したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

2025年8月1日〜

717名無しさん:2025/08/22(金) 18:07:46
中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
386
コメント386件
8/21(木) 22:30配信

早ければ来年にも試作機が発売される見通し


中国・北京のロボット・レストランで接客をするロボット・ウェイトレス(2025年8月8日) Photo by VCG/VCG
中国のロボット工学起業家が、「妊娠ロボット」の開発をほぼ終えたと発表した。早ければ来年にも試作機を市販する予定だという。

【写真】中国初のセックスドール風俗店を当局が閉鎖 理由示さず

「結婚はしたくないが『妻』はほしい、妊娠はしたくないが子どもはほしい――そういうニーズに同時に応えるために、妊娠機能を備えた『ロボット妻』を作った」と語るのは、広州を拠点とするカイワ・テクノロジー(開蛙科技)の創業者、張啓峰(チャン・チーフォン)。

中国はロボティクス分野に巨額の投資を続けており、国民1人あたりの産業用ロボット保有数では世界有数の水準にある。2025年8月初旬には、北京で第1回「世界ヒューマノイドロボット競技会」も開催された。

背景には、少子高齢化による労働力不足への備えがある。ここ数年、中国では経済的な不安や価値観の変化により、出産を遅らせる女性が増加。出生率の低下が深刻化している。

不妊に悩む夫婦も増えており、医学誌『ランセット』によると、2007年に12%だった不妊率は2020年には18%に上昇。妊娠可能年齢のカップルのうち約5.6組に1組が、妊娠に困難を抱えている。妊娠期間10カ月、へその緒も

中国では代理出産が違法とされているが、シンガポールの南洋理工大学で博士号を取得したチャンは、ロボットによってこの規制を回避しようとしている。

「ヒューマノイドロボットに妊娠チャンバー(人工子宮)を組み込み、妊娠期間も含めて『自然な妊娠』で再現したい」と、8月中旬に中国のテック系メディア「快科技」のインタビューで語った。

人工子宮の技術は「成熟段階にある」とされ、約10カ月にわたり胎児を育てる構造で、栄養はへその緒につながるチューブを通じて供給されるという。

この構想は、2017年にフィラデルフィア小児病院の研究チームが発表した、温度管理された人工羊膜「バイオバッグ」を想起させる。彼らは、生理食塩水で満たしたチャンバー内で未熟な子羊を数週間生存させることに成功した。

このインタビューは中国のSNSで大きな反響を呼び、微博(ウェイボー)ではトレンド入りした。

技術的な可能性に期待する声がある一方で、まだ検証されていないアプローチへの疑問や、価格設定への批判も見られる。チャンが想定する販売価格は10万元(約14,000ドル)で、北京の平均年収の約半分にあたる。

専門家からも懸念の声が上がっている。
リスクは無数に考えられるが

「妊娠とは極めて複雑で繊細なプロセスであり、各段階が非常に重要だ」と語るのは、ウィスコンシン大学マディソン校の産科医イー・フーシェン。

彼は本誌に対し、「このロボットは恐らく単なる話題作りにすぎない」と指摘。「仮に出産まで至ったとしても、健康面や倫理面で多くのリスクがある」と警鐘を鳴らす。

また、羊の人工妊娠の成功は、はるかに寿命の長い人間にそのまま適用できる保証はなく、「年齢によって異なる健康リスクや、メンタルヘルスの問題も無視できない」と述べた。

チャンによれば、広東省当局と商品化に向けた協議を続けているが、現時点で認可が下りるかは不明だ。

マイカ・マッカートニー

718名無しさん:2025/08/22(金) 18:32:57
停戦後の「安全の保証」枠組みに「中国が加わる必要ない」…ゼレンスキー大統領、ロシアの主張を拒否
73
コメント73件
8/22(金) 11:13配信


ウクライナのゼレンスキー大統領(6月17日)
 ウクライナ国営通信は21日、同国のウォロディミル・ゼレンスキー大統領が、停戦後のロシアの再侵略を防ぐための「安全の保証」の枠組みに関し、中国が加わる必要はないとの認識を示したと報じた。中露を含む国連安全保障理事会常任理事国の参加を求めるロシアの主張を拒否した形だ。

【写真】ゼレンスキー氏「答えてもよいか」トランプ氏「ダメだ」
 報道によると、ゼレンスキー氏は20日、「中国は最初からこの戦争を止める手助けをしてくれなかった。ロシアを支援するために無人機の市場も開放している」と記者団に言明した。その上で、「本当に助けを必要とした時に助けてくれなかった国の保証は必要ない」と訴えた。
 また、プーチン露大統領との首脳会談が実現する場合、「欧州の中立国で行われるべきだ」とし、スイスやオーストリアを挙げた。トルコについても「北大西洋条約機構(NATO)加盟国であり、反対しない」と語った。米国が検討していると報じられたハンガリーに関しては、ロシア寄りの姿勢を懸念しているとみられ、難色を示した。



ウクライナとの紛争当事者であるロシア(中国?)が入らないと、永遠に戦争は終わらないと思うが…。
ゼレンスキー大統領から見て日本も中国と同じなのなら、
日本は降りる。
きりがない。
今回は自由主義と権威主義という思想の違いから、ウクライナとロシアが対立して、5つの安保理常任理事国も入って戦争になった。
だから、エルサレムをめぐるイスラエルとパレスチナの対立も含め、肝心の安保理常任理事国で方針(意見)をまとめないと実効性がない。
イスラエルがパレスチナと妥協しないなら、どの国の国民もイスラエルを守るための軍拡費用・重税で死んでしまう。

719名無しさん:2025/08/22(金) 19:38:44
新幹線で「動画を大音量で再生する」外国人観光客に、年配の男性が放った“迫力のある一言”
662
コメント662件
8/22(金) 8:53配信


※写真はイメージです
 ここ数年、外国人観光客が非常に増えた。その影響は電車やバスなどの公共交通機関にも及んでいる。利用に関するマナーや常識は日本と海外で異なる場合が多く、その行動が目に余ることも……。

⇒【漫画】電車内で倒れた女子高生を「全員が見て見ぬふり」…彼女をおぶって助けた男性会社員の顛末
大雨で混乱する駅に響いた異様な声「もうただの悪口ですよ」

 前日からの大雨で熊本市内の交通網は混乱していた。豊肥本線や鹿児島本線は運休。駅の案内表示は赤や黄色の文字で埋まり、改札口前は人であふれていた。

 バス乗り場にも長蛇の列ができ、待ち時間は2時間以上というアナウンスが流れた。

 山田智之(仮名)さんと同僚は「新幹線も今日は動かないかもしれない」と半ば諦め、構内のベンチで状況が落ち着くのを待つことにした。そんな中、改札前で異様な声が響いた。

「ガーッ!ガーッ!」

 振り返ると、40代くらいの外国人男性が両手を腰に当て、顔を真っ赤にして怒鳴る姿が目に入った。

 駅員に向かってまくし立てているようだ。

 対応していたのは20代半ばくらいの若い男性駅員。姿勢を崩さず、繰り返し「申し訳ございません」と頭を下げている。山田さんには何を言っているのか分からなかったが、同僚が小声で解説してくれた。

「あれ、中国語でめちゃくちゃ文句言ってますね。迂回ルートとか聞いてるんじゃなくて、もうただの悪口ですよ」
ひたすら耐える駅員、警察官の登場で収束

 怒鳴る男性の身振り手振りからは、状況の説明を聞く姿勢など全くなく、「自分が困っているのはお前のせいだ」と責めているようにしか見えなかった。駅員も反論はせず、ただ耐えるばかり。

 このやりとりは10分、20分と続き、周囲の人も遠巻きに眺め、ため息をつく人やスマホで撮影する人も現れ始めた。山田さんも「さすがにそろそろ限界じゃないか」と思った矢先、男性はさらに声を張り上げた。周囲の空気が一瞬ぴんと張り詰めた。

 しばらく時間が経った頃、駅の奥から制服姿の警察官が2人、小走りで現れた。事情を確認した警察官が、男性の肩に軽く手を置き、静かに話しかける。最初は抵抗していた男性も、周りの視線を意識したのか、急に声を落とし、渋々とそこから離れていった。

 駅員は深く頭を下げたまま、その背中を見送っていた。雨で濡れた床に反射する駅員の姿が、妙に物悲しく見えたという。

 山田さんは同僚と顔を見合わせ、「あれじゃ駅員さんが気の毒すぎる」と呟いた。

 天候による遅延や運休は誰のせいでもない。駅員を責めるのはお門違い、たんなる迷惑行為である。

720名無しさん:2025/08/22(金) 19:39:18
「まるで自宅」車内で自由すぎる外国人観光客

 佐々木聡さん(仮名)さんは旅行会社の添乗員として、仙台から新青森までの社員旅行の引率を担当していた。

 平日の昼間ということもあり、新幹線の乗車率は7割ほど。車内は落ち着いた雰囲気で、乗客はそれぞれの時間を過ごしていた。佐々木さんも一息つきながら、お客様同士の会話に耳を傾け、窓の外の景色を楽しんでいた。

「発車して10分ほど経った頃、同じ車両に乗っていた欧米系の外国人観光客が、座席から大きく足を投げ出し、タブレットで動画を大音量で再生し始めたんです」

 イヤホンを使っておらず、英語のセリフや笑い声、派手な効果音が車内に響き渡った。まるで自宅。

「近くの乗客が“迷惑ですよ”という視線をチラチラ送るも、彼は全く気に留めず、画面に夢中になっていました」

 佐々木さんは注意すべきかどうか迷っていた。相手が逆上する可能性も考慮し、穏やかに話しかけるべきか、駅員を呼ぶべきか思案していた。

 そのときである。車内の空気を一変させる出来事が起きた。

 佐々木さんの2列ほど前方から、年配の男性が立ち上がった。
言葉の壁を越えて人を動かした瞬間

 背筋の伸びた、がっしりとした体格の男性は、ゆっくりと通路に1歩踏み出し、外国人観光客をまっすぐ見据えた。そして、ドスのきいた声で一喝した。

「おめ、やめんべ!」

 方言特有の荒々しい響きが、車内全体に低く重く響き渡った。「やめろよ!」という意味だが、その発音の力強さと訛りの厚みは、言葉の壁を軽々と飛び越えていったように思えた。

「外国人観光客は、まるで一時停止ボタンを押されたかのように動きを止めました」

 意味が理解できなくても、その声の迫力が「これ以上は許されない」というメッセージを十分に伝えたのだろう。外国人観光客は小さく「Sorry」とつぶやき、動画の再生を止め、投げ出していた足も静かに引っ込めた。

 背筋を伸ばし、視線を窓の外へ向けたまま、降車まで一言も発さなくなった。

 周囲からは「方言の迫力ってすごいな」「方言ってきくなぁ」という声が漏れていた。年配の男性は再び席に腰を下ろし、何事もなかったかのように前を向いたが、その存在感はしばらく車内に残っていたという。

 新青森駅に到着し、降車口へ向かう途中、その男性は佐々木さんと視線が合うと、軽く会釈をしてくれた。佐々木さんたちが青森に社員旅行に来ていることを感じ取っていたようで、佐々木さんは思わず「ありがとうございました」と小さく返した。

 わずか一言の方言が、言葉の壁を越えて人を動かした瞬間だった。

<文/藤山ムツキ>

721名無しさん:2025/08/22(金) 19:42:33
中国、「覇権主義と武力政治」を批判
83
コメント83件
8/22(金) 14:25配信


中国の国旗(2025年4月14日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】中国は22日、20人以上の世界首脳が参加する上海協力機構(SCO)首脳会議が安定と平和を促進すると喧伝(けんでん)し、「覇権主義と武力政治」を批判した。

【写真】中国、NZ諜報報告に反発「誹謗中傷の蒸し返し」

上海協力機構(SCO)首脳会議は8月31日〜9月1日、中国北部・天津で開催される。その数日前には、首都北京で第2次世界大戦終結80周年を記念する大規模な軍事パレードも予定されている。

中国は長年、SCOを西側主導の勢力圏に対抗する勢力圏として位置づけ、加盟10か国間の連携強化を訴えてきた。

中国外務省の劉彬外務次官補は22日の記者会見で、SCO創設以来最大となるサミットには、インドのナレンドラ・モディ首相やロシアのウラジーミル・プーチン大統領を含む20人以上の外国首脳が出席すると述べた。

ベラルーシ、イラン、カザフスタン、パキスタン、トルコ、ベトナムなどの加盟国や招待国の首脳の他、国連のアントニオ・グテレス事務総長をはじめとする国際機関の代表も出席する。

サミットでは習近平国家主席が基調講演を行う予定だ。

劉氏は、中国はこのサミットを通じて「協力を促進し、SCOの安定性と強靭性を活かして、国際環境における不確実で予測不可能な要因に対応したい」と主張。

暗に米国を指しながら、「今日の世界では、覇権主義と武力政治という時代遅れの考え方が依然として影響力を及ぼしており、一部の国は自国の利益を他国よりも優先しようとし、世界の平和と安定を深刻に脅かしている」「国際情勢が複雑化し、激動するほど、より多くの国々が連帯と協力を強化し、共通の発展を促進する必要がある」と付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News


ハマスが武装解除に応じなければ「ガザ市を破壊」 イスラエル国防相
66
コメント66件
8/22(金) 15:55配信


イスラエルのイスラエル・カッツ国防相(2024年11月10日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルのイスラエル・カッツ国防相は22日、イスラム組織ハマスが武装解除やパレスチナ自治区ガザ地区に残る人質全員の解放などのイスラエルが提示する条件での紛争終結に同意しない場合、ガザの中心都市ガザ市を破壊すると表明した。

【写真】イスラエル、ガザ市を砲撃 制圧の初期段階開始

カッツ国防相はソーシャルメディアに、「間もなく、ガザにいるハマスの殺人犯とレイプ犯の頭上に地獄の門が開かれるだろう。彼らがイスラエルの戦争終結の条件、特に人質全員の解放と武装解除に同意するまで」と投稿。

「彼らが同意しなければ、ハマスの本拠地ガザ市はラファとベイトハヌーンになるだろう」と付け加えた。ラファとベイトハヌーンはガザ地区にある都市で、これまでのイスラエルの軍事作戦でほぼ壊滅している。【翻訳編集】 AFPBB News

722名無しさん:2025/08/22(金) 19:49:15
EXCLUSIVE-習主席、ASEAN首脳会議欠席か 米中会談観測の中
2
コメント2件
8/22(金) 15:08配信


 中国の習近平国家主席が10月に開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席する可能性は低いと、事情に詳しい関係者2人が明らかにした。写真は2017年11月、ベトナムのダナンで撮影(2025年 ロイター/Jorge Silva)
Laurie Chen Rozanna Latiff

[北京/クアラルンプール 22日 ロイター] - 中国の習近平国家主席が10月に開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席する可能性は低いと、事情に詳しい関係者2人が明らかにした。習氏は同会議でトランプ米大統領と会談する可能性があるとみられていた。

マレーシアのアンワル首相は10月26─28日にクアラルンプールで開くASEAN関連首脳会議に習氏とトランプ氏の双方が出席する見通しだと述べていた。これを受け、両首脳がトランプ氏の2期目就任後初となる直接会談を行う可能性があるとの見方が出ていた。

関係者2人によると、会議には李強首相が中国の代表として出席する見込み。

中国外務省は「中国は常にASEANとの関係、東アジアの協力を重視してきた」とした上で、習氏の出席の有無について「提供できる情報はない」も述べた。

トランプ氏は今月、中国との貿易協定締結に近づいているとし、合意に達すれば年内に習氏と会談すると述べた。

ロイターは以前、トランプ氏と習氏の側近が今年後半に予定されている米大統領のアジア訪問中に両首脳が会談する可能性について話し合ったと報じた。10月30日─11月1日に韓国で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の前後に会談する可能性などが議論されたという。


中国日本商会は、日中両政府や中国の地方政府などに対し、事件の詳細についての速やかな公表や、日本人の安全の確保を強く求めていくとしています。
TBSテレビ

723名無しさん:2025/08/22(金) 20:52:54
韓国・旧統一教会トップが海外カジノで約60億円の違法賭博? 捜査逃れるため証拠隠滅疑い 現地メディア報じる
51
コメント51件
8/22(金) 17:37配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
韓国の世界平和統一家庭連合=旧統一教会のトップ・韓鶴子総裁が海外のカジノで巨額の賭博を行い、警察の捜査を逃れるため組織的に証拠を隠滅した疑いがあると、韓国メディアが報じました。

韓国メディアによりますと、尹錫悦前大統領の妻・金建希容疑者を捜査する特別検察官が旧統一教会から押収した会計資料を調べたところ、海外出張旅費や出張先の国などについての記述が削除されていることがわかりました。

削除された時期は、教団のトップ・韓総裁がアメリカ・ラスベガスのカジノでおよそ600億ウォン、日本円にしておよそ64億円の巨額の賭博を行ったとの情報を入手した警察が捜査に乗り出そうとしていた時期と重なるということです。

特別検察官は、捜査に着手したとの情報を教団側が国会議員を通じて入手し、組織的に証拠を隠滅した疑いなどがあると韓国メディアは報じています。

また、この国会議員は、教団側からおよそ1000万円相当の違法な政治資金を受け取った疑いもあるということです。
TBSテレビ


中国、内モンゴル主席を調査 汚職か
8
コメント8件
8/22(金) 18:56配信

 【北京共同】中国共産党中央規律検査委員会と国家監察委員会は22日、内モンゴル自治区ナンバー2の王莉霞主席を重大な規律・法律違反の疑いで調査していると発表した。汚職の可能性がある。

 王主席は遼寧省出身のモンゴル族で統計学の専門家。陝西省の副省長などを歴任し、2021年に主席に就任した。

 習近平指導部は汚職を徹底的に取り締まる「反腐敗闘争」を強化しており、政府高官らの摘発が相次いでいる。

724名無しさん:2025/08/22(金) 20:55:00
ボコ・ハラム指導者を殺害か ニジェール軍政が主張
5
コメント5件
8/22(金) 18:53配信

 【ナイロビ共同】西アフリカ・ニジェールの軍事政権は21日の声明で、同国や近隣のナイジェリア、チャドで活動するイスラム過激派ボコ・ハラムのバクラ指導者を15日に殺害したと主張した。ボコ・ハラムなどの過激派は一帯で10年以上住民の襲撃や拉致を繰り返しており、計数万人が殺害されたとの報告もある。

 フランスメディアによると、バクラ指導者は2021年の前指導者の死亡後に組織を掌握。軍政は今月15日に南東部の国境地帯にある拠点を空爆し殺害したとしている。

 ニジェールは23年のクーデター後に駐留していたフランス軍を撤収させた。安全保障面でロシアとの連携を深めている。

ウクライナがロシア西部攻撃、ハンガリーとスロバキアへの石油供給停止
29
コメント29件
8/22(金) 16:36配信

[キーウ/ブダペスト 22日 ロイター] - ウクライナ軍は、ロシア西部ブリャンスク州の石油施設を攻撃したと21日夜、明らかにした。無人システム部隊の司令官が現地の大規模な火災を映した動画をテレグラムに投稿した

これを受け、ハンガリー、スロバキア両政府は22日、今回のウクライナによる攻撃でロシア産石油の輸入が少なくとも5日間停止する可能性があると表明。欧州連合(EU)欧州委員会に供給を保障するよう強く求めた。

ハンガリーのシーヤールトー外相は、フェイスブックで、ロシア産原油を中欧に運ぶドルジバ・パイプラインがロシア・ベラルーシ国境付近で攻撃され、原油輸送が停止したと明らかにし、「わが国のエネルギー安全保障に対する新たな攻撃だ」と指摘した。

ハンガリーとスロバキアは原油などのエネルギーをロシアに依存しており、原油の大半をドルジバ・パイプラインを通じて受け取っている。

ロシアの業界関係者も、供給が数日間停止する可能性があると述べた。

ハンガリー、スロバキア両政府は「物理的・地理的な現実として、このパイプラインがなければ、われわれの国への安全な供給は不可能だ」と表明した。

ブリャンスク州のボゴマズ知事は、ウクライナのミサイルとドローンによる攻撃を受け、同州ウネチャのエネルギー施設で火災が発生したと述べた。すでに鎮火したとしている。

725名無しさん:2025/08/23(土) 05:50:33
国連移転候補に東京、横浜 グテレス事務総長が単独会見
18
コメント18件
8/22(金) 18:25配信


1/2


インタビューに答える国連のグテレス事務総長
 来日中のグテレス国連事務総長が22日、大阪市で共同通信の単独インタビューに応じ、検討している国連機能の一部移転について「東京と横浜は非常に有力な移転先の候補地だ」と述べた。原爆投下から80年を迎えた広島、長崎の被爆者が核兵器の非人道性を証言していることに触れ、唯一の戦争被爆国である日本には「核軍縮に関し、強いリーダーシップを発揮する道徳的な権威がある」と語った。

 また、9月の国連総会一般討論に合わせ、トランプ米大統領の2期目開始後、初となる会談を実施したいとの意向を示し「対話と協力が必要だ」と語った。トランプ政権は国連への資金拠出を削減し、国連が掲げる多様性・公平性・包括性(DEI)にも反発している。(共同=篠原雄也)


南アフリカ大統領、今回の来日は「大成功」 中国との違いにも回答
18
コメント18件
8/22(金) 17:09配信


アフリカ開発会議(TICAD)に合わせて開催されたビジネスフォーラムであいさつする南アフリカのラマポーザ大統領=横浜市で2025年8月21日午後7時43分、古川幸奈撮影
 アフリカ開発会議(TICAD)に参加するため来日した南アフリカのラマポーザ大統領が21日、毎日新聞などのインタビューに応じ、米国との関税問題に直面する中で「日本の大手企業の経営者らと相次いで面会できたことは、最大の成果の一つだった」と強調した。

【グラフ】2100年までのアフリカ、インド、中国の人口推移

 ラマポーザ氏は来日中、約20社の企業経営者らと会談し、意見交換を行ったという。インタビューの前に開かれたビジネスフォーラムでは、約30分にわたって演説するなど、日本との経済連携を重視する姿勢を示した。

 南アは主要な貿易相手国である米国のトランプ大統領に敵視され、30%の関税を課されている。トランプ氏は南ア国内で少数派の白人が「虐殺」されているなどと一方的に主張し、11月に南アで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議の欠席も示唆している。

 両国関係が冷え込む中、ラマポーザ氏は英語のことわざ「どんな雲にも銀の縁取りがある」になぞらえ、「困難な中にも好機がある」と説明。輸出先の多角化に向けた準備を進めた結果、「新たな市場が開かれつつある」と述べた。日本企業からは自由貿易協定(FTA)締結を求める声が多く寄せられているとし、前向きに検討していく考えを明らかにした。
また、ラマポーザ氏は大規模な投資を続ける中国と日本の違いについて問われ、「どちらも私たちの友人で、国に優劣をつけるつもりはない。南アに投資してくれる全ての国を歓迎する」と述べ、特定の国に依存せず、どの国とも良好な関係を築く姿勢を示した。

