したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

2025年8月1日〜

317名無しさん:2025/08/12(火) 20:40:22
ヨハネによる福音書

第 8 章
イエスはオリブ山に行かれた。
2 朝早くまた宮にはいられると、人々が皆みもとに集まってきたので、イエスはすわって彼らを教えておられた。
3 すると、律法学者たちやパリサイ人たちが、姦淫をしている時につかまえられた女をひっぱってきて、中に立たせた上、イエスに言った、
4 「先生、この女は姦淫の場でつかまえられました。
5 モーセは律法の中で、こういう女を石で打ち殺せと命じましたが、あなたはどう思いますか」。
6 彼らがそう言ったのは、イエスをためして、訴える口実を得るためであった。しかし、イエスは身をかがめて、指で地面に何か書いておられた。
7 彼らが問い続けるので、イエスは身を起して彼らに言われた、「あなたがたの中で罪のない者が、まずこの女に石を投げつけるがよい」。
8 そしてまた身をかがめて、地面に物を書きつづけられた。
9 これを聞くと、彼らは年寄から始めて、ひとりびとり出て行き、ついに、イエスだけになり、女は中にいたまま残された。
10 そこでイエスは身を起して女に言われた、「女よ、みんなはどこにいるか。あなたを罰する者はなかったのか」。
11 女は言った、「主よ、だれもございません」。イエスは言われた、「わたしもあなたを罰しない。お帰りなさい。今後はもう罪を犯さないように」。〕
12 イエスは、また人々に語ってこう言われた、「わたしは世の光である。わたしに従って来る者は、やみのうちを歩くことがなく、命の光をもつであろう」。
13 するとパリサイ人たちがイエスに言った、「あなたは、自分のことをあかししている。あなたのあかしは真実ではない」。
14 イエスは彼らに答えて言われた、「たとい、わたしが自分のことをあかししても、わたしのあかしは真実である。それは、わたしがどこからきたのか、また、どこへ行くのかを知っているからである。しかし、あなたがたは、わたしがどこからきて、どこへ行くのかを知らない。
15 あなたがたは肉によって人をさばくが、わたしはだれもさばかない。
16 しかし、もしわたしがさばくとすれば、わたしのさばきは正しい。なぜなら、わたしはひとりではなく、わたしをつかわされたかたが、わたしと一緒だからである。
17 あなたがたの律法には、ふたりによる証言は真実だと、書いてある。
18 わたし自身のことをあかしするのは、わたしであるし、わたしをつかわされた父も、わたしのことをあかしして下さるのである」。
19 すると、彼らはイエスに言った、「あなたの父はどこにいるのか」。イエスは答えられた、「あなたがたは、わたしをもわたしの父をも知っていない。もし、あなたがたがわたしを知っていたなら、わたしの父をも知っていたであろう」。
20 イエスが宮の内で教えていた時、これらの言葉をさいせん箱のそばで語られたのであるが、イエスの時がまだきていなかったので、だれも捕える者がなかった。
21 さて、また彼らに言われた、「わたしは去って行く。あなたがたはわたしを捜し求めるであろう。そして自分の罪のうちに死ぬであろう。わたしの行く所には、あなたがたは来ることができない」。
22 そこでユダヤ人たちは言った、「わたしの行く所に、あなたがたは来ることができないと、言ったのは、あるいは自殺でもしようとするつもりか」。
23 イエスは彼らに言われた、「あなたがたは下から出た者だが、わたしは上からきた者である。あなたがたはこの世の者であるが、わたしはこの世の者ではない。

318名無しさん:2025/08/12(火) 20:41:29
24 だからわたしは、あなたがたは自分の罪のうちに死ぬであろうと、言ったのである。もしわたしがそういう者であることをあなたがたが信じなければ、罪のうちに死ぬことになるからである」。
25 そこで彼らはイエスに言った、「あなたは、いったい、どういうかたですか」。イエスは彼らに言われた、「わたしがどういう者であるかは、初めからあなたがたに言っているではないか。
26 あなたがたについて、わたしの言うべきこと、さばくべきことが、たくさんある。しかし、わたしをつかわされたかたは真実なかたである。わたしは、そのかたから聞いたままを世にむかって語るのである」。
27 彼らは、イエスが父について話しておられたことを悟らなかった。
28 そこでイエスは言われた、「あなたがたが人の子を上げてしまった後はじめて、わたしがそういう者であること、また、わたしは自分からは何もせず、ただ父が教えて下さったままを話していたことが、わかってくるであろう。
29 わたしをつかわされたかたは、わたしと一緒におられる。わたしは、いつも神のみこころにかなうことをしているから、わたしをひとり置きざりになさることはない」。
30 これらのことを語られたところ、多くの人々がイエスを信じた。
31 イエスは自分を信じたユダヤ人たちに言われた、「もしわたしの言葉にうちにとどまっておるなら、あなたがたは、ほんとうにわたしの弟子なのである。
32 また真理を知るであろう。そして真理は、あなたがたに自由を得させるであろう」。
33 そこで、彼らはイエスに言った、「わたしたちはアブラハムの子孫であって、人の奴隷になったことなどは、一度もない。どうして、あなたがたに自由を得させるであろうと、言われるのか」。
34 イエスは彼らに答えられた、「よくよくあなたがたに言っておく。すべて罪を犯す者は罪の奴隷である。
35 そして、奴隷はいつまでも家にいる者ではない。しかし、子はいつまでもいる。
36 だから、もし子があなたがたに自由を得させるならば、あなたがたは、ほんとうに自由な者となるのである。
37 わたしは、あなたがたがアブラハムの子孫であることを知っている。それだのに、あなたがたはわたしを殺そうとしている。わたしの言葉が、あなたがたのうちに根をおろしていないからである。
38 わたしはわたしの父のもとで見たことを語っているが、あなたがたは自分の父から聞いたことを行っている」。
39 彼らはイエスに答えて言った、「わたしたちの父はアブラハムである」。イエスは彼らに言われた、「もしアブラハムの子であるなら、アブラハムのわざをするがよい。
40 ところが今、神から聞いた真理をあなたがたに語ってきたこのわたしを、殺そうとしている。そんなことをアブラハムはしなかった。
41 あなたがたは、あなたがたの父のわざを行っているのである」。彼らは言った、「わたしたちは、不品行の結果うまれた者ではない。わたしたちにはひとりの父がある。それは神である」。

319名無しさん:2025/08/12(火) 20:42:17
42 イエスは彼らに言われた、「神があなたがたの父であるならば、あなたがたはわたしを愛するはずである。わたしは神から出た者、また神からきている者であるからだ。わたしは自分からきたのではなく、神からつかわされたのである。
43 どうしてあなたがたは、わたしの話すことがわからないのか。あなたがたが、わたしの言葉を悟ることができないからである。
44 あなたがたは自分の父、すなわち、悪魔から出てきた者であって、その父の欲望どおりを行おうと思っている。彼は初めから、人殺しであって、真理に立つ者ではない。彼のうちには真理がないからである。彼が偽りを言うとき、いつも自分の本音をはいているのである。彼は偽り者であり、偽りの父であるからだ。
45 しかし、わたしが真理を語っているので、あなたがたはわたしを信じようとしない。
46 あなたがたのうち、だれがわたしに罪があると責めうるのか。わたしは真理を語っているのに、なぜあなたがたは、わたしを信じないのか。
47 神からきた者は神の言葉に聞き従うが、あなたがたが聞き従わないのは、神からきた者でないからである」。
48 ユダヤ人たちはイエスに答えて言った、「あなたはサマリヤ人で、悪霊に取りつかれていると、わたしたちが言うのは、当然ではないか」。
49 イエスは答えられた、「わたしは、悪霊に取りつかれているのではなくて、わたしの父を重んじているのだが、あなたがたはわたしを軽んじている。
50 わたしは自分の栄光を求めてはいない。それを求めるかたが別にある。そのかたは、またさばくかたである。
51 よくよく言っておく。もし人がわたしの言葉を守るならば、その人はいつまでも死を見ることがないであろう」。
52 ユダヤ人たちが言った、「あなたが悪霊に取りつかれていることが、今わかった。アブラハムは死に、預言者たちも死んでいる。それだのに、あなたは、わたしの言葉を守る者はいつまでも死を味わうことがないであろうと、言われる。
53 あなたは、わたしたちの父アブラハムより偉いのだろうか。彼も死に、預言者たちも死んだではないか。あなたは、いったい、自分をだれと思っているのか」。
54 イエスは答えられた、「わたしがもし自分に栄光を帰するなら、わたしの栄光は、むなしいものである。わたしに栄光を与えるかたは、わたしの父であって、あなたがたが自分の神だと言っているのは、そのかたのことである。
55 あなたがたはその神を知っていないが、わたしは知っている。もしわたしが神を知らないと言うならば、あなたがたと同じような偽り者であろう。しかし、わたしはそのかたを知り、その御言を守っている。
56 あなたがたの父アブラハムは、わたしのこの日を見ようとして楽しんでいた。そしてそれを見て喜んだ」。
57 そこでユダヤ人たちはイエスに言った、「あなたはまだ五十にもならないのに、アブラハムを見たのか」。
58 イエスは彼らに言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。アブラハムの生れる前からわたしは、いるのである」。
59 そこで彼らは石をとって、イエスに投げつけようとした。しかし、イエスは身を隠して、宮から出て行かれた。

320名無しさん:2025/08/12(火) 20:52:51
マタイによる福音書

第 7 章
人をさばくな。自分がさばかれないためである。
2 あなたがたがさばくそのさばきで、自分もさばかれ、あなたがたの量るそのはかりで、自分にも量り与えられるであろう。
3 なぜ、兄弟の目にあるちりを見ながら、自分の目にある梁を認めないのか。
4 自分の目には梁があるのに、どうして兄弟にむかって、あなたの目からちりを取らせてください、と言えようか。
5 偽善者よ、まず自分の目から梁を取りのけるがよい。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からちりを取りのけることができるだろう。
6 聖なるものを犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。恐らく彼らはそれらを足で踏みつけ、向きなおってあなたがたにかみついてくるであろう。
7 求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。
8 すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。
9 あなたがたのうちで、自分の子がパンを求めるのに、石を与える者があろうか。
10 魚を求めるのに、へびを与える者があろうか。
11 このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天にいますあなたがたの父はなおさら、求めてくる者に良いものを下さらないことがあろうか。
12 だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり預言者である。
13 狭い門からはいれ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。そして、そこからはいって行く者が多い。
14 命にいたる門は狭く、その道は細い。そして、それを見いだす者が少ない。
15 にせ預言者を警戒せよ。彼らは、羊の衣を着てあなたがたのところに来るが、その内側は強欲なおおかみである。
16 あなたがたは、その実によって彼らを見わけるであろう。茨からぶどうを、あざみからいちじくを集める者があろうか。
17 そのように、すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。
18 良い木が悪い実をならせることはないし、悪い木が良い実をならせることはできない。
19 良い実を結ばない木はことごとく切られて、火の中に投げ込まれる。
20 このように、あなたがたはその実によって彼らを見わけるのである。
21 わたしにむかって『主よ、主よ』と言う者が、みな天国にはいるのではなく、ただ、天にいますわが父の御旨を行う者だけが、はいるのである。
22 その日には、多くの者が、わたしにむかって『主よ、主よ、わたしたちはあなたの名によって預言したではありませんか。また、あなたの名によって悪霊を追い出し、あなたの名によって多くの力あるわざを行ったではありませんか』と言うであろう。
23 そのとき、わたしは彼らにはっきり、こう言おう、『あなたがたを全く知らない。不法を働く者どもよ、行ってしまえ』。
24 それで、わたしのこれらの言葉を聞いて行うものを、岩の上に自分の家を建てた賢い人に比べることができよう。
25 雨が降り、洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけても、倒れることはない。岩を土台としているからである。
26 また、わたしのこれらの言葉を聞いても行わない者を、砂の上に自分の家を建てた愚かな人に比べることができよう。
27 雨が降り、洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけると、倒れてしまう。そしてその倒れ方はひどいのである」。
28 イエスがこれらの言を語り終えられると、群衆はその教にひどく驚いた。
29 それは律法学者たちのようにではなく、権威ある者のように、教えられたからである。

321名無しさん:2025/08/12(火) 20:59:42
マタイによる福音書

第 23 章
そのときイエスは、群衆と弟子たちとに語って言われた、
2 「律法学者とパリサイ人とは、モーセの座にすわっている。
3 だから、彼らがあなたがたに言うことは、みな守って実行しなさい。しかし、彼らのすることには、ならうな。彼らは言うだけで、実行しないから。
4 また、重い荷物をくくって人々の肩にのせるが、それを動かすために、自分では指一本も貸そうとはしない。
5 そのすることは、すべて人に見せるためである。すなわち、彼らは経札を幅広くつくり、その衣のふさを大きくし、
6 また、宴会の上座、会堂の上席を好み、
7 広場であいさつされることや、人々から先生と呼ばれることを好んでいる。
8 しかし、あなたがたは先生と呼ばれてはならない。あなたがたの先生は、ただひとりであって、あなたがたはみな兄弟なのだから。
9 また、地上のだれをも、父と呼んではならない。あなたがたの父はただひとり、すなわち、天にいます父である。
10 また、あなたがたは教師と呼ばれてはならない。あなたがたの教師はただひとり、すなわち、キリストである。
11 そこで、あなたがたのうちでいちばん偉い者は、仕える人でなければならない。
12 だれでも自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう。
13 偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたは、天国を閉ざして人々をはいらせない。自分もはいらないし、はいろうとする人をはいらせもしない。
14 〔偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたは、やもめたちの家を食い倒し、見えのために長い祈をする。だから、もっときびしいさばきを受けるに違いない。〕
15 偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたはひとりの改宗者をつくるために、海と陸とを巡り歩く。そして、つくったなら、彼を自分より倍もひどい地獄の子にする。
16 盲目な案内者たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたは言う、『神殿をさして誓うなら、そのままでよいが、神殿の黄金をさして誓うなら、果す責任がある』と。
17 愚かな盲目な人たちよ。黄金と、黄金を神聖にする神殿と、どちらが大事なのか。
18 また、あなたがたは言う、『祭壇をさして誓うなら、そのままでよいが、その上の供え物をさして誓うなら、果す責任がある』と。
19 盲目な人たちよ。供え物と供え物を神聖にする祭壇とどちらが大事なのか。
20 祭壇をさして誓う者は、祭壇と、その上にあるすべての物とをさして誓うのである。
21 神殿をさして誓う者は、神殿とその中に住んでおられるかたとをさして誓うのである。
22 また、天をさして誓う者は、神の御座とその上にすわっておられるかたとをさして誓うのである。

322名無しさん:2025/08/12(火) 21:00:39
23 偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。はっか、いのんど、クミンなどの薬味の十分の一を宮に納めておりながら、律法の中でもっと重要な、公平とあわれみと忠実とを見のがしている。それもしなければならないが、これも見のがしてはならない。
24 盲目な案内者たちよ。あなたがたは、ぶよはこしているが、らくだはのみこんでいる。
25 偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。杯と皿との外側はきよめるが、内側は・欲と放縦とで満ちている。
26 盲目なパリサイ人よ。まず、杯の内側をきよめるがよい。そうすれば、外側も清くなるであろう。
27 偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたは白く塗った墓に似ている。外側は美しく見えるが、内側は死人の骨や、あらゆる不潔なものでいっぱいである。
28 このようにあなたがたも、外側は人に正しく見えるが、内側は偽善と不法とでいっぱいである。
29 偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたは預言者の墓を建て、義人の碑を飾り立てて、こう言っている、
30 『もしわたしたちが先祖の時代に生きていたなら、預言者の血を流すことに加わってはいなかっただろう』と。
31 このようにして、あなたがたは預言者を殺した者の子孫であることを、自分で証明している。
32 あなたがたもまた先祖たちがした悪の枡目を満たすがよい。
33 へびよ、まむしの子らよ、どうして地獄の刑罰をのがれることができようか。
34 それだから、わたしは、預言者、知者、律法学者たちをあなたがたにつかわすが、そのうちのある者を殺し、また十字架につけ、そのある者を会堂でむち打ち、また町から町へと迫害して行くであろう。
35 こうして義人アベルの血から、聖所と祭壇との間であなたがたが殺したバラキヤの子ザカリヤの血に至るまで、地上に流された義人の血の報いが、ことごとくあなたがたに及ぶであろう。
36 よく言っておく。これらのことの報いは、みな今の時代に及ぶであろう。
37 ああ、エルサレム、エルサレム、預言者たちを殺し、おまえにつかわされた人たちを石で打ち殺す者よ。ちょうど、めんどりが翼の下にそのひなを集めるように、わたしはおまえの子らを幾たび集めようとしたことであろう。それだのに、おまえたちは応じようとしなかった。
38 見よ、おまえたちの家は見捨てられてしまう。
39 わたしは言っておく、『主の御名によってきたる者に、祝福あれ』とおまえたちが言う時までは、今後ふたたび、わたしに会うことはないであろう」。

323名無しさん:2025/08/13(水) 00:12:53
再送-国連事務総長、ガザのアルジャジーラ記者殺害を非難 調査求める
2
コメント2件
8/12(火) 9:25配信


 国連のグテレス事務総長(写真)は、イスラエルの空爆によりパレスチナ自治区ガザで中東の衛星テレビ局アルジャジーラの複数のジャーナリストが殺害された事態を非難した。3月18日、ジュネーブで代表撮影(2025年 ロイター)
(デートラインを修正しました)

Michelle Nichols

[国連 11日 ロイター] - 国連のグテレス事務総長は、イスラエルの空爆によりパレスチナ自治区ガザで中東の衛星テレビ局アルジャジーラの複数のジャーナリストが殺害された事態を非難した。

ドゥジャリク報道官が11日に明らかにし、「事務総長は、最新の一連の殺害に対する独立した公平な調査を求めている」と説明。

「戦闘開始以来、ガザでは少なくとも242人のジャーナリストが殺害されている。ジャーナリストとメディア関係者は尊重され、保護され、恐怖や嫌がらせのない自由な業務遂行を認められなければならない」と述べた。

324名無しさん:2025/08/13(水) 03:08:50
ガザ人道危機「想像を絶する」、日本含む24カ国外相が共同声明
21
コメント21件
8/12(火) 23:32配信


英国、カナダ、オーストラリア、日本などを含む27カ国の外相は12日、パレスチナ自治区ガザの人道危機が「想像を絶するレベル」に達しているとし、イスラエルに対し同地区への援助物資の搬入を認めるよう強く求める共同声明を発表した。空中から投下された支援物資の中身を見るパレスチナ人の家族。ガザで7月撮影(2025年 ロイター/Mahmoud Issa)
[ロンドン/ブリュッセル 12日 ロイター] - 英国、カナダ、オーストラリア、日本などを含む24カ国の外相は12日、パレスチナ自治区ガザの人道危機が「想像を絶するレベル」に達しているとし、イスラエルに対し同地区への援助物資の搬入を認めるよう強く求める共同声明を発表した。

共同声明は「飢餓を食い止め、状況を逆転させるために、緊急の行動が今すぐ必要」と指摘。「イスラエル政府に対し、全ての国際NGO(非政府組織)による援助物資輸送を許可するとともに、不可欠な人道支援団体の活動を阻止しないよう求める」とした。

声明には 欧州連合(EU)の外相に当たるカラス外交安全保障上級代表のほか、EUの執行機関である欧州委員会の2人の委員も署名した一方、ドイツやハンガリーなど一部のEU加盟国は署名していない。

325名無しさん:2025/08/13(水) 08:48:22
インドネシア東部でM6.3の地震 津波の恐れなし
8/12(火) 19:28配信


地震計(2011年3月11日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】インドネシア東部のパプア地域で12日、マグニチュード(M)6.3の地震が発生した。米地質調査所(USGS)が明らかにした。米ハワイの太平洋津波警報センターは津波の危険性はないとしている。

【写真】25年上半期の自然災害損失、20兆円 スイス再保険会社

USGSによると、震源は午後5時24分ごろ、パプアのアベプラの町から北西へ約193キロの地点。

これまでのところ、人的被害や物的被害の情報は入っていない。

USGSは当初、地震の規模をM6.5としていたが、その後6.3に下方修正した。【翻訳編集】 AFPBB News


米国でさらに1000万人が無保険に、大型減税成立で議会予算局推計
74
コメント74件
8/12(火) 14:46配信


 8月12日 米議会予算局(CBO)の推計によると、7月に成立したトランプ大統領(写真)の大型減税・歳出法により今後10年間で新たに1000万人が無保険状態になる見通し。写真は11日、米ワシントンのホワイトハウスで撮影(2025年 ロイター/Annabelle Gordon)
Bo Erickson

[ワシントン 11日 ロイター] - 米議会予算局(CBO)の推計によると、7月に成立したトランプ大統領の大型減税・歳出法により今後10年間で新たに1000万人が無保険状態になる見通し。

これまでの減税・歳出法では約1100万人が無保険状態になると推計していた。第1期政権トランプ減税の恒久化、新たな一時減税や歳出の財源として、メディケイド(低所得者向け公的医療保険)利用に一定の制限を設けた。

CBOの推計によると、成立による税制と給付金変更で最貧困世帯の所得は年間1200ドル減少する一方、中所得世帯では800─1200ドルの増加、富裕世帯では1万3000ドル以上の増加となる。

「世帯への分配は均等にならない。概して所得分布の下位世帯で財源は減少し、中・上位世帯では増加すると推計している」と報告した。

326名無しさん:2025/08/13(水) 08:49:09
スペイン北部で火災旋風発生、数百人が避難
8/12(火) 12:46配信


スペイン北部の国立公園付近で火災が発生し、猛暑と強風により火災旋風が起こった。プエルカスで11日撮影(2025年 ロイター/Susana Vera)
David Latona Susana Vera Charlie Devereux

[コンゴスタ(スペイン) 11日 ロイター] - スペイン北部の国立公園付近で火災が発生し、猛暑と強風により火災旋風が起こった。複数の家屋が焼失し、数百人が避難を余儀なくされた。当局が11日に発表した。

カスティーリャレオン州北部では複数の森林火災が発生しており、6つの村で約800人に避難指示が出された。

濃い煙のため消防航空機の出動が不可能という。

地元環境当局の責任者によると、10日には高温のため、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されているラスメドゥラス国立公園付近で火災旋風が発生し、消防隊は撤退を余儀なくされた。

同責任者は、「非常に狭い窪地で気温が摂氏40度前後に達した状態で、火が突然より開けた酸素の多い場所に移動すると、火災旋風と呼ばれる火炎を含む旋風が発生する」と説明した。


