに貼りますが、1周年の時と特に変わらないです
細かい事はその時にでも・・・

どうぞよろしくお願いしますー

231名無しのスタンド使い:2016/06/08(水) 01:58:27 ID:admiqaN60
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

232名無しのスタンド使い:2016/06/08(水) 10:19:15 ID:he/8.6Ps0
最近帰ってきたあの人とかあの人とかあの人とかに参加してもらいたいな!

233 ◆/1ZdGFMW8M:2016/06/21(火) 00:10:40 ID:0bZEHLDU0
オリスタは8月11日で7さいになります
恒例の周年企画の季節です!

去年の企画はこちら
●ICOプロジェクト
●オリスタ川柳
●オリスタランダムトーナメント
●照英企画
●挿し絵からSS企画

今年はすでに>>230で集合絵企画が進行中です
照英企画は周年企画レギュラーなのでやりましょう
ついでにランダムトナメもやろうと思います

これらに加えてやってみたい企画、復活してほしい企画など自由に提案してください!
例年通り【イラスト企画】【テキスト企画】【複合企画】で募集しますが
ラジオのように枠にとらわれないものでも何でもOKです

ひとまず今月いっぱい募集してみますのでよろしくお願いします!

234名無しのスタンド使い:2016/06/21(火) 00:15:18 ID:KMjcNRDM0
久々にオリスタカルタとか!

235名無しのスタンド使い:2016/06/23(木) 01:28:20 ID:Ev8wjVFo0
Oritterのほうにもあったけど
案考案者にスポットを当てた企画なんか出来ないじゃろか

236名無しのスタンド使い:2016/06/23(木) 21:58:20 ID:uK4HAtFU0
安考案者にスポット当てるって例えばどんなのがあるんだろうか

237名無しのスタンド使い:2016/06/23(木) 22:01:18 ID:08MoGW6g0
そ、それをみんなで考えるための会議室スレじゃないか(白目)

238名無しのスタンド使い:2016/06/23(木) 22:34:46 ID:zwjOLxeA0
まず安考案者にスポット当てるという意味が理解出来ていない自分

239名無しのスタンド使い:2016/06/24(金) 00:14:44 ID:NczzBTI20
過去の例をあげると
・お題(キーワード)案企画
・主人公、ラスボス案企画
・絵先行で案コンテスト
みたいな感じかな

240名無しのスタンド使い:2016/07/01(金) 15:08:37 ID:jpjAbbQM0
うーん、意外と思いつかんな
たまにある逆リク案的なものはどうだろう
絵師が趣味丸出しでスタンド&本体を描いて能力&設定公募みたいな

241名無しのスタンド使い:2016/07/01(金) 17:43:11 ID:Vfk68JYQ0
個人が単発的にやったことは何度かあるけど企画としてやったことは無かったかもね
どっちも楽しめていいかも

242名無しのスタンド使い:2016/07/02(土) 08:20:38 ID:0D1vxYek0
リレーSSとかどうだろうか
前に誰かが言っていた共有SSでもいいかも

243名無しのスタンド使い:2016/07/02(土) 12:31:07 ID:mt5F8IWE0
TRPGみたいなんできたら面白そうだな

244名無しのスタンド使い:2016/07/04(月) 03:28:53 ID:A2HYavDo0
TRPGのリアルタイムでジョジョっぽい機転やトリック決められる天才はまずいないだろうし
名前忘れたけど各々の行動予定→GMレス→各々の……って繰り返す奴だとスタンド遊技板まんまだし
その路線は難しそう

245名無しのスタンド使い:2016/07/04(月) 13:41:10 ID:giy894rk0
>>244
やっぱバトルが肝だな!

246 ◆/1ZdGFMW8M:2016/07/05(火) 14:10:48 ID:xRO5Gvk.0
遅くなりましたがここまで挙がったものをまとめると、一応やろうと思えば全部出来そうです

・オリスタカルタ
期限は今年いっぱいくらいを目安
オリスタに関係あるテキストを募集し、その中から選んで札を描く

・デザインから能力、設定募集
特定の本スレ日に一斉投下するか、避難所内でやるか

・リレーSS、世界観共有SS
一人○レス、一人○文字までとしたほうがテンポよく進みそう?
(長期予定であればトナメのような感じ)

・TRPG
ルール分からないので進行はお任せします


これは難しいだろうなど意見があれば、今週末あたりに意見をまとめて
来週あたりから企画をスタートさせたいと思います!

247名無しのスタンド使い:2016/07/06(水) 01:00:24 ID:bKiYCKec0
ども!飯屋です!
TRPGのほうですが、勝手にシステム考えています!
ですが、1人でやるには少し大変なのと、早期実現のために一緒に考えてくれる人を募集したいと考えています!
お任せしたいのは、シナリオ、イベント、登場NPCなどですが、チームとして創作していきたいと考えています!
ゲームの雰囲気はジョジョらしく、ホラーサスペンス、たまにギャグみたいなものを想定しています!
やってやってもいいよって方がいらしたらツイッターかここで連絡してもらえるとスムーズかと思います!

ちなみに僕はTRPGをやったことがありません!
絶賛勉強中です!
何か質問がありましたらどうぞ!

248名無しのスタンド使い:2016/07/06(水) 14:17:05 ID:reY2HQrY0
ども!飯屋です!
指摘があったので、TRPGの簡単な説明とこれから作るつもりのゲームの内容を紹介したいと思います

TRPGとは
ゲーム機などのコンピュータを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、
人間同士の会話とルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ“対話型”のロールプレイングゲームである
(wikipediaより抜粋)
いわば、自作キャラになりきって問題を解決していくゲームのことだと解釈してもらえればいいかと思います
自作キャラになりきるということは、オリスタとの相性はグンバツではないでしょうか

しかし、スタンド能力というものの扱いの難しさからか今まで何度も企画が上がり、潰れていったいわば因縁の深いものでもあります!

ですが、この因縁の問題を「スタンド能力という個性を残しつつ以下のロアフレンドリーかつゲーム的な制限」を設けることにより
クリアしたいと考えています!

・TRPG御用達のステータスは幾つか破棄し、新たにジョジョの世界観に沿ったステータスを実装
・新規ステータスによりスタンド能力は制限されうる
・従来のTRPGはサイコロの出目によりステータスが決まるが
 今作に限り最初に与えられたステータスポイントを一定値まで自由に割り振ることが可能
・新たなステータスに依存するジョジョ的なスキルの実装

以上により、ある程度の自由度を残しつつジョジョの世界観をゲームとして楽しめるかと思われます

249名無しのスタンド使い:2016/07/06(水) 14:39:40 ID:reY2HQrY0
次に箇条書きではありますが、これから作るTRPGの概要についてです

・想定プレイ時間はキャラメイクを除き、3時間前後を予定
・プレイヤーは3〜5名くらいを想定
・キャラメイクは図鑑からの引用が必須
・その際におけるスタンドや本体の許容できる範囲での設定変更は可能
・ジャンルはサスペンスホラー時々コメディ
・キャラメイクが一番面白い

250名無しのスタンド使い:2016/07/06(水) 15:00:57 ID:reY2HQrY0
次にシナリオ関係です

基本的にオリスタTRPGはオリスタを知っている人が楽しめるものであること、を目標にしています
言い換えると「オリスタを知らない人は楽しめない」ということになります
ターゲットはオリスタ民、その他は知りません見えません聞こえません
作ってる側も、プレイする側も楽しめるシナリオにしたいと考えています。

つまりまだ何も出来ていないってわけだな

251名無しのスタンド使い:2016/07/06(水) 15:14:24 ID:reY2HQrY0
次に前回募集したチームメンバーについてです

早くも1名、ここの人なら誰もが知ってる方から参加の申し出をいただきました
ですので、早いですが一旦募集は打ち切りたいと思います

1名で打ち切る理由として、ゲーム制作より、そのゲームを多くの人にプレイしてもらいたいからです
どちらかというと僕はプレイヤーとして参加したいんですよね
このTRPGがオリスタTRPGの基礎としてこれからドンドン発展していって新しいシナリオが生まれてきて
それを僕が楽しむといった素敵サイクルを目指します

長々と失礼しました
途中経過報告をたまにするとは思いますが、完成までしばらくお待ち下さい

252名無しのスタンド使い:2016/07/06(水) 17:21:36 ID:reY2HQrY0
すみません!言い忘れがありました!

ジョジョの花形であるトリックを簡単に再現するために
特殊なコマンドを実装予定です

相手が勝ち誇った時、そいつはすでに敗北している

これを再現するために焦燥ゲージというものを組み込みます
焦燥ゲージとはいわばどれだけ焦っているかを可視化したものであり
このゲージがそのままトリック成功率へとなります
一旦トリックを成功させると、問答無用で異次元判定が炸裂し大ダメージを与えることができる形になります
その際のあらゆる宣言が有効化されると考えてもらってokです
もちろん、一度勝ち誇ったのならそのまま殴り続けてトリックを起こさせないことも可能!

また追加ステータスによるジョジョ風スキル(ex.パン2○見え、黄金の意思など)も実装予定です

253名無しのスタンド使い:2016/07/07(木) 07:45:37 ID:PWGUSbF20
もうTRPGの企画は出来上がっているというのか...凄い

254名無しのスタンド使い:2016/07/09(土) 20:54:32 ID:5N6YnFOM0
なんと

255 ◆/1ZdGFMW8M:2016/07/11(月) 01:11:19 ID:9zlbBgg60
週末中にまとめたかったですが間に合いませんでした
とりあえずこんな風に進めてみたいと思いますがどうでしょうか

●オリスタカルタ
今年中の完成を目標に来年のかるたを作りましょう
標語を募集し、絵師はその中から選んでカルタの札を描く

標語の頭文字が札の字になります
オリスタの頭文字と標語の頭文字は合わせても合わせなくてもOK

照英スレと似ていますが、あちらは既存キャラメインになると思うので
こちらはSSなどに使用されてないキャラをメインにするといいかも


●オリジナルスタンドデザインを考えて案師に能力を考えてもらうスレ
・・・というスレを一回限りでvipに立ててみるのはどうでしょうか
避難所に専用スレを立て、そこに絵を書き溜めてもらって
8月6日にスレを立てて、あとはいつもの逆バージョンです(当日参加もOK)

スレにて能力案が集まった後は避難所に戻って
どの能力が一番絵にあっていたか投票してもらい決定します

ちょっと冒険しすぎであればもうちょっとソフトに検討します


●リレーSS、世界観共有SS
専用スレを立てて、立候補した人が書く→また立候補して書く・・・
というイメージはありますが、どうはじめたらよいものか
SSはちょっと自信がないので誰か進行してもらえたら嬉しいです


●TRPG
飯屋さんお願いします!

以上ご意見ください、よろしくお願いします

256名無しのスタンド使い:2016/07/11(月) 02:29:23 ID:s0FDiGoI0
>>255
>●オリジナルスタンドデザインを考えて案師に能力を考えてもらうスレ
>・・・というスレを一回限りでvipに立ててみるのはどうでしょうか

「案師」って言葉は基本的に避難所用語と考えるべきでは
あとVIPでスレ立てるなら改変版テンプレを用意する必要あるかも
「この案で決定」ってする流れもしっかり確定させる必要あるかな

と言いつつ、やってみないとわからないけど、絵をそれなりの数ストック出来るなら避難所の外でやってみるのもいいかもね!
と思いますた

257 ◆/1ZdGFMW8M:2016/07/11(月) 15:25:52 ID:wmTu.Z7E0
>>256
ご意見ありがとうございます
もろもろ詰めていく必要がありそうですね


すみません、ここまで半ば強引に進めてしまいましたが、ひとつ大事なことを聞いていなかったので仕切り直したいと思います
(twitterの方でもいくつか意見が見られたので)

これらの企画をやりたいかどうかを投票にて募集します
TRPGについてはもう進めて頂いてるので続行として、以下の企画についてご意見をお聞かせください

①オリスタカルタ
②デザインから案を考える
③リレーSS

Aやってみたい
Bやりたくない
Cどちらでもよい

AもしくはBが5票集まれば続行、もしくは取り止めとします(両方5票を超えたら多い方で)
ご協力お願い致します

258 ◆/1ZdGFMW8M:2016/07/11(月) 18:43:36 ID:wmTu.Z7E0
期限を忘れていました
一人一回で水曜日一杯まででお願いします

259名無しのスタンド使い:2016/07/11(月) 19:40:30 ID:PCusuh820
C
A
A

Twitter等の発言はあんま気にせんでいいと思うよ
敢えて議論の場(=ここ)を避けて個人の領域で言ってる事だろうし

260名無しのスタンド使い:2016/07/11(月) 19:42:29 ID:PCusuh820
あれ数字が消えちゃった・・・
わかると思いますが上から1〜3です

261名無しのスタンド使い:2016/07/11(月) 19:57:23 ID:Iocdo4Y60
1 C
2 A
3 A
盛り上がるといいね

262名無しのスタンド使い:2016/07/11(月) 20:48:06 ID:ONGTK9nY0
1〜3 全てAで
イベントは楽しまなきゃね

263名無しのスタンド使い:2016/07/11(月) 20:56:44 ID:zoo3T9Yg0
1B
2A
3A
かな

264名無しのスタンド使い:2016/07/11(月) 22:14:25 ID:pRT7089.0
自分は
1C
2A
3A
ですかねぇ

265名無しのスタンド使い:2016/07/11(月) 22:16:46 ID:SOnDeFP.0
1カルタ C
やってもいいけど、50音はかなり大変かもなぁ…ということでC
アルファベットにして26文字とかなら(Xとか少ないけど)いいかも

2デザイン→案 A
お手軽で現実的なのでA

3リレーSS B
企画としては面白そうなんだけど、実際続けるのはかなり難しいと思うのでB

266名無しのスタンド使い:2016/07/12(火) 09:02:38 ID:vOVuuvLw0
1.A
2.A
3.A

1. → ここで50音全部完成ってよりはここからのんびり作ってく感じで
揃いきらなかったら年持ち越しでもいいよー位のつもりで
せっかくだからSSなんかにもスポットがあたるよーな感じだと尚良いかと
2. → ルールはちゃんと決めなきゃだけど一番ハードル低そう
3. → 着地点とゆーかルールをしっかり決めとく必要はあると思う

全部Aにしといてなんですが絵企画にしろ文章企画にしろオリスタマン戦力の振り分けになるってことは意識しといたほーがいいと思います

267名無しのスタンド使い:2016/07/12(火) 17:13:39 ID:mpP2va260
ぜんぶAでベットするぜ

268 ◆/1ZdGFMW8M:2016/07/14(木) 06:51:26 ID:dRr06JGU0
①オリスタカルタ
A3 B1 C4
②デザインから案を考える
A8 B0 C0
③リレーSS
A7 B1 C0

以上の結果になりました
よって、今回オリスタカルタは見送りとして他二つの企画の進行が決定しました

明日0時過ぎくらいにそれぞれ専用スレを立て
今後の進行についてはそちらで詰めていきたいと思いますが
それまでに何かあればご意見お待ちしてます

ご協力ありがとうございました!

269名無しのスタンド使い:2016/07/14(木) 23:02:40 ID:lLC7OBxo0
②は外でやるならお絵かきひろばスレで何枚か集めておいてスレ立てるのかな
・絵をかいた人が寄せられた案から決める
・投票など他の方法で決める
どっち?もしくは他にあるかしら

270 ◆/1ZdGFMW8M:2016/07/15(金) 00:33:02 ID:2f8EheVw0
お絵描きひろばでやると期間中他の絵と混ざってスレが扱いにくくなりそうなので、新しく立てようと思います

避難所かvipか、絵師が決めるか投票で決めるか、もしくは別枠として全案残すかなどはここで決めてから立てましょうか
とりあえず金曜〜土曜の昼過ぎくらいまで、そのあたりの意見を募集します

そのあとまた投票にて決定し開始ということで(絵師側はもう描きはじめていいですよ!)

リレーSSについてはこのあとスレを立てようと思います
照英スレもいつでも準備万端ですがとりあえずageておきます

271名無しのスタンド使い:2016/07/15(金) 00:44:49 ID:PCyTt96M0
②だけど、何枚か集めてからの方がよさそうな気がするな
いざスレ立てて全然集まらなかった場合なんか目も当てれんくなる
企画しては伸びしろありそうだし良さげなんだけど、どうしても実験しなけりゃならないってのは辛いとこだな

272 ◆/1ZdGFMW8M:2016/07/16(土) 13:27:33 ID:dcJuVATU0
とりあえず自分のイメージをまとめておきます

●企画進行場所
・避難所
期間を設定して随時絵を募集、それに対して随時案を募集
期限がきたら採用案を決定

・vip
スレ立て日を仮に8月6日として、それまで絵を募集する
絵はできれば避難所に投稿して溜めておきたいです
案を考えやすいし、各々が溜めておくと「誰か描いてくれているだろう」となりやすいと思うので
もちろんスレ立て当日に新規絵投稿も可、臨場感があっていいと思います
vipのスレにて案を募集、採用案決定をvipにて行うか避難所にて行うかは要検討

●案決定方法
・コンテスト形式に投票にて
・デザインした絵師が決定(絵師はトリップ推奨)
・企画案として全案保存(図鑑とは別枠?)

273名無しのスタンド使い:2016/07/16(土) 20:05:27 ID:P2VzCi/Q0
>>272
これデザ先行企画についてのアイディアっすよね?
まずここでやるか外でやるか決めた方がいい気がする
避難所でやるならぶっちゃけどーとでもなるし

VIPでやる場合はデザインした本人(もしくはその代理人)が案を決定するのがいいのかな
投票形式は無理だと思う

274 ◆/1ZdGFMW8M:2016/07/16(土) 20:37:02 ID:uE.aX6xI0
>>273
やる場所と選考方法についてはこのあと皆さんに投票してもらおうと思います
そのうえで各場所でやるならどんな進め方になるか、ひとつのイメージとして書きました

参考までに投票形式が難しい理由を頂ければ他の人の判断基準になるかもしれないです

275 ◆/1ZdGFMW8M:2016/07/17(日) 02:21:49 ID:OPuWoy/20
それでは、デザインから案を考える企画の進行について投票をお願いします

①実行場所
A: 避難所のみ
B: 避難所でデザインを集めたのち、VIPにて

②案決定方法
A: コンテスト形式で投票にて
B: デザインした絵師が決定(絵師はトリップ推奨)
C: 企画案として全案保存(図鑑とは別枠?)

期限は本日いっぱいとします

276名無しのスタンド使い:2016/07/17(日) 02:41:04 ID:2.o9BlOU0
1. → A
理由:VIPでやる場合にクリアすべき諸問題の解決アイディアが殆ど出ていないので

2. → B
理由:投票形式は人数&システム的にちょっと厳しいかなーと
そしてせっかく「完成」したなら図鑑に収めるべきだと思うし、落選案はスレへの再投下もありってことで
もちろん、落選案だけど気に入った!これ描きたい!って人いたらそのまま別に描いてもおkって感じでどうかな

277名無しのスタンド使い:2016/07/17(日) 05:17:23 ID:mmx9UplI0
1→A
今のVIPは昨日の時もそうだったけど、例の絵の才能ないおじさんやAAおじさんが荒らしにやってくるから、
いざやったらまたあの連中にスレを荒らされかねない。

2→B
やはり投下された案は絵師様が選んで決めた方が良いような気がする

278名無しのスタンド使い:2016/07/17(日) 20:42:54 ID:7ZL0bSL20
①:A
外でやるの面白そうだからいつかやってみたいけどもうちょっと練りたいので今回は無難に
例えばVIPじゃなくTwitterでやるならぐっと楽そう

②:A
投票形式で出来たらいいなあとは思うけどどうだろう
そんなに票あつまらないかなあ

279 ◆/1ZdGFMW8M:2016/07/18(月) 02:10:42 ID:6dw726P60
ご協力ありがとうございました

デザインから案を考える企画について
①実行場所(A3 B0)
避難所にて

②決定方法(A1 B2 C0)
デザインした絵師が決定

という形で進行したいと思います!
さっそく専用スレを立てますので、よろしくお願いします

280名無しのスタンド使い:2016/07/18(月) 02:50:52 ID:CSVHQQ7s0
乙です
いっぱい集まるといいなあ

281名無しのスタンド使い:2017/12/15(金) 21:33:45 ID:DlfQLhS20
そろそろオリスタも生まれ変わる時がきたのかも

282名無しのスタンド使い:2017/12/16(土) 13:51:38 ID:8evC0BB20
どんな風に?

283名無しのスタンド使い:2018/04/20(金) 01:41:43 ID:XYPKgBG60
エスぺディア期待age

284名無しのスタンド使い:2018/06/04(月) 20:37:27 ID:oaZVPndw0
新組織(?)としてオリスタ動物園(仮)を作ろうかなと思うんですが皆さんどうでしょう?
ちなみにTwitterの投票では賛成5反対1その他1でした

285名無しのスタンド使い:2018/06/04(月) 21:05:14 ID:xURGyPrE0
良いと思います!
商店街みたく焦らず気長に案を積み重ねる感じでいきましょう!

286名無しのスタンド使い:2018/06/04(月) 21:45:46 ID:oaZVPndw0
ありがとうございます!
もう少し皆さんの反応を伺おうかとも思いましたがあまりのんびりしすぎてグダッてもあれなんでサクッと進行しようと思います!

まずは【動物園の名前】【動物園の概要】をそれぞれ1人2案ずつ出していってもらいたいと思います
1案ずつにしないのは面白そうなアイディアが複数思い浮かんだオリスタマンのためです、もちろん1人1案でもいいですし、どちらか片方しか思い浮かばなければそれでもオッケーです
期間は今週日曜日の23時59分までで考えてます
その後3日ほど投票期間を設けて、最後に動物園のエンブレムというかロゴというかマークのデザインを募集しようかと思うのですがいかがでしょうか?

287名無しのスタンド使い:2018/06/05(火) 00:02:46 ID:Z2OHp/qU0
よいとおもいます!

288名無しのスタンド使い:2018/06/05(火) 06:15:11 ID:dltASq0E0
OK考えてみよう

289名無しのスタンド使い:2018/06/05(火) 20:22:58 ID:JoYRofK60
名前【星之アクモンパーク】

【概要】
世界各国のありとあらゆる動物を保有している動物園
園内で飼育されている動物達やスタッフの多くはスタンド使いで構成されている
園内にはふれあいコーナーやレストラン等の各種施設も充実している

ドヤァ

290名無しのスタンド使い:2018/06/07(木) 21:39:17 ID:nDmwPMiU0
ちょっと考えてみました

【名前】
オリバーズ・星の宮動物園

【概要】
日本の某所に存在する「とある富豪」が主に出資・経営する動物園。
東京ドーム十数個分の敷地内には動物園・水族館・動物のショーをメインに行うアミューズメント施設・研究棟が存在している。

スタンドを使う動物の保護と、それらの動物が他の動物等と孤立する事無く幸せに暮らせる事を目的としている。
よって、人間に対し友好的な動物は一般の動物に混ざり生活したりショーに参加している。
一方で敵対的な動物の「保護・研究」という名目での「監禁・調教」を行う黒い面もある。
上記の都合により、スタッフにもスタンド使いが多い。

【噂】
・この動物園にSPW財団も出資しているらしい。
・経営者の顔を見た者は少ない。人では無いらしいという噂も

291名無しのスタンド使い:2018/06/10(日) 00:36:02 ID:aqDnYZtQ0
俺には名前を考える力が無い…

【動物園の名前】ハクビ・シン動物園
【動物園の名前】ワイオミング・アミューズ・サファリ・パーク(W.A.S.P.)

