したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

攻略情報と雑談その3

1管理人(仮):2014/06/13(金) 23:37:50 ID:???
雑談とか攻略情報とか好きなこと話すスレです。
質問をするときは一度Wikiを目を通してください。
特にWikiのページの一番上の検索バーを使うと答えが出てくることがあるかもしれません。

347 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 00:26:41 ID:zMvpTF0s
というわけでダージ調査のナイトストーカーの魔化時のデータも追加しました。

348管理人(仮):2014/07/13(日) 00:44:42 ID:???
>>347
確認しました。

349 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 00:50:31 ID:zMvpTF0s
>じゃあ魔化でぶん殴ったほうが良いじゃん(いいじゃん)
ですね。ナイトストーカーでも魔化の方が効果ありましたし。
ただ精霊2ほどではないですが。汎用性を考えると魔化の方が使いやすいですよね。
と同じ感じに他のボスもなってるはず。

>ならば普段の計算でも+10%になると思いますはい。
浮遊・生物調査時だと大体付いてますよね?ロングソードの+10%を除外して、
ロングソードと銃の結果を見る限り。けど/2されてないから、やはりあの属性計算内に入れるのはおかしいですね。
計算最後のほうで加算されてますね。不思議な・・・?やはりあれが標準化補正の一種?

>シュヴァルバヤールの場合聖別でも-50%なので0%ではありません。なので一般属性ボーナス?の+10%話だと思います。
そもそも霊格の設定自身があのリードミーの計算式に記述がないので、標準化補正の対象外という可能性もあるのでは?
と思ったけど、一般属性ボーナスは聖別な時点で付いてるはず。さらに魔化して+10%とは違うような。

>おそらく間違ってはいないでしょう。やはり計算方法が特別なんだと思います。
ふむ、やはり合ってました。しかし気持ち悪い結果ですねぇ。

>ダメージの関係からしておそらく+100%だと思われます。属性の隣には特に何も書いてませんし。
ですよね。

>銀1+銀1という事ね。
です。

350 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 01:05:48 ID:zMvpTF0s
>>349
>一般属性ボーナスは聖別な時点で付いてるはず。さらに魔化して+10%とは違うような。
と思ったけど、いつから聖別からと錯覚していた・・・?
浮遊・生物調査に使用したのって、全て魔化されてるじゃん・・・
もしかして聖別からではなく魔化かつ、弱点・耐性無しの一般属性で
発生するボーナスの可能性もあるのでは・・・?と思ったり。
もしくは各個人で持ってる霊格を上回って、かつ弱点・耐性無しの一般属性とか。

351管理人(仮):2014/07/13(日) 01:08:42 ID:???
>>349
>ただ精霊2ほどではないですが。汎用性を考えると魔化の方が使いやすいですよね。
ですね

>浮遊・生物調査時だと大体付いてますよね?ロングソードの+10%を除外して、
いえいえ、計算結果にさらに+10%していないという意味です。
>計算最後のほうで加算されてますね。不思議な・・・?やはりあれが標準化補正の一種?
と思うんですけど標準化補正の計算方法が分からないと計算しようがありませんね。

>そもそも霊格の設定自身があのリードミーの計算式に記述がないので、標準化補正の対象外という可能性もあるのでは?
霊格は標準化補正に関係しないと?となると、-5%になる理由がわかりませんね。銀1フォックスティースが-50%なのは計算上ただしいですけど+10%はされてませんね。

352管理人(仮):2014/07/13(日) 01:09:23 ID:???
>>350
やっぱりロングソードに銀付けていろんな敵ぶん殴るしかないですね。

353 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 01:57:19 ID:zMvpTF0s
>>351
>いえいえ、計算結果にさらに+10%していないという意味です。
なるほど・・・?だんだん何についての話をしてたのかわからなくなってきた・・・?w

>と思うんですけど標準化補正の計算方法が分からないと計算しようがありませんね。
なるほど。やっとわかってきたような・・・?

>霊格は標準化補正に関係しないと?となると、-5%になる理由がわかりませんね。
>銀1フォックスティースが-50%なのは計算上ただしいですけど+10%はされてませんね。
という可能性があるかと思ったんですが。
確かに、雷3クレイモアならマイナスに転じる要素は霊格くらいしかありませんね・・・
銀1フォックスティースは一般属性がないからですよね?

>>352
ロングソードに銀で差分確認ですかね?まあ機会があればやりますか。

とりあえず、一般・物理属性・種族がシュヴァルに似てて、かつ霊格設定のない
アビストードにクレイモアで通常攻撃(斬撃)した結果は以下の通り。
 0%:無霊格 or 銀1(聖別) or 銀2(魔化)、
+5%:雷3(聖別) or 雷3&銀1(魔化)

とりあえずわかったのは聖別かつ一般属性が存在し、それが弱点・耐性なしだとボーナスは発生しますね。

しかし、+5%・・・?
弱点耐性なしへのボーナスは、以下のように別れてたりするんでしょうかね?
刺突剣は+5%、両手剣・二丁拳銃は+10%、
二刀流・両手銃は・・・+?%
みたいに武器のサイズでボーナスが異なるとか・・・?

ちょっと他の敵にも攻撃して統計とらないとわかりませんが。
近くにキューベーがいるのでこれで試してみるかなぁ。

354 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 02:26:22 ID:zMvpTF0s
>>353
>ちょっと他の敵にも攻撃して統計とらないとわかりませんが。
>近くにキューベーがいるのでこれで試してみるかなぁ。

今度は霊格設定(聖別)のインキュベーターに
クレイモアで通常攻撃(斬撃)した結果は以下の通り。
-100%:無霊格
 -50%:銀1(聖別)
  0%:銀2(魔化)、
 +5%:雷3(聖別) or 雷3&銀1(魔化)

とりあえずわかったのはインキュベーターもシュヴァルと同じ無霊格:-100%、聖別:-50%のタイプ。

しかし、弱点・耐性のない物理・一般属性を選んだはずなのにシュヴァルと結果が違うとは・・・?
違うのは1点、雷3(聖別)の結果ですが・・・?この差分は一体・・・?

355管理人(仮):2014/07/13(日) 10:22:40 ID:???
>>353
>銀1フォックスティースは一般属性がないからですよね?
はい、標準化補正がないからだと思います。

>ロングソードに銀で差分確認ですかね?まあ機会があればやりますか。
ロングソード銀で+10%がなければ一般属性ボーナスということになりますね。
というかフォックスティースやナイトストーカーは無霊格ですが弱点抵抗なしの敵には+10%です。

>とりあえずわかったのは聖別かつ一般属性が存在し、それが弱点・耐性なしだとボーナスは発生しますね。
フォックスティースやナイトストーカーは無霊格だけど+10%っす。

>弱点耐性なしへのボーナスは、以下のように別れてたりするんでしょうかね?
+5%?なんのことかな?

>>354
>しかし、弱点・耐性のない物理・一般属性を選んだはずなのにシュヴァルと結果が違うとは・・・?
スティンガーで攻撃した場合はこの結果で正しいと思いますが通常攻撃ですからちょっと気になりますね。
標準化補正は敵によって計が変わるとか?敵1対1体に標準化補正ボーナスがちがう?

356 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 11:51:45 ID:zMvpTF0s
>はい、標準化補正がないからだと思います。
なるほど。標準化補正の謎も解き明かさないといけないということですね。

>ロングソード銀で+10%がなければ一般属性ボーナスということになりますね。
なるほど、ということは標準化補正の一環と思われるあの+10%は聖別に関係なく、一般属性ボーナスの可能性
が高いと・・・

ロングソード銀で弱点・耐性なしに攻撃した場合、ダメージ補正+10%になるだけということですね。
であれば、浮遊・調査の際には聖別超えて魔化の状態にもかかわらず10%しか付いてないモンスはゴロゴロいますね。
アビストード・アラクネー他37体も。
聖別だけだと+5%とかの可能性もあるので、やはり銀1データもあったほうが良さそうですかね?
弱点・耐性なしの敵への一般属性ボーナスが聖別+5%、魔化+5%も可能性はなきにしも非ずでしょうし。

>フォックスティースやナイトストーカーは無霊格だけど+10%っす。
なるほど。そのデータはダメージ調査表から読み取れます?自分的には色々入り組んでて読み取れませぬ。
というわけで狼犬に無エッセンスフォックスティースで通常攻撃したところ、確かに+10%付きます。
やはり一般属性ボーナスっぽいようですね。

>+5%?なんのことかな?
クレイモアで一般属性付けただけだと+5%しか入りませんよ?
ああ、フォックスティース・ナイトストーカーは属性100%だから+10%?
属性3クレイモアは50%だから+5%とか・・・?
じゃあ、属性3ロングソードは・・・うーん?