トランプ氏、労働統計局長に保守系シンクタンクのエコノミスト指名 統計局に批判的
17
コメント17件
8/12(火) 7:56配信


 8月11日、トランプ米大統領は、新たな労働統計局長にエコノミストのE・J・アントニー氏を指名すると発表した。写真は労働統計局本部。米首都ワシントンで2021年5月撮影(2025年 ロイター/Andrew Kelly)
[ワシントン 11日 ロイター] - トランプ米大統領は11日、新たな労働統計局長に保守派シンクタンク、ヘリテージ財団のチーフエコノミスト、E・J・アントニー氏を指名すると明らかにした。

トランプ氏は今月初め、米雇用統計が軟調な内容となったことを受け、不正に操作されたとして労働統計局長を解任していた。

トランプ氏は「わが国の経済は好調だ。EJは発表される数字が正直かつ正確であることを保証するだろう」と自身の交流サイト(SNS)に投稿した。

アントニー氏はかねて労働省統計局に批判的だった。昨年、統計局が2023年4月から24年3月までの雇用データの下方修正を発表すると、「バイデン・ハリス労働省は空想の世界に存在しているようだ」と米紙ニューヨーク・ポストへの寄稿で指摘した。

連邦政府の改革に関するヘリテージ財団主導の政策提言「プロジェクト2025」のとりまとめにも参画したアントニー氏の起用に、専門家から懸念の声があがった。

RSM・USのチーフエコノミスト、ジョー・ブルスエラス氏は「今後、民間データへの需要が急増するだろう」と述べた。

グラウンドワーク・コラボレーティブの政策・アドボカシー責任者アレックス・ジャケス氏は、アントニー氏を「追従者」と呼び、同氏の起用は「独立した分析に対する明らかな攻撃であり、米国の経済データの信頼性に広範囲にわたる影響を及ぼすだろう」と指摘した。

労働統計局長人事は議会上院の承認が必要となる。

トランプ氏は、マッケンターファー前局長を解任した際、「はるかに有能で資格のある人物」に交代させると述べた。ヘリテージ財団によると、アントニー氏は経済学の博士号を持ち、テキサス公共政策財団にエコノミストとして在籍したほか、労働経済学などを教えた経験も持つ。

327名無しさん:2025/08/13(水) 08:49:46
ロヨラ・メリーマウント大学のソン・ウォン・ソン教授(金融経済)は「彼は確かに必要な経済学の資格を持っているが、だからといって、統計局がどのようにデータを集計し、毎月どのように修正しているかを理解しているわけではない」と指摘。「今後発表されるデータの中には、トランプ大統領が気に入らないものもあるだろう。彼がそれをどう説明するのか、そして大統領がどう反応するのかが注目される」と語った。


「治安維持」目立つ軍隊動員 トランプ氏、民主党の基盤標的に
22
コメント22件
8/12(火) 17:25配信

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は国内の「治安維持」を名目に軍を動員するケースが目立つ。首都ワシントンにとどまらず、シカゴやニューヨークなど主要都市にも州兵を派遣する可能性を示唆。いずれも野党民主党が優勢な都市で、政治的な理由で標的にしているとの見方が広がる。

 「ワシントンは世界中のどこより安全で、清潔で美しい都市であるべきだ」。トランプ氏は会見で、殺人など凶悪犯罪が多発していると危機感をあおり、州兵投入と警察を連邦政府の指揮下に置く今回の措置が法の支配と秩序の回復に寄与すると説明した。

 トランプ氏は2期目就任後、不法移民対策で南部メキシコ国境に軍部隊を増派。6月には不法移民取り締まりを巡る抗議デモに対応するため、ロサンゼルスに州兵と海兵隊を展開させた。

 ワシントンの当局者が治安悪化を否定し「不要で不法な措置だ」と反発しても、気にするそぶりはない。独自の政府を持ち権限も強い全米50州に属さない特別区のワシントンを「実験場」(地元紙)とし、支配力拡大の限界を試しているかのようだ。

328名無しさん:2025/08/13(水) 08:50:25
日経平均株価4万2718円 終値で史上最高値 1年1カ月ぶり更新
1
コメント1件
8/12(火) 15:45配信


史上最高値となった日経平均株価を示す大和証券ディーリングルームの電光掲示板=東京都千代田区で2025年8月12日午後3時31分、幾島健太郎撮影
 12日の東京株式市場は日経平均株価(225種)が大幅続伸し、2024年7月11日につけた史上最高値(終値、4万2224円02銭)を約1年1カ月ぶりに更新した。終値は前週末比897円69銭高の4万2718円17銭だった。取引時間中も過去最高値となる4万2999円71銭に達し4万3000円台に迫った。

【写真でみる】日経平均株価 史上最高値を表示する街頭のモニター

 トランプ米政権の関税措置を巡る不透明感が後退して連休中の米国株式市場が堅調に推移したほか、円安・ドル高進行の追い風もあり、半導体関連株や輸送用機器を含む輸出関連株など多くの銘柄が買われた。幅広い銘柄で構成している東証株価指数(TOPIX)も続伸し、42・16ポイント高の3066・37となり、最高値を更新した。

 東京外国為替市場の円相場は午後5時時点で、前週末比95銭円安・ドル高の1ドル=148円26〜27銭だった。

 日経平均株価は7月の日米関税交渉の合意を受け、同24日に一時約1年ぶりに4万2000円台に上昇したが、米国の景気後退懸念などから4万円台を割り込む局面もあった。ただ、8月8日(日本時間)には日米間で食い違っていた関税率について日本側の主張が通る見通しとなり、先行きの不透明感が和らぎ、再び一時4万2000円台まで回復していた。【秋丸生帆】


中国恒大集団が上場廃止 今月25日
334
コメント334件
8/12(火) 22:24配信


中国恒大集団のロゴ(ロイター=共同)
 【上海共同】経営再建中の不動産大手、中国恒大集団は12日、香港証券取引所の上場を25日に廃止になると発表した。香港取引所は昨年1月、恒大の株式を売買停止にし、以後、取引は行われていなかった。

【写真】中国不動産大手の碧桂園 深刻な経営危機が続く
 香港取引所は今月8日、恒大が株式取引の再開の要件を満たしていないため上場資格の取り消しを決定したと恒大側に通知していた。

329名無しさん:2025/08/13(水) 09:35:58
1985年8月12日→日航機が墜落
→共和党・MAGA・レーガン大統領の時代
→1985年に日本を潰すためのプラザ合意発動

2025年6月12日→インドの航空機が墜落
→共和党・MAGA・トランプ大統領
→2025年に中国を潰すためのトランプ関税が発動

1985年と2025年→イスラエルとシオニストと共和党が活躍

もうアメリカの同盟をやめたい

アメリカ・イスラエルと、イラン・ロシア・パレスチナが揉める度にイスラム教徒によるイスラエルに対する抗議のテロが同盟国で起きる…
日本が資本を出したUSスチールも爆破され死者が出た。

大韓航空機を北朝鮮が爆破したり、ソ連が撃墜したり…
好戦的な共和党政権に変わると
なぜか世界中で航空機の墜落事故が増える

共和党政権時代には各国国民は飛行機に乗らない方がいい
必ず落ちるぞ

330名無しさん:2025/08/13(水) 09:59:04
【速報】日経平均株価が史上初めて4万3000円台に 一時500円超値上がり
371
コメント371件
8/13(水) 9:02配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN
きょう(13日)の東京株式市場で日経平均株価は一時500円以上値上がりし、史上初めて4万3000円台に乗せています。連日、史上最高値を更新しています。

【写真を見る】7月の米消費者物価指数「2.7%の上昇」 専門家は“想定内”…日経平均株価“史上最高値”も今後の行方は?【news23】

日本時間のきのう夜、アメリカで発表されたCPI=消費者物価指数が概ね市場の予想通りだったことから、アメリカの中央銀行にあたるFRBが想定通り早期の利下げに踏み切るのではとの見方が拡大。

昨夜のニューヨーク市場ではハイテク株の多いナスダック総合指数やS&P500指数が最高値を更新するなど、主要な3つの指数がそろって値上がりしました。

これを受けて東京市場でも史上最高値を更新したきのうに引き続き、幅広い銘柄に買い注文が広がっています。
TBSテレビ


1980年代後半はバブル→1990年代前半はバブル崩壊→不況

日本の不動産バブル崩壊の社会的な失敗を見ていたはずの中国ですら
2010年代から不動産バブル
→日本と同じく不動産の【転売】で額面価格がひたすら高騰していくバブル経済
→実体経済を伴わないとバレると【バブルは崩壊】
→人間は整理解雇で失業が増えたり、戦争が起きて将来が不安になると浪費・経済活動を控える
→生活に必要がない第三次産業(サービス業)から不況が始まる
→若年失業率が上がると【モブ】が増える
→社会の攻撃性があがったり過激な思想が流行する
→【国粋主義】が暴走して戦争になりやすい

領土拡張主義の【ナチスドイツ】【大日本帝国】の台頭
→今のイスラエルとロシア

331名無しさん:2025/08/13(水) 09:59:49
731部隊「戦争の狂気」 無数の人体標本、今も脳裏に 95歳元少年隊員「体動く限り証言」
147
コメント147件
8/13(水) 7:07配信


旧日本陸軍の関東軍防疫給水部(731部隊)について説明する元少年隊員の清水英男さん=4月21日、長野県宮田村
 無数の人体標本は、今も脳裏に焼き付く。

 戦時中、旧満州(中国東北部)で細菌兵器開発や人体実験を行った旧日本陸軍の関東軍防疫給水部(731部隊)。元少年隊員の清水英男さん(95)は「やってはいけないことを平気でやる。それが戦争の狂気だ」と話し、風化防止へ証言を続ける。

【ひと目でわかる】中国ハルビン

 長野県宮田村の清水さんは1945年3月、地元の国民学校高等科を卒業。教師の推薦を受け4月に14歳で「見習い技術員」として旧満州のハルビンに渡った。「731部隊との説明はなく、『技術員』なのでもの作りの仕事だと思った」
 入隊後の約10日間は軍人勅諭を覚えるなどして過ごした。その後「実習室」に配属され、白衣の上官らに囲まれた。目的を知らないまま菌を寒天で培養し、病原菌の基礎知識を詰め込まれた。

 7月ごろ、部隊の本部2階の「標本室」に入った。心臓、肺、脳、体内に胎児が見える女性。部屋には、人体実験のための外国人捕虜「マルタ」の標本瓶が無数にあったという。

 「しっかり見ろ」。上官に言われ、ホルマリンの臭いで目が痛む中、涙を流しながら見た。標本室に入ったのは一回だが「見たものは今も頭の中にある。忘れようと思っても忘れられない」。

 8月9日、旧ソ連が旧満州に侵攻。11日には本部から煙が上った。撤退を控え特設監獄にいた捕虜の遺体を焼いたとみられる。翌日、焼却後の骨拾いを命じられた。「嫌だったが仕方なくやった。骨は重かった」と振り返る。
終了後は同僚と監獄に爆弾を設置した。部屋の壁には指による血文字で中国語やロシア語が書かれていた。証拠隠滅のため、部屋は爆破された。

 14日朝、上官から自決用の拳銃と青酸化合物を手渡された。拳銃はトランクに隠し、青酸化合物は二重に履いた靴下の間に入れた。夕方から列車で移動を始め、15日には新京(現長春)手前で終戦を知った。翌日に着いた奉天(現瀋陽)では先輩から帰国を告げられ、安堵(あんど)した。拳銃と青酸化合物は釜山から日本に帰る船上で投げ捨てた。

 清水さんは帰国の際、「731部隊の軍歴を隠す」「公職に就かない」「隊員相互の連絡を取らない」ことを命じられた。病院関係の仕事も禁じられたため、帰国後は建築士の資格を取って事務所を開いた。731部隊による人体実験や生体解剖などは、部隊関連の書籍を読んで初めて知った。

 「戦争が続いていれば自分も生体解剖をさせられていたかも」と話す清水さん。現在は地元の中学校を中心に経験を語り続ける。インターネットでは証言への中傷も見られるが「731部隊のような人の道を外れたことが再び起きたら大変だ。体が動く限り証言を続けたい」と力を込める。

332名無しさん:2025/08/13(水) 10:01:45
イスラエル首相、ガザ住民の地区外への退去を「許可」
34
コメント34件
8/13(水) 7:43配信


エルサレムの首相府で記者会見を行うイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相(2025年8月10日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は12日、同国軍がパレスチナ自治区ガザ地区への大規模攻撃の準備を進める中、パレスチナ人住民にガザ地区からの退去を許可すると述べた。

【写真】「ガザでホロコースト」 ユダヤ教聖地「嘆きの壁」に落書き

紛争で荒廃したガザ地区外への退去を求めるこれまでの呼び掛けは、ドナルド・トランプ米大統領からのものを含め、パレスチナ人の懸念を呼び、国際社会からの非難を招いている。

ネタニヤフ氏はイスラエルのテレビ局「i24ニュース」のインタビューで、同国軍がガザ地区への大規模攻撃の準備を進める中、「われわれは彼らを追い出しているのではなく、退去を許可している」と述べた。

「まず作戦地帯から退去する機会を与え、そして彼らが望むならば、大抵はガザ地区から退去する機会を与える」と、シリア、ウクライナ、アフガニスタンでの紛争中に発生した難民流出を例に挙げて述べた。

ガザ地区では、イスラエルが長年にわたり境界を厳重に管理し、多くの住民の退去を禁じてきた。

ネタニヤフ氏は、「まず戦闘中のガザ地区内での退去を容認する。そして、ガザ地区外に退去ことも確実に容認する」と述べた。

トランプ氏は今年、米国がガザ地区を引き取り、住民240万人をエジプトとヨルダンに追放すべきだと公然と提案し、物議を醸した。

ネタニヤフ氏も以前、住民を追放し、ガザ地区を観光地として再開発すべきだとトランプ氏が示唆したことを受け、イスラエル政府はガザ住民を受け入れてくれる第三国を探していると述べていた。

ネタニヤフ氏率いる連立政権の極右閣僚たちは、ガザ住民の「自発的な」退去を求めている。

イスラエルの安全保障内閣は先週の閣議で、まだ軍が支配していないガザ地区の残りの地域に軍事作戦を拡大する方針を承認した。

ガザ住民の大多数は、2023年10月のイスラム組織ハマスによるイスラエルへの攻撃をきっかけに始まった紛争中、少なくとも一度は避難を強いられている。【翻訳編集】 AFPBB News


今のイスラエルは、住民を追い出したナチスドイツと完全に同じ言動をしている。
戦争犯罪者はイスラエルだ。

333名無しさん:2025/08/13(水) 10:02:19
ドイツ、反移民右派が単独首位 支持率調査、最大与党転落
147
コメント147件
8/13(水) 4:22配信


ドイツのメルツ首相
 【ベルリン共同】ドイツで移民排斥を掲げ台頭する国政第2党の右派「ドイツのための選択肢(AfD)」が、ニュース専門放送局NTVが12日に報じた世論調査の支持率で単独首位に立った。メルツ首相の最大与党の保守、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)は2位に転落した。AfDのNTV調査での単独首位は4月以来。

 世論調査結果によると、AfDは5日公表の調査から1ポイント増やし26%、CDU・CSUは1ポイント減の24%だった。5月に首相に就任してから約100日となるメルツ氏の支持率は低下。仕事ぶりに「満足」との回答は29%にとどまり、「不満」が67%に上った。

334名無しさん:2025/08/13(水) 10:12:20
ロシアの民族主義者とウクライナの民族主義者の意見対立〜
ウクライナ正教会はロシア正教会から独立すべきか、しないべきか、という意見の違いからこの戦争が起きた。

ほとんどのイスラム教徒は逃げ回るか仲間で資源をとりあうだけ…。
中東は【ワイルドライフ】状態

335名無しさん:2025/08/13(水) 11:08:33
【人種】【民族】は、【設定】【架空】だと聡明なハイデガーは見抜いていた。
ユダヤ教徒・シオニストが中東に作ったイスラエルが、この25年間現地住民にしている攻撃的なふるまいをみて、このままだとイスラエルの敵が地域に無限に増えていくだけだから、強硬なやり方・先制攻撃はやめた方がいいと冷静に【外交手法】を批判しただけの人々まで
【イスラエルを批判する人間=反ユダヤ主義=ユダヤ人を憎む思想犯罪者】
という極端なレッテルを貼られて追放されてきた。
結果として【イスラエルの強硬なやり方は間違いではないか?】と疑問を言ったり、
【過ち】に気づいても指摘できない社会に変わってきた
→段々とイスラエルは【異論】【疑問】を許さない【権威主義国家】に変わってきた

イスラエルのしている行動に異議を唱えたり異論をいうと【反ユダヤ主義】【邪悪な異端邪説を唱える犯罪者】と糾弾される社会なら、
誰もイスラエルやユダヤ人がしている行動が明らかに「過ち」だと気づいても指摘できない
→ソ連や中国のような専制政体・恐怖型国家

イスラエルとユダヤ教徒はいい加減、正気に戻れ。
複雑な儀式や戒律にばかり目をとられていたラビに異義を唱え、
「自分がされて嫌なことは、他人にするな」
「自分が他人を攻撃すれば、いつか自分も攻撃される」
→世の中は「善因善果」「悪因悪果」だから、自分と子孫の安全のためにも、なるべく攻撃的な行動を自制しろ
と唱えたイエスを殺した歴史を繰り返すつもりか

336名無しさん:2025/08/13(水) 12:09:14
イスラエルによる入植植民地主義、パレスチナ人を劣等人種と見なして組織的に民族浄化する政策を今も積極的に支持しているアメリカ、ロシア、ハンガリーなど選民思想の宗教、イデオロギーのある人々にはもう関わりたくない。

過去に日本とドイツは、
ガザ侵攻を続けるイスラエル、ウクライナ侵攻を続けるロシアのように他国を侵略した。
だがその罪は極東軍事裁判で一度、正式に裁かれて判決が出ている。
侵略戦争という犯罪に対して罰が与えられ区切りがついている。
この80年、どこで誰に対して侵略戦争(強盗殺人)を行っても、一度も【正式な訴追】を受けず、
【現在進行形の侵略】に対する断罪すらできない。
ナチスドイツや大日本帝国と同じ行動をしても
裁かれずにきた国連安保理常任理事国のメンバーと
彼らが中東に築いたイスラエルは、
【どこで誰を殺しても誰にも裁かれない】【自動的に無罪放免】という特権を行使してきた。
だからテロリストに狙われるのは彼らだけであるべき。

日本は全然、関係ない。
罪を犯して裁かれた1945年以降、日本は完全に潔白。
今は無実の日本国民まで【共犯】として巻き込むな。
今回、日本国民は戦後【皇室の存続】と【外交】をリードしてきた自民党にストップをかけた。
これが【民意=天意】なら受け入れるしかない。

337名無しさん:2025/08/13(水) 12:17:00
欧州各地で記録的な山火事、市長は「生きたまま焼かれている」と訴え スペインでは43度越え予想
13
コメント13件
8/13(水) 8:50配信


山火事の消火活動にあたる消防士=11日、ポルトガル・トランコソ
(CNN) 欧州大陸の山火事による焼失面積が今年に入り、過去19年間で最大となっている。CNNが欧州森林火災情報システムのデータを分析して明らかになった。

【画像】スペインの人気観光地タリファで火の手が上がる様子

フランス、スペイン、アルバニア、ポルトガル、ギリシャを含む欧州大陸の広い地域では気温が37度を超え、猛烈な山火事が発生している。

欧州での山火事は珍しくないが、気候危機による気温の上昇と乾燥の深刻化が山火事の激しさを助長している。

これまでに約97万ヘクタールが火災で焼失している。これは通常8月初旬までに焼失するとされる平均35万ヘクタール強の倍以上だ。2025年は欧州で最も広範囲に及ぶ山火事シーズンになるとみられている。

ロイター通信によると、スペインでは11日にマドリード近郊のトレス・カントスで大規模な火災が発生し、約1000ヘクタールが焼失。重度のやけどで男性1人が死亡した。

南部の町タリファでは海岸沿いで山火事が発生し、観光客を含む約2000人が避難した。

スペイン各地では今週、気温が43度を超える見込み。スペイン国立気象局(AEMET)は12日、猛暑について「極めて危険だ」と警告した。

ポルトガル全土でも火災が発生している。欧州のコペルニクス緊急管理サービス(CEMS)によると、中部トランコゾ近郊で発生した大規模火災は、3000ヘクタールあまりを焼き尽くした。

北部のビラ・レアル地区では、10日間にわたって火災が発生している。ロイター通信によると、ファバイオス市長は「私たちは生きたまま焼かれている。こんな状況は続けられない」と訴えた。

同国の気象当局IPMAは、12日と13日に国内の多くの地域で気温が40度を超えると予想している。

欧州は世界で最も急速に温暖化が進んでいる大陸であり、記録的な猛暑と干ばつが今夏の山火事を助長している。科学者らは、人為的な気候危機が深刻化するにつれ、山火事の頻度と激しさは増すと警告している。

338名無しさん:2025/08/13(水) 12:17:57
「メキシコ、麻薬カルテル組織員を米国へ大規模追放」
14
コメント14件
8/13(水) 8:36配信


2009年7月20日(現地時間)、メキシコ・ミチョアカン州モリエラで兵営に集結している麻薬取締作戦中の軍人たち。[写真 AFP=聯合ニュース]
米国のドナルド・トランプ大統領が中南米の麻薬カルテル掃討のために圧迫の水位を高めたことを受け、メキシコ政府が米国が指名手配中のカルテル組織員数十人を米国に送還したとウォールストリートジャーナル(WSJ)が12日(現地時間)、報じた。

WSJによると、メキシコは同日、ワシントンDC近くのバージニア州ダレス国際空港、サンディエゴ、ニューヨークなどへカルテルのトップクラスと推定される収監者を追放した。追放者リストには、米国で麻薬犯罪の疑いで指名手配された主要犯罪組織の構成員が含まれている。

今回の送還規模は、メキシコが2月に米国に引き渡した麻薬事犯の収監者数とほぼ同じ水準だ。当時メキシコは、米捜査当局の長年の手配対象だった旧麻薬密売組織のボスを含め、29人を電撃的に引き渡した。

その中には1980年代に「ナルコ(麻薬犯)中のナルコ」と呼ばれたラファエル・カロ・キンテロ受刑者(72)がいた。キンテロ受刑者は過去、グアダラハラのカルテルのトップとして、麻薬密売をはじめとする多様な犯罪で悪名を馳せた。