【動物園の概要】
日本○○県××山中に存在する寂れ気味の動物園。
元々は普通の動物園だったが、十数年前に経営破綻により閉園。
その後、SPW財団の支援を受けた日本政府が密かに同園を購入。
日本国内の『スタンド使いの動物』を集め、監視と管理を目的としリニューアルオープンした。
名目上は業務再開のため日本中の動物園から動物を譲り受けたことになっている。

飼育されている動物は全てスタンド使いであり、
それに対応するため職員も全てスタンド使いが雇われている。
動物園自体は一般公開され、無害と判断された動物は普通の人でも見ることが可能。
ただし危険性の高い能力を持つ動物は隔離されており、特別な許可を持つ者のみが対面できる。

政府直属機関なので給料は良い。

【動物園の概要】
アメリカ合衆国ワイオミング州にある動物園。
サファリ形式となっており、広大な敷地に無数の動物が放し飼いにされている。
だが実は動物の殆どが『スタンド使い』であり、従業員にも複数紛れ込んでいるようだ。
その状況は作為的な物でなく、偶然――あるいは運命の引力による物である。

遥か昔、アリゾナ州の砂漠に隕石が落下した。
そして落下跡に生まれた呪われた土地を、インディアン達は『悪魔の手のひら』と呼んだ。
その時の隕石が大気圏の摩擦で砕けた欠片。その大きな一欠片がワイオミングの平原にも落ちた。
長い時を経て、その上には動物園が建てられた。それがこのサファリパークなのだ。
つまりこの動物園自体が、小規模な悪魔の手のひらの中にある状態といえる。

その為に、この動物園にはスタンド使いが引き寄せられ、
またあるいは、この動物園で新たなスタンド使いが生まれる。
だがこの事実に気付いているのは、まだ一部の人間のみである。
因みに動物園内には小さな遊園地も存在しており、ポップコーンが美味い。

292名無しのスタンド使い:2018/06/10(日) 22:02:48 ID:bO6VRt360

【動物園の名前】
A.R.K.(アーク)
ノアの方舟のARKであり、
ALL living things Research & Keep(生きとし生けるものの研究及び保護)
の頭文字を取ったものでもある。

【動物園の概要】
あらゆる生物の「調査・研究」及び「種の保存」を目的としている。
広大な敷地に動物園、水族館、昆虫館、植物園などがある。



【動物園の名前】
N.O.A.H.(ノア)
ノアの方舟のNOAHであり、
New Original Animal's Haven(新たなる独創的な動物達の楽園)
の頭文字を取ったものでもある。

【動物園の概要】
スタンド使いの動物の保護及び人社会への有効利用を目的としている。
動物園で見世物にするのはその一環。


あんまり掘り下げてないけど、
①はプランクトンのスタンド使いもいたことだし、
動物だけでなく、魚も虫も植物も微生物も全部入れてしまったらいいんじゃないかっていう発想
②は「新たなる独創的な動物達」=スタンド使いの動物に絞った案

なお①も②も英語は適当。もっといい単語がありそう

293名無しのスタンド使い:2018/06/10(日) 22:05:46 ID:bO6VRt360
②は
×Haven
○Heaven
でした

294名無しのスタンド使い:2018/06/10(日) 23:49:43 ID:MiCPmITI0
動物園の名前 ファンタジア・パーク 通称ファンタジア
動物園の概要 スタンド使いが集められた素敵な動物園。
動物たちとは自由に触れ合う事ができ、飼育員と動物たちが行うショーは観客を魅了する。
このファンタジアは別世界に存在する。
その為、行き方が少し特殊である。行き方は簡単。ファンタジア・パークのチケットを破る事でそこに行く事ができる。(ただし、それの入手方法は不明)
訪問者には『素敵な幻想』が贈られる事が約束される。

この動物園、ファンタジアにいる飼育員は時々こちら側に来ては『悪意を持ったスタンド使い』を連れ去りファンタジアの動物たちの仲間にしている。
何故『悪意を持ったスタンド使い』に限定するのかは『園長』しか知らない。

295名無しのスタンド使い:2018/06/10(日) 23:52:08 ID:MzsElCzo0
【名前】
折田山自然公園

【概要】
元は第一次世界大戦時の好景気で莫大な利益を得た地元の大富豪が、娘にせがまれて屋敷の裏山に作った小規模の動物園。
資金力にものを言わせて世界各地からライオン・トラや象などの珍獣を集め、また地元の一般人にも公開しかなりの賑わいを見せた。

後、娘は病気で亡くなり、また世界大恐慌に飲まれ没落した富豪一家は離散。その後の消息は不明である。
動物園も管理するものがいなくなり自然廃園となる。

ほとんどの動物は各地の動物園に引き取られたが、記録に残る最後の一匹・アジアゾウの花子は太平洋戦争中の国策によって毒殺されている。

戦後は自然に飲まれるまま風化していき、廃墟マニアやコスプレ撮影マニア等の一部には「朽ち果てた牢獄」として知られた存在であった。

近年、急に海外資本数社・国外の大学の複合体によって周辺地区ごと買い上げられ、研究施設兼一般公開(入場無料)の動物公園としての体裁を整えて開園した。
程よい小ささもあって地元では日常的なお散歩コース・レジャースポットとなっている。
特に桜の季節はお花見スポットとしても人気が高い。

なお、誰も気にしていないが、買収時に行われた地元説明会では確かに「研究施設」兼「動物公園」とのことだったが、一般的な動物・公園の管理施設の他に研究施設らしきものは見当たらない。

地元小学生の間では
「山の内部が秘密の基地になっている」「夜中に光る飛行物体が発進するのを見た」
「たまに地鳴りのような呻き声がする」「見たことのない生き物がたまにうろついている」
との噂が飛び交っているが誰も気にしていない。

飼育員のアルバイト募集は頻繁に出ている。

296名無しのスタンド使い:2018/06/11(月) 06:19:52 ID:vxFsONZE0
皆さんありがとうございます!
それでは投票期間に入ろうと思います
投票期間は6月14日23時59分までとなります
それぞれ自分がいいなと思った概要と名前を一つずつ選んでください!

297名無しのスタンド使い:2018/06/11(月) 10:08:28 ID:bE7rJC2U0
今更思ったんだけど概要の方は、この案とこの案のいいとこ取りしたいなーとか思うことあるよね
とりあえずは土台となる案を選んで、その後に皆で修正って感じかな

あと、投票は日付変わるとIDが変わるから不正投票できちゃうけど、いいのかな?
なので慣例的に24時間でやることが多かったと思うけど
まぁ媒体変えればそもそも不正し放題ではあるんだけど

298名無しのスタンド使い:2018/06/11(月) 17:58:21 ID:QymW6PzE0
どれかに決めちゃうよりいいとこどりしてった方が面白そうではあるけど決め方がなかなかむずかしそうだな

299名無しのスタンド使い:2018/06/11(月) 19:09:48 ID:cmb2IlUc0
不正の件は正直オリスタメンの良心を信じるしかないですね
それに24時間だとどうしてもリアルの都合で参加できない方もいらっしゃるかもしれませんし

どれかひとつに決めるよりはいいとこ取りの方がいいっていうのは自分も同意ですがそうしたら決め方の問題が出てくるんですよね
仮にですが皆さん今の段階でこの案とこの案のこういうところを合わせたら面白いんじゃないか?みたいなご意見はありますか?

300名無しのスタンド使い:2018/06/11(月) 19:42:53 ID:QymW6PzE0
とりあえず【土台となる案】を投票して
同時にそれとは別の案の【好きなところ】を1〜3くらい挙げる
って投票スタイルは?

んで決まったとこで挙がった【好きなところ】を選ばれた【土台】に入れ込む相談をまたするってことでどうかね

301名無しのスタンド使い:2018/06/11(月) 20:12:11 ID:bE7rJC2U0
ちょっと余計なこと言ったかもしれないですね
投票については了解です

概要は取り合えず土台となる案を決めるってことでいいと思います
決まったら、あとはここはこう変えようとか意見出し合って、
最終的には企画の進行者が決めてもいいんじゃないかと

302名無しのスタンド使い:2018/06/11(月) 20:21:44 ID:cmb2IlUc0
皆さんありがとうございます
皆さんの助言本当にありがたいです
それではおおまかな土台となる案を投票で決めるということで宜しいでしょうか?
他の案でいいなーと思う部分があればそれも挙げてもらうと尚良しです
投票期間が過ぎれば皆さんで土台となる案に投票期間中に挙がった他の案の良いところを加えていったり皆で相談して改良していくといった感じでいきたいのですがおkですか?

303名無しのスタンド使い:2018/06/11(月) 20:35:39 ID:WyfL70QA0
とりあえずまずは自分の気に入ったやつを選べばいいんだな
自分は>>290で!

304名無しのスタンド使い:2018/06/11(月) 20:53:34 ID:zb5uRExU0
>>295に投票します

305名無しのスタンド使い:2018/06/11(月) 21:26:01 ID:k33rFk160
>>295に一票

306名無しのスタンド使い:2018/06/11(月) 21:42:04 ID:ahQklT7o0
>>290に1票
>>295の地元小学生の間では〜以下の文もすごくイイと思います
>>289>>292のようにいろんな施設がありますよ〜って設定も案の自由度を上げるのにあればいいなと思います
名前も>>290かなぁ
通称星の宮動物園って感じで

307名無しのスタンド使い:2018/06/12(火) 01:16:53 ID:z73.icuA0
>>295に一票投じつつも

バックストーリーからくる妄想の余地の大きさが魅力なんだけど
案作ること考えたら運営組織のあり方なんかはあと一歩だけでも踏み込んで決めといた方がいいかなーと思った

アイディアとしては>>294もすき

308名無しのスタンド使い:2018/06/13(水) 20:46:15 ID:z8S4Ui1o0
名前 >>292のA.R.K.に一票
概要 >>290に一票

スタンド使いの動物の保護を目的としつつ、
敵対的な動物には監禁・調教も行っているってのがいい
経営者が人ではないという噂ってところも面白いなぁと

309名無しのスタンド使い:2018/06/15(金) 21:37:39 ID:5wwoqO9.0
遅れてしまい申し訳ありません!
概要の件ですが>>290>>295が同率1位となりましたのでラントナ方式で決定したいと思います
私のIDに含まれる一番左の数字が奇数
なら>>295、偶数なら>>290に決定したいと思います
ラントナと同じく0は偶数扱い、ID一番右の0は無効でIDに数字が含まれない場合は書きこみ秒数の一番左の数字で判断します

名前は2つしか票が入っていないのですが他に投票したいといった方はいらっしゃいませんか?

310名無しのスタンド使い:2018/06/15(金) 21:41:02 ID:5wwoqO9.0
概要の件ですがとりあえず土台となるのは>>295に決定致しました
これから修正や追加など細かい調整を皆さんで話し合い行っていきたいと思います
ですので、皆さん積極的に意見を出して頂ければ幸いです

311名無しのスタンド使い:2018/06/16(土) 01:27:00 ID:lugYGvgA0
基本的に歴史というか背景設定に寄った土台だから
これを確定として雰囲気を変えないように上にのっけるものの案を出し合おう

312名無しのスタンド使い:2018/06/16(土) 20:32:15 ID:FE5ZnmLg0
程よい小ささって部分なんだけどここって案が増えていくにつれて枷にならないかな?

313名無しのスタンド使い:2018/06/16(土) 21:49:28 ID:lugYGvgA0
図鑑に登録されてるものは「全て今、同時・同世界に存在している」と考えなければいい気がするけど
みんな過去組織の登録キャラをそう考えてたんだろか

314名無しのスタンド使い:2018/06/16(土) 22:14:28 ID:X2xteytQ0
295の概要は長すぎると思うんだけど、もう少しブラッシュアップできないかなぁ?
ゾウの花子とか小学生の噂とかは、スタンド案の方で書いてもいいかなぁと
あんまり設定が多いと自由度が減る気がして

>>312
研究施設が見当たらないってところから、地下に大きな研究施設があるって考え方もできるけど、
小規模って設定自体を見直してもいいかもね

315名無しのスタンド使い:2018/06/19(火) 02:34:38 ID:pLNar7Xg0
仕事が落ち着いたら自分なりに概要を要約してみようかな

316名無しのスタンド使い:2018/06/19(火) 06:47:47 ID:zj9Als.g0
おなしゃす!

317名無しのスタンド使い:2018/06/20(水) 10:07:38 ID:ez2TPv260
とりあえず>>295の概要を自分的に短く纏めてみたんだけどどうかな?
他の人も言ってたけどあまり長いと自由度が低くなっちゃうし、かといって削りすぎたり削るところを間違えたら元案の持ち味を薄めちゃうことになるし難しいよね

【概要】
元は第一次世界大戦時の好景気で莫大な利益を得た地元の大富豪が、娘にせがまれて屋敷の裏山に作った小規模の動物園。
資金力にものを言わせて世界各地からライオン・トラや象などの珍獣を集め、また地元の一般人にも公開しかなりの賑わいを見せた。

後、娘は病気で亡くなり、また世界大恐慌に飲まれ没落した富豪一家は離散。その後の消息は不明である。
動物園も管理するものがいなくなり自然廃園となる。

戦後は自然に飲まれるまま風化していき、廃墟マニアやコスプレ撮影マニア等の一部には「朽ち果てた牢獄」として知られた存在であった。

近年、急に海外資本数社・国外の大学の複合体によって周辺地区ごと買い上げられ、研究施設兼一般公開(入場無料)の動物公園としての体裁を整えて開園した。
地元では日常的なお散歩コース・レジャースポットとなっている。

なお、誰も気にしていないが、買収時に行われた地元説明会では確かに「研究施設」兼「動物公園」とのことだったが、一般的な動物・公園の管理施設の他に研究施設らしきものは見当たらない。

地元小学生の間では
「山の内部が秘密の基地になっている」「夜中に光る飛行物体が発進するのを見た」
「たまに地鳴りのような呻き声がする」「見たことのない生き物がたまにうろついている」
との噂が飛び交っているが誰も気にしていない。

飼育員のアルバイト募集は頻繁に出ている。

318名無しのスタンド使い:2018/06/21(木) 17:18:54 ID:Oi4M.V1U0
【名称】???

開園時間:9:00〜17:00(4月〜9月)/9:00〜16:00(10月〜3月)
休園日:不定
入園:無料(寄付ボックスあり)
面積:3.3ha
管理運営:???

戦前に存在した私設動物園を近年、海外資本が周辺地区ごと買収・整備し、野生動物の研究拠点を備えた自然公園・動物園として一般公開しているもの。

【歴史】
元は第一次世界大戦時の好景気で莫大な利益を得た地元の大富豪が、娘にせがまれて屋敷の裏山に作った私設動物園。
資金力にものを言わせて世界各地から珍獣を集め、また地元の一般人にも公開しかなりの賑わいを見せていた。

しかし開園数年で肝心の娘は病気に罹り死亡。
また創設者である富豪自身も世界大恐慌に呑まれ莫大な負債を抱えて破産し消息不明になり、当園も閉鎖される。

第二次世界大戦、戦後の混乱期を経て自然に飲み込まれるまま風化していき、一部廃墟マニアやコスプレ撮影マニア等の間で「朽ち果てた牢獄」として隠れた名所となっていた。

整備が行われた現在では入場無料なこともあり、地元の日常的お散歩コース・レジャースポットとして人気を集めている。


**************


【噂等】
・買収時に行われた地元説明会では確かに「研究施設」兼「動物公園」とのことだったが、一般的な公園管理や動物飼育施設の他に研究施設らしきものは一切見当たらない。

・地元小学生の間で
「山の内部が秘密の基地になっている」「夜中に光る飛行物体が発進するのを見た」
「たまに地鳴りのような呻き声がする」「見たことのない生き物がたまにうろついている」
との噂が飛び交っている。

・動物飼育員のアルバイト募集は非常に頻繁に出ている。

319名無しのスタンド使い:2018/06/21(木) 17:21:37 ID:Oi4M.V1U0
>>317を参考にしつつ色々勝手に弄ったけどこんなんでドヤ
色々適当にぶっこんじゃったけど
面積は横浜の野毛山動物園のものをもってきました
裏山につくった動物園で入場無料で地元民のお散歩コースってあんなもんかなって

いらんところ足らんところはモリモリ弄っておくれ

320名無しのスタンド使い:2018/06/21(木) 18:49:09 ID:rdQup6rE0
>>318
かなりいい感じだと思う!
でも具体的な面積とか開園時間とかは無くてもいいような気がする

321名無しのスタンド使い:2018/06/21(木) 18:50:31 ID:rdQup6rE0
他の案からのいいとこ取り的なのは難しいかなぁ
あまり盛りすぎると設定ガチガチになりすぎるのも怖いし
かといって元案から削りすぎるのもよくないし

322名無しのスタンド使い:2018/06/23(土) 15:10:29 ID:TgPwus9s0
(議論すべきポイントと決めていく順番が見えなくて口出しにくい)

323名無しのスタンド使い:2018/06/23(土) 18:06:12 ID:uEkYXyIE0
今現在の議論すべきポイント:概要の添削

決めていく順番
>>295の概要で不要だと思われる部分を削る→細かい部分の調整や他の案等から付け加えたり補足できるものがあればそれをする→概要が決まったら次は動物園の名前を決める→ロゴというかエンブレム的なアレを決める→完☆成

こんな感じでどうでしょうか?

324名無しのスタンド使い:2018/06/23(土) 18:42:52 ID:TgPwus9s0
ちょっとづつ区切って確定事項を増やしていこう

>>318のじゃらんやレッツエンジョイ東京のスポット案内的フォーマットはいいと思うよ
そこまでで異論が無ければまず上からってことで

・開園時間・休園日・入場料・面積・管理運営団体名等の表記項目の有無と内容をどうするか

を確定させてまえばえんちゃう?

325名無しのスタンド使い:2018/06/23(土) 18:55:55 ID:TgPwus9s0
個人的な意見ね
「決め過ぎると案の自由度が無くなる」的な心配はご尤も

ただこの手のって「世界観縛りの中でそれを利用してアイディアを出そう」だし「ここは共通認識として縛りを設けよう」ってとこをどこまで置くかの匙加減だよね

>>295だと
「近年リニューアル開園した小規模(?)の動物公園」
「今は近隣住民の憩いの場になっているがリニューアルまでは悲しい歴史があった」
「(でも絶対なんか隠してる絶対裏でなんかやってる)」

ってとこじゃん?
この縛りはキツイわこれはどーしても無くしてくれないと案作れないわー
いうところを感じたらその要素を上げてってみればどうだろ

ある程度縛りを保持しないと企画の意義が薄れちゃわね?と思ったもんで
どうかな?

326名無しのスタンド使い:2018/06/24(日) 14:29:48 ID:ce52k2.Q0
自分としては>>318で特に問題ないと思う
強いていうならもう少し開園時間長くてもいい気がする

327名無しのスタンド使い:2018/06/24(日) 17:34:54 ID:pfNuZ8/E0
俺のリサーチが火を噴くときがやってきたのかもしれない

上野動物園 9:30〜17:00
旭山動物園 夏)9:30〜17:15 冬)10:30〜15:30
ズーラシア 9:30〜16:30
野毛山動物園 9:30〜16:30
東武動物公園 9:30〜17:30
市原ぞうの国 10:00〜17:00
富士サファリパーク 夏)9:30〜16:30 冬)10:00〜15:30
東山動植物園 9:00〜16:50
天王寺動物園 9:30〜16:00
アドベンチャーワールド 10:00〜17:00

328名無しのスタンド使い:2018/06/24(日) 19:19:05 ID:dDIlpeRc0
>>327
思ってたより開園時間って短いんだね
じゃあ開園時間は>>318で妥当なのかな
リサーチ㌧

329名無しのスタンド使い:2018/06/24(日) 20:51:00 ID:pfNuZ8/E0
基本的には日の出〜日の入りまでの間に開園準備ー営業時間ー閉園作業ー完了させなあかんからね(資料をチラ見しながら)

330名無しのスタンド使い:2018/06/25(月) 15:36:09 ID:RFHgo4p20
基本は>>318で良いと思う
ただ
・面積は設定しない方が自由が利く
・飼育員のアルバイト募集が頻繁ってのはやり過ぎな気がする
・「第二次世界大戦後〜隠れた名所となっていた」の一文は必要ではないと思う

それと、あえて歴史的背景とか曖昧な噂だけを設定してる案なわけだけど、
具体的にスタンド使いの動物がどのように扱われているのかとか、一般人も見られるのかとか
研究施設は実際どこにあるのか(地下?)とかは設定してもいいと思うんだけど
それともその辺は全部案師の裁量に任せるのか

331名無しのスタンド使い:2018/06/26(火) 03:38:35 ID:DtiXZ9/c0
面の顔は健全な動物園で動物もそのように扱われて展示されてるんだろうけど
裏の顔が見えなすぎるのは案を練るにあたって困惑要因になるかもね
ガチガチに決めなくてもいいけどもうちょっとだけ形を作っておいた方がやりやすい気はする

332名無しのスタンド使い:2018/06/26(火) 23:45:33 ID:nKqsw/p60
>>330
>面積は設定しない方が自由が利く
・同意、あまり具体的に設定する必要もないと思う
>飼育員の募集が頻繁に行われているのはやりすぎ
・個人的には"非常に"頻繁だとやりすぎと思うけどある程度頻繁に募集かけてるくらいなら自然だとも思う
(おそらく)曲者揃いのスタンド使いの動物達の世話をするのって非スタンド使いの飼育員には荷が重いだろうし、そういう人はすぐに辞めていくだろうし人の入れ替りは激しそう
>「第二次世界大戦後〜隠れた名所となっていた」の一文は必要ではないと思う
・あったらあったで味が出るとは思うけど冗長になるようなら別に無くても構わないと思う

スタンド使いの動物がどのように扱われてるかってのは決めたい所
意外とこれってめっちゃ大事なポイントだよね
個人的には普通の動物として展示されてるってのは面白味に欠けるかなと

333名無しのスタンド使い:2018/06/27(水) 00:21:36 ID:5dlxe8N.0
飼育員募集で集まった人が餌や実験材料になってるという小学生の噂話並みの妄想をしていた
だから「頻繁」なのかなって

334名無しのスタンド使い:2018/06/27(水) 01:05:43 ID:l/ob4EBg0
バトル厨だから戦闘系の要素がほしい
動物兵器の傭兵の派遣所になってたりとか
スタンド使いを擁する商売敵を攻撃に行ってるorそれから園や園関係者を防衛してる(施設自体が正義寄りか悪寄りかによる)とか

335名無しのスタンド使い:2018/06/27(水) 01:49:37 ID:MwWiSyXw0
俺は逆に動物園にはあまり戦闘系の要素は求めてないなぁ
研究施設があるんだからそういった動物兵器的な存在もあっていいと思うけどメインはあくまで動物園としての明るいイメージな組織(?)であってほしい

336名無しのスタンド使い:2018/06/27(水) 02:00:56 ID:MwWiSyXw0
今思ったら動物兵器的な存在とかそういった細かい部分は組織の概要に明記せず個別に案として出した方がいい気がする

337名無しのスタンド使い:2018/06/27(水) 19:18:48 ID:UK5ZU5yQ0
何なら組織の目的をはっきりさせてしまえばいいんじゃない?
それさえ決まっていれば、あとは案師の裁量に任せても良いと思う
目的が善寄りなら善寄りの案になるだろうし、逆もまた然り
もちろん両方の顔があってもいい

338名無しのスタンド使い:2018/06/27(水) 19:22:37 ID:UK5ZU5yQ0
目的を考えるなら少なくとも、スタンド使いの動物を秘密裏に研究するだけでなく、
わざわざ動物園として開園していることの必要性は考えなきゃね

339名無しのスタンド使い:2018/06/27(水) 20:38:35 ID:QSqH0cP60
じゃあわざわざ動物園として一般にはアピールしつつスタンド能力のある動物を集める目的を考えてみよう

【一般的な動物園としての皮を被るメリット】
・組織運営に関しての法律・制度上メリット
・一般研究機関とのコネ作りやスタッフ集め等の世俗的メリット

ほかになんかあるかな?

【動物を集める目的】

研究/生物学的なもの
↑↓
研究/利用目的(軍事を含む商用)

このどっちか択一になるのだろうか
後者だと一気に悪感強くなるけど

340名無しのスタンド使い:2018/06/27(水) 20:49:03 ID:g.81L4nU0
動物を集める目的としては単に園長の趣味みたいな感じでも全然アリじゃね?と思う
あとなんか今の流れだと動物園じゃなくて研究施設がメインみたいになってない?
あくまで動物園がメインなもんだと思ってた

341名無しのスタンド使い:2018/06/27(水) 22:34:10 ID:QSqH0cP60
スタンド動物の収集・研究は一部の連中が密かにやってる的な設定もありかな
本来の運営母体や園長は全然気づいてない的な

もしそれで行くならその勢力についてそこそこ決めとかないとね

342名無しのスタンド使い:2018/06/29(金) 18:04:17 ID:6fFIXNaw0
とりあえず、企画者さんが仕切らないと進まないと思うよ
まずは「組織の目的」を期限切って募集してみるとか
「目的」には動物園として開園していることの必要性も含めてもらって
(もちろん>>340のように園長の趣味とかでもいいし)

343名無しのスタンド使い:2018/06/29(金) 18:15:18 ID:SxIxnmUY0
そうですね、なかなか上手くまとめられずすみません
>>342さんの仰る通りまずは「動物園(組織)の目的」を挙げていって頂こうと思います
例えば、「表向きは一般的な動物園として活動しているが裏ではスタンド使いの動物達を動物兵器へと仕立てるべく人知れず調教や実験を繰り返している」とか、「特にこれといった目的は無く、ただ単に珍獣好きな園長の趣味でスタンド使いの動物達を集めている」とかなんでも結構です

ただ、あまりたくさん候補が有りすぎてもgdgdになりそうなので1人2案くらいまででお願いします
期限は来週の日曜日23時59分までということで如何でしょうか?

344名無しのスタンド使い:2018/06/29(金) 19:47:04 ID:6fFIXNaw0
いいと思います
来週の日曜日というのは、7月8日の日曜日ということですかね?

345名無しのスタンド使い:2018/06/29(金) 20:21:00 ID:lKHuKPYk0
いえす!