>>354
同じ聖別設定、物理属性・一般属性ともに斬撃・雷は影響ないはずなんですけどね。

うーん、これはあれじゃないですかね?データベースで見た時のヘルバトラーが聖別A・魔化Bで、
ブラックゴートはAのみ・魔化なしだったみたいに、
シュヴァルが前者のタイプで、インキュベータが後者のタイプだとしたら、
インキュベーターが魔化でもさらにダメージ増分が発生みたいな可能性もありえそうな。
逆かもですが。

聖別と魔化の弱点設定がある場合は組み合わせて考えるとか・・・
聖別単体だけでみちゃうとどちらも同じAですけど。

357 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 12:04:12 ID:zMvpTF0s
失礼、アンカ漏れにて訂正。
>>356>>355へのレスで。

>>356の以下も>>355の引用レスへのレスです。わかりにくくてすみませぬ。
>>スティンガーで攻撃した場合はこの結果で正しいと思いますが通常攻撃ですからちょっと気になりますね。
>同じ聖別設定、物理属性・一般属性ともに斬撃・雷は影響ないはずなんですけどね。

358 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 13:21:12 ID:zMvpTF0s
ふむ、もうすでに不具合報告されてる、ブラックゴートとの遠距離カウンター合戦に
ハマってしまってHP削られて純血を奪われるハメに・・・
このバグが活きてるとゲームになりませんね。

359管理人(仮):2014/07/13(日) 14:24:03 ID:???
>>356
>やはり一般属性ボーナスっぽいようですね。
でも0%時に+10%というのが納得いきませんね。ほかの計算でも+10%なら一般属性ボーナスとなりますが。
故に標準化補正による+10%ではないかと思ってますはい。

>クレイモアで一般属性付けただけだと+5%しか入りませんよ?
だから標準化補正込みで-5%だとあれほど
前提 聖別で-50%
(100*0+50*0)/2*100=0%、霊格が聖別なので-50%
ここに標準化補正(+45%)が入って-5%と思われます。

>インキュベーターが魔化でもさらにダメージ増分が発生みたいな可能性もありえそうな。
そういえばそう言う設定もありましたね。

>>358
やっぱり近接武器最強じゃないか。

360 ◆zOoo9mYctY:2014/07/13(日) 15:09:44 ID:zMvpTF0s
>>359
>でも0%時に+10%というのが納得いきませんね。
そうですか?0%もしくは1%が標準=基準なら、0%で発しても良いとは思いますが。

>だから標準化補正込みで-5%だとあれほど(ry
すみませぬ、全然わかりませぬ。
ええっ補正ってそんな+50%近くもあっていいもんなんですかね?

ああ、でも、正負の方向に+-200%あたりなことが多いので、1割換算で+-20%で
合わせると40%くらいな幅はあってもおかしくないか・・・。

>(100*0+50*0)/2*100=0%、霊格が聖別なので-50%
>ここに標準化補正(+45%)が入って-5%と思われます。
その45%は一体どういう計算でそうなるんでしょ・・・?そこがまだわからないという
部分なんでしょうかね?

>そういえばそう言う設定もありましたね。
そういう可能性もありそうですね。とりあえずヘルバトラーに
炎3フォックスティースで通常攻撃すると-10%、さらに銀1付けると+2%に変動と
やはり差分がありますね。これを後はブラックゴーでもやってみて、聖別・魔化の差分が出るか
見てみたいと思います。予想では魔化Bのないブラックゴートは差分がでないはず・・・

>やっぱり近接武器最強じゃないか。
いや、近接でもカウンター系防御スキルでカウンター合戦になるよってのが、
>>316でL6OgWrWM氏が仰ってたことなのでは?

モンハウでオートマータショットシェルでその時のインティミデイトの反撃能力かつ弾がショットシェルで
おまけみたいなダメージなのに、ブラックゴートの真正面からのサンダーで返されるんだから
撃ち勝てるわけもなく敗北してしまいます。これは辛い。

まあ、バグ修正くるまではこの状況になったら防御スタンス切り替えて凌ぐしかないですね。
近接のリポストならそこまでダメージ減算じゃないから打ち勝てる可能性も高いでしょうけど

361管理人(仮):2014/07/13(日) 15:30:45 ID:???
>>360
>そうですか?0%もしくは1%が標準=基準なら、0%で発しても良いとは思いますが。
一般ボーナスというのならばという意味です。

>ええっ補正ってそんな+50%近くもあっていいもんなんですかね?
前例では大体35〜55%ですからおかしくないですよ。

>その45%は一体どういう計算でそうなるんでしょ・・・?そこがまだわからないという
はい、これが標準化補正なんですがどういう事なんでしょう?
たとえば、-%の9割を取り除くとか?

>やはり差分がありますね。これを後はブラックゴーでもやってみて、聖別・魔化の差分が出るか見てみたいと思います。
あい了解。

>いや、近接でもカウンター系防御スキルでカウンター合戦になるよってのが、
銃以外でも発動するんだ。でもサンダー食らった後バックステップするからカウンター合戦なら近接武器ではそれ以上続かないのでは?
そもそもサンダーに対するカウンターはリポストでは発動しないのでは?

362 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 10:45:26 ID:zMvpTF0s
>>361
>一般ボーナスというのならばという意味です。
なるほど。まあせっかくの魔法剣的に魔法を帯びてる以上、何らかのボーナスがあった方が
イメージ良いよね?ってことなんじゃないでしょうかね?

>前例では大体35〜55%ですからおかしくないですよ。(ry
ですかね?

>はい、これが標準化補正なんですがどういう事なんでしょう?
>たとえば、-%の9割を取り除くとか?
まだ考慮外の計算要素や条件が絡んでる気がしますけどねぇ。

>あい了解。
とりあえずブラックゴートにレイピアで以下ダメージを確認。
無霊格-100%
銀1(聖別)0%
銀2(魔化)
雷3(聖別・雷耐性)-25%
雷3銀1(聖別+魔化・雷耐性)-25%
水3(聖別・水弱点)+25%
水3(聖別・地弱点)+25%
炎3(聖別・炎弱点耐性なし)+5%

インパクトの結果から水・雷・炎はモンスター詳細ページに記載頂いた
データベースからの移植データと一致。

で、地ですがインパクトの結果から+50%ですね。ここがモンスター詳細ページと不整合を
起こしてるので修正しておきます。お手漉きでしたら確認を。

ああ、データベースは地がデータベースになくて、想像でとしたのはこの部分とかですかね?
やはり移植にあたっては、不明なとこは?%にしておいたほうが無難ですね。
こういう機会でもないとなかなか再検証しないでしょうし。

>銃以外でも発動するんだ。
いや、L6OgWrWM氏からも仰ってる内容からでも近接で発生するとは読み取れませんが。
自分がブラックゴートで遭遇した件ではバクステできるスペースがありながら、
インティミデイトの威圧を付与できない牽制効果のせいか、同じ場所に踏みとどまりながら即サンダーで反撃、
そしてこちらはインティミで応酬。これを同じターンにどちらかが力尽きるか弾薬切れるか、防御スタンス変更するまで
続きます。
近接でもファルステ持ってマカーブルあたりとラリーすると一生続いたりするんじゃないですかね?
剣舞発動でカウンター付与時だと特に。

363 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 11:01:09 ID:zMvpTF0s
>>362
失礼、ブラックゴートの調査で誤りがあったので追記
>水3(聖別・地弱点)+25%
 地3(聖別・地弱点)+12%

そして調査の考察を追記。

黒ヤギさんはデータベースではっきりわかる聖別Aパターンの貴重なサンプル。
しかし、過去例と違って、聖別時の-50%という部分がなくて聖別さえつけてれば
一気にすっ飛ばして0%になるんですね。
とすると、過去例の-50%が存在してたモンスター達の設定は一体・・・?

聖別と魔化の差分がないモンスターはデータベースで考えるとやはり魔化には記述なしですね。
逆にあるモンスターはAかBが設定してあるのでしょう。
ファントム・バンシー・猟人は必然的に聖別A・魔化Aパターンと思われますが。
ヘルバトラー・シュヴァル・(他猟人以外のボス、ブラックナイト)は聖別A・魔化B、
ブラックゴート、レッドラムは聖別Aのみ、
グレムリン・ウェスタンシザーズは聖別Bのみ

とすると・・・インキュベータはどこのグループに属するんでしょ?
上から2つ目とは魔化差分がないから違うし、上から3つ目は聖別-50%データがあるので
違うし。
第5勢力?何かデータ取り間違えたかしらん?要再調査としておきますね。

後はレッドラムとも交戦して聖別-50%すっとばして0%になるのか確認しないと。

364 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 11:26:45 ID:zMvpTF0s
>>363
ああ、失敬。インキュベータは普通に魔化差分あるから聖別A・魔化Bグループですね。
一般属性絡んでからの魔化に差分がある場合と無い場合があるというだけで。
それは何らかの条件次第ということで。

とりあえずグループごとの霊格によるマイナスは以下と思われます。
魔化は聖別の完全上位互換なら一番右の項目は不要ですけどとりあえず。

 敵霊格/武器霊格 : 無霊格 : 聖別  : 魔化  :聖別+魔化:
   聖別B    : −50%:   0%:   0%:   0%:
   聖別A    :−100%:   0%:   0%:   0%:
   聖別A・魔化B:−100%: −50%:   0%:   0%:
   聖別A・魔化A:−150%:−100%:   0%:   0%:

365名無しさん:2014/07/14(月) 11:34:42 ID:aKXP1DxI
>>362
>なるほど。まあせっかくの魔法剣的に魔法を帯びてる以上、何らかのボーナスがあった方が
>イメージ良いよね?ってことなんじゃないでしょうかね?
ただ>>361にあるように一般ボーナスでは語弊があるので今のところは標準化ボーナスと呼んでます。

>ですかね?
はい、別段おかしくはありません。

>まだ考慮外の計算要素や条件が絡んでる気がしますけどねぇ。
ただ、一定割合でマイナスというのなら意味は通じます。
これに合わせてちょっと標準化補正の秘密が解けたかも。
標準化補正面白計算
※○○%から-××%って何?
ある値からその%分マイナスという事。
例 -100%から-20%
-100%は計算上の値。
そこから20%を引いた-80%が攻撃時に表示される値。
-20%は標準化補正値となる。

コラプション 炎-50% 弾-200%
(50*-50+100*-200)/2=-112.5
-69% -112.5%から-39%
単純引き算-43.5%

雷0%
(50*0+100*-200)/2=-100
-35% -100%から-65%
単純引き算-65%

氷100%
(50*100+100*-200)/2=-75
-13% -75%から-82%
単純引き算-62%

単純に引き算した場合の減少量はどれもめちゃくちゃで、法則性は感じられない。
ところが、%を%引いた値で考えると一目瞭然。
標準化補正は“物理・一般属性が0%に近いほど割引率が大きい”ということがわかる。
ただし、単純引き算の結果からわかるように減少量はマチマチ。

>ああ、データベースは地がデータベースになくて、想像でとしたのはこの部分とかですかね?
いいえ、たしかデータベースでは炎-100%だったのでそこを雷-100%に変えました。地のところは有効度設定が違っていたんでしょうね。だから間違ってしまったのかと思われます。

>近接でもファルステ持ってマカーブルあたりとラリーすると一生続いたりするんじゃないですかね?
たしか6月バージョンからですよねそのバグ。カッツバルケル使ってた頃にはそういうのはなかったと記憶してます。
あるいは攻撃力があるため殴り合いしてても気が付かなかった?とにかくブラックゴートで困ったことはないので近距離攻撃では問題ないと思われます。

>>363
検証乙。

>とすると、過去例の-50%が存在してたモンスター達の設定は一体・・・?
素で-100%で聖別がBランク?になって-50%なのでは?
Aランクは完全有効でBランク半分有効とか?

>ファントム・バンシー・猟人は必然的に聖別A・魔化Aパターンと思われますが。
これは聖別B・魔化Aじゃないの?
>ヘルバトラー・シュヴァル・(他猟人以外のボス、ブラックナイト)は聖別A・魔化B、
これはなんて言ったらいいのかな?聖別B・魔化Aじゃないかな?あるいは聖別A魔化Sとでもいえばいいのかな?
>グレムリン・ウェスタンシザーズは聖別Bのみ
こいつら魔化でも0%にならないの?となるとただの聖別Bになるけど。

インキュベータは聖別で-50%、魔化で0%だから聖別B魔化A型じゃないの?

366管理人(仮):2014/07/14(月) 11:43:13 ID:???
>>363
ブラックゴート 水100 地50 雷-100 邪-50
雷レイピア
(100*0+50*-100)/2=-25
-25% 標準化補正なし

水レイピア 
(100*0+50*100)/2=25%
25%標準化補正なし

地レイピア
(100*0+50*50)/2=12.5%
12.5%標準化補正なし

炎レイピア
(100*0+50*0)/2=0
5%標準化補正あり?

?????
前スレの6月10日のコラプションデータと比較するとおかしい。
標準化補正関係いじられたかな?
またコラプションでデータ取らないといけないみたいだなこれ・・・・・

367管理人(仮):2014/07/14(月) 12:09:57 ID:???
>>365訂正
標準化補正面白計算
※○○%から-××%って何?
ある値からその%分マイナスという事。
例 -100%から-20%
-100%は計算上の値。
そこから20%を引いた-80%が攻撃時に表示される値。
-20%は標準化補正値となる。
弾はミスリルチップ

コラプション 炎-50% 弾-200%
(50*-50+100*-200)/2=-112.5
-69% -112.5%から-39%
単純引き算-43.5%

雷0%
(50*0+100*-200)/2=-100
-43% -100%から-57%
単純引き算-57%

氷100%
(50*100+100*-200)/2=-75
-13% -75%から-82%
単純引き算-62%

前スレのコラプションの検証データは誤りだったと思って前バージョンで確認したらやっぱり-35%だった。
標準化補正の計算が変化していることを確認。前バージョンでは雷の標準化補正率が高いと思ってたらやっぱり高過ぎであった。

368管理人(仮):2014/07/14(月) 12:43:36 ID:???
銀付きナイトストーカー見てて思ったんですけどシルバーとミスリルで耐久値が違う。
銀1が耐久30で銀2が32でした。計算で言うなら銀1は1/6、銀2が1/4耐久値が上昇したことになります。
アセイミでも耐久値に違いがあることを確認。それぞれ銀1が22、銀2が23でした。

369管理人(仮):2014/07/14(月) 12:46:08 ID:???
>>367追加データ
雷カッツ -18%
コラプション 斬撃-100
(50*0+100*-100)/2=-50
-18% -50%から-64%

370管理人(仮):2014/07/14(月) 13:27:21 ID:???
コラプションで検証するとどうしてもナイトストーカーでおかしくなるな。
無霊格にもかかわらず、コラプションに+25%ってどういうことだ?計算上は0%で聖別だから-100%になるはずなのに。
霊格も標準化補正に関わるとでも言うのか?でも標準化補正+125%はいくらなんでも常軌を逸している。
霊格を付けると+50%なのもおかしい。
シュヴァルバヤールの例では聖別でも無霊格+50%とかもう意味わからん。魔化で75%とはどういうことだ?
霊格は-50%(-25%)、+50%(+25%)なのか?でもそうなると雷2カッツバルケルの計算が合わない。

となると一番関係するのは一般属性のパーセントか?
ナイトストーカー、フォックスティースは100%氷・炎だけどエッセンスでは50%になってる。ここがミソなのか?
一般属性(物理属性も?)は%が大きいほど標準化補正がよく効く?

371管理人(仮):2014/07/14(月) 13:42:21 ID:???
氷2カッツバルケルでコラプション攻撃、+12%
計算 (100*-100+50*100)/2*100=-25%
12% -25%から-152%(12%/25%+100%、+100%はマイナスがプラスに転じたため)
単純引き算で-37%
今回初めて標準化補正で-から+に転じることを確認。

372管理人(仮):2014/07/14(月) 14:00:14 ID:???
>>371
×12% -25%から-152%(12%/25%+100%、+100%はマイナスがプラスに転じたため)
○12% -25%から-148%(12%+25%/25%、+25%はマイナスがプラスに転じたため)
というかマイナスがプラスになったこの計算はどっかおかしい。どこがおかしいのか説明できん。

炎2カッツバルケル-44%
(100*-100+50*-50)/2-62.5%
44% -62.5%から-30%
単純引き算で-18%

だめだ、式にならねえな。
わかったことは、極力弱点を突けば標準化補正値(ダメージ)が増えるというすごく当たり前のことだけだ。
そして抵抗になると、割引率、単純引き算ともに減少値は低くなるということか。

373 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 16:55:38 ID:c32FC.cM
>>365
>ただ>>361にあるように一般ボーナスでは語弊があるので今のところは標準化ボーナスと呼んでます。
ふむ、では今後は標準化ボーナスと呼びますかねぇ?

>はい、別段おかしくはありません。
ふむ。

>ただ、一定割合でマイナスというのなら意味は通じます。
ある程度計算で不明な部分を標準化補正としてしまうと、色々わかりにくくなってしまいそうなので、
色々な条件で発生してる増減をなるべく切り分けていけば標準化補正の全貌も段々見えてくると思うんですけどね。
まだ、今は一緒くたにしてはわかりにくくなる要素もごっちゃで考えてる気がします。

>単純に引き算した場合の減少量はどれもめちゃくちゃで、法則性は感じられない。
確かに現段階ではよくわかりませんね。0に近いほど割引率が大きいとなるほど・・・。

>いいえ、たしかデータベースでは炎-100%だったのでそこを雷-100%に変えました。(ry
なるほど。確かにデータベース見ると雷の設定ないですね。けど地の設定もないので、
今回の検証でついでに確認・修正できて良かったです。

>たしか6月バージョンからですよねそのバグ。
でしょうかね?自分は最近水脈いたんで、ブラックゴートに合うのは低い確率だった上、
モンハウだと通路戦略で何でも近接で撃破することが多かったので、
ガチ撃ち合いになったことがないのでわかりませぬ。
マカーブルにファルステで挑んでた時は、倒すまでやたらラリーが続くことがあったので
あれはこれと似たような状況だったのかも?と思ったり。