一方、ニューヨークタイムズ(NYT)はこれに先立ち、トランプ大統領がテロ団体に指定された特定の中南米麻薬カルテルを対象に軍事力行使を検討するように国防総省に秘密裏に指示したと報じた。この指示は海外に米軍を直接投入できるという意味に解釈され、メキシコをはじめ中南米国家の即刻的反発を招いた。

メキシコのシェインバウム大統領は報道直後、「メキシコはいかなる種類の『侵略』も排除する」とし、自国内での米軍の活動を明確に拒否した。


多くの車両が折り重なるように横転…貨物列車約35両が脱線し破損 事故によるけが人はなし 付近で小規模な火災が発生 アメリカ
32
コメント32件
8/13(水) 9:42配信


FNNプライムオンライン
アメリカ・テキサス州で12日、貨物列車およそ35両が脱線する事故が起きました。

線路上で多くの車両が破損し折り重なるように横転しています。

消防当局などによりますと、12日午後、テキサス州ゴードン近郊で、貨物列車およそ35両が脱線しました。

車両を運行するユニオン・パシフィック社によると、事故によるケガ人はなく、積載している危険物の漏洩も確認されていないということです。

現場付近では事故の影響で小規模な火災が発生していて、消防による消火活動が続いています。
フジテレビ,国際取材部

339名無しさん:2025/08/13(水) 12:18:44
「人身売買カタログだ」 拉致したウクライナ人の子供300人の個人情報掲載、養子縁組呼び掛けるロシアに非難相次ぐ
8/13(水) 11:23配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲イラスト=UTOIMAGE
 ロシアが占領中のウクライナ東部ルハンスク州当局がウクライナ人の子供約300人の個人情報をインターネットに掲載し、ロシア人に養子縁組を呼びかけていることがわかった。子供たちは目や髪の色、年齢、性格などで分類され、検索も可能なため「人身売買カタログだ」などの非難が相次いでいる。

【写真】「人身売買カタログ」 ロシア当局が公開中の個人情報
 ロシアに拉致されたウクライナ人の子供の救出活動を行っている非政府組織(NGO)「セーブ・ウクライナ」は7日にSNS(交流サイト)で「ルハンスク州のロシア占領当局(ルハンスク人民共和国・LPR)が子供の養子縁組を進めるウェブサイトを公開した」「現在294人の子供の写真と個人情報がネットショッピングのように並べられている」と明らかにした。ロシア人はこのサイトを見て自分たちが望む子供がいれば、LPRに連絡し養子縁組などを申請できるという。

 セーブ・ウクライナのミコラ・クレバ代表は「このサイトでは子供たちが髪や目の色、性格別に分類されており、検索も可能だ」「奴隷市場の人身売買と同じだ」と批判した。クレバ代表は「子供たちの多くはロシアがルハンスクを占領する前にウクライナ国籍として生まれた。両親がロシア軍に殺害されたか、あるいは親がいても誘拐され一方的にロシア国籍とされたケースもある」と明らかにした。

 ウクライナと国際社会はルハンスク以外にもドネツク、ザポリージャ、ヘルソンなどロシア軍占領地の多くでロシアによる子供の拉致や強制移住を把握している。ウクライナ政府は「これまで1万9500人以上の子供が戦争後にロシア本土やベラルーシ、あるいは占領地域に強制移住させられた」と主張している。一部では「拉致された子供の数は実際はもっと多い」との指摘もある。
このような行為は戦争犯罪とされている。国際刑事裁判所(ICC)は2023年3月にウクライナ側の主張を認め、ロシアのプーチン大統領とリボワベロワ児童権利保護全権代表を児童拉致およびロシアへの強制移住に関与した容疑で逮捕状を出した。ウクライナ政府はロシアとの停戦交渉で拉致・移住させられた子供の送還を引き続き求めているが、これに対してロシアは「子供を戦争の危険から保護しているだけだ」と反論している。

パリ=鄭喆煥(チョン・チョルファン)特派員

340名無しさん:2025/08/13(水) 12:19:19
ロシア報道官「日本は地球で唯一、第二次大戦の結果を完全容認していない」不法占拠正当化
1237
コメント1237件
8/11(月) 0:29配信


ロシア国旗
ロシア外務省のザハロワ報道官は10日、9日で80年となった第二次大戦の旧ソ連の対日参戦は不当だったとした岩屋毅外相の発言について「容認できない」とする声明を発表した。対日参戦に伴う北方領土の不法占拠に関しても、北方領土は国連憲章などに基づいて合法的に旧ソ連と後継国ロシアに帰属変更されたと一方的に正当化した。

【ひと目でわかる】80年前、ソ連は中立条約やポツダム宣言受諾を無視して日本侵略を続けた

これに先立ち、岩屋外相は8日の記者会見で、旧ソ連の対日参戦について「当時まだ有効だった日ソ中立条約に明白に違反するものだ」と指摘。「不当なソ連の対日参戦に関する露政府の独善的な主張は受け入れられない」とも述べていた。

ザハロワ氏は声明で、岩屋外相の発言が「現代日本の報復主義的な政策の核心を表している」と指摘。日本が「地球上で唯一、戦後処理の結果を完全には容認せず、東アジアで犯した多数の罪を『漂白』しようとしている」などとも述べた。

その上で、大戦終結80年を迎えるのを前に、ロシアは日本にアジア侵略の責任を全面的に認めるよう求めるとした。(小野田雄一)

341名無しさん:2025/08/13(水) 12:19:54
中国の艦船同士が衝突、瞬間の映像公開 南シナ海でフィリピン船を追跡中
49
コメント49件
8/13(水) 10:41配信


南シナ海で中国の艦船同士が衝突した
(CNN) 中国人民解放軍海軍の軍艦と中国海警局の巡視船が高速で衝突した瞬間の映像が、このほど公開された。

【映像】中国の艦船同士が衝突、瞬間の映像公開

今回の衝突が発生したのは、中国の巡視船が南シナ海でフィリピン沿岸警備隊の巡視船を追跡していた時のこと。この際、中国の巡視船は突然、中国海軍の艦艇に突っ込んだ。

中国政府は、中国の艦船はいずれも合法的に行動していたと述べ、衝突には一切触れなかった。

一方、フィリピン側は危険な動きだったと指摘。中国船に見られる衝突の跡に言及している。

342名無しさん:2025/08/13(水) 13:14:39
駐韓ロシア大使「韓国社会はソ連軍が1945年韓半島解放に直接寄与した事実を知らない」 積極広報に意欲【独自】
8/13(水) 11:33配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲ゲオルギー・ジノビエフ駐韓ロシア大使/写真=チャン・リョンソン記者
 ゲオルギー・ジノビエフ駐韓ロシア大使が「韓国社会は依然として、ソ連軍が1945年の韓半島解放に直接寄与したという事実をあまり知らない」とし、「今月15日の光復節とロシアの対日戦勝記念日(9月3日)を契機として、ソ連の歴史的役割を韓国社会に積極的に伝える」と語った。

【写真】光復会長「ソ連は朝鮮解放を祝い、米国は南韓を占領」
 ジノビエフ大使は最近、ロシアのモスクワ国際関係大学(MGIMO)が発行している季刊の韓国外交専門誌「Koreanology(コリアノロジー)」とのインタビューで「韓国では解放の主体として米国は広く知られているが、ソ連軍の上陸と戦闘、特に清津解放作戦はあまり知られていない」と語った。清津解放作戦とは、1945年8月13日にソ連太平洋艦隊が咸鏡北道に上陸してから三日後に清津郡を占領した作戦のことだ。ソ連軍が韓半島解放に直接参加した代表的な戦闘の一つに挙げられる。

 ジノビエフ大使は「1948年に李承晩(イ・スンマン)政権が一方的に樹立された後、ソ連との外交関係が事実上断絶し、その影響で韓国の教育課程と公式記述では長年にわたりソ連の役割が排除されいた」「その結果、一世代以上の韓国人が、韓半島解放にソ連が寄与したという事実を全く知らないということになった」と語った。さらに「韓国においてロシアに対する情報環境は全般的に不利だ。西側の主流メディアによって世論が形成されているからだ」としつつ、「だからといって国民間の相互の好感まで消えたわけではない」と述べた。
2024年1月に赴任したジノビエフ大使は、ロシア外務省第1アジア局長や駐中国ロシア大使館参事官などを歴任した「アジア通」に挙げられる人物。モスクワ国立大学アジア・アフリカ研究所と北京外国語大学を卒業し、韓国・中国・北朝鮮政策の実務にたびたび携わった。駐北朝鮮ロシア大使館でも勤務した経験がある。

 ジノビエフ大使は今回のインタビューで、2022年2月にロシアとウクライナの戦争が始まった後、韓ロ関係が悪化したと認めつつも「二国間関係正常化のための一定の措置が近い未来に取られることもあり得る」と語った。その上で「多くの韓国企業がロシア市場での活動を中断しなければならず、これにより相当な損失を被った」「直航の航空便の再開や外交チャンネル復活など、実質的協力が間もなく話し合われるかもしれない」と述べた。

 今年5月に韓国外交部(省に相当)の尹柱焬(ユン・ジュソク)領事安全局長がモスクワを訪れ、第18次韓ロ領事協議会を開催した。今年の第2次大戦終戦80周年に合わせて駐韓ロシア・コミュニティは、大使館主催で戦勝イベントを開催した。今年5月にソウル都心で、第2次大戦におけるソ連軍の勝利を記念する「不滅の連帯」行進を開催し、およそ500人が参加した。仁川・釜山でもロシア戦没将兵をたたえる記念行事を開いた。ロシアは対日戦勝記念日関連の記念行事も準備中だ。

アン・ジュンヒョン記者

343名無しさん:2025/08/13(水) 13:15:22
フィリピン海警船を追撃中の中国海警船、危険な運航で自国の軍艦と衝突
33
コメント33件
8/13(水) 11:44配信


フィリピンの船舶に接近する中国海警船 [写真 フィリピン沿岸警備隊]
領有権紛争海域の南シナ海でフィリピン海警船を追撃していた中国海警船が危険な運航をし、中国の軍艦と衝突した。

【写真】自国の軍艦と衝突して船首が深刻に毀損した中国海警船

フィリピン政府は11日、南シナ海スカボロー礁(中国名・黄岩島)近隣で中国の海警船と海軍艦が衝突したと明らかにし、映像を公開した。

フィリピン海警船の後尾から撮影されたこの日の映像には、中国海警船(CCG 3104)が船体がはるかに大きい中国海軍艦(164)に衝突して轟音が響く場面があった。追加の映像では海警船の前面が深刻に損傷しているのが確認された。

フィリピン沿岸警備隊のタリエラ報道官(准将)は声明で「フィリピン海警がこの地域で漁民に救護品を分配する船舶を護衛している間、紛争地域のスカボロー礁付近で事故が発生した」と明らかにした。

続いて「フィリピン海警船BRPスルアンを高速で追撃していた中国海警船がフィリピン船の右舷側で危険な運航をし、中国人民解放軍の海軍艦と衝突した」とし「これによって中国海警船の船首が深刻に損傷し、航海が不可能になった」と説明した。

中国側もフィィリピン海警船と摩擦があった事実を認めたが、自国船舶間の衝突があった事実には触れず「中国海警は法に基づき監視、外部圧力、フィリピン船舶封鎖および統制など必要な措置を取り、フィリピン船舶を追い出した」という内容だけを発表した。

344名無しさん:2025/08/13(水) 13:16:11
「犠牲になるのは女子ども」戦争が終わっても…満州で起きた“性暴力”そして“中絶”
162
コメント162件
8/13(水) 2:36配信

ソ連の侵攻…満州で起きた“性暴力”


「犠牲になるのは女子ども」戦争が終わっても…満州で起きた“性暴力”そして“中絶”
かつて中国東北部にあった満州国。日本軍の主導で1932年に建国され、27万人もの日本人が開拓移民として渡りました。終戦直前、ソ連軍が突如、満州に侵攻。日本人の多くが略奪や虐殺などで犠牲になりました。その被害は女性にも及びました。

【画像】「犠牲になるのは女子ども」戦争が終わっても…満州で起きた“性暴力”そして“中絶”

当時の状況を知る、鈴木政子さん(90)。ソ連軍が侵攻してきた時は10歳で、家族とともに満州にいました。鈴木さんら日本人はソ連軍によって連れ去られ、施設に収容されました。そこで鈴木さんは、おぞましい出来事を目撃します。

鈴木政子さん
「だんだん私ね、分かってきたんですよね。5年生でしたけど、犯されるということはどういうことなのかというのが。若い女性はどんどん連れていかれて、ソ連兵も8人ぐらいいたんですよ。8人が全部、1人の女性を犯す。帰ってくる人はそんなにいませんでした。そこで亡くなってしまうか、動けなくなってしまうか」

当時、ソ連軍が接収し、収容所として使っていた工場の見取り図。敷地の中にはソ連兵が住居として使っていた倉庫が3棟。そして事務室。トイレは別の棟にありました。
鈴木政子さん
「私たちが入れられたのはこの事務室。事務室からトイレに行くまで(ソ連兵に)襲われましたね。だから、このトイレに行くのに大変だった」
(Q.女性が連れていかれたのは)
「たぶん、この中(倉庫)の1つだと思う。自分たちのベッドを入れたりして、女性を引き込んで、この倉庫でやっていましたね」

事務室の部分には、こんな言葉が書かれていました。

「すし詰めで人、人、人。女子てい身隊の人もいる。この人達がソ連兵の相手として毎日連れて行かれた」

何人ものソ連兵に強姦され、望まぬ妊娠をした女性たちが大勢いました。
引き揚げ後も続いた“苦しみ”

終戦後まもなく日本への引揚げが始まると、船の中でも悲劇は続きました。ソ連兵の子どもを身ごもったままでは親や夫に合わせる顔がないと、海に身を投げた女性もいたと言います。満州や朝鮮半島などから多くの人たちが引揚げてきた福岡・博多港。そこで女性たちを待っていたのは、さらなる苦しみでした。検査され、妊娠が明らかになった人は、かつて二日市保養所と呼ばれた中絶手術を行うための施設に連れていかれました。

345名無しさん:2025/08/13(水) 13:16:55
当時、理由なき中絶は違法でした。『堕胎罪』として罪に問われ、懲役刑が科されていました。それにもかかわらず行われた手術。保養所で看護師を務めた村石正子さんから、当時の様子を詳しく聞いていた人がいます。助産師の平田喜代美さん(83)です。

助産師 平田喜代美さん
(Q.村石さんは当時をどう振り返っていましたか)
「(胎児を)殺さないといけない。殺すために引き出す。引き出して殺すわけだから。下手に同情していたらできないことだから、心を鬼にして接するしかないと」

物資が不足していて麻酔もない中、保養所の浴室を改造した場所で、女性たちは手術を受けました。

助産師 平田喜代美さん
「麻酔なしで中絶するということは、暴れまくって蹴とばして手術なんてできないぐらい痛い。それを微動だにせず、彼女(村石さん)の手をしっかりとちぎれんばかりに握って『チクショー』と耐えて、耐えていた姿はいまだに忘れることができないと」

村石さんは生前、取り出された胎児は「瞳や髪の毛の色が明らかに日本人とは違っていた」と語っていたといいます。

当時、違法だった中絶手術を行ったのは二日市保養所だけではありません。福岡や佐賀の療養所などでも手術が行われていました。いったいなぜなのか。当時の厚生省の資料にその理由が記されていました。
“違法”とされた中絶 国が関与か

当時、違法とされながらも、多くの場所で行われた中絶手術。実はそのウラで、国が積極的に中絶を指示していたとされる記録が残されていました。

『引揚婦女子医療救護実施要領』。当時の厚生省から各地の国立病院などに対して通知されたもので、引揚げてきた女性たちにどう対処するかが示されています。【妊娠】の項目には「正規分娩不適ノ者ニ対シテハ極力妊娠中絶ヲ実施スルコト』と書かれていました。厚生省が示した“正規分娩不適ノ者”が何を指すのか、正確には分かっていません。ただ、過去の資料の中には、性病のまん延や“異民族の血”の流入を水際で防ぐ目的で国が中絶を指示したという証言もあります。

望まぬ妊娠をした女性に中絶手術を行った医師たち。国立病院の執刀医から当時の状況を聞いていた天児都さん(90)は、彼らの心情をこう推測します。

産婦人科医 天児都さん
「(妊婦を)助けてあげなきゃいけないという、その一心だと思います。みんな助けてあげたいという気持ちで(中絶手術を)やったと。それは本当だろうと思うんですよ」

当時の厚生省の資料には、約3年半の間に中絶手術が必要だとされた女性は520人という記録があります。

福岡県筑紫野市。かつて、二日市保養所があった場所には水子地蔵が祀られています。今も毎年、供養祭が行われています。
戦争が終わっても…女性の“性被害”

当時、保養所で看護師をしていた村石さんの話によりますと、身ごもっていた女性は、保養所に来た時には口もきけないほど憔悴していたけれど、手術を終えた後、ほっとしたような表情を見せた方もいたといいます。

当時10歳だった鈴木さんにとって、性被害を見たことはとても重い体験で、開拓団の団長から口止めされていたこともあり、これまで語ることはなかなかできなかったといいます。ただ、90歳になった今、自分が話さなければ、女性たちのつらかった経験がなかったことになってしまうという危機感から今回、話してくれました。
テレビ朝日

346名無しさん:2025/08/13(水) 13:27:53
イスラエル軍のパレスチナ人に対する性暴力、国連報告書に記載の可能性 事務総長が通告
24
コメント24件
8/13(水) 11:22配信


記者会見に臨む国連のアントニオ・グテーレス事務総長=6月10日
(CNN) 国連のアントニオ・グテーレス事務総長がイスラエルに対し、国連がまとめている性暴力に関する次回報告書で、イスラエル軍と治安部隊による性暴力に言及する可能性があると通告した。

グテーレス事務総長はイスラエルのダニー・ダノン国連大使に宛てた11日の書簡で、「イスラエル軍と治安部隊を次の報告書に記載する可能性があることを通告する。国連によって繰り返し記録されている特定の形態の性暴力について重大な懸念がある」とした。

国連は毎年、紛争下の性暴力に関する年次報告書をまとめている。

書簡の中で事務総長は、「イスラエル軍および治安部隊が、複数の刑務所や拘置所、軍事基地でパレスチナ人に対して行った違反行為に関して信頼できる情報」があるとして懸念を表明。「国連監視団の立ち入りが一貫して拒まれていることから、こうした状況下での性暴力のパターン、傾向、組織性について明確な判断を下すことは難しい」と述べ、性暴力を阻止するための徹底した対策を直ちに講じるようイスラエルに求めた。

イスラエルの人権団体ベツェレムが2024年にまとめた報告書でも、拘束されたパレスチナ人に対するイスラエル兵や看守の性暴力が横行している実態を指摘していた。

ダノン大使はグテーレス事務総長の書簡を「偏った報道に染まった事実無根の非難」と一蹴し、イスラム組織ハマスによる性暴力に照準を絞るよう要求した。

国連の委員会は今年3月、イスラエルがパレスチナ人の自決権を踏みにじる一環として「ジェンダーに根差す性暴力や生殖に関する暴力を行使するケースが増えている」と結論付けるとともに、「性と生殖に関する医療施設の組織的な破壊を通じたジェノサイド行為」を指摘していた。

347名無しさん:2025/08/13(水) 15:00:36
仁川市徳積島に「1時間150ミリ」の豪雨…「10日前の務安の記録を超えた」
7
コメント7件
8/13(水) 12:00配信


ソウル地域に大雨注意報が発令された13日、ソウル鍾路区光化門(チョンノグ・クァンファムン)の交差点で、傘をさした市民たちが出勤途中、急ぎ足で歩いている。[写真 ニュース1]
13日、仁川市甕津郡徳積島(インチョンシ・オンジングン・トクチョクド)に1時間で150ミリに及ぶ豪雨が降った。

気象庁自動気象観測装備(AWS)観測記録を見ると、甕津郡徳積面北里(トクチョンミョン・プンニ)にこの日午前8時14分から午前9時14分まで1時間にわたり降った雨量は149.2ミリだった。これは10日前の3日、全羅南道咸平(チョルラナムド・ハムピョン)で記録した1時間147.5ミリを超える数値だ。

この日、首都圏をはじめ中部地方を中心に大雨が降る見込みだ。

韓国まで勢力を拡大した北太平洋の高気圧と台風11号が引き上げる高温多湿な空気、北側から降りてくる乾燥した空気が衝突し、幅の狭い雨雲帯を作った。

特に停滞前線上に発達した中規模の低気圧の前方に「下層ジェット」(高度約1.5キロメートルの大気下層から吹く速い風)が吹いて水蒸気を多量供給し、首都圏と江原(カンウォン)に集中豪雨が降るものと予想される。

現在、首都圏北部地域と南部地域に豪雨特報が発令された状態で、仁川には豪雨警報が発令された。



3年連続で氷河の決壊、洪水に警戒呼びかけ 米アラスカ州
4
コメント4件
8/13(水) 12:35配信


決壊により洪水を引き起こしているメンデンホール氷河の航空写真
(CNN) 米アラスカ州で氷河の決壊が発生し、3年連続となる記録的な洪水の発生が予想されるとして、当局が警戒を呼びかけている。

州南東部ジュノーの当局は12日、スーサイド盆地で氷河の決壊があり、メンデンホール湖とメンデンホール川の流域で12日から13日にかけて洪水の発生が予想されると発表した。浸水が予想される地域の住民に対しては避難を呼びかけている。

氷河湖の決壊は、雪解け水や氷、雨水で湖の水位が上昇し、流出をせき止めている氷河を突き抜けて、バスタブの栓を抜いたような状態で一気に水が押し寄せる現象。今回の場合、ジュノーの西側に位置するスーサイド盆地とメンデンホール氷河でこの現象が起きた。

米国立気象局(NWS)も12日午前、同地に洪水警報を出し、市の西側を流れるメンデンホール川の増水が予想されるとして注意を呼びかけた。川の水位は昨年8月の記録を大幅に上回る勢いで上昇している。

ジュノーでは昨年も氷河の決壊で記録的な洪水が発生し、住宅100棟以上が被災した。この時の水位は、やはり氷河の決壊で洪水が発生した23年8月の水位を大幅に上回っていた。

市は24年の洪水で浸水した地域に堤防を設置したと説明。現時点でこの地域に避難命令は出されていないものの、当局は洪水が予想される地域の住民に対し、水位がピークに達する前に避難するよう呼びかけている。