 TICAD全体としては、日本政府がアフリカ域内の関税撤廃によって競争力強化を目指す「アフリカ大陸自由貿易圏」の促進を提唱するなど、アフリカ全体の成長を後押しする方針を示したことを評価。石破茂首相との会談も「日本とのパートナーシップを深める機会になった」と振り返り、今回の来日を「大成功だった」と結んだ。【古川幸奈】

726名無しさん:2025/08/23(土) 06:33:04
日本は核軍縮推進の道徳的権威とグテレス氏
45
コメント45件
8/22(金) 17:54配信

 国連のグテレス事務総長は「核兵器は私たち全員に対する脅威だ。日本には核軍縮に関し、強いリーダーシップを発揮する道徳的な権威がある」と語った。(共同)


国連総長、安保理改革訴え 「地政学的分断でまひ」 大阪・関西万博
14
コメント14件
8/22(金) 16:35配信


「国連スペシャルデー」の式典でスピーチするグテレス国連事務総長=22日午前、大阪市此花区
 グテレス国連事務総長は22日、大阪・関西万博の会場を訪れ、「国連スペシャルデー」の式典に出席した。

 その中で、安全保障理事会について「もはや今日の現実を反映しておらず、地政学的な分断でほぼまひ状態にある」と述べ、改革を訴えた。

 グテレス氏は「(国連が創設された)1945年の世界ではなく、全ての地域が公正に代表される安保理が必要だ」と強調。「戦争ではなく平和を約束する場でなくてはならない」と語ると、会場からは拍手が上がった。その上で「国連をより効果的かつ現代的で、巨大な課題に的確に対応できる組織とするためにあらゆる努力を尽くす」と宣言した。

 グテレス氏は、日本が来年で国連加盟70周年を迎えるにあたり、「日本は核軍縮に向けてたゆまず声を上げ、安全保障や持続可能な開発目標の不動の擁護者であり続けている」と評価した。

727名無しさん:2025/08/23(土) 09:06:56
民主主義的パーソナリティ
(読み)みんしゅしゅぎてきパーソナリティ
(その他表記)democratic personality
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説
民主主義的パーソナリティ
みんしゅしゅぎてきパーソナリティ
democratic personality

ナチス・ドイツ下のドイツの中産階級に属する人々の社会心理分析を行なったアメリカの社会学者 T.W.アドルノらにより明らかにされた性格類型の一つ。権威主義的パーソナリティに対する語。自発性と個性を具備して安定した統一的なパーソナリティで,その特徴は,自我の独立と同時に他者に対する寛容,偏見からの自由,合理的判断などである。


権威主義的パーソナリティ
(読み)けんいしゅぎてきパーソナリティ
(その他表記)authoritarian personality
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説
権威主義的パーソナリティ
けんいしゅぎてきパーソナリティ
authoritarian personality

人間の性格類型。 1930年代のファシズム台頭を受入れた当時のドイツ中産階級の社会心理学的分析を行なった E.フロムに始り,アメリカの社会学者たちによって明らかにされた。因襲主義,権威への服従,人間不信などを特徴とした反民主主義的イデオロギーを受容しやすい性格をいう。フロムはこれをサド=マゾヒズムとしてとらえ,権威ある者への絶対的服従と自己より弱い者に対する攻撃的性格の共生とした。これを民主主義的パーソナリティとの対置概念として尺度化してとらえようとしたのは T.W.アドルノである。

728名無しさん:2025/08/23(土) 09:23:33
「下級生をいじめるなんて、人としてかっこ悪い」決勝争う日大三・沖縄尚学 両校共通“緩い”上下関係
593
コメント593件
8/23(土) 5:30配信


上原伸一さんが推薦中

甲子園球場
 今夏の甲子園は、広陵の暴力問題が暗い影を落とした大会になった。かつて強豪野球部には厳しい上下関係が付き物だったが、決勝に進出した日大三と沖縄尚学はともに“緩い”と両校関係者は証言する。

【写真】誹謗中傷に喝「陰から言うのは卑怯、名を名乗れと」の名物指揮官

 日大三は前監督である小倉全由さんの影響が大きい。小倉さんは監督だった頃から「下級生をいじめるなんて、人としてかっこ悪いことはするな」と説いてきた。三木監督は「3年生がめちゃくちゃ掃除するし、1年生がどっか行っちゃったりしている」と笑う。“タメ語”が飛び交うアットホームな雰囲気で寮生活を送る。

 沖縄尚学の嶺井駿輔投手(3年)は「下級生とは仲いいです。グラウンド内では先輩も後輩も関係ない」と語り、山内啓司記録員(3年)は「学年間に壁があったら、本音は言い合えない。2年生から話しかけてきます。気持ちをぶつけ合えるのはチーム強化につながります」と言った。

 グラウンド内では激しい競争を繰り広げるが、それ以外は風通しの良いチームであることが令和の強豪校のトレンドだ。実社会の組織運営と共通する傾向といえる。(加藤 弘士)
報知新聞社

729名無しさん:2025/08/23(土) 09:29:47
ガザで飢饉発生、国際機関が初の宣言…「人為的」指摘し停戦要求
65
コメント65件
8/23(土) 6:59配信


21日、ガザ南部ハンユニスで、支援物資の配給を待つパレスチナの人々=ロイター
 【エルサレム=福島利之】国連機関などが参加する食料危機の深刻度を判断する枠組み「総合的食料安全保障レベル分類」(IPC)は22日、パレスチナ自治区ガザ北部のガザ市で飢饉(ききん)が発生しているとの報告書を発表した。イスラエルとイスラム主義組織ハマスの戦闘が続くガザを巡り、国際機関が飢饉を宣言するのは初めて。IPCは「飢饉は人為的」と指摘し、停戦を求めた。

【一覧表】「飢饉は完全に人為的」IPC報告のポイント
 IPCはガザ市について、壊滅的な飢饉の段階「フェーズ5」と判断した。ガザ全体では50万人以上が「フェーズ5」、107万人が危機的な「フェーズ4」と分類した。
 ガザの飢饉は「急速に拡大している」と指摘し、9月末までに中部ディール・アルバラハや南部ハンユニスにも及ぶと予測した。その上で、ガザ全域に支援物資を届けるためには「停戦が前提条件だ」と訴えた。
 ガザ住民は2023年10月に戦闘が始まって以来、食料を十分に得られていない。イスラエルが今年3月上旬にガザへの物資搬入を全面的に阻止したことで飢餓は深刻化した。5月末から搬入が本格的に再開されたが、物資は十分に行き渡っていない。
 ガザの保健当局によると、20日現在の飢饉による死者は269人で、そのうち子供が112人を占める。イスラエルと米国が主導する「ガザ人道財団」(GHF)の配布所で食料を得ようとして殺害された住民は2018人に上る。
 イスラエル首相府は22日、「IPC報告書は全くのうそだ」と反発する声明を出した。ガザでの戦闘開始以来、200万トンの物資をガザに搬入させたとして、「イスラエルに飢餓政策は存在しない」と強調した。その上で、「ハマスが援助物資を盗み、戦争の資金としている」と主張した。
 IPCは「飢饉を終わらせるのは時間との闘いになる。即時停戦と紛争の終結が重要だ」と強調している。
◆総合的食料安全保障レベル分類=国連の食糧農業機関(FAO)や世界食糧計画(WFP)のほか、国際NGOなどが参加する国際的な枠組み。食料危機の深刻度を科学的な基準に沿って1(軽度)から5(飢饉)の5段階で評価する。

730名無しさん:2025/08/23(土) 09:46:38
米国防長官が情報機関トップ解任か
18
コメント18件
8/23(土) 7:42配信

 【ワシントン共同】米メディアは22日、ヘグセス国防長官が国防情報局トップを解任したと報じた。理由は不明。6月の米軍によるイラン核施設攻撃の初期評価が、トランプ大統領の主張と食い違ったことが原因との指摘が出ている。


プリゴジン氏の墓守る元ワグネル戦闘員 事故死2年、いまも「英雄」
8/23(土) 9:00配信


ロシア北西部サンクトペテルブルク郊外にあるプリゴジン氏の墓と慰霊碑の前には多くの花が飾られており、24時間態勢で警備されていた=2025年6月21日
 ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏が謎めいた航空機事故で死亡してから23日で2年。ウクライナ侵攻で存在感を高めたが、国防省と対立して反乱に失敗した。それでもワグネルの慰霊碑はロシア各地につくられており、「英雄」として愛国心の象徴にする動きもある。

【写真】ロシア国防省が「アフリカ部隊」創設 旧ワグネルの権益維持ねらう

 6月21日、ワグネルの拠点だったロシア北西部サンクトペテルブルクの郊外。深い緑が茂る墓地の中にあるプリゴジン氏の墓地を訪ねた。墓にはプリゴジン氏の像が立ち、その前に置かれた台には、プリゴジン氏の写真やワグネルのマーク、ロシア正教会の「イコン」(聖像)などとともに手紙が飾られていた。

 「英雄の死を信じない。あなたは別の飛行機で、勝利に向けて飛び去ったに違いない」

 墓の前には、小さなテントがあった。「2人態勢で24時間警備している。彼は我々にとって最も重要で、尊敬される人物だった」。中にいた男性に声をかけると、そう話した。自らもワグネルに志願し、戦闘員としてウクライナで戦ったという。

 「彼は裏切り者には厳しかったが、常に公正だった。ワグネルは祖国のために戦った」
朝日新聞社

731名無しさん:2025/08/23(土) 09:47:21
プーチン氏、米エクソン含む外国勢の「サハリン1」権益回復を許可 大統領令署名
55
コメント55件
8/16(土) 6:17配信


ロシアのプーチン大統領は15日、米石油大手エクソンモービルを含む外国企業がロシア極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」の権益を回復することを可能にする大統領令に署名した。(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)
[モスクワ 15日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は15日、米石油大手エクソンモービルを含む外国企業がロシア極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」の権益を回復することを可能にする大統領令に署名した。

プーチン大統領はこの日、トランプ米大統領と米アラスカ州アンカレジで会談を実施。直接会談は2019年以来で、ロシア・ウクライナ戦争の停戦のほか、投資とビジネス協力についても協議される可能性がある。

エクソンはサハリン1の権益の30%を保有していたが、ロシアがウクライナに全面侵攻した22年、事業撤退のため46億ドルの減損処理を実施。プーチン氏は昨年12月、エクソンモービルによるサハリン1の権益売却期間を1年延長して26年1月1日とする大統領令に署名していた。

ロイターはエクソンからコメントを得られていない。

米国防総省の情報局トップ解任、理由は不明=関係筋
11
コメント11件
8/23(土) 6:30配信


米国防総省の情報機関である国防情報局(DIA)のトップが解任されたことが22日、複数の米政府関係筋の話で分かった。写真はジェフリー・クルーズ中将。3月撮影(2025年 ロイター/Leah Millis)
[22日 ロイター] - 米国防総省の情報機関である国防情報局(DIA)のトップが解任されたことが22日、複数の米政府関係筋の話で分かった。 米上院情報特別委員会のマーク・ワーナー議員(民主党)は、トランプ政権による情報機関の政治化の新たな一例だと強く非難している。

解任されたのはDIAを率いていたジェフリー・クルーズ中将。解任理由は現時点で明らかになっていないが、ヘグゼス国防長官の下で解任された軍の高官としては最も地位が高い。

732名無しさん:2025/08/23(土) 09:50:28
レアアース供給、なぜ中国が独占? 最強の外交カード◇東京財団主席研究員 柯隆
13
コメント13件
8/23(土) 8:30配信

製品化能力、地球上の90%


中国の習近平国家主席=2025年5月8日、モスクワ(AFP時事)
 中国とアメリカの関税交渉でレアアース(希土類)の輸出規制が焦点になっている。レアアースはハイテク製品の製造に欠かせない元素である。地球上、たくさんの埋蔵量が確認されているが、それを精錬して製品化するキャパシティーの90%は中国にある。言い換えれば、中国はレアアースのサプライチェーン(供給網)をほぼ完全に独占している状況にあるといえる。

【写真】中国江西省にあるレアアース鉱山

 中国の習近平政権にとって、レアアースの供給は最も強い外交交渉カードである。中国がレアアースの供給を止めれば、世界、とりわけ先進国はすぐさまレアアース不足に陥る可能性がある。日本、アメリカ、ヨーロッパなどレアアースを最も必要とする国と地域の企業はある程度、レアアースの在庫を確保しているが、限界がある。
「がんの村が増えている」

 他の国はなぜレアアースの精錬を行わないのか。精錬する段階においては、大量の汚染水が排出され、処理するには相当なコストがかかる。レアアースを掘る段階でも、雨が降ると一帯の環境汚染が深刻化する可能性が高い。中国は確かに世界の90%のレアアースを精錬しているが、その分、環境汚染の被害を被っている。

 ブラジル、カナダ、インドネシア、マレーシアなども、かなりのレアアース埋蔵量が確認されているが、精錬については依然として慎重な姿勢を崩していない。中国では、レアアースの精錬を大型国有企業のほか、中小の民営企業も手掛けている。しかし、中小民営企業ほど環境対策は不十分である。

 環境保護に取り組むNPOとNGOの調査によると、中国にあるレアアース鉱山・精錬工場の近くの農村地帯では、がんの村が増えているといわれている。中国政府は関連の情報を厳しく統制しているため、確かなことは分かっていない。

733名無しさん:2025/08/23(土) 09:51:56
輸出巡り細かく情報収集


米ホワイトハウスの屋上でポーズを取るトランプ大統領=2025年8月5日、ワシントン(EPA時事)
 アメリカは中国に対し、レアアースの輸出規制を緩和するよう求めているが、習近平政権がレアアースの輸出管理を撤回する可能性はほとんどない。一つは、習近平政権が関税交渉のカードとして、レアアース供給の重要性を強く認識しているためだ。撤回したら、関税交渉でかなり不利な立場に立つことになる。関税協議のあと、アメリカのトランプ大統領は中国がレアアースの輸出規制を撤廃すると述べたが、そんなことはあり得ない。

 無論、中国にとってアメリカとの通商は経済成長を持続するうえで重要なことである。露骨にレアアースの輸出規制を続けた場合、トランプ政権から再び高関税を課される可能性が高い。従って、習近平政権はレアアースの輸出規制に代わって、輸出許可制度を導入している。具体的に、中国政府は既にレアアースの輸出について、相手国の輸入業者や使用する製品など、きめ細かな情報提供を求めている。関連の情報をレアアースの輸出申請書に記入するのに相当時間がかかり、その上、許可が下りるまでさらに時間がかかるといわれている。

 やや長い目で展望すると、レアアースのサプライチェーンを安定化させるには、中国以外の国と地域で複数のレアアース精錬工場を建設することが必要になる。これから日米欧を中心とする先進国の資金・技術援助をもとに、複数の精錬工場が建設される運びになるだろう。ただし、量産化するには最低数年かかり、それまでレアアースの安定供給は実現しないものと思われる。

734名無しさん:2025/08/23(土) 10:20:37
武士がいた日本は【権威】【宗教】には関心がない。

【権威=法律】に従うのは、【社会の秩序=公共】と【個人の利益=私】のバランスをとって戦争を防ぐため、と権威の存在理由・意味を理解している。

民に権力を委譲されて王として立てられた意味を勘違いした王が出てきて【王様個人の利益】【私】が暴走すると、
民主主義的パーソナリティの日本国民は本能的に【熱殺蜂球】を発動させて、【国民を食べる捕食者=暴虐非道の王】を諌めてきた。
バラモン・諸侯・王の権力乱用が行き過ぎて民を苦しめ始めたとき、最終手段として下から力で止める神の使者、それがクシャトリア・武士
【バラモン】【王】を社会の指導者として守り支える役だが、彼らが権力を乱用し過ぎたら【実力】で歯止めをかける役が武士・幕府だった。
だから実質的に身内の統治者(大名・武士)の不正を裁く目付け(監察官制度)も作り、
国民の上にたつ支配者階級・武士階級の不正を監視して処罰する機構を作って自制させていた。
→藩主が度を越した権力の乱用をすれば、領民たちが幕府に直接注進して「藩主の乱心」を止める最後の手段があった
→「地域ごとにいる統治者・藩主」の上にいて合議で司法の刃をふるう幕府という司法機関「お上」を民が信用していた
→国を揺るがす大規模な戦争、革命にまで発展しなかった

だからバラモン階級・長州・明治維新政府は、司法機関の徳川幕府と武士・クシャトリアを潰した。

735名無しさん:2025/08/23(土) 11:57:04
ガザ市の飢饉は「人類の失敗」と国連事務総長、専門機関が最高レベルの危機を報告
26
コメント26件
8/23(土) 10:52配信


ガザ市の飢饉は「人類の失敗」と国連事務総長、専門機関が最高レベルの危機を報告
国連のアントニオ・グテーレス事務総長は22日、パレスチナ・ガザ地区のガザ市とその周辺地域で起きている飢饉(ききん)は「人類の失敗」だと述べた。

これは、国連が支援する総合的食料安全保障レベル分類(IPC)が最新の報告書で、同地域の食料不安状況を最も深刻なレベルの「フェーズ5(壊滅的飢餓または飢饉)」に引き上げたことを受けた発言。

IPCによると、ガザ全域で50万人以上が「飢餓、困窮、死」によって特徴づけられる「壊滅的」な状況に直面している。

グテーレス事務総長は、「ガザの生き地獄を表現する言葉が尽きたかに思えたその時、新たな言葉が加わった。それが『飢饉』だ」と述べた。

事務総長はまた、この状況に「謎はない」とした上で、「これは人為的な災害で、道義的な非難に値し、人類そのものの失敗だ」と強調。さらに、イスラエルには「国際法の下で明確な義務がある」とし、「住民への食料や医療物資の供給を確保する責任がある」と述べた。

一方、イスラエル政府はIPCの報告書を「完全なうそ」だと非難し、ガザで飢餓は起きていないと主張している。

国連はまた、イスラエルがガザ地区への支援物資の搬入を引き続き制限していると指摘するが、イスラエルはこれも否定している。

イスラエルのこうした主張は、100を超える人道支援団体、現地の目撃者、複数の国連機関、そしてイギリスを含むイスラエルの同盟国の指摘に、真っ向から対立している。
IPCは、ガザでは「即時かつ大規模な対応」が必要だとして、そうした対応がなければ飢餓関連死が「容認できない規模で拡大する」と警告している。

また、8月中旬から9月末にかけて飢餓がガザ地区全域に広がり、中部デイル・アル・バラフや南部ハンユニスにも及ぶと予測している。

この期間に、ガザ地区の人口の約3割にあたる約64万1000人が、IPCのフェーズ5に分類される「壊滅的」な状況に直面すると予測されている。また、IPCフェーズ4の「人道的危機」に該当する人数は、人口の58%にあたる114万人にまで増加すると見込まれている。

報告書はさらに、2026年6月までに、5歳未満の子ども13万2000人の命が栄養不良によって脅かされると予測している。

イスラム組織ハマスが運営するガザ地区の保健省は、戦争開始以降に栄養不良によって271人が死亡したと発表しており、その中には子ども112人も含まれている。

IPCが2004年に設立されて以来、これまでに公式に「飢饉」と分類されたのは4件のみ。直近では、2024年のスーダンが該当する。

なお、IPC自体は飢饉を公式に宣言する権限を持たず、通常は各国政府や国連がその判断を下す。

ガザ市出身で5人の子を持つリーム・タウフィーク・ハデルさん(41)は、「飢饉の宣言は遅すぎたが、それでも重要だ」と話した。

「私たちは5カ月間、たんぱく質を一切口にしていない。末の子は4歳だが、果物や野菜がどういう見た目で、どういう味なのか知らない」とも、ハデルさんは述べた。

リダ・ヒッジェさん(29)は、5歳の娘ラミアちゃんの体重が19キロから10.5キロに減少したと話した。ヒッジェさんによると、ラミアちゃんは戦争が始まる前は健康で、持病もなかったという。

ヒッジェさんは、「これはすべて飢饉のせいだ」と語り、「子どもが食べられるものがまったくない。野菜も果物もない」と話した。

ラミアちゃんは現在、足の腫れや髪の毛のやせ細り、神経障害などの症状に苦しんでいるという。

736名無しさん:2025/08/23(土) 11:59:19
■国際機関は妨害を指摘、イスラエルの首相は反発

IPCの報告を受けて、国連のトム・フレッチャー国連事務次長(人道問題担当)は、今回の飢饉は完全に防止可能だったと指摘。ガザへの食料搬入が「イスラエルによる組織的な妨害」によって阻まれていると非難した。

国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のフィリップ・ラザリーニ事務局長は、「これは意図的に引き起こされた飢餓で、イスラエル政府による人為的なものだ」と非難した。

フォルカー・テュルク国連人権高等弁務官は、この飢饉は「イスラエル政府の行動による直接的な結果だ」と述べ、同政府が人道支援の搬入を「不法に制限している」と批判した。

イギリスのデイヴィッド・ラミー外相は、今回の飢饉を「道義的に許されない事態だ」と表現した。

ラミー外相はソーシャルメディア「X」に、「イスラエル政府がガザへの十分な支援を認めなかったことが、この人為的な大惨事を引き起こした」と投稿した。

これに対しイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、「イスラエルには、飢餓を目的とした政策は存在しない。イスラエルは飢餓を防ぐ政策をとっている」との声明を出した。

ネタニヤフ首相は「戦争開始以来、イスラエルはガザに支援物資200万トンの搬入を可能にしており、1人あたり1トン以上の支援が届けられている」とも主張した。

イスラエルはここ数カ月、ガザ地区における支援物資の状況をめぐり、国際社会の各方面から相次ぎ非難されている。

7月には、数週間にわたる圧力を受けた後、イスラエル軍はガザへの人道支援物資を空中投下したと発表した。しかし、複数の支援団体はこれを「不気味な目くらましだ」と批判していた。
その後も複数回にわたり援助物資の空中投下が行われているが、安全性に関する警告が出されている。投下されたパレットで民間人が死亡したとの報告もある。

BBCヴェリファイ(検証チーム)は先に、イスラエル軍が住民に立ち入りを明確に警告していた地域に、援助物資が投下された事例が10件確認されたと報じた。

イスラエル政府は空中投下に加え、国連の支援車両向けに人道回廊を設ける方針を示している。しかし、国連は19日、「ガザに入る支援物資の量は、広範な飢餓を防ぐには不十分だ」と警告した。

ガザでの人道問題を担当するイスラエルの軍事組織、イスラエル占領地政府活動調整官組織(COGAT)は、1日あたり約300台の支援トラックがガザに入っていると主張しているが、国連は1日600台の物資が必要だとしている。

IPCの報告書は、イスラエルがガザ市の占領を目的とした新たな軍事作戦の準備を進める中で発表された。

ハマス率いる勢力は2023年10月7日、イスラエル南部を攻撃し、約1200人を殺害、251人を人質としてガザに連れ去った。それを受け、イスラエル軍はガザで軍事作戦を開始した。