>検証乙。
どういたしまして。ダメージ計算の深みにハマっていく気がしますが。

>素で-100%で聖別がBランク?になって-50%なのでは?
一応データベースでは、ヘルバトラー・ブラックゴート・ウェスタンシザーズは
そのグループ分けで合ってることが伺えます。

>これは聖別B・魔化Aじゃないの?
なるほど、そういうグループの存在を忘れてましたが、とにかく聖別・魔化は
設定がA>Bなほど、マイナスがでかいイメージなのでAAかな?と思いました。

>これはなんて言ったらいいのかな?聖別B・魔化Aじゃないかな?
データベース通りならヘルバトラーはABタイプです。

>こいつら魔化でも0%にならないの?となるとただの聖別Bになるけど。
魔化は聖別の完全上位互換で0%になるかと思われます。未検証。
5k726aoDeY氏がすでにウェスタンシザーズで無霊格-50%を検証して頂いてるデータ
しか今のとこ存在しませんね。データベースでは聖別Bのみ。

>インキュベータは聖別で-50%、魔化で0%だから聖別B魔化A型じゃないの?
とにかく聖別Aが入ってるモンスターは無霊格で殴ると-100%行くんだと思います。
ファントム・バンシーなんかはさらにAが入ってることで、-150%まで行くのでは?と
ヘルバトラーのBはそれの使い方が特殊なのかなんのか・・・?
といったとこですね。

374 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 16:58:21 ID:zMvpTF0s
>>366
弱点・耐性なしの時にだけ入ってくる標準化補正ボーナス?
これが本当に標準化補正の一環なのか、何なのか・・・
これの働きがヘルバトラーやシュヴァル、インキュベータの聖別・魔化グループ考える上で
障害にもなってるので、何か良い解釈が見つからないものか・・・

375名無しさん:2014/07/14(月) 17:05:18 ID:zMvpTF0s
>>367
>標準化補正面白計算(ry
ふむ?マイナス方向の場合はマイナスがプラスに転化して考えるというのが標準化補正ってこと?
合ってそうですが。

>前スレのコラプションの検証データは誤りだったと思って前バージョンで確認したらやっぱり-35%だった。
再検証乙です。
やはり、6/11板からの計算方式の変更はその辺までテコ入れしてるでしょうね。

7/20版でも変更入る可能性があって今後ダメージ計算を考える上で混乱の元になるかもなので
なるべくそれまでに一区切り付けたいとこだけど、未だ底が見えませぬなぁ・・・

376 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 17:20:28 ID:zMvpTF0s
>>368
>銀付きナイトストーカー見てて思ったんですけどシルバーとミスリルで耐久値が違う。
なるほど、やはりその辺は差分がありましたか。今まで気づかなかったですね。
ということは、ステータスアップ系の検証でも銀と組み合わせ何か間違ってたりするかも・・・?

けど、とりあえず銀1を耐久15/15のスクール水着に付けると19/19で約1/4になりますね。
銀2にしても変動なし。
というか今更知った事実ですが、下着服はアンダーで着てる場合は耐久値が増えた分が効果を発揮しなくなる?
前まで発揮してた気がしますけど、気のせい?
けどアンダーだったスク水に銀が付いた状態のものをそのまま修理したり、服にしてから修理しても
15/15のままだったりしてまだ色々おかしいですね。

分解して付け直したりで19/19になったりしますが。
多分装着手順で耐久増えたまま下着として付けれる様な気がするんですよね。気のせいかしらん?

377名無しさん:2014/07/14(月) 17:33:15 ID:zMvpTF0s
>>369
検証乙です。

>>370
霊格も一般属性が存在してそれが弱点だったら、霊格は無視されて何も影響しないのでは?
というのがシュヴァルの調査からも思ったことですが。

>霊格も標準化補正に関わるとでも言うのか?
霊格の発動条件と標準化補正の発動条件はほぼ近いとこにあるかと思われます。

>ナイトストーカー、フォックスティースは100%氷・炎だけどエッセンスでは50%になってる。ここがミソなのか?(ry
ロングソードでは不明ですが、標準化補正ボーナスとした+10%は、
実は属性有効度/10 (%)なんじゃないですかね?だから属性3クレイモアで50%の10%で+5%、
魔法武器は100%の10%で+10%かな?と思ったり。

378管理人(仮):2014/07/14(月) 18:05:42 ID:???
>>374
>弱点・耐性なしの時にだけ入ってくる標準化補正ボーナス?
そう言われると自信なくなるなぁ。たしかにその理論は正しいし。

>>375
>ふむ?マイナス方向の場合はマイナスがプラスに転化して考えるというのが標準化補正ってこと?
まあだからといってプラスがマイナス方向になるわけではないと思いますが。

>7/20版でも変更入る可能性があって今後ダメージ計算を考える上で混乱の元になるかもなので
そうですねぇ、もっと簡単な計算にしたらよかったのに。

>>376
>というか今更知った事実ですが、下着服はアンダーで着てる場合は耐久値が増えた分が効果を発揮しなくなる?前まで発揮してた気がしますけど、気のせい?
気のせいじゃないっす、そもそもアンダーで切るとエッセンスの効果がなくなるので銀付けても無駄です。

>>377
>霊格も一般属性が存在してそれが弱点だったら、霊格は無視されて何も影響しないのでは?
それだとコラプションに対する銀1ナイトストーカー(+25%→+50%)やシュヴァルバヤールに対する銀2ナイトストーカー(+50%→+75%)の説明が付かないです。やっぱり影響はあるはず。

>霊格の発動条件と標準化補正の発動条件はほぼ近いとこにあるかと思われます。
うーん、どうなんでしょうかね。

>実は属性有効度/10 (%)なんじゃないですかね?
その理論だと属性エッセンスも+5%では?

379 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 18:51:24 ID:zMvpTF0s
>>371
検証乙です。

>>372
マイナスがプラスになるメカニズムは全く不明ですね。

>だめだ、式にならねえな。
ですね。出来で表現するのが難しい。

>わかったことは、極力弱点を突けば標準化補正値(ダメージ)が増えるというすごく当たり前のことだけだ。
>そして抵抗になると、割引率、単純引き算ともに減少値は低くなるということか。
なるほど。

380 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 19:02:00 ID:zMvpTF0s
>>378
>そう言われると自信なくなるなぁ。たしかにその理論は正しいし。
自分はこれは標準化補正とは別枠の補正要素だと思うんですけどねぇ。

>まあだからといってプラスがマイナス方向になるわけではないと思いますが。
標準が0であれば、なるべくプラスの値にしようという補正であるなら、
プラスをわざわざマイナスには転化しないですよね。

>そうですねぇ、もっと簡単な計算にしたらよかったのに。
ですねぇ。複雑すぎて相当泥沼にはまってる感じ。

>気のせいじゃないっす、そもそもアンダーで切るとエッセンスの効果がなくなるので銀付けても無駄です。
なるほど。たしかにエッセンスはアンダーだと発動しなくなるので、耐久値が元に戻るのは普通ですね。
けど過去に18/18のスク水を下に着てた気がするんですけどねぇ?
いつかのセーラー服でなぜか靴下(フリルガーター)履いてる状態になる!みたいに何らかの手順で着ると
その耐久値増えた状態だった気がするんですけど、やはり完全気のせいですかね?
だったら何でその時報告しない?とも思いますし。

>それだとコラプションに対する銀1ナイトストーカー(+25%→+50%)や
>シュヴァルバヤールに対する銀2ナイトストーカー(+50%→+75%)の説明が付かない
ああ、そうか。確実に霊格が効果を発揮してますね。

>うーん、どうなんでしょうかね。
すみません、やはり違うっぽいです。

>その理論だと属性エッセンスも+5%では?
だから属性3クレイモアで弱点・耐性の無い敵に通常攻撃すると+5%な事が多いですよ?

381管理人(仮):2014/07/14(月) 19:29:09 ID:???
>>380
>いつかのセーラー服でなぜか靴下(フリルガーター)履いてる状態になる!みたいに何らかの手順で着るとその耐久値増えた状態だった気がするんですけど、やはり完全気のせいですかね?
それこそ要検証ですね。

>ああ、そうか。確実に霊格が効果を発揮してますね。
しかし、同じ敵でも武器が違えば霊格が定格上昇ではないというのは明らかですね。

>だから属性3クレイモアで弱点・耐性の無い敵に通常攻撃すると+5%な事が多いですよ?
???
じゃあショートソードに属性2、3エッセンスを付けて殴ると+何%になるの?

382 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 19:56:50 ID:zMvpTF0s
>>381
>それこそ要検証ですね。
完全に気のせいだった模様。3/24版あたりで色々試してみましたがダメでした。
どうあってもアンダーで着た瞬間に耐久値が元に戻ってしまいます。
その逆(銀1付いた状態かつ完全修復状態でアンダー以外の状態なのに耐久値デフォのまま)は
あるからありえなくはないと思いますが。

>しかし、同じ敵でも武器が違えば霊格が定格上昇ではないというのは明らかですね。
ですね。

>???
>じゃあショートソードに属性2、3エッセンスを付けて殴ると+何%になるの?
ショートソードは試してませんが、レイピアはクレイモア同様に+5%になりますね。
ショートソードも同じかと。ロングソードだけ特別なのか何なのか。
その後の更新でロングソードも同じ感じになってたりして。

383管理人(仮):2014/07/14(月) 20:25:44 ID:???
>>382
>ショートソードは試してませんが、レイピアはクレイモア同様に+5%になりますね。
うーんじゃあ今まで+10%だったのはなぜだろう?
仕様変更かな?