346名無しのスタンド使い:2018/06/29(金) 20:21:34 ID:lKHuKPYk0
あ、ID変わってますが自分は>>343です

347名無しのスタンド使い:2018/06/29(金) 21:07:16 ID:rx7LrC9E0
募集している範囲を逸脱してるかもだけど考えてみた

①(不穏ver)
何らかの動物(ライオン、または花子の子孫あたりがベタか)がボス。
目的は人間社会の転覆。構成員(動物)達は自分達の王国の設立、自種族の繁栄、人間への怨恨など様々な動機を持つが、ボスの動機は不明。、
園長は当然人間だが、人類の傲慢さとかその辺への憤りからボスへと与している(寄生獣の広川的な人)。
動物園という形態を取るのは、大量の動物を擁し、多量かつ多様な食料を仕入れるのに不自然でないから。また人間観察の場でもある。

②(平和ver)
動物園自体は普通の動物園。園長の夢だった。
しかし土地の影響か、この動物園に収容される動物は高い確率でスタンド能力に目覚める。
つまり「スタンド使いの動物を集めている」のではなく「集めた動物がスタンド使いになる」。
磁場の影響であるとか、過去に隕石が落ちた土地だとか、様々な憶測が飛び交っているが真相は不明。
スタンド使い化したばかりの動物は十分に能力を制御できない場合があるので、能力を検討し適切な訓練をするのが研究施設の役割の一つ(普通に動物の研究もする)。破壊的な能力である場合の被害を考慮し、施設は地下に建築されている。
またスタンド使い化した動物は(人間もそうだが)往々にして野放図になるので、そういった動物への躾をする施設も兼ねる。

348名無しのスタンド使い:2018/06/29(金) 23:32:52 ID:34vWYoS.0
どっちもいいなこれ
俺も考えよっと

349名無しのスタンド使い:2018/06/30(土) 05:34:30 ID:Lf7.Iq2g0
>「夜中に光る飛行物体が発進するのを見た」

実は動物園は宇宙人の基地だったのだ!!海外資本を洗脳し誰にも怪しまれない征服の拠点を作り上げたのだ!
なぜスタンドの使いの動物が多いのか!?それは宇宙人の改造によるものだ!
なぜ入場無料なのか!?人類を観察するべくおびき寄せるための罠だ!
なぜ研究施設が何処に!?宇宙人の科学力により隠蔽されているに決まっているだろう!
そしてなぜ飼育員が頻繁に募集されているのか!?ここまで言えばもはや改めて言う必要はないだろう……
あるいは娘の病死も富豪一家の離散も宇宙人が裏で何かをしたのかもしれない……全ては地球制圧のために!
つまり人類は滅亡する!

350名無しのスタンド使い:2018/07/07(土) 14:10:39 ID:.1FkTdXc0
明日までか

351名無しのスタンド使い:2018/07/08(日) 22:22:26 ID:OzJ9TKFU0
そろそろ締め切りの時間も近づいてきましたので他に案構想中の方いらっしゃいましたらお早めにどうぞ〜

352名無しのスタンド使い:2018/07/08(日) 22:27:50 ID:1an90PlA0
家帰ったら書く
がんばって0時には間に合わせたい

353名無しのスタンド使い:2018/07/08(日) 23:42:04 ID:1an90PlA0
電車遅れてる……間に合わない(泣)

354名無しのスタンド使い:2018/07/09(月) 00:11:26 ID:jm6f2y.s0
締め切りの時間になりましたが>>352さんがもうひとつ案を書いてくださるようですのでそれまで締め切りを延ばそうかと思います
>>352さんはいつ頃になるか大体予測はつきますか?

355名無しのスタンド使い:2018/07/09(月) 21:40:32 ID:4xmnYopQ0
あっ……ごめんなさい、もう諦めてた>>352です
ちょっと広げすぎだけど、こんな感じで考えてますた

●自然公園兼動物研究施設としてのリニューアル計画は当初、全く一般的な経緯によって立てられていた
●それに向けた調査の中で以下の事が判明する

・山中地下に何らかの研究施設と思しき廃墟が発見された
・地下施設最深部には創立のきっかけになった「富豪の娘」の【全く痛んでおらず、眠るような姿の】遺体が安置されていた
・これを行なったのは失踪した富豪のようだがその意図は不明

・富豪の失踪に伴い閉園となった際、各地の動物園に送られた動物の中に異常な能力を持つと思われる個体がいくつか見られた
・それを調査した結果「特に娘が可愛がり、普段から餌やりなどの接触をしていた個体」であることが判明している
・その内の1匹は戦後、アメリカ軍を経てアメリカの超常現象等を研究する某財団に引き取られている

・本公園のリニューアルに向けた調査結果がその財団に伝わり、その1匹の事例と繋がった事で財団は本公園リニューアル計画への介入を決定
・表向きは計画通りの動物公園として再開園・運用しつつ、地下施設や「遺体」の調査研究を行っている

・「惹かれあう」結果なのか、それとも「遺体」あるいは「場所」の影響なのか、飼育動物からスタンド能力の発現事例が相次ぐ
・その結果、スタンド能力持ち動物対応が可能な施設となってしまい、積極的収容やその研究を行う拠点になった

・一般展示されている動物はスタンド能力を持たないものも含め「公開に耐えうる」動物のみ
・公開が難しいものについては地下施設に収容している

・スタッフ全員が全容を知っている訳ではない

356名無しのスタンド使い:2018/07/10(火) 16:53:28 ID:sZjDNXWU0
期限ぶっちぎってますが、一応考えてみました


・目的はスタンドの研究
 スタンド使いの素質の遺伝性や、スタンド能力を持つ個体の傾向の分析など
 『弓と矢』の『矢』を所有しており、『矢』による動物実験を行っている
・有用な能力を持つ動物は、秘密裏に様々なことに利用されている
・一般公開する目的は、如何なる環境が能力の発現に有利であるかを調査する実験の一環
 同様に敢えて監禁・虐待を受けさせる個体や、家庭的な環境で過ごさせる個体もおり、それらを比較している



・スタンド使いの動物を含めたあらゆる動物の保護が目的
・富豪の娘のスタンド(一人歩き)が園長
・海外資本は動物保護団体やそれに賛同する企業や大学からのもの
・一般公開するのは富豪の娘のスタンドの(=娘本人の)望みだから

357名無しのスタンド使い:2018/07/10(火) 19:02:20 ID:LuFeezfY0
皆さんありがとうございます!
締め切りのことですがせっかくなので>>356さんの案までで締め切らせて頂くという形でいきたいと思います

さて、次は投票期間ですが只今から15日の23時59分までとさせて頂きます
皆さん投票は1票まででよろしくお願いします

358名無しのスタンド使い:2018/07/10(火) 19:43:36 ID:mWJV9br20
意見交換とかはもう無しで
出た案のどれかに決める感じ?

359名無しのスタンド使い:2018/07/10(火) 20:45:27 ID:xrFU41HA0
出た案のどれかに決めようと思います
あまり長々とやってもグダっちゃいそうなんで

360名無しのスタンド使い:2018/07/12(木) 23:33:42 ID:vhmX5C9Q0
>>347の②に1票入れちゃうッ///

361名無しのスタンド使い:2018/07/14(土) 07:37:55 ID:nyZL6HnM0
>>356の2案でお願いします

362名無しのスタンド使い:2018/07/14(土) 21:58:49 ID:gIvXqO.Y0
結構どれにするか悩んだけど
案の汎用性がありそうなことと、元案を活かしていることから
>>356の②の案に1票で

363名無しのスタンド使い:2018/07/15(日) 18:29:26 ID:Pqh2CORg0
>>347のに一票

364名無しのスタンド使い:2018/07/15(日) 19:53:34 ID:GmBX9EAM0
>>347の②に入れます

365名無しのスタンド使い:2018/07/15(日) 21:04:30 ID:3.sxLPAE0
>>363
347のどっち?②に1票ってこと?

366名無しのスタンド使い:2018/07/15(日) 21:53:34 ID:Pqh2CORg0
>>365
ソーリーその通り
いまどき機種依存?なのかたまに消えちゃうのなんでだろ

367名無しのスタンド使い:2018/07/15(日) 22:00:25 ID:d./z7yCM0
>>356の②に1票

ストーリーとして好きなのは>>355だけど
これは共有企画じゃなく出来たら一人の作者の手によるものを見たい

368名無しのスタンド使い:2018/07/15(日) 23:19:47 ID:vzjWdGQw0
>>356の②で
元の設定の範囲内での概要ならこのくらいがいい具合に感じた

369名無しのスタンド使い:2018/07/16(月) 19:40:38 ID:dz3jnwOQ0
投票の結果>>356の②に決定致しました!
皆さん投票ありがとうございました!

現在決まっている事項といたしましては

組織の概要→>>295(をベースに添削中、添削に関しての議論内容は>>318>>325>>330などをご参照ください)

組織の目的→>>356の②

組織の目的も決まったことですし、それに沿った形で組織の概要をまとめていきたいと思います
概要がまとまれば次はいよいよエンブレムのデザインの決定に移行したいと考えています
何かこの事に関してご意見がございます方は遠慮なく仰ってください

370名無しのスタンド使い:2018/07/17(火) 13:02:23 ID:BMT9VEH.0
案その1
今までの組織の例に倣うとこんな感じかな
勝手に足したり引いたりしてる上に>>318からの流れを無視しちゃうけど、初見の人への分かりやすさ重視で


【組織名】???
【組織概要】後述の富豪の娘のスタンド(一人歩き型)が園長を務め、海外の動物保護団体やその賛同者からの出資によって動物園及び研究施設を運営している。
娘のスタンドの(=娘本人の)望みにより動物園は無料で一般公開されているが、研究施設は関係者のみが入れる地下に存在している。
【目的】スタンド使いの動物を含めたあらゆる動物の保護
【歴史】元は第一次世界大戦時の好景気で莫大な利益を得た地元の大富豪が、娘にせがまれて屋敷の裏山に作った私設動物園。
資金力にものを言わせて世界各地から珍獣を集め、また地元の一般人にも公開しかなりの賑わいを見せていた。
しかし開園数年で肝心の娘は病気に罹り死亡、創設者である富豪自身も世界大恐慌に呑まれ莫大な負債を抱えて破産し消息不明になり、当園も閉鎖される。
近年、海外の動物保護団体やその賛同者からの出資によって周辺地区ごと買い上げられ、研究施設兼一般公開(入場無料)の動物公園としての体裁を整えて開園した。
現在では入場無料なこともあり、地元の日常的お散歩コース・レジャースポットとして人気を集めている。

371名無しのスタンド使い:2018/07/17(火) 13:02:59 ID:BMT9VEH.0
案その2
>>318を活かすならこんな感じか


【名称】???
【概要】
開園時間:9:00〜17:00(4月〜9月)/9:00〜16:00(10月〜3月)
休園日:不定
入園:無料(寄付ボックスあり)

戦前に存在した私設動物園を近年、海外資本が周辺地区ごと買収・整備し、野生動物の研究拠点を備えた自然公園・動物園として一般公開しているもの。

【歴史】
元は第一次世界大戦時の好景気で莫大な利益を得た地元の大富豪が、娘にせがまれて屋敷の裏山に作った私設動物園。
資金力にものを言わせて世界各地から珍獣を集め、また地元の一般人にも公開しかなりの賑わいを見せていた。
しかし開園数年で肝心の娘は病気に罹り死亡。
また創設者である富豪自身も世界大恐慌に呑まれ莫大な負債を抱えて破産し消息不明になり、当園も閉鎖される。

第二次世界大戦、戦後の混乱期を経て自然に飲み込まれるまま風化していき、一部廃墟マニアやコスプレ撮影マニア等の間で「朽ち果てた牢獄」として隠れた名所となっていた。

整備が行われた現在では入場無料なこともあり、地元の日常的お散歩コース・レジャースポットとして人気を集めている。

【噂等】
・買収時に行われた地元説明会では確かに「研究施設」兼「動物公園」とのことだったが、一般的な公園管理や動物飼育施設の他に研究施設らしきものは一切見当たらない。

・地元小学生の間で
「山の内部が秘密の基地になっている」「夜中に光る飛行物体が発進するのを見た」
「たまに地鳴りのような呻き声がする」「見たことのない生き物がたまにうろついている」
との噂が飛び交っている。

・動物飼育員のアルバイト募集は非常に頻繁に出ている。

【組織の実際】
目的はスタンド使いの動物を含めたあらゆる動物の保護。
富豪の娘のスタンド(一人歩き型)が園長を務め、海外の動物保護団体やその賛同者からの出資によって動物園及び研究施設を運営している。
娘のスタンドの(=娘本人の)望みにより動物園は無料で一般公開されているが、研究施設は関係者のみが入れる地下に存在している。

372名無しのスタンド使い:2018/07/18(水) 22:49:36 ID:GnN/UZcs0
これだと案2のが見やすい

373名無しのスタンド使い:2018/07/21(土) 21:07:25 ID:zoovwYHo0
今はオリスタ民からどういうアクションを待ってる状態?

374名無しのスタンド使い:2018/07/23(月) 06:03:39 ID:32bjvx8I0
俺も組織の概要は案2でいいと思う

375名無しのスタンド使い:2018/07/23(月) 16:48:35 ID:RFpwlrJM0
>>370>>371のどっちの方向にするか、それとも別の案があればそれでもいいけど
とにかくある程度意見が出ないと進まないよね
皆の意見がないなら企画者さんが適当に概要まとめてしまって、反対がないならそれで決定でもいい
停滞してる時は企画者さんが引っ張っていかないと進展しないと思う

本当は去年やらなかった周年企画を今年はやりたいけど、この状況だとそれも難しい
と思ったけど、むしろ動物園を9周年企画の1つにしてしまうのもアリか

376名無しのスタンド使い:2018/07/23(月) 18:11:18 ID:BXuhLWSo0
今は概要をまとめるターンっぽいけど
>>370-371的な全部書きましたスタイルじゃなきゃダメなのかな?

377名無しのスタンド使い:2018/07/23(月) 18:44:20 ID:RFpwlrJM0
元案のキモの部分は残さないといけないけど、ある程度削れるところは削っていいと思う

378名無しのスタンド使い:2018/07/24(火) 22:24:44 ID:77HTMuM60
企画者ですが個人的には>>371まんまで完璧だと思うますです
他に案がある人がいらっしゃればその案も見てみたいですが

379名無しのスタンド使い:2018/07/27(金) 13:53:49 ID:ukNvZHso0
>>371で園長=一人歩きスタンドとなってるけど
園長というのは体外的ポストでもあるわけで(代行者としてでも)人間の園長は必要かなって

出資者協力者を集めて現実的なリニューアル開園にこぎつけるよう動いた人間がいるはずなのだ

380名無しのスタンド使い:2018/07/27(金) 20:40:04 ID:y.OlZvMs0
「装飾品のスタンド。自分を見に付けたまま死んだ者を記憶し、実体を持った幻として再現できる。意思を持っており、幻の操作は全てこの意思が行うため、本質的にはものまねでしかない。普段は元本体を再現している」
とか
「生物を取り込みその姿に変身するスタンド。生死は問わず、一部分でも全身を再現でき、また怪我や病気でも健康な状態に変身できる。生きている場合はその生物の協力が不可欠。本体の遺体を取り込み済み」
とか
そんな感じで

381名無しのスタンド使い:2018/07/27(金) 23:14:34 ID:cqcQNav60
組織のボス的な立ち位置ならこれまではどうやって決めてたんだっけ?1000スタンドとかだっけ
もしくは決めずにそれぞれの(SSとかの)世界観に任せてもいいと思う

382名無しのスタンド使い:2018/07/28(土) 14:14:59 ID:QYWkqu2I0
組織の目的を決めた上で、ボス個人の設定としては最初に「〜のボス」として描かれた案って感じだったような
なので自然と1000スタ狙い的なノリになってたような思ひ出

だから「初成立案に敬意を表して」その後出なくなってるだけで、スタイルとしては複数のボス案が別の世界に存在してもいい状態なのかな?

今回の場合は(少なくとも真の)園長は故人である娘の「スタンド」と確定してるし、もしかしたらそこ周辺を先に決めちゃった方がいいのかもね

383名無しのスタンド使い:2018/07/29(日) 19:26:51 ID:CaTh3N4Y0
こういう事いうのアレやけど
もそっと企画者氏が積極的に論点整理&集約と流れの方向づけしてくれんと有耶無耶煉獄落ち待った無しやで

もう氏の中で落ちた認定しとるなら余計な事言うてすまん

384名無しのスタンド使い:2018/07/29(日) 22:27:00 ID:Q8AXhBDA0
なかなか進行できずすみません
おおまかな概要は園長の設定以外>>371で特に反対意見がないようでしたらそれで進めようと思います
そして園長の件ですがなかなか上手く考えが纏められず……
そこを皆で詰めていって、それからエンブレムを決めて完成としたいところです

385名無しのスタンド使い:2018/07/29(日) 22:29:42 ID:Q8AXhBDA0
・表向き園長として活動してる人
・真・園長(一人歩きスタンド)

この2つの案を作るというのはどうなんでしょ?

386名無しのスタンド使い:2018/07/30(月) 01:39:39 ID:E239gtOc0
>>385
・真・園長(一人歩きスタンド)

まずこのスタンド案をここで募って投票で決めちゃえば?
んでデザってくれる人募りつつ(もちろん複数デザ上がってもOK)

・表向き園長として活動してる人
の記述が決定したスタンド案に含まれてれば、それを活かして>>371を清書
案にそこの設定が無ければ、改めてそこのアイディアを募る or そこはボカす形で>>371を清書

こんなんでどうだい?

387名無しのスタンド使い:2018/07/31(火) 19:09:10 ID:6h3iJenA0
>>386
いいですね!
ではいつもとは形は変わりますがたまにはこういうのも有りですね!
では真・園長(一人歩きスタンド)の案を一人一案ずつ投下して頂き、その後一人一案ずつ自分がイイと思ったものに投票して頂く形でよろしいでしょうか?
案の投下期間は来週の日曜23時59分まで、投票期間はそのまた来週の同時刻までということで

388名無しのスタンド使い:2018/07/31(火) 19:10:25 ID:6h3iJenA0
あ、でも確かにデザ化されるかどうかの問題が……
うーむ、どないしましょ

389名無しのスタンド使い:2018/07/31(火) 19:31:14 ID:KIPVuu4A0
オリスタ絵師のみなさんが競って描いてくれるさ!
心配するなら「3000通りのデザインが出来ちゃったらボクどれで妄想すればいいのか迷っちゃう〜」とかそっちのほうだ

来週の日曜日って8/11かな?
もうこれ動物園が周年企画ってことでいいんじゃないかな

390名無しのスタンド使い:2018/08/07(火) 20:42:21 ID:.wPv7LOg0
ですよねですよね!!
日付に関してはそれで問題なければその通りにしようと思います!
周年企画の件に関してはなんとも言えませぬが

391名無しのスタンド使い:2018/08/10(金) 09:23:12 ID:rx2Bx2wo0
【スタンド名】フラジャイル
【本体】富豪の娘
【タイプ】一人歩き型/物質同化型
【特徴】青い宝石が飾られたネックレスのヴィジョン。
【能力】
実物のネックレスと同化した、独自の意思を持つ一人歩き型スタンド。意思は殆ど娘のものの引き写しで、自身と触れている者と会話ができる。
死者を追憶する能力。
スタンドは、自身を着用したまま死亡した生物を、「実体のある幻影」として再現、操作することが出来る。
幻影は着用者の「着用時の記憶」の積み重ねから出来ており、着用中に見せた振る舞いや技術は(スタンド能力すらも含めて)全て行使することが可能。
しかし幻影に意思は無く、記憶を元にスタンドが演じているだけに過ぎない(そのためスタンドが知らない一面を演じることなどは不可能)。
なお幻影は必ずスタンドを首にかけた状態で発現し、スタンドを手放すことは出来ない(首から外れた瞬間幻影は消滅する)。

スタンドは普段本体の幻影を再現しており、これによって園長として活動している。

破壊力-なし スピード-なし 射程距離-なし
持続力-A 精密動作性-なし 成長性-A

392名無しのスタンド使い:2018/08/11(土) 00:37:02 ID:WjJdjXgs0
日曜日は12日か

393名無しのスタンド使い:2018/08/13(月) 16:31:43 ID:EigaFBd.0
遅くなってすみません!
他に案もないようですし>>391さんの案が真・園長ということで皆さん宜しいでしょうか?
個人的にはディモールトベネな案だと思うのですます

394名無しのスタンド使い:2018/08/13(月) 18:19:57 ID:CO6kD/Dk0
いいぞ
俺の中で競えそうな案は作れなんだ

395名無しのスタンド使い:2018/08/13(月) 21:11:06 ID:NucvqR.s0
>>391案で賛成です
作れ無かったよ、案…

396名無しのスタンド使い:2018/08/14(火) 17:49:47 ID:Fnb0OwXk0
同じく賛成
完成度高いし一人歩きってのも好き

397名無しのスタンド使い:2018/08/14(火) 19:56:40 ID:e98EHM1c0
皆さんありがとうございます!
>>391さんの案を真・園長の正式案として採用させて頂きます!
ところでこの案とは別に表向き園長として活動してる人物の案は必要でしょうか?
皆さんの意見が聞きたいです、ご協力宜しくお願いします

398名無しのスタンド使い:2018/08/14(火) 20:36:46 ID:4K6svedo0
娘さん(だと自分を思い込んでる?一人歩きスタンド)が幼女〜少女と言える年齢なのか
それとも大人として扱える年齢なのかによるのかな?

399名無しのスタンド使い:2018/08/15(水) 00:04:32 ID:eqj5vS1g0
俺はわりと幼女よりでイメージしてた

400名無しのスタンド使い:2018/08/15(水) 23:27:46 ID:aKJG66XY0
まぁそこはデザイン(絵師さん)に委ねるってことでもいいのでは?

401名無しのスタンド使い:2018/08/25(土) 22:23:18 ID:HtS.VVI.0
(0゚・∀・)wktk

402名無しのスタンド使い:2018/08/26(日) 20:32:13 ID:To4LJ1pE0
何待ちで止まってんの?

403名無しのスタンド使い:2018/08/29(水) 18:28:27 ID:Rc0dyQfA0
>>391のデザイン待ちでありんす

404名無しのスタンド使い:2018/08/29(水) 20:32:37 ID:oifxluos0
ファッ!?
いつの間にデザイン募集始まったんや

405名無しのスタンド使い:2018/08/29(水) 23:47:00 ID:oifxluos0
もしかして>>386に「いいですね!」と返答したことで>>386の提案した手順が参加者全員に浸透したことになったんか
そら言ってくれんとわからんよ……

・大まかな流れといまそのどの段階にいるのか
・いま参加者に何を求めてるのか

これを明確にしつつ「しつこいかな?」てくらい提示し続けてないとあかんで
途中から見た人でも気軽に参加&意見出しやすくなるしね

わしゃてっきり>>397

>ところでこの案とは別に表向き園長として活動してる人物の案は必要でしょうか?
>皆さんの意見が聞きたいです、ご協力宜しくお願いします

の意見を参加者に求めてる状態で止まってるんかと思ったよ

説教じみてて&えらそうですまんな

406名無しのスタンド使い:2018/08/30(木) 23:26:43 ID:tLvGTkHs0
いえいえ、確かに分かりづらすぎでした
多くのオリスタ民の皆さんにご協力頂きながらも自分の力不足でいろいろグダりまくりで申し訳ないです

では改めて>>391の案のデザインを募集させて頂きたいと思います
表向き園長として活動してる人物の案及びデザインが必要なのか否かは>>391の案がデザインされ次第みんなで相談して決めようかと思います

407名無しのスタンド使い:2018/08/31(金) 23:14:49 ID:/1uL7K1s0
本スレにも投げてみればー

408名無しのスタンド使い:2018/09/04(火) 22:37:09 ID:LzuVJ93.0
いえすっ!
本スレに投げてきますー
その方が絵師さん含め皆さんの目に留まるでしょうし

409名無しのスタンド使い:2018/09/17(月) 00:57:07 ID:MlAwSVT.0
あげ

410名無しのスタンド使い:2018/09/21(金) 08:00:30 ID:RmrvmI8k0
うーむ

411名無しのスタンド使い:2018/10/01(月) 14:18:02 ID:L1o9GqUw0
新スレでもフラジャイル投稿してきますわ

412名無しのスタンド使い:2018/10/01(月) 19:44:44 ID:dXu/LQeY0
ありがとうございます

413名無しのスタンド使い:2018/10/01(月) 19:56:37 ID:eiuSOzh60
いえいえどういたしまして

414名無しのスタンド使い:2018/10/22(月) 22:03:34 ID:6ea.AvOM0
アゲェ

415名無しのスタンド使い:2018/12/03(月) 01:25:27 ID:B.S0BILg0
諦められないあげ

416名無しのスタンド使い:2018/12/09(日) 03:23:06 ID:aLCxtpCE0
フラジャイルきたぞぉぉぉ!!!しかも2つ
https://dl1.getuploader.com/g/orisuta/2867/20181209_004515.jpg
https://dl1.getuploader.com/g/orisuta/2868/20181209_005851.png

417名無しのスタンド使い:2018/12/09(日) 11:47:32 ID:..bu5LYM0
>>389
>ボクどれで妄想すればいいのか迷っちゃう〜

が実現したやんけ!
ところで動物園の名前は……?

418名無しのスタンド使い:2018/12/09(日) 13:34:51 ID:xEubjqzw0
たしかまだ決まってないな、どーするん?

419名無しのスタンド使い:2018/12/10(月) 08:21:01 ID:BfftarfE0
おおおお!!お二人の絵師様に感謝!!

読み返した感じ名前は>>295でいいんじゃないかとも思います
後は組織のシンボルマークがまだですかね?

420名無しのスタンド使い:2018/12/12(水) 01:44:07 ID:WPCBkHmQ0
お二人の絵師様には本当に感謝感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございます!!
それと動物園の名前の件ですが過去に名前の応募と投票を呼び掛けた結果>>290>>295の2つに票が割れるといった結果になりました
名前の件はそこから進展がないのですが、解決案としまして
>>290>>295のどちらの名前がいいか再度期間を設けて投票で決める
②もう一度新たに名前の応募を募り投票によって決定する
③その他(何かいいアイディアがありましたら仰って下さい)
上記のいずれかの方法で解決しようと思うのですが皆さんどうでしょうか?