これ以来、ガザでは少なくとも6万2122人が殺されたと、ハマスが運営するガザ保健当局は発表している。

大半のガザ住民の繰り返し移動を余儀なくされており、ガザ地区では住宅の9割以上が損壊または全壊したと推定されている。医療、水、衛生、衛生システムも崩壊している。

(英語記事 Famine in Gaza City is 'failure of humanity', UN chief says)
(c) BBC News

737名無しさん:2025/08/23(土) 12:04:28
イスラエルがヨルダン川西岸に打ち込む「棺の釘」...パレスチナを左右しかねない「E1計画」とは
13
コメント13件
8/23(土) 8:10配信

イスラエルが最終承認したE1計画。ヨルダン川西岸を南北に分断する計画は、パレスチナの未来にどのような影響を与えるのか


E1地区では2020年にもイスラエルに対する抗議活動が起こっていた(2020年2月25日撮影) Mohamad Torokman-REUTERS
イスラエルは8月20日、長年論争の的となっていた占領下のヨルダン川西岸での入植地計画に最終承認を与えた。

【ガザ】メディアが作った衝撃「飢餓」写真

パレスチナ人や人権団体は、この最終承認がヨルダン川西岸を南北に分断し、将来のパレスチナ国家樹立の見通しに壊滅的な打撃を与えると警告している。

この計画は、エルサレムの東に位置するE1と呼ばれる土地に関するもの。20年以上にわたって議論されており、何度も推進されながらも、二国家解決に向けた交渉の実現可能性を保とうとしてきたアメリカからの圧力により長らく凍結されていた。

国際社会は圧倒的多数で、ヨルダン川西岸におけるイスラエルの入植地建設を国際法に違反するものと見なしており、和平への重大な障害と考えている。

イスラエルの極右であり、元入植者リーダーでもあるベザレル・スモトリッチ財務大臣は、この最終承認を西側諸国による最近のパレスチナ国家承認の動きに対する直接的な反撃だと称賛した。

「パレスチナ国家は、スローガンではなく行動によって議題から消えつつある」とスモトリッチは述べた。

「(ヨルダン川西岸における)すべての入植地、すべての住宅街、すべての住宅ユニットが、この危険な幻想に対する棺の釘なのだ」

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は長年、パレスチナ国家という考えを拒否している。その代わりに、ヨルダン川西岸、併合された東エルサレム、そしてガザ地区を無期限に支配し続ける姿勢を貫いている。イスラエルはこれら3地域を1967年の中東戦争で制圧し、パレスチナ人はこれらを将来の国家の基盤とすることを一貫して求めてきている。
E1計画とは

E1計画には、既存のマアレ・アドミム入植地とエルサレムを接続する形で、およそ3500戸の住宅建設が含まれている。

一方、E1計画に反対する者は、E1がヨルダン川西岸北部にあるラマッラーと南部のベツレヘムをつなぐ、数少ない地理的回廊のひとつであるため、この通路が断たれれば、パレスチナの人口集中地が分断されるだけでなく、将来の国家の地理的一体性が著しく損なわれると警告されている。

ラマッラーとベツレヘムは直線距離でわずか14マイル(約22キロ)ほどしか離れていない。しかし、パレスチナ人が両区間を移動するには、多くの制限がある。イスラエルの複数の検問所を通過する長い迂回路を経なければならず、短時間で済むはずの移動に数時間を要することもしばしばある。

交渉による解決の枠組みの中では、E1地域が両都市を直接かつ機能的につなぐ手段として期待されてきた。

入植地拡大を監視するイスラエルの団体「ピース・ナウ」は、「E1での入植地建設は、政治的解決を妨害する以外の目的を持たない」と述べた。

「世界の友好国の間では、平和と二国家解決を目指すことが共通認識となっているにもかかわらず、国民の信頼をすでに失った政権が国家の利益を損ない、その代償を私たち全員が支払っている」

738名無しさん:2025/08/23(土) 12:05:05
E1での住宅建設が1年後に始まる?

E1計画の最終承認は、ヨルダン川西岸でパレスチナ人が直面している困難が増す中で行われた。

ガザでの戦争が国際的な注目を集める一方で、西岸では暴力と強制退去が急増している。最近は、入植者によるパレスチナ人コミュニティへの攻撃、軍による強制捜索、検問の強化、パレスチナ人によるイスラエル人への攻撃などが相次いでいる。

現在、ヨルダン川西岸および東エルサレムには70万人を超えるイスラエル人入植者が住んでいる。

スモトリッチは、ヘブロン近郊のアシャエル入植地における新たな住宅350戸の建設も承認した。

イスラエル政府は、入植運動と深いつながりを持つ宗教的・超国家主義的な政治家たちが主導しており、入植地の拡大を政策の中心に据えている。スモトリッチ自身も、入植政策に関して閣僚級の権限を与えられており、ネタニヤフ政権における同運動の影響力の大きさを示している。

手続きが滞りなく進めば、E1でのインフラ整備は数カ月以内に開始され、住宅建設は1年後に始まるだろう。パレスチナ人や人権団体にとって、このE1計画は西岸の将来、そして二国家併存での問題解決に残されたわずかな希望にとって極めて重大な転機となる。
現在、パレスチナを国家承認している国は?

8月20日時点で、国連加盟193カ国のうち約140カ国が、パレスチナを主権国家として承認している。

国家承認する国は、パレスチナ解放機構(PLO)が1988年に独立を宣言した後、20世紀後半に急増し、その後もアフリカ、アジア、中東、ラテンアメリカ諸国を中心に着実に増加してきた。

しかし、アメリカや西ヨーロッパ諸国の大半など、主要な西側諸国は承認を保留しており、パレスチナ国家の樹立はイスラエルとの直接交渉によって実現されるべきだと主張している。

こうした国際的な承認の分裂は、イスラエル・パレスチナ紛争に関する外交上の深い対立を反映しているといえる。最近では、一部のヨーロッパ諸国やカナダがパレスチナ国家を承認する動きを見せたことで、パレスチナの国家承認の議論が再燃している。
ゲイブ・ウィスナント

739名無しさん:2025/08/23(土) 12:26:28
「メルカリをぶん殴れよ」マックが消費者庁から指導、改善しない“元凶”のスタンスに怒りの声
841
コメント841件
8/23(土) 10:01配信


転売が問題視されているメルカリ(株式会社メルカリホームページより)
 8月21日、消費者庁の堀井奈津子長官がマクドナルドのフードロス問題に対して、言及した。

【写真】中学生の“使用済み衣装”や妊娠エコーまで…カオスな出品物たち

「長官はマクドナルドに対し、“商品が食べられることなく、食品ロスが発生したことは誠に遺憾”と発言し、嫌悪感を示していました。長官の発言は、昨今取り沙汰されているマクドナルドのハッピーセット問題に対するもので、消費者庁がフードロスの観点で企業に指摘・改善を求めるのは初めてのことです」(全国紙社会部記者、以下同)
「メルカリをぶん殴れよ」求められる転売規制

 マクドナルドは、8月上旬から『ポケモン』とのコラボを開始。ハッピーセット購入者には期間限定で『ポケモンカード』を配布したが、これが“最悪の事態”を招いた。

「カードの転売を目的とした“転売ヤー”からの購入が後を絶たず、転売だけでなく、道端に商品を捨てられるなど、フードロスの問題にも発展。当然ながら、マクドナルドには非難轟々。こうした事態を受け、マクドナルドは8月29日から予定していた『ワンピースカードゲーム』とのコラボを見送りに。ハッピーセット関連の施策を見直すとしています」

 窮地に立たされるマクドナルド。しかし、X上では、

《消費者庁がマクドナルドに指導したらしいけど、そんならメルカリをぶん殴れよと思う。転売と盗品の温床じゃないの》

 という投稿に注目が集まった。この投稿に賛同する人も多く、

《なぜ、メルカリに指導や規制が入らないのかとっても不思議…》
《まあ全ての元凶はメルカリよね…窃盗の拍車かけてるってあれ》
《やっぱフリマサイトそのものを規制するしかないのかな》

 など、転売が横行するメルカリに刃を向けるコメントが散見された。
その一方で、

《それもそうだが、マクドナルドも分かっててって側面もあると思うよ》

 と、“両成敗”を主張する人も。

「残念ながら、転売自体に違法性はないのです。合法である以上、メルカリが転売を禁止することは難しいと思いますし、企業側が転売対策を講じるしかないのでは。ただ、転売が社会問題になっていることは事実ですし、メルカリ側も転売の禁止はしないまでも、一定の“規制”は検討してもらいたいですよね。

『ポケモン』コラボはひとり5セットまでという中途半端な対策をした結果、このような事態に陥っています。今回はマクドナルドに焦点が当たりましたが、いつどの企業の商品が“転売ヤー”に目をつけられてもおかしくありません。企業側は転売に発展するかもしれないとアンテナを張る必要があるでしょうね」(前出・全国紙社会部記者)

 減らない転売ヤーたち。転売の規制が強化される日は訪れるのだろうか――。

740名無しさん:2025/08/23(土) 12:28:11
FBI、トランプ氏批判するボルトン元大統領補佐官の自宅を捜索
8
コメント8件
8/23(土) 11:01配信


米連邦捜査局による家宅捜索を受けた米メリーランド州ベセスダの自宅に戻り、手を振るジョン・ボルトン元米大統領補佐官(2025年8月22日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米連邦捜査局(FBI)は22日、ジョン・ボルトン元大統領補佐官(国家安全保障問題担当)の自宅と事務所の家宅捜索を行った。ボルトン氏はドナルド・トランプ米大統領に対して批判的な人物の一人で、捜査当局は機密文書に関連する捜索だとしている。

【写真】ボルトン氏の自宅を捜索するFBI職員

トランプ大統領はこれについて尋ねられると、かつての側近の「ファンではない」としたものの、事前にこの捜索については知らなかったと述べた。

FBIは、首都ワシントン郊外のメリーランド州ベセスダにあるボルトン氏の自宅とワシントン中心部にある事務所の捜索についての詳細を控えたが、カッシュ・パテルFBI長官は捜索中に「誰も法の上に立たない」とX(旧ツイッター)に投稿している。

J・D・バンス米副大統領はNBCのインタビューで、「ジョン・ボルトンに対する進行中の捜査は非常に初期の段階にある」と述べた。「機密文書は確かにその一部である」としたバンス氏は、ボルトン氏に「広範な懸念」があるとしたものの、詳細は明かさなかった。

またバンス氏は、トランプ大統領への批判によってボルトン氏が標的になったことを否定し、「焦点は、彼が法を破ったかどうか、米国民に対して罪を犯したかどうかだ」と続けた。

ボルトン氏はトランプ氏の第1次政権時代に国家安全保障に関する大統領補佐官を務めた。後に批判的な著書「ジョン・ボルトン回顧録 トランプ大統領との453日(原題:The Room Where it Happened)」を出版し、政権の怒りを買った。【翻訳編集】 AFPBB News

741名無しさん:2025/08/23(土) 13:27:40
イスラエル人観光客の入場拒否、「宗教差別」容疑で施設管理者拘束 仏
31
コメント31件
8/23(土) 12:28配信


仏パリのレピュブリック広場で行われた親パレスチナデモ(2025年6月12日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】南仏のアクティビティパークで若いイスラエル人観光客150人が入場を拒否された事件を受け、警察は21日、「宗教に基づく差別」の疑いで施設管理者の男(52)を拘束した。検察が明らかにした。

【写真】フランス、ガザ住民の受け入れ停止 女子学生の反ユダヤ主義投稿受け

現場は、ピレネー山脈西部ポルテピュイモランにあるアクティビティパーク。

ブリュノ・ルタイヨー内相は仏ニュース専門局BFMTVに対し、「これはフランス共和国の理念でも、人間の尊厳の理念でもない」と述べ、この「重大」事件と呼んだ。

検察によると、男は「個人的な信念」からイスラエル人観光客の立ち入りを拒否した。

8〜16歳の未成年者150人から成るイスラエル人観光客の団体は、「かなり前から予約していたにもかかわらず」入場を拒否された。

男に前科はないが、サービス提供中に宗教に基づく差別を行った罪で起訴されれば、3年以下の拘禁刑を科される可能性がある。

検察によると、イスラエル人観光客の団体は「計画を変更し、3台のバスでフランスの別の場所に移動した。憲兵隊が警護に当たり、何事もなかった」。

2023年10月7日のイスラム組織ハマスによる越境攻撃をきっかけにイスラエルがパレスチナ自治区ガザ地区で軍事作戦を開始したのを受け、フランスでは2023年、反ユダヤ主義行為が急増した。
内務省によると、反ユダヤ主義行為の認知件数は、2022年の436件から2023年には1676件に急増した。2024年はやや減少して1570件に減少だった。【翻訳編集】 AFPBB News

742名無しさん:2025/08/23(土) 13:33:53
ボイコットや不買は西側がよくやって来た手段だ。
世界が止めてもイスラエルは侵略と民族浄化をやめない。
イスラエルがフランスで「紳士的に」拒否されたのは、
人類の良心がよみがえってきた証拠だ。
イスラエルはパレスチナと結んだ契約を守らないし、暴力もやりすぎだ。

743名無しさん:2025/08/23(土) 15:12:14
先住民・現地人→中国人や朝鮮人→今のパレスチナ
vs
占領した側→日本人(大日本帝国)→今のイスラエル

他人の土地に入って軍事力で占領した大日本帝国が悪い、と1945年から言われてきた。
それなら今はイスラエルの方が悪いじゃないか?

西側がイスラエルの侵略と先住民のパレスチナ人の民族浄化をどうしても正当化したいなら
戦前の日本やドイツのした侵略と民族浄化を犯罪と見なさず、戦前の日本やドイツの名誉は正式に回復されるべきだ

だが個人的にそれは望まない。
連合国に処罰されて「侵略戦争と民族浄化は悪だ」と理解した日本人のように
エルサレム・中東に入植しているイスラエル人が行っている先住民の排除と領土拡大に歯止めがかかって、
これからは先住民のパレスチナとイスラエルが並立・共存に切り変わることを願っている。
日本は中国大陸・朝鮮半島・台湾を侵略し、先住民を虐待・殺害したという理由で成敗され、国際社会から罰を受けた。
ならば同じことをしているイスラエルも、同じように裁かれないと、
これからも世界で侵略戦争・入植地域で先住民を虐待する行為はなくならない。
加害者がイスラエルやユダヤ人ならば、強盗殺人という「犯罪行為」をしても、無罪になる=イスラエルやユダヤ人は特別な存在というなら
特別=迫害・差別も始まる。
【特別=差別】
正義の執行者として、他人に何をしても罪に問われない「免責」「特権」を要求する団体にはそれなりの規範が必要になる。
【裁く権利】を与えられている司法機関、裁判官が出す「判決」を執行する機関、警察・軍隊など軍事力を与えられている機関には、権力の私用・乱用を防ぐために明文化された細かなルールがあって、市民から権力の乱用がないか監視されている。
それは生殺与奪権〜司法権・軍事力〜をもつ権力者が、
自分にとって不利な証言をする人や政敵を嘘の申告(誣告)で殺す【魔女狩り】【司法権・暴力の誤り・暴走】の歴史が繰り返されるのを防ぐための知恵。
どの文化でも【正直】と【公平】が正義だと万民に根付かないと、人が他人を信頼できる法治社会に移行できない。
日本社会は徳川時代に265年かけてそれに努めたから、今のような【平和】がある。
キリスト教徒もだ。

744名無しさん:2025/08/23(土) 15:34:32
プーチン氏「次の一歩は米国次第」 ウクライナとの直接会談に触れず
8/23(土) 5:49配信


2025年8月15日、米アラスカ州で共同会見に臨んだ米国のトランプ大統領(右)とロシアのプーチン大統領=AP
 ロシアのプーチン大統領は22日、米国との関係について、「米国には、特に北大西洋条約機構(NATO)の義務がある。次の一歩は米国次第だ」と述べ、ウクライナ侵攻の和平条件について、米国が欧州諸国やウクライナに譲歩を求める必要があるとの考えを示唆した。トランプ米大統領が要求するウクライナとの直接会談については触れず、早期の開催は難しい情勢だ。

【写真】満足げなプーチン氏と口数が減ったトランプ氏 米ロ会談の「勝者」は

 プーチン氏は、ロシアの原子力開発の中枢である「閉鎖都市」サロフを訪問。原子力関係の従業員との会合で話した。

 「トランプ大統領の就任で、トンネルの終わりに光が見え始めた」と発言。米アラスカ州で15日に開かれた、ウクライナ全面侵攻後では初の米ロ首脳会談について「中身が濃く、率直だった」と評価し、両国の政府や企業の接触が続いていると強調した。

 ロシアはウクライナ侵攻の和平条件として、一方的に併合を宣言したウクライナ4州の領土割譲や、NATO加盟断念など、事実上の降伏をウクライナに突きつけている。

 ただ、ウクライナや欧州諸国は、国際法を無視した領土割譲は認められないとの立場。ウクライナの「安全の保証」についても、停戦後に兵士を派遣する構想を検討する英仏に対し、ロシアは、反対の姿勢を示している。
朝日新聞社

745名無しさん:2025/08/23(土) 15:43:11
夏の甲子園、沖縄尚学が初優勝 県勢では興南以来15年ぶり2度目…日大三を下し悲願
1536
コメント1536件
8/23(土) 12:01配信


ゴジキさんが推薦中
県勢では春夏連覇した2010年の興南以来


優勝に喜ぶ沖縄尚学ナイン【写真:加治屋友輝】
 第107回全国高校野球選手権大会は23日に決勝戦を迎え、沖縄尚学が日大三(西東京)に3-1で勝利。同校としては初、県勢としては2010年の興南以来15年ぶりの夏の甲子園制覇となった。

【画像】試合終了直後…沖縄尚学エース左腕の行動に「マジで泣きそう」 NHK中継が捉えた“感動の光景”

 沖縄尚学は初回に1点の先制を許すが、直後の2回に1死二塁のチャンスで阿波根裕外野手(3年)が左翼線へ同点二塁打。6回には2死二塁で4番・宜野座恵夢捕手(3年)の左前適時打で勝ち越しに成功した。さらに8回にも再び宜野座の適時二塁打で3点目を挙げた。

 投げては先発の新垣有絃投手(2年)が8回途中1失点の好投。8回2死からは、同じく2年生の左腕・末吉良丞投手が登板。9回には自らの失策もあり1死一、三塁のピンチを招いたが、最後は併殺で締めた。

 沖縄尚学は1999年、2008年に選抜を制しているが、夏の甲子園優勝は初めて。沖縄県勢では島袋洋奨投手を擁した興南が春夏連覇した2010年以来2度目の夏優勝となった。

 対する日大三は2011年以来14年ぶり3度目の優勝まで後1勝としていたが、決勝で涙を流した。
Full-Count編集部

746名無しさん:2025/08/23(土) 15:45:04
アヴァターラ・神のまにまに
読者になる
2025-08-23
原初の心は動機も根拠もなく存在する

覚醒のアーキテクチャー
◎究極とは全体だから何のサポートもない

OSHOバグワンの“ヨガ: アルファとオメガ、第 10 巻第3章 ” 初心に立ち返る”から。

ポイント1. 原初の心は動機も根拠もなく存在する。

ポイント2. 究極とは全体だから何のサポートもない。(本来の心は新しくも古くもないので、新しいものは何も生まれない。それは永遠であり、常に、常に、そして常に。)

ポイント3. 神はご自身を戯れている。
※人は世を生きていくために特定の心を作る。



『(仮訳)
瞑想から生まれた本来の心だけが欲望から解放されます。
さて、タトラ ディアナジャム – 「瞑想から生まれた」は直訳ですが、そこには何かが欠けています。サンスクリット語は非常に詩的な言語です。それは単なる言語でも、単なる文法でもありません。それはむしろ詩であり、非常に凝縮された詩です。それが正しく翻訳されるなら、文字だけでなく感覚が翻訳されるなら、私は「瞑想から生まれ変わる」と訳します。

ただ生まれるだけではなく、本来の心が生まれていないからです。それはすでにそこにあり、生まれ変わっただけです。それはすでにそこにあり、認識されただけです。それはすでにそこにあり、再発見されただけです。神は常に再発見です。あなた自身の存在はすでにそこにあります。それはいくら強調してもしすぎることはありません。それはすでにそこにあります。あなたはそれを取り戻します。本来の心は新しくも古くもないので、新しいものは何も生まれません。それは永遠であり、常に、常に、そして常にです。
アナサヤムとは、「動機もなく、支援もなく、大義もなく、根拠もない」という意味です。

タトラ・ディアナジャム・アナサーヤム。
原初の心は動機がなくても存在します。それは何の原因もなく存在します。それは何のサポートもなく存在します。アナサヤムは文字通り、何のサポートもないことを意味します。それは何の根拠もなく、無根拠に存在します。それはそれ自体で存在しており、外部からのサポートはありません。そうでなければならないのは、究極には何のサポートもあり得ないからです。なぜなら、究極とは全体を意味するからです。その外側には何もありません。

あなたは地球の上に座っていると考えることができますが、地球は惑星系の磁力によって支えられており、惑星は超太陽の別の磁力によって支えられています。しかし、全体が何の支援も受けることはできません。なぜなら、その支援はどこから来るのでしょうか?全体には根拠がありません。

あなたは市場に行きます。もちろん、あなたにはお金を稼ぐための動機があります。あなたは家に帰ります。あなたには休息という特定の動機があります。お腹が空いているから食べ物を食べるのです。それには原因があります。あなたが私のところに来たのには、動機があります。あなたは何かを探しています。それは漠然としていても、明確であっても、既知であっても、未知であっても、動機はそこにあります。

しかし、全体の動機は何でしょうか?それは動機がなく、欲望です。なぜなら、動機は外部から何かをもたらすからです。だからこそ、ヒンドゥー教徒はそれを「リーラ」、つまり劇と呼んでいます。遊びは内側から生まれます。あなたはただ散歩に出かけているだけです。そこにはモチベーションもなく、健康さえありません。健康マニアは決して散歩に行きません。彼は散歩自体を楽しむことができないので行けません。彼は「何マイル?」と計算しています。 「深呼吸は何回?」と計算している。 「どれくらいの汗をかいたかな?」と計算しているんです。彼は計算してるんです。彼は朝の散歩をやるべき仕事として、運動として取り入れています。それは単なる遊びではありません。

747名無しさん:2025/08/23(土) 15:46:52
英語の「イリュージョン」という単語は、ほとんどの場合、東洋の単語「マヤ」の訳語として使用されます。通常、「幻想」という言葉は非現実的なことを意味しますが、それは本当の意味ではありません。これは、遊ぶことを意味するラテン語の語源「ludere」に由来しています。「イリュージョン」とは単純に遊びを意味し、それがマーヤの本当の意味です。マヤというのは幻想という意味ではありません。それは単に遊び心を意味します。

神はご自身をもてあそんでいます。もちろん、イエスはご自身以外の何者でもないので、ご自身とかくれんぼをしているのです。彼は片手を隠し、もう一方の手でそれを探そうとし、常にそれがどこにあるかを知っています。