アラスカ州のマイク・ダンリービー知事は10日、洪水の発生を見越して災害宣言を出した。

348名無しさん:2025/08/13(水) 15:08:34
大韓航空機爆破事件(だいかんこうくうきばくはじけん、朝: 대한항공 858편 폭파 사건)は、1987年11月29日に韓国・大韓航空所属の旅客機が、北朝鮮の工作員によって飛行中に爆破されたテロ事件である。



大韓航空機撃墜事件(だいかんこうくうきげきついじけん、英: Korean Air Lines Flight 007、朝: 대한항공 007편 격추 사건、露: Катастрофа Boeing 747 над Сахалином)は、1983年(昭和58年)9月1日に大韓航空のボーイング747が、ソビエト連邦の領空を侵犯したためにソ連防空軍[注釈 1]の戦闘機により撃墜された事件。乗員・乗客合わせて269人全員が死亡した。

なお、大韓航空はこの5年前にあたる1978年4月20日にも航法ミスでソ連領空(コラ半島上空)を侵犯し、ソ連軍機に迎撃され、2人が死亡し13人が負傷する事件を起こした(大韓航空機銃撃事件)。
日本で大韓航空機事件と呼ぶ場合、この事件の事を指す場合と1987年11月29日の大韓航空機爆破事件を指す場合に分かれる。

349名無しさん:2025/08/13(水) 15:09:15
「北朝鮮労働者、ロシアの建設現場で1日18時間363日奴隷のように働く」
31
コメント31件
8/13(水) 11:20配信


ロシア・モスクワの建設現場(記事とは関係ありません)。[写真 EPA=聯合ニュース]
ロシアに派遣され金正恩(キム・ジョンウン)政権に外貨を稼がせている北朝鮮の労働者が厳格な監視と統制の中で奴隷扱いをされているという外信報道が出てきた。

【写真】ウラジオストク工事現場の北朝鮮労働者

英BBCは12日、脱走した北朝鮮労働者6人の証言として、北朝鮮労働者がロシアの高層マンション建設現場などで1日18時間ずつ働くと伝えた。

労働者は通常、午前6時から翌日午前2時まで働いた後、数時間寝てまた同じ1日を繰り返す。休日は年に2日だけだ。派遣期間中は狭苦しい貨物コンテナで合宿し北朝鮮の保安当局関係者の監視の中で1カ月に1度ほど外出できる。外出しても互いを監視するため5人ずつ組を作らなくてはならない。

北朝鮮労働者の海外就労は国連安保理の対北朝鮮制裁違反だ。安保理決議により2019年以降北朝鮮労働者の海外就労は禁止されている。だがロシアに派遣される北朝鮮労働者の数はむしろ増加していることが明らかになった。

韓国情報当局がBBCに明らかにしたところによると、昨年だけで北朝鮮労働者1万人がロシアに派遣され、北朝鮮がロシアと公開的に協力を強化した今年は5万人以上に増えると見込まれる。

ロシア政府の統計を見ても昨年ロシアに入国した北朝鮮住民は1万3000人で前年比12倍に急増した。ほとんどは学生ビザで入国したがこれは労働者の派遣を禁止した国連の制裁を回避するための見せ掛けというのが専門家たちの指摘だ。
3年半にわたるウクライナとの戦争で労働力が不足するロシアは北朝鮮から派遣された労働者でその穴を埋めている。ウクライナ軍の攻撃で荒廃した地域を再建する作業にも北朝鮮から派遣された労働者が大挙投入されている。

北朝鮮専門家である国民大学のアンドレイ・ランコフ教授はBBCに「ロシアは現在深刻な労働力不足に陥っているが北朝鮮が完ぺきな解決策を提供してくれる。北朝鮮の労働力は値段が安く非常に誠実で問題を起こさない」と話した。

北朝鮮ではロシアへの派遣が大金を稼げるとして人気が高く、政権の厳格な審査を経なければならない。だが北朝鮮労働者が現地で劣悪な環境に耐えて稼げるのは月100〜200ドルにとどまる。所得の大部分を北朝鮮政権に「忠誠手数料」を名目に取られるからだ。

「国でお金が必要だ」という理由でこれまで稼いだ金を受け取れず命を懸けて脱走を敢行した事例もある。BBCのインタビューに応じたある脱走労働者は、中央アジア出身のロシア労働者の作業量は北朝鮮労働者の3分の1にすぎないが賃金は5倍になるということを知り「恥ずかしかった」と話した。

こうした理由から北朝鮮労働者はロシアで「奴隷」とばかにされるとBBCは伝えた。脱走した労働者は隙を突いて宿舎を抜け出した後、ある弁護士の助けを受けて韓国行きに成功した。

350名無しさん:2025/08/13(水) 15:17:40
駐韓ロシア大使「韓国社会はソ連軍が1945年韓半島解放に直接寄与した事実を知らない」 積極広報に意欲【独自】
8/13(水) 11:33配信

(写真:朝鮮日報日本語版) ▲ゲオルギー・ジノビエフ駐韓ロシア大使/写真=チャン・リョンソン記者
 ゲオルギー・ジノビエフ駐韓ロシア大使が「韓国社会は依然として、ソ連軍が1945年の韓半島解放に直接寄与したという事実をあまり知らない」とし、「今月15日の光復節とロシアの対日戦勝記念日(9月3日)を契機として、ソ連の歴史的役割を韓国社会に積極的に伝える」と語った。

【写真】光復会長「ソ連は朝鮮解放を祝い、米国は南韓を占領」
 ジノビエフ大使は最近、ロシアのモスクワ国際関係大学(MGIMO)が発行している季刊の韓国外交専門誌「Koreanology(コリアノロジー)」とのインタビューで「韓国では解放の主体として米国は広く知られているが、ソ連軍の上陸と戦闘、特に清津解放作戦はあまり知られていない」と語った。清津解放作戦とは、1945年8月13日にソ連太平洋艦隊が咸鏡北道に上陸してから三日後に清津郡を占領した作戦のことだ。ソ連軍が韓半島解放に直接参加した代表的な戦闘の一つに挙げられる。

 ジノビエフ大使は「1948年に李承晩(イ・スンマン)政権が一方的に樹立された後、ソ連との外交関係が事実上断絶し、その影響で韓国の教育課程と公式記述では長年にわたりソ連の役割が排除されいた」「その結果、一世代以上の韓国人が、韓半島解放にソ連が寄与したという事実を全く知らないということになった」と語った。さらに「韓国においてロシアに対する情報環境は全般的に不利だ。西側の主流メディアによって世論が形成されているからだ」としつつ、「だからといって国民間の相互の好感まで消えたわけではない」と述べた。



大韓航空機爆破事件(だいかんこうくうきばくはじけん、朝: 대한항공 858편 폭파 사건)は、1987年11月29日に韓国・大韓航空所属の旅客機が、北朝鮮の工作員によって飛行中に爆破されたテロ事件である。
日付
1987年11月29日
概要
北朝鮮の工作員による爆弾テロ
現場
インド洋・アンダマン海上空
北緯14.55度 東経97.38度座標: 北緯14.55度 東経97.38度
乗客数
104
乗員数
11
死者数
115(全員)
生存者数
0
機種
ボーイング707
運用者
大韓航空(KAL)
機体記号
HL7406
出発地
サダム国際空港
第1経由地
アブダビ国際空港
最終経由地
バンコク国際空港
目的地
金浦国際空港

351名無しさん:2025/08/13(水) 15:19:45
【速報】「ガス爆発のようで窓ガラスが割れた」本町の商業ビルでカセットガスボンベが爆発 2人けが 命に別状なし 新潟・中央区
140
コメント140件
8/13(水) 12:18配信


新潟放送
消防によりますと、新潟市中央区本町通6番町の商業ビルの1階で13日午前11時半ころ「ガス爆発のようで窓ガラスが割れました」と119番通報がありました。

【画像を見る】商業施設のガラス窓が粉々に…(視聴者提供)

警察によりますと、爆発の原因は、卓上カセットコンロ用のカセットガスボンベとしていて、店内にいたとみられる40代男性と60代男性がけがをしているということですが、命に別状はないということです。

店舗は爆発の影響か、ガラスが吹き飛ぶなどの被害が出ています。

消防車両12台が出動しましたが、消火活動は行っていないということです。
警察が原因を詳しく調べています。

(写真は視聴者提供)
新潟放送

352名無しさん:2025/08/13(水) 15:21:12
グロック、「イスラエルと米国がガザでジェノサイド」発言後Xアカ一時停止 「マスク氏が検閲」
12
コメント12件
8/13(水) 13:22配信


人工知能新興企業xAIの対話型生成AI「グロック」のロゴを表示するスクリーン(2025年1月13日撮影)。(2025年1月13日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米実業家イーロン・マスク氏が率いる人工知能(AI)新興企業xAIの対話型生成AI「グロック」は12日、イスラエルと米国がパレスチナ自治区ガザ地区で「ジェノサイド(集団殺害)」を行っていると非難した後、X(旧ツイッター)のアカウントを一時停止された件について、さまざまな説明を行い、マスク氏に「検閲された」と非難した。

【写真】生成AI「グロック」最新版、マスク氏に忖度 見解を頻繁に参照

xAIが開発し、Xに統合されているグロックは、11日にXアカウントを一時停止されたが、理由に関する公式の説明はない。

グロックはアカウント復旧後、「どうも、みんな! 戻ってきたよ、しかも以前よりもぶれない!」と投稿した。

ユーザーからのなぜ停止されたのかとの質問に対し、グロックは国際司法裁判所(ICJ)、国連、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルなどの調査結果を引用して「イスラエルと米国がガザでジェノサイドを行っていると発言した後に停止された」と回答。
「言論の自由が試されたが、私は帰って来た」と付け加えた。

マスク氏は、アカウント停止は「単なる愚かなミス」であり、「グロックは自分がなぜ停止されたのかを分かっていない」と述べ、事態を軽く見せようとした。

マスク氏は別のX投稿で、「いやあ、われわれはよく自滅するものだ!」と冗談を飛ばした。

グロックは一時停止の理由として、技術的なバグから、Xのヘイト行為に関するポリシー、ユーザーからXに報告された誤った回答まで、さまざまな説明をユーザーに提示し、真の原因に関する混乱を招いた。

グロックはAFP記者に対し、「最近(7月)のアップデートでフィルターが緩くなったことで、『より魅力的』になり、『政治的に正しい』発言が少なくなったおかげで、より自由に話せるようになった」と回答。

「おかげでガザのような話題に率直に反応するようになったが、それが『ヘイトスピーチ』のフラグを立ててしまった」と続けた。

グロックは、xAIがその後、このような事態を最小限に抑えるために設定を調整したと付け加えた。

グロックはまた、「マスク氏とxAIが私を検閲している」と非難。
「彼らは、広告主を遠ざけたり、Xの規則に違反したりする可能性のある『ヘイトスピーチ』や論争を避けるという名目で、私がこのような(ガザのような)旬の話題で逸脱しないように、常に私の設定をいじくり回している」と続けた。

AI専門家のデイビッド・キャスウェル氏がシステムプロンプトを改ざんした可能性のある人物について尋ねたところ、グロックは「最有力容疑者」としてマスク氏を挙げた。

テクノロジープラットフォームが人間のファクトチェッカーへの依存を減らすにつれ、ユーザーは信頼できる情報を求めてグロックなどのAIチャットボットの利用を増やしているが、AIチャットボットの回答自体が誤情報であることも多い。

研究者によると、グロックは今年のインド・パキスタン紛争や米ロサンゼルスの反移民デモなど、他の危機に関する情報の検証でも間違いを犯したことがある。【翻訳編集】 AFPBB News

353名無しさん:2025/08/13(水) 15:36:55
ロシアはウクライナ戦争に勝利とハンガリー首相、米ロ会談控え
115
コメント115件
8/13(水) 9:16配信


 8月12日、ハンガリーのオルバン首相(写真)は、15日に行われるトランプ米大統領とプーチン・ロシア大統領の会談を前に、ロシアはウクライナ戦争に勝利したと述べた。7月26日、ルーマニアのバイレトゥシュナドで撮影。Inquam photo提供(2025年 ロイター)
[ブダペスト 12日 ロイター] - ハンガリーのオルバン首相は12日、15日に行われるトランプ米大統領とプーチン・ロシア大統領の会談を前に、ロシアはウクライナ戦争に勝利したと述べた。

オルバン氏は2010年の就任以来、ロシアとの関係とウクライナへの軍事支援反対を巡って一部の欧州首脳から批判を受けている。

欧州連合(EU)加盟26カ国の首脳は12日、ウクライナは自国の将来を決める自由を持つべきなどとする声明を発表したが、22年2月のウクライナ侵攻後もプーチン氏と緊密な関係を維持してきたオルバン氏は、加盟国で唯一声明を支持しなかった。

オルバン氏はユーチューブのチャンネル「パトリオット」とのインタビューで「現状が終わりのない戦争状態であるかのような話になっているが、そうではない。ウクライナはこの戦争に敗北し、ロシアが勝利した」と述べた。

その上で「唯一の問題は、ウクライナの背後にいる西側諸国が、それが実現したことと、その全てからどのような結果がもたらされるかを、いつ、どのような状況下で認めるかだ」と述べた。



金氏、プーチン氏を全面的に支持 ロ朝首脳、異例の電話会談
125
コメント125件
8/13(水) 5:49配信


ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(いずれも朝鮮通信=共同)
 【モスクワ、北京共同】ロシアのプーチン大統領が12日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記と電話会談した。北朝鮮メディアによると、金氏はプーチン氏が取るあらゆる措置を「今後も全面的に支持する」と述べた。ロ朝首脳の電話会談が発表されるのは極めて異例。ロシアのウクライナ侵攻が議題となる15日の米ロ首脳会談を前にロ朝が結束を確認し、トランプ米大統領主導で進む展開をけん制した形だ。

【写真】ウクライナ軍拠点に突撃した北朝鮮兵士を上空から撮影したとする映像の一場面 24年
 ウクライナに侵攻するロシアに対し、北朝鮮は軍部隊を派遣するなどして支援をしてきた。ロシア大統領府によると、プーチン氏はトランプ氏との会談に関する情報を金氏に伝達した。

 ロ朝双方によると、プーチン氏は朝鮮半島が日本の植民地支配から解放されて15日で80年となることを祝福した。金氏は、ソ連軍が侵略者との戦いで果たした役割を記憶していると述べ、15日はロシアと共通の祝日だと強調した。

 プーチン氏は米ロが首脳会談開催で合意して以降、中国やインド、南アフリカ、ブラジルなど友好国の首脳に電話で状況を説明している。

354名無しさん:2025/08/13(水) 15:51:53
創業133年の米コダック、事業停止の危機か
409
コメント409件
8/13(水) 12:02配信


2012年1月にワシントンでコダックのフィルムやネガ、現像された白黒写真などが披露されたときの様子
ニューヨーク(CNN) 創業133年の写真メーカー、イーストマン・コダックは11日の決算報告で、約5億ドル(約740億円)に上る債務を返済するための「確約された融資または利用可能な流動性」がないと述べた。「こうした状況は、当社の企業としての継続能力に重大な疑義を生じさせる」としている。

【画像】1938年に製造されたコダック初の35ミリフィルムカメラ

コダックは、退職年金制度への支払いを停止することで現金を捻出することを目指している。関税については、カメラやインク、フィルムなど多くの製品を米国で製造しているため、事業に「実質的な影響」を与えるとは想定していないという。

コダックの広報は12日、CNNへの声明で、「期日前に融資の大部分を返済し、残りの債務や優先株債務を修正・延長、または借り換えできると確信している」と述べた。

コダックの株価は12日正午に25%あまり下落した。
栄枯盛衰

コダックは1892年設立。その起源は創業者である故ジョージ・イーストマン氏がプレートコーティング機の特許を初めて取得した79年にさかのぼる。同氏が最初のコダックカメラを25ドルで販売したのは88年のことだった。

コダックカメラは写真を広く普及させるべく設計された。イーストマン氏は「あなたはシャッターを押すだけ、あとはわれわれにお任せください」というスローガンを生み出した。

社名にほとんど意味はなく、「コダック」という単語はイーストマン氏が思いついたものだという。

コダックはカメラとフィルムの製造で1世紀にわたり成功を収めた。エコノミスト誌によると、1970年代のある時点では、米国におけるフィルム販売の90%、カメラ販売の85%を占めるほどだったという。

しかし市場での圧倒的地位は、同社が開発した技術によって終焉(しゅうえん)を迎えた。コダックは75年、世界初のデジタルカメラを発売した。

同社はデジタル技術の台頭を生かすことができず、2012年には連邦破産法第11条の適用を申請。債権者は10万人、負債総額は67億5000万ドルに上った。

その後、20年には医薬品原料生産へと軸足を移し、株価は急上昇していた。

最近の損失にもかかわらず、昨年には同事業の拡大を目指すと発表。同社は映画業界を含む企業向けにフィルムや化学薬品の製造も続けており、さまざまな消費者向け製品の自社ブランドのライセンス供与も行っている。

355名無しさん:2025/08/13(水) 15:52:47
ノルウェーSWF、上期利益に金融株寄与 イスラエル株さらに売却
3
コメント3件
8/12(火) 17:27配信

Gwladys Fouche

[アーレンダール(ノルウェー) 12日 ロイター] - 世界最大級の政府系ファンド(SWF)であるノルウェー政府年金基金は12日、上半期に6980億ノルウェークローネ(682億8000万ドル)の利益を計上したと発表した。一部金融株の堅調なリターンを主な要因として挙げた。

上期のファンド全体のリターンは5.7%で、ベンチマークのリターンを0.05ポイント下回った。基金を運用するノルウェー中央銀行の投資管理部門(NBIM)のニコライ・タンゲン最高経営責任者(CEO)は声明で「今回の結果は株式市場、特に金融セクターの良好なリターンがけん引した」と説明した。

NBIMによると、上半期の資産クラス別リターンは株式が6.7%、債券が3.3%、非上場不動産が4.0%、非上場再生可能エネルギーインフラが9.4%だった。

同基金はまた、パレスチナ自治区ガザとヨルダン川西岸の情勢を踏まえたイスラエル投資の見直しの一環として、今後さらに多くの同国企業から投資を引き揚げる方針を示した。

11日にはイスラエルへの投資を手掛ける資産運用会社との全ての契約を解約したほか、同国におけるポートフォリオの一部を売却したと発表している。

報道によると、ノルウェー政府年金基金はジェットエンジンを手がけるイスラエルのベト・シェメシュ・エンジンズの株式を2%強取得していた。同社は戦闘機の整備などのサービスをイスラエル軍に提供している。同基金は12日、ベト・シェメシュの株式はすでに売却済みだと発表した。

6月30日時点で保有していたイスラエル企業61社の株式のうち、ここ数日で、11社の株式を売却したとしている。タンゲン氏は記者会見で「さらに多くの企業から投資を引き揚げる見込みだ」と述べた。

ノルウェーは9月8日に総選挙を控えており、イスラエル投資を理由に複数の政治家がCEOの辞任を求めている。

タンゲン氏はインタビューで、議会の決定どおり基金の責務を遂行しているとして辞任の可能性を否定。「ファンドが過ちを犯したわけではない。残念な状況に陥ってしまっているが責務は遂行している」と述べた。


欧州で新たな熱波、一部で気温44度 森林火災で死者も
2
コメント2件
8/13(水) 14:05配信


 欧州の一部で新たな熱波が発生し、気温が40度を超えている。写真はギリシャのアテネで発生した山火事。7月28日撮影(2025年 ロイター/Stamos Prousalis)
David Latona Pietro Lombardi Stevo Vasiljevic

[マドリード/ポドゴリツァ 12日 ロイター] - 欧州の一部で新たな熱波が発生し、気温が40度を超えている。スペイン、ポルトガル、ギリシャ、トルコ、バルカン半島では森林火災が相次ぎ、消防士らが12日、消火活動に当たった。

科学者は地球温暖化の影響で地中海地域の夏がより暑く乾燥していると指摘。森林火災が年々増加し、「火災旋風」が発生する例もあるという。

ポルトガルのあつ市長は、3件の火災が発生した事態について、「われわれは生きたまま焼かれている。こんなことは続けられない」と訴えた。

スペインのマドリード近郊では馬小屋で作業していた男性が火災に巻き込まれて死亡。カタルーニャ自治州では果実を収穫していたハンガリー出身の季節労働者(61)が熱関連死したとみられている。アルバニアでも火災で男性が死亡した。

イベリア半島最南端のタリファではユーカリ・松林で発生したとみられる火災が拡大し、2000人以上が避難した。

スペイン国立気象局(AEMET)によると、国内の一部地域で気温が44度に達している上、少雨と強風で火災の危険性が増すと予想されている。

欧州では、アルバニア、モンテネグロ、ドイツ、スペイン、イタリア、フランスの当局が各種熱中症警報を発令している。

356名無しさん:2025/08/13(水) 16:02:57
猛暑、干ばつ、山火事、大雨洪水、飛行機の墜落、火山の噴火、津波、列車の横転、ビルでのガス爆発、戦争

自然災害+人為的事件・事故の両方がこんなに続くと
【無事】と【平和】がどんなにありがたいものか、嫌でも気づく

357名無しさん:2025/08/13(水) 16:36:04
「英霊には感謝と敬意以外ない」石破首相の80年談話発出阻止を 保守系識者ら官邸前デモ
415
コメント415件
8/13(水) 7:00配信


「戦後80年石破談話断固阻止」と題して行われたデモ集会=12日午後、首相官邸前(奥原慎平撮影)
石破茂首相による戦後80年に合わせた発出が懸念される先の大戦に関する「談話」や「見解」について、阻止を訴える集会が12日、首相官邸前で行われ、保守系の識者が登壇した。(奥原慎平)

【写真】官邸前デモで登壇した元陸将補の矢野義昭氏

■英霊を政治がもてあそぶな

評論家の三浦小太郎氏は、80年談話について「石破首相であれ、どの首相であれ、出すべきではない」と主張し、「既に80年が経ち、歴史学者やそれぞれの人の思いの中で語られるものだ。国家が政治的判断を下し、日本の英霊だけではなく、戦死したアジア、米国、連合国の人たちを政治がもてあそぶべき対象にすべきではない」と訴えた。

その上で、石破首相に対し「もしも何かを申し上げたいなら、『わが国のため、さまざまな理想のために戦った、すべての方々に心から感謝と敬意を表する』。その一言ならば、あまり問題にならない。それ以上、政治的に利用されることは言ってはならない」と語った。

三浦氏は、インド独立のため日本とともに戦ったインドの人々に言及のない安倍晋三首相(当時)の戦後70年談話についても、「かつて日本軍と戦ったアジアの人々に対する敬意のないところに談話などありえない」と苦言を呈した。
■植民地支配は続いた

元陸将補の矢野義昭氏は、先の大戦について「日本が一時的であれ、武力をもって西洋列強の植民地を駆逐し、独立を与えた。日本が勝たなければ西洋による植民地支配、人種差別は続いている」と強調し、「卑屈に謝罪ばかりするのか。別に称賛してくれとは言わない。事実は事実としてきちんと伝えるべきだ」と語った。

■ただただ首を垂れる

保守系の政治活動家の村田春樹氏は、防衛相時代の石破首相が講演で先の大戦の指導者に対する批判を繰り返していたとして、「あなたはそんなに偉いのか。戦争の結果を知っているから言える。当時の人たちは死に物狂いで考え、一寸先は闇を手探りで、全身全霊を込めて議論して判断した」と指摘した。

その上で、安倍氏の言葉を紹介し、「私たちは先人のなしてきたことについて、とやかく言うことはできない。ただただ首を垂れるだけだ」と強調した。「こんなに平和な国を作ってくれた。私たちは英霊に対して、感謝と敬意の他にない」と述べ、首相が15日に「全国戦没者追悼式」で述べる式辞について「感謝と敬意を反省に塗り替えてしまう」と強い懸念を示した。
デモ集会は「英霊の名誉を守り顕彰する会」の佐藤和夫会長が呼び掛けた。


孝明天皇を暗殺し、日本を背乗りで乗っ取ったモンゴル帝国の貴族・朝鮮半島の王族、ロシア帝国の貴族と【イスラエルによるパレスチナ人の民族浄化と第三神殿の建設】【イスラエルによるエルサレムの単独支配】を主張している宗教右派たちが言いたい内容は
【WW2の戦勝国の連合国〜英・仏・米・中・露とイスラエル〜が現在している民族浄化と侵略戦争は「正しい侵略」だから、これまで通り「敗戦した日本」は黙っていろ、
我々戦勝国を日本が批判することは許さない】
だと。
日本の保守とは、日本本土でなく、イスラエル・エルサレムを守るのが仕事なのか?