384 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 21:23:37 ID:zMvpTF0s
>>383
ということは管理人(仮)氏はショートソードで試した場合そう感じることが多かったってことですか。
自分のクレイモア・レイピアは試行回数が不足してるのか、
武器種ごとにその標準化ボーナスの度合いが違うのかといったところですかね。
ああ、そういやリムファイア・オートマータ・スカイシューターなどの二丁拳銃も+10%なケースが多いですね。

とりあえず以下みたいな感じでもう少し様子見ということで。
10%:ロングソード、ナイトストーカー、フォックスティース、グラナイトブレード、ショートソード、
    リムファイア・オートマータ・スカイシューター
5%?:クレイモア・レイピア

ふむ、純粋に自分の施行回数が少ない気がしてきました。

385管理人(仮):2014/07/14(月) 21:42:23 ID:???
>>384
そんな気がしてたけど検証したらそんなことなかったぜ!ボードとかオートマトンを雷2ショートソードでぶん殴ったけどたしかに+5%だった。

386名無しさん:2014/07/14(月) 21:46:16 ID:zMvpTF0s
>>385
検証乙です。

ということは武器種による違いがあるのか、6/11版からの計算式仕様変更で変わってしまったのか・・・?

ということですかね?

387管理人(仮):2014/07/14(月) 21:47:35 ID:???
>>386
でも以前は+10%じゃありませんでしたか?
俺がおかしくなっちまったのかなぁ?

388 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 21:57:27 ID:zMvpTF0s
>>387
かもしれません。検証の時以外はあまり戦闘ログに注視してなかったので何とも・・・
6/11版以降のシュヴァルの結果からグラナイトブレイドは10%、リムファイアは5%っぽいですね。
ん・・・魔化とかも入ってよくわからないですけど、以前は10%だったような・・・?

389 ◆zOoo9mYctY:2014/07/14(月) 22:06:58 ID:zMvpTF0s
スカイシューターとロングソードもかつての浮遊・調査の時と違って10%だったとこが
今は5%とかになってたら、仕様変更で変わったってのがわかりそうですね。

390管理人(仮):2014/07/14(月) 22:15:57 ID:???
むむむ、また仕様変更で分かりにくくしよって

391名無しさん:2014/07/15(火) 05:26:23 ID:L6OgWrWM
グラナイトブレード(ギガント・フォートレス)をゲットです
ライトニングエッセンスでも付ければ至高の一品だろうか

392 ◆zOoo9mYctY:2014/07/15(火) 08:22:09 ID:zMvpTF0s
>>391
おめです。超絶うらやま。
残る空き1はやはり、雷3でほぼ決まりでしょう。

393管理人(仮):2014/07/15(火) 10:11:43 ID:???
>>391
おめでとさん

394 ◆zOoo9mYctY:2014/07/19(土) 06:54:19 ID:zMvpTF0s
wikiスレ>>865
>コラプションは無霊格で-100%、聖別で0%と追記
ということはデータベースでは聖別A、魔化なしのブラックゴートやレッドラムと同じグループっぽいですね。

wikiスレ>>873
>敵に弱点耐性がない場合の一般属性付きの武器での攻撃した場合のダメージ補正を修正。
やはり10%と5%のパターン、もしくは一般属性有効度x10%のパターンがあるということでしょうかね?

そろそろeveの更新があるというのに、また更なる仕様変更が入る前にダメージ計算をもう少し確定させたいですね。
霊格の存在がとりあえずわかりにくくしてる要素の一つであることがわかりましたが。

395管理人(仮):2014/07/19(土) 11:00:35 ID:???
>>394
>ということはデータベースでは聖別A、魔化なしのブラックゴートやレッドラムと同じグループっぽいですね。
ということになりますね。

>やはり10%と5%のパターン、もしくは一般属性有効度x10%のパターンがあるということでしょうかね?
ええ。多分一般属性%×10%だと思います。

>霊格の存在がとりあえずわかりにくくしてる要素の一つであることがわかりましたが。
今まで霊格は計算後の補正かと思ってましたが普通に計算の一部ってのが意外でしたね。

396管理人(仮):2014/07/19(土) 11:11:12 ID:???
Wikiのコメントページってあれ消せないんですかね。
毎回こちらに書き込んでもらえるように消してるのになぜか消したはずのコメント欄に書き込まれることがありますね。

397 ◆zOoo9mYctY:2014/07/19(土) 12:02:28 ID:zMvpTF0s
>>395
>ということになりますね。
シュヴァルはその点、魔化差分あるのがデータ取りで厄介な感じですね。

>ええ。多分一般属性%×10%だと思います。
なるほど。浮遊・生物調査の際に使用したロングソードとスカイシューターで今どうなるのか
ちょっと検証してきたいですね。

>今まで霊格は計算後の補正かと思ってましたが普通に計算の一部ってのが意外でしたね。
ですね。ただ、どの段階で計算に組み込めばいいのかがイマイチわかりにくいですね。

>>396
>Wikiのコメントページってあれ消せないんですかね。
そうなんですか?以前までコメントがいくつかあった気がするのにどこ行ったんだろう?
と思ったら復活してて1文しかなかったので、あれっ?と思っちゃいました。
管理人(仮)氏が削除されていたんですね。

けどあのFacebookプラグインでコメントすると、あのコメントページが発生って感じだとすると
あのプラグインがatwikiの全ページに埋め込まれてて外せないっぽい以上、
コメント記述を防ぐのは無理かもしれませんねぇ。
自分もFacebook垢もってなくてレスが凄く面倒いんですけど。

398管理人(仮):2014/07/19(土) 12:08:12 ID:???
>>397
ですね。

>なるほど。浮遊・生物調査の際に使用したロングソードとスカイシューターで今どうなるのかちょっと検証してきたいですね。
もしかしてロングソードとかって無属性100%が付いてたりして。でもそうなると計算がおかしくなるからやっぱりただの+10%ですね。

>ですね。ただ、どの段階で計算に組み込めばいいのかがイマイチわかりにくいですね。
普通に種族特攻の後に霊格をプラスマイナスしていけばいい感じですね。ナイトストーカーとかグラナイトブレードみたいな複数の属性を持ったもの以外は基本これでいいはずです。

>管理人(仮)氏が削除されていたんですね。
はい、ひとつはコメント欄の肥大化ともう一つはだれが書き込んだか明確化されず、しかも書き込み禁止措置などが取れないためです。

>コメント記述を防ぐのは無理かもしれませんねぇ。
ギギギ

399 ◆zOoo9mYctY:2014/07/19(土) 13:20:05 ID:zMvpTF0s
>>398
>もしかしてロングソードとかって無属性100%が付いてたりして。でもそうなると計算がおかしくなるからやっぱりただの+10%ですね。
少なくともロングソード自身の+10%は武器固有のものとして、さらに+10%になる理由が一般属性有効度*10%だと説明が付きにくく
なるんですよね。6/11版からは仕様変更で5%くらいになってれば納得ですが。弱点耐性とも差が出るはずですし。

>普通に種族特攻の後に霊格をプラスマイナスしていけばいい感じですね。
なるほど。後は複数属性の場合を考えていけばいいと・・・?
複数属性はホントわかりにくいですね。

一般属性は複数存在する場合は、弱点・耐性のものは全て計算ってことでいいんでしょうかね?
で、耐性なし、または相殺の場合は別途計算(ボーナス換算)。

→氷3フォックスティースが6%と0%に近いため。(炎100*-50%+50*100%で相殺しあってる)
※6%のプラスは、耐性・弱点なしの時に入るボーナスと同じもの?弱点・耐性なしだけでなく相殺の時にも発生?
 それにしては10%近くないのが腑に落ちないが魔化の時は12%とかなり近いので、
 魔化聖別の差分計算でそうなったんでしょうかねぇ。うーん?

>はい、ひとつはコメント欄の肥大化ともう一つはだれが書き込んだか明確化されず、しかも書き込み禁止措置などが取れないためです。
何の為にFacebookなどのソーシャルネットワークにログインさせてるのかイミフですね。
アカウント名も一緒に記述すればいいのに。

>ギギギ
何でこのプラグイン外せないんでしょうね?広告みたいな扱いですかね?
これの要否についてネットでも議論されてそうと思ってググっても引っかかってこないのが不思議。
他のwikiでもコメント欄は持て余してる感じですね。コメント記載ルールがあって、質問系はスルーとか。

トップページにガツンとその旨書いても見ない人は見ないだろうし、じゃあ、何でコメント欄あるのよ!
って話になりますしねぇ。難しい問題です。

400 ◆zOoo9mYctY:2014/07/19(土) 13:33:54 ID:zMvpTF0s
>>398
あれ?これで解除できたりしないですかね?メンバーじゃないのでログインできず試せませんが。
それともログイン可能メンバーの画面からコメント欄が消えるだけ?