421名無しのスタンド使い:2018/12/12(水) 01:52:12 ID:WPCBkHmQ0
組織のシンボルマークについてなのですがとりあえず月末まで、もしくはデザインが3つ投下されるまでを締切として応募をお願いしたいと思っています
デザインが投下される気配がなさそうな感じなら同じ人が複数デザインを投下して下さってもOKです
また、仮に3つ投下された時点で私もデザイン中ですー!と仰る方がいらっしゃいましたら、大体デザインまでどの程度の時間がかかるかを聞いた上でその方のデザインが投下されるまで待つ……という条件で進めていきたいと思っています
皆さんのご意見、ご協力をお待ちしております!

422名無しのスタンド使い:2018/12/12(水) 03:44:52 ID:XXDUw5Q.0
名前については既出の

●オリバーズ・星の宮動物園
●折田山自然公園

に加えて新たに名前案募集、そこで出た案も入れて投票多数決

シンボルマークに関しては名前決まらんと描いてくれる人も困ると思うので名前を決めてから募集
過去企画ざざっと見てもマークのデザインはハードルが高いのかそう簡単には出てこないっぽいので気長に

って感じでどうですかね

423名無しのスタンド使い:2018/12/12(水) 15:40:56 ID:Q4dUY1AA0
>>422
その感じがいいと思います!
名前はすでに候補もあるし今週中くらいのスピード感でいい気がします

424名無しのスタンド使い:2018/12/13(木) 08:45:40 ID:RaFBhZJM0
いいですね!
それでは名前に関しては
●オリバーズ・星の宮動物園
●折田山自然公園
に加えて新たに名前案をひとりひとつずつ募集したいと思います
期間は今週の日曜23時59分まででお願いします!
投票期間は月曜0時から水曜23時59分まででお願いいたします!
名前が決まり次第シンボルマークの応募を始めたいと思います!

425名無しのスタンド使い:2018/12/14(金) 15:18:42 ID:qzxFoK/k0
それでは『檻塚星屑動物園(おりつかほしくずどうぶつえん)』という名前で投稿します。

426名無しのスタンド使い:2018/12/15(土) 20:25:05 ID:E/PHelOo0
まだ募集中?
じゃあ自分は『大瓜ここのつぼし動物園』

427名無しのスタンド使い:2018/12/17(月) 00:17:28 ID:KsDmpg8s0
皆さんありがとうございます
それでは動物園の名前の投票期間に入ります
候補としては以下の4つになります
1.オリバーズ・星の宮動物園
2.折田山自然公園
3.檻塚星屑動物園
4.大瓜ここのつぼし動物園

1〜4の候補の中からコレだ!と思ったものに投票してください
一人一票まででお願いします
投票期間は水曜の23時59分までといたします

それではよろしくお願いします!

428名無しのスタンド使い:2018/12/17(月) 00:28:09 ID:JTGzphgE0
なぜか瓜の字に惹かれたので
4に一票

429名無しのスタンド使い:2018/12/17(月) 10:30:31 ID:9YIrW.yE0
2で

430名無しのスタンド使い:2018/12/17(月) 11:29:23 ID:ThBJsLK20
4を提案したけどここは1で

431名無しのスタンド使い:2018/12/17(月) 17:16:58 ID:PLkLjFnM0
3に一票

432名無しのスタンド使い:2018/12/17(月) 18:47:42 ID:U.Nrkb2g0
悩んだけど3で

433名無しのスタンド使い:2018/12/17(月) 23:08:02 ID:JRoqYch60
ぼくは4で!

434名無しのスタンド使い:2018/12/18(火) 00:54:27 ID:NRnX7DCA0
4!

435名無しのスタンド使い:2018/12/20(木) 00:18:53 ID:upuZdoQY0
ありがとうございます!
投票結果に基づき動物園の名前は大瓜ここのつぼし動物園に決定いたしました!
続いて動物園のシンボルマークの募集を行います
期間の方はとりあえず月末23時59分まで、もしくはデザインが3つ投下されるまでとしますが場合によっては延期するかもしれません
よろしくお願いします

436名無しのスタンド使い:2018/12/20(木) 19:44:57 ID:OyH/O7RU0
お疲れさまー
時間がかかりそうなシンボルマーク以外確定ならここで一旦纏めてしまうのはどーだい?

ちょっとネガティブな意見かもしれないが
ここまでやって「マークが出ないから」うやむや化するのはもったいない
もう動き出して関連案投下も解禁して盛り上がるように誘導した方が結果としてマークも出やすいんじゃないかなって

437名無しのスタンド使い:2018/12/21(金) 12:14:44 ID:ks9fv/G.0
これは悩みますね〜
他の人の意見も聞きたいところです

438名無しのスタンド使い:2018/12/21(金) 19:13:14 ID:4cBOiGcw0
正直マークは必要なものではないから、こだわらなくていいと思ってる
商店街もマークないしね

439名無しのスタンド使い:2018/12/21(金) 19:59:31 ID:9R0z/vss0
まずは中身充実させたいですね、てなわけで案投下解禁希望

440名無しのスタンド使い:2018/12/21(金) 23:26:31 ID:x9SdZJOc0
案投下解禁の声が多いので案の投下を解禁致します
細かい手直しやシンボルマークの追加等は随時行うこととします
今までに決まった動物園の詳細のまとめ↓

【名称】大瓜ここのつぼし動物園
【概要】
開園時間:9:00〜17:00(4月〜9月)/9:00〜16:00(10月〜3月)
休園日:不定
入園:無料(寄付ボックスあり)

戦前に存在した私設動物園を近年、海外資本が周辺地区ごと買収・整備し、野生動物の研究拠点を備えた自然公園・動物園として一般公開しているもの。

【歴史】
元は第一次世界大戦時の好景気で莫大な利益を得た地元の大富豪が、娘にせがまれて屋敷の裏山に作った私設動物園。
資金力にものを言わせて世界各地から珍獣を集め、また地元の一般人にも公開しかなりの賑わいを見せていた。
しかし開園数年で肝心の娘は病気に罹り死亡。
また創設者である富豪自身も世界大恐慌に呑まれ莫大な負債を抱えて破産し消息不明になり、当園も閉鎖される。

第二次世界大戦、戦後の混乱期を経て自然に飲み込まれるまま風化していき、一部廃墟マニアやコスプレ撮影マニア等の間で「朽ち果てた牢獄」として隠れた名所となっていた。

整備が行われた現在では入場無料なこともあり、地元の日常的お散歩コース・レジャースポットとして人気を集めている。

【噂等】
・買収時に行われた地元説明会では確かに「研究施設」兼「動物公園」とのことだったが、一般的な公園管理や動物飼育施設の他に研究施設らしきものは一切見当たらない。

・地元小学生の間で
「山の内部が秘密の基地になっている」「夜中に光る飛行物体が発進するのを見た」
「たまに地鳴りのような呻き声がする」「見たことのない生き物がたまにうろついている」
との噂が飛び交っている。

・動物飼育員のアルバイト募集は非常に頻繁に出ている。

【組織の実際】
目的はスタンド使いの動物を含めたあらゆる動物の保護。
富豪の娘のスタンド(一人歩き型)が園長を務め、海外の動物保護団体やその賛同者からの出資によって動物園及び研究施設を運営している。
娘のスタンドの(=娘本人の)望みにより動物園は無料で一般公開されているが、研究施設は関係者のみが入れる地下に存在している。

園長=>>416

441名無しのスタンド使い:2018/12/27(木) 02:13:59 ID:DZvERXI.0
wikiに大瓜ここのつぼし動物園のページを(色々足りないけど)作成。
ガバッガバすぎてこれもう分かんねえな…

442名無しのスタンド使い:2018/12/28(金) 00:33:22 ID:uhE0g.Ck0
>>441
ありがとうございます!
感謝感謝です!

443名無しのスタンド使い:2018/12/29(土) 22:23:26 ID:KNC7hFjE0
動物なのに職員もやってる案が描かれたわけだけどこの場合組織ページにはどっちで書くべきなんだ?
従業員枠?動物枠?

444名無しのスタンド使い:2018/12/29(土) 22:42:03 ID:bTNOxt/60
>>443
作業員でいいんじゃね(適当)

445名無しのスタンド使い:2018/12/29(土) 23:01:38 ID:bT6PwJQ20
ひとまず従業員に関しては研究員と飼育員の二枠に分けておいて
両方やってるフクロウには研究員と動物の両方に追加しておきました

446名無しのスタンド使い:2019/01/07(月) 16:13:44 ID:c3qregT.0
飼育員と研究員以外にも色々な立場の案が見えるし、
イラスト化された時用に表向きの動物園関連と裏の研究施設関連でまとめた方が良いのでは?
或いは区分を細かく決めるか

447名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 00:18:59 ID:j7caG8020
表向き用の動物園の概要と裏の顔?である研究施設としての概要を別に作るということでしょうか?
個人的にはそこまでガチガチに設定は決めなくていいんじゃないかなぁと思いますが他の皆さんはどうなんでしょう?
自分はある程度案が増えてきたら【園長】【飼育員】【清掃院】【医者(獣医師)】【研究員】【研究施設所長】【その他関係者】……みたいな感じで大雑把に分類するくらいでいいと思ってます

もし良ければ他の皆さんのご意見も頂戴したいです

448名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 00:32:34 ID:dUAAe4Ao0
個人的には分類は必要ないと思う
雑多な感じにはなるけど各々の見方で楽しめばいいかなと

449名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 00:54:39 ID:YOq9yNgI0
自分はいま



450名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 00:58:12 ID:YOq9yNgI0
ええ……なんで消えたのぉ!?

え、えっと
自分は

・園長
・動物園/研究施設スタッフ ← ここに園長入れちゃっていいかも
・その他関係者
・関連動物

くらいの分類でいいかなって
企画として成立してる部分や案の文章は確定事項として、それ以外はアソビであり妄想する余地な訳じゃん?
改めてフィルターかけてがっつり分類するとそこが縮まるんじゃないかなって余計な心配

451名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 02:13:16 ID:dUAAe4Ao0
最終的にはwikiにまとめてくれる人がやりやすいようにしてくれればいいと思います!

ところで話をぶった切る様で申し訳ないけどマーク作ってみた
https://dl1.getuploader.com/g/orisuta/2883/20190108_020625.png
一応九つの星(?)と大の字を入れてるつもりです
シンプル過ぎるかな

452名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 08:23:56 ID:j7caG8020
確かにまとめてくださる方のやりやすいようにするのが一番ですね!
>>451
おおー!シンボルマークありがとうございます!!
個人的にはシンプルでキレイな感じがしてすごく好みです!

453名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 12:56:33 ID:XbnWImRk0
>>451さんのシンボルを早速wikiに登録。
後、>>450さんの意見を元に案を分類分けしました(今の所その他関係者は空欄だけど)

454名無しのスタンド使い:2019/01/08(火) 13:14:21 ID:YOq9yNgI0
サンキュー仕事の早いオリスタマン

455名無しのスタンド使い:2019/01/11(金) 20:18:05 ID:i0hFsuG.0
そういや今の流れと全然関係ないけど商店街って概要ないよな
あったんかもしれんけど

456名無しのスタンド使い:2019/01/11(金) 21:44:13 ID:Nv0ildu60
ここだけの話、企画としては有耶無耶煉獄落ちてるし……
なぜか関連案が流行り結構描かれたという

457名無しのスタンド使い:2019/01/12(土) 04:09:21 ID:g8osjMC.0
商店街の概要はゆるーくでも決めといた方がいいのかな?
今ある案とか考えて矛盾したりおかしくならない程度の概要

458名無しのスタンド使い:2019/01/12(土) 23:08:20 ID:D/haJdB20
せっかく?ウヤムヤ感で名前以外自由になってて矛盾もなんでもウェルカム!という状態でいいじゃん
と、俺は思うけど他の人どうだろ

459名無しのスタンド使い:2019/01/13(日) 00:36:04 ID:STgtN/m60
俺もそれでいいと思う
現状それで特に問題も起こってないんだし

460名無しのスタンド使い:2020/12/25(金) 00:02:59 ID:K4t4VenU0
【企画】オリスタ版都市伝説辞典を作りたい
今までオリスタ掲示板で出てきた呪い、都市伝説、妖怪系のスタンドを集め辞典を作りたい。
ss版に面白そうなのが投稿されていたのだが、残念なことに2レスで終わってしまっている!そっちの賑やかしの為にも作ってあげたい

461名無しのスタンド使い:2020/12/25(金) 03:52:11 ID:B3bZe8p60
具体的にはどんな感じ?
今の図鑑からピックアップしたものをリスト化するの?

462名無しのスタンド使い:2020/12/25(金) 18:50:58 ID:K4t4VenU0
>>461
個人的にはNo.7656様、No.8674様に出てくる本屋の奥隅にある本という感じで、この世にある全ての呪いを記してある。っていう設定で。
過去のもリスト化したいけどこれから作られる呪い、都市伝説、一人歩き(地元名物になってる程度の)系のスタンドもここにリスト化してくれれば分かりやすいかなと思って

463名無しのスタンド使い:2020/12/27(日) 05:33:38 ID:LskTHfBM0
俺個人の意見ね
出来上がった物はもちろん面白いと思う

ただ公式?に特定カテゴリだけを敢えてリスト化するとなると「その」カテゴリーをフィーチャーする理由が必要になると思うんだよね

例えば今wikiでリストがある動物園だの降星学園だのは「そのカテゴリ自体が公式?企画として作られた」という経緯がある
んでその企画の延長としてリストが出来てる感じ

悪く取らないで欲しいけど、そこが発案者の「僕がそのカテゴリが好きだから」だけだと理由としてちょっと弱い

それ以上の「必要な理由」を整えて他の人達に納得させるのが大変な様なら、まず勝手企画というか個人のオリスタ利用作品としてスタートして賛同者集めてく分には問題ない気がする

464最近めっちゃ描いてた人:2021/01/06(水) 13:21:04 ID:OiWiYGDg0
【アイデア募集】漫画を描きたい

自分、今美大生なのだが、ジョジョの新たなストーリーを考えている。
自分としても漫画として形になればとても嬉しい。
なのだがアイデアの枯渇がただいま発生中である!
興味ある方は質問してくれ!

465名無しのスタンド使い:2021/01/06(水) 16:56:43 ID:I.RFVZNw0
スタンド能力とその見た目&一部のやつは本体設定とその見た目はwikiに図鑑があるけどそれ以外ってことだよね
具体的に何についてのアイディアが欲しいのかしら

466最近めっちゃ描いてた人:2021/01/06(水) 21:26:11 ID:MPhf1MQg0
具体的に言うと主人公と側近のデザインとスタンド能力、大まかなストーリーの中でのキャラは完成しているので、細かなブラッシュアップと組織についてなんか考えてもらいたいのです

467最近めっちゃ描いてた人:2021/01/06(水) 21:31:26 ID:MPhf1MQg0
主人公2人は組織に雇われている殺し屋さんなのでその組織についてまずは考えていただきたい!

468名無しのスタンド使い:2021/01/07(木) 15:30:29 ID:x90.VIbE0
どのくらいの規模の組織?
殺し屋を雇うような組織というと、
・そもそも殺し屋集団
・社会の表には出てこない、または偽りの表の顔を持った闇組織
・運営目的自体は正常だが違法な手段も辞さない組織
・金銭問題や人的なゴタゴタで不本意ながらソッチの方に手を出す組織
みたいに大別できそうだけどどのあたりがいい感じかしら

469最近めっちゃ描いてた人:2021/01/10(日) 18:19:06 ID:ulcNMeBU0
組織は殺しの依頼を受けそれを殺し屋チーム毎に割り当てる仕事です。偽りの顔で表社会に出ていてマネーロンダリングを請け負ってる感じで

470最近めっちゃ描いてた人:2021/01/11(月) 20:31:29 ID:lc5HYirU0
https://ux.getuploader.com/orisuta/download/3079
主人公2人のビジュアルです
あと左の奴は名前とスタンドが決まってない状態なのでそれも話し合いたい

471名無しのスタンド使い:2021/01/12(火) 01:31:19 ID:f0SNaVW60
右の子は決まってるのか

472名無しのスタンド使い:2021/01/12(火) 10:34:35 ID:NKiyQslI0
たまにあるタイプの
本体&スタンドのビジュアル描いて投下して
それに対して能力を募集ってのをやってみるのはどうだろう

473名無しのスタンド使い:2021/01/14(木) 12:46:56 ID:d/OYP54Q0
主人公二人なら、片方と対になるようなモチーフを持たせてそこからいろいろ広げていくのもありじゃないだろうか

474最近めっちゃ描いてた人:2021/01/19(火) 17:14:33 ID:ni9iAqPc0
https://download1.getuploader.com/g/orisuta/3080/20210119_170909.jpeg
こんな感じで
スタンド名は「フォール・アウト・ボーイ」
能力をつけてくれ頼む

475名無しのスタンド使い:2021/01/19(火) 21:59:40 ID:R7FH/JBg0
本スレに投げよう
スタンド名固定で能力だけ募集ってのは前例無かった気がするけどしれっとやっちゃえばなんとなく許される気がする(無責任)

本体の設定も決まってるんだよね?
テンプレの埋めるとこだけ埋めて「空欄部分ちょーだい」でやってみればー?

476名無しのスタンド使い:2021/01/19(火) 22:33:57 ID:0DfCX9os0
本体の名前なんだけど
とりあえず本体の国籍(というか日本人名か外人名かぐらいで)聞いておきたいな
大雑把に性格とかも明かしてくれるとスタンド能力の方向性も決めやすいと思う

477最近めっちゃ描いてた人:2021/01/20(水) 01:32:31 ID:a7b2aDvU0
決まってるのは
◯イタリア国籍
◯元医者
◯22さい
◯娯楽を味わった事がない
など

だから
◯名前
◯口癖
◯スタンド能力
◯ブラッシュアップ
みたいな感じ

478名無しのスタンド使い:2021/01/20(水) 02:15:03 ID:qP7zkQh60
22歳の元医者ってめちゃめちゃ難しいなオイ

479最近めっちゃ描いてた人:2021/01/20(水) 02:16:08 ID:a7b2aDvU0
間違い
医者×
医学生◯
だった

480最近めっちゃ描いてた人:2021/01/20(水) 02:36:42 ID:a7b2aDvU0
女の方
◯18さい
◯学校には行ってない
◯アメコミ好き
◯一人暮らし
◯盗みと詐欺で暮らしてる

スタンド
「パラモア」
https://download1.getuploader.com/g/orisuta/3081/20210120_005753.jpeg
腕輪型のスタンド
針を物体に刺し何にでも「空気」を入れる能力。肉体に空気を入れて破裂させたり、物に空気を入れ空気圧で飛ばしたりできる。(釘やボルト等も)
スパイダーマンのウェブシューターみたいな感じで手の中のスイッチを入れると空気がスタンドの針の中から噴出される。

481名無しのスタンド使い:2021/01/20(水) 02:56:57 ID:0gdrMLiY0
>>480
漫画やSSはwikiにあるスタンドを使う前提があるけど
自分で考えたスタンドを自分でデザインしてwikiに載せるってのはさすがに違うんじゃないのかな?
というか、オリスタスレでやる意味がないよ?

482最近めっちゃ描いてた人:2021/01/20(水) 03:28:19 ID:a7b2aDvU0
>>481
それは既に466で説明していたはずですが…すみません  
自分が個人でデザインした物はルール違反と言うことですね。
自分もこのスレッドを使わせてもらっている1使用者なのであまり強くは言えませんが自分でデザインしてはいけないというルールに少し疑問を感じてます。
もちろんこのオリスタスレというのは自分でスタンドを考え、絵を付けてもらうというのが主な趣旨だと言うのは重々承知しております。
自分が漫画や絵、イラストを描いている以上自分で思いついてしまったものはやはり自分のストーリーに組み込みたいと思ってしまうもので、こういう企画こそこのスレッドでやるべきだと思い違いをしていました。本当に申し訳ありません。

483最近めっちゃ描いてた人:2021/01/20(水) 03:42:09 ID:a7b2aDvU0
自分もただ漫画やイラストを描くという事に自己満足していてそれをオリスタ@wiki様に掲載させていただくという事が抜けていました。最終的に掲載先様のルールに乗っ取らなければいけないということを軽視していました。

484名無しのスタンド使い:2021/01/20(水) 03:55:47 ID:qP7zkQh60
オリスタ作品として漫画を描きたいです

1)登場キャラの一人はデザインも能力も完全オリジナルですサーセン

2)もう一人はスタンド名と外見と一部設定は決まってます
通常の逆パターンで絵を投下→能力案募集でやらせてください
出来たものはオリスタ図鑑収録スタンドとなり私はそれを使わせてもらう形になります

3)その他オリスタのルールに沿ってやります

ってことでしょ?
1)と2)は特殊だけどまあいいんじゃないの?と個人的には思う

ただその流れで作ってしまうと(「作者」はもちろんご本人だけど)作品が共同成果物としての性格を帯びてしまうので
「作者」さんの100%所有物としては扱えなくなっちゃうよって
例えば就活時のアピール材料にするみたいな表に出ない使い方なら問題ないだろうけど
個人の著作物としてここの外で配布したり売ったりするとなると問題が出てくるとは思う

めんどくさいこと言って申し訳ないけどそこはちょっとこうなんつーか
心得ておいて頂けるとなーって

485最近めっちゃ描いてた人:2021/01/20(水) 13:21:54 ID:a7b2aDvU0
別に配布や販売物として扱う感じではなくただこのオリスタ掲示板という中での落書き程度だと思っていただけたら幸いです。
皆さんのイメージ、アイデアからこの漫画を描く事によって自分の英気を養う目的です。

486名無しのスタンド使い:2021/01/21(木) 00:27:24 ID:Z5VJJrvg0
めっちゃ期待してる!

487最近めっちゃ描いてた人:2021/01/25(月) 12:44:27 ID:.41FywzI0
板のを集計すると
557
559
560
563
566(案3個)が能力案を出してくれました。
個人的には559の方の案が気に入ってます

488名無しのスタンド使い:2021/01/27(水) 22:24:59 ID:KT17LiXc0
YOU!決めちゃいなYO!

489名無しのスタンド使い:2023/05/03(水) 14:32:57 ID:EbuSGTRU0
あと3ヶ月で15年目ですし15周年記念に何かしませんか?
一応自分の案は
・オリスタ年表
・オリスタTGC(トレーディングカード)
・第54回オリスタショッキング(コテハン非推奨かつ呼び出した絵師がまだここにいるのかが難点)
という感じです。
みなさんもいい案があったら教えてください。

490名無しのスタンド使い:2023/05/04(木) 14:47:44 ID:kGa09uhQ0
>>489
周年企画をやる前に、sageて提案する意味がわからぬw

・オリスタ年表
有識者がひたすら箇条書きにしていくだけの作業なので
皆で作る、みたいな展開にはならないのでは?

・オリスタTGC
過去にそういうのやってますよ

・オリスタショッキング
多くは語らぬが、色々と面倒な事になるからやめよう
そもそも過去の黎明期〜最盛期だから成立した企画だから無理

491名無しのスタンド使い:2023/05/05(金) 20:53:21 ID:MSMMH5YE0
年表→
「皆で作ろう」と言うてる訳じゃなし、メイン編纂者やりたいって人がいて
その人(達)が基本作ったものに他オリスタ民が意見や修正を出しつつなんとなく合意できたら完成って形ならええんちゃう

TGC→
過去にやったのを見てやりたい!と思ったのかなと
新規に作るとなるとかなり厳しいけど過去にやったような「それっぽい」やつならすぐにでも出来ますな

ショッキング→
過去にやったのを見て以下略
まあああ最近の感じだとちょっと厳しいぁなあと言うのは同意する


にしても15年か……ワシも老ける訳じゃわい

せっかくだからなんか記念になるもん出来たらええね
ちょっと考えるわ

492名無しのスタンド使い:2023/05/06(土) 20:50:20 ID:VsJu2m3A0
僕、現在オリスタ一年生といったところですが
これまでの作品も、現在進行形でも楽しく見させて貰って、創作、管理されてる皆さんに感謝です
ただ過去スレ研修は…難しかったので、図鑑のナンバーを年表代わりに見ながらその時期の雰囲気を想像する感じでした
リアルに体験した方の年表、凄く楽しそうだと思います!僕個人としては。

そして企画案ですが、ずばりチャットAIについて
恐らく皆さん似た事考えてると思うんですが、具体的設定の宝庫オリスタと凄く相性がいいですよね

昨今話題のAIを使った作品作り、オリジナルスタンドを「考えて」、「絵師に」デザインして貰うスレではご法度ですし
その上で、だから使わないで終わっちゃうのはもったいないとも思うんです

なので、一つの遊び、企画としてルールを構え、本スレの活動とも分かり易く共存させられないかと。

具体的な目的は、AIツールを使った、簡略化されたオリスタ創作
「AIが作った」「AIに補佐して貰って、私が作った」等、今後起こりそうな問題への線引き
禁止事項は「外部サイトでの勝手な使用」に当たる既存スタンドの使用…などでしょうか。

これ幸いといきなり長文レス!申し訳ないです
新参の不十分な提案ですが、創作の場でさんざ議論されるように難しい問題で
大きな注目であることも間違いなくて、今話し合うテーマにピッタリだと思います。

493名無しのスタンド使い:2023/05/07(日) 13:59:53 ID:mZ1Ey8FA0
見返せばずいぶんハリキってるというか、浮いてますね僕のレス
15年の企画にーなんて先走っちゃ、侮辱的な態度だったかな…すみません。

494名無しのスタンド使い:2023/05/07(日) 17:18:40 ID:krs5Iuc20
張り切るのはええことよ
周りの様子を見つつ引っ張っててくれてええんやで

495名無しのスタンド使い:2023/05/07(日) 22:31:39 ID:mZ1Ey8FA0
ありがとうございます
今後の創作者がAIとどう関わるかは、避けて通れない課題だと思っているので
オリスタという創作の場で、考える場所、スレッドを建てて、環境整備をしたいですという提案でした
そうして本スレとは異なる、新しい表現で(まさにカードゲーム制作も、チャットAIは得意です)
オリスタの歴史を大いにリスペクトした物を産み出せたらいいなと思うんです。

皆さんのAIへの関心、印象
考えなければならない危険性について
心がけるべき事など…

ご意見色々お願いしますm(__)m

496名無しのスタンド使い:2023/05/08(月) 03:34:06 ID:1Gfsqw4M0
絵を描く人にとってのAI問題とはまたちょっと別の感じで
「自分の考えたものを他人に描いてもらう」のが大前提のオリスタだとかなり根幹に関わる話になりそうだし

おっしゃる通りいずれは「避けて通れない」事態が訪れるとしても
「その日」が来るまでは少なくともオリスタという場においてはAI談義を封印すべきでは……くらい思ってた

497名無しのスタンド使い:2023/05/08(月) 08:12:04 ID:I23TqyfY0
>>495
ごめん、まず長文だから全く読んでないけど
そもそも何の企画がしたいの?
その為に皆にはどう手伝って欲しいの?
それが15周年とどう絡むの?