本来の心には動機がなく、原因がありません。本来のものではないが押し付けられた他の心は、もちろん動機づけられており、動機があるために私たちはそれらを育てます。医者になりたいなら、ある心を培わなければなりません。医者にならなければなりません。エンジニアになりたいなら、別の種類の心を養わなければなりません。詩人になりたければ、数学者の心を養うことはできません。それから詩人の心を養わなければなりません。したがって、あなたの動機が何であれ、あなたは特定の心を作ります。

aitoukonan 2025-08-23 02:08

tps://quonan.hatenablog.com/entry/2025/08/23/020847

748名無しさん:2025/08/23(土) 15:53:46
韓国・李在明大統領、「光復節」の8月に異例の来日…「歴史直視」求めつつ現実主義
940
コメント940件
8/23(土) 11:55配信


辺真一さんが推薦中

(写真:読売新聞)
 韓国の李在明(イジェミョン)大統領の初来日は、8月に実現したという点でも異例だ。

【表】李在明大統領はこんな人…経歴・趣味・座右の銘etc

羽田空港に到着した韓国の李在明大統領(手前左)(23日午前11時7分、東京都大田区で)=西孝高撮影
 韓国大統領記録館のデータによると、1987年の民主化宣言以降に就任した過去8人の大統領のうち、8月に来日した例はない。植民地支配からの解放を祝う「光復節」(8月15日)の前後は韓国内で歴史問題への関心が高まる傾向があり、「大統領来日をはじめ日韓関係の前進は難しい時期」(日本外務省幹部)だ。
 李氏は今年の光復節演説で、過去の歴史を直視するよう日本に求めつつ、「未来志向」の日韓関係を追求すると述べており、現実主義的な発想から8月訪日に踏み切ったようだ。

749名無しさん:2025/08/23(土) 16:10:39
「illusion」の意味・翻訳・日本語 -
幻覚、幻影、幻、思い違い、錯覚、幻想、誤解|
名. 見間違い、錯覚、勘違い、思い違い◇可算◇現実を誤って知覚することからくる、誰にでも起きる間違い。

破魔矢→ハマヤ→破・マヤ(イリュージョン)

破・魔矢→【マヤ=幻影・妖術】を破る兵器

魔矢→マヤ→【民を動員するための宗教やイデオロギー】【クピドが放つ意図的に恋愛状態にさせる惚れ薬入りの矢】

破・マヤ
=「洗脳された状態」から解放するための武器=フツノミタマノツルギ

日大三→意識されたもの→文化・文明

沖縄→無意識・原初→阿頼耶識→神の力

750名無しさん:2025/08/23(土) 16:38:25
ブリカスのイギリスが【1つしかないエルサレム】を
同時に違う三人(アラブ・フランス・ロシア)に売った
→全員が「エルサレムは自分のものだ」と主張している

イスラエルもパレスチナもエルサレムも日本人に全然関係ない

751名無しさん:2025/08/23(土) 17:28:23
2021年12月〜
808 : 名無しさん 2022/03/03(木) 17:23:57
今回の件で、戦線が中東からヨーロッパに移ったことが一番スカッとした。ソ連とアメリカは金を出して中東で代理戦争した。正直、ようやく戦争に責任がある人場所に戦争に戻ってきたと感じた。イギリスとソ連がパレスチナにイスラエル建国を約束した時から中東に安息はなかった。彼らはこれから自分達がまいた種を借りとる。ウクライナはソ連時代から兵器開発したり仲間だった。アメリカと並び好戦的なソ連の侵略の共犯だった。軍事政権をやめて民主化したはずなのにすぐメッキが剥がれたミャンマーみたいに体制が変わっても民度までは変わらない。三大宗教の聖地エルサレムにあるキリスト教徒の聖地「聖墳墓教会」の鍵はイスラム教のヌセイベ一族が代々管理している。キリスト教徒同士が仲間割れしたから中立なイスラムに委ねられた。十字軍を撃退したイラクのクルド人、イスラムの英雄サラディンの時代からイスラム教の方がユダヤやキリスト教信者に寛容で金さえ払えばすみわけできた。イスラエルができて、彼らがエルサレムを独り占めしようとしだしてからおかしくなった。トランプ大統領が娘婿のジャレド・クシュナーに唆され「聖地エルサレムをイスラエルの首都にする」「ユダヤ人に聖地を独占させる」と2017年12月正式に発言してから、ますます世界が不寛容と相互不信に陥って争乱の時代が始まった。
世界大戦になる相互不信と裏切りの種はイスラエルネタニヤフ首相とプーチン大統領によって2017年から蒔かれていた。争いの種から戦争の芽が出て成長して、ヨーロッパ争乱、ウクライナ危機として実をつけただけでは。北朝鮮に核兵器を渡し何度もミサイル発射で日本を脅したロシアは「国家の衰退」という「奇妙な果実」を自分達がかりとるはめになった。
イスラエルはプーチン大統領ともウクライナとも繋がりがある。今まではアフガニスタンやイラクなどイスラム圏に向けられていた彼らの憎悪・敵意は、アフガニスタン撤退により行き場を無くした→ロシアとウクライナで共食いに。これは政治家やマスコミの都合で「英雄」にされたり「戦争犯罪者」にされたり、散々振り回された軍人たちの静かな報復。金を出して他国で立場の違う人たちに喧嘩をさせていた、闘犬を趣味にしていた人のところへ「闘犬」が戻ってきた。だからウクライナもロシアも似たもの同士、夫婦喧嘩だと内心、冷ややかに見ている。

752名無しさん:2025/08/23(土) 17:37:16
2021年12月〜
521 : 名無しさん 2022/02/07(月) 10:25:52
ラムザイヤー教授のような経験を私も7年前に経験した。ネットの掲示板で意見が衝突した相手に「あなたには人望がなく味方や仲間がいない」「性格が悪いあなたの意見は聞くに値しない」と言われた。私個人の発言内容よりも人格の歪み(これは自覚している)を問題視されて、「頭がおかしいんだからネット掲示板への書き込みをやめろ」と圧力をかけられた。複数の人から継続的に嫌がらせされたが、私は意地になってしまい諦めなかった。そのうち双方の様子を見ていた野次馬たちが、意見内容で公平に判断するようになった。掲示板でのいじめをきっかけに全体主義が大嫌いになった。なのに…自分もいつのまにか全体主義的な「常識でしょ?」「みんな言ってる」に頼って同調圧力をかける人間になっていたかもしれない。
嫌がらせされ無理強いされたり、力付くで圧迫されるとこちらも力で押し返したくなる、余計に闘争心が高まる私の負けん気の強さは「異常」だと思う。だが、相手が力付くでないと自分から信じてついていく癖がある。安倍晋三氏は上から言わずに協力をお願いするという形をとった。菅義偉氏は強硬な態度で上から命令したから嫌だった。犬か猫かの動物で言えば、私は黙って自由にさせていれば逆にいうことを聞く、力付くで押さえつけようとすると怒り引っ掻く猫タイプ。人間は犬と猫、二種類いる。自己決定と自由を求める猫タイプ(狩猟型)と、所属し集団で活動したい犬タイプ(農耕型)。日本はどちらもいるからこそ強いし面白い。
マクマスター氏もマティス氏も「どんなに兵器が発達しても戦争は政治であり、政治は人間がする行為だ。戦争に勝ちたければ人間を知る努力をしろ」と言っていた。兵器開発に必要な工学テクノロジーの発展も大事だが、政治学、社会学などの人文科学も大事だと思う。

徳川家康の目指した「公地公民」という考え方は身分階級制度がある共産主義だ。だが彼の賢さは、急いで思想統一をやり過ぎなかったこと。各藩にある程度の自由裁量と思想の自由を与えた。急ぎすぎず一気に圧力を加えすぎなかったから成功した。

753名無しさん:2025/08/23(土) 17:38:09
2021年12月〜
518 : 名無しさん 2022/02/06(日) 21:09:26
●超正統派ユダヤ教社会に#MeToo運動 イスラエル
2/6(日) 14:01配信
【AFP=時事】イスラエルのユダヤ教超正統派社会が、著名人の性的虐待疑惑と、セクハラ被害を告発する「#MeToo(私も)」運動に揺れている。敬虔(けいけん)な超正統派ユダヤ教徒(ハレディム)の有力者が、子どもらを対象に性的虐待を繰り返していたとの告発を受け、「ロー・ティシュトク(ヘブライ語で『黙っていない』の意)」という言葉が口にされるようになった。昨年12月、著名な児童文学者でラビ(ユダヤ教指導者)のチャイム・ワルダー(Chaim Walder)氏が自殺した。同氏は否定していたが、日刊紙ハーレツ(Haaretz)は、子どもを含む約20人に同氏が性的暴行を加えていたと報じていた。ハーレツは昨年3月には、宗教者で組織する救命救急隊Zakaの創立者で、国内で最も栄誉ある賞とされる「イスラエル賞(Israel Prize)」を受賞したイェフダ・メシ・ザハブ(Yehuda Meshi-Zahav)氏による少年や少女、成人女性への性的暴行疑惑を報じた。メシ・ザハブ氏は「でっち上げだ」と否定したが、4月に自殺を図った。その直後にも、同氏の新たな性犯罪疑惑がテレビで報じられた。ハレディム社会における性的虐待被害者の支援団体「ロー・ティシュトク」の創設者、アビゲイル・ハイルブロン(Avigayil Heilbronn)さん(33)は、ワルダー氏のような著名人をめぐる疑惑は「大きな衝撃」だとAFPに話した。
>>1か月に相談500件
イスラエルの人口930万人のうち、超正統派ユダヤ教徒は約12%を占める。人種はさまざまだが、戒律に厳格に従って生活しており、一般社会との間で緊張が生じることも多い。ユダヤ教社会の子どもや女性を支援する、エルサレム(Jerusalem)に拠点を置く「タヘル危機管理センター(Tahel Crisis Center)」のボランティア、ジョジアンヌ・パリス(Josiane Paris)さんは、被害者は沈黙を守ることが多いと、AFPに語った。「学校やシナゴーグ(ユダヤ教の会堂)で、または隣人から何か言われることを恐れている」同センターは30年前、ドメスティックバイオレンス(DV)や性的虐待、レイプの被害者を支援するためにホットラインを開設した。当初、電話はほとんど鳴らなかった。それが、「今では1か月に約500件の相談がある」とパリスさん。MeToo運動がイスラエル社会にも影響を及ぼしていることを示すものだ。 同じくボランティアのミリアム・メルツバッハ(Myriam Merzbach)さんは、電話をかけてくる女性の中には「一言も発しない」人もいると話す。「苦しんでいるのが分かる。怒りを口にする人、泣き出す人もいる。私たちの仕事は、電話をかけてきた人を支え、励まし、解決策を見つけようとすることです」
>>道徳の破綻
イスラエル最高位のラビ、ダビド・ラウ(David Lau)師は、ワルダー氏の死後、弔問したことで厳しい批判にさらされた。英字紙エルサレム・ポスト(Jerusalem Post)のヤコブ・カッツ(Yaakov Katz)編集長は、「道徳の破綻」だとして、ラウ師の解任を呼び掛けた。シンクタンク「イスラエル民主主義研究所(Israel Democracy Institute)」のハレディム専門家で、公共放送KANのジャーナリスト、ヤイル・エッティンガー(Yair Ettinger)氏は、宗教指導者は「現実から目を背けている」と、AFPに語った。ただ、名誉を失う著名人が相次いだことで、「問題認識の芽生え」がもたらされたとも指摘する。「無垢(むく)な時代は終わったのだ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c4920aad07d08d9c9af894448f653bdba6800a22

正義の神様が目を覚ましたらしい。ようやく世界で一番告発そのものが難しい、ローマカトリックよりもマスコミから守られて、無法地帯だったユダヤ教内部の犯罪や人権侵害にメスが入った。ハリウッドで告発された男性加害者はほとんどがユダヤ人。 だが民族的な偏見(反ユダヤ主義)を増長させないために、加害者がユダヤ人だということは隠された。彼らは自分達の抱える問題に目をつけられないよう、絶えず、他の民族や国家の悪いところを見つけて告発して、自分達にかかる疑惑から逃れたり話題を変えて目眩ましをしてきた 。ようやくマスコミの中にも「公平さ」が出てきた。身内贔屓のユダヤが牛耳るマスコミ業界ですら、ユダヤの犯罪を隠したり揉み消せなくなったのだろう。それだけ世界の各地で彼らのやりたい放題に対して反発や反感が高まっているということでは?

754名無しさん:2025/08/23(土) 17:41:08
2021年12月〜
407 : 名無しさん 2022/01/29(土) 17:13:03
朝鮮戦争はWW2で実際に戦いもしなかった朝鮮人が力をもて余して暴れて起きた。吉田茂が(朝鮮人の内輪揉めである)朝鮮戦争に参戦しなかったのは本当に素晴らしい決断だった。もしアメリカに言われるままに参戦していたら、今以上に日韓関係は複雑で因縁が深くなっていた。関わるとお互いに不幸になる民族というのはある。日本と韓国は深く関わる関わるほどお互いを傷つけあってしまう。

アメリカ軍の動きを見ると、ウクライナは、めでたく次の紛争地域〜アフガニスタン、イラク、シリアに続く主戦場〜に選ばれた様子。韓国には半導体企業があったが、ウクライナには半導体企業がなかった。それが朝鮮半島とウクライナの運命を分けた。
ドイツとロシアを結ぶガスパイプライン「ノルドストリーム2」の完成をアメリカは警戒していた。おそらく数年前から今の「ウクライナ騒動」を計画していたのでは。2018年6月12日トランプ大統領と金正恩がシンガポールで会談した。「シンガポール会談」と同時に台湾に事実上のアメリカ大使館設置が行われていた。2018年のあの時からアメリカ軍は今のような中国大陸からの脱出、台湾に半導体企業を移すというシナリオを描いていたのでは?
トランプ大統領を誕生させたアメリカ右派の行きつく先はウクライナだろう。2021年1月の議会襲撃の後、Qアノンは「白人の聖地であるロシアに来い」と呼び掛けていた。プーチン大統領はネットを使って現状に不満をもつ白人の怒りを煽ったり、トランプ大統領「信者」の養成に励んだ。そしてが連邦議会襲撃(クーデター)。マティス将軍らアメリカ軍はロシアへの報復を決め、反撃が始まった。プーチン大統領は自分で生み出した「愛国者たち」をコントロールできなくなり、自分の首を締めてしまったのでは?
新渡戸稲造が「共産主義者は危険だ。だが今、共産主義よりも危険なのは軍の強硬派だ」と語った戦前の日本みたいな状況にロシアはおかれているのでは。
現在、アメリカやヨーロッパがもてあましている血の気の多い愛国者・白人至上主義者・右翼の戦いの地(最終目的地)はウクライナだろう。欧米は口実をつけて過激主義者を自国から追い出せる。好戦的で厄介なユダヤ教原理主義者をヨーロッパから追い払うため、中東パレスチナ地域にイスラエルを建国した時のように。今度はウクライナに選民思想をもつ過激派を追い払う。
日本の右派がチキンホークでよかった。イスラム諸国やアメリカ、ヨーロッパの過激派(極右)は行動力があり実際にテロや暴動を起こしてしまう。それが古くはミュンヘン一揆、ヒトラー台頭、最近ではアメリカ連邦議会襲撃につながった。
習近平は「新たな紅衛兵」「憤青」と言われるような愛国者〜毛沢東時代を知らないが故に毛沢東を信奉するエセ愛国者〜を増やしすぎて、その力のやり場を作るのに苦労していた。2012年に中国で起きた日系企業排斥運動、大規模な破壊活動は「愛国者」のガス抜きのための中国政府主導の官制暴動だった。
Eルトワックの「戦争にチャンスを与えよ」じゃないが…。攻撃性をもて余した人々に戦場という場所を与える、彼らに兵器を売って同士討ちさせて始末する。攻撃的すぎて一般社会では使えないが放っておくと危険な人々を平和な時代にどうするか?となった→「義勇兵としてウクライナで戦わせる」ことに。ベトナム戦争で暴れたら、アメリカはしばらく平和主義になった。あれと同じで暴れたい人々をウクライナで暴れさせる。
南米や中東、アフリカ諸国を見てると「暴力の限りを尽くし戦争ばかりする時代が続くと厭戦気運が高まる→しばらくは戦争しなくなる」そういう現象が起きていた。

755名無しさん:2025/08/23(土) 17:55:17
ポイント1. 原初の心は動機も根拠もなく存在する。

ポイント2. 究極とは全体だから何のサポートもない。(本来の心は新しくも古くもないので、新しいものは何も生まれない。それは永遠であり、常に、常に、そして常に。)

ポイント3. 神はご自身を戯れている。

756名無しさん:2025/08/23(土) 18:29:24
【聖地】は自己の権威付けのために所有するものではない。

エルサレム→エル・シャローム→平和の神
エル→神、シャローム→平和

【聖地では武器を持たず、血を流すようなことはしない、争わない】と決めた【安全地帯】【聖域】で【人が集まる場所】ではあるが【所有できるもの】ではない。
聖地には交通整理をするような管理人はいても、衛兵はいない。
世界中のいろんな地域から巡礼のために、信者同士が交流するために、平安を求めてやって来る聖地で戦争するのは、神に対する反逆・冒涜だ。
だから「聖地を売った→特定の所有者ができた」という今のイスラエル・パレスチナ紛争の始まりから、いつか戦争になるというのは阿頼耶識でわかる。
元来独占したり、個人が所有できない「平和の神」を「独占」しようとしたから、アブラハムの宗教〜三つの一神教の信者たちが血で血を洗う戦争をするという災難が続いた。
エルサレムをイスラム教徒が管理していた時代は、
キリスト教徒もユダヤ教徒も「巡礼」だけが目的ならばイスラム教徒に加害されない「聖地では争わないような仕組み」ができていた。
だが軍事国家イスラエルの成立で「バランス〜エルサレムでは武器を持たない」というコンセンサスが崩れた。
→「非武装地域」「聖域」「中立地帯」の不在
→お互いに目の前の相手を疑い「殺される前に殺す〜先制攻撃しあう」悪循環に入った

757名無しさん:2025/08/24(日) 10:40:07
ロシア領内への長距離攻撃制限か 米国防総省、今年春以降
50
コメント50件
8/24(日) 8:16配信


米韓合同軍事演習で韓国から日本海に向けて発射される米国の地対地ミサイル「ATACMS」=2017年7月(韓国国防省提供・ゲッティ=共同)
 【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は23日、米国防総省が今年春以降、ウクライナに対して米国製の長距離ミサイルを使用してロシア領内を攻撃することをひそかに制限していると報じた。バイデン前大統領が昨年11月、米国製の長射程兵器によるロシア領内への攻撃を認めた決定を事実上覆したとしている。

 トランプ大統領は21日、自身の交流サイト(SNS)で、バイデン氏のせいでウクライナはロシアを攻撃できないため戦争に勝てないと批判したが、報道が事実なら過去数カ月はトランプ政権が止めていたことになる。

 ただ、最近のウクライナ和平実現に向けた協議の難航を受け、ホワイトハウス高官はトランプ氏がロシア領内への攻撃について考えを変える可能性があると指摘した。

 ロシア領内への攻撃に関し、国防総省ナンバー3のコルビー政策担当次官が「審査メカニズム」を策定した。米国製の地対地ミサイル「ATACMS」など、ウクライナが使用を申請した際に審査し、ヘグセス国防長官が最終決定している。



これは事実だ。
2月28日にゼレンスキー大統領が、ロシアの「暴力」「侵略」「占領」に屈しないと抵抗したら、3月5日からロシアの空軍とアメリカ空軍とによる日本と韓国に対する攻撃が始まった。
アメリカ軍人のうち「ロシア軍のシンパ」「福音派」「白人至上主義」「親イスラエル派」が、パレスチナに対する民族浄化を諦めず、彼らがトランプ大統領を再選させた。
アメリカまで、ペロン将軍が軍政にしたアルゼンチンや、アサド将軍が統治したシリアみたいになってる。

758名無しさん:2025/08/24(日) 10:46:40
だからトランプはやめろと言ってきた

誰も私の警告を素直に聞かない

759名無しさん:2025/08/24(日) 10:54:23
「柔和で穏健な慈悲の神ヴィシュヌ」は、はじめは強さで圧倒してくるアスラに負ける。

だがアスラと和解し、相手の長所を学んで強くなり、
最後はアスラを放逐して弱いものいじめが流行る殺伐とした状態から、世界を解放する。

「神話」の通りに現実も進んでいる。

760名無しさん:2025/08/24(日) 11:20:27
日本人はジャイアントキリングをする自由民族だ。

西洋ミツバチのように「飼う」ことはできない。

王朝交替の度に民族浄化が起きて、文化の完全リセットが繰り返された権威主義のロシア・中国は、原始を残したまま、外から輸入された文化(言語)を積み重ねていく日本人を「何でもごちゃ混ぜにする野蛮な民族」だと嫌うが…。

いろんな人がたどり着いて住み着いた日本は、善も悪もなく記録がのこされた「阿頼耶識」であり、文明の集積地帯。

何が善かは個人により異なる。

脳のホルモンの関係で生まれつき不安が強い人々、自閉症のように感受性が強く過敏な人々は、環境の変化そのものが「強いストレス」になる
→精神的な安全を保つために、同じ環境で安定した暮らしを好む
→違うもの・異民族・異教徒に対する恐怖心・不安が強い人々が多い地域では、【異文化の流入=完全な自由競争主義=無法・無秩序】だと感じて、攻撃的な排外主義が起きる。
→アメリカ・ユタ州のモルモン教徒、アーミッシュ、ロシアの宗教右派

【変化=脅威】と感じる人もいるし、【変化=面白い刺激】と感じる人もいる。

感受性のキメの細かさや荒さで、異文化に対する態度、受容、閾値が変わる。

宗教右派・男尊女卑・家父長制・大家族主義の地域は、変化や外界との接触を嫌う。
だから集団主義になれたイスラム教徒は、善意から「個人主義・男女平等・自由民主主義社会に変えよう」としていた欧米に対して困惑していた。

761名無しさん:2025/08/24(日) 11:27:54
自由民主主義に変えるかいなかは、
欧米の大学に留学して現地に帰国した人々が時期をみて決めるべきだ。
現地の政治は、現地人が一番わかっている。
イスラエル軍が6月13日にいきなりイランを空爆したみたいに、外から軍事攻撃すれば、欧米との和解を呼び掛けてきた現地の進歩的な民主活動家が不利になる。
ロシアもアメリカも、外側から武力で脅かして国を抉じ開けようとする。
だからイギリス・ソ連・アメリカは、みんなアフガニスタン占領で現地と揉めた。

762名無しさん:2025/08/24(日) 11:32:01
血統や親族を重視するイスラム教徒は部族主義【N】で

共通の価値観を重視するキリスト教徒は共同体主義【Z】

血縁→グローバリズム

地縁→ナショナリズム

763名無しさん:2025/08/24(日) 11:43:27
アメリカみたいに移民→実力重視の主義でできた国で
ルーツ・血統を言い始めれば、収拾がつかなくなる。

中東サウジアラビアみたいに血統→権威主義の王政国家で、
自由民主主義や実力主義への移行を唱えれば、
今ある秩序を壊すための革命だ、お上への謀反だ、という声が君主側から上がり民主化活動家への弾圧が始まる。