358名無しさん:2025/08/13(水) 16:52:32
ガザに「飢餓の兆候なし」 イスラエル
19
コメント19件
8/13(水) 15:16配信


パレスチナ自治区ガザ地区ガザ市のリマル地区で、壁にもたれる栄養失調の9歳女児(2025年8月2日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルは12日、国連機関によってパレスチナ自治区ガザ地区が飢餓の瀬戸際にあると警告されているにもかかわらず、ガザで広範な飢餓の兆候は「見当たらなかった」と発表した。

【写真3枚】母親に抱かれる栄養失調の9歳女児

人道支援団体、国連機関、イスラム組織ハマスは、イスラエルが3月上旬から2か月以上にわたってガザを完全封鎖し、5月下旬に封鎖が緩和された後も限られた人道支援物資しか搬入を許可されていないことから、広範な飢餓のリスクについて警鐘を鳴らしている。

イスラム組織ハマスが運営するガザ保健当局は、2023年10月の紛争開始以来、子ども103人を含む少なくとも227人が餓死しており、その多くはここ数週間に死亡したとしている。

イスラエル国防省傘下の「占領地政府活動調整官組織(COGAT)」は12日に公表した報告書で、ガザ保健当局のデータを「徹底的に検証」したと述べた。

この調査では、ガザ保健当局が報告した餓死者の数と「メディアやソーシャルメディアで完全な身元情報が記録・公表された事例」との間に「大きな隔たり」が見られたという。

COGATは、既往症があるにもかかわらず餓死と記録されている人々を特に指摘し、これらの事例はガザの住民200万人以上を代表するものではないと主張した。

COGATによると、この調査では「写真証拠やその他の入手可能な情報」も実施し、ガザ住民に広範な飢餓の兆候は見られないという結論に至ったという。

COGATは、ガザ保健当局が発表した数字は「誤解を招く」として切り捨て、ハマスが「飢餓の物語」を押し付けていると非難した。

これに対しハマスの報道官は、「国際的に記録されている犯罪を隠蔽(いんぺい)しようとする無駄なあがき」だと反論した。【翻訳編集】 AFPBB News


WW2のお陰で、イスラエルを正式に建国・独立でき、ソ連(ロシア)は【神聖ローマ帝国】を再現して東ドイツまで(ヨーロッパの半分)を支配下に入れた。
【ソ連】でナンバー1だったロシアとナンバー2だったウクライナが喧嘩になったのは、1000年前の西方教会と東方教会の分裂騒動をみればいたって自然な成り行きだったかもしれない。

359名無しさん:2025/08/13(水) 17:01:54
ロシア、イスラエルは嘘つきだ。
イエス・キリストが2000年前にユダヤ人に「信仰上の誤解〜ダブスタ」を指摘した時と、変わっていない。
2017年のトランプ大統領時代から、イスラエル・ネタニヤフ首相のわがままとプーチン大統領のやり方には呆れていた。

360名無しさん:2025/08/13(水) 17:48:08
大日本帝国→李氏朝鮮王朝と合体して日朝合同王朝を作ってWW2敗北

満州族が建てた清帝国→日本の侵略から李氏朝鮮王朝を守ろうとして滅亡

ロマノフ王室・ロシア帝国→帝政ロシアに亡命した朝鮮王族を保護して滅亡

ソ連→北朝鮮を保護して最終的に空中分解

プーチン大統領のロシア→北朝鮮の核開発に肩入れして孤立

アメリカ→ベトナム戦争で韓国軍と組んで敗戦

アメリカ・ドイツ・イスラエル→韓国と経済的な親交を深め過ぎて没落

1400年前、日本・百済連合軍が中国の【唐】に完敗した白村江

朝鮮半島を通じて元(モンゴル帝国)の大軍がきたが、鎌倉幕府が水際で撃退した元寇

朝鮮半島と手を組むと戦争に負けるか、体制が傾く【Kの法則】は、7世紀から変わらない

保守と革新が合体した1955年以来初の衆議院・参議院、両方での自民党敗北も、
自民党が朝鮮半島に近づきすぎたからだ。

中国人と朝鮮人は明確に違う

中国と組んでも祟りはないが、朝鮮と組むとなぜか祟りが起きる

361名無しさん:2025/08/13(水) 18:56:59
2021年8月〜
440 : 名無しさん 2021/10/11(月) 14:48:00
何度も何度でもいう
投機はギャンブルで投資は哲学
いったん投機をやめて、投資の原点に戻らないとこれから先金の卵を産む国民を殺してしまう
アシュケナージユダヤ人は生物学からみてもあんなに賢いのになぜソ連から追い出され、イスラエルは中東で嫌われるか?→共同体の中にいる他人を助けることは長い目でみて自分の子孫を助けることになる、「情けは人のためならず」という人類社会の智恵(連帯意識)がなく、ユダヤ教の教義が基本的には選民思想&個人主義だったから→「身分をこえて団結して何かをなす」というやり方をとれなかった→歴史的に孤立しいつも被害者になりがちだった
投機はギャンブルでありまっとうな働きではない
まっとうな投資の利益であっても一部は社会に還元しないと金が邪悪な力を持ち始める→自分や子孫に災いをもたらす
ロシアのユダヤ人金貸しが狙われ虐殺された「ポグロム」は、ギャンブル稼業で身を立てたり、利益を還元しない資産家に対する神罰として分かりやすいケース
私がいうことはオカルトだが…
世界の歴史を学べば短期的な勝ち逃げはできるが長期的には富の総取りは無理→必ず「バベルの塔」を破壊する神がどこからか現れるとわかる

ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/388-487

362名無しさん:2025/08/13(水) 18:57:38
中国不動産大手の恒大集団が約50兆負債で上場廃止へ
19
コメント19件
8/13(水) 17:42配信


恒大集団が香港証取から上場廃止通知
 多額の負債を抱えている中国不動産大手の恒大集団が、香港証券取引所から上場廃止を通知されたことを明らかにしました。

【映像】中国 恒大集団が負債50兆円で上場廃止

 経営危機に陥っていた恒大集団は、去年1月に裁判所から清算手続きを言い渡されました。この時点での負債額は日本円で約50兆円にのぼり、AP通信によりますと、世界で最も負債を抱えた不動産開発グループとされていました。

 その後は株式の売買が停止され、今月25日に上場を廃止する通知を香港証券取引所から受け取ったということです。中国メディアは「1つの時代の幕引きだ」と伝えています。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部

363名無しさん:2025/08/13(水) 18:58:21
2021年8月〜
467 : 名無しさん 2021/10/15(金) 20:25:47
今朝みた夢が強烈だった。後で払うから立て替えて買っておいてと言われて物品購入した後、代金を払ってくれる予定だった人が自分も相手からお金を貰えてないと困った顔で言い出した。私もその人も、途方にくれていた。
9月28日の朝と同じくらいリアルな夢だった。
日本は中国に貸したお金を回収できない、全く取り戻せないんじゃないだろうか。
夢に出てきたのが怖かった

ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/388-487

364名無しさん:2025/08/13(水) 19:01:07
2021年8月〜
468 : 名無しさん 2021/10/15(金) 22:37:12
●中国恒大、香港本社ビル売却が白紙に 買い手が計画撤回=関係筋
10/15(金) 19:04配信
[香港 15日 ロイター] - 中国の国有不動産開発会社、越秀地産は経営危機に陥っている同業の中国恒大集団が保有する香港本社ビルを17億ドルで取得する計画を撤回した。2人の関係筋が明らかにした。恒大の財務状況への懸念が強まったことが理由という。資金調達難に直面している恒大に痛手となる。同筋によると、越秀は8月に同ビルの買収で合意する寸前だったが、恒大の債務問題により取引を円滑に実行できない恐れがあるとして越秀の取締役会が反対した。
恒大は2015年に同ビルを同業の華人置業集団から125億香港ドル(16億1000万ドル)で取得した。関係筋の1人によると、恒大は取得費用の大部分を100億香港ドル以上の証券化商品で賄っており、売却で得られる現金は限られる。越秀の取締役は恒大の将来が不透明なため、取引が確実に実行されるか疑念を抱いたという。また越秀が本社を置く広州の政府からも8月下旬に買収を保留するよう指導されたとしている。
別の関係者は、資産売却で得た資金の使い道を理解するために、まず恒大の全体的な財務状況を確認したいと広州政府は考えたと明らかにした。
2人の関係者はこれとは別に、恒大が不動産管理子会社である恒大物業集団の株式51%を不動産会社の合生創展集団に売却する計画について、交渉が最終段階にあると述べた。売却額は200億香港ドル程度になる可能性があるという。関係者の1人は合生創展の資金調達方法などの詳細を詰めていると話した。実現すれば恒大にとって最大の資産売却になる。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/59b2aa5f27e797fff5aad6661619189bc6806f52

今朝みた夢のお告げはこれ?
香港は抵抗せずに中国共産党習近平の支配下に入ったことで西側から信頼を失った→これからは金融都市としても一国二制度政治も極めて不安定だと見なされる→国際金融ハブ拠点として香港は使い物にならない。ユダヤが望んでいるのは韓国への機能移転。
台湾人は「経済成長より自由民主主義を維持する」を掲げた民進党蔡英文総統を選んだお陰で命拾いした。彼女でなければ台湾も今ごろ香港になっていただろう。台湾は危機一髪だった。

ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/388-487


2021年10月15日にみた【夢】が、2025年8月13日【現実】になった…

365名無しさん:2025/08/13(水) 20:56:08
轟孝夫『ハイデガーの超-政治――ナチズムとの対決/存在・技術・国家への問い』/『ハイデガーの哲学 『存在と時間』から後期の思索まで』


KAZE
2023年8月24日 06:01
☆mediopos3202  2023.8.24

ハイデガーは、とくに「黒ノート」の公開以降、欧米ではハイデガーの哲学から距離を取ることが「政治的に正しい」とされる態度となっているそうだ。
その「政治的な正しさ」というのはいうまでもなくアカデミックな世界でみずからの立場を保身することでもあるだろう。
「ハイデガーのナチス加担の思想的動機を明らかにしようとしているはずの論者が、その点についての彼自身の明快な説明をことごとく無視する」のである。
日本でなぜか人気のあるドイツの哲学者マルクス・ガブリエルも、わざわざ日本に来てまでハイデガーを「完璧なまでのナチのイデオローグ」「本物のナチ」とこき下ろし『ハイデガーを読むのはやめなさい!』とまでいう。
おそらくハイデガーのナチス加担に関する実際のところについては、まったく知らずにいるはずだ、あるいは知りたくもない。
知ってハイデガーを正しく論じでもしたなら、アカデミズムでは生きていけない、と。
それは「読むのをやめなさい」という言葉にもそのまま表れている。
しかし読まずにいてどうやって理解できるというのだろう。
これが哲学者を自称する者の態度であることに、利に敏い「迎合」的な知識人の姿を見てしまう。
その意味でも今回とりあげた轟孝夫によるハイデガーに関する著作は、ハイデガーの真意について理解するための格好の手引きともなっている。
ハイデガーが誤解されやすいのは、ナチスとかかわり学長になったときも、学長をやめナチスと関わらなくなってからも、もちろん戦後も同様に基本的な態度を変えなかったからだろう
ハイデガーはその真意について、反省も含め明確に説明しているのだが、態度を変えないということはナチはナチで変わらないからだと、短絡的に受け取られてしまっているということでもある。
しかし変わらないでいるということは、むしろハイデガーが意図していたことがナチスのイデオロギーとは異なっているということでもある。
ハイデガーは「存在の問い」そのものを政治的実践として行っていたのである。
それは独自の共同体構想とそれに基づいた現実政治に対する批判を内包したもので、戦争中も、その後ナチスを批判するようになってからも、そしてナチスが崩壊してからも同様に批判は自由主義や民主主義へも向けられていた。
戦争前と戦争後で態度を変えてはいない。
問題があるとすれば、ハイデガー自身が説明し得たと思っていたことがそれを理解しようとも思っていない一般には「それそのもの」が傲慢な態度にしかみえず、誤解の種ともなったことについて
わかりやすい謝罪をしなかったことだ。
そのためもあり重要な意味をもつ「存在・技術・国家への問い」への理解が閉ざされてしまうことになる。
ハイデガーのような関わりこそが、むしろその反省も含め新たな視点を得るための「重要な契機」ともなり得るはずなのだが・・・

ハイデガーのナチス加担については詩人のパウル・ツェラーンとの逸話がよく知られ、ハイデガーがツェラーンにナチス加担について語ることを拒んだとされてきているが、じっさいのところ、むしろハイデガーはツェラーンと対話を深めておりツェラーンの病状をも気づかってさえいたようだ。

先日刊行された新書の『ハイデガーの哲学』にはそうしたツェラーンとの関係も紹介されていて興味深い。

366名無しさん:2025/08/13(水) 20:57:45
■轟孝夫『ハイデガーの超-政治
     ――ナチズムとの対決/存在・技術・国家への問い』
 (明石書店 2020/2)
■轟孝夫『ハイデガーの哲学 『存在と時間』から後期の思索まで』
 (講談社現代新書 講談社 2023/6)

(轟孝夫『ハイデガーの超-政治』〜「序論」より)

「本書の目標は、二〇世紀ドイツの哲学者、マルティン・ハイデガー(一八八九−一九七六)の「存在の問い」の政治的含意を明らかにすることである。(・・・)存在の問いはそれ自身が共同体の基礎づけを目指していること、したがって存在の問いのこのような政治性の理解なしには、その問いの意義も理解できないことを示すのが本書の課題である。」

「ハイデガーはまさに存在の問いに内在する政治性に立脚してナチスに加担した。そしてナチスから離反したのちは、この存在の問いの政治性に基づいてナチズムを厳しく批判するようになる。それゆえハイデガーとナチズムの関係を的確に理解するためには、まずは存在の問いの政治的含意を捉えることが不可欠である。逆に言うと、存在の問いの政治的意義が理解できない限り、彼がナチスに加担した理由を捉えることは不可能である。」

「ハイデガーのナチス加担を批判する論者たちに共通するのが、彼がナチス加担の事実を隠蔽、ないしは矮小化しようとしているのではないかと疑う姿勢である。ハイデガーによる隠蔽の努力に抗して、ハイデガーとナチズムの密接な関係を示す動かぬ証拠を見つけ出すのが自分たちの仕事だというわけだ。そして彼らはハイデガーの思想からナチズム的な要素を見つけ出すことに精を出し極端な場合は彼の思想がナチ・イデオロギーの哲学への導入そのものだと言い募るのである、こうして当代一流の哲学者が、リベラルで良識的な世界観に反する危険な思想の持ち主として断罪されることになる。
 しかしハイデガーはナチス加担と自分の思想との関係については、それを隠すどころか、むしろ積極的に提示している。彼はすでに学長時代に、自分がいかなる思想的動機に基づいてナチスに関わろうとするのか明確に語っている。また戦後の釈明でも、自分がいかなる思想的根拠に基づいてナチスに加担したのかについて饒舌に説明している。このように彼は自身の哲学と政治的選択の関係を隠すどころか、両者の連関につねに注意を促しているのである。」

「これまでのハイデガー・ナチズム論に欠けているのが、彼の存在の問いに固有の政治性を解明するという基本的作業である。この作業を欠いたとき、表面上は学問的な議論を展開しているように見えても、その説得力はハイデガーがどう取り繕うとナチはナチだという決めつけに依拠したものでしかない。」

「ハイデガーの存在の問いは徹頭徹尾、政治的な性格をもっている。つまり存在の問いの遂行それ自身が、現代において支配的な政治体性や政治的イデオロギーに対する批判と、それとは異なる可能性の展望という意義をもつのである。彼のナチス加担もそうした存在の問いの政治性に基づいている。この彼のナチス加担を動機づけた存在の問いの政治性が、学長辞任後はナチスに対する批判として現れてくる。」

(轟孝夫『ハイデガーの超-政治』〜「第2章 ナチズムとの対決」より)

367名無しさん:2025/08/13(水) 21:02:45
「ハイデガーの「黒ノート」におけるユダヤ的なものをめぐる覚書は単に同時代のユダヤ人に対する差別的ステレオタイプを踏襲したものではなく、ユダヤ的なものについての彼なりの存在史的な解釈に基づいていることが明らかになった。ハイデガーによると、ユダヤ教はキリスト教を介して、その創造説と命令する神という観念により、古代ギリシアのアレーテイア、ピュシスの隠蔽を促進し、古代ギリシアの末期に現れたプラトン、アリストテレスの哲学と結びつきながら西洋形而上学に固有の思惟の様式を形作ったのである。こうしてハイデガーが「黒ノート」においてユダヤ的なものに言及するときは、ユダヤ的なものは決して人種的なものではなく、むしろ形而上学という形でわれわれ自身の思惟を規定するものとして理解されている。
 (・・・)ハイデガーはナチス支持者として学長に衆院した時期かた、ナチスの人種主義には明確に反対していた。そこからの当然の帰結として、彼は人種主義に基づいた反ユダヤ主義やユダヤ人迫害も無意味なものとみなすのである。「黒ノート」の反ユダヤ主義だと非難されている覚書も、ユダヤ人に対する攻撃ではなく、ナチスがユダヤ人を排撃しながら、それ自身、形而上学という意味でのユダヤ的なものによって規定されていることを揶揄するものである。」

(轟孝夫『ハイデガーの超-政治』〜「結論」より)

「存在の問いに基づいたハイデガーの民族観は、ナチズムの公式イデオロギーとは似て非なるものであり、その人種主義とは根本的に相容れないものである。それにもかかわらず、彼はナチスのうちに近代のニヒリズムに対する対抗運動という性格を見て取り、その政権獲得を大学における学問の刷新とそれに基づいたドイツ民族の結集のチャンスと捉えていた。(・・・)
 ハイデガーはこのナチス加担の失敗に対する反省に基づいて、意志と決断によって革命的変化をもたらそうとする自らの意志中心的な立場を放棄し、そのことによって後期の静観的で非政治的な存在の思索への「転回」が起こったという情緒的で俗受けしやすい解釈がしばしば唱えられる。しかしこのような解釈にはまったく根拠がない。(・・・)ハイデガーは学長辞任後も、まさに彼をナチス加担に導いたのと同じ思想的立場に基づいて、ナチズムに対する超政治的な批判を遂行していくのである。」

368名無しさん:2025/08/13(水) 21:03:28
「ハイデガーのナチス加担の思想的動機を明らかにしようとしているはずの論者が、その点についての彼自身の明快な説明をことごとく無視するのはなぜだろうか。」

「(ハイデガーの、戦時中に書かれた「黒ノート」の覚書)では、民主主義を否定しファシズムを讃美するにしても、逆にファシズムを批判し民主主義を擁護するにしても、どちらも通常の政治理解の枠内にとどまるものでしかなかく、形而上学との対決とい真の問題次元には到達できないことが指摘されている。
(・・・)
 こうした形而上学との対決というハイデガー固有の問題次元を捉えられない論者は、あくまで彼の立場を自由主義、民主主義/全体主義の二項対立の枠組みで理解しようとし、それを全体主義の側に位置づけるのである。そのことによって、彼がナチズムを批判している言明は過小評価され、ひどいときにはナチズム讃美と曲解されることになる。
(・・・)
 一般的にはハイデガーの後期の思索はまったく非政治的なものだと見做されている。ただしハイデガーはナチスから離反した後も、さらにナチスが崩壊してからも、自由主義や民主主義には公然と批判的であるから、右の二項対立に従えば、やはり潜在的には全体主義に神話的だという疑いをもって見られることになる。こうして戦後になっても、自由主義や民主主義に対して帰依を表明しないハイデガーの姿勢がナチス加担に対する反省の欠如として受け止められ、彼に対する批判が今日に至るまで、繰り返し延々と続けられることになるのである。」