それぞれ簡潔に1行、合計3行でよろ
話はそれからだ

498名無しのスタンド使い:2023/05/08(月) 16:04:42 ID:1Gfsqw4M0
無意味に挑発的な物言いをするのはやめよう
本当に読んでない上でそれ言ってるならただの荒らしですよ

499名無しのスタンド使い:2023/05/08(月) 17:04:19 ID:nm4aFt7s0
>>496
過剰反応で、そっとしておいて欲しい場所にズケズケ踏み入ってしまい…申し訳ない気持ちです
歓迎されなくて当然の話題だと。そこに踏み入るからには、腹を括って言葉にしたつもりです。

僕の考えは、「恐らく大前提が破られ、AI製のオリスタが混入しかけている」現状に起因するのですが
その日には早すぎる、時期尚早だと思いますか?

触れるべきじゃない、しかし触れる必要に迫られているものを、明確に!受け入れる場所が必要と思っています
ある意味、そこにAIを封印する為の儀式のような場所が…どうでしょうか?

>>497
お察しします!申し訳ない!答えは「AIスレ建て」「意見交換」「AIと15周年を祝える創作」です
それじゃ分からんkwskと思って頂けたなら、なるだけ3行以内でお答えします!

500名無しのスタンド使い:2023/05/08(月) 17:42:40 ID:nm4aFt7s0
>>498
ありがとうございます。でも言い出しっぺは僕なうえ、実際長文、話題は敏感。
キッパリ伝えて貰ったお陰で僕も落ち着けたと思います。
ご迷惑かも知れませんけど、どんな質問でも意見でも、沢山話し合いたいです。

501名無しのスタンド使い:2023/05/08(月) 21:51:12 ID:I23TqyfY0
>>499
要点を有難う
AIで作った案を投下したいなら禁止されてないから、明記せずにしれっと現行スレにドーゾ(スレ立て不要)
他の人にも強制したいなら「AIが考えたオリジナルのスタンドを絵師に描いてもらうスレ」みたいなのを5chなりにスレ立てして好きに始めれば良いかと
スレ案をAIで画像作成するのはNG(過去にアバター作成ツールの例あり)

AIと15周年を祝える創作←むしろこっちを具体的に教えて欲しい

502名無しのスタンド使い:2023/05/10(水) 01:16:29 ID:NynGBqi.0
「案を無理やりAIにぶち込んでみたらこんな絵が出来ましたw」
っていうのなら今であれば企画として成立するかもしれん
期待通り面白くなるかどうかは分からんけど

それはそれとして
本スレルールに「AI出力した画像の投稿は禁止します」的な文言をそろそろ追加するべきかもね

503名無しのスタンド使い:2023/05/10(水) 21:28:39 ID:nSxiEkG.0
一絵師として考えてみた。

まず言っておきたいのは、自分はAI絵には肯定的な立場なのね。
実際、直近でデザインした三案を描いた時にはTrinArtさまを便利に使わせて貰いまして。
(アイシクル・ワークス⇒背景に使う街並みのフリー素材がしっくりこなかったから出力した、モブシーン&ハウウィキルスター⇒ポーズのラフに使った)
まあかなり限定的な使い方というか、スタンドのデザインにも本体のデザインにも使ってないんだけど。

で、やっぱメリットもあると思うの。
ChatGPTやAIのべりすとで案を書くにしろ、イラストAIで絵を描くにしろ、単純な生産速度は段違いだし、場合によってはクオリティも上がるかも。
それに、AIイラスト解禁ってなったら、まあ今まで案しか投下してこなかった人でも絵を投下する側になれる訳じゃん。
だから、ただルール上禁止して終わりはちょっともったいないなと感じてて。
もちろんAIの利用に否定的な人がいることも理解できるよ(そもそも『オリジナルのスタンドを“考えて絵師に描いて”もらうスレ』の看板とはそぐわない感ある)。

そこで一つ提案なんだけど、お試しでAI完全解禁のスレを立ててみてもいいんじゃないかなって。
・AIで書いた案
・AIで描いたイラスト
・上記に加筆したもの
だけ投下オッケーのスレを動かしてみて、どういう感じになるか見るのも面白そうだと思うんだよね。
そもそも「チャットAIにまっとうなスタンドが考えられるのか」、「AIイラストに他人の案にそったスタンドデザインが描けるのか」が気になるのよ。
もしかしたらどっちも全然うまく行かなくて、つんつるてんに滑って終わりかもしれんけど。

でも仮にAI用スレを運用するとしたら、思いつくこと・考えなきゃいけなさそうなことは色々あって
基本sage進行で本スレの邪魔にならない形がいいのかな?とか。
AIのべりすと等で書いたSSなんかも投下オッケーにしてもいいかも?とか。
あと、少しでもAIが使われてたらこっち?自分みたいにラフ出しとか素材集まがいの使い方は本スレでやっていいのか?的な。(←実は『禁止』とか『NG』って話題でてちょっとギクッとしてます。黙ってやったのはよくなかったね)

あくまで提案というか、叩き台としてこういうことやってみるのはどうでっしゃろ、の精神で発言してみました。
AIをちょっと使ったことあるだけで別に詳しくない身だから的外れなこと言ってるかも。意見もらえたら嬉しいす。
15周年を祝うような内容になるかは未知数だけど、折角提案してくれたオリスタ民もいることだしね。
まとまりのない長文失礼しますた。

504名無しのスタンド使い:2023/05/10(水) 22:18:15 ID:NynGBqi.0
お試しとして期間限定でやってみるのはいいかもね

背景なんかに使うのは現時点でも微妙というかなんというか
「フリー素材使うのと何が違うの?」と言われると拒絶派の人でも「でもAIだからダメ!」いう主客転倒した回答しか出来無い気がする

ただ自分もここは「(人間が)スタンドを考えて」「(他の人間に)描いてもらう」場であって欲しいとは思ってるよ

505名無しのスタンド使い:2023/05/11(木) 07:28:07 ID:ujeqxF3E0
>>492です。返信遅れて申し訳ございません!

>>501
教えてくださりありがとうございます!
創作は、まずAIツールがオリスタを侮辱しない在り方とは?を協議させて頂き
セーフラインに則って、オリスタの歴史へ僕の尊敬を込めた絵を描くプランでした。尊敬は侮辱の対義語だからです

…すいません、最後のキメ台詞はギャグです。

506名無しのスタンド使い:2023/05/11(木) 07:51:54 ID:ujeqxF3E0
皆さんも、ご意見感謝です!
おっしゃる通り、本スレの活動と競合したり、邪魔になってしまう可能性は大きな懸念です。すみません。

AIを使う事それ自体を目的にせず
関心がある人も無い人も、両方を尊重して本スレの安心&発展に繋げられると良いですよね。

そして確かに、外サイトでなら僕一人で始められる事かも…ほ、本当はここの1スレを貸して頂き、ガイドラインを作成する事お許し願いたいです

507名無しのスタンド使い:2023/05/11(木) 10:23:59 ID:ujeqxF3E0
>>503
僕もAIを肯定する立場で何なんですが
ポーズもデッサン人形とか超像可動見ながら描くのとさして違いないというか
ルールを破る意図を全く感じませんよ。

AIのメリットについても、うんうんと頷けます。



使用推奨のサイト/ツールの選択、使い方解説や問題
出来る限り僕の方で纏めてみます。

SSは、AI製の案が禁止されていないという事でしたが、SS板単発スレへの投稿もルールに則っていれば相談不要?
しかし見る人がどう思うかが重要ですから、やはり人の手がどれだけ加わっているか…ですね。

508名無しのスタンド使い:2023/05/11(木) 13:49:50 ID:aozg2RiY0
wiki管理者です、AI関連に対してwikiの回答は以下です↓

wikiの各ページの下部(ナビゲーションバー)に無断転載NG等の記載がありますが、AI学習の禁止も追記してあります。
なので「wikiの◯◯氏の絵を学習させて画像を作りました」みたいなのはそもそもNGという認識でお願いします。
将来的に何か記載しようくらいには思ってましたが良い機会なので。

案はともかく、AIで画像制作したスタンドは図鑑に載せないです
(背景とかポーズはどうでもいいです)
企画やイラストカテゴリーで載せる…かなぁ?くらいの認識。

イラストを描いたのが人なのかAIなのか、とかではなく
AIに自分の絵が学習されて画像制作される事に絵師さん各自が色んな考えを持っています。
それをwikiに載ってる絵師さん一人一人に訊いて回る気もないですし、ここでそれを勝手に想像で決めるのも違うと思います。
この辺はいわゆる無断転載と同じ領域で判断しています。

話ぶったぎりで失礼。

509名無しのスタンド使い:2023/05/11(木) 14:49:03 ID:tiQO1t4w0
自分も意見を
AIによる案や絵は、「オリジナルのスタンドを考えて絵師にデザインしてもらうスレ」でやるものではないのでは?と思います
オリスタにおいては、案にしても絵にしても、飽くまでも人間が創作したものであることに価値があると思うので
もちろんSSについても、明記はされていないけれども同様だと思っています

個人的に、いわゆるスタンド的な絵をAIで出力できるのか試してみたことがありますが、その時はうまくいきませんでした
ツールによっては可能かも知れませんね
個人や身内の範囲での遊びとしては楽しそうだとは思うのですが、
オリスタの趣旨にはそぐわない、ということになると思います

企画として、例えば1か月間だけお遊びとしてやってみる、くらいならよいかも知れません
ただその場合でも、管理人さんがああ言っているので、スタンド図鑑には掲載されないということ前提になりますね

510名無しのスタンド使い:2023/05/11(木) 15:38:10 ID:ujeqxF3E0
>>508
Wiki管理者さん!ありがとうございます
・AIにこれまでのオリスタ作品(特に、画像)を使用する事は明確に禁止
・AI生成画像を企画で作成したとして、スタンド図鑑に記載しない

どちらも頼もしい取り決めです!考えに強く共感し、決定に感謝します
オリスタに限らず、AIに著作物をアップロードする事は無断転載に同じ
「AI使ってみようよ」なんて提案の仕方で始めてしまった事、重ね重ね申し訳ないです。

文章の生成も(画像生成に比べれば大分そういう声は少ないけど)例外ではありませんが
僕も画像生成と著作物に関しては、認識不足のまま踏み出さぬよう最大限模索します。

511名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 00:13:36 ID:D7cpo1Tg0
各視点からのご意見、本当にありがとうございます!
「オリスタのルール、場所にそぐわない」という意見は、ほぼ全員共通と見て良さそうです
「お試しやお遊びならば」と完全否定をしないでくれる事も嬉しいです

別スレを建てる事がAIに触れたくない方や、本スレを巻き込まない手段と思っていましたが
同じ掲示板内な以上そう簡単じゃないですよね。やるとしても「・活動期間は1か月」と決めましょう

512名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 00:16:14 ID:D7cpo1Tg0
そもそもAIでオリスタを作るって何?って方も居ると思うので、過程の実演が必要と思っています
今後の僕の進行を3択にしました。○をつけるならどれですか?

①ここ(避難所)に【お試し企画】AI研究スレ【15周年】を建てる
②Discordにサーバーを建て「興味のある人来てね」とする
③企画終了。お騒がせしました。

何故ディスコなのかは散々考えたんですが、ここが一番危険を呼び込まず、知名度も高いだろうと思ったので…

513名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 04:40:50 ID:LIr1iUmI0
オリスタのルール、場所にそぐわないのだから①は無い
Twitterじゃだめなの?

514名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 04:52:24 ID:D7cpo1Tg0
>>513
Twitterも考えたんですが、恥ずかしながら私があまり機能に詳しくないのと
誰でも見れる場所よりある程度隔離された場所でないと宣伝行為になったり、危険な人を呼び込まないかなと…
今後意見を見て、需要が高いようなら当然その道もあります

515名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 07:23:54 ID:D7cpo1Tg0
あ、ディスコードではボイスチャンネルによるマイク通話や画面共有は一切しません
完全にテキストチャットと画像のみの場所になります

516名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 08:00:00 ID:D7cpo1Tg0
登録など難しい場合も、解説したり別の手段を考えたり出来ますので
遠慮なくご意見よろしくお願いします。連レスすみませんm(__)m

517名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 10:57:36 ID:Aq.Ny1Kk0
自分は「いつからいつまでの限定」というのをしっかり決めた上であればは構わないと思う
過去にもオリスタ根本のルール・構造からは離れるものだって色々やってきたしね

むしろ問題はかなと
特定外部サイトで「積極的に」人を呼ぶってのは今まであまりやってこなかったことじゃない?
過去にもそういう意見や提案はあったけどほぼ断念してきたイメージが強い

(最近動いてないけど)Twitterやpixiv垢も「ただ置いておくだけですよ」ってスタンスな感じだし

518名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 11:39:27 ID:D7cpo1Tg0
>>517
問題は②で、①か③という事ですね
Discordについて説明不足でした!ご指摘感謝です
ここにURLを貼らせて貰ったとして、「誰かが悪意を持って転載しない限り」このスレ以外から不特定多数の人は来ません
もしそうなったら即刻サーバーは消滅ですね。サンタナの実験室と同じ緊急爆破スイッチ付きです
期間は①②を実行するなら1か月間の予定ですが、いかがですか?

519名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 12:43:03 ID:BlJqqRiA0
ありゃ?ゴメンなさい機種依存文字?が書き込めないやつ?なのかな
ご理解頂いた通りですハイ

Discordの説明もありがとう
ただそうなると「それをわざわざ外でやる意味ある?」という別の疑問が
普段のオリスタの枠から外れるとはいえ「オリスタ企画」としてやるのであれば基本的にはここでやるべきだと思うけど

何か外でやるメリットがあるのかな

520名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 15:18:15 ID:D7cpo1Tg0
>>519
話し合いの中でAIと距離を置きたい人も居ると明確になりました
(ある程度)意見を尊重できる!まずはこれが②のメリットです!
適当なニックネームが必要ですがディスコの匿名性もかなりのものなので、本スレの何番さんが誰々と特定〜とかそういうリスクも十分ケア出来ると思います

521名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 15:32:33 ID:D7cpo1Tg0
目的は「オリスタの安心&発展」にAIリスクを知ろうと掲げたいので
AIが味方に出来ると見る時①の距離の近さは魅力です!

そして>>508でのWiki管理人さんの決定、AIを使う時よ〜く考えなければならないポイントでして…
AIが敵になると見る時「今までと同じオリスタ企画」として実行するのは早いか…と
これは15周年なんてかこつけて先走っちゃった僕のごめんなさいな点であります

522名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 18:44:55 ID:NzrmqEo.0
期間限定でAIでなんかやってみようという企画であればとりあえず【賛成】
(AIに限らず)それを別のサイトでやりますというのであれば【反対】

反対ってか
偏狭な意見かもしれないけど「外部サイトでやることが前提」の企画であるならば
その相談や参加募集を「ここ」でする事自体ちょっと筋が通らない
サイト仁義的には侵略的行為と受け取られる可能性も
……と自分は思います

AIがどうしても生理的に受け付けない!蕁麻疹出ちゃう!
って人はその企画のスレ開かなきゃいいだけだしね

523名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 19:37:01 ID:D7cpo1Tg0
>>522
大いに納得できる意見です!ありがとうございます!
外部でのオリスタの宣伝と同じように、オリスタでの外部の宣伝も憚るのは当然の理屈ですね

外部サイトの使用は前提よりも、模索の結果…のつもりで
「開かなきゃいいだけ」と相手に求める解決を避け「オリスタは静かに出来るよう、あっち行きます」の解決法になればという提案でした
危機意識を持たせてしまった事、大変申し訳ありませんでした

524名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 19:40:01 ID:LIr1iUmI0
>>521
オリスタの安心&発展にAIリスクを知ろうと掲げたって事ならこれ(>>508)の時点で話は終わってるけどまだ何かあるの?

議論がしたいだけ?
それともwikiの絵師の絵を学習させてオリスタ描くのを何とかゴリ押しする手段を探してるの?

525名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 19:52:08 ID:D7cpo1Tg0
>>524
最後の質問についてハッキリと!「違います」
議論がしたいだけ…というのはそう映ってもしょうがないです…ごめんなさい
「うっとーしい話は嫌い」と承太郎的視点で、早く僕に黙ってほしい人が居るだろうな(ごめん!)とも思います

526名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 20:01:21 ID:D7cpo1Tg0
>>508の時点で終わっているという意見も、理解します
Wikiだけでなく本スレへの進言にも「目立つ話し合い」をした時点で既になっているし
僕が起こした波紋(問題的な意味で)は既に大きく、簡単に元のオリスタに戻る事は出来ないだろう…「じゃ、そういう事で。」と去ってはそれこそ失礼だろう…そう思って…です

527名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 20:12:47 ID:LIr1iUmI0
>>526
なら③で
たいした波紋でもないから大丈夫。何も起きてないよ

528名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 20:19:07 ID:D7cpo1Tg0
>>527
貴方の意見はそうかも知れませんが、「オリスタ民の視点」を貴方一人が決められるもんじゃないと思います
勿論僕が決められるもんでもないけど。貴方が③とハッキリ答えてくれた事に最上の感謝を。ありがとう

529名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 20:33:42 ID:ShpcEhaE0
匿名掲示板で皆の意見を集約させるのは難しいですね
特にAIの問題は、世間的にも全然解決できていないものですし

ところでこれって、AIにオリスタ絵師の絵を学習させて新たなスタンドを生み出そうという企画なんでしょうか?
AI絵に全然詳しくないんですが、色々な絵を学習させたAI絵ツールが既にあるわけですよね?
そのAIに特徴を単語で指定して絵を出力させるってことではないんですか?
オリスタ絵師の絵を参考にさせて新たな絵を出力させるんであれば、管理人さんが言う通りNGになってしまうと思いますが

530名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 20:50:06 ID:D7cpo1Tg0
はい…それも単語の指定や、自分で簡単な輪郭を描いて清書して貰うといった
比較的問題の無い方法を実演…まで持ってくつもりで。あらゆる面で説明不足でした
ゴリ押しと言うなら、ご指摘頂いた事と何ら変わりないんです

531名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 21:15:05 ID:D7cpo1Tg0
もっと長々と話すことも出来ますが
法律的には
「人間製が当たり前だった著作物を人工知能が作れるようになった」

ネット上でより問題になっているのは
「超有名ツールに他人の描いた絵をこれに似せてと指定できる機能があり、それが悪意を以て使われている」

画像生成はこれらが大きな議題であり
「危険性を知らないなら、個人レベルで使わなきゃね」というのが、問題について考えた事のある多くの人の共通認識だと思います

532名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 21:20:47 ID:D7cpo1Tg0
「じゃあ何で多人数に使わせようとしてんだ!」聞こえます!ごめんなさい!ごめんなさい!

オリスタの皆さんと楽しい創作がしたい、ただそれだけだったんです…
危険性についてある程度知ったつもりだし、責任持って先導したいよ
そんな風に思っちゃって…はぁ…ホント、面目ないっす…

533名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 21:43:57 ID:D7cpo1Tg0
興味持って「いいんじゃない?」と言ってくれる方もやっぱり居て
大変申し訳ないんですが…ええ、僕は…企画を先導出来る態度ではとてもなかったなと
特にこれに反対は(今日一日だけど)無かったので、>>512は、答え③でよろしいでしょうか

534名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 22:12:16 ID:D7cpo1Tg0
一言一言が自分勝手の上塗りで最悪です…お騒がせしました。ありがとうございました。

535名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 22:23:52 ID:NzrmqEo.0
言い方ものすごく悪いけど
発議者さん当人が寄せられた反対意見に凹んで発議を引っ込めるのであればもうどうしようもない

であるならば残念だけどそうなっちゃいますね

536名無しのスタンド使い:2023/05/13(土) 22:41:59 ID:LIr1iUmI0
お疲れ

537名無しのスタンド使い:2023/05/14(日) 00:12:09 ID:EVSM6SbI0
いやいや、自分は別に責めてはいないですけどね
オリスタって昔から新しい企画に厳しいんですよね…
今回はセンシティブな問題だったから特に、ですね
これに懲りず、これからもオリスタ活動を楽しんでください

538名無しのスタンド使い:2023/05/14(日) 00:43:38 ID:dSYhwAsc0
マジでただの愚痴だけどなんかもやったから書くね

イラストAIは禁止で文章AIは黙認ってなんでなん?
LoRaとかスクレイピングを問題視するなら文章も同じでしょ
各オリスタの

539名無しのスタンド使い:2023/05/14(日) 00:44:46 ID:dSYhwAsc0
途中投稿ごめん
案師・SS書きにも権利はあるじゃろって話でした

540名無しのスタンド使い:2023/05/14(日) 01:47:08 ID:iwz2hR260
アバターツールの先例があったから絵が(先に)明文化されただけで
どうなのこれ……と思うようなものが目立つようなら文章もそうなるでしょ

誤解を恐れずに言えばどっちも究極的には第三者に判別出来るもんじゃない
現時点だと「これめっちゃAIっぽい絵だな」とは言えるけどね

541名無しのスタンド使い:2023/08/17(木) 00:13:23 ID:X2Cmv/SI0
新しい組織について考えてみたので書き込んでみます
組織【飴蜘蛛家】
インフィルエンサー・イラストレイター・ストリーマー『あまくもさま』によってイラストを描いてもらったストリーマーなどの集団
しっかりと何かやってるわけでなく『あまくもさま』の中の人が良くスタンド使いと引かれやすい体質らしくスタンド使いが大量に集まっている

企画内容
配信者のスタンド使いを作る、
配信者は視聴者数に植えたハングリー精神満点の人物だらけだと思うのでその歪んだ精神性から出るスタンド使いがいたら面白そうだなと思って企画しました

ちゃんとした構想はまだ構想中ですがZ1プロダクションのように配信者、スタッフやマネージャー、ファンなどに分かれて募っていけたらいいなと思っています
とりあえず元凶として設定している『あまくもさま』の中の人雲龍 飴(うんりゅう きゃんでぃ)も載せておきます

【スタンド名】Dead or Like
【本体】雲龍 飴(うんりゅう きゃんでぃ)
不健康そうな地雷系ファッションの少女、蜘蛛をイメージさせる服に身を包んでいる 
”超”大人気インフィルエンサー・イラストレイター・ストリーマー『あまくもさま』の中の人
人に褒めてもらうのが子供のころから好きでイラストの才能が有ったので絵師の道を進んだ
ほめてもらうことで満たしていた承認欲求が肥大化していきSNS中毒になって不登校からの退学しひきこもりになってイラストや配信の収益や欲しいものリストで生きている、

【タイプ】■一人歩き型 ■人型
【特徴】SNSの初期アイコンみたいな模様の入った球体に丸っこい手足が直接生えている、顔の部分は表情系の絵文字が張り付いていて感情によって変わるデフォルトはピエン顔
【能力】
描いた絵をほめてもらうとスタンドの姿にしてほめてもらった分だけスタンドが強化される
現在は承認欲求から自分の代理キャラを書いてそれが人気Vとしてばずったのと中の人アバターとしてアイコンを模したクリーチャーを書いてしまったために本体とスタンドが入れ替わるぐらい力がついてしまっている

絵を出していないと一般女性と同じぐらいの筋力やスピードしか出ないが絵を出してバズったタイミングだとすべてAランクになるただしそれを維持できるのは1〜2時間程度の上タイミングはネットに左右されるのでタイミングを計りずらい

今は”超”大人気インフィルエンサー・イラストレイターのためツイートして数分でスピードB破壊力Bになるが少しずつその勢いも落ちている

破壊力A〜C スピードA〜C 射程距離A〜C (能力射程E)
持続力A〜C 精密動作性A 成長性E(ほぼ完成)

542名無しのスタンド使い:2023/08/18(金) 01:25:32 ID:v1KBTWDA0
ネガティブな意見と取られてしまうかもしれないけど

そこまで決まってると「みんなでやろうよ!考えようよ!」って感じではないし
(言い方悪いかもしれないけど「僕の考えたこれをみんなの共有コンテンツにしてよ!」って風に見える)
まずは個人としてその案を投下して描いてもらえるの待つしかないのでは
んで描かれたら関連案を出しつつその世界に追随してくれる人を待つって形にするしかないのではないかしら

今までのやつは
みんなの共通コンテンツに出来る組織作ろうよ!