そしてシリアのアラウィ派アサド大統領でわかるように
従来の王政・帝国による植民地支配に反発して、
国家・国民の独立のために蜂起した革命家も
長い間君主になれば【我田引水の王朝】を作りはじめて
国民からの異論を弾圧し始める。

764名無しさん:2025/08/24(日) 11:51:53
戦争なしで禅譲するやり方に移行できないと、今いる国王・君主の権勢が弱るたびにその地位を狙った謀反の戦争が起きる。

日本でもお世継ぎの悠仁様が産まれてから、今上天皇や雅子さまの立場は弱くなった。
だが眞子さまの件が起きて、国民はお世継ぎの「性別」より「徳〜教養と品行方正さ」という考え方に変わってきた。

人間も社会も国家も様相は変化し、揺らぐ。
だからこそ「揺らぎに耐える徳の獲得」が個人の課題になる。

765名無しさん:2025/08/24(日) 12:44:37
【FBIも捜査】乳幼児10人以上がみんな丸刈りにされ、スクワットを強制…子供22人が発見された「ロサンゼルスの豪邸」の“異様な実態”、代理出産利用し人身売買の疑いも
19
コメント19件
8/24(日) 11:15配信


ロス近郊アルカディアの豪邸で代理出産ビジネスを利用し人身売買の疑いが持たれている(Facebook/Los Angeles County Arboretum & Botanic Gardenのサイトより)
 米ロサンゼルスに住む中国系の男女が、代理出産により計22人の子をもうけていたとみられる「ロス豪邸事件」が世界に波紋を広げている。

【写真】「ロサンゼルスの豪邸」に協力した代理母たち「エコー写真を手に持って…」
 事件が発覚したのは今年5月上旬。1人の乳児が病院に搬送され、虐待を受けている疑いが浮上。地元警察が乳児の住むロス近郊アルカディアの豪邸に踏み込むと、搬送された乳児以外に3歳以下の子ども15人が見つかり、その後にロスの別の場所からも6人の乳幼児が見つかった。男女は、なんと計22人の子供の親であることが判明したのだ。

 全国紙国際部記者は事件をこう解説する。

「アルカディアは富裕層の暮らすエリアとして知られ、中国系住民も多い街です。

 豪邸に住む男の名前はグオジュン・シュエン(60代)、女はシルビア・チャン(30代後半)。シルビアはシュエンを夫だと説明しているようです。シュエンは中国・新疆ウイグル自治区の出身で、ロスの中国系ビジネスコミュニティーでは知られた人物です。

 2人はユーダオ・マネジメントという不動産会社を経営していますが、同社はペーパーカンパニーを使って100以上の不動産をロスで購入していました。アルカディアの豪邸もそのうちの1つである可能性があり、ユーダオは一時、その豪邸をヘッドクオーター(本社)にしていたようです」

 しかし、2人は単なる勢いのある中国系実業家というわけではなかったようだ。
「この豪邸の一室はマーク・サロガシーという法人の拠点でもあり、マーク・サロガシーの経営者がシルビアでした。サロガシー(代理出産)という言葉が表すように、法人は他人の子どもを妊娠・出産する代理母を募集し、代理出産ビジネスを手がけていたと考えられています」(同前)

 代理出産では、医学的な理由で出産ができないカップルが第三者(代理母)に依頼し、体外受精した受精卵を代理母の子宮に移して子どもを妊娠・出産してもらう。日本では代理出産を禁止する法律はないが、日本産婦人科学会が認めていないため、日本で代理出産を行うことは困難だ。

「中国では代理出産が違法ですが、米国の法整備は州によって異なり、規制が緩い州もあります。外国籍のカップルが米国で代理出産を行うことを禁止する法律はなく、米国の代理出産ビジネスの市場は、中国マネーにより急速に膨らんでいると指摘する報道もある。倫理的な意味で社会問題になっています」(同前)

 現地報道によると、シルビアはフェイスブックを通じて代理母を探していたようだ。

〈「私たちは不妊に悩む中国人カップル」などと話をもちかけ、ある代理母には報酬として5万5000ドル(約810万円)を支払っていたようです。この際に他にもたくさんの子供がいることを伏せていたこともあり、何らかの後ろめたい気持ちがあったことも推察されます〉(「ウォール・ストリートジャーナル」日本語訳)

 豪邸で見つかった22人もの子は、代理出産により短期間でもうけていたことがわかっている。そのため2人は人身売買に関与していた疑いも持たれているが、この問題を大々的に報じているウォール・ストリートジャーナルによると、シルビアは「私たちが子どもを売ることは絶対にない」と人身売買への関与を否定。シルビアとシュエンは、「たくさんの子を持ちたかっただけ」「大家族を望むことは違法ではない」と主張している。

 一方で、豪邸内には異様な光景が広がっていた。

766名無しさん:2025/08/24(日) 12:57:59
丸刈りの乳幼児にスクワットを強制

「ユーダオの従業員はシュエンを『先生』と呼び、シュエンは9つのベッドルームがある豪邸に監視カメラを設置して従業員を監視していました。

 警察がアルカディアの豪邸に踏み込んだ際、見つかった乳幼児15人は全員が丸刈り。そして押収した監視カメラには、従業員である保育スタッフが乳幼児をたたいたりスクワットを強制したりする様子が映っていたのです。

 また、事件発覚の端緒となった病院に搬送された乳児は、保育スタッフに激しく揺さぶられていたことも確認されています」(前出・全国紙国際部記者)

 警察はシルビアとシュエンを逮捕し、地元当局が子どもらを保護したが、2人は4日間身柄を拘束された後に釈放されている。しかし、FBIも捜査に加わり、現在も「ロス豪邸事件」の全容解明が進められている。


一部のキリスト教徒は「正義感のカタマリ」というか、日本人や中国人みたいに「長いものに巻かれろ」「見て見ぬふり」はせず、実際に止めようとする。
暑苦しいが…純粋だ。
だから真面目なキリスト教徒のいる地域で、彼らが嫌がる習慣「性的虐待」「人身売買」をやれば必ず怒り出すとわかるようなものだが…。
中国人は合理主義の唯物論者で「神」を怖がらないから、「人工の子宮で人間を作る」「クローン人間を作る」と平気で言い始める
→「魂」「神の存在」を信じる敬虔な人々は、「人間=ただの肉・物質」と割りきる中国の考え方についていけない
→合理的過ぎる中国人に対して「あいつらは悪魔に違いない」とパニックになる。

767名無しさん:2025/08/24(日) 13:03:18
横の繋がりや連帯が強い西洋は、わざわざ手をかけて殺す数も多いが、助ける数も多い。

縦社会の東洋は、縄張りに入ってこないかぎり殺さないかわりに助けもしない。
身内、一族でないと関与しない。

768名無しさん:2025/08/24(日) 13:39:37
中国・朝鮮半島・王族や貴族
→【異国に住む親族>近所に住む人・価値観が似た他人】
→血統の高貴さを重視する

アメリカやキリスト教徒・武士
→【異国に住む同族<近所に住む人・価値観が似た他人】
→血統・民族より同じ地域に住む人という地域共同体を重視する

経済的に平等になって社会全体が繁栄するのは、
アメリカ型の累進課税があるキリスト教社会

中国、朝鮮半島、中東、インドで貧富の格差が激しかったのは完全な血統主義社会だから

血統主義・階級社会は、生まれつき役割が決まっているから社会が安定するかわりに、下のカーストに生まれた有能を使えず、王族や貴族に社会の富が集中しやすい
→搾取・奴隷制度も発生しやすい

769名無しさん:2025/08/24(日) 14:11:49
中国本土でも既に禁止されて規制された代理出産ビジネスを、金にあかせて中国人がアメリカでやれば、アメリカ人は怒ると思う。
中国本土の体制が嫌でアメリカに移民したなら
アメリカの文化・習慣に忠誠を尽くし、
アメリカ社会に還元しないと彼らも怒る。
【国旗に誓う】という概念でわかるように、本来のアメリカは【民族】より【地縁】【共同体】を重視する人々だ。
そこに祖国重視・民族主義の中国人が、アメリカから中国に技術と金をどんどん持ち出したからアメリカ人は不安になったのだろう。
自分の意志で移民国家アメリカに移住したなら、
アメリカを一番、祖国を二番目にして「嫁ぎ先」のアメリカを最優先にしないとアメリカ人は怒る。
アメリカ人は何らかの理由で「自分が生まれた国(過去)」を捨て、海を越えてアメリカに来た。
なのに民族主義者が「自分のルーツ・祖国」という話をしだしたから、アメリカ国内で「もう移民を受け入れない」という過激で物騒な話まで出てきた。
「郷に入っては郷に従え」で、移住先のルール理解がいやなら入って来るな、安易な気持ちで既存の生態系・社会を弄るな、というのは宗教を問わずほとんどの文化で多数派だろう。
「既存の社会・型にはまったこと」が嫌で、国を飛び出した自由主義者が移住した「若い国・アメリカ」でさえ保守的になり落ち着きたいと言い出している。
アメリカは80年、世界を開拓してきたがイスラムには勝てなかった。

770名無しさん:2025/08/24(日) 14:28:18
「すごく親しい友人」異例の日本訪問を優先した韓国の李大統領には対米交渉へつなげる思惑
175
コメント175件
8/23(土) 22:39配信


会談後に行われた共同記者発表を終え握手する石破茂首相と韓国の李在明(イジェミョン)大統領(左)=23日午後、首相官邸(春名中撮影)
初訪米に先立ち日本を訪れる異例の外交日程を選択した韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領。国内支持層の反発にも関わらず対日融和姿勢を示す背景には、日本との連携強化を難航が予想される米国との交渉につなげたい思惑がある。

「お会いするのが2度目なので、すごく親しい『友人』のように感じられますね」。李氏は23日の首脳会談で、石破茂首相にほほ笑みかけた。次回は「ソウルでなく地方に来てほしい」とも呼びかけ、さらに個人的関係を深める意欲を示した。

新大統領が同盟国の米国に先立ち日本を訪問するのは、国交正常化以降で初となるが、李氏は来日前の書面インタビューで、「シャトル外交を実践するため、外交の慣例に縛られず日本行きを決めた」と説明した。

今月15日の全国戦没者追悼式の式辞で、13年ぶりに「反省」に言及した首相に対する韓国国内の評価は比較的高い。ニュース専門局YTNは「穏健派で韓国をよく知る」首相が退陣の危機にあるとした上で、今回の大統領訪日が「首相交代前にシャトル外交の基盤を固める」目的だったと解説した。
李氏の一連の言動からは、米国への意識もうかがえる。韓国紙の担当記者は「革新系政権に代わっても東アジアの『チーム長』である日本との関係を維持することを示し、米国を安心させる狙いがある」と指摘する。

対米交渉を巡っては、趙顕(チョ・ヒョン)外相が訪日団への同行を急遽取りやめ、直接米国に向かった。通商交渉や在韓米軍の駐留経費負担を巡り、調整に問題が生じたとの見方も浮上する。李氏とトランプ米大統領の初の首脳会談を25日に控え、韓国大統領府関係者はトランプ氏への対応で「石破首相が大統領に助言することもできる」と期待を寄せる。(時吉達也)



韓国は1945年以来初めて、日本に膝を屈した。
最高の気分だ。

771名無しさん:2025/08/24(日) 14:45:12
歴史問題巡り消えぬ不安 日韓首脳、記者会見見送り
907
コメント907件
8/24(日) 7:04配信


高橋浩祐さんが推薦中

日韓共同記者発表を終え握手する韓国の李在明大統領(左)と石破茂首相=23日午後、首相官邸
 石破茂首相は23日、韓国の李在明大統領を首相官邸に迎え、未来志向で日韓関係を安定化させる方針を確認した。

【写真】東京・羽田空港に到着した韓国の李在明大統領と金恵景夫人

 大統領は今回、同盟国・米国より先に日本を訪問するという異例の対応を見せ、過去の対日強硬発言を踏まえた日本政府の懸念を一定程度和らげる形となった。ただ、韓国首脳は任期が終わりに近づくにつれて反日色を強める傾向があり、日本側の不安は消えていない。

 「暑いでしょう」。首相官邸の玄関で出迎えた首相がこうねぎらうと、大統領は笑顔を見せた。首相は予定時間を上回る形で少人数会合と拡大会合をこなすと、公邸で夕食会を開催。その後も、両夫妻と通訳のみの懇談会でもてなすなど「個人的な信頼関係構築」(周辺)に心を砕いた。大統領は「絆と信頼が強く築かれた」と語った。

 日韓関係は近年、革新系の文在寅元大統領の下で過去最悪と言われるまで悪化。保守系の尹錫悦前大統領の下で劇的な改善を見せたが、尹氏の失脚を受けて李大統領が6月に就任すると、再び悪化に向かうのではないかとの懸念が日本側で強まった。革新系の李大統領は過去に「日本は敵性国家」などと発言してきた経緯があったためだ。

 ただ、就任後の李大統領は「実用外交」を掲げ、反日姿勢を封印。今月15日の「光復節」の演説では元徴用工など具体的な歴史問題に触れず、23日の会談後の共同記者発表でも「未来志向の協力の道を共に開いていこうとの信念の下で日本を訪問した」と強調した。

前日の22日はくしくも1910年の日韓併合条約調印から115年の節目。日本政府内には「センシティブな時期」(外務省幹部)との懸念もあったが、李大統領は訪日に踏み切った。日本政府内からは「日韓関係は当面心配ない」との声が漏れる。

 ただ、警戒を解いたわけではない。韓国では過去、任期途中から反日姿勢を強めて政権浮揚を図ろうとする大統領が少なくなく、保守系の李明博元大統領ですら2012年、慰安婦問題に絡み、現職として初めて島根県・竹島に上陸した。

 日本政府は23日の日韓首脳会談後、両首脳の「共同記者会見」の機会は設けず、記者の質問を受けない「共同記者発表」を行うにとどめた。「歴史問題の質問が出たら危ない」。日本政府高官は背景をこう語り、日韓関係の改善基調が薄氷の上に成り立っていることをうかがわせた。 


【武士道の日本・陽明学】と【王朝文明の韓国・朱子学】とは過去の秘密外交のせいで、どちらの国民も「話が違う」と無駄にいがみ合ってきた。
これからはお互いに相手の価値観を尊重して「相手側ホームに行ったら相手の価値観に合わせる」「郷に入っては郷に従え」「『根本文化が違う国と国』とで起きたトラブルは国際的な司法の場で話し合う」ならお互いに和解できるし話も合う。

772名無しさん:2025/08/24(日) 15:44:33
日本における進歩派知識人の論壇・雑誌「世界」はなぜ北朝鮮に友好的だったのか
8/24(日) 11:25配信


(写真:朝鮮日報日本語版)
 この日本の雑誌は、戦後日本の平和主義を前面に押し出しつつも、北朝鮮の核開発については寛大な態度を示してきた。「金日成(キム・イルソン)には核開発の意思と能力がない」という主張を代弁し、ついに1990年代に至って北朝鮮の核開発が現実のものとして迫ってくるや、今度は「米国の脅威に対抗して体制を守ろうとするもの」「交渉のカード」という論理で北朝鮮を庇った。2006年に北朝鮮が初めて核実験をすると米国責任論を強調し、事実上、北朝鮮の核保有を容認する態度を見せた。

【写真】金正恩総書記が娘ジュエ氏と腕組みして歩く様子
 その雑誌とは「世界」だ。過去80年間、「日本最高の評論誌」「進歩的知識人の公論の場」とみなされてきたメディアだ。大物の政治学者で国民大学名誉教授の著者は、韓国左派に極めて大きな影響を与えた「世界」知識人の虚像を暴き出す本書を2008年に上梓した後、北朝鮮の核問題に光を当てる部分を新たに1章追加し、このたび改訂増補版を出版した。

 韓半島問題を巡って、「世界」は絶えず北朝鮮・親北の心情を示してきた。「在日朝鮮人帰国者たちは地上の楽園(北朝鮮)に安着した」「青瓦台襲撃武装ゲリラは南朝鮮で起きた革命運動」のように、今になって見ればでたらめな主張が堂々と載っていた。なぜ? 戦後日本のいわゆる進歩知識人たちが、戦争の原因を国家主義と植民主義に帰した結果、「軍部を核とする右翼勢力」が批判の対象になった。サンフランシスコ平和条約で戦勝国の地位を主張する李承晩(イ・スンマン)大統領に対する反発も加わった。南北についての意見を開陳するときは、最小限の事実に基きもしなかった。著者はここに、いわゆる進歩知識人の虚偽の意識が鮮明に現れている、と峻厳に批判している。448ページ、1万8000ウォン(約1910円)

兪碩在(ユ・ソクチェ)歴史文化専門記者

773名無しさん:2025/08/24(日) 15:46:28
高麗棒子(こうらいぼうし、ガオリーバンズ、中: 高麗棒子、拼音: Gāolí bàngzi、朝: 고려봉자)、あるいは韓国棒子(한국봉자)、朝鮮棒子(조선봉자)は、主に中国人が使う韓国・朝鮮人の蔑称。省略して棒子とも言う。

満州国では警察官に朝鮮人も採用していた。朝鮮人警察官は、主に朝鮮で洗濯に使う棒を武器として警備をし、事実上の支配国であった日本の威を借りて横暴な態度を取っていたため、現地の中国人達は警官の携帯する武器の棒より「高麗棒子」と蔑称した[1][2]。鄭判龍によると奪った土地が入植者である朝鮮人(日本国籍)に貸されていたため、満州での土地を奪われた中国農民の朝鮮人への憎悪は強く、東北地方の匪賊は「高麗棒子は全部殺す」と宣言していたという[3]。
早稲田大学が所蔵する、清朝の乾隆十六年版『皇清職貢圖』第一冊の中に、「朝鮮国民婦」図の後ろのページに「朝鮮国民人,俗呼を高麗棒子と為す。」と記載されている(中国語版を参照)。
また、南京大学歴史学部の黄普基によると「棒子」は本来「帮子」であり、明及び清時代に朝貢していた李氏朝鮮使節団の下級軍人のことを指していたという。その言葉が「高麗棒子」という蔑称に変化した経緯は、明及び清政府の使節団に対する優遇政策に由来する。
使節団に付き従った一部の奴隷が中国国内で問題行動(窃盗、強盗、密輸、詐欺等)を引き起こしたにもかかわらず、中国人に不利な裁定が下されることが多く、使節団を歓迎するために中国人民に贈り物の寄贈まで要求したため、朝鮮人に対する反感が中国国内で高まった。
本来、中国語の「帮子」は韓国語の「房子(bangja。房子内人(家の中の人。奴隷の意))」の略語である[4]。 韓国語の「房子」は中国語の「帮子(bāngzi)」や「棒子(Bàngzi)」と発音が近いため、「棒子」と呼ばれるようになったという[5][6]。
なお、中国では昔から人を「棒槌(Bàngchuí)」と罵る習慣がある。棒槌とは洗濯用のずっしりとした棒で、人を罵る際の意味は日本語の「頭でっかち」と似ている。

774名無しさん:2025/08/24(日) 16:03:40
中国側が「日本は過去の歴史と向き合え」というたびに、違和感を感じてきたが、今わかった。
「朝鮮半島を拠点にする張勝植」「トランプ大統領」「プーチン大統領」が組んで、また中国大陸を侵略する計画があった。
そうはさせない。
日本は二度と侵略戦争、民間人の殺戮には加担しない。
幕府が消えた1868年以降の日本は、孝明天皇を暗殺して明治天皇を擁立したイギリス王室、ロシアのロマノフ王室、長州藩、モンゴル帝国、朝鮮半島の王族に「植民地」として占領統治されてきた。
天皇制という制度を悪用され外国に間接統治されている…
そういう意味では中国の属領だった朝鮮半島(北朝鮮・韓国)と全く同じだった。
だが2025年7月20日の自民党の敗北で、植民地支配に疑問符が出てきた。日は目を覚ました。

775名無しさん:2025/08/24(日) 16:54:01
戦後→【国家の主権】【民族自決】
→相手国の体制転換工作など、内政干渉は実質的にタブーで、国際的にも主権侵害として禁止されている。

ハーグ密使事件を起こした韓国・北朝鮮は、日本から正式に独立して国家の「主権」がある。
日本から既に独立した韓国に加勢して、外から北朝鮮政府を倒せば「侵略」になる。
韓国は「大日本帝国による朝鮮王朝の併合・体制の転覆・伝統文化の改変を強く非難する」と日本と韓国の間にある歴史を糾弾してきた。
現在、北朝鮮は三段階の身分制度(王族・平民・奴隷)があるが、それを現在の日本政府が外側から干渉して倒せば、戦前の日本がした【侵略】【文化の改変】と同じことになる
→日本が朝鮮半島に手を出した100年前と同じ【侵略=歴史の過ち】になる
と何度韓国に言っても「なんで北朝鮮の金王朝を倒すのに、韓国に手を貸してくれないのか?」「抑圧されている北朝鮮国民が気の毒じゃないのか?日本は非情だ」と泣きわめく。
そうやって彼らの嘘に騙されたのが、戦前の日本と戦後のアメリカだった。
幕府側についた奥羽越列藩同盟を裏切った津軽の弘前藩と秋田の久保田藩→今のウクライナ・ロシア・モンゴル付近から渡ってきたハザールユダヤ王国、カガン藩国、朝鮮半島の安東氏と組んでいた→外患誘致罪

「外患誘致罪」を作ったのは、モンゴル帝国、イギリス、フランス、ロシアの傀儡政権〜明治維新政府が始まりだったが、
彼ら自身が外国の力を借りて日本を乗っとって背乗りしたから、今さら他人を裁けない。

776名無しさん:2025/08/24(日) 16:59:47
できないのに「できる」の外国人従業員の謎…高い自己肯定感が日本企業を混乱させる
106
コメント106件
8/24(日) 7:35配信


Image photo by Getty Images
人口減少と国内市場の縮小から、外国人材との共生が避けて通れない時代になった。だが、言葉も文化も異なる人と生きるのは「きれいごと」ばかりじゃない。人材マッチングを手掛ける中村大介の著書『日本人が知らない 外国人労働者のひみつ』では、混乱する現場のリアルな姿や、外国人労働者との共生のコツを「忖度ナシ」で紹介している。

抜粋連載第2回は、外国人労働者の自己肯定感の高さについて。
自分の非を認めない、できなくても「できる」と言う―

外国人材に接していて、国籍ごとの文化の違いではなく、共通して感じるのは自己肯定感の高さだ。

これはもう、圧倒的に高い。国籍によらず、めちゃめちゃに愛されてポジティブな言葉だけを受けて育ってきたタイプ。そういう人ばかりだと感じる。

わかりやすい例を挙げると、日本人が「私、泳げます」と言ったとする。その人は25メートルは泳げるんだろうなと考えて間違いない。

外国人の場合、たとえ5メートルしか泳げなくても自信満々に「私、泳げます」と言う。いや、3メートルでも言う。この感覚で、仕事上のスキルについても「できます」と断言してくる。