[@wikiご利用ガイド] 設定・管理 > こだわり設定 > facebookコメントの設定
ttp://www1.atwiki.jp/guide/pages/2324.html

401管理人(仮):2014/07/19(土) 13:45:22 ID:???
>>399
>さらに+10%になる理由が一般属性有効度*10%だと説明が付きにくくなるんですよね。
現バージョンで+10%になる武器ってあるのかなぁ。ほとんど確認してないんでわかりませんね。

>なるほど。後は複数属性の場合を考えていけばいいと・・・?
というかこいつが一番の曲者ですね。まあ、結局のところ敵の弱点を突く構成にしろでFAではありますけどのどに小骨が刺さった感じで嫌ですよね。

>一般属性は複数存在する場合は、弱点・耐性のものは全て計算ってことでいいんでしょうかね?
のはずなんですけど、構成から考えてダメージ補正が増えるべきor減るべき構成でも増えない減らない組み合わせがあります。(ナイトストーカーとかフォックスティースとか)
あれが一番の謎です。しかもそれらはダメージ補正の限界ではないにもかかわらず変化しないというのが謎。

>※6%のプラスは、耐性・弱点なしの時に入るボーナスと同じもの?弱点・耐性なしだけでなく相殺の時にも発生?
今までの感じからするとそうかもしれませんね。
>それにしては10%近くないのが腑に落ちないが魔化の時は12%とかなり近いので、
魔化で6%アップっていうのはおかしいですねぇ。計算結果に補正がかかってる?

>アカウント名も一緒に記述すればいいのに。
禿げあがるほど同意。

>トップページにガツンとその旨書いても見ない人は見ないだろうし、じゃあ、何でコメント欄あるのよ!
今後の対応としては気が付いたらコメント位でいいんじゃないですかね?わざわざ毎回確認するのもあれですし。

402管理人(仮):2014/07/19(土) 13:47:56 ID:???
>>400
それはWikiの管理人にしかできませんね。
自分の権限でできるのはWiki編集時に認証がいらないのと一部制限の解除だけです。

403 ◆zOoo9mYctY:2014/07/19(土) 14:00:57 ID:zMvpTF0s
>>401
>現バージョンで+10%になる武器ってあるのかなぁ。ほとんど確認してないんでわかりませんね。
とりあえずシュヴァルの場合はグラナイトブレイドはそうっぽいですよね。地100%だから10%、
ナイトストーカーもシュヴァル以外の的に使ってみたら10%のケースが多かったです。

>というかこいつが一番の曲者ですね。
ですね。うさぎさんのツィッター見ると複数属性が6/11版から有効になるみたいな発言があるので
大体OKかと。

>今までの感じからするとそうかもしれませんね。
最も有効度が高いものなら氷3フォックスティースはもっと+が高くていいはず。なのにこの低さなんで
相殺したとしか思えませんね。

>魔化で6%アップっていうのはおかしいですねぇ。計算結果に補正がかかってる?
逆に、このケースでは魔化0%=100%が12、聖別-50%=50%で半分の6になったと考えれば説明がつくような。
弱点・耐性なし、または相殺で一般属性ボーナス10%の恩恵があったとするなら誤差は2%だけですし。

>禿げあがるほど同意。
ですよね。

>今後の対応としては気が付いたらコメント位でいいんじゃないですかね?
ですかね?

>>402
>それはWikiの管理人にしかできませんね。
でしたか、ではどうしようもないですね。
コメント書き込むとこを非表示にできれば対応は完璧と思ったのに残念orz

404 ◆zOoo9mYctY:2014/07/19(土) 14:03:41 ID:zMvpTF0s
>>401
>のはずなんですけど、構成から考えてダメージ補正が増えるべきor減るべき構成でも増えない減らない組み合わせがあります。
ですね、シュヴァルに対するナイトストーカーとグラナイトブレイドのあまりに変化の無さが気になります。
どういう計算・条件でああなるんだろうと考えると、頭痛が痛いです。

405管理人(仮):2014/07/19(土) 14:43:32 ID:???
>>403
>ですね。うさぎさんのツィッター見ると複数属性が6/11版から有効になるみたいな発言があるので
有効にした(変更しないとは言ってない)じゃないといいんだけどなぁ。

>逆に、このケースでは魔化0%=100%が12、聖別-50%=50%で半分の6になったと考えれば説明がつくような。
この辺りも要検証ですねぇ。あぁ〜わかんねぇ。

>どういう計算・条件でああなるんだろうと考えると、頭痛が痛いです。
推測ですけど、標準化補正の条件は一般物理属性どちらかもしくは両方がマイナスであり補正率が同じではないことが条件であるようにどちらも0%以上の場合は大きい値と小さい値のみ参照して中間値は無視するとか?

406 ◆zOoo9mYctY:2014/07/19(土) 16:48:25 ID:zMvpTF0s
>>405
>有効にした(変更しないとは言ってない)じゃないといいんだけどなぁ。
改善になるような変更は大いに結構とは思いますけど、こういう検証が役に立たなくなっていきますからね。
仕様変更入る前にある程度調査し終わらないと、バージョンアップできなくなってしまいます。

>この辺りも要検証ですねぇ。あぁ〜わかんねぇ。
ですね、霊格はあの計算式の順序で大体あってるとは思うんですけど、
インパクト計算で生物系の邪属性はこういう条件だとこうする、みたいな計算方式が取らててる気
がするんですよね。

例えば、一般属性が無い場合は霊格がそのまま、そうでない場合はある程度の属性計算が終わった数値に対して
霊格を掛けあわせてその数値を加減みたいな。
さらに条件が複雑化してて、一般属性弱点がある時、耐性がある時、弱点・耐性がない時、相殺しあう時みたいな
5パターンで何かいけそうな気がするけど、なかなかうまくまとまりませぬ。

>推測ですけど、標準化補正の条件は一般物理属性どちらかもしくは両方がマイナスであり補正率が同じではない
>ことが条件であるようにどちらも0%以上の場合は大きい値と小さい値のみ参照して中間値は無視するとか?
中間値は無視ですか、なるほど。弱点・耐性なしと相殺しあうケースは無視みたいなことも
一瞬思いましたけどどうなんでしょう?

407管理人(仮):2014/07/19(土) 17:03:34 ID:???
>>406
>改善になるような変更は大いに結構とは思いますけど、こういう検証が役に立たなくなっていきますからね。
せめて変更点として詳しく書いてほしいですね。

>弱点・耐性なしと相殺しあうケースは無視みたいなことも一瞬思いましたけどどうなんでしょう?
相殺の場合は標準化補正があるかと。

408 ◆zOoo9mYctY:2014/07/19(土) 17:23:25 ID:zMvpTF0s
>>407
>せめて変更点として詳しく書いてほしいですね。
確かに。どう変わったか知りたいですね。

>相殺の場合は標準化補正があるかと。
確かに氷3フォックスティースとか計算が合わないのは補正のせいかも。
逆に補正が入らないケースってのは、ダメージ計算ページの条件の逆をいけばいいんですかね?

それを確定するのも難しいですが、芯となる条件を確定して、それ以外を条件付けて
解釈できればいいんですけどねぇ。

409管理人(仮):2014/07/19(土) 17:26:25 ID:???
>>408
>逆に補正が入らないケースってのは、ダメージ計算ページの条件の逆をいけばいいんですかね?
書いてあることの逆ですからそうだと思います。

>それを確定するのも難しいですが、芯となる条件を確定して、それ以外を条件付けて
解釈できればいいんですけどねぇ。
まったくです

410 ◆zOoo9mYctY:2014/07/22(火) 22:19:10 ID:zMvpTF0s
そういえば、今更ですが、ショートカットで複数武器・防具をセットで登録できますけど
登録されたのが全然記憶されてなかったり、違うのに切り替わったりしますけど、
これの使い方ってご存知だったりします?どうやったら固定できるのかなど。

通常探索装備から、セーラー服で二刀流や二丁拳銃特化型や
紫量産専用装備、モラル上昇装備に一瞬のうちに切り替えられたらなあと思うのに、
全然記憶できないのでイミフなんだですが。

把握できたらQ&Aにでも記載しようと思ったんですけど、全くわからないという・・・

411管理人(仮):2014/07/22(火) 22:40:14 ID:???
>>410
それってA、Sキーから呼び出だすあのショートカットですよね?
登録が消えるのは何も装備してない時にクイックスワップでショートカットの武器防具を選ぶと消えるんじゃなかったかな?
クイックスワップでショートカットから武器防具を交換すると装備していた武器防具が登録されます(つまり違うのに切り替わる)

412 ◆zOoo9mYctY:2014/07/22(火) 22:57:40 ID:zMvpTF0s
>>411
そうです。
>登録が消えるのは何も装備してない時にクイックスワップでショートカットの武器防具を選ぶと消える(ry
なるほど・・・。ありです。
やはりそういうことですか。ショートカット使うと、装備していたものに切り替わるってことですね。
把握。しかし複数登録してたのに、一つ目しか切り替わらないので片手落ちですね。

つまり常用で切り替えるのはできなさそうってことですかね?
面倒くさいけど1ターン限りで、ターン節約の為に複数ショートカット登録して一気に着替えることはできる
って感じですね。非常に惜しい!