いいね!どういう組織にする?

こんなんどうよ

ぼくはこんなんがいいな

ケンケンガクガク → 有耶無耶化することも

出来た!

ってパターンだと思う
動物園くらいかな?「動物園」ありきだったのって
ただそれも「動物園なんです」って以外なんもなくてみんなでアイディア出し合ってった結果ああなったって記憶

543名無しのスタンド使い:2023/08/18(金) 09:50:57 ID:IVDn2Jyo0
質問スレでも言ったけど、
構想が出来上がってるなら個人の組織として本スレに投下すべきだったと思う
というか、企画として成立しないからって意味だったけど流石にそれは伝わらないか
多少はあのレス後に意見交換があるかと思ったけどこんなに早く暴走するとは…w

残念ながら、その中心人物の案をここで出してしまった以上
これから先で本スレに投下すると「この案を描かれないと進まない」みたいな半強制が生まれて
絵師さんにデザインしていただけても心象悪いものになっちゃうんですよ
今までも何度かあったやつです(雑談スレで『ホワイトワールド』検索どうぞ)

wikiの組織欄に自分の考えた組織も並んで欲しいと思ったのかもしれないけど、
自分のやりたい事や目指してるものだけしか見てないのはちょっと違うんじゃないかと思う

544名無しのスタンド使い:2023/08/20(日) 20:53:51 ID:SKsA0H.U0
アイディアとしてはよいと思います
が、構想が既に出来上がっている状態だと、オリスタでは受け入れられづらいんですよね
飽くまでも、皆で一緒に作る、が主眼なので
これまでも組織の名前や概要やボスなどは、オリスタ民から募集して作られていたし

とりあえず、組織名とかボスとかを一旦リセットして、皆から募集するのはアリかもですね
出来上がったものは発案者さんが考えたものとは別物になってしまうと思うけど、それでもいいなら
組織が作られるとそれでしばらく盛り上がったりもするし
このところオリスタも低調だし…皆が企画に乗ってくれればいいカンフル剤になるかも

545名無しのスタンド使い:2023/08/22(火) 23:18:38 ID:MPYX4ECA0
わかりました組織は全部白紙化して

企画内容
配信者のスタンド使いを作る、
配信者は視聴者数に植えたハングリー精神満点の人物だらけだと思うのでその歪んだ精神性から出るスタンド使いがいたら面白そうだなと思って企画しました

この部分だけで再提案させてもらいます、
もともとこの部分が重要だったので、それ以外はなり茶のノリである程度形を作ってみんなで参加するものだと思い込んでました

546名無しのスタンド使い:2023/09/05(火) 21:44:58 ID:LMhk2hK20
オリスタ15周年記念兼皆様と一緒に遊べるような企画を考えてみました。

企画案(仮)『オリスタ+ディアボロの大冒険コラボリレー小説』

目的
ジョジョの奇妙な冒険第5部黄金の風の登場人『ディアボロ』とフリーゲーム『ディアボロの大冒険』の世界観・設定を借りて、オリスタ掲示板に投稿された8000を越えるスタンドを活躍させて、オリスタ15周年を祝える流れを作りたい。

Q.なぜディアボロの大冒険なのか?
A.三次創作となりますが、予め完成された世界観(不思議のダンジョン)を借りて、ディアボロという原作登場人物を主人公にする事で設定を考える労力を省ける。
不思議のダンジョンの踏破という分かりやすいゴールがある。先に結末だけ考えて、本筋の階層攻略なり、各々書きたいスタンドバトル、今日のボス、ネタスタンド回、組織・オリスタキャラの交流も書こうと思えば書けるかもしれない。投稿された話が1本筋に繋がらなくても分岐したIFの話が書きやすく敷居が低いかもしれない。場合によってはオムニバス形式でもいいかもしれない。

問題点
・そもそもディアボロの大冒険の作者様に許可をとっていない(人様の二次創作物の扱い方)
・何でオリスタ15周年を記念して書くリレー小説の主人公がディアボロなのよぉぉぉおおお!!
・参加者はいるのか?
・言い出しっぺは物書き素人、ついでに馬鹿。

皆で決めることが必要そうなこと
・この企画の賛否
・ルールの考案・整備
・世界観・設定の追加
・階層は何階まで(ゴール)?
・1人何文字まで書けばいいの?
・文章の書き方、統一した方が良いか?
・オリスタに付随する本体設定の扱い
・物語の展開上不遇になったオリスタの救済措置
・主人公はディアボロでいいのか?
・etc

よく分からないので取り敢えず必要そうな情報をまとめてみました。ご意見・アドバイス・賛同・改善案・別案・突っ込み・反対意見何でもお待ちしております。返信は1〜2週間後を予定しておりますので気が向いた方はご協力宜しくお願いします。なければそっと蒸発します。

547名無しのスタンド使い:2023/09/05(火) 23:53:18 ID:g9CEf76Y0
「問題点の一行目」が強過ぎるような気がする

二次創作の三次創作を全体企画としてやるのはリスク高すぎなんじゃないかなあ
個人が(言葉悪いけど)勝手にやるならアリかもしれんけど

やりたい事はなんとなく分かるし上手く走れば面白そうだけど
どーしてもディアボロの大冒険の名前と設定を借りなきゃダメ?

548名無しのスタンド使い:2023/09/06(水) 20:10:06 ID:HA8M8N7I0
返信は1〜2週間後を予定していると言ったな。あれは嘘だ。
冗談はさておき、企画の賛否に関わる重要なご意見をいただきましたたので、早急に対応させていただきます。

>>547
「どーしてもディアボロの大冒険の名前と設定を借りなきゃダメ?」

返信有り難うございます!
ディアボロの大冒険の名前と設定を借りなくても、オリスタ独自の設定に変更(パロディ化とか?)できるならそちらの方が断然良いと思います。
ディアボロの大冒険の名前と設定を借りる案は設定の簡略化を目的にしていましたが、自分の中でやりたい事を上手く言語化できなかったので企画案の叩き台として提案していました。
ディアボロの大冒険というか、不思議のダンジョンの設定を上手く落とし込めればリレー小説の物語が書きやすいかと思ったのですが、どうでしょうかね?

皆様と一緒に遊びながらオリスタ15周年を祝うにしても、人様の二次創作物を扱うのはグレーゾーンを超えてそうなので、私も代替案の設定を1〜2週間のうちに考えておきます。引き続きこの企画の賛否、不思議のダンジョン系の代案、まったく別系統のリレー小説案・その他色々なご意見を募集してます。分からない点・不明な点があれば回答しますし、企画進行に携わる上で注意点やアドバイス等があれば非常に有難いので、気が向いて協力してくださる方がいれば力を貸してくださいm(_ _)m

549名無しのスタンド使い:2023/09/06(水) 21:51:39 ID:fIiiWuQ.0
横槍失礼。
個人的に一つのアドバイス的な意見(?)としてみてもらうならいいですけど、雰囲気を「(初代)真・女神転生」をイメージした感じにしたらどうですか?
ドットを打つのは難しいですけど3Dマップ採用したらどうですかね、採用しただけでもゲームの雰囲気ややりごたえは結構変わるかと。

550名無しのスタンド使い:2023/09/06(水) 21:54:15 ID:fIiiWuQ.0
>>549 ゲームでも作るかと勘違いしてたようなので無視してください。

551名無しのスタンド使い:2023/09/07(木) 22:43:32 ID:DM4qOTWM0
>>550
「ゲームでも作るかと勘違いしてたようなので無視してください。」

返信有り難うございます!
いえいえ、こちらこそややこしい企画で申し訳ないです。
ただ、勘違いでも個人的には無視できないアイデアを戴けたと思います。
真・女神転生の仲魔という概念なら困難に立ち向かう同胞・盟友というスタンスでオリスタを扱う事が出来て、スタンドをアイテムとして扱うディアボロの大冒険のディスクという概念とは差別化出来そうです。

勝手ながら個人的な代替案の参考にさせていただきます。有り難うございました!

552名無しのスタンド使い:2023/09/11(月) 01:55:06 ID:t/EWSn560
ふと思いついたので書き捨てていきます。

題して『ジョジョの奇妙な問題集(仮)』

ジョジョ本編でもいきなり敵のスタンドはその全貌を明かしません。日常の中でいきなり奇妙な状況に陥られ、気がつけばどんどん追い詰めていくのがセオリーです。

そしてそれを知恵と勇気とスタンド能力で攻略するのが醍醐味、それを再現できないかと

イメージとしてはTRPGのシナリオっぽい感じです。

以下例題

スタンド使いのあなたはとある理由でレンタルオフィスの一室にいます。

中には椅子と机、出入り口のドアは一箇所です。建物中心部にあるため窓もないです。

ドアを閉め、待っていると突如として焦げ臭い匂い、見れば机の影で何かが燃えています。

炎は小さいのですが出てくる煙は本能的に危険なものと判断したあなたは脱出を図りますがドアが開きません

仕方ないのでドアをぶち破ろうと拳を叩き込んだところまるで時間が巻き戻るかのように再生しました。

生き残ってください。

その後に敵スタンド能力、この場合は『殴ったものを固定化し、動かしてもすぐに戻るようにする能力』など、細かな設定載せます。

その上で各々自慢の能力者を用いてこの問題をどう解くのかを競う、というものです。

ただスタンド書くより難易度かなり高いと思いますが、どうでしょう?

553名無しのスタンド使い:2023/09/11(月) 21:51:57 ID:VSMbD/K60
>>552
新たな企画案ご投稿有り難うございます。
面白そうな企画案ですね!
お題として提示されたシュチュエーションに対して、各々好きなオリスタを活躍させる手法は、私が企画してるリレー小説よりもシンプルでとっつきやすいと思います。
難易度に関してもリレー小説よりも個人が各々動きやすくて良いと感じました。お題に対して活躍させたい既存のオリスタを探すのが少し大変かもしれますんか、やり方次第で大喜利みたいなノリで皆でワイワイ楽しく遊べそうな気がします。

あと1週間くらい様子を見て企画案を再度整理したいと思います。

554名無しのスタンド使い:2023/09/11(月) 22:20:50 ID:NSTFSb7k0
みんなオリスタを動かしたいんだな
それはものすごくよく分かる

・課題となるステージを設定する人
・特定オリスタを使ってそのステージを解決する話を書く人

の最低2人いれば出来るやつならいけそうかな
とりあえず2人で始めても面白そうなら人集まってくるだろうし

トーナメントが上手くいった理由を考えたんだけど
あれって「推薦キャラを他人が動かしてくれる」ってのもあったと思うんよね
いやそれ自体は他力本願ではあるんだけども
その辺を上手く盛れれば食いつきもよくなるかなあって

555名無しのスタンド使い:2023/09/12(火) 00:23:18 ID:y1O8h6lU0
問題に出てくるスタンドは書き下ろしでもいいんじゃないかと。
すでに知ってる相手よりも初めての、初見を相手にどう思考し、攻略するかがジョジョ本編の醍醐味の一つだと思うので。
それに汎用性効かない使い捨ての方が自由にできるかと思います。

556名無しのスタンド使い:2023/09/12(火) 01:16:43 ID:bjsAdpUw0
連載中のSSですら
「案として出されそれがデザインされたものでなければ登場はまかりならん」
みたいなルールなかったっけか

557名無しのスタンド使い:2023/09/12(火) 20:33:37 ID:4.Hz/yt20
皆様ご協力有り難うございます。

>>554
企画運営のアドバイス有り難うございます。
企画そのものが代わっても言い出しっぺとして責任は果たすつもりですので、並走して協力してくださる方が1人でもいてくだされば本当に助かります!
取り扱うオリスタを推薦する案は前向きに検討したいです。8000を越えるオリスタを選定するのは1人だけの力では大変というのもありますが、どんな形でも皆様に企画に関われるような入り口を用意してみたいです。

>>555
>>556
端からSS板の規約で極力控えた方が良いこと(ディアボロ)をしようとしていた私が言うのも非常に心苦しいですが、ルールブックで決められている事は遵守していきたいです。
あと、一応まだ企画選定の段階なので、企画用のキャラを絵師さんに描いてもらうのは少し早急すぎるかなと思いました。
個人的な意見になりますが、絵師さんのご好意や協力を仰ぐのは企画がもっと軌道に乗ってからでも良いかなと考えています。試作段階まで企画が進むとは絶対に保証できないので、まずは既存のオリスタ設定をお試しで取り扱って評価したいです。
問題集(仮)は上手くアイデアを組み立てられれば三組織・学園・商店街・動物園の設定を活かせるかもしれない素敵な企画なので、慌てず皆様のアイデアを借りながら企画案をじっくり煮詰めていきたいなーと考えています。

引き続き皆様のご意見お待ちしております。

558名無しのスタンド使い:2023/09/19(火) 21:53:17 ID:K7y0S83s0
最初の投稿からそろそろ2週間くらい経つ頃なので企画のお話を取り纏めたいと思います。
まず最初にやる事はアンケートでしょうかね?
この2週間で皆様から頂いた貴重なご意見・掲示板の雰囲気を元に、これからの方針を投票によって決めたいと思います。

選択肢は以下の通りです。

①ディアボロの大冒険リレー小説に代わる代案リレー小説、仮題は【オリスタ DE インセプション】構想している簡易的なあらすじは以下のとおり↓
夢を操るスタンド使い(ドリームマスター・ドリーム・アカデミー等)の能力を利用したスタンド能力開発実験の被験者が主人公。
夢世界の階層で出逢う様々なオリスタたちと契約して共闘しつつ、敵対するオリスタたちを掻い潜りながら夢世界の走破を目指す死にゲーをイメージ。
夢だから攻略回・やられ回・ネタ回好きな話を書きつつ完結を目指す。

②ジョジョの奇妙な問題集(仮)
詳しくは>>552を参照。

③何だか分からないから様子見。何をするにしてもデモ版を見てからじゃないと評価できません。(①〜②の選択肢のうちいずれかのデモステレーションを行います)

④ソロプレイで勝手に遊んでくれ!(自家発電して満足しつつ興味を持ってくれる人がいればいつでも大歓迎スタイル)

⑤沈黙は金なり(やばそうな雰囲気ならそっと蒸発します)

⑥その他何かあれば!

個人的には②〜③の選択肢が理想的ですが、現実的には④⑤の選択肢が有力そうですがどうなんでしょうかね?
私の目的はオリスタ15周年を祝いつつ、 皆様と一緒に遊びたいだけなので手段は別に何でもいい派です。④を実行して後から興味を持ってくれた方が参加してくれる形でも一向に構いませんし、私の目的と同じか近しい別案があれば協力します。

また1〜2週間くらい様子を見てみようと思いますので、投票やご意見・意味が分からないからしっかり説明しろなど何かあれば教えてください。

559名無しのスタンド使い:2023/09/25(月) 22:37:32 ID:v9dQ7CKE0
うーん個人的には②かな

560名無しのスタンド使い:2023/09/26(火) 04:27:42 ID:QczE3rAY0
今更ながら問題集、別に相手がスタンド使いである必要ないんですよね。

なので思いつきの例題2問目を

あなたは狭い道を歩いています。
幅は車一台がやっと通れるほど、左右は工事中なのか金網とビニールで遮られていています。
そこを20mほど進み、もうすぐ抜けられるといったところで正面から車が突っ込んできます。

生き残ってください。
車種、ドライバー、暴走の原因、周囲の状況、その他全て自由に設定してかまいません。

こんな感じでシチュエーション並べてったら色々できるかと思います。

それと問題書くようのテンプレートもあれば便利かもしれません。

561名無しのスタンド使い:2023/09/26(火) 16:07:09 ID:1fQ90fBA0
課題ステージ設定とチョイスしたオリスタの組み合わせかなあ

562名無しのスタンド使い:2023/09/26(火) 21:03:07 ID:6Q.I1pvk0
皆様レスポンス有り難うございます。
言い出しっぺの進行役ですが、私自身の意思表示も兼ねて一応投票しておきます。
選択肢は②を選ばさせてもらいます。

とりあえず10月3日頃まで様子を見ながら慌てずじっくり進行していきたいと思います。
投票以外のご意見も散見されていますが、今後の進行&方針の参考になりますので引き続き大募集中です。有り難いご配慮に心から感謝します…!

563名無しのスタンド使い:2023/09/30(土) 18:48:14 ID:e7mn0MiQ0
とりあえず②寄りの③で。

564名無しのスタンド使い:2023/10/03(火) 21:16:50 ID:XGovG13M0
期日になったので話をまとめたいと思います。
まず企画案の投票ですが、3票が②(うち1票は②よりの③)を選択しましたので、「オリスタ問題集(仮)」を正式に採用させていただきます。
素敵な企画案を提示してくださりました>>552さんには改めてお礼申し上げます。

それでは、次に企画のすり合わせをしたいと思います。デモ版を作成する前に皆様の企画の捉え方を確認して歩調を合わせていきたいのです。
まずここまでの案・ご意見をまとめます。

企画の原案は>>552
>>554の分担作業案&登場キャラの推薦。
>>555の登場スタンドの書き下ろし募集。
>>560の問題の相手はスタンド使いでなくても可
問題作成用のテンプレートの立案
>>561の課題ステージ設定とチョイスしたスタンドの組み合わせ。

次に私個人の見解は述べさせていただきます。

「課題となるステージを設定する人・特定オリスタを使ってそのステージを解決する話を書く人」の案自体は賛成ですが、現段階ではまだ固定化しないで、企画参加者でお互いに課題ステージを考案して、解答話を書けばデモプレイも兼ねていいかなとも考えています。
課題攻略まで考えるのが難しい場合、まずは自分が設定した課題を自分が選んだオリスタで解答を示すテストプレイをして評価するのも良いと思います。

>>555の登場スタンドの書き下ろし募集に関しては1度>>557で私が解答していますが、この企画はもう私1人だけの企画ではなくなりましたので、>>552さんが公募して協力してくださる絵師さんがいればいいかなとも考えを改めています。ここまで話が進んでいるからには、何かあれば私もフォローに入ります。

>>560は是非とも取り入れたいご意見です。登場オリスタを推薦して募集する場合、そのオリスタたちが攻略できるステージを設定しなければいけないので良い案だと思いました。>>561さんが少し触れていた話に通じると思います。
問題テンプレートの作成も賛成です。

あと解答話の内容ですが、クオリティに拘らず各々が楽しく企画を遊ぶ事をまずは第一優先にしたいです。トンチの効いた短い大喜利のような小話でも、ネタオリスタが活躍する笑える回、ほのぼの回、問題でバトル回、推理物・ホラーでも、色々な話を皆で書いて読みたいなぁと考えております。

個人的にNo8787の弾幕シューティング強制プレイ、No8814から極秘情報を引き出そうとする歴代組織の面々、学園や動物園内の騒動とか面白いかなーと今から妄想しております。

とりあえず投票してくださったお二人様の見解を求めています。まったり1〜2週間待ちながら問題やテンプレートをどうするか考えようと思いますが、返答が返り次第、進行を再開したいと思います。
その他、何かあれば教えてください。

565名無しのスタンド使い:2023/10/17(火) 21:04:40 ID:3/K2s4zA0
期日になったので企画の進行を再開します!
投票以外の返答はないようなので、この状況を推し量り、まずは私が企画のデモプレイを先行したいと思います。
自作の問題も考えたので、その解答話を書きます。期限は引き続き1〜2週間後、解答話を投下後に実際に動いてみて企画が面白いか、他にもっとこうした方がいい等を評価する事を目指します。

次のレスで自作の問題案を発表します。
問題に登場するスタンドはオリスタ図鑑に掲載されている案を使用していますのでご確認お願いします。
問題のテンプレは簡易的ですが、【あらすじ】【使用オリスタ】【補足情報】の3点を用意してみました。他にも必要そうなら追加します。

飛び入りで問題の解答話を書いてみたいという人は大歓迎です。問題の内容や企画に興味を持ってくださる方がいれば、問題で活躍させたいオリスタの推薦・問題そのものも募集していますので、何も気にしないで書いてくだされば幸いです。
ただし、募集をかけてもそれを私が上手く活かせられるとは限りませんし、最悪の場合は募集しておいて私が予め選んだキャラ・問題しか書けない場合もあり得ますので、その辺は予めご了承お願いしますm(_ _)m

その他にも引き続き企画に対するご意見・アドバイス・突っ込み・その他諸々何かあれば対応しますので引き続き宜しくお願いします!

566名無しのスタンド使い:2023/10/17(火) 21:05:29 ID:3/K2s4zA0
問題1
【あらすじ】
スタンド使いの貴方は行方不明になった知人を捜索しています。

目撃証言を頼りにとある森を散策していると、知人と思わしき人物を発見しましたが、呼び止めても返事はなく、どんどん森の奥に逃げようとします。

不信に思いながらも追いかけていると突然、足に激痛が走り貴方は躓いてしまいました。

足元を見ると片足にトラバサミが食い込んでいます。激痛に耐えながら何とか取り外しますが片足は骨折しているのか酷く痛み、上手く歩けません。

都会の喧騒から隔絶され、閑静で穏やかな雰囲気に包まれていたはずの森は、どうやら得体の知れない「何か」が潜んでいるようです。

「知人だったもの」は、背中を縦に引き裂かれたような痛ましい傷を曝しながら木の枝に吊るされていました。
その死体は奇妙なことに既に血抜きされていて、内臓も処理されているのか、血の跡は一切なく、引き裂かれた傷口をよく見てみるとファスナーのような物がついているのを発見しました。

こうしているうちに、人でなしの獣じみた鬼畜は、何かに潜みながら貴方をじっと見つめています。

得体の知れない「何か」を掻い潜りながら森を脱出してください。

【使用オリスタ】
No.5358、ファー・アンド・ローシング
【補足情報】
ステージは郊外の森、ハイキングコースから外れた手付かずの場所を想定しています。電波は悪く森を脱出しないと電話等は通じません。
トラバサミはスタンド能力とは別にNo.5358本体が仕掛けた罠です。狩りを楽しむ為に他にも何かを仕掛けている可能性があります。


問題2
【あらすじ】
スタンド使いの貴方は現金1万円札を持ち歩き、知人が経営するレストランに向かうところです。
街中はいつも通り人混みで賑わっており普段と変わらないハズでしたが、何やら様子がおかしいようです。

「オ賽銭チョーダイ」

そいつは紅白色をした……と言うか、身体がウルトラマンみたいなカラーリングでかなりマッシブで筋肉質、頭部は何故かお賽銭箱のような形状をしており、道行く人にお賽銭を支払うよう求めているようです。

「オ賽銭チョーダイ」
「え、なにお前?」
「オ賽銭チョーダイ」
「いや……無理」
「オ賽銭チョーダイ。プリーズ・マニー!」
「わ、わけわかんねーよ!なんだコイツぅ!」

一般男性にお賽銭を求めていたそいつは、男性がその場から逃げようとした途端、彼の行方を遮るように瞬間移動しました。
走って逃げようとしていた男性は、そいつの分厚い胸板に激突して尻餅をつくように倒れてしまいます。

そいつはそんな一般男性を見下ろしながら再三同じ発言を繰り返していますが、その手にはどこから取り出したのか、鋭利な針と謎めいたお札を持ち出して身構えています。

それはもう恫喝と変わりありません。しかし、どうやらそいつは男性と貴方にしか見えておらず、街中を行き交う人々は一人でパニックになっている男性を不信そうに一瞥するだけで、それ以外の異常事態を認識出来ていない様子です。

何かただならぬ雰囲気を察した一般男性は財布を投げつけて、そのまま一心不乱に逃げ出しました。

お賽銭を手に入れたそいつは、それ以上男性を追い詰める様子はなく、財布の中からお札と小銭を取り出すと、頭部の賽銭箱に投げ入れ、不必要になった財布は逃げ出した男性めがけて投げ返します。

ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド

貴方は嫌な予感がします。そいつはあの男性と自分にしか見えていない。つまり次があるとすれば……

「 オ 賽 銭 チ ョ ー ダ イ 」

貴方は気がつきます。
そう言えば財布の中に小銭を入れてこなかった。

1万円札を守りながら、知人のレストランに向かってください。

【使用オリスタ】
No.5173、プリーズ・マニー!
【補足情報】
ステージはどこかの市内、それなりに人がいそうな場所をイメージしています。
一般男性にスタンドが見えているのは、スタンド側がお賽銭を貰うために限定的に介入している為と解釈しています。いきなり攻撃してお賽銭を強奪するのは、何か違うかなと思い設定をアレンジしていますのでご了承お願いします。