外国人材と日本企業のマッチングをするときに気をつけないといけないのはここだ。「この仕事できます?」と聞かれて、求職者は3メートルレベルでも「できます」と自信満々で答える。
採用側は「できる、というのなら最低でも25メートルレベルではあるだろう」と日本人の奥ゆかしさを基準にして思い込む。仕事を始めてみるとまったく使いものにならない、ということになる。

レストランの調理スタッフとして採用されたある外国人はその極端な例だった。「料理はできます」と言うにとどまらず、「おたくの料理長よりも僕のほうが料理はうまいですよ」的なことまで言っていたのである。

働きはじめたら、普通に下手な料理人だった。鼻っ柱を折られた彼は、3日で退職した。

こういうことがあるから、スキル確認は徹底的に、具体的にやる必要がある。
ミスも「自分のせいじゃない」の背景は

外国人材の自己肯定感が一番良くない出方をするのは、何かトラブルが起きたときだ。

彼らは自分のせいだとは基本的に思わない。人前で怒られるのを異常に嫌がる。言い訳を必ずする。怒らずに理論的に追及すると、反論できなくなったところで泣く。あるいは辞める(私の印象だと、女性は泣きはするものの周囲に慰められて立ち直る人が多い)。
Daisuke Nakamura

777名無しさん:2025/08/24(日) 17:02:34
トルコ大統領夫人、メラニア夫人に「ガザの子どもにも希望を」
21
コメント21件
8/24(日) 10:25配信


トルコのエミネ・エルドアン大統領夫人(左)と米国のメラニア・トランプ大統領夫人(2017年5月25日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】トルコのエミネ・エルドアン大統領夫人は23日、米国のメラニア・トランプ大統領夫人に書簡を送り、ウクライナの子どもたちに示したのと同じ関心をパレスチナ自治区ガザ地区の子どもたちにも向けるよう求めた。

【写真】トルコのエミネ・エルドアン大統領夫人

エミネ夫人はメラニア夫人に対し、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相に宛ててガザの子どもたちへの慈悲を訴える書簡を送るよう要請した。

今月初めにアラスカで開かれた米ロ首脳会談の場で、メラニア夫人はロシアのウラジーミル・プーチン大統領に宛てた書簡をドナルド・トランプ大統領を通じて手渡し、子どもたちのためにウクライナでの平和実現を訴えていた。

エミネ夫人は今回の書簡で「戦争で命を落とした648人のウクライナの子どもたちに対して示された重要な配慮が、ガザにも及ぶことを信じています。ガザではこの2年間で、1万8000人の子どもを含む6万2000人の無実の市民が残虐に殺されています」と記した。

さらに「母として、女性として、そして人間として、あなたの書簡に込められた感情を深く共有します。そして、平和と安らぎを切望するガザの子どもたちにも同じ希望を与えていただけることを願っています」と続けた。

レジェプ・タイップ・エルドアン大統領は、4年目に入ったロシアとウクライナの戦争で仲介役を果たそうとしている。最近ではイスラエルが飢餓を武器として利用していると非難し、ガザから届く映像は「ナチスの収容所」よりもひどいと語っていた。

国連は22日、ガザで飢饉が発生していると正式に宣言したが、ネタニヤフ氏はこれを「明白なうそ」と退けた。【翻訳編集】 AFPBB News

778名無しさん:2025/08/24(日) 17:04:08
ゼレンスキー氏「露に強力な制裁必要」 首脳会談に“消極”続くなら
216
コメント216件
8/23(土) 18:23配信


報道陣の取材に応じるウクライナのゼレンスキー大統領=ブリュッセルで2025年8月17日、岡大介撮影
 トランプ米大統領は22日、ロシアの侵攻が続くウクライナ情勢に関し、「2週間以内」に対応を決めるとの方針を示した。「巨大な制裁か関税か、その両方か。もしくは何もしないかだ」と述べ、ロシアの出方次第では対露制裁の強化に踏み切る考えに言及する一方、和平の仲介への関与を弱める可能性も示唆した。

【写真】向かい合って話すトランプ氏とプーチン氏

 トランプ氏はホワイトハウスで記者団に、2週間後には「ロシア、ウクライナについてもその姿勢が分かると思う。我々が取る行動を決定する」と説明し、「非常に重要な決断になる」と強調。「(ロシアとウクライナに)『これはあなたたちの戦いだ』と言うかもしれない」とも述べた。

 21日にウクライナ西部ムカチェボで米企業所有の施設がロシア軍のミサイル攻撃を受けたことについては「全く愉快ではない」と語り、強い不快感を示した。

 トランプ氏は即時停戦に応じないロシアへの制裁の一環として、ロシアと取引する第三国に「2次関税」を課すと公言し、ロシアに譲歩を迫ってきた。だが、米アラスカ州で15日にあった米露首脳会談後は、即時停戦の主張を事実上取り下げ、露側が要求する包括的な和平合意を目指す方針に転換。対露追加制裁を当面は見送り、ロシアの出方を見極める姿勢を示した。

 その後、米政権はプーチン露大統領がウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談に「同意した」と指摘し、早期に開催できるとの認識を表明。だが、ロシア側は慎重な姿勢を崩していない。ロシアのラブロフ外相は22日、米NBCテレビのインタビューで、首脳会談について「計画はない」と明言している。

 一方で、ゼレンスキー氏は22日、プーチン氏との会談について、ロシアが消極的な姿勢を続けた場合、支援国が追加制裁を科すべきだとの考えを強調した。北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長との首都キーウ(キエフ)での会談後、記者会見で述べた。ゼレンスキー氏は「ロシアは首脳会談を回避するため、あらゆる手を尽くしている」との見方を示し、「ロシアが外交的解決に踏み出さない場合、強力な制裁が必要だ」と述べた。【ワシントン金寿英、ブリュッセ


ロシアのウクライナ侵略から3年半、和平や停戦は見通せず…捕虜交換は進む「夢を見ているよう」
202
コメント202件
8/24(日) 5:00配信

 ロシアによるウクライナ侵略は、24日で開始から3年半となる。和平や停戦の実現が見通せない中、両国間で唯一活発に行われているのが捕虜交換だ。長い捕虜生活を終えたウクライナ兵と、帰りを待ち続けた家族たちが、涙の抱擁で再会を果たしている。

【写真特集】ロシア軍、ウクライナ侵略から3年半

ウクライナ北部チェルニヒウで、捕虜交換により帰還した父親マクシム・トゥルコマンさん(手前)と抱き合うキリル君(14日)=冨田大介撮影
(ウクライナ北部チェルニヒウ 倉茂由美子)
 14日午後、元捕虜の兵士らを乗せたバスが北部チェルニヒウの病院に到着すると、集まっていた大勢の捕虜の家族らから「お帰り」という歓声と拍手がおきた。当局からすでに解放の連絡を受けた家族もいれば、バスの中に家族の姿があることを願って、名前を叫ぶ人もいる。侵略後、67回目の捕虜交換となったこの日は、民間人を含む84人が帰還した。
 「パパ! パパ! パパ!」
 キリル・トゥルコマン君(9)は、父親のマクシムさん(31)の元へ走り、泣きながら抱きついた。自宅がある南部ミコライウから、解放を信じて駆けつけていた。
 海兵隊員のマクシムさんが南東部マリウポリで捕虜になってから3年4か月が過ぎていた。妻アンナさん(29)は「本当に長い間待ち続けた。まだ夢を見ているよう」と声を震わせた。

779名無しさん:2025/08/24(日) 17:31:09
【抑圧的な権威主義】【ナチズム】が社会に現れ始めるのは、既存の常識や体制が崩壊した後だと気づいた。

今の世界的な混乱は、1776年のアメリカ独立戦争が起点だ。

1930年代に現れた全体主義のナチズムは、既存の体制〜オースリア・ハンガリー帝国が崩壊してから台頭した

同じく全体主義のソ連共産党は、既存の体制〜ロシア帝国が崩壊してから台頭した

どの文化にも社会にも【恒常性の維持】【元の状態・一定の状態に戻ろうとするホメオスタシス】がある
→戦争など外界の要因で【常識・文化】が変わると「昔のような秩序」を取り戻そうと復古主義・反動主義・原理主義が起こる
→昔と同じ【秩序】【権威】【社会的常識】の再構築(回復)に失敗すると、社会を変化させようと力を加えてきた人々を「敵」として恨みたくなる

どの社会にも「縄張り意識」「社会の常識」がある。
内側にいる人々を無視して「外側」から相手の常識・縄張りを強引に破ろうとすれば、相手はますます抵抗する。
特に長年同じ習慣・同じ生活を続けてきた人々にとっては、社会の「常識」が変わるのは「それまでの過去を否定される」「天地が逆転するような苦しみ」だ。
だから変化に抵抗する。
彼ら自身が時代の変化に気づいていても…。

780名無しさん:2025/08/24(日) 17:54:15
西側はソ連が崩壊してソ連加盟国が解放されたことを「善行だ」と思っていたが、ソ連の中心にいたロシアは怒っていた
→アフガニスタン侵攻のあと財政が悪化してソ連が崩壊
→そのあと経済的な混乱を収拾したロシア人は一丸となって【民主化活動を支援した国】【ソ連からの独立運動に賛成した国】【イスラム教徒】【ウクライナ】に報復しようと、KGB・モサドによる隠密の攻撃行動を開始した

彼らの逆恨みに【理】はない。
なるべく関わりたくない。
ロシア、中国、中東、東欧などユーラシアは、
アメリカ人やヨーロッパ人に比べて陰険で暗い…と思っていた。
支配者の騎士階級がいた欧米は自力で民主化した→自責・能動・自律思考の文化圏

他責・受動・他律による被支配者の地域
→【外側から体制を変えられたという怒り】が強い。

781名無しさん:2025/08/24(日) 18:16:35
19世紀、ロシア帝国の南下政策で軍事負担が増えた南部藩・盛岡藩では増税に抗議する三閉伊一揆が起きた。

当時の幕府や藩主にすれば「ロシア帝国が南下してきたから仕方ないのに。騒ぐな」と腹が立っただろうが、
平和が続いて外国に侵略されるとは思っていない領民にすれば、なんで税金が上がるんだ、と領主を攻撃したくなる。
元寇もロシアの南下政策もソ連の対日戦争開始も
「この世が泥だった時代から生き続けている悪の親神」
「オロシアの悪神」
「北から来るぞ」の予言のまま。
何らかの悲劇や無念のまま死を迎えて成仏できない霊がロシアに向かう
→ロシアの為政者にとりつく
→ロシア人が戦争を始める

「ヨーロッパのキリスト教国家で集まって神聖同盟を作ろう」と言い出したアレクサンドル1世の時代から、
ロシアはロマンチストというか…宗教戦争を始める国だった。
根が純粋なんだろう。

782名無しさん:2025/08/24(日) 23:36:12
張勝植
朝鮮名は張基元 朝鮮半島から[万人幸福の世界作り]を目指した明治天皇

明治天皇は日本で影武者を立て
自らは日韓併合時の朝鮮半島に渡っていた⁈
その息子張仁錫が韓国独立の知られざる中心人物⁈
直系子孫に伝えられた超高度重要機密

古庄團(ふるしょうだん)の7代にわたる使命と系譜

4代目 基元(Kye Won:大室寅之祐、明治天皇)が
昭憲皇太后と共に朝鮮半島に渡った後の直系子孫の系譜

5代目 仁錫(In Serk:息子、日本名木川国三、知られざる韓国独立時の立役者、のちに暗殺される)
6代目 永天(Yong Chon:孫、日本名木川宗一郎)
7代目 勝植(Seung Shick:ひ孫、日本名なし、日本語習得中)

基元(大室寅之祐、明治天皇)の母は、オーストリア皇帝フェルディナント1世の隠し子(子女)であり、初代と2代目によって、密かにアメリカに亡命、養育された
それと同時にヨーロッパで生まれた正烈(Jung Youl:3代目)もアメリカに亡命、その後2人が結婚し、4代目基元(大室寅之祐)が生まれる
大室寅之祐が居た田布施の山に立入禁止区域がある
田布施ではずっと以前より金を掘っていた
その後、金鉱が尽きると甲府に移りさらに秘密裏に金を産出(横浜正金銀行)
このゴールドがヨーロッパに渡りBISの基金になり
アメリカに渡ってFRBの基金となった
基金の正統な継承者は基元とその直系子孫
ロスチャイルドはこれらの基金の十数パーセントに当たる額の運用を任されている

昭憲皇后はお子様がいなかったことになっているが
実は6男2女をもうけている
そのうち内5人の男子が戦争に身を投じ亡くなっている
残ったうちの1人が仁錫であり勝植の祖父である
勝植とは田植えをして米を作ることが勝ちだよの意味
陛下とは人民の一番下で働くものの意味
勝植は1歳から5歳まで基元による英才教育を受ける
日本語は習っていないが意味の分からぬまま大量の和歌を暗記させられる
その和歌に超高度重要機密が秘められていたことが今ここで日本に来て次第に明らかになりつつある
基元は1971年4月(131歳)まで存命していた
基元の目指したのは富国産業と古庄團
古庄團とは高句麗でありエデンの園のこと
また古庄團とは縄文のことであり
争いのなかった世界に今の地球を戻す意味
世界中の王族の血統を一つにまとめた世界天皇がその事業の中心となる
計画は基元の3代前から始まり今の7代目勝植に引き継がれている
その究極の目的は、アンに始まりエンキとエンリルの戦いにまみれてきた地上の暗黒の歴史に終止符を打ち、万人幸福の世界を実現すること

これらの一連の秘密を「教旨(きょうし)」と呼ぶ
「教旨」はアメリカではコードネーム「トルーマンボックス」という名で封印されている重要機密である
だがトランプ大統領は「教旨」を知っている
プーチン・ロシア大統領にも「教旨」は伝わった模様である
韓国、北朝鮮も一部トップは「教旨」を知っている
北朝鮮には3つの油田があり、その埋蔵量は世界最大であるという

勝植氏は最も信頼の置けるのは日本人なので
日本において「教旨」を動かすと決めて、2年前に日本に来た
その「教旨」が『万人幸福の栞』(丸山敏雄、倫理研究所)として
一部がすでにこの国に知れ渡っていることを知り驚く。
日本にも勝植氏に引き継がれるべき巨額のマネーが眠っている
「教旨」のための協力者は今まだこの日本に数人である

783名無しさん:2025/08/24(日) 23:51:15
裏天皇、八咫烏、南朝系、今こそ天皇家の真実を話そう
引用元)
ヒカルランド
著者:張勝植

書籍詳細
左の幕府をトランプ、右の幕府をプーチンにして世界幕府のミッション(教旨)を遂行する
明治天皇の直系、世界天皇のみたま、張勝植が持てる秘密の全てを語り出した!

南朝天皇7代のミッションである教旨(トルーマンボックス)の詳細
明治天皇直系ひ孫・張勝植だけが知っているこれからの世界とは?

中国に渡って「軍隊を作る」という「教旨」を遂行した
南朝初代の後醍醐天皇の真実がいよいよ明かされる

・後醍醐天皇と蒙古の「元」そして張家の始まりについて
・後醍醐天皇の子孫たちは日本に戻り秋田の「田布施=山家(さんけ)」となって天皇家の血脈を継承した
・なまはげとは山家のこと!
・明治天皇の祖父にあたる人物が東京・江東区深川、船町に入り江戸幕府(武家政権」を監視していた
・日本、アジアを超えて「世界國體」こそが「教旨」
「一軍、一國、一金」八咫烏と張勝植氏の汎地球的な新しい教旨を開示する!

・神武天皇を導いた八咫烏は高句麗の王家のシンボル、太陽の象徴、シュメールの王の象徴でもある
・さらに八咫烏とは「神様の船」のこと、神様が地球にやってくる時の天皇の船「天(あめ)ののり船」のこと
・船体の色は黒くカラスのようなシルエットをしている
・八咫烏は太陽と月の間、そして地球の間を行き来している
・地球をコントロールしているのは「月」、地球の水は月から来ている
・イザナギはいま月にいる、かぐや姫とはアマテラスのこと

784名無しさん:2025/08/25(月) 08:40:14
石破内閣支持率39%で前回から17ポイント上昇、「首相辞任するべきだ」42%…読売世論調査
307
コメント307件
8/24(日) 22:00配信


内閣支持率の推移
 読売新聞社は22〜24日、全国世論調査を実施した。石破内閣の支持率は39%で、自民、公明両党が惨敗した参院選直後に行った前回7月緊急調査(22%)から17ポイント上昇した。不支持率は50%(前回67%)。内閣支持率の前回調査からの上昇幅としては、首相交代のタイミングを除き、2008年の電話調査開始以降で最大。

【表】「次の自民党総裁」にふさわしい政治家、1位になったのは
 参院選の結果を受けて、石破首相が辞任するべきだと「思う」との回答は42%(前回54%)、「思わない」は50%(同35%)で、前回から逆転した。
 コメの生産調整を見直し、生産量を増やす首相の方針に「賛成」は86%に上った。首相が戦後80年にあわせて意欲を見せている、戦争の検証を含む独自の見解の発表に「賛成」は58%、「反対」は27%。米国の関税措置などを巡る、これまでの日本政府によるトランプ政権との交渉を「評価する」は42%(6月調査29%)、「評価しない」は48%(同56%)だった。
 政党支持率は自民党23%(前回7月調査19%)、参政党12%(同12%)、国民民主党9%(同11%)、立憲民主党7%(同8%)、公明党4%(同4%)、日本維新の会4%(同3%)で、無党派層32%(同29%)。

785名無しさん:2025/08/25(月) 08:40:51
むくり‐こくり【×蒙▽古▽高句▽麗】

《蒙古来襲(元寇げんこう)のとき、「蒙古むくり・高句麗こくりの鬼が来る」と言って恐れ、泣く子を黙らせるのに用いたところから》
1 鬼。また、恐ろしいもののたとえ。
「娘を持ったお方は御用心なされ。―が以てのほか精がつようなって」〈浄・用明天王〉
2 無理非道のこと。
「神国に生まれて神沙汰を停止とは、正真の―」〈浄・日本武尊〉

786名無しさん:2025/08/25(月) 10:56:14
クレメンス氏の殿堂入り要求 トランプ米大統領、野球にも介入
31
コメント31件
8/25(月) 7:05配信


ロジャー・クレメンス氏=1999年9月、ニューヨーク(AFP時事)
 【ワシントン時事】トランプ米大統領は24日、大リーグで活躍した投手ロジャー・クレメンス氏の野球殿堂入りを要求した。

【写真特集】歴代快速球投手

 クレメンス氏は通算354勝を挙げたが、現役時代の禁止薬物使用疑惑を受けて殿堂に選出されなかった。トランプ氏は野球にも介入した格好だ。

 トランプ氏はクレメンス氏と23日にゴルフを一緒にプレーしたと明らかにし、「歴代最高の投手の一人だ」と称賛した。その上で「彼が『薬物使用者』だったという証拠はない」「今すぐに殿堂入りさせろ!」などと主張した。 



今朝見た夢が後味が悪かった。
行く先で私に助力をもとめ頼ってくる人に対して「私はもう満身創痍で余力がない」「力が残っていない」「私をあてにしないでくれ」
と必死に振りほどいて逃げ回っていた。
8月22日にみた夢の中に出てきた、正面に時計がある宮殿は甲子園球場の正面で、文字盤の「3」は沖縄尚学が日大「三」に【3対1】で勝という意味だったらしい。
私は「日大三」の中にある「三」が、夢の中に出てきた賢者の石が隠された「3」だろう、日大三が勝つと勝手に予測していたら沖縄尚学が3点をとって甲子園に優勝した。
沖縄にはアメリカ軍のフリーメイソン「帝国ロッジ」がある。
【黄巾の乱】【蒼天既に死す、甲子黄天たつ】の中にある言葉「甲子」と「甲子園」はなんか関係あるのだろうか?
近代の歴史は謎だらけだ。
私はもう誰とも戦争も喧嘩もしたくない。
どの国の人も一人一人を丁寧に観察すれば、みんな普通に「人間」で長所も短所も両方ある。
権威主義体制・伝統・習慣が維持されてきた原因を分析せず「自由民主主義の導入」「奴隷解放」のためには、既存の政府を解体すれば、奴隷制度は解決するというのは安直だと思う。
国を作るには教育制度の創設、官僚を育てる。
そのためにはそれまでの君主や為政者から財産を没収するルーズベルト式の累進課税の必要がある。

787名無しさん:2025/08/25(月) 11:06:41
戦前、地主だった父方祖母は、戦後土地を失ったがわりとあっけらかんとしていた。
「国やお上が決めたのなら仕方ない」
と諦めて割りきる、というか…。
諦めて切り替えたから、今の日本がある。
だから【されたこと】(過去)にこだわるという朝鮮や中国の感覚がわからなかった。
日本人は忘れやすいと馬鹿にされるが、
過去を恨んでも今の現実は変わらないとわかって「諦めて」いるのだと思う。
「泣く子と地頭には勝てぬ」という言葉がある

788名無しさん:2025/08/25(月) 11:40:28
アメリカが作った「基本的人権」で世界中の生活水準の高さが上がり、
人口が増えて、王・貴族以外の一般人の寿命も伸びたからアメリカは間違ってなかった。
だから「人間には全員、生まれつき一個ずつ魂が入っている」という平等の人権論は正しいのだが、それに馴染まない文化もある。
「すべての存在に神が宿る」「汎神論」「八百万神」という日本の思考は、ヒンズー教とヴィシュヌ信仰と同じだ。
だから無神論にならなかった。
「この世に現れるすべてのものは神の顕れ」
という思想だから、相対で曖昧。
「力のバランスが悪い」という意味では「悪」の考えはあるが存在そのものに、絶対悪や絶対善がない。
道具や存在そのものには罪や善悪はなく「道具」を使う側の思慮がたりないのだ、と考える。
だから武器・銃器の存在そのものは否定しない。
だが武器を使う時の条件を決めたり、
武器を持たせても安全な相手を選ぶ。
そうやってしか危険度が高い道具と付き合うことはできない。

789名無しさん:2025/08/25(月) 11:43:16
【キチガイに刃物】という諺は深すぎて笑ってしまう。
武器そのものが悪いのではなく、それを使う人間側に問題がある。

790名無しさん:2025/08/25(月) 12:04:24
【神功皇后】【三韓征伐】というのは【神話】の域をでないが、日本の王・神功皇后が朝鮮半島に攻め入って貢ぎ物を強要したという話を見ると、昔から力に任せて強盗していたのか…と反省。

791名無しさん:2025/08/25(月) 13:08:07
【プーチン大統領】【ネタニヤフ首相】【トランプ大統領】が揃った2020年に、アブラハム合意ができた。
アブラハム合意→【イスラエル】+【サウジアラビア・UAE・エジプト・バーレーン】
サウジアラビア・UAE→OPECプラスでプーチン大統領と懇意
ゼレンスキー大統領はイスラエルやアラブのイスラム教徒の傀儡なのだろうか

ウクライナのゼレンスキー大統領はイスラエルと和解したUAE(フランスのユダヤ人)の傀儡だという【真偽不明】の噂が本当なら、
OPECプラスでロシアの仲間であるイスラム教徒・ゼレンスキー大統領とロシアのプーチン大統領が争うのはなんでだ?と喧嘩する理由はあるのか?と不思議で仕方ない。