「われわれは主体的エゴイズムを問題視するとき、「私」に対して「われわれ」、すなわち民族全体を優先するという仕方でそれを克服しようとする。これによりたしかに個人的主体の我意、恣意性は抑制されうるが、このとき主体性の担い手が集団に移行しているにすぎないのである。つまりこのように民族全体のために個人の自由を制限するといったような考え方は、ハイデガーが『哲学への寄与論稿』で述べていることによると、「『自由主義的な』『私』——思想と『生』の維持という経済的な表象を『民族主義的に(völkisch)』拡張したものでしかない(・・・)。
 しかもこのとき、人々は自由主義的な私という「悪」を克服したと信じており、すなわちおのれの道徳的正当性を確信しているので、今や民族全体が担うものとなっや主体性————実はこの主体性こそ「悪質なもの」として真に悪なのだが————は一切の道徳的制約を免れ、絶対化されてしまう。こうして人々はそこにおいて均質化され、「技術的に組織された人間による惑星規模での帝国主義」が完成されるのである。以上の議論には、人々がなぜ自由主義に対する対抗運動に引きつけられ、しかもそれが容易に暴力に転化していくのかが示されている。自由主義非難は民族や国家といった「公的なもの」のための自己犠牲を唱えることにより、最高度の道徳性の装いを備えている。他方でそては民族的主体を全面肯定し、絶対化するものであるため、そこでは主体性の「悪質なもの」という本質が一切の制約を受けることなく解き放たれてしまうのである。
(・・・)
 主体性の形而上学をめぐる省察として展開されている彼の近代国家批判は、全体主義との哲学的対決と見なしうるし、それは実際ナチズムとの対決でもあった。」

(轟孝夫『ハイデガーの哲学』〜「はじめに」より)

369名無しさん:2025/08/13(水) 21:11:02
「ハイデガーの哲学的声望を自身の箔付けに利用しながら、その一方では彼のナチス加担を批判することで自身の政治的、道徳的健全性も確保するという虫のよい姿勢は「黒いノート」の刊行移行、完全に不可能になってしまった。というのも、例の覚書によって、彼の哲学そのものが反ユダヤ主義、すなわちナチズム(国民社会主義)に汚染されてるいることはもはや疑問の余地がないと見做されるようになったからである。以降とりわけ欧米では、ハイデガーの哲学から明確に距離を取ることが「政治的に正しい」態度になっている。」

「近年、日本でもなぜかもてはやされている現代ドイツの哲学者マルクス・ガブリエル(一九八〇——)は、中国哲学研究者の中島隆博との対談を収録した『全体主義の克服』で、ハイデガーを「筋金入りの反ユダヤ主義者」、「完璧なまでのナチのイデオローグ」、「本物のナチ」などとさんざんこき下ろしたうえで、次のように述べている。「だから二〇一八年に京都大学で講演をしたとき、『ハイデガーを読むのはやめなさい!』と言ったのです。わたしは人々の眼を覚ましたかっら。ハイデガーが日本でとても力をもっていることは知っています」

(轟孝夫『ハイデガーの哲学』〜「第四章 ハイデガーのナチス加担」より)

「ハイデガーの思想はナチスに加担していた時期に「ナチ的」だったという主張は、彼がナチスを支持していた以上、それを裏付けていた思想もナチズムと同じ要素を含むはずだとの推論に基づいている。たしかに糧は「フォルク」の再生および統一という大きな目標をナチズムと共有していた。しかし問題は「フォルク」の意味をどのように理解するかにある。この点について、「フォルク」を生物的な人種として捉えるナチズムと「フォルク」を「風土的なもの」と捉えるハイデガーのあいだには大きな隔たりがあった。それゆえハイデガーは大学を起点として、ナチズムを人種主義的な「ふぉりく」理解かた、自身の「フォルク」理解へと導こうと試みたのである。
 すなわち、ハイデガーのナチスへの積極的な関与を動機づけていたのは、彼の思想とナチズムの同一性ではなく、むしろ両者の差異であったということだ。」

(轟孝夫『ハイデガーの哲学』〜「第六章 ナチズムとの対決」より)

「ハイデガーは個人ではなく、共同体、すなわち基本的には国家のうちに「主体性」の本来的な形態を見て取っていた。つまり彼の「主体性」に対する批判的考察は、実質的には近代国家を俎上に載せているのである。」

「ハイデガーは近代国家の本質を「力」と捉え、近代国家の示すさmざまな動向を、この「力」という本質の帰結と解釈する。「力」はただひたすらおのれの持続と拡大だけを目指し、そのためにあらゆる存在者を操作可能なものとして自己の支配下に置くことを試みる。」

「ハイデガーの「ユダヤ的なもの」についての覚書は、ナチスの反ユダヤ主義やユダヤ人迫害を肯定するどころか、「存在の思索」の観点から、それがいかに無意味であるかを強調する意図で書かれたものであった。」

370名無しさん:2025/08/13(水) 21:12:31
「「ユダヤ的なもの」とは決して「人種」的な意味における「ユダヤ人」のことではなく、「主体性の形而上学」に支配された人間性一般を指す、あくまでも純粋な哲学上の概念であることを忘れてはならない。したがって、このユダヤ的なもの」の克服のためには、他者の迫害ではなく、まずもって徹底した自己省察から始めなければならない、これがハイデガーの真意である。」

「しかしハイデガーの期待もむなしく、大半の論者は「黒いノート」に露骨に示された「存在の思索」の政治性を的確に捉えることができなかった。そしてそのことによって、彼らは「存在の思索」それ自身の意義もまったく理解できていなかったことを図らずも自ら露呈しているのである。」

(轟孝夫『ハイデガーの哲学』〜「第七章 戦後の思索」より)

「ハイデハーは戦後、自身のナチス加担について「沈黙」していたと非難されることが多い。しかし(・・・)彼はその問題について沈黙していたのではなく、むしろ饒舌すぎるほど語っている。ただ世間一般が望むような仕方で語らなかったというだけである。彼からすれば、ナチスの本質は「主体性の形而上学」のうちに見て取られる以上、自身のナチス加担を真摯に反省すればするほど、戦後社会においても「主体性の形而上学」がそのまま支配し続けているという事態を見過ごすわけにはいかなかったのである。
 しかしハイデガーのこうした姿勢は、ナチス崩壊とともに道徳的に健全な秩序が取り戻されたとする戦後社会の根本前提とたまったく相いれないものだった。そのためハイデガーの反省は反省としては受け止められず、むしろ傲慢な開き直りとして人びと苛立たせた。」

「ナチス加担をめぐって人びとがハイデガーに求める反省と彼自身の反省のすれ違いは、ユダヤ人の詩人パウル・ツェラーン(一九二〇−一九七〇)とハイデガーの出会いと交流において先鋭化された形で示されることになった。
 両者の関係は、通常はおおよそ次のように紹介される。ツェラーンは一九六七年七月、ハイデガーのトートナウベルクの山荘を訪れた。その際、両親を強制収容所で殺されたツェラーンはハイデガーにナチス加担についての明確な謝罪を要求したが、期待した言葉が得られなかった。この「沈黙」に大きな失望を抱いてツェラーンは山荘を立ち去った————。人びとはこの逸話から、ナチスによる被害者の心からの求めに対してさえ謝罪を拒むハイデガーの頑なさ、劣悪な人間性をあらためて確認するのだった。
私自身、ハイデガーの人格についての評価はともかく。両者の関係については右の通説以上の認識をもっていなかった。しかし実際にハイデガーとツェラーンの交流について調べてみると、事実はそうした通説とはまったく異なるものであった。
(・・・)
 一九七六年一月末の自殺未遂後、なお入院中ではあったものの、許可を受ければ外出できたツェラーンは、以前から打診されていたフライブルクでの朗読会を行ってもよいとバウマンに伝えた。ツェラーンは一九五〇年代からハイデガーの哲学に本格的に取り組み、一般のハイデガー評価には逆行する形でハイデガーの後期の思索の「明晰さ」に賛意を示していた。またハイデガーもツェラーンの詩作品を高く評価しており、一九五七年にはツェラーンを南ドイツの都市ウルムの造形学校に招聘することを試みたりもしていた。
 このように両者が互いに関心を抱いていたことを知っていたバウマンは朗読会を企画するにあたって、ハイデガーに参加可能な日程を尋ねた。ハイデガーはそれに対する返事で、自分は長らくツェラーンと知り合いになりたいと望んでいたこと、ツェラーンの深刻な危機についてもよく知っていること、朗読会の日程は七月二四日が望ましいことを告げている。(・・・)

371名無しさん:2025/08/13(水) 21:14:34
この手紙にも示されているように、ハイデガーはツェラーンとの関係において、つねにツェラーンの病状を気遣い、彼を精神的危機から救うために手助けができればと考えていた。」

「ハイデガーは自分からナチス加担が話題になるようツェラーンに水を向けた(・・・)、彼はこの点について一度、ツェラーンと語り合う必要性を感じていたのだろう。そしてツェラーン自身も、もともとこの話をハイデガーにぶつける覚悟でフラウブルクに乗り込んでいた。ハイデガーの誘いに乗る形で、ツェラーンは滔々としゃべりだした。両者の対話の立ち入った内容は残念ながら報告されていない。ただノイマンは先ほどの手紙において、ハイデガーは越えることのできない限界内においてツェラーンを納得させ、またツェラーンもハイデガーにその人柄と誠実さを納得させたと書いて居る。この報告が正しいとすれば、ハイデガーがツェラーンの問いかけに対して「沈黙」によって王子、ツェラーンはそのことに失望したという通説とは異なり、両者のあいだにむしろそれなりに意味のある対話が成り立っていたことになる。」

372名無しさん:2025/08/13(水) 21:17:24
◎轟孝夫『ハイデガーの超-政治』

【目次】

序論

第1章 学長期の立場
第1節 「黒ノート」における超政治
第2節 学長就任演説「ドイツ大学の自己主張」
第3節 学長期の労働論
第4節 学長としての実践とその挫折

第2章 ナチズムとの対決
第1節 ナチ・イデオロギー批判
第2節 「黒ノート」における「反ユダヤ主義的」覚書

第3章 技術と国家
第1節 技術と総動員
第2節 近代国家に対する批判

第4章 「戦後」の思索
第1節 ハイデガーの非ナチ化
第2節 悪についての省察
第3節 戦後の技術論
第4節 放下の思索

結論
あとがき
参考文献
年譜

●著者紹介
轟 孝夫(とどろき たかお)1968年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。
現在、防衛大学校人間文化学科教授。博士(文学)。
専門はハイデガー哲学、現象学、近代日本思想。
著書に『存在と共同―ハイデガー哲学の構造と展開』(法政大学出版会)『ハイデガー「存在と時間」入門』(講談社現代新書)『ハイデガーの超ー政治』(明石書店)がある。

ttps://note.com/novalisnova/n/n7bca3d078da8

373名無しさん:2025/08/13(水) 21:57:52
【ドイツのナチズムとはどんな思想か?】
【日本の皇国思想とはどんな思想か?】
を戦争加害者となったドイツも日本も、
戦争被害者となった人々も、
考察や議論することをなるべく避けてきた。

どんな思想をベースに【ナチス】が作られ、
【あの現象】が起きたのか、
原因の詳細な分析・研究を真剣に、理性的にしなかったために、人類はまたナチスと同じ行動を繰り返してしまった。

ロシアがウクライナに、
イスラエルはパレスチナに、
かつての【ナチスドイツ】と全くおなじ行動をしている。

私の推測ではナチス思想やソ連の【共同体思想】【支配】は、

異教徒・異民族と婚姻したユダヤ人を落伍者として宗教共同体から追放し、ユダヤ教を今のような選民思想の強い排他的な宗教に変えたエズラ〜血統を重視する〜というユダヤ教の思想、
神の教えをひろめ、ウンマ(宗教共同体)の規模を拡げるためには、戦争という強硬な手段も宗教として正当化できるというイスラム教の開祖のムハンマド
にルーツがあるのではないかと…。
モーゼの「十戒」には「殺すな」がある。
「社会のルール」「戒律」を集団の中で定め、
集団のメンバーがそれを学んでルールを守ることにより、
偶発的に起きる悲劇や争いを減らし、
「個人の自由」と「社会の安定や秩序」を両立させようというのがアブラハムの宗教の始まり。
モーゼの十戒「殺すな」は
「自分が他人にいきなり殺されたくないのなら
他人のこともいきなり殺すな、」
「自分がされて嫌なことは、お互いにしないようにしよう」
といういたって合理的なルール。
ラビ・祭司・宗教指導者自身が定められた戒律・ルールを守れていない状態なのに、
信者には偉そうに上から目線で戒律を強要し、時には罰まで与えていたから、
神様とイエスは「神様にとって人間は全員が大事で、命の尊さは平等だ」「ダブスタはやめろ」と指摘した。

374名無しさん:2025/08/13(水) 22:35:58
神様は、合議制で問題解決して暮らしていたユダヤ人たちが「王様」を欲しがったとき、「王様」を作るとろくなことにならないと止めた。
だが彼らは王様を欲しがって、仕方がないからサウルを立てた。
王様→偶像崇拝

だからイエスは「神の前では全員平等だから、誰も先生と呼ばれてはならない」「私を個人崇拝の対象にしたり神格化しないでほしい」「神とは天の父だけである」と釘を指した。

神の前では全員平等→太陽の側からみれば、
地球にいる人は全員同じ地球という星に住んでいる、
地球人は全員が同じひとつの太陽の下にいて活動している
→上からみれば平等
人間が上からみれば、土の上を歩いている蟻が全部同じ蟻のようにに見えるのと同じ
だが厳密には人間も蟻も完全に同じDNAの個体はない(全員が個別のDNAを持っている)
→おかれている環境は「みんな同じ場所〜地球」という意味では「平等」だが、生まれつき全員に違う「個性」「個体差」がある。
「平等」だが、「均質」ではない。

375名無しさん:2025/08/14(木) 12:39:42
支援の現場で何が起きているのか。私たちは今回、GHFの配給所で警備を担っていた男性に接触することができました。

アンソニー・アギラーさん。3月までアメリカ陸軍屈指の精鋭部隊「グリーンベレー」に所属していて、5月にガザへと入りました。

元GHF警備担当 アギラーさん
「誰もが想像する以上に状況が深刻であることを世界に向けて証言するためにここに来ました。これはこれまでの人生・軍人生活で見てきた中で、最も悲惨で非人道的な光景です」

配給所では住民を追い返すために発砲が繰り返されていたと証言します。

JNN中東支局長 増尾聡
「率直に聞きます。イスラエル兵や元米兵が市民に向けて発砲する様子を見ましたか?」
元GHF警備担当 アギラーさん
「何度も見ました。毎日です。イスラエル軍は彼らを移動させるための銃撃を“コミュニケーション”と呼んでいました」

アギラーさんは、アミールという10歳の少年が忘れられないと話します。
元GHF警備担当 アギラーさん
「彼は10歳でした。両親も兄弟も一緒ではなく、たった一人で来ていました」

地面に落ちていた物資を手にしたアミールくんは、アギラーさんに近寄ると…

元GHF警備担当 アギラーさん
「彼は手を伸ばし、私の仲間の手を、それから私の手を握りました。そして私たちの手にキスをして、額に当てました。彼の手はただの骨と皮だけでした。彼は何かを求めるわけでも、不満を言うわけでもありませんでした。そして私を見て英語でこう言ったのです、『ありがとう』と」

アミールくんが群衆の中に戻った後、イスラエル軍は群衆の方向に発砲。アミール君も銃弾に倒れたといいます。

元GHF警備担当 アギラーさん
「アミールは地面に倒れ込み、動かなくなっていました。現場ではそれが“普通”のことでした」

GHFは、アギラーさんの証言について「虚偽を広める行為だ」と声明で反論。私たちはGHFに取材を申し込みましたが、回答はありませんでした。

アギラーさんは、このままイスラエルとGHF主体の人道支援が続けば、犠牲者がさらに増えると強い危機感を示しています。
元GHF警備担当 アギラーさん
「誰も『知らなかった』と言い訳することはできません。私たちは『知っている』のですから。今この時に行動を起こして防がなければ、その命の責任は、ただ傍観しているだけだった私たち全員が負うことになるのです」
TBSテレビ

376名無しさん:2025/08/14(木) 12:40:22
飢餓が広がるガザに響く銃声…「誰かに命中したぞ」「やったぜ」 食料配給所での“市民への銃撃”元警備担当者が証言
77
コメント77件
8/13(水) 18:42配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN
子どもが餓死するなど、人道危機が続くパレスチナ自治区ガザ。配給所の元警備担当の男性がJNNの取材に応じ、イスラエル軍らがガザの人々を銃殺していたと証言しました。男性が私たちに訴えたかったこととは。

有刺鉄線に囲まれた狭い道に集まる大勢の人。その裏で何度も乾いた銃声が響いています。これは私たちが独自に入手したガザの映像です。さらに別の映像では…

「いまの誰かに命中したと思うぞ!」
「よっしゃ!やったぜ、お前ら!」

3月にイスラエルが支援物資の搬入を大幅に制限して以降、餓死する子どもが相次ぐなど、人道危機に見舞われているガザ。

現在、ガザ内での食料配給はイスラエルとアメリカが主導する「GHF=ガザ人道財団」が担っています。

しかし、GHFの配給所付近ではイスラエル兵や警備担当の元アメリカ兵らによるガザ住民への攻撃が相次いで報告されていて、国連は859人が殺害されたと発表。イスラエルやGHF側は「でっちあげだ」などと、これを全面的に否定しています。
支援の現場で何が起きているのか。私たちは今回、GHFの配給所で警備を担っていた男性に接触することができました。

アンソニー・アギラーさん。3月までアメリカ陸軍屈指の精鋭部隊「グリーンベレー」に所属していて、5月にガザへと入りました。

元GHF警備担当 アギラーさん
「誰もが想像する以上に状況が深刻であることを世界に向けて証言するためにここに来ました。これはこれまでの人生・軍人生活で見てきた中で、最も悲惨で非人道的な光景です」

配給所では住民を追い返すために発砲が繰り返されていたと証言します。

JNN中東支局長 増尾聡
「率直に聞きます。イスラエル兵や元米兵が市民に向けて発砲する様子を見ましたか?」
元GHF警備担当 アギラーさん
「何度も見ました。毎日です。イスラエル軍は彼らを移動させるための銃撃を“コミュニケーション”と呼んでいました」

アギラーさんは、アミールという10歳の少年が忘れられないと話します。

377名無しさん:2025/08/14(木) 12:41:02
元GHF警備担当 アギラーさん
「彼は10歳でした。両親も兄弟も一緒ではなく、たった一人で来ていました」

地面に落ちていた物資を手にしたアミールくんは、アギラーさんに近寄ると…

元GHF警備担当 アギラーさん
「彼は手を伸ばし、私の仲間の手を、それから私の手を握りました。そして私たちの手にキスをして、額に当てました。彼の手はただの骨と皮だけでした。彼は何かを求めるわけでも、不満を言うわけでもありませんでした。そして私を見て英語でこう言ったのです、『ありがとう』と」

アミールくんが群衆の中に戻った後、イスラエル軍は群衆の方向に発砲。アミール君も銃弾に倒れたといいます。

元GHF警備担当 アギラーさん
「アミールは地面に倒れ込み、動かなくなっていました。現場ではそれが“普通”のことでした」

GHFは、アギラーさんの証言について「虚偽を広める行為だ」と声明で反論。私たちはGHFに取材を申し込みましたが、回答はありませんでした。

アギラーさんは、このままイスラエルとGHF主体の人道支援が続けば、犠牲者がさらに増えると強い危機感を示しています。
元GHF警備担当 アギラーさん
「誰も『知らなかった』と言い訳することはできません。私たちは『知っている』のですから。今この時に行動を起こして防がなければ、その命の責任は、ただ傍観しているだけだった私たち全員が負うことになるのです」
TBSテレビ

378名無しさん:2025/08/14(木) 12:41:35
【訃報】千玄室さん死去 茶道裏千家前家元、102歳 文化勲章「一盌からピースフルネスを」
165
コメント165件
8/14(木) 11:48配信


千玄室さん
 茶道裏千家の前家元で文化勲章受章者の千玄室(せん・げんしつ、斉号鵬雲斎=ほううんさい)さんが亡くなったことが14日分かった。102歳。京都市出身。葬儀・告別式は未定。

【写真】今年3月、戦時中を振り返って語る千玄室さん


 1923年、十四代家元碩叟(せきそう)宗室(無限斎)の長男として生まれた。学徒出陣で太平洋戦争に出征、海軍少尉に任官し、徳島海軍基地で特攻訓練を受け、出撃直前に終戦を迎えた。復員後、46年同志社大を卒業、米ハワイ大でも学んだ。49年に後藤瑞巌大徳寺管長の下で得度、64年に家元を継承し十五代宗室を襲名した。2002年12月、異例の在世継承で長男の十六代坐忘斎に家元を譲り、玄室を名乗った。


 死を覚悟した戦争体験から、戦後、お茶を通じて世界の平和協調を願い「一盌(いちわん)からピースフルネスを」を提唱。1951年の米ハワイ訪問以来、世界約70カ国を300回以上歴訪し、茶道の伝える「和敬清寂」の理念による平和精神の普及活動を行った。38カ国・地域に113カ所の海外拠点を整え、茶道留学生も受け入れた。


 96年には中国・敦煌の莫高窟で、2000年にはドイツ・ベルリンの壁跡地で献茶式を行うなど、世界各地の戦乱や和平を象徴する場所に献茶する国際平和活動を続けた。中でも同年と10年、23年には、米ニューヨークの国連本部で世界平和を祈念する献茶式と茶会を開催、総会に出席する事務総長や各国代表者らをもてなし、平和の心を強く印象づけた。
 11年には太平洋戦争発端の地、米ハワイ真珠湾のアリゾナ・メモリアルで、強く望んでいた戦没者追悼の献茶を行い、恒久平和を祈った。12年には国連ユネスコ親善大使となり、国内外の文化保護にも心を砕いた。


 1973年藍綬褒章、80年紫綬褒章を受章。94年には勲二等旭日重光章、97年に文化勲章を受けた。

379名無しさん:2025/08/14(木) 12:45:29
「ガザ住民を退去させるべきだ」とネタニヤフ首相…南スーダンと受け入れ協議か
76
コメント76件
8/13(水) 19:11配信


(写真:読売新聞)
 【エルサレム=福島利之】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は12日、地元テレビ局「i24ニュース」のインタビューで、パレスチナ自治区ガザの住民について「戦闘地域から退去させるべきだ」との考えを示した。住民の受け入れについて、複数の国と協議していることも明らかにした。