567名無しのスタンド使い:2023/10/22(日) 01:27:30 ID:PbWPbIdw0
状況説明のあらすじとクリア条件の問題とは別々に記述した方が読みやすいかも

568名無しのスタンド使い:2023/10/23(月) 00:36:15 ID:F9/GyzUw0
567
テンプレへのアドバイス有り難うございます!
その方が見やすそうですね。次の更新時、テンプレに【クリア条件】みたいな項目を追加しようと思います。
その他にも何かあれば対応しますので引き続きご意見等募集してます。

569名無しのスタンド使い:2023/10/31(火) 21:09:48 ID:0gF7rWOM0
期日になったので企画の進行を再開します。
まずはテンプレートの件ですが、新たに【課題名】と【クリア条件】を加えた様式に変更&解答話用のテンプレを用意したました。内容は以下の通りです。

〜問題用テンプレ〜
【課題名】
【あらすじ】
【クリア条件】
【使用オリスタ】
【補足情報】

〜解答用テンプレ〜
【課題名】
【使用オリスタ】
【解答】


使用例は以下の通り。

〜問題用テンプレ〜
【課題名】
昏い森からの脱出
【あらすじ】
省略
【クリア条件】
スタンド使いの殺人鬼が潜む森の中から脱出せよ。
【使用オリスタ】
No.5358、ファー・アンド・ローシング
【補足情報】
省略

※解答用テンプレは本題のデモプレイ公開の時に使用します。

クリア条件は>>567さんのアドバイスを受けて追加しました。課題名は問題を取り扱う際にあれば便利かな程度の思い付きで加えております。様式の変更にあたり何かあればアドバイス宜しくお願いします。

次は企画のデモプレイについてです。
2週間前に問題を2つ用意しましたが、私の執筆速度では1問目の解答話しか書くことしかできませんでした。サンプルを1つしか用意できなかったことをお詫び申し上げます。
次のレスで問題1の解答話を投稿した後、実際に動いてみて感じた私見・評価をまとめつつ、今後の方針を定めたいと思います。

570名無しのスタンド使い:2023/10/31(火) 21:12:17 ID:0gF7rWOM0
【課題名】
昏い森からの脱出
【使用オリスタ】
No.6632 ムーヴィングジュエルズスカイ
【解答】

 紅葉に染まる郊外の森、暖色に包まれた閑静なハイキングコースは紅葉狩りにくる来訪者もちらほらいるようだが、整備された路から外れた手付かずの深奥は、昼間だというのに薄暗い。そんな所で一般的と呼んでも差し支えない、どこにでもいそうな高校生は、落ち葉まみれになりながら座り込んでいる。

「ううぅぅぅ……」

 高校生は脂汗をかきながら痛みに呻く。右足に履いている白いスニーカーは血が滲み出ており、立ち上がろうとした瞬間、痛覚が人体に更なる警報を鳴らす。
 恐らく骨折している。本来ならば、その場を動かずに救急車でも呼べればいいのだが、生憎ここは電波の届かない森の中、自分から動かない限り誰も救いの手は差しのべられないだろう。

 高校生は右足を庇いながら立ち上がると、落ち葉に覆い隠されていた何者かの手により仕掛けられた悪意を忌々しそうに睨み付ける。

 トラバサミ……人や動物を無差別に捕まえて大怪我を負わせる狩猟用の罠は鳥獣保護管理法により、使用が禁止されている。戦地に取り残された地雷のように、先人の忘れ形見だと思いたいが、そのトラバサミは雨風に曝されたりして錆び付いているなど経年劣化しているようには見えなかった。

「クソ、一体何のつもりなんだ……」

 高校生は今まで自分が追いかけていた知人……同級の女子高生の事を思い返す。数日前から行方不明となっており目撃証言を頼りに郊外の森まで探しにきたというのに、いざ発見したら呼び止めても無視して森の奥へと逃げていくのだ

 状況証拠的に考えるとまさか……高校生はその推理を否定する。

 彼女がこんなトラバサミを仕掛ける理由が思い付かない。彼女から怨みを買った覚えも高校生にはない。誰かに脅されて罠にはめようとしたのか……そんな思案を巡らせている高校生の行方を、無情な現実が遮る。

 ついさっきまで追跡していた彼女は、物干し竿にかけられたボロ雑巾のように、落葉樹の枝に力なくぶら下がっていた。四肢と頭は完全に脱力した状態で垂れ下がっており、よく見えないが背中は縦に引き裂かれているのか、痛ましい傷痕が晒しものにされている。

 あれは、もう……

「う、ううぅぁ、うわぁぁぁぁぁぁああああああ!!!!」

 理性が決壊した高校生は絶叫を上げられずにはいられなかった。なぜ彼女はこんな惨たらしい最期を迎えなければならないのか?高校生の脳内に溢れ出る記憶の中に彼女の死を肯定する理由は何一つ見当たらない。

 放心状態の高校生はその場から崩れ落ち、落ち葉と腐葉土にうずくまるが……首の皮一枚で繋ぎ止められていたなけなしの理性が、残酷な現実の中に紛れ込む辻褄の合わない奇妙な違和感を発見する。

 なぜ背中から引き裂かれているのに、血溜まりが出来ていない。一つの違和感に気がつけば、他の違和感も連鎖的に気がつく。なぜ背中から引き裂かれているのに衣類が血で汚れていない。ぱっくり割れた背中からは背骨や臓器も見えない……思わず目を背けてしまったが、よく観察して見れば傷痕の縁はファスナーのエレメントのように変形している。こんな状態でどうやって先ほどまで動けていたのか?

 これは偽物なのか?淡い希望が高校生の脳裏に過るが……彼女の顔を改めて見た瞬間、そんな都合の良い期待を抱いた事を後悔する。血の気の引いた蒼白の顔は人形のように硬直していようとも、紛れもなく彼女自身の素顔だった。

 生前の彼女を知る高校生は直感的にこの死体が本物の彼女だと察し、彼女の虚ろな瞳と目が合った瞬間、吐き気を催しそうになるが必死に我慢する。
そんな時、どこからともなく声が聞こえた。

「死ネ」

 高校生は声のした方向に顔を向けるが、そこには誰もおらず、風に吹かれて紅葉の木々が寂しそうに揺れるだけ。

 ストレスによる幻聴か?いいや、間違いなくはっきりと聞こえたのだ。

 一般人であるならこの状況下、恐怖を感じて動けなくなるか、或いは錯乱して闇雲に逃げ出すかもしれない。しかし、その明確な殺意込めた言葉は、高校生を逆に冷静にさせてしまった。もう絶望している暇なんてない事を気がつかせてしまった。

 この森の中には得体の知れない〈何か〉が潜んでいる。

571名無しのスタンド使い:2023/10/31(火) 21:14:41 ID:0gF7rWOM0
全容は掴めていないが、何者かが彼女を殺害して死体を弄ぶように利用した。森の中にはトラバサミがあり、恐らく他にも罠があると考えた方がいいだろう。
 高校生は自分自身の名前とは異なるもう一つの名前を叫ぶ。それは己の精神力の発露、超能力をもう一人の自分として呼び起こし、困難を共に立ち向かう為の掛け声。

「ムーヴィングジュエルズスカイ!!!」

 高校生の姿が陽炎の中にいるかのようにブレたかと思えば、ブレは次第に人のような姿を形成、高校生と並び立ち身構えるような仕草をする。
 両手首から先が独立するように浮遊しているのが特徴的な彼の特殊能力・スタンドだ。

「来るならこい!ぶっ殺してやる!!」

 高校生は攻撃的な言葉で〈何か〉を挑発しつつ、〈MJS(ムーヴィングジュエルズスカイ)〉に辺りを警戒させる。空中に浮遊する両手は能力をいつでも発動できるように、指で対角を作りながら身構え続ける。

 まずはこちらがスタンド使いという情報を開示して、相手の出方をうかがうが能力までは晒さない。相手がただの異常者ならそのまま叩き潰すが、スタンド使いならこのまま牽制しながら森を脱出する。
 彼女の敵討ちもしたいところだが、怪我をした右足を庇いながら正体不明の敵を深追いするのは現実的に難しい。だが相手が積極的にこちらを攻撃してくるならこちらも迎え撃つ。
 行動指針を定めた高校生は、しばらく注意深く辺りを警戒するが……何も起こらない。スタンド使いと戦闘するリスクを相手側も避けたいのならこちらも乗っかりたいが、あまり希望的観測に偏り過ぎれば足元をすくわれてしまうだろう。

 高校生は決心したように木の枝にぶら下げられた彼女の遺体を見つめる。彼女の帰りをどんな形であれ待ち続けている者たちがいる。中には残酷な現実に耐えきれず、行方不明という曖昧な幻想のままで良かったという者もいるかもしれないが、一番重要なのは……誰かの反応ではなく彼女自身が生まれ育った故郷に帰り、せめて安らかに供養される事だ。このまま放置すれば何をされるか分からない。
 何より彼女の遺体としっかり対面できなければ〈何か〉の正体は掴めない。背中の傷に沿うように出来ているファスナー、空洞のように見える中身を確かめる事で相手の能力を探れるかもしれない。

 高校生は〈MJS〉の両手を飛ばし、彼女の遺体をそっと抱き抱えようとした。その刹那―――

「クフフ、クフフフフフフ」

 彼女の遺体が不意に笑い声を上げる。
 否、彼女の中で何かが高校生を嘲笑している。

「ダカラ、死ヌ」

572名無しのスタンド使い:2023/10/31(火) 21:15:10 ID:0gF7rWOM0
高校生が考える間も無く、そいつは彼女の背中の傷痕から飛び出てきた。何かと思えば野鳥の雛鳥……否、その背中を突き破るように暴れ狂う野犬が飛び出てくる。
〈MJS〉は咄嗟に片手を飛ばして野犬の首を締め上げるように捕縛するが、呆気なさ過ぎる―――

「キィコェェェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエエエエエエエッ!!!!」

 奇声を上げながら本命が彼女の中から飛び出てくるや否や、鋭利な刃物のようなもので〈MJS〉の左顔を縦に引き裂かれる。
 それに連動するように高校生の左顔に激痛が走り、左目が潰される。さらに―――ぐさりと、この混乱に乗じた追撃が高校生の右肩を穿つ。

 高校生は苦悶の表情を浮かべながら咄嗟に振り向くと、そこにはどこから湧いて出てきたのか分からない不気味な顔……人の顔の皮で作成したような恐ろしいマスクを頭に被る大男が、高校生の右肩にナイフを突き刺していた。

 大男は当然、ナイフに力を込めて高校生の肉体を引き裂こうとするが、その前に〈MJS〉は、なりふり構わず野犬を大男めがけて投げつけて、高校生と大男を引き剥がす。
 さらに彼女の遺体も手放し、浮遊する両手が指で対角を作るように構える。指に沿った範囲内にガラス板を十数枚具現化された途端、ガラス板は時計回りに動きだし、断面が大男の方に向けられた瞬間、ガラス板は手裏剣の如く射出される。

 その時、大型犬くらいの大きさの〈何か〉が茂みから飛び出しくるや否や、大男に体当たりをぶちかまし、生身の人間であるならば一溜りもない斬撃の集中砲火を間一髪で回避してみせた。

 そいつは右腕が鎌のようになっているアライグマみたいな姿をしている。あれが大男のスタンドで間違いない。

〈MJS〉はガラス手裏剣の掃射を継続、〈アライグマのようなスタンド〉は軽やかな身のこなしで茂みに潜り込み逃走を図る。一方の本体と思わしき大男は地面にうつ伏せになったまま動けないでいる……否、彼女の遺体と同じように、その背中はファスナーに変形しており、既に中身は逃げた後らしい。
 取り残された大男のマスクを〈MJS〉を使い引き剥がしてみると、充満していた悪臭が外気に解き放たれる。そいつは見るも無惨な腐乱死体だった。

どうやら大男……謎の殺人鬼のスタンド能力は……死体にファスナーを取り付けて、中に入り込み着ぐるみのように着用出来るのだろう。雛鳥の中から野犬を放出して意表を突くような事もしており、着ぐるみの大きさは恐らく関係なく、小型生物に潜伏して隠密行動等もとれるのかもしれない。奇襲を仕掛けてくるという事は真向勝負は苦手なタイプなのだろうが、スタンド能力に頼りきりではなく、本体も積極的に攻めてくるのは能力も相まって厄介だ。

573名無しのスタンド使い:2023/10/31(火) 21:16:55 ID:0gF7rWOM0
「あぁ、クソ…能力は理解できたけど……仕留め損ねたのはしんどいなぁ」

 高校生は頭をかきむしりながら苛立ちをみせる。
 右肩に突き立てられたナイフは引き抜こうとすれば、たちまち血がほとばしり大量出血は必至。左目も潰されてしまい遠近感や平衡感覚が乱れる。殺人鬼のスタンド能力をおおよそ看破できたかもしれないが、それにしても高校生の方が被害は甚大であり、手痛い授業料を支払ってしまった。
 自分の甘さが招いた結果だ。頭では最善の行動を選択していたつもりでいても、相手の方が一枚も二枚も上手だったのだ。彼女の遺体を回収しながら森を脱出する以前に、高校生自身が自分の命を守りきれなければ話にならない。

「ごめん……必ず戻ってくる」

 高校生は倒れ伏せる彼女を見つめて〈MJS〉の能力を発動する。せめてこれ以上、傷つかないように……ガラス板の防御壁で彼女を囲い、その場を後にする。血塗れの拳は小刻みに震えながらも力強く握りしめられており、右足を庇いながら前進を続ける。
 殺人鬼も先程の強襲以降、高校生の様子をうかがっているのか姿を見せない。手負いの獲物を付かず離れず追跡して、瀕死になりかけた頃合いに再び畳み掛ける算段か、或いは……すぐに殺すのではなく獲物を弄びながら狩りを楽しむサディスト志向があるのかもしれない。高校生が〈アライグマのスタンド〉に気を取られていた際、殺すつもりならいくらでも急所は狙えたハズだ。
 殺人鬼の能力を踏まえれば、こうしているうちに何か仕込みを入れていてもおかしくはない。負傷した高校生側から積極的に攻めることは出来ない以上、選択できる戦術は迎撃ぐらいしかできないが……それならまだ勝算があると高校生は共に並び歩く〈MJS〉を見ながら次なる手を打つ。
 どれくらい森の中を歩いたか高校生にも分からないが、彼女の遺体が戦闘の影響が及ばなさそうな位置まで来たところで立ち止まる。

574名無しのスタンド使い:2023/10/31(火) 21:18:09 ID:0gF7rWOM0
「イージーモードはつまらないよな、おい?」

 高校生が自虐的に笑うと、〈MJS〉は指を対角に構えて無数のガラス板を具現化し、自分の回りに次々と衛星のように周回させる。
〈MJS〉は近距離パワー型に分類されるスタンドだが、破壊力は人並みぐらいしかなく、スピードも接近戦闘に特化した同種のタイプには一歩及ばないが……ガラス板の具現化を基本能力に、A判定の精密動作性・成長性からなる柔軟な応用力は、他の近距離パワー型とも互角以上に闘えるポテンシャルを秘めている。

「MJSのガラスの衛星は攻防一体!僕の周り半径5メートルを旋回しながら近づくものを弾き飛ばして切り刻む!ぶちのめしてやるからお前のとっておきを見せてみな!」

 相手が攻めて来ないならこちらの情報を敢えて開示して誘い込む。勿論、相手がこちらの誘いに都合良く乗ってくるとは限らないが、高校生は体力を消耗しきる前に、この膠着状態をどうにかしたかった。その為なら手段は選ばない。

「……ハンティングゲームを楽しみたいなら今がチャンスじゃないか?僕はこのままだったら血が流れすぎて失血死するかもしれない。今が一番活きが良いから、きっとひりつくような楽しい狩りができるかもしれないね。……でも、まぁどうせ絶対反撃してこない死体のケツを掘るのが大好きな変態野郎ならずっとイモる事しかできないか。あぁ……イモるって言うのはね。攻撃されるのが恐くて安全な場所に引きこもって動かない腰抜けのゲームプレイヤーの事を言うんだ……こんな辛気臭い森の中で死体とお着替えごっこなんてしてたらきっと知らないよね?」

 高校生は相手の感情を逆撫でするような言葉を思い付く限り吐き捨てる。確信ではなく、ただの推測だが……強盗・強姦・殺人、様々な社会的タブーを破ってきた犯罪者は、往々にして自分の感情に正直で自制心の欠片もないだろう。人目の多い場所ならまだ演技なり取り繕うかもしれないが、自分が支配する有利なテリトリー・狩り場で、今まで散々いたぶってきた獲物に突然好き放題、罵詈雑言を浴びせられたら?

 分からせてやろう……と、付け入る隙を勝手に晒してくる。

 もっとも相手の異常性や実力を見誤れば自分の寿命を縮める自殺行為でしかないが……高校生の瞳に迷いや余計な感情は宿っていない。既に覚悟しており、生死を賭けた博打に挑むだけだ。
 そうこうしているうちに、木々の隙間からそいつは……ぬっと現れるや否や、四肢を力強く躍動させながら少年に向かって猛進してくる。

「いやいやいやいや……マジか」

 さすがにこれは高校生も想定していなかった。

 森の中に仕掛けられていたトラバサミは、狩りのサポートの為だけではなく、この〈切り札〉を確保する為に仕掛けられていたのかもしれない。

 高校生は呆けたように目を丸くしながらそれを見つめる。恐らく生まれて初めて現物を見たのだろう。
 体長はゆうに2メートルは超えている。黒みがかった褐色の毛皮は防弾チョッキのように硬く丈夫、その中も分厚い脂肪と筋肉で保護されており、急所を猟銃で撃ち抜かない限りその暴走を止められない……日本国内最大最強の野生生物ヒグマだ。
 その発達した肩の筋肉は盛り上がってこぶになっているが、その正中線にはやはりと言うべきか、お約束のファスナーがついている。中身が何かは定かではないが……問題はあれが着ぐるみに宿るスペックを活用できるかどうかだ。

〈MJS〉は空中に漂わせていたガラス板を一斉に射出するが、ヒグマは直撃を受けてガラスがその身に突き刺さろうとも怯む様子はない。この程度の攻撃では、分厚い装甲を身に纏う屍の重戦車を足止めする事は不可能。
 ヒグマの前足が容赦なく高校生目掛けて振り下ろされるが、〈MJS〉は空中に待機させていた残りのガラス板を重ね合わせて一点集中の防御を図る。
 合わせガラスと強化ガラスの特性をイメージしたのガラスの防御壁は、ナイフのように鋭利なヒグマの爪の直撃を受けても完全に砕け砕け散る事なく、高校生を致命傷から守りきるが……剛腕の凪払いまでは押し返す事は叶わず、力負けしてガラス板ごと高校生は吹き飛ばされてしまう。
 ヒグマの中身が何にしろこの異常なパワーはヒグマの着ぐるみそのものに宿る固有の剛力なのかもしれない。高校生は木陰に激突するが、すぐさま起き上がり逃げ出す。脳内のアドレナリンは全身に駆け抜ける痛覚の警報を無視して疾走させる。

 すぐ後ろには猛追するヒグマが迫りくる。

 そんな緊迫した危機的状況下、足元を注意深く洞察できる余裕は高校生にはなく―――ガシャン。
 落ち葉に紛れて仕掛けられていたトラバサミ、今度は高校生の左足をガッツリ挟み込んでいる。

575名無しのスタンド使い:2023/10/31(火) 21:18:36 ID:0gF7rWOM0
「―――っ?!クソ!またかよぉぉぉぉぉぉおおおおおお!!!!」

 同じ日に二度繰り返される理不尽な不運。ヒグマに襲われていようとも、冷静に立ち回っていた高校生も流石に感情を爆発させた。辛うじて近くの木に捕まって転倒こそしてないが状況は最悪過ぎる。
 かかさず〈MJS〉は高校生とヒグマの間に割って入り、宙に浮かぶ両手を対角に引き延ばすと、ヒグマと同じくらいのサイズはある巨大なガラスを具現化する。その時、姿を見せずにいた伏兵が茂みから飛び出ててきた。

「キィコェェェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエエエエエエエッ!!!!」

 耳をつんざくような喧しい奇声をあげながら〈アライグマのスタンド〉は右腕の鎌を〈MJS〉の脇腹に突き立てようとする。高校生と〈MJS〉の周りを旋回していたガラスの衛星はヒグマの強襲で既に使いきっている。ガラスの防壁でヒグマの猛襲を凌ごうとする高校生の一瞬の隙を突こうするが……殺人鬼は獲物の意図を見誤ってしまった。
〈MJS〉は具現化した巨大なガラス板を片手を使い上空に押し上げながら放り投げると、自由になったもう片方の手を力強く握りしめながら、襲いかかる〈アライグマのスタンド〉の頭部に渾身の裏拳をぶち当てて吹き飛ばす。さらに迫りくるヒグマに対して蹴りの連打をお見舞いする。
 友人の死、自分自身に迫りくる生命の危機、リスクを減らす逃げの思考をかなぐり捨てた生死を賭けた直接対決、その全て経て高校生の精神力が成長してもなお〈MJS〉のパワーではヒグマを一瞬足止めするのがやっとだが……その一瞬で十分。

 無数の蹴撃を受けてもまるでダメージを受けていないヒグマは、そのまま〈MJS〉を強引に押し退けて前進しようとするが……上空から落下してきたガラス板のギロチンに避ける間も無く胴体を真っ二つに切断される。ヒグマを屠ったガラス板は地面に接触するや否や悲鳴あげながら粉々に砕け散った。

〈MJS〉の真骨頂はガラス板の具現化、本体の高校生が逆境に立ち向かいながら精神的に成長した結果、具現化するガラスの強度をより強固なものとなり、一瞬ではあるがガラスを操作する能力射程も劇的に伸びたのだ。

 偽物とはいえ大自然の暴威の権化を退けた高校生は思わず安堵の笑みを浮かべた時―――高校生の腹部にいつの間にか忍び寄っていたトカゲ、そのファスナーのついた背中は、ナイフを握りしめた筋肉質な腕により突き破ぶられる。

 スリラー映画〈ソウ〉の黒幕よりもずっと獲物の近くに潜み込み、高校生の一挙一動を一番の特等席で観察していた殺人鬼は、自身のスタンドのように喧しい声を出すことなく、高校生の喉元にナイフを突き立てようとする。ここまで懐に入られてしまっては〈MJS〉で防ぐ事も間に合わず―――

 グサリ

576名無しのスタンド使い:2023/10/31(火) 21:20:08 ID:0gF7rWOM0
「やると思ったよ」
「!?」
「クマは切り札を装ったワンチャン狙いのブラフ、お前が直接クマの中に入り込んでいたなら、ガラスのギロチンを察知して難なく避けられていたかもしれない」
「ごふっ……!」
「でもあのクマは馬鹿の一つ覚えみたく襲いかかってくるだけ。飼い慣らしたか……或いは狂犬病にでも罹った野犬でも仕込んでいたんだろう?」
「うううぅぅぅグギギギギ……!」

 殺人鬼の手からナイフがこぼれ落ちる。その腕が伸びる根元のトカゲは、高校生が隠し持っていたガラスの破片が突き立てられており、トカゲの器には収まりきらない量の赤黒い血液が溢れ出てくる。

「発想のスケールを見誤らなかった僕の勝ちだ」
「……キィコェェェェェェェェェェェェェェェェエエエエエエエエエエエエッ!!!!」

 高校生の勝利宣言に殺人鬼は苛立ち、唯一自由に動かせる己の〈アライグマのスタンド〉……〈ファー・アンド・ローシング〉に意識を集中させて高校生を襲いかかろうとするが、隠れて攻撃する鈍いスタンドに、真向勝負で〈MJS〉は遅れを取らない。

「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ッ!!!!」

 空中に独立浮遊する〈MJS〉の両拳から繰り出される殴打のラッシュ、避ける間も無い〈ファー・アンド・ローシング〉はなす術なく吹き飛ばされ、地面に倒れ伏せる事しかできなかった。

 いたぶって遊びながら殺害しようとしていた獲物に、逆に見下ろされる殺人鬼。もしも彼がプロの殺し屋ならば謙虚に振る舞い、最初の強襲で確実に高校生を始末していたかもしれない。最後の瞬間もそうだ。高校生の希望に満ち溢れた顔を絶望に染めてやろうと、彼の顔色がどんな風に変化するのか見るために、敢えて背後に回り込もうとはしなかった。      
 人殺しを趣味嗜好としてしまった殺人マニアの悪癖が、そのまま勝負の分かれ目てなってしまったのだ。
 殺人鬼に自分の落ち度に気がつく猶予は残されていない。ただ今際に……生意気な獲物に向けて呪いの言葉を吐き捨てる。

「クフフ……あの女の具合、クフフ……最高だったぜ。バラバラにして犬の餌にしてやった。あの場に捨て置いて……見捨てたお前のせい。クフフ、クフフフフフ、せいぜい犬の糞を探し回れ」
「……つまらない嘘つくね。死体はお前にとって大事なリソースじゃないのか?お前は最低最悪の屑の大馬鹿野郎だが妙に小賢しい。殺し合いの真っ只中で自分が切れる手札を悪戯に浪費する?自分の一張羅を無駄遣いするほど余裕あるの?腐った死体を着続けるギネス記録でも狙ってるなら知らないけど」