アブラハム合意(アメリカ・イスラエル・アラブ諸国・韓国・北朝鮮・ロシア・中国)
(ゼレンスキー大統領・プーチン大統領)
vs
イラン・日本・カタール・トルコ・キリスト教徒
かも

名家のイスラム教徒・キリスト教徒たちは
「たった100年かそこらしか統治経験がない成金たちが社会を逆さにしてひっかき掻き回すのには、もう我慢がならぬ」と憤怒している

792名無しさん:2025/08/25(月) 13:17:49
ウクライナ戦争は習近平にとって“頭痛の種” 仲介役を中国に求めてはならない理由
61
コメント61件
8/25(月) 5:01配信


(Sergei Bobylyov/Host agency RIA Novosti/ロイター/アフロ)
 Foreign Affairs誌(電子版)の7月29日付け論説‘What Does China Want in Ukraine?’が、中国はウクライナ戦争の終結を望んではいるものの、異なる二つの立場のいずれかを犠牲にして他方を支持する決断ができず、曖昧な態度を取り続けて、紛争の解決に主導的役割を果たす可能性は低い、との見通しを述べている。

 欧州にとり、中国がロシアと緊密な関係にあり、またロシアによる戦争を支持していることは、3年以上にわたり中国と欧州の関係に影を落としてきた。中国の指導者たちの多くは紛争の終結を望んでいるものの、北京が紛争の解決と地域の恒久的な平和の実現において主導的な役割を果たす可能性は低い。

 まず、ウクライナ戦争の開始から今日に至るまで、中国の外交・安全保障当局者等の間で、この戦争は誰の責任によるものなのか、そして北京の指導者はどのように対応すべきかについて、依然として見解が分かれている。

 中国には、この戦争はロシアがウクライナの領土保全を侵害した結果として生じた主権国家間の紛争であると見る人たちがいる一方、この戦争は冷戦終結後の地域再編の継続であると見る人たちもいる。後者にとり、ウクライナ戦争は数十年にわたる旧ソ連内部の紛争の一部でもあり、西側諸国はその根底にあるロシアの不満や懸念を無視してきたということになる。中国のほとんどの政策立案者は両方の視点を認識しており、一方を犠牲にして他方を完全に受け入れることを望んでいない。
理論的には、中国は両国を交渉のテーブルに着かせる上で有利な立場にある。中国が戦争の終結に成功すれば、責任あるグローバルな大国としての国際的イメージを強化することになるだろう。

 しかしながら現実には、中国が紛争解決において中心的な役割を果たす可能性は低い。もし多国間和平プロセスが実現して招かれれば、中国は喜んで交渉のテーブルに着くだろうが、ロシアとウクライナが戦闘停止を拒み続けるならば、中国は第三者たる仲介者として成功しないだろう。

 中国の地政学的なロシアとの関係もまた、紛争を効果的に仲介する能力を制約している。ロシアとの友好関係から、中国はロシアに大きな譲歩を迫ることに消極的で、行動の余地が限られている。

 米欧との緊張関係は、中国の仲介者としての潜在的な有効性をさらに制限している。たとえ和平交渉を主導する意思が中国にあったとしても、ウクライナや西側諸国の方がそれを望まないかもしれない。

 中国はこの紛争が欧州に及ぼす影響の大きさを十分に把握できず、結果的にこの戦争が中国と欧州の関係にどれほど深刻な緊張をもたらすかを予見することができなかった。他方で中国の意思決定者たちは、この戦争に関する米国や欧州の立場を支持してロシアとの関係を犠牲にしたくはない。

793名無しさん:2025/08/25(月) 13:21:27
この戦争が最終的に終結した暁には、その解決方法が旧ソ連諸国間の関係を形作り、欧州の安全保障体制の将来を決定づけることになる。ロシアが弱体化すれば、東欧やコーカサス諸国は欧州連合(EU)やトルコへの傾斜をさらに強める可能性がある。逆に、戦争がロシアに有利な形で終結すれば、モスクワによるこれらの地域への支配力が強まる可能性がある。

 どちらのシナリオも、地域における新たな緊張や紛争のリスクを伴い、各国と中国との関係を緊張させ、中国にとってさらなる頭痛の種となる可能性がある。

 中国は、予期も歓迎もしなかった戦争において、中立、あるいは受動的な姿勢を保とうとしてきた。しかし、このアプローチは緊張を緩和させていない。むしろ、中国の意に反して、この戦争は中国、ロシア、米国、そして欧州の大国間の対立をさらに深めてしまった。

 この結果から利益を得た国は誰もいない。しかし戦争が終結するまでは、誰も方針を転換できない可能性が高い。
中国にとっての利益

 本論説は長文にわたるが、要するに中国がウクライナ戦争の終結のために果たす役割は非常に小さいということに尽きる。論説の論旨には総じて賛同できる。その上で、政策論的観点から、以下の点を付け加えておきたい。

 第一は、要するにウクライナ戦争の仲介役を中国に求めてはならないということである。ウクライナ戦争開始初期の頃、西側において、戦争終結のために中国の果たす役割に期待が集まった時期があった。彼らが中国に期待していたのは、基本的にロシアを説得することであった。しかし上記論説にもある通り、このアプローチは機能しないし、実際中国は紛争解決に向けて努力するふりはしても、実効性のある措置をとることはなかった。

 中国がウクライナ戦争について曖昧な態度を取り続けているのは、いずれか一方の立場をとることができないからというより(そうであれば中立的な役割は可能)、いずれの側から得られる利益も逃したくないという立場をとっているからである。このような国に紛争の仲介役を期待することはできない。

 第二に、とはいえ突き詰めれば、ウクライナ戦争において中国はロシアの側に立つことの利益の方が大きいと考えていると正しく認識すべきということである。端的に言えば、この戦争が仮にロシアによるウクライナの完全な支配で終結しそうになっても、中国はロシアとの関係を壊してまでそれを止めようとはしないだろうが、ロシアが敗北してプーチン体制が大きく揺らぐような事態になれば、これを防ぐ形で介入しようとするだろう。

794名無しさん:2025/08/25(月) 13:28:06
上記の論説にもあるとおり、ウクライナ戦争がどのような形で終結するかは欧州、ひいてはアジアを含むグローバルな安全保障環境に大きく影響する。そのような中で中国に戦争終結にかかる役割を果たさせるならば、結局のところロシアと中国にとって望ましい形で終結させようとすることは目に見えている。わざわざ戦後秩序の決定プロセスに中国を関与させて、欧州等にとって好ましくない秩序形成の手助けをする必要はない。
低下するウクライナの中国への期待

 最後に、本論説はウクライナ戦争に対する中国の行動が欧州の対中認識に大きな影響を与えていることを述べているが、中国に対するウクライナの期待感も、これにやや遅れる形で大きく低下してきたことを付け加えておきたい。これは中国によるウクライナの軍事技術取得等を阻止する上で重要な要素である。
ウクライナの中国に対する期待感は、欧州のそれより長く続いた。それは一つには「国際連合安全保障理事会の常任理事国(P5)の一員でロシアと良好な関係にある中国」にはロシアを抑えることができるかも知れないという期待感であり、もう一つはウクライナとのビジネスや復興支援協力に対する期待感であった。

 ウクライナは中露の軍事協力についてはずっと以前から認識していたのだが、上述の期待感からこれを表立って非難することは控えていた。ところが本年4月、ウクライナはこの戦争で中国の戦闘員がロシア側に立って戦っていることを知り、これが大きな転換点となった。これ以降ウクライナは、ロシアのイスカンデル・ミサイル生産への協力を理由に中国企業に対し初めて制裁を科し、中国による対露軍事協力を公に非難するようになったのである。
岡崎研究所

795名無しさん:2025/08/25(月) 13:32:36
リビヒ被告は、「スベン」という自身の本来の名前も、女性形の「スベニャ」に変更した。ひげを伸ばした状態で口紅を塗り、イヤリングを着け、自身を「政治的に迫害されている女性人権活動家」と主張している。女性刑務所からは、他の受刑者たちの安全のためにリビヒ被告を独房に収監すべきとの声があがったが、これを受けて同被告は20日にX(旧ツイッター)で「独房への監禁は拷問だ。私は生まれたときから完全に正常な女性」と主張した。

ソ・ボボム記者

796名無しさん:2025/08/25(月) 13:33:38
「俺は今日から女性」 収監直前に性別変更したドイツ人男性(53)、女性用刑務所へ
8/25(月) 11:23配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲写真=UTOIMAGE
 ドイツで、性的マイノリティー(LGBTQ)に対するヘイト(嫌悪)発言で裁判にかけられていた極右活動家の男が、「社会的(法的)な性別」を転換して女性用刑務所に入ることが分かり、論争が拡大している。

【写真】収監直前に性別を女性に変えたドイツ男性…以前の姿と比較すると
 独紙フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング(FAZ)などが20日、報じた。それによると、極右活動家のマルラ・スベニャ・リビヒ被告(53)は、ドイツ東部ザクセン州のケムニッツ女性刑務所で服役するよう通知された。同被告は性的マイノリティーの人々を「社会の寄生虫」と呼ぶなど、憎悪扇動・侮辱などの罪で起訴され、2023年7月に一審で1年6カ月の実刑判決を言い渡された。今年5月に刑が最終的に確定したが、同被告の「奇策」によって状況が急変した。

 裁判を受けたリビヒ被告は今年1月、性的マイノリティーを侮辱する意味で、突然自身の社会的性別を男性から女性に変更した。昨年11月にドイツで施行された「性別自己決定法」の盲点を突いたのだ。この法律は、14歳以上の人と、法定代理人の同意を得た未成年が、裁判所の許可なしに行政上の性別と名前を自ら変更できるよう規定している。性転換手術も必要ない。それまでは精神科専門医の診断と裁判所の判断が必要だったが、これらの手続きを「不必要な人権侵害」と見なし、自己決定権を強化したのだ。
リビヒ被告は、「スベン」という自身の本来の名前も、女性形の「スベニャ」に変更した。ひげを伸ばした状態で口紅を塗り、イヤリングを着け、自身を「政治的に迫害されている女性人権活動家」と主張している。女性刑務所からは、他の受刑者たちの安全のためにリビヒ被告を独房に収監すべきとの声があがったが、これを受けて同被告は20日にX(旧ツイッター)で「独房への監禁は拷問だ。私は生まれたときから完全に正常な女性」と主張した。

ソ・ボボム記者

797名無しさん:2025/08/25(月) 13:34:31
3年前に連れ去られた元市長ら、ウクライナ帰国…ロシアと146人ずつ捕虜交換
12
コメント12件
8/25(月) 11:02配信


ロシアとウクライナの国旗=いずれもロイター
 ロシア国防省は24日、同国とウクライナが146人ずつの捕虜交換を実施したと発表した。このほか、ロシアの民間人8人も引き渡されたという。アラブ首長国連邦(UAE)が調整にあたった。
 捕虜交換は、トルコ・イスタンブールで行われた高官協議での合意に基づくものだ。ウクライナ政府によると、今月14日以来で、2022年2月の侵略開始後では68回目となった。ウクライナに帰国した人の中には、ジャーナリストや南部ヘルソン市の元市長が含まれている。
 ウクライナのメディアによると、14〜20年にヘルソン市長を務めた男性は、ロシアの侵略開始後に地域防衛に参加した。22年4月にロシア軍によって連れ去られていたという。

ロシア各地にドローン攻撃、クルスク原発で一時火災…露国防省「ウクライナの無人機95機を破壊」
53
コメント53件
8/24(日) 23:51配信


【地図】クルスク州
 ロシア国防省は24日、西部クルスク州や北西部レニングラード州など10を超える地域で防空部隊が23日夜にウクライナのドローン(無人機)95機を迎撃し、破壊したと発表した。
 クルスク州にあるクルスク原子力発電所によると、24日未明に原発で火災が一時発生した。原発の近くでウクライナの無人機が防空システムによって撃墜されて爆発し、補助変圧器が損傷したため、原発は発電能力を抑える対応をとった。けが人はいなかったという。原発や周辺の放射線量にも変化はなかったと説明している。
 また、レニングラード州のアレクサンドル・ドロズデンコ知事は24日、バルト海に面した同州のウスチルガ港上空で無人機10機を撃墜し、露ガス大手ノバテクのターミナルで火災が起きたとSNSで明らかにした。無人機の破片が落下し、火災につながったという。

798名無しさん:2025/08/25(月) 13:58:33
ウクライナで独立記念日を祝う式典 カナダ・カーニー首相も出席「ロシアへの抑止力の強化を」
9
コメント9件
8/25(月) 2:06配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから24日で3年半となりました。24日はウクライナの独立記念日で、ゼレンスキー大統領はカナダのカーニー首相らとともに独立記念日を祝う式典に出席しました。

ウクライナの首都キーウで24日、独立記念日を祝う式典が開かれ、ゼレンスキー大統領とウクライナを訪問中のカナダのカーニー首相が演説を行いました。

カーニー首相は演説で「平和へのきっかけを作ったアメリカのトランプ大統領のリーダーシップに感謝する」と述べたうえで、「ウクライナやヨーロッパの自由を脅かすロシアへの抑止力を強化すべきだ」と訴えました。

また、式典にはアメリカのトランプ政権でウクライナを担当するケロッグ特使も出席し、ゼレンスキー氏から勲章が授与されました。

こうした中、ロシアとウクライナは24日、捕虜交換を行ったと明らかにしました。

ロシア国防省によりますと、双方が146人ずつを解放したということです。

ゼレンスキー氏はSNSで、解放された人たちの中には兵士のほかにジャーナリストなど民間人も含まれていると明らかにし、ほとんどが侵攻が始まった2022年から拘束されていたとしています。
TBSテレビ

ベトナムが南沙諸島で埋め立て拡張、中国しのぐ規模に 米シンクタンク指摘
56
コメント56件
8/25(月) 10:13配信


8月22日、ベトナムは中国などと領有権を争っている南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で埋め立て活動を大幅に拡張しており、その規模は中国による同様の活動を上回る公算が大きい。写真はベトナムの支配下にある南沙諸島の島。2017年4月代表撮影(2025年 ロイター)
[ワシントン 22日 ロイター] - ベトナムは中国などと領有権を争っている南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で埋め立て活動を大幅に拡張しており、その規模は中国による同様の活動を上回る公算が大きい。米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)が22日公表した報告書で明らかにした。

報告書は最新の衛星画像に基づき、ベトナムは今年初め以降、2021年に開始した埋め立て作業で対象外だった8つの海域で新たに人工島の造成を進めていることが分かったとしている。

具体的にはアリソン礁、コリンズ礁、イースト礁、ランズダウン礁、ペトリー礁でしゅんせつや埋め立てが行われているという。

これらの活動を通じて、南沙諸島でベトナムが占拠している21の岩礁や干潮時だけ露出する地形全てが人工的な陸地を含む状態に拡張された形。4年前はその大半が孤立した小型の防御施設しか設置されていなかった。

報告書は「今年3月時点で、ベトナムが南沙諸島に構築した人工の陸地は中国の構築分の約70%に達しており、これら新たな8つの海域での埋め立て活動によってベトナムの構築規模は今後中国に並び、追い越しそうだ」と分析した。


【ウクライナ】vs【ロシア】
→そのまま【アフガニスタンのハザラ人】vs【ソ連】

アフガニスタン(ウクライナ)に侵攻したソ連(ロシア)が悪い、と頭ではわかっていても、アフガニスタン(ウクライナ)も元からヤバめだからどっちも【蛮族】だ。
ロシアとウクライナ、キエフ公国とモスクワ公国、タタールの軛(モンゴル帝国の末裔)、どちらも嫌だと感じるのは中国だけでなく「言向和す」の文化の感覚だろう。
中国は北狄・南蛮・東夷・西胡という言葉があるくらい異民族を恐れていた。
漢字、律令、紙の発明、暦や中国思想など偉大な文明を残した風流な中国は侵略された。
殴ってくる武のロシアと文の中国、隣人なら文の方がいい

799名無しさん:2025/08/25(月) 14:29:23
ロシア人にすれば、東欧に投資して社会を近代化し、ナチス支配からも解放したのはソ連(ロシア)だ、まわりに恨まれる覚えはないという感情があるが
ソ連の衛星国にすれば「ソ連が軍を率いて攻めてきて、占領支配された」「ロシア語を押し付けられた」という悪い感情がある。
地域の人口が増えたとか生活水準が上がったとか振り返れば、ソ連統治にも何らかの長所はあったかもしれないが、
世界有数に知能指数が高いインテリの東欧地域の人々にすれば、猜疑心が強く残虐なロシア人の統治は苦痛だったのだろう。
ロシアは被害妄想で狂っている。
バイキングの末裔のイギリス王室の貴族とロシア王室の貴族たちは縁戚で今も繋がっている。
ロマノフ王朝のロシア帝国と、ハプスブルク王朝のハンガリー・オーストリア帝国はWW1で同盟だった。
ロシアの【ワグネル】グループ→ワーグナー→ナチス第三帝国。
ナチスの末裔とは選民思想が強いイスラエル、ロシアだ。
今回はアメリカのキリスト教徒とロシアとイスラエルが組んだから、
中国共産党が、侵略された側の「ウクライナ」を助けてロシアを倒すと決めない限り、ウクライナ・パレスチナは浮かばれないない。
おろおろする中国と日本を無視して「怖いものなしのイスラエル」はどんどん民族浄化を進めるし、地獄

800名無しさん:2025/08/25(月) 14:40:39
イタリアマフィア、ロッジP2がトランプ大統領を擁立したものの…
今のイタリアに何ができる
何もできない(反語)
ブラック・ロック→ロシア
「この戦争には勝者がいない」と、2022年3月からロシアとウクライナの両方に自制と停戦を呼び掛けていたインドの国連関係者の予言が完全に当たった。
歴史が浅い国、若い国は衝動でアホばかりする

801名無しさん:2025/08/25(月) 15:23:48
2022年1月22日に解任されたドイツ海軍のカイ・アヒム・シェーンバッハ提督が「ロシアは領土を諦めない」と言った通り、
ロシアは軍事力で奪ったクリミアを諦めなかった。
何もかも悪いように動いている。
アメリカもロシアをコントロールできなくなった。
2016年にフランスが競り落としたオーストラリアの潜水艦建造が、フランス製をやめてアメリカ製の原潜に変えるというプランに変わり、しまいには日本に発注が回ってきたくらい。
予測がつかない。
人間の中に熊(ロシア)が混ざっていて、山から熊が降りてくる度に麓は大騒ぎになる。
熊(ロシア)に餌付けしてしまったのは、アメリカ共和党とイギリス保守党(アメリカのウォール街とイギリスのシティ)。

802名無しさん:2025/08/25(月) 16:08:01
2021年12月〜
312 : 名無しさん 2022/01/21(金) 10:44:10
●ロシア海軍、全艦艇動員の大規模軍事演習へ 太平洋などで
1/21(金) 9:28配信
[モスクワ 20日 ロイター] - ロシアは20日、同国海軍が太平洋から大西洋にかけて今月と来月に全艦艇を動員した大規模な軍事演習を行うと発表した。ロシアに直接隣接する海域のほか、地中海や北海、オホーツク海、大西洋北東部、太平洋で実施するという。国防省によると、140隻の艦艇と支援船、軍機60機、軍用機器1000台、兵士約1万人が動員される予定。ロシアはウクライナ国境周辺に大規模な部隊を展開し、強硬な発言繰り返しており、西側ではウクライナ侵攻への懸念が強まっている。ロシアは侵攻の計画を強く否定している。ロシア国防省は、太平洋艦隊の最新ディーゼル電気潜水艦が日本海から陸上の目標に向けて巡航ミサイル「カリブル」を試射する動画をフェイスブックに投稿した。ミサイルは1000キロ以上離れたロシア極東ハバロフスク地方沿岸の目標に命中したという。一方、イラン政府系ISNA通信によると、同国軍の広報官はイランと中国、ロシアが21日に海軍合同演習を行うと明らかにした。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/be5d6534f43cc46e0fbd6d347d6ef8e11e8acf50
●北朝鮮による相次ぐミサイル発射、最悪のシナリオとは? 米国の専門家の見方
>>最悪のシナリオでは日本も核攻撃のターゲットに
スタンフォード大・安全保障および国際協力センター(CISAC)研究員キャメロン・トレーシー氏も、米誌US News & World Reportで、北朝鮮は今後攻撃能力を高めると予測している。
「攻撃防衛競争は、世界的に、何十年にもわたり起きて来たが、分かっているのは攻撃側にアドバンテージがあるということだ。北朝鮮はより多くのミサイルを配置し、韓国を攻撃に対して脆弱化させるような、より早く、よりマヌーバーできるシステムを開発し続けるでしょう」 
同じくCISACのメリッサ・ハンハム氏は、最悪のシナリオについてこう言及している。「最悪のシナリオでは、北朝鮮は、見かけ上は海への実験のように見せかけながら、レーダーシステムの下か周辺をマヌーバーし、回り込んで、韓国や日本のターゲットを核兵器で攻撃するようなバリステック・カーブ(弾道曲線)を描くミサイルを発射するかもしれません」マサチューセッツ工科大学(MIT)の核安全研究員のデビッド・ライト氏は「ミサイルがより低く、短時間で飛ぶ軌道を描き、防衛が困難になるかもしれない」と指摘。ライト氏の研究によると、北朝鮮の最新ミサイルは、低下飛翔経路を飛ぶことで、日本のような遠隔地にある米軍の防衛システムを回避する可能性があるという。「北朝鮮の超音速兵器システムがより良くなっていることは疑いようがない。みなにとって悪いニュースだ」と韓国の元陸軍大将チュン・インバム氏も懸念している。
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20220121-00278166
今回、もし軍事衝突になってもロシアに負ける気がしない。なんとなくとしか言いようがないが…。日本には運のいい東郷平八郎がいて、アメリカには「自由の女神」のつきがついている。プーチン大統領がウクライナを侵略すると脅したり、北朝鮮を使ってミサイルを発射させた→日米やヨーロッパは引かない(経済制裁する)→ロシア人は敗者を嫌うからプーチン大統領は自身が失脚を選ぶか、ロシア軍を巻き込んで戦争にするしかない→中国は軍需景気で生き返る。
プーチン大統領が失脚することを選んで身を引けば、ロシアに被害はないし戦争も起きない→近年ロシアに干渉していた中国はこのまま停滞期入って経済復活できない。 中国経済復活の芽をつむには、潔くプーチン大統領が引退すればいいだけ。