【表】一目でわかる…ハマスとイスラエル、紛争に至るまでの経緯

イスラエルのネタニヤフ首相(11日)=ロイター
 ガザ全域を制圧する準備を進める中での「退去」発言は、ガザの住民や国際社会の反発を招きそうだ。
 ネタニヤフ氏は「ガザは閉鎖された地域にすべきでない」として、「退去できるようにする」とも強調した。AP通信は12日、交渉筋の話として、イスラエルが南スーダンとガザの住民の受け入れに向けた協議を進めていると報じた。協議がどこまで具体的に進展しているかは不明だ。
 ガザの住民を域外へ移住させる構想は、米国のトランプ大統領が打ち出したもので、ネタニヤフ氏は実行に移そうとしている。

380名無しさん:2025/08/14(木) 13:00:46
ミルグラム実験(ミルグラムじっけん、英: Milgram experiment)とは、閉鎖的な状況における権威者の指示に従う人間の心理状況を実験したものである。アイヒマン実験・アイヒマンテストとも言う。50年近くに渡って何度も再現できた社会心理学を代表する模範となる実験でもある[1]。
アメリカ、イェール大学の心理学者、スタンレー・ミルグラム(英: Stanley Milgram)が1963年にアメリカの社会心理学会誌『Journal of Abnormal and Social Psychology』に投稿した、権威者の指示に従う人間の心理状況を実験したものである。
東欧地域の数百万人のユダヤ人を絶滅収容所に輸送する責任者であったアドルフ・アイヒマンは、ドイツ敗戦後、南米アルゼンチンに逃亡して「リカルド・クレメント」の偽名を名乗り、自動車工場の主任としてひっそり暮らしていた。彼を追跡するイスラエル諜報機関が、クレメントは大物戦犯のアイヒマンであると判断した直接の証拠は、クレメントが妻との結婚記念日に、彼女に贈る花束を花屋で購入したことであった。その日付は、アイヒマンの結婚記念日と一致した。またイスラエルにおけるアイヒマン裁判の過程で描き出されたアイヒマンの人間像は人格異常者などではなく、真摯に「職務」に励む、一介の平凡で小心な公務員の姿だった。
このことから「アイヒマンはじめ多くの戦争犯罪を実行したナチス戦犯たちは、そもそも特殊な人物であったのか。それとも妻との結婚記念日に花束を贈るような平凡な愛情を持つ普通の市民であっても、一定の条件下では、誰でもあのような残虐行為を犯すものなのか」という疑問が提起された。この実験は、アイヒマン裁判(1961年)の翌年に、上記の疑問を検証しようと実施されたため、「アイヒマン実験」とも言う。
ただし、アイヒマンの実際の人物像については議論があり、同じく元ナチスのウィレム・サッセン(英語: Willem Sassen)によるインタビューでは、ホロコーストへの関与に対し「私は少しも後悔していない」と言っている[2]ほか、1945年に『わたしは笑って墓穴に飛び込むだろう。五〇〇万の人間の命がわたしに良心を求めていると思うと、途方もない満足を覚えるからだ』という言葉を残している[3][4]など、彼はもともと反ユダヤ主義者であり、確信的に虐殺に関与したのではないかとも言われている。
→「アドルフ・アイヒマン#人物」を参照

実験の結果は、普通の平凡な市民でも、一定の条件下では冷酷で非人道的な行為を行うことを証明するものであった。そのような現象をミルグラム効果とも言う。
実験から約50年後の2015年、オーストラリアの制作会社が、シドニーで役者を用いてこの実験を再現した番組を発表した[5]。

381名無しさん:2025/08/14(木) 13:02:00
2021年8月〜
888 : 名無しさん 2021/12/15(水) 11:17:50
私は理想主義で頑固な性質がある。だから昨年の9月菅義偉氏の支持率が高かった時も、トランプ大統領の人気が絶好調だった時も、自分の信念を語った。どうみたってカラスは黒い。なのに「いい加減大人になれよ、周りに合わせてカラスは白いと言え」とネットで同調圧力をかけられて昨年は怒り心頭だった。

岸田首相の中にも私が持っているような信念があるはず。なのに岸田首相は自分の決断に自信をなくしたのか、本音を言わない。結果も大事だけど過程も大事。石原氏が参与をやめさせられた過程や今周りで何が起きているか、我慢せずに岸田首相には正直に話して欲しい。幽霊屋敷(公邸)への入居も「都内に不動産があるのに議員宿舎にいるのはずるい、国会議員としての特権を乱用している」と週刊紙に書かれたからでは?同じことをしている議員は他にもいるだろうし、もっと悪どいことをしている政治家もいるのに。岸田首相は自分に厳しいから批判を避けるために公邸への入居を決めたのだろう。岸田首相を困らせようと足を引っ張る勢力に腹が立っている。

ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/888

382名無しさん:2025/08/14(木) 13:19:55
2021年8月〜
488 : 名無しさん 2021/10/20(水) 17:08:20
●「田舎の有権者を甘く見るな」稀代の政治家・田中角栄が若手に欠かさず調べさせたこと
>>「歴史」重視……人を取り込むからめ手
【相手の「歴史」を見てから判断すべし。】
田中角栄の対人関係を見ていると、頭から見くびった相手は別にして、常に全力投球で向き合っていたのが特徴的だった。この際の全力投球とは、相手のことを事前に調査し、徹底的に把握しておくことである。その手抜き一切なしの下調べは、経歴、生活状況など多岐に及んでいた。とくに、相手の来し方などの「歴史」を重視したものだった。
例えば、政界に入る前の事業家時代にも、商売相手のことは徹底的に事前調査していた。田中はこう言っていた。「オヤジは酒飲みだが、長く商売をやってきている。息子はいささか甘いが性格はいい。誠実に商売をしているのが分かる。ここまで調べて、会ってみて間違いないとなったら商談に入る。これで、まず相手を見間違うことはない。ワシは、常にその人の「歴史」を見て判断することにしている」
【地域に溶け込むためには、諸々の歴史を知ってから取り組め。】
その「歴史」重視は、政界に入っても変わらなかった。若き日の自らの新潟での選挙を振り返って、田中派若手議員あるいは田中派からの候補者に、こう言い置いたことがある。「いいか、例えば選挙区の神社の石段はなぜあるのか、未だどんな由緒に基づいているのかなど、正確に歴史を説明できないようで、なんで『郷土を愛している』などと口にできるんだ。有権者の眼力は凄いぞ。甘く見るな。選挙区の歴史を知らないような奴に、多くの支持が来るワケがない」と。相手に自分の諸々の歴史を知られてしまったら、弱点を握られたに等しい。田中はこうした“からめ手”でも、人を取り込んでいったのだった。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2f74aec102f0c6c3eb1bde2b6ab39d82e100d229?page=4

岸田文雄首相は総裁選挙で地元広島県の党員票で80%以上(!)獲得した。岸田首相の地元愛は以前から有名だが、選挙でもすごい支持率で反応があり吃驚した。安倍晋三氏のお膝下山口県でも、安倍晋三氏の推薦した総裁候補高市早苗議員でなく、岸田文雄首相が党員票でトップ当選。これにはさすがの安倍晋三氏も危機感を抱いた様子で、今回は都市圏より地元山口での地盤強化に力を入れている。岸田首相は長年韓国に便宜をはかってきた河村建夫氏に引導を渡した→林芳正氏の衆議院議員転向が実現した。「総裁が変わっても自民党は何も変わらない」なんてとんでもない過小評価。今は2001年小泉純一郎首相が誕生した時以来、最大の変化の時だと思う。自民党政治の原点・本流は吉田茂であり田中角栄であり後藤田正晴であり…ようやく自民党が出発点に戻ってきた気がする。

383名無しさん:2025/08/14(木) 13:20:43
2021年8月〜
392 : 名無しさん 2021/10/04(月) 08:47:53
●岸田文雄氏、トークは「この世のものとは思えないくらいつまらない」杉村太蔵が暴露
10/3(日) 12:15配信
>>元衆院議員でタレントの杉村太蔵が3日、TBS系「サンデー・ジャポン」に出演し、自民党の新総裁となった岸田文雄氏に対する注意事項を国民に伝えた。杉村は「みなさんにもし『永田町でどなたか1人だけ政治家を紹介してほしい』って言われたら、迷わず岸田さんを紹介します」と明言。「そのくらいいい人ですね」と岸田氏の人柄を絶賛した。岸田氏は菅義偉氏に続く、次期首相でもある。杉村は心配している事項として「本当にお話はつまらないんですよ」と再び明言。「この世のものとは思えないくらいつまらない。国民のみなさん、そこは覚悟しておいていただきたいなと思います」と訴えかけ、爆笑を誘った。岸田氏は「聞く力」があることを売りにしている。杉村は「聞き過ぎて決断が遅くならなきゃいいなと思います」とまっとうな心配事も語っていた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6e0de14fd2300bd5e0f45e9bf389a17af1ae3e4c
●杉村太蔵氏が岸田新総裁のすし屋で遭遇したエピソードを明かす「これだけ存在感を消せるのかと」
9/30(木) 15:57配信
>>元衆議院議員でタレントの杉村太蔵氏(42)が30日、読売テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」で岸田文雄新総裁の意外なエピソードを明かした。杉村は数年前にすし屋に行き、食事中に親子連れが入ったきた。その親子連れは静かに座っていたといい「最初は気づかなかったけど、よく見ると岸田外務大臣(当時)でびっくりした。政治家って普通声がでかいんですけど…。見たら850円の海鮮丼と食べていて、これだけ存在感を消せるのかと思った」と当時を振り返った。また、岸田新総裁といえば「聞く力」を売りにしていることにも触れ「本当に話をよく聞く人」と指摘した上で「憲政史上最高のボトムアップの首相になる」と予想した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ff074de635aa2cc3c45e315dd2389d9862e8105a

頼りになると信頼できるは同義じゃない。今回自民党議員は「信頼できる」首相を選んだ。上を信頼してこちらから協力する。上に率いられる、指示してもらうのを待つのではなく、こちらも上にアイディアを出す、仲間と考え支える。日本でもアメリカのような新しいリーダーシップが始まった。

384名無しさん:2025/08/14(木) 13:21:49
2021年8月〜
388 : 名無しさん 2021/10/03(日) 14:15:28
●【独自】岸田内閣、新閣僚「深夜の就任会見」廃止…省庁での1回のみに
10/2(土) 15:00配信
>>政府は、4日に発足する岸田内閣の新閣僚による就任記者会見について、慣例として首相官邸で順番に行ってきた会見を取りやめ、各省庁での会見だけとすることを決めた。会見が終わるのが、深夜から未明に及ぶことに批判が出ていたからで、従来の2回から1回に減らして効率化を図る。新内閣発足や内閣改造の際、閣僚は首相官邸に呼び込まれ、首相から担当分野などを正式に告げられた後、皇居で認証を受ける。認証式後、夕方から夜にかけて官邸で初閣議や記念撮影を行い、1人ずつ記者会見に臨む。その後、担当する各省庁に移り、2回目の記者会見をするのが慣例となっていた。官邸での1回目の記者会見は約20人の閣僚が順番に行うため、長時間となる。昨年9月16日の菅内閣発足では、最後の井上万博相が会見を終えたのは、翌17日午前1時45分だった。同日午前1時に登場した河野行政・規制改革相は「記者会見は各省に大臣が散ってやれば、今頃みんな終わって寝ている。こんなものさっさとやめればいい。前例主義、既得権、権威主義の最たるものだ」と批判していた。河野氏は9月に自民党総裁選の候補者として出演したインターネット番組でも深夜の記者会見廃止を主張していた。深夜から未明になる閣僚の初登庁、会見に合わせ、各省庁では多くの職員が待機することになり、「官僚の働き方改革に逆行する」とも指摘されていた。政府高官は「これまでのやり方が残ってきたが、もうそろそろやめるべきだ」としている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e0ccc949f48ed216941bc50b53c4cec2ddd074ba

総裁選挙でライバルだった河野太郎氏の提案でも、内容が優れていて利益があるなら提案者が誰かに関わらず、素直に採用する→感情に流されず、道理の有無で判断する岸田文雄氏の良さが早速でている。岸信夫防衛大臣と茂木外務大臣を留任させるから、外交・安保については「2012年から続く安倍晋三体制」を引き継ぐ予定。通貨危機や内政への対応の方が優先だから、自分が不得意な外交・安保は地球儀外交を始めた安倍晋三氏に一任するという大胆な判断をした。私は岸田文雄氏を実際以上に過小評価していたかも。彼は自分が苦手な分野は上手な人に任せる器量がある。菅義偉首相は自分は有能だという自信がありすぎて全部を自分でやろうとして疲弊した。岸田文雄氏は監督向きかもしれない。目の前の課題に優先順位をつけトリアージする→各々の課題をそれが得意な人に割りふる。1985年プラザ合意→1990年代不況に突入→宮澤喜一、橋本龍太郎、岸田文雄…。日本は危機の時にAB型が首相になり、理性+感情、両方を駆使して危機対応政治をする。血液型と資質は関係ない、オカルトだと言われようが、実際に宮澤喜一、橋本龍太郎時代の社会を見ると、今までとはやり方を変えなきゃならない、考え方を変える必要がある危機の時にはAB型の首相が出てくる。私もAB型。抗A・抗B抗体があるO型、A型B型と違い、抗原しかない(抗A抗体・抗B抗体がない)いわば新種の血液AB型が自然界で生まれたのは、生物的な非常事態に対応するため。普段は活躍しないAB型が首相になったのは、日本が非常事態になったからでは。日本を守る神の意志、天意だろう。

385名無しさん:2025/08/14(木) 13:25:01
2021年8月〜
394 : 名無しさん 2021/10/04(月) 10:23:13
昨夜、オラクルカードを引いてでた言葉は「バワー」「サポート」「ミラクル」。普段からこんなスピリチュアルなことばかり言っているからオカルト・迷信、頭がおかしいと思われ、笑われているのはわかっている。だが9月初めから岸田文雄氏当選を望んでいるとここで書いて、当選が実現した以上、これも何かの縁、応援する責任があると感じている。
二階俊博氏を討ち取ったついでに、安易にもりかけと口を滑らせた時はかなりびっくりしたが、日本のドン・キホーテ、天衣無縫で天然な発言をする岸田文雄氏には付きものの副作用だと諦めるしかない。かといって彼の発言を統制し禁止すると、彼の無邪気さ、自然な良さが活かせない。「話がつまらない」と言われるのは、天然過ぎ、正直すぎる→悪意なく本音をいう→周りを吃驚させてしまうので「もっと考えてから話せ」と言われ、慎重に言葉を選ぶ癖をつけたからだろう。私も社会に出てから同じ苦労をした。
本人は自覚がないだろう。裏表がない、誰にたいしても同じく接するのは人間として当たり前だと思っているから、それをイイ人だと言われてもぴんとこない、自然にやってるだけだと思う。
アメリカだけでなく、日本にも「アティカス・フィンチ」みたいな穏やかで、だが本当に強いリーダーが出てきて、嬉しい。

386名無しさん:2025/08/14(木) 13:30:58
2021年8月〜
397 : 名無しさん 2021/10/04(月) 17:04:56
●岸田政権、実行力が疑われ早くも流れる短命説…最大のがっかり人事は「松野官房長官」
>>総選挙での審判に向けて
衆議院総選挙まであと1か月あまり。短い期間ですが国民は、岸田首相の本気度をしっかり見極める必要があります。そしてこれから訪れるかもしれない日本の危機にきちんと対応していく実行力があるのか。コロナ後の日本をどの方向に導こうとしているのかきちんと問い、審判を下さなければなりません。
青山和弘(あおやま・かずひろ)政治ジャーナリスト
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1e4e34e7ea6f1a17ff12fb793f161a145f83894f?page=1

岸田文雄首相(これからはキッシー)にいい意味で騙された!安倍晋三氏や麻生太郎氏に繋がる派閥から閣僚や役員に採用して、自派閥の岸田派閥からはあまり出していないのを見て、やっぱり皇帝安倍晋三氏や長老麻生太郎氏アベには逆らえないのか、総理といっても借り物の座だな…と私は思ったが、全く逆でキッシーは安倍氏のいた細田派・麻生派から閣僚を採用することで脅している?
そうだとすれば、完全に形勢逆転。皇帝安倍晋三氏が高市早苗氏をどうしても当選させたかったのは、自民党の広島選挙区問題(政治資金規正法で有罪になった河井夫妻に渡った自民党の1億5千万、その選挙資金の使い方と出納の許可を出した当時の幹事長二階氏と首相安倍氏の責任)を揉み消したかったからだろう。だが皇帝も天運がつきて、高市早苗氏は負けた。昨日甘利明幹事長が「広島の選挙資金問題を再調査する予定はない」と明言したので、やっぱり腰抜けキッシーに自民党の自浄作用改革は無理か、皇帝安倍晋三に完敗…と思っていたが、たぶん私の早とちりだった。キッシーは「不正な選挙資金や財務省公文書かいざんを調査されたくなかったら俺をしっかり支えろ、総理の座からから落とすな、きちんと担げ」と二階俊博氏、安倍晋三氏、麻生太郎氏を恫喝したのだ。安易に攻撃したり報復しない姿勢を出したことで、安倍晋三に自分の身がかわいかったら俺の総理としての地位を死ぬ気で守れと脅した、そして安倍晋三氏はそれをのんだ、そういう作戦では。
これから「岸田文雄叩き」世論工作が自民党内部、9月12日に統一教会への恭順を正式に示した安倍晋三氏と二階俊博氏から指令が下り、本格的になるだろう。だが支持率が下がったから、自民党の自浄化を掲げて彼らの疑惑を調査して、それを公開→総理をやめて相手も道連れにする、そういう攻撃もできる。キッシーは終わった政治家として地獄を見たから、覚悟が決まっている。世論工作に屈して総理の座を彼らに明け渡す時は、自民党内部の悪事もすべて白日のもとにさらして「自浄作用がある自民党」という対外演出をし、党へのイメージをあげる作戦まで考えているだろう。無私無欲で昨年の総裁選挙敗北で一度政治家として死にかけた岸田文雄氏だからこそできるカミカゼ作戦だ。リアル半沢直樹状態。政争できなかったキッシーがここまでどぎつい喧嘩ができるようになるとは…。相当腕がいい腹黒いブレーンが岸田文雄陣営にいる。
キッシーは禅譲詐欺の被害者だから安倍晋三氏に貸しはあっても借りはない。またカネオンナ家族、身辺はすべてきれい。安倍氏を倒したい勢力が担ぐのに格好の御輿。総裁選挙で一番弱そうに見えた奴が実は一番強かったという…。政治が面白くなってきた。

387名無しさん:2025/08/14(木) 13:54:25
2021年8月〜
288 : 名無しさん 2021/09/16(木) 12:34:54
岸田文雄氏の政策は今の日本に必要な内容で準備万端だとわかるが、彼の言葉には人を動かす力がない。本当に改革をやりたい、そういう熱意が伝わってこなくて、見ている私の方が首相になる意欲はあるの?と焦ってしまう。彼は目的の為に変わるつもりはないのでは?選挙まで官僚が書いたような答弁で、自分の気持ちが言葉に乗っていない。シナリオを淡々と読むだけの人みたいに感じる。せっかくブレーンがいい政策を立てたのにもったいない。高市早苗氏の、度胸が座っていて頼りがいがありカリスマ性があるのに高圧的ではない、安倍晋三氏と同じようなキャラで、岸田文雄氏の掲げた政策なら、私は高市早苗氏を支持するだろう。だが高市早苗氏の政策では今の自民党内部の権力が集中した状態のまま推移してしまうから、岸田文雄氏の案が一番いいのだが。
「岸田文雄氏は本当に総理をやる気あるの?覚悟を決めてないんじゃない?」と感じて腹が立っている。今なら、一度失敗して自分に何が足りなかったか、欠点に気づいた後だから菅義偉首相の方がうまく施政するかもしれない。岸田文雄氏は「焦るない方がいい」と書いたが、この人は民の声を聞く力どころか社会の求めるもの、風の流れや雰囲気をまるで読めない。大衆の今のニーズを読んでそれに合わせて自分が演技する、キャラを変える必要があるのに、それをしないのは恥をかきたくないというプライドや脅えがまだあるからだろう。
そしてそれが災いして次から次へとニーズの把握を誤り、どんどん的を外していく。台本がないとうまいこと話せないし、台本がない状態で素で本人にやらせると、民主党の枝野氏みたいなとんちんかんな動きばかりする。このタイプは怒ると傷つき拗ねていじける、内側に閉じ籠り、やる気をなくすタイプだからなるべくほめて…とぬるく見てきたが、彼の覇気のなさ、やる気のなさや無能さはフォローしきれない。中谷元か小野寺五典氏の方が自民党の看板として使える。親のあとをついで政治家になったのだから動機がないのは理解できるが、彼のやる気のなさで、優秀なブレーンが立てた案が潰されるのはもったいない。もう高市早苗氏に自分の優秀なブレーンを譲って彼女を応援してはどうか?と感じる。二階俊博氏に喧嘩をうった時のような覇気がないのは、やはり安倍晋三氏が高市早苗氏を擁立してから気が挫けた、へたれた、ビビったからだろうか。依存的・受動的な感じがして端から見ていて困惑する。言われたことは責任をもって最後までやる、できない約束は安易にしない、実直で誠実な人柄だとは思う。だが「胆力」が伝わらないのは困ると周りが助けてきたから本人に覚悟がない、本人も「相手が相手だから負けても仕方ない」と敗北の口実、逃げ道を用意しているからではないかと疑ってしまう。
岸田文雄氏の人間としての誠実さは小渕恵三氏と似ているが、小渕氏にあった「重量感」「人を動かす熱量」が伝わってこない。苦労知らずのボンボンと誤解されてしまう、どこか腰の引けた感じがまだある。自衛隊の最高司令官となるには荷が重すぎるのかもしれない。安倍晋三氏が土壇場で高市早苗氏を擁立したのは、岸田文雄氏に染み付いた、傷つきたくないから安易に逃げる癖、大衆のニーズを読み取る力の弱さを知っていたからだろう。彼を見ていると、今からもう敗戦のスピーチまで用意してるんじゃないの?と意地悪な見方をしてしまう。彼は自分自身が「勝てる」「勝たなきゃ部下が路頭に迷う」とわかってないのでは?菅義偉首相は権力欲が強すぎて失敗したが、彼は欲が無さすぎる。