まあ、剣から銃に変えたついでにロザリオをクロックエンジンに切り替えるのが1ターンでできるのは便利ですね。
さらには2超拳銃用セーラー服にも変更可能と。
が換装すると、そのショートカットは最初に登録された武防具1つだけに切り替わり、使い物にならなくなるという。

413管理人(仮):2014/07/22(火) 23:12:44 ID:???
>>412
>まあ、剣から銃に変えたついでにロザリオをクロックエンジンに切り替えるのが1ターンでできるのは便利ですね。
え?なにそれ?そんな便利機能あるの?

414管理人(仮):2014/07/22(火) 23:17:54 ID:???
>>412
>が換装すると、そのショートカットは最初に登録された武防具1つだけに切り替わり、使い物にならなくなるという。
いえいえ、装備変更する前の装備が登録されるという事です。
たとえば現在ショートソードを装備していてショートカットからリムファイアを装備するとショートカットのリムファイアはショートソードに変わります。
なのでメニューで装備を切り替えると装備してる武器がショートカットに存在する状況になるのでこの状況ではショートカットは何の役にも立ちませんね。
ちなみにその状況でショートカットから選ぶとたしか武器を外すか何も起こらないと思います。
>>413
ああ、クイックスワップで武器変更してそのあと普通に装備変更するってことね。

415 ◆zOoo9mYctY:2014/07/22(火) 23:21:52 ID:zMvpTF0s
>>413
1つのショートカットにとりあえず1つ武防具を登録した後、
さらに同じショートカットに2つ目を登録すると2つ重なったアイコンで登録されて、
さらに3つ目もってできますよね?

これを応用すれば一瞬でかなり装備換装できるかと。
使っちゃうと最初に登録した装備の換装前だけのものになっちゃいますが。

後クイックスワップ関係なくショートカット使うと、この装備切り替えが発生する様ですね。
なんでこんな仕様にしたし!固定でいいのに。

416 ◆zOoo9mYctY:2014/07/22(火) 23:24:19 ID:zMvpTF0s
>>415
>いえいえ、装備変更する前の装備が登録されるという事です。
伝わりにくくてすみませぬ、大丈夫です。その認識ですので。

>ああ、クイックスワップで武器変更してそのあと普通に装備変更するってことね。
違います。>>415で書いた通り3部位を1ターンで換装できたりします。

417 ◆zOoo9mYctY:2014/07/22(火) 23:27:59 ID:zMvpTF0s
>>416
ああ、でも1つのショートカットにはやはりせいぜい武器と服の2つまでしかできないっぽいので
クイックスワップまじえてやっと1ターンで3部位換装できるって感じですね。

クロックエンジンとかのアクセサリは色々試しましたが重ねられませんでした。

418 ◆zOoo9mYctY:2014/07/23(水) 00:58:13 ID:zMvpTF0s
話し変わりますがルークのワンドで納骨堂にて闇の上のブラックナイトとやっと位置チェンジ試せました。

結果、落ちることなく、見た目宙に浮いてる状態ですね。
闇から闇へは移動できず、闇から地面へは移動可能といったところ。
特に活力消費大とかの制約はあるようには感じませんでしたね。

全方向闇に囲まれたところからでもエンゼルハイロウとかで何とか脱出出来ます。
その場でバックフリップができるかとかは試すの忘れました。
ただ、3マス以上離れたところでチェンジしたら何もできなくなって詰みそうな感じですね。
ルークのワンドの範囲内にモンスターが来ない限り。

419管理人(仮):2014/07/23(水) 09:01:17 ID:???
>>415
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
くっそ〜、そんな便利機能があったのかよ。

>>418
さすがに闇の中を移動はできませんか。面白い検証お疲れさんでした。

420名無しさん:2014/07/24(木) 18:36:11 ID:H8QT8hJs
シルクのショーツ&ブラジャー、+30時の値を追記しましたのでご報告します。

421管理人(仮):2014/07/24(木) 19:18:05 ID:???
更新確認しました。
でも更新報告場所はWikiについてスレですよ。
ぶっちゃけどっちでもいいんですけども。

422名無しさん:2014/07/24(木) 21:00:44 ID:H8QT8hJs
>>422
あ、すみません。
次回以降あればそっちに報告します。

423管理人(仮):2014/07/24(木) 21:27:47 ID:???
>>422
いえいえ更新してもらえるのが何より大事ですから、そこまで気にしなくてもいいですよ。

424 ◆zOoo9mYctY:2014/07/29(火) 14:22:13 ID:c32FC.cM
>>419
遅レスですみませぬ。

>くっそ〜、そんな便利機能があったのかよ。
そこそこ有用な小技かと。ちょっとだけターン稼げますね。
併せてQ&Aのゲーム・操作にショートカットの使い方を追加予定。

>さすがに闇の中を移動はできませんか。面白い検証お疲れさんでした。
闇の中で詰んだらそれはバグとして報告したほうが良いのか、そもそも暗闇に移動できるのは
うさぎさんの想定内なのか・・・?という慰問がありますね。

そういえば7/20頃とメイデンスノウオンラインの方のブログで仰ってたeveの更新は結局延期になったんですかね?
最近のツィート見る限り。

内容はどんじょん(道場?)追加?りょな板でたまにその言葉は見かけるけど、一体どんなものなのかしらん?
モンスターハンターで道場といえば、限定された装備状況・環境で試練に挑む感じでしたけど、
そんな限定状況の試練を楽しむものなんでしょうかね?で、ある程度クリアすると称号もらえるとか?

425 ◆zOoo9mYctY:2014/07/29(火) 14:25:31 ID:zMvpTF0s
>>424
いや、どんじょんって道場のことかと思ってたけど、ダンジョンのことか!
崖下の新ダンジョン実装ってことですかね?

と自己解決。

426管理人(仮):2014/07/29(火) 19:06:13 ID:???
>>424
かなり有用ですよそれ。

>うさぎさんの想定内なのか・・・?という慰問がありますね。
あまり想定してないと思いますよ。

>そういえば7/20頃とメイデンスノウオンラインの方のブログで仰ってたeveの更新は結局延期になったんですかね?
だとおもいますよ。気長に待ちましょう。

>新ダンジョン
ドリーム構成とかだったらいいんですけどねぇ。
麻痺2スタン2暗闇2リムファイアとか神がかった武器とか出てきたらうれしい。というか麻痺2スタン2でさえほぼ出ないのにどう考えても出ないよなぁ。

427 ◆zOoo9mYctY:2014/07/29(火) 19:58:28 ID:zMvpTF0s
>>426
ですかね?であれば有益な情報で良かった。

確かに今までいつも1ターン目でクイップスワップ使って
剣→銃に変えるのとクロックエンジンへの換装してたりして、
さすがに服まで2ターン消費して換装するのはなぁってとこが1ターンで3部位換装できますからね。

これでセーラー服を二刀流、二丁拳銃用に温存できる。

>あまり想定してないと思いますよ。
ですよね。あれだけ細かい設定考えるのにどうみても宙に浮いてるのは異常ですからねぇ。
それともあの暗闇はただ暗いだけで床はある・・・?にしても暗闇から暗闇に移動できないのは
おかしいですよね。やはり想定外の行動なのかしらん?

>だとおもいますよ。気長に待ちましょう。
とすると8月半ばですか、ちょい先ですね。

>ドリーム構成とかだったらいいんですけどねぇ。
ですね、全モンス出るならあらゆるエッセンスドロップ装備が考えられますから。

あのメモリーのEDで新ダンジョンに向かったのは、衣装が違うっぽいけどローランさんなんですかね?
それともベルが化生する時の数百年前の話?
どうなるのか楽しみです。

428管理人(仮):2014/07/29(火) 20:26:58 ID:???
>>427
2ターンの差はかなりでかい。

>とすると8月半ばですか、ちょい先ですね。
ですねぇ。

>ですね、全モンス出るならあらゆるエッセンスドロップ装備が考えられますから。
まあそう都合よくは行かないでしょうね。

429名無しさん:2014/07/30(水) 17:06:09 ID:qnRgi4VY
メモリーを回収するために受胎の状態で水車に行きましたがドクターが出現していない。
初心者モードでプレイし、何度か試みをしたのにも出ないが結局は諦めて最初から再びプレーします。
プレーモードによってドクターが出なかったりするのか知りたいです。

430 ◆zOoo9mYctY:2014/07/30(水) 22:43:08 ID:zMvpTF0s
>>429
プレイモードに関係なく、出現条件(治療が必要なステートが付与されている)を
満たしてさえいれば確定で出現するという認識です。

ちょっと前に水車小屋にドクターが出現しないバグに対するパッチ(patch_20140613)がありましたが、
これを最新版(06/11版)に導入しても出現されないという状況でしょうか?