803名無しさん:2025/08/25(月) 16:10:39
2021年12月〜
314 : 名無しさん 2022/01/21(金) 11:33:29
ロシアと中国は長年対立してきた。中国はロシアが北朝鮮に核兵器を与えたことに憤慨していた。北朝鮮は歴史的に数百年間中国支配下にあった。中国王朝に対して朝鮮半島の女性を献上してきたという歴史にコンプレックスを抱いているし、中国の属国になることでプライドや面子を潰されてきたという歪んだ恨みがある。ロマノフ王朝のロシア、ソ連、現在のロシアに至るまで、ロシア勢力は、日本や中国を攻撃するために、朝鮮半島の中国や日本への劣等感を悪用して、彼らを中国や日本への鉄砲玉として利用してきた。本当にずるいやつら、糸を引いているのは後ろにいて出てこない。分かりやすくて表面的な悪意より、善意の仮面を被った見えにくい悪意の方が恐ろしい。日韓併合論が出てきたのは、朝鮮半島の王族がロシアに近づいたからだった。あの時ロシアにやればますますロシアは勢いづいて日本征服への野心を高めただろう。軍事評論家が、アメリカと違ってロシアは停戦の約束を守らずとにかく押しまくってくる強引な国。だから、必死で抵抗しないと簡単に占領されると述べていた。
中国よりも軍事的な野心が強いのがロシア。自分達の生活が苦しくなり貧しくなると、よりいっそう働くことよりも、他人から奪うことを考えるのはロシア。冷戦崩壊後、北海道に姿を表すようになったロシア人は現在の中国人よりも狂暴で悪質だった。悪意はないのかもしれないが野性的というか。日本に密入国した金正男をそのまま返してしまった小泉純一郎首相以降、北朝鮮・韓国・ロシア勢力が日本国内でも発言力や影響力を増してきた。彼らロシア勢力と日本とは成長する中国を牽制するため、手を結んだ。私はロシアとも共存できるかもしれないと思っていたが…。ロシアは中国以上に奸計に長けている。狡猾で狂暴なロシアとも共存できるかも…と勘違いしていた。

804名無しさん:2025/08/25(月) 16:14:45
2021年12月〜
315 : 名無しさん 2022/01/21(金) 11:43:27
朝鮮半島の日本への攻撃を抑えたいなら中国と手を組んだ方がいい。金大中大統領、ノムヒョン大統領、文在寅大統領と韓国が北朝鮮との融和を打ち出した時にはいつもその後ろにロシアがいた。北朝鮮・韓国がおとなしかった時期は中国が彼らを押さえ付けてくれていた。朝鮮半島を使って、アメリカ・日本・中国という北東アジアのパワーバランスを崩すのは、いつもロシアだった。李氏朝鮮時代にはロマノフ王朝のロシアが介入、1950年の朝鮮戦争勃発の時にはソ連スターリンが介入、そして2017年金正恩に核兵器を持たせたロシアプーチン大統領。東アジアでいつも騒ぎを起こすのは放火の常習犯ロシア勢力だ。

805名無しさん:2025/08/25(月) 16:45:33
中国は昔の日本みたいに不動産バブルを起こした
→アメリカ・イギリスのマフィアたちは、その昔日本のバブルの借金返済(取り立て)のために、日本の銀行やゆうちょを解体させ、公務員を民営化させたように、中国に自国民の貯蓄を全部差し出せと脅した
(中国共産党を解体させて、中国を民営化するためにロシア軍・北朝鮮をけしかけて圧迫した)
→中国は必死で欧米・西側による【カツアゲ】に抵抗した

中国がねばる間に、アメリカが財政破綻の危機
→US$と無限スワップの日本円も暴落を免れない

【元寇】を追い返すという奇跡を成し遂げたものの疲弊して崩壊した鎌倉幕府と同じだ

中国側には過失はないのでは。
イスラエルもイギリスもフランスもアメリカもソ連も自国民を入植させる入植植民地主義を始めた。
イギリスやヨーロッパで「中東からイスラム教徒が入ってきたから追い出そう」と騒いでいるが、
彼らだってイスラム教徒しかいない中東に入植し、イスラエルを作った。
欧米の有力な国は、日本に入ってきて日本に治外法権の特別区域を作った。
イギリスもフランスも、日本国内の幕府側と維新側のどちらにも武器を販売した。
今アメリカやイギリスで起きている混乱は、彼ら先進国が長年異教徒や異民族にしてきたことの因果応報では

菅義偉がカジノを誘致した大阪と神奈川→維新の会・長州

菅義偉→秋田→平田神道→秋田県の知事(ロシアの猫)とプーチン大統領の犬(秋田犬)
菅義偉の父親→台湾と満州にいて関東軍のスパイだった
満州鉄道調査部→戦後は【電通】という広告企業に
国鉄→JRに解体された
ゆうちょ→解体された
太平洋戦争→敗けた
1868年以降、欧米の傀儡の天皇や政治家が政治判断を間違い博打に失敗する度に、日本国民に全部ツケがきた

806名無しさん:2025/08/25(月) 17:01:56
敗戦の責任をとって皇室をなくすべきだった。

傀儡の皇室を無理矢理残したから、上が責任をとらない国になった。

807名無しさん:2025/08/25(月) 17:02:41
2021年12月〜
301 : 名無しさん 2022/01/20(木) 17:27:26
2020年11月の大統領選挙後、「バイデン大統領は選挙不正をした」「だからトランプ大統領が本当のアメリカ大統領だ」と2021年2月頃まで主張していた日本国内の専門家・保守派論客が、どんなニュースを、どのソースで見て「バイデン大統領は不正をした→トランプ大統領が大統領の椅子を取り戻す」というその仮説を立てていたのか、なぜ彼らは予測を間違ったのか、いまだに明らかにされていない。私が知りたいのは「錯誤」が起きたメカニズム。彼らは(私みたいな趣味でやっている)「素人」じゃなかった。産経新聞にいてそのあと大学教授になった人も、現役の国際関係学者、ジャーナリストも作家もいた。普段からとんでも陰謀論を展開しているようないい加減な人ではなかった。「トランプ大統領が再選する」と主張していた人は、発言が注目を集めたり、他者に影響力を持つ知識人階層だった。彼らがプロだったからこそ1年経った今でも真相が気になって仕方がない。彼らはロシアから金をもらっていたのか、それともただ単にSNSの記事を信じこんでいただけなのか?と。日本の知識人階層、保守論客にロシアのスパイがいたのなら…。ソ連によるアメリカ政府操作作戦「ヴェノナ」は他人事じゃない。

私は外交や国際関係の専門家になるための高等教育を受けたものではない。思考の材料に使っている資源もネットの新聞や雑誌だけ。専門教育を受けていなくても、今現在研究機関にいなくても、疑問と好奇心さえあればここまでできる。日本社会は学歴や肩書きに拘りすぎず、もっとアマチュアの力、民間人の力を資源として活用してもいいのでは?
麻生太郎氏が「とてつもない日本」と称した力(中国・ロシア・アメリカに比べても劣らない力)、日本の潜在能力は、専門家として活躍する人の数ではなく、趣味でやっているオタク(世に出ていない人々)の層の厚さだと思う。彼らの知見や意見を政府はもっともっといかしたり使って欲しい。専門家がずば抜けて優秀なのは天才に対する優遇や教育制度がある欧米・ロシア・中国。民間人が幅広く頭がいいのは日本。識字率の歴史→土台(文化)が違うと民族性も違うのに、欧米やロシア・中国のような一部の学識者やエリートにすがるという前提で、日本のマスコミや学会も動いている気がする。普通の民間人の中に知識人がいるのが日本の特性。

808名無しさん:2025/08/25(月) 17:03:29
2021年12月〜
311 : 名無しさん 2022/01/21(金) 10:31:10
●米国株は「スーパーバブル」、暴落が進行中-GMOのグランサム氏
>>グランサム氏は、バブル後期を示唆する「投資家のクレイジーな行動」が見られると指摘。ミーム銘柄のほか、電気自動車(EV)銘柄を買いあさる動き、ドージコインなど意味不明な暗号資産(仮想通貨)の台頭、非代替性トークン(NFT)の取引急増を挙げた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d3be0c811723430c0c0e2e9774a223b87ef08180

アメリカの株が大暴落したら、日本企業は30年間ためにためた内部留保で、今まで海外に買われた日本の株「主権」を底値で買い戻そうとしている。それを邪魔しようとしているのが海外投資家。彼らはロシアや北朝鮮と近いソフトバンクグループを使って動き出している。中国経済の停滞をきっかけにした30年ぶりの日本企業の興隆(経営権利を取り戻す主権回復)を嫌って、あちこちの株と経営権を買いまくっている。厄介だ。

809名無しさん:2025/08/25(月) 17:04:07
2021年12月〜
302 : 名無しさん 2022/01/20(木) 19:32:29
●「何も代わり映えしないからだ」―異例の長時間会見でバイデン大統領が一言も北朝鮮に触れなかった理由を専門家に訊いてみた
>>「何も代わり映えしないアクション」
専門家氏の回答は次のようなものであった。「現時点で、北朝鮮の最近のミサイル実験はルーティーンの動きに過ぎず、目的は注目を集める為。新たな脅威を意味するものではないとワシントンでは見做されている。北朝鮮による、いつもの、何も代わり映えしないアクションだ。」最近の北朝鮮のミサイル実験は超高速化を目指したり、変則軌道による飛行能力を高めることを狙ったものとされ、日本や韓国にとっては紛れもない脅威と思われるのだが、アメリカから見れば特に目新しいものではないということをこの専門家氏の発言は意味する。それが、こうしたミサイルが開発途上で技術的に未完成だからなのか、それともアメリカ本土には届かないからなのか、もしくは、その両方だからなのか筆者は寡聞にして知らないが、期待したような注目を得られない北朝鮮は切歯扼腕するかもしれない。
>>「北朝鮮を無視する」
専門家氏は続ける。「故に、アメリカはこれまでの制裁を維持するし、これまで通り非核化を求め続ける。」そして、「確かに、この方針のエッセンスは戦略的忍耐と同じだ。しかし、そう宣言することは無い。また、戦略的忍耐から何か成果が上がるだろうという甘い期待も無い。北朝鮮と交渉しても、また、圧力をこれ以上高めても状況が好転することは無いだろうとワシントンは見ている。」という。アメリカ政府は冷静なのである。しかし、ではどうするのか?専門家氏曰く;「また、この問題に関して中国はもはや頼りにならない。彼らの北朝鮮への影響力は弱まっている。」つまり、かつて六者協議のようなマルチの非核化交渉を始めるつもりもないということだ。更に、専門家氏は言う:「故に、我々は北朝鮮を(暴発等しないよう)抑止し、それ以外は無視する。」と。つまり、どんな時になるのか現時点では不明だが、然るべき時が来るまで、北朝鮮とはこのまま冷戦状態を続け、その脅威を封じ込める方針ということになる。そして、バイデン政権は何年掛かろうともそうし続ける決意ということになる。ただし、今朝の朝鮮中央通信の発表を知った上での発言と思われるが、専門家氏は最後にこう付け加えた。「もしも、北朝鮮が核弾頭搭載可能な長距離の大陸間弾道ミサイルの実験に踏み切れば、この方針は変わる可能性がある」と。

810名無しさん:2025/08/25(月) 17:04:50
2021年12月〜
303 : 名無しさん 2022/01/20(木) 19:41:15
>>北朝鮮が“計算違い”をする時・・・
アメリカ国防当局は2021年10月の報告書で、アメリカ本土を射程に収める大陸間弾道ミサイルを念頭に「22年に長距離ミサイルの発射実験を実施する可能性がある」と指摘し警戒を強めているが、そのような事態に至れば北朝鮮を巡る情勢は再びきな臭くなること必定である。しかし、それに敢えてチャレンジし、アメリカの対応を試そうとするのも北朝鮮の常套手段だ。北朝鮮が究極の瀬戸際戦術にまで踏み込むか否か、そして、そこに計算違いが起き、不測の事態を招いてしまうのか否か、、、聞きかじりだが、2021年に死去したアメリカのパウエル元統合参謀本部議長・元国務長官は生前「アメリカに手を出せば翌朝には自分達が消滅することを北朝鮮ははっきり認識している」旨述べたことがあるそうだ。大袈裟かもしれないが、このパウエル氏の発言がいつまでも有効で、自分達の生存を最優先にするしたたかな北朝鮮が万が一にも計算違いをしないことを筆者は願うばかりである。
【執筆:フジテレビ 解説委員 二関吉郎】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d7ea67131e66c74b45022729cae5d8d973eb52b3?page=3
●中国が崩壊するとすれば「戦争」、だから台湾武力攻撃はしない
遠藤誉中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士
1/20(木) 17:36
>>中国共産党政権が崩壊するとすれば、その最大のきっかけは「戦争」だ。だから台湾政府が独立を宣言しない限り、習近平は絶対に台湾を武力攻撃はしない。軍事演習は独立派への威嚇と国内ナショナリストへのガス抜きだ。
>>戦争を避けるために台湾経済界を取り込む
昨年12月3日のコラム<習近平、「台湾統一」は2035年まで待つ>に書いたように、習近平は台湾の「武力統一」はしないつもりで、2035年まで待って台湾経済界を絡め取って「平和統一」に持って行くつもりだ。2030年頃には、中国のGDPがアメリカを凌駕していて、2035年頃には少なくとも東アジア地域における米軍の軍事力は中国に勝てなくなっているだろう。だから2035年まで待つ。これが習近平の長期戦略だ。
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20220120-00278217
●西沙諸島付近に米駆逐艦、追跡し警告=中国軍
1/20(木) 16:00配信
[北京 20日 ロイター] - 中国人民解放軍は20日、南シナ海の西沙(パラセル)諸島付近の水域に入った米海軍の駆逐艦を追跡し、同海域から出るよう警告したと発表した。人民解放軍南部戦区は、米海軍のミサイル駆逐艦「ベンフォールド」が許可なく「不法に」中国の領海に入り、主権を侵害したため、海軍と空軍が同艦を追跡したと説明。「われわれは米国がこうした挑発行為を即時やめることを心から求める。そうでなければ、予期せぬ深刻な事態が起こりかねない」とした。米海軍第7艦隊のラングフォード報道官は、ベンフォールドが「国際法に基づき、パラセル島付近を自由に航行する権利を行使した」と述べ、その後は南シナ海で作戦を継続したと説明した。米軍は中国の行き過ぎた領有権主張に対抗する「航行の自由」作戦の一環で、たびたび南シナ海で艦船を航行させている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/764556b46bf4e8357829a60ad01037e55a4b35e9

長年、中国共産党と習近平を研究し警戒するよう唱えてきた遠藤誉氏が「中国共産党は(自分達の支配を守るため)台湾を武力で侵略したり開戦しない」と述べている。遠藤誉氏の仮説を読んで納得した。

811名無しさん:2025/08/25(月) 17:29:35
北朝鮮・韓国・モンゴルと日本の皇室の繋がりが謎過ぎて理解できない。
中華民国は「排除・蒙古」主義があったらしいが、モンゴルの南下に悩まされてきたからだろう。
蒙古の「蒙」は啓「蒙」主義の「蒙」。
啓蒙主義→「目を開かせる」→武力至上主義の限界を自覚させ、知性で目をあけさせるという意味だったのでは。

孝明天皇は攘夷派だった。
奴隷貿易をしていた欧米の列強を嫌っていた。
それがいきなり明治天皇になってから、全部が欧米風に変われば「皇室の中身がすり替えられた」としか考えられない。
オーストリア帝国→ミツコ・クーデンホーフ・カレルギー
南朝の後醍醐天皇の末裔で、
明治天皇の子孫だと主張する韓国の全羅南道生まれの張勝植(木川勝植)は華僑、香港の不動産事業に絡んでいる
広州恒大→中国にあるイギリスの租借地域香港・イスラエル→不動産バブル
誰が誰に何をしたのかもはや理解不能
孝明天皇までは【北朝】だった
それが明治天皇からいきなり【南朝】の血統にきりかわったなら、それまでいた北朝の天皇を暗殺して簒奪した、ミカドをすり替えたという話になる

1868年以降の本当の日本の歴史がわからないから、どうすればいいかわからない。

812名無しさん:2025/08/25(月) 17:34:47
2021年12月〜
305 : 名無しさん 2022/01/21(金) 09:23:19
●中国恒大に「強制措置」検討 海外債権者が警告 報道
1/20(木) 21:18配信
【北京時事】経営危機に陥っている中国不動産開発大手・中国恒大集団が発行したドル建て社債を保有する海外の債権者グループは20日、債務再編に向けた協議を進展させるため、恒大に対して「強制的な措置」を検討せざるを得ないと警告した。恒大の対話姿勢に不信感が募っているという。ロイター通信が伝えた。ロイターによると、このグループは声明で、恒大は債務再編について協議する意向を示しながら、「内容のない漠然とした意思表明」にとどまり、債権者を無視しているかのような印象を受けると批判。債権者としての法的な権利を守るため、必要な行動を取る用意があると強調した。その上で、強制措置の発動に向けた準備を法律事務所に依頼したと説明。恒大に財務状況の公表を要求するとともに、無断で資産を売却しないようクギを刺した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/31742504c280e9de714e51b7b6c8e07b98d138b0

813名無しさん:2025/08/25(月) 17:39:25
「関税は輸入国が支払うもの」日本なら子供でも知っているはずの関税の仕組みに気づき始めた米国人…トランプは輸出国が負担と国民を洗脳?
151
コメント151件
8/25(月) 16:30配信

米国人が勘違いに気づき始めた?


FNNプライムオンライン
米国人の多くが、関税は輸出国が支払うものだと思っていたらしい。

米国の経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)電子版14日に掲載された社説の見出しには正直驚いた。

「関税は誰が払うものなのか、我々はようやく知った」

さらに、同記事を紹介するX(旧ツイッター)にはこうある。

「トランプは有権者に対し、彼の関税は外国が支払うと約束している。しかし、生産者物価指数のデータは、経済が別の動きを示しているようだ」

まさか、WSJ紙が知らなかったわけではないだろうが、トランプ政権は諸外国に課している関税は輸出国が負担するものだと国民をいわば洗脳していたのが、ここへきて関税が米国の物価に悪影響を及ぼし始めると、ようやく自分たちが支払うものだということを自覚し出したというのだ。

ちなみに日本では、子供でも知っていることのはずで、朝日小学生新聞電子版4月4日では「関税」を次のように説明している。

「海外の商品を輸入する場合に課せられる税金。商品を輸入する人や業者がしはらいます。商品を売る値段に上乗せされるため、関税が高くなると売れ行きに影響をおよぼします」
トランプ氏「関税は輸出国が負担する」

しかしトランプ米大統領は、かねて関税は輸出国が負担するものと国民に言ってきた。ネットで検索すると、政権第1期の2019年5月に「中国が米国に関税を払っているのであって、我々の消費者ではない」と断言している。

その後第2期目を目指した選挙運動でも「関税は外国が払っている。我々が払っているのではない。彼らが払っているのだ」と繰り返し言っており、2回目の就任式の演説でも次のように述べている。

「我々は国民に課税して他国を豊かにすることをやめる。その代わりに、外国からの輸入や外国そのものに課税して、我々の国民を豊かにする」

トランプ大統領が関税のなんたるかを知らなかったはずはないが「トランプ政権は国民を豊かにする」というメッセージを効果的に伝えるために、関税の意味を歪曲して利用したもののように思える。

814名無しさん:2025/08/25(月) 17:40:56
苦しすぎる経済担当側近の説明

放言居士として知られるトランプ大統領ならば言いっぱなしですむが、困ったのが経済問題を担当する側近たちだ。

日本との関税交渉に当たったスコット・べッセント長官もその1人だ。 同長官は7日MSNBCテレビに出演し、トランプ政権の関税政策をめぐってキャスターのユージン・ロビンソン氏と次のようなやりとりをした。

ロビンソン氏:
もし米国の輸入業者が今日か明日、ブラジル製品を購入して輸入するとしたら、その人は財務省に50%を払うことになりますね。では、誰がその小切手を書くのですか?

べッセント長官:
いくつか申し上げたいことがあります。まず、代替調達が可能です。ブラジルからしか入らないものはほとんどなく、アルゼンチンや他の国からも…。

ロビンソン氏:
仮にブラジル、つまり関税対象国から製品が来るとして話を進めてください。誰が財務省に小切手を書くのですか?

べッセント長官:
小切手を書くのは、米国の港で貨物を受け取る人です。
ロビンソン氏:
つまり、関税は米国内の輸入業者が払うということですね?

べッセント長官:
ブラジルの輸出業者が市場シェアを維持したければ、関税分を値下げして実質的に負担することもあるでしょう。

ロビンソン氏:
でも港で小切手を書くのは輸入業者ですよね?

べッセント長官:
(投げやりな口調で)うん(yep)。そして輸入業者はそれを転嫁することも、しないこともできるんですよ。

大統領の説明を逸脱しないようにぬらりくらりと答えをはぐらかせていたが、ロビンソン氏にとどめを刺されてしまった。

翌日の隔週刊誌ローリング・ストーン電子版は「トランプの関税は米国人が払うものと財務長官が認めた」と大きく伝えた。

冒頭のWSJの社説は、関税の消費者物価への影響はすでにインフレ統計などに反映されているとした上で、次のように警告している。

「もし関税による価格上昇が一時的であれ持続的であれ、より大きな賃金上昇で相殺されない場合、共和党は政治的な危険地帯に足を踏み入れることになるだろう。バイデン政権が犯した過ちと同じく、『経済は絶好調だ』と言い張っても、スーパーやファミリーレストランでの現実がそれと矛盾すれば、有権者は信じない」 

(執筆:ジャーナリスト 木村太郎)
木村太郎

815名無しさん:2025/08/25(月) 18:15:55
【速報】京都府に記録的短時間大雨情報3回発表、京都市中京区で100ミリの猛烈な雨か 史上1位の時間雨量に
93
コメント93件
8/25(月) 17:00配信


大雨となった京都市内(2025年8月25日午後3時55分、京都市の四条河原町付近)
 気象庁は25日午後4時47分、京都府に記録的短時間大雨情報を発表した。レーダーによる観測で、午後4時40分までの1時間に、京都市中京区で100ミリの雨が降ったとみられる。京都市中京区では、午後4時50分までの1時間に、観測史上1位となる102ミリの雨が降った。

【現場の写真】猛烈な雨で視界がかすむ京都・四条通

 また、午後4時50分までに京都市右京区南部付近で約90ミリ、午後5時までの1時間に京都市下京区付近で約90ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、京都府には25日夕に3回連続で記録的短時間大雨情報が発表された。

 記録的短時間大雨情報は、その地点の1時間雨量の観測史上最大量など、ごくまれにしか発生しないレベルの大雨を観測した際に発表される。

 京都市内では、大雨(浸水害)、洪水の警報が発表されており、市内の各地で浸水や冠水の被害が相次いでいる。



今日は北野天満宮の天神市
過去の天皇が化けて祟りで出てきたのかもしれない

816名無しさん:2025/08/25(月) 18:28:40
今の皇族はやはり何かがおかしい

慰霊・供養の行事は昔から「無念を残して死んだ者の祟り」を避けるための日本の伝統習慣なのに、
秋篠宮様が眞子さまの件で国民に怒られるまで、先祖の墓参りをしていなかった。
神道と仏教は【先祖】【霊】【祟り】【施餓鬼】【供養】など「死後の世界」「冥界」「彼の世」の概念がある。
目に見える形で「霊」「冥界」を証明できないから
「死後の世界はない」「証明できないものは迷信」と言われれば反論し難いが…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板