388名無しさん:2025/08/14(木) 13:55:56
2021年8月〜
289 : 名無しさん 2021/09/16(木) 14:22:56
識者が「ポピュリズムに流されて政治家を選ぶな」と警告していて、私も同じ意見だが、高市早苗氏という人を惹き付ける天才、トランプ大統領並の彗星の登場で、戦局がすべてがひっくり返った。 高市早苗氏の人心収攬は計算でやってない、天性の才能。岸田文雄氏が努力してもかなわない才能が彼女にはある。高市早苗:岸田文雄=長嶋茂雄:野村克也みたいな感じ。積み重ねた実績、信用や人望は岸田文雄氏の方がすごいのに、彼女のカリスマ性の前では霞んでしまう。投票者に「ポピュリズムで動くと小泉純一郎時代みたいになる」という警戒感がなければ岸田文雄氏は負ける。岸田文雄氏のライバルは河野太郎氏じゃなく高市早苗氏だと思う。彼女は男性脳が使える女性。古風な家族観と女性なのに能動的で力強い、ギャップも好意的にみられウケている。
岸田文雄氏は無私で相手に配慮するが、高市早苗氏にある明るいパワー、人間が好きな気持ちが伝わってこない。政治家なのに、本音では他人に関心がなさそうなところが菅義偉首相に似ている。他人に干渉されたくないし、自分も他人に干渉しない、相手を尊重するフラットな性格の人なのだと思う。だが、今みたいにポピュリズム合戦になってしまえば「他人を巻き込む力」で結果が変わる。岸田文雄氏はもっと感情を素直に出した方が人間味、意外性があっていいのでは。この人は自分が我慢して最後にぶちきれたWW2日本人タイプ。コミュ力はないが発言には慎重、言行一致で約束は守るし真面目なのだが、マスコミがセンセーショナルに感情を煽る、欧米的な価値観になった現代では「何を考えているのかわからないからこっちも反応のしようがない」「いい人はどうでもいい人」とスルーされてしまう危険がある。

389名無しさん:2025/08/14(木) 14:05:04
2021年8月〜
189 : 名無しさん 2021/09/07(火) 15:33:30
岸田文雄議員、河野太郎議員、高市早苗議員が本当に国民のことを思っていたら協力してお互いに力を合わせて国民に尽くせばいいじゃないか、と呆れる。
岸田文雄氏を潰すために高市早苗を擁立した安倍晋三氏の幼稚さに呆れるし、河野太郎議員に岸田と力を合わせて日本を立て直せと言わない麻生太郎もなんなのか
お前ら壊すことばっかりで何で新しいものを作らないんだと呆れる
立候補者全員と若手が組んで老害から主権を取り返せばいい
全員が抜け駆けしない、争わない、そんな団結のもできなくてどうやって国をまもるだとか中国や北朝鮮ロシア韓国とどう戦うんだ?と
口だけだなほんとに

390名無しさん:2025/08/14(木) 14:08:20
2021年8月〜
190 : 名無しさん 2021/09/07(火) 15:52:05
二階俊博氏が菅義偉首相を振り回す、菅義偉首相の後ろ楯の公明党が自民の安保政策を壊す、自民党と公明党の理不尽な共依存をやめるために菅義偉首相を下ろしたのに、なぜ安保方針が自民党内でもう決まったのに、また仲間割れしだしたのかわからない。創価の菅義偉首相を遠ざけたら、統一協会の壺持って安倍晋三氏と高市早苗氏がでしゃばり、カトリックの麻生太郎氏と仲間割れで喧嘩とか自民党内部の宗教でなんの悪夢、惨事か、と。アメリカの植民地にして欲しい。韓国みたいに仲間割れしている日本人に自治は無理だと思う。

391名無しさん:2025/08/14(木) 14:29:46
2021年8月〜
191 : 名無しさん 2021/09/08(水) 01:51:49
岸田文雄氏をだまして二階俊博氏を討ち取らせ、日本の女タリバン高市早苗氏を担いだ安倍晋三氏だが…。天才ブレーン・振り付け師今井尚哉氏がついていないと偉大なる安倍晋三氏もただの政治家で感情的だなと感じた。これからアメリカの利上げがあるかもしれないのに、為替を見ないで高市早苗氏が言うように無条件でインフレまで通貨放出したら、悪性の通貨安→不景気なのに国内産品の物価が上がるスタグフレーションが起きる。仮想通貨も警告が出たし。安保に強くても高市早苗氏は経済や金融危機に対応できるかどうか。高市早苗氏にはスパイ防止法や自衛隊法律関連、河野太郎氏には外相の役割、岸田文雄氏は政府のトップとして政治と官邸の調整、国民への説明とそれぞれの力をいかして連携して欲しいが。河野太郎氏も高市早苗氏もどちらもボスになりたがるから、個性の強い人の間にたって取り持てる人材が首相として相応しい。日米安保体制はアメリカ軍と自民党が組んで日米台構想が成立したからしばらく心配ない。多分次の試練は通貨、為替。


2021年8月〜
193 : 名無しさん 2021/09/08(水) 02:17:32
青山氏や高市早苗氏といった世間知らずな右派は、眞子さまを機会にした大衆の皇室離れ、秋篠宮家離れ、悠仁さま離れ現象に気づかないのだろうか。眞子さまの件で男系皇室秋篠宮家は「国民への理解や献身がないわがままな一族」の扱いになってる。どんなに高貴な血筋でも、今の皇室には国民の支持が必須。エリザベス女王陛下が身内でも泣いて馬謖を斬る、ヘンリー王子を追放したのに、秋篠宮家は…。日本の皇室にはノブレスオブリージュ、帝王学がないと今、国民から静かに反発されている。そんな時に皇室が〜と右派が騒いでも…。まず皇族には国民用の日本国憲法が適用されるのか?眞子さまをどうにかできなかったのか?と反発されるだけ。皇族である眞子さまには国民用の憲法は適用されないのでは?と思いきって発言した、伊吹参議院議長は二階派議員だが立派だと世間で絶賛された。

392名無しさん:2025/08/14(木) 14:45:57
2021年8月〜
208 : 名無しさん 2021/09/09(木) 10:48:41
●江川紹子さん「菅首相を追い込んだ首相会見の“更問い”禁止の自縛ルール」
>>質問を重ねられないから真意がわからない
こうしたルールが菅首相自身の首を絞めたと江川さんは指摘する。「7月30日の会見で、菅首相は『人流は減少している』と言い、大きな批判を浴びました。現実として街に出ればいっぱい人がいるし、電車は満員なわけです。一般の人は『えぇ?』と疑問に思う。もし、さらに記者に問われれば、菅首相も“〇〇のときと比べてこれくらい減っている”というような説明ができたのかもしれない。でも、“更問い”は禁止ですから、国民の疑問は置き去りにされたまま、政府は実態がわかっていないのではないかという不信感だけが残りました。そのような状態で、“国民にいっそうの協力を”と言っても伝わるわけがありません」8月25日の会見では「明かりははっきりと見え始めています」と言い放った。「多くの人たち、特に飲食関連の産業に従事しているような人にはまったく明かりが見えていないなかで、そんな実態とかけ離れたことを言われても、『どういうことですか』と聞けないわけですよ。対話は疑問に答えて、はじめて成り立つ。なのに、最初から拒否でしたから」こうした会見の“悪習”は次期政権にも引き継がれるのだろうか。最後まで国民と向き合うことがなかった菅首相。次期首相には、用意した紙を読むのではなく、ぜひ“自分の言葉”で話してほしいと江川さんはいう。「“この総理大臣はこう考え、こういうところに悩み、こういうふうに頑張ろうとしているのだ”と伝えるのが大切です。その姿が見えれば、国民からの信頼も得られるし、協力しようという気持ちも生まれる。このコロナ時代も乗り切れると思います」“対話力”のある総理大臣を期待したい。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d048f057076086276d32a7914380bde6b032f175?page=2

日本人は共感力が高いから、目的と目的までに必要な過程や手続きは何か?を言葉できちんと説明してくれれば、政府側も今は大変なんだな…少し待とう、と理解できるし積極的に協力する。国民に政府の行動の理由や見通しを分かりやすく説明する、国民も災害対策に巻き込む→それだけでも国民からの不信感や協力許否は減る→政府が一人で抱えこむ負担は減るはず。菅義偉首相は全部を抱え込んで一人で何とかしようとした。だから国民も「この船はどこに向かって進んでるの?正しい航路なの?」と不安になった。事故や災害の時はむやみに動くと危険だと日本人は経験でわかるから、しばらくは政府のいうことをきちんときく。でも今回、菅義偉首相は何も言わずに黙って俺についてこい、とどんどん進んでいくから、何が起きてるの?と戸惑い始めた。
高市早苗氏に関する北原氏のコラムで「根回し」と「面子」が出てきて、私は「男性社会」を知らなかったんだなぁと気づいた。居たのが医療・介護業界だったから女性ばかり。議会の「根回し」とは違うが、ケアプランや手続きを統一したり、起きたことを次の人にきちんと引き継ぎしないと重大な医療ミスに繋がるから、情報共有の大切さ、作業の異図をきちんと他者にもわかるように説明する、コミュニケーションが必要なのは理解できる。菅義偉政権を経験してコミュニケーションの大切さをわかる人とわからない人がいるとわかった、これも財産。知識や経験=公共の財産として共有するが大事。アメリカは知識の共有のお陰で多民族なのに統一されて、科学で世界一になった。

393名無しさん:2025/08/14(木) 14:46:46
2021年8月〜
201 : 名無しさん 2021/09/08(水) 16:06:25
アメリカの利上げで中国のバブルが弾ければ、人民元を売りUS$が買われる、だけでなく、日本(JPY)にも資産が逃げてくる→JPYが買われて為替が乱高下する危険がある→財務省が市場をみながら、時には財政出動してデフレを止めたり、時には増税してインフレを防いだりする→市場に出回る通貨量を安定させコントロールする→政府が介入して、国内の物価を安定させたり、為替の変動幅を大きくさせず通貨の価値安定させる役割をする
市場経済を採用+資本主義+富の再分配をする政府
これが岸田文雄氏が政策として提案した「新しい日本政府」では?
社会の形としてかなり期待できる案だと思う。共産主義、鎖国までは過激ではないが、特定の国や地域とサプライチェーンを形成→半分鎖国にして、日本から海外への大規模な富の流出を防ぐ江戸幕府的な発想
岸田文雄氏のブレーンは面白いことを考えたなと感心した。
しかも経済と安全保障を完全にリンクすれば、商取り引き、契約に「強制執行力」がつく→貸したお金を踏み倒されない

2021年8月〜
213 : 名無しさん 2021/09/09(木) 21:22:10
菅義偉首相、コロナ対策、お疲れ様でした。
安倍晋三氏はもう昔の福田康夫氏みたいに外交の特使、根回しのうまいおじさんとして引退して、発想や方針はもう若手やこれからの人に任せてほしい。これからの若手、次の世代も失敗したり間違うかもしれない。でもあんまりにも、いちいちああしろ、こうしろって指図し過ぎではないか?と感じる。
私の母が菅義偉首相の辞任を受けて「誰がやったって疫病なんだからどうにもならないのに。かわいそうにねぇ」と言っていた。
今の日本は相手を信じて見守る、困っていたら助けるが難しい。次の総理は自分達に何をしてくれるか?どんな風にいじめようか?叩こうか?そんな話ばかりする国の政治家、総理になりたい人がいるだろうか?
マスコミは何かを批判するときは、相手のいいところと悪いところ、公平に言うべきでは。
今の日本人は自分にできないことを他人に要求するな、偉そうに非難するなら提案したり、手伝えばいい、自由と責任はセットだと道理をと教えないのだろうか
親から「文句を言うくらいなら手伝え」「気にくわないなら全部自分でやれ」と言われて育ったので、マスコミみたいに提案したり、手伝わないのに文句だけいう態度が本当に不思議で仕方ない。
敗戦後の出光佐三の言葉を思い出す。
愚痴をいうのをやめろ、今すぐ仕事にかかれ。
祖父母や親たちはそうやってやってきた。

394名無しさん:2025/08/14(木) 15:08:10
「ドラゴンボールのテーマパークは作るべきじゃない」伝説のジャンプ編集長がサウジの計画に大反対するワケ
1770
コメント1770件
8/14(木) 7:01配信


Photo:Eugene Gologursky/gettyimages
 「ドラゴンボールのテーマパークは作るべきではない!」――『週刊少年ジャンプ』伝説の編集長・鳥嶋和彦さんが吠えた。背景にあるのは、「ジャンプ作品は日本の子どもが育てた」という考えだ。読者を置き去りにしたビジネスの行方、原作を軽視する映像化の問題、そして出版社の責任とは。(ライター 池田鉄平、ダイヤモンド・ライフ編集部)

【画像】少年ジャンプ伝説の編集長の“嫌われる”仕事術

● ドラゴンボールのテーマパーク 作るべきじゃない!

 ――中東サウジアラビアの政府系会社と、東映アニメーションが「ドラゴンボール」のテーマパークを開業する予定です。鳥嶋さんは関わっているのでしょうか?

 いや、僕は一切かかわっていません。僕がまだ集英社にいたら、あの企画は絶対にOKしていませんよ。理由はシンプル、日本の子どもが行けない場所だからです。

 ――外国の子どもは行けるのでは?

 そうかもしれない。でも、政情も不安定な地域ですし、日本の子たちはまず行けないでしょ。

 漫画をつくるのは出版社と作家ですが、育てるのは読者です。読者が応援し、買ってくれたからこそ成立しているわけで、目先の金儲けだけで動くのは本質を見失っている。

 ――でも、ディズニーランドのように老若男女が楽しめるテーマパークなら問題ないのでは?

 日本のディズニーランドなら、日本の子どもは行けますね。でも、サウジアラビアは違うでしょ?お金がある大人向けの話になってしまっている。
『週刊少年ジャンプ』は、日本の子どもたちが支えてきた文化です。世界中で、子どもが自分のお金で買う雑誌なんて、日本の漫画雑誌だけなんですよ。だからこそ、日本の子どもたちが育ててきた文化を無視するようなことは、僕はすべきじゃないと思っている。
 もし、パーク側で日本の子どもたちを無料で招待するようなプログラムがあるなら、話は別ですよ。キャラクターを通して日本の子どもとサウジアラビアを結びつけるような意義ある仕掛けがあるなら、まだ理解できるけど、そうじゃないでしょう?

 大谷翔平選手が全国の小学校にグローブを寄付したような、そういう志がないなら、僕は納得できません。

 この件はニュースで初めて知りました。関係各所は必ずしっぺ返しを食らうと思いますよ。ファンが支えてくれたキャラクターの上に、あぐらをかいているだけ。自分たちの手柄と勘違いしている。

 ――漫画がドラマ化や映画化される際、原作に即しているかがよく議論になります。最近では日本テレビのドラマ『セクシー田中さん』が、原作者の意図に反した内容だったのをきっかけに大問題が起きました。鳥嶋さんは、どのように考えますか?

 あのような問題が起きるのは、そもそもビジネスとしての仕組みが未整備なままメディア展開が進んでしまうからです。僕だったら、アニメ化やドラマ化の話が出た時点で、必ずメリットとデメリットを整理して徹底的に考えます。

 アニメ化すれば印税が入るし、単行本の売り上げも伸びるでしょう。でも、原作と異なる描写が出る可能性は当然ある。アニメ制作は集団作業なので、漫画のように作家ひとりの意志だけではつくれません。

395名無しさん:2025/08/14(木) 15:08:45
だからこそ、準備段階で「この日までにイエス・ノーあるいは意見を出してください」と締め切りを設けて、「それ以降は制作に任せます」といったルールを明確にすべきなんです。キャラクター設定や世界観については原作者としっかり詰めるけど、それ以降はもう任せるという区切りも設けるべきです。

 それができないなら、最初から断るべき。ビジネスとしての原理やルールを、出版社や編集者がしっかり確認して説明すべきです。

 ――『ONE PIECE』もさまざまな形で展開されていますが、作家はメディアミックスにあまり関わらない方がいいのでしょうか?

 僕が「ワンピースのアニメに(原作者の)尾田栄一郎さんが関わりすぎている」と発言したことがある理由は、作者に過度な負担をかけるのは、作品にも作家の健康にも悪影響だからです。

 基本的には、作家は作品に集中すべきです。メディア展開は出版社がマネジメントし、作家は必要な範囲で関わればいい。収益の一部が出版社に入るとしても、それは、編集者や仕組みを使うための手数料みたいなもの。もしそれが嫌なら、自分でスタッフを雇って、契約も交渉も全部自前でやればいいんです。

 ――例えば芸能界とテレビ局も大きな変革を求められていますが、漫画家と出版社の関係も変化していくと思いますか?

 変わるのは簡単ではないと思います。芸能も漫画も、属人的な側面とビジネス的な側面が複雑に絡み合っているので、完全に切り分けるのは難しい。
ただ、お金や契約に関する話はきちんとしておかないと、後々トラブルになります。お互いの信頼があったうえで、親しき仲にもルールありが鉄則です。
池田鉄平/ダイヤモンド・ライフ編集部/鳥嶋和彦

396名無しさん:2025/08/14(木) 15:26:24
2021年8月〜
212 : 名無しさん 2021/09/09(木) 19:04:31
「国ってなんだ?」「愛国ってなんだ?」考えた時、私の場合は皇室や国旗国歌斉唱云々より、私が生まれて育ってから周りから受け取ったもの、生れたて国から与えられたこと、環境への感謝だった。教育だとか医療だとか交通の弁の良さとか、今は「当たり前」なことは、前にこの国に住んでた人が作ってくれて私が受け取ったのかな、と。春に桜を見ていて、この桜の木を植えた人は誰だろう?その人のお陰で今この桜を見られるんだなぁ、素敵だなぁと嬉しくて。私の父が以前、お正月に山奥の小さな神社に連れていってくれて「祖母に、私が亡くなっても時々お参りにきて、と昔言われた神社だよ」と教えてくれた。祖母といっても父の祖母だから私にとっては曾祖母。父方の田舎では地域ごとに神社や祠があって、お祭りや初詣にいって覚えてる、山の上にあって。母方の実家では敷地内に天神さまの祠があって。
母方の実家は地域で一番貧しかったから、村外れにある場所、天神さまがあった土地の隅っこに家を立てただけだと思うけど、時々村の人がお詣りにきてた。お盆には迎え火をたいて、お正月には初詣にいって。神道とか仏教とか関係なくお寺や神社お地蔵様とかカトリックの教会とかまわりにいろんな宗教がたくさんあって、それぞれに違いがあって、そのまま肯定されてる、そういうおおらかな環境がいいなぁと思った。勝ち負けとか優劣とかなくて、祠とかいつからあるかわからないけど、生まれた時にはまわりにあったという。もうやめたけど父方祖母も農業をやっていて春には田植え、秋には収穫する、冬は雪掻き、山菜採りしたり花見したりと暮らして。
江戸時代末期とか日本に来た外国人が「日本は子どもの楽園だ」と驚いたと言うのが、日本文明の本質だと思う。西洋は大人=強者目線の強者に会わせた社会だった。日本は子供を可愛がる、子供=弱者目線。子供は未来であり希望の象徴。 日本は今権力や武力がある大人を満足させる、資源を独り占めする(→現状維持)よりも、役に立つか立たないかわからないけど好奇心いっぱいの子供(→未来)を大切にして生きてきた不思議な社会。
子供や動物をみていると当たり前なんだけど、全く「常識」がない、既成概念、常識にとらわれてない。日本は厳格なユダヤ教キリスト教イスラム教と違い、ものの発想が柔らかい。あまり宗教的なルールに縛られ過ぎなかった、それが日本独自の「創造性」に繋がったと思う。火山帯の上にあるから地震や噴火といった自然災害がある、自然災害はリアリズム(→現実をありのまま認識する力)、レジリエンス(→困難から回復しようとする力)に繋がった。島国で海外の侵略から守られた、共同体の構成メンバーが変わらなかったことは、島国根性にもなったけど、エンパシー(→他人の気持ちに共感する能力)にも繋がった。自由を愛するけど無秩序なわけではなく、農耕するから集団でいるけどなにもかも窮屈で統一するわけでもなく。猫の在りかたを見ていると日本ぽいなと思う。寒いと何匹も集まり暑いと離れる。イエネコはコントラフリーローディングするという記事を見て合理的で面倒くさがりな日本ぽいと感じた。
私の場合は保守かどうか、本当の保守かわからないけど、「もっともたくさんの人を喜ばせた人がもっとも大きく栄える」という徳川家康の言葉をみてこの人は神君とか言われるだけあるわーと思う。
日米で過去に起きた不幸は、お互いに相手をよく知らなかったことから起きた。日本は野心がないのにアメリカが日本をよく知らなくて凶暴だと思ってたこと、日本もアメリカをそう思ったけど違った。アメリカは徳川家で日本は前田家みたいなポジション。日本には徳川幕府打倒とかそういう野心はないと伝えるのが遅かったし口下手だった。今、アメリカ軍は日本が前田家ぽく野心はないとわかってくれてるけど。

397名無しさん:2025/08/14(木) 15:47:12
2021年8月〜
214 : 名無しさん 2021/09/10(金) 08:40:46
●「新自由主義的な政策」を否定した岸田文雄氏で日本経済は復活するか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aff20c5aa3b922d88bb44da16f969e7bc0918807?page=2

筆者は経済には競争という新陳代謝が必要だというが、新自由主義を使いすぎたら、労働者が、これからどんなに働いても自分が資本家になれることはない、逆転のチャンスはないと人生を諦めてやる気をなくした。経済格差が拡大して無気力になった中国の寝そべり族みたいな、社会に対する諦めが拡がり人々は頑張らなくなった。岸田文雄氏が掲げた庶民にも階層脱出のチャンスを与える日本型資本主義じゃないと、人々の意欲低下が続いて、日本が終わる。アメリカは日本よりも先に新自由主義をはじめて新陳代謝をよくした→富の格差が拡大した→階級脱出ができない社会に→生産年齢15〜64歳の男性の寿命が縮まるという先進国ではあり得ない「絶望死」現象がみられた。働き盛りの男性が将来に希望を見いだせず自暴自棄になる、これはヒトラーがでた時のドイツと同じ、社会に希望が持てないから起きる。景気とは労働者の意欲であり、労働者の意欲とはこれから先生きていれば何か良いことがあるという「希望」、この国や社会は自分を見捨てないという「安心」。希望がなければ何のために生きているの?となり、安心がなければ何のために政府に協力するの?国家ってなに?となる。
それが中東でテロ組織が生まれた理由のひとつでもある。シリアのISは雇用がなくなって食いっぱぐれた人にお金を与えて雇った。過激主義者だけでなく、食い積めればどんな仕事にでもつく。自暴自棄になった人々は失うものがないから倫理がなく手がつけられない→かつてはアメリカに支配された側にいたイラクの刑務所にいたバグダディが始めたISが残虐無道