 高校生は一瞬だけ苦虫を噛み潰したような表情をするが、すぐに平静さを取り戻すとつまらなさそうに一蹴する。それこそ彼女の死体を残酷に再利用でもされていれば、高校生の精神は揺さぶられ勝負はどうなっていたか分からなかっただろうが。

「クフ、フ……シ…………………………」

 全てを見切られた殺人鬼は完全敗北を惨めに実感しながら事切れる。強がりで吐き捨てた虚言は、高校生の脳髄に巣くい、呪い続ける力など残されていない。同様に〈ファー・アンド・ローシング〉の能力は解除され、トカゲを突き破り血塗れの死体が飛び出てくるが……もうそいつの事は心底どうでもよかった。

577名無しのスタンド使い:2023/10/31(火) 21:21:26 ID:0gF7rWOM0
 そんな事よりも高校生は日が暮れる前に森を脱出するべく……まずは自分の右足に挟み込む憎たらしいトラバサミを解除する。
 幸いトラバサミは難なく外せたが、両足がトラバサミに潰されてしまった高校生は、最早歩くことすらままならず、這いつくばりながら移動する事しかできない。依然として危機的状況は継続している。

「……いやいやいやいや……まさかね?まさかだよね?せっかく森の中のババ・ソーヤー(亜種)みたいなサイコ野郎を倒したのにさぁ!遭難&失血死エンドはないよね……いやいやいやいや!クソ、冗談じゃないぞ!畜生!」

 森を脱出するうえで、最大の障害は取り除けたまでは良かったが、ここまで積み重ねてきたダメージが満身創痍な高校生の肉体に重くのしかかる。口では軽口を叩いているが、時間だけが無情に過ぎて辺りは赤橙に染まりかけてきた。

「……絶対に帰るんだ。絶対に生きて帰る!絶対に生きて帰って、ここに戻って、迎えに来るんだ……!家に帰るんだ……!」

 高校生はうわ言のように自分を鼓舞する言葉を呟き続ける。もう喋り続けていないと意識が飛びそうになっていた。その時―――

「そっちじゃないよ、こっちこっち」

 どこからともなく聞き覚えのある声がした。
声のした方を見れば……明らかに声の主とは程遠い、大柄な体型をした壮年の男性が立ち尽くしている。

 いや誰?高校生は見知らぬ男の出現に困惑するが……その屈強な体格だけなら見覚えがあったかもしれない。そして、彼の背後に隠れていた見覚えのある少女は、ひょっこりと顔を出してイタズラそうな笑みを浮かべていた。彼女たちは道を開けるように二手に分かれると同じ方向を指差す。
 その先には血塗れの高校生を発見して、慌てて駆け寄ってくる人物がいた。

「じゃあね。ありがとっ」

 それだけ言うと彼女と大男の幽霊は夕焼けの光と共に消えてしまう。高校生が死にかけだったから見えたのかもしれないが、或いは……彼の言葉は意図せずして、この地で無念の最期を遂げて、眠りについていた人々の魂を呼び覚ましたのかもしれない。
 生死の境目で奇跡的な再会を果たした高校生は、感傷に浸る間も無く、喧しい友人の声と共に現実に引き戻される。

「おーい!!一体何があった!?ボロボロじゃねーか!新手のスタンド使いにでも攻撃されたのか!?」
「……まぁ、そんなところだね。ご覧の通りかなりヤバかったけど奇跡的に何とかなった。ところでどうして君がここに?」
「こっちのトラブルが早めに解決できたからだよ。手伝おうと思って連絡しても電話が繋がらないから心配になって来てやったんだぜ。そしたら何か森の中で怪我している人がいるから助けてやってくれって……時々すれ違った人たちに教えてもらってここまで来たんだ。いやぁマジ感謝だな」
「……そうか、そうだったのか……本当にお節介焼きのお人好しは敵わないね。ありがとう本当に助かったよ」
「何だか妙に素直じゃねーか気持ち悪いな」
「こっちは死にかけなんだ。無理言うな」
「あぁ〜悪い悪い、もう少ししたら電波も繋がるところに出るから救急車呼んでやるからな。持ちこたえろよ!しょうがね〜からおんぶしてやる!ほらおんぶ!」

 血塗れの格好で背負われるのは申し訳ないと高校生は遠慮するが、青年は「終わらねーから早くしろ」と、わざとらしく急かしながら言いくるめる。
高校生も言い返す余力もなく、大人しく背負われる事にした。
 
 こうして底知れぬ邪悪が潜んでいた森は、一人の若者の奮闘により静寂を取り戻した。森の中に取り残されていた者たちはそれぞれの帰路、向かうべき場所にようやく歩み始める。物言わぬ家族の帰りを迎え入れる者たちは、きっと深い悲しみに打ちのめされることだろう。その痛みをどうやって癒せばいいかなんて誰にも分からない。幻想や呪いに囚われたまま、前に進めなくなる者もいるだろう。しかし、時は何も語らぬまま進み続け、世界は新しい明日を迎え続けるように、残された者たちは否でも応でも生き続ける。どのような選択をするかは人それぞれだが―――去ってしまった者たちに報いられるように、若者たちは己の意思で歩み続ける事を選択する。

578名無しのスタンド使い:2023/10/31(火) 21:23:55 ID:0gF7rWOM0
解答話のサンプルは以上です。
文字数制限を失念しており、連投する事になってしまい申し訳ありませんでした。
解答話に採用したオリスタは本スレの【完成品サンプル】からお借りしました。
登場人物を命名していないので、少し読みにくいと思いますが、そこら辺は読み手・原案の人・絵師が各々好きに解釈してくれれば良いかなと思っていますので、読み流してくだされば幸いです。

本題である企画の評価に入りたいと思います。
問題の内容がバトルものだった事もあり「……これってもしかしてトーナメントでもよくない!?」と言う危惧がありましたが、問題に組み込まれたオリスタは条件次第でスペックをフル活用しやすく、問題を解決するオリスタは不利な条件で動かなくてはならないので、ランダム条件という公正さが売りのトーナメントとは違う方向性で、良くも悪くも贔屓してオリスタを扱えるかなと思いました。
ただ、あまりやり過ぎると私の解答話のようにバトルに注力し過ぎて、森からの脱出という本題をご都合主義の力技で解決するハメになってしまいますので匙加減は気を付けたいです。或いは問題を全て解決できなかったビターエンド風のパターンが有ってもいいかもしれません。

その他でトーナメントと明確に差別化できる強みは、やはり1つの問題でifの解答話の製作を楽しめそうな点です。問題に登場したファー・アンド・ローシングの本体設定は割かしシンプルだったので書き手の解釈次第で、お決まりの単独犯から、イカれた殺人鬼ファミリーが被り物をした死体の着ぐるみを着用して不死身の殺人鬼を演出しているとか、臓器売買を秘密裏に行うギャングと結託しているとか……問題の設定から逸脱しない程度に上手く盛れば、書き手が選んだ解答オリスタと合わせて色々な話がつくれそうかもしれません。
懸念点を挙げるとすれば、オリスタを組み込んだ問題ばかりだとバトル系の解答ばかりになりそうなので、問題にオリスタを組み込む事に拘らず、事故や災害救助・テーブルゲーム等のシチュエーションを加えたパターンも考案してみたいですね。
あと私も1人で同じ話を違うパターンで繰り返し解答できる余力はなさそうなので、企画に興味を持って遊びにきてくれる書き手さんがいる事が前提になりそうです。

問題を解答するオリスタについては、当初は推薦してもらうという案がいいかなと思っていましたが、あまり条件をガチガチに固めすぎると書き辛くなりそうな気がしてきたので、書き手さんが活躍させたいオリスタを好きに選んでもらった方が良いかなと思いました。
推薦は書き手がどのオリスタを使用するか迷っている場合、予め活躍させて欲しいオリスタを募集しておいて、迷っている時にその中から選ぶ程度で止めようと考えています。

問題の作成については、こちらで作成しつつ、面白そうなオリスタがあれば推薦してもらったり、問題そのものを募集して上手く扱えそうなら各々解答話を書くようにすればいいかなと思ってます。

企画自体の進行については、現状書き手が私一人だけなので引き続き先行して問題と解答を作成しつつ、書き手や問題作成・活躍させたいオリスタの推薦を随時募集する自由参加型の企画にしようかなと考えています。参加者がいなさそうなら最初から一人でやればいいかもしれませんが、オリスタ15周年を祝う大義名分を掲げた企画の方がモチベーションが俄然上がるので、誠に勝手ではありますがご容赦お願いします。このままのペースなら16周年も祝う事になりそうですが、それもまたよしです。

それではまた2週間ぐらい様子を見ながら、今度は必要になりそうなルールを考案・整備・明文化して本格的に企画を開始する準備に移行したいと思います。
現状の方針・進行に何か問題があれば、遠慮なくご指摘お願いします。その他ご意見・アドバイスも随時募集していますので宜しくお願いします。

579名無しのスタンド使い:2023/11/04(土) 00:22:22 ID:WYRLp11w0
うーん……正直このボリューム&クオリティは相当にハードルが高い気がする……

そして、この場合は【完成品サンプル】から書いてくれたとのことですが
これだけのものを僕は書けるよ!書くよ!って人が「確実に」複数人いるって状況にならない限り
もう普通のSS単作品と大差が無いというかなんというか
いやSS作品は意欲のある人がどんどん書いてくれて増えてってくれた方が嬉しいんだけど

なんというかそのォ…オリスタ記念企画を謳うのであれば、もうちょっと多くの人が気軽に参加出来る形にならんかなあ……と思った
サンプルとは言え力作を書いて頂いた後で批判気味な感じでなんか申し訳ない

580名無しのスタンド使い:2023/11/04(土) 05:48:16 ID:APpO.E0U0
横から失礼します。

拝見してるとどうやら初っ端の問題からして複雑すぎるのかなと。
最初の最初なので長い文章問題よりかは単純な計算問題みたいなのが良いのではないかと思います。

本編でいうところのラーメンにコショウぶちまけたのを取り除くーみたいな感じで大喜利やれれば盛り上がれるのかなと。

それでちょっと思ったので問題、出してみます。

【課題名】
ドアに置かれた鍵
【あらすじ】
スタンド使いのあなたはコレから用事があって出かけなければなりません。
そのための準備を済ませ、いざドアを開けようとするもの僅かな隙間しか開きません。
その隙間から覗いてみるとドアの前にはなんでか巨大な金庫が置かれてあります。
【クリア条件】
出かけよう。
【補足情報】
金庫がなぜ置かれてるか等の謎解きは不要です。今は用事のため、一刻も出かけたい心境、だと思ってください。
手段は問いません。極論、ドアを使わなくても構いません。
その他細かな設定は一任します。

この程度でならどうでしょう?

581名無しのスタンド使い:2023/11/04(土) 22:24:02 ID:P1f4QAp60
>>579 >>580
アドバイス有り難うございます!
自分では気がつかない点をこうしてフィードバックして貰えるのは凄く助かります。
確かに参加を募る企画なら、もっと気軽に参加できそうな雰囲気・イメージが沸いてくるようなサンプルの方が良かったですね。問題の設定の仕方と解答方法も今一度考え直してみます。
ルール考案と平行して、>>580さんが作成してくださった問題への解答もサンプルとして用意してみようと思います。

その他アドバイスやご指摘等何かあれば対応しますので引き続きご協力宜しくお願いしますm(_ _)m

582名無しのスタンド使い:2023/11/14(火) 21:37:15 ID:vaR4k3ss0
期日になったので企画・ジョジョの奇妙な問題集の進行を再開します。
まずは前回いただいたアドバイス&問題を元に回答案のサンプルを二つを作成しましたので投稿します。


【課題名】
ドアに置かれた鍵
【使用オリスタ】
No.6947 カシミール
【解答】

 雲1つない清々しい青い晴天、こんなお出かけ日和の素敵な昼前、休日なら誰もがどこかに出掛けたくなるかもしれない。

 亜麻色に染めた髪をハーフアップにまとめ、オーバーサイズのニットをワンピースのように着こなす垢抜けたギャルっぽい少女も、友達とショッピングに出かける為、朝のうちから準備を済ませ、いざ出かけようとドアを開けようとするが……ドアの前に重たい何かが置いてあるようで、僅かな隙間ができるぐらいしか開く事ができなかった。

 隙間から外を覗いてみると、黒い鉄の塊、巨大な金庫のようなものがドアを塞いでいた。

「置き配?……にしては規格外のサイズ。新手の嫌がらせ?」

 身に覚えのない現象に少女は首を傾げながら打開策を思案する。

 ここはマンションの上階、窓から脱出するのは……能力を駆使すれば出来なくはないかもしれないが、悪目立ちしてしまうのは良くない。

 女子高生がハリウッドアクションばりのパルクールに挑戦している所を、ご近所さんに目撃された日には奇異の目で見られてしまい、今後の日常生活に支障をきたすかもしれない。

 両親は仕事の真っ最中、友達をわざわざ自宅に呼び出して迷惑をかけるのもしたくない。誰かを当てにする前に、少女は己の内に秘められた力を奮い立たせる。

「力を貸して、カシミール」

 少女の姿が二重にぶれたかと思えば、もう1人の自分と呼ぶべき異形の鏡像が表面化する。体の所々から綿のようなものが飛び出ている女性特有の柔らかいシルエットをした人型のスタンドが出現した。

「さてと、色々やり方はあるけど、自宅を破壊するのはNG、映え重視の派手な演出も今はいらない。その前提を踏まえた上で私ができる事……一番シンプルな解答はこれじゃない?」

 少女は少しの思案をした後、〈カシミール〉と顔を見合わせて頷き合う。彼女のスタンドは言葉こそ発しないが、一心同体である本体の意図を実行するべく動き出す。

〈カシミール〉は壁を通り抜けるとドアを塞ぐ金庫に触れる。人並みのパワーしかない〈カシミール〉には鉄製の巨大金庫を押し退けのは難しいが……彼女たちの真髄はパワーに非ず。

 あらゆる外的驚異から保管するものを保護する事を目的とした鉄塊は、瞬く間にモコモコ・ふわふわ・やわら〜い綿繊維に変化した。

〈カシミール〉の能力で重たい鉄製の金庫も、まるごと綿に変えてしまえば重量も変化し、押し退けるのも容易になる。

 障害物を排除したドアは、ガチャリと軽快な音を鳴らしながら開かれた。

「何か分からないけど、楽勝じゃな〜い?」

 トラブルを解決した少女は颯爽と外に出て、いざ友達と約束した待ち合わせの場所に向かおうとするが……脱出した先には予期せぬ伏兵が待ち受けていた。少女はそれと目が合いギョッとする。



 ドドドドドドドドドドドドドドドドドド!!!



「ちょっま―――」

「ママーッ!!となりのおねーちゃん、まほーつかいッ!!!じつはエスパーだったんだーッ!!!」

 偶然その場に居合わせたお隣りさん家のこーすけくん(5才・非スタンド使い)は全てを見ていた。

(To be continued Bgm: roundabout)

※おしまい

583名無しのスタンド使い:2023/11/14(火) 21:39:16 ID:vaR4k3ss0
【課題名】
ドアに置かれた鍵
【使用オリスタ】
No.7169 スクエア・ダンス
【解答】

 二階建てのモーテルの一室、中は乱雑に散らかっていた。

 多種多様な嗜好品・物がジェンガのように際どいバランスで積み重ねられており、中にはトロフィーや表彰状等も散見されるが、あるべき場所に飾られているのではなく、物で散らかった部屋の中で忘れられているように見えるだろう。

 この部屋の主はというと、タブロイド紙をアイマスク代わりにベットで眠っていたようだが、不意にムクリと起き上がったかと思えば、何かを閃いたのかのように指を鳴らす。

「そうだ冒険に行こう。南米のアマゾンで遺跡巡りの旅がいい。石仮面に柱の男?そそるんじゃーないの?ついでに新種の生物なんかも発見できたら素敵だなぁ」

 突拍子のない与太話を言っているように聞こえるかもしれないが、この男は至って大真面目。真夏の太陽のように瞳をギラギラ輝かせながら今後の展望を思い描きつつ、早速身支度を進めるべく己のスタンドを発動する。

「スクエア・ダンス」

 男に呼び出されたスタンドは、纏衣装着型に近しい性質なのか、見た目はフードに顔の名残がある長袖の服で、男が袖を通さず肩に羽織る形で発現した。袖口からスタンドの腕が伸びており、見た目は四本腕の様に見える。

〈スクエア・ダンス〉が両腕を伸ばし、部屋の中を埋めつくす物を次々に掴み取ると、瞬く間に袖の奥に引き込んでしまう。

 百科事典にアイロン・観葉植物・金属バット・自動小銃・カメラ・ゲーム機・ダンベル・天体望遠鏡……袖口よりも明らかに大きい物だろうと関係なく、袖の奥に瞬く間に隠してしまう。その癖、袖は膨れ上がる様子もなく、まるで袖の中に隠した物を消失させたように見える。

 神隠しならぬ袖隠し、袖の奥に引き込んだものをこの世から完全に消し去り、異空間に隠し置く。これが〈スクエア・ダンス〉の特筆すべき能力だ。

 神憑り的な速さで10分もしないうちに、物で散らかったモーテルの一室は小綺麗に片付けられた。

「うーん、いいねぇ。飛ぶ鳥跡を濁さず、されど旅は身軽が一番」

 スタンド能力を駆使して身支度を終えた男は、本気で南米に向かおうと部屋のドアを開けようとするが、ドアの前に何か重たい物が置いてあるのか開かない。

「チッ……何だこりゃ」

 ドアの隙間を覗き込むと巨大な何かが入り口を塞いでおり、身に覚え……がないこともなさそうな男は首をかしげる。

「……こんなの持ってきたっけ?」

 男が思案するよりも先にドアの向こう側から答えが帰ってきた。

584名無しのスタンド使い:2023/11/14(火) 21:40:41 ID:vaR4k3ss0
「おはよう、間抜けなルパンくん」
「あぁ?何だテメー?」

 声の主はブラックスーツを身に纏いサングラスをかけた厳つい大柄な黒人男性だった。

「自分がやらかした事を俺にわざわざ説明させたいのか?」

「いや、どーでもいい。野郎のツラとそれに関連する事柄は記憶できなくてね」

「ブワハハハハハハ、タフガイ気取りの軽口なら今のうちにいくらでも叩いていいぞ」

「その口ぶり、何かサプライズでもあるのか?」

「俺はお前の足止め役、所謂前菜だ。メインディッシュはすごいぞぉ。拷問マニアの殺し屋がこれからやって来るんだ。アート・ザ・ピエロを知ってるか?業界の中でも一番イカれたサイコ野郎がお前の為だけに来てくれるんだぞ」

「いや知らねーし、随分と悠長な話だなぁ」

「まぁな、残念だよ。お前がゆっくり朝寝坊でもしてりゃドッキリ企画として成立したのに」

 ドアの隙間から見える黒人男性は、ニヤニヤとゲスそうに口元を緩めている。彼には男のスタンドが見えていないのか、まるで警戒するような様子はない。相手はカタギではないが、スタンド使いでもないと判断した男は面倒くさそうに溜め息を吐く。

「しゃらくせー、もっとデカイことやろーぜ」

 男は状況を打開すべく〈スクエア・ダンス〉の袖口から隠した物を取り出す。ゲーム機・金属バット・百科事典・観葉植物・アイロン・スコップ・何かが入ってる鞄……色々な物が袖の中から出てくるが、お目当ての物ではないらしい。拳銃やマチェーテ・ダイナマイト・自動小銃も引き当てるが「これじゃねぇ」と投げ捨てる。

 もっとも一連の様子をドアの隙間からこっそり眺めていた黒人男性は、何もない虚空から次々と物を取り出す男を見て酷く狼狽し、自動小銃を取り出した辺りで「おい待てっ!!こんなの聞いてねぇぞっ!!!」と、尻尾を巻いて逃げ出してしまった。

 そんな外野の事など気にも止めず、男は次々と物を出していくが……ふと触り心地に違和感があるものを引き当てると、即座にドアに向けてそれを取り出すのではなく放出する。

ズゴシャーーーーーーーーンッ!!!!

 凄まじい轟音と破壊と共に現れたそれは……ドアも巨大な鉄製の金庫も部屋の壁も丸ごと、全てお構い無しに吹き飛ばす10tトラックだった。

「……こんなの隠してたっけ?」

 飛ぶ鳥がなんとやらと言っていた男は、〈スクエア・ダンス〉の能力で隠して持っていた10tトラックに、記憶がないのか目を丸くしながら驚いていた。


サンプルは以上で終了です。
最初のサンプルよりも、オリスタの能力・設定を端的に紹介できる内容に仕上げられたと思います。こんな感じの解答話が作成できるように、>>580さんが作成した例題を参考に問題を考案していこうと思います。
勿論こればかりじゃなくて、最初のサンプルみたいな難易度の高い問題や違うパターンも取り入れて、飽きがこないような工夫も考えていきたいです。

585名無しのスタンド使い:2023/11/14(火) 21:42:23 ID:vaR4k3ss0
次は考案したルール・概要を紹介したいと思います。

【企画タイトル】
ジョジョの奇妙な問題集

【概要】
日常の中で遭遇する奇妙な状況・スタンド使いとの遭遇、様々なシチュエーションが問題として提示され、その問題を好きなオリスタを活躍させて解決していく自由参加型の短編集企画です。

【目的・目標】
オリスタの設定を借りて楽しく遊びつつ、15周年を向かえたオリスタを祝福したいです。企画者の勝手な目標はオリスタ企画で考案された組織を何かしら形で活躍させる事を目指したいと思います。
※ストイックに目標だけを遂行するのではなく、話を思い付いた時に書くような緩い縛りだと思ってくだされば幸いです。

【開催場所】
オリスタSS板

【使用テンプレート】
〜問題用テンプレ〜
【課題名】
【あらすじ】
【クリア条件】
【使用オリスタ】
【補足情報】

〜解答用テンプレ〜
【課題名】
【使用オリスタ】
【解答】

【ルール】
①オリスタSS板にて開催、スレタイは【ジョジョの奇妙な問題集〜】としてスレッドを立てます。

②本企画は冒頭でも触れている通り自由参加型の企画です。興味を持ってくださる方がいれば、問題の作成&投稿・問題の解答話の投稿・活躍させて欲しいオリスタの投稿・その他質問等を受け付けております。気が向いたら気軽に遊びに来てください。

③上記のテンプレートを使用して問題を作成して本スレッド内に投下します。問題のシチュエーションはお任せします。問題にオリスタを使用しない場合、問題用テンプレの【使用オリスタ】の項目は無視してください。
※問題は難しく考えすぎず、シンプルな条件でも大丈夫です。
※問題設定やクリア条件が難しい場合、書き手が選べない可能性もありますので、その辺はご了承お願いします。

④解答となる話は、投稿された問題の中から自由に選択して、活躍させたいオリスタを選び、問題で提示されたクリア条件解を決する短編のお話を書きます。
解答話も上記のテンプレートを使用して作成してください。大喜利みたいな小話でも、もっと短いショートショート、ちょっと長いSSでも大歓迎です。
問題の設定内容からあまりにも逸脱しない限りは拡大解釈も大丈夫だと思います。オリスタの設定を借りて楽しく遊びましょう。
場合によってはクリア条件に満たせなかった話もアリですが、手段の一つとしてたまに活用する程度でお願いします。

⑤活躍させて欲しいオリスタも募集しています。最終的にどのオリスタを選択するかは書き手の人によりますが、どのオリスタを使用していいか迷っている時など、いくつかの候補があれば選びやすいので、気が向いたらご協力宜しくお願いしますm(_ _)m

⑥問題を解答するオリスタが他の人と被るのはOKです。Ifの話として許容しましょう。

⑦使用オリスタ本体の名前を設定するのもOKです。解答文の冒頭に補足して書いてくだされば読みやすいかもしれません。逆に名前を設定しないのも可です。

⑧他のオリスタSSで設定が固められたオリスタキャラを使用するのも良いと思います。ただ、お借りする場合は最大限リスペクトしましょう。取り扱い注意です。

⑨ネタやチートオリスタを使用するのもOKです。せっかくだから活躍できそうな問題があればネタ話として割りきって投稿するのも面白いかもしれません。

⑩その他何かあれば、質問や確認したい事があれば対応しますので気軽にレスしてください。


ルール発表は以上となります。全体的に何かふわふわした表現をしてそうかもしれませんが、ガチガチの決まりごとを設定したと言うよりは、必要最低限な決まりごとを明文化した感じとなっております。
ルールを確認して分からない点、もっとこうした方がいいんじゃないかというアドバイス?追加したい内容があれば教えてください。
それではまた2週間ぐらい様子を見ながら問題を作成しつつ、ルールに修正・追加があれば報告したいと思います。何事もなければSS板で開催したいと思いますので、全体を通して何かあれば遠慮なく言ってください。

586名無しのスタンド使い:2023/11/28(火) 21:37:59 ID:92x3Be2.0
期日になったのでそろそろ企画を開始したいと思います。SS板に本スレを立てましたので、気が向いたら遊びにきてください。
何か企画の事で確認する事があれば、今後は向こうのスレッドでお願いします。

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/13086/1701173885/l30

それでは行クゼ!ディ・モールト グラッツェ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板