であれば、まだ不具合の可能性があるのでうさぎさんまで報告された方が良いのかもしれませんね。

431名無しさん:2014/07/31(木) 17:04:18 ID:qnRgi4VY
>>430
ありがとうございます。おかげさまで解決がつきました。

もう一つ質問があったけど…

水着に豊饒を装着し、下着として使う時に、当該エッセンスが適用されるかも知りたいです

432 ◆zOoo9mYctY:2014/07/31(木) 19:43:19 ID:c32FC.cM
>>431
どういたしまして。解決したようで何よりです。
なにか不具合あったら、最新版本体にして最新版以降の日付のパッチを導入が基本です。
それでも不具合があるようでしたら、うさぎさんのブログで誰か報告してないか見てみると良いかも。

>水着に豊饒を装着し、下着として使う時に、当該エッセンスが適用されるかも知りたい
下着に着けたエッセンスは下着として着用してる場合は完全に無効になります。
すなわち、その豊穣は何の効果も発揮しません。

というような趣旨はwikiに書いてるはずと思ったけど、どこにも明言されていませんね。
下着ページの上の部分で明言しておくようにします。

何かわからないことがあったら、各ページ上の方の検索ボックスでそれらしいキーワードで
検索すると、答えが見つかるかもしれませんので、お試しを。
wiki内全文検索され、キーワードがハイライト(色塗り)されるので、該当情報にアクセスしやすくなります。

433名無しさん:2014/08/03(日) 16:52:30 ID:OV6iVkTY
にゃんぱす

434 ◆zOoo9mYctY:2014/08/03(日) 18:49:17 ID:zMvpTF0s
>>433
・・・にゃ、にゃん・・・?

435 ◆zOoo9mYctY:2014/08/03(日) 18:56:54 ID:zMvpTF0s
wikiスレ>>908
>内容は睡眠2ロングホーン+ショットシェルでうまく眠らせながら大部屋をやり過ごす。
なるほど、逃げの為の銃で睡眠はいいですね。眠りの巻物とかの節約になるし。
最長射程のロングホーンでショットシェルで範囲はバツグンだし。

むしろインパクトで起こす可能があるなら、雷とかの一般属性は抜いた方が良さそうですね。
とすると、睡眠1・睡眠1、後もう一つは麻痺・暗闇・気絶とかの状態異常でしょうか?

そういや普通モードの方は、麻痺2両手銃2つあって1つ余ってるからそれに転用できそうです。
超魔境モードの大部屋で逃走を決め込んだら使ってみたいと思います。

436管理人(仮):2014/08/03(日) 21:25:41 ID:???
>>435
雷2を付けるに決まってるじゃないですか!しかし勘違いの元になるのでWikiのほうは麻痺1or雷2に変更しました。

麻痺暗闇気絶あたりも採用してもいいですね。

ロングホーンはじめ両手銃なら最悪スティグマータで強引突破もできるという点も美味しいです。

437 ◆zOoo9mYctY:2014/08/03(日) 23:35:56 ID:zMvpTF0s
>>436
ああ、なるほどあえて雷2の方でしたか。というかよく考えたらコラプションなんかは
一般属性でも付けておかないと-200%で攻撃判定なしになって、状態異常付かなそうですね。
ということはやはり最後の1つは一般属性2ですかね。

スティグマータでの強引突破!なるほど、両手持ち銃だとその手もありましたね。
状態異常に特化して低ダメージとはいえ、広範囲に当てるから気力の貯まりも早そうですし。

438管理人(仮):2014/08/03(日) 23:50:08 ID:???
>>437
そーそー。ロングホーンは攻撃力低いですけどやっぱりできるならダメージアップさせたいかなと思います。
しかし開き直って麻痺や気絶を付けて逃げ専用でもいいと思います。

ローランさん「あぁ、もうだめ。スティグマータを使うしかない」
しかしローランは背後からの攻撃で転倒した!みたいなオチにならなければいいですね。
多分スティグマータ使う時には囲まれてボカスカ殴られてるでしょうから失敗したら結構つらいですね。
ちなみにスティグマータでも睡眠や麻痺が出たら結構うれしいかと。

439 ◆zOoo9mYctY:2014/08/04(月) 07:39:01 ID:zMvpTF0s
>>438
なるほど。確かにロングホーンは攻撃力低いですしねぇ。
後気になるのは攻撃回数や1丁/2丁での状態異常付与率の関係。
2丁や攻撃回数で付与率が格段に違ったりするなら、射程が3マス短くなるけど
オートマータの方がいいのかな?と思ったり。

逆に攻撃回数多すぎると、1ヒット目で睡眠入ったのに2ヒット目で起きる
なんてこともあるんでしょうかね?
いつもはこのヒット数についてはひとまとめにして見ててそんなに気にしてませんでしたが。

>しかしローランは背後からの攻撃で転倒した!みたいなオチにならなければいいですね。(ry
まあいざという時に使えるというだけで心強いかと。
ロングホーンの攻撃力がイマイチだから突貫力も低そうですけど。
この場合は付属の剣(バイアネット)の攻撃力になるんでしたっけ?

440管理人(仮):2014/08/04(月) 09:32:45 ID:???
>>439
射程3減少は少々厳しいかもしれません。二挺銃の場合逆手で起こしてしまうことがあるので両手銃と付与率は変わらないはずです。

多段ヒットの場合は問題なかったはずです。インパクトと逆手で起きることはありますけど。

多分バイアネットの攻撃力です。威力的には悪くないはずです。

441名無しさん:2014/08/04(月) 14:56:50 ID:pY5OIjN6
最近このゲーム始めました。
いま軌道で装備集めしてるんですが、ある程度深くなるまで扉見つけたら
どんどん入った方がいいんでしょうか?

442管理人(仮):2014/08/04(月) 15:02:40 ID:???
>>441
一応深いほど良い物が出る傾向ですけど、そんなに気になるほどではないです。
レベルが低いなら適当に潜って適当に出てきたほうが良いです。
少なくとも深く潜ったからと言って簡単に良い武防具やエッセンス付きの武防具が出るということはないです。
また、エッセンス付きの武防具が欲しいわけではないなら納骨堂や眠れる墓所のほうがよいアイテム(スロットが多い、レア?な武防具)が出やすいです。

443名無しさん:2014/08/04(月) 15:59:08 ID:pY5OIjN6
>>442
ありがとうございます。
納骨堂にいってみます。

444管理人(仮):2014/08/05(火) 00:46:22 ID:???
>>443
さらに言うと、Wikiのステータス特化を参考に赤エッセンス付き武防具を狙ったほうが良いです。
なぜなら最終的にそれがほしくなるからです。
武器変化練成さえ理解できれば基本武器から派生武器を錬成すのは容易ですし。
肝心なのは武器や防具に対して有用なエッセンスが付いてるかどうかです。
エッセンスなしでは基本的にはほとんどの武防具はパッとしません。
故にいろんなエッセンスが付いた武防具が欲しくなります。
たとえば俺なんかだと麻痺2ショートソードとか。
このように赤エッセンス付きでしか狙えない物は代替案はあってもやはり欲しくなりますね。

そうそう、装備構成も床落ち品に関係してたりします。たとえば両手剣を持っていると両手剣が落ちてることが多くなります。
短い目で見ると大したことはないんですけど、長い目で見ると結構思い当たる節が出てくるほどなのでどうしても拾えないアイテムがあるなら装備構成を変えるといいでしょう。
あとは武器変化練成で何とかするとかですね。

445 ◆zOoo9mYctY:2014/08/05(火) 12:04:50 ID:zMvpTF0s
>>440
なるほど、あ、そうか逆手攻撃でも起きる可能性があるのを忘れてました。厄介な問題ですね。

>多段ヒットの場合は問題なかったはずです。
なるほど多段ヒットはひとまとめに見て問題なさそうですね。

>多分バイアネットの攻撃力です。
威力的にはファルコンステークやショートソードのサブ:ダガーくらいですかね?ステータス比較してみるに。

446 ◆zOoo9mYctY:2014/08/05(火) 12:17:03 ID:zMvpTF0s
>>441
メイデンスノウへようこそ。今後ともよろしくです。
わからないことがあれば、>>442の管理人(仮)氏や自分、その他お手隙の方が
アドバイスしてくれますので、気兼ねなく聞いて下さいな。

wiki内検索でも、答えが見つかるかもしれませんのでお試しを。
後、最近Q&Aを充実させようと思ってるので、新規の方の思う疑問は貴重です。
ぜひお聞きして未掲載であれば反映していきたいと思います。

>>442>>444
ナイスアドバイスb

>そうそう、装備構成も床落ち品に関係してたりします。(ry
やはり、関係ありそうですかね?自分でもそうかな?と思いつつ未だ確証が持てず、ジンクスの域を出なかったんですが。

不思議だったのは、普通モード始めたばかりの時に、最初にロングソード以外の武器でファルステ見つけて
メインに据えてた時、やたらファルステ拾って7本くらい拠点に持ち帰ったこと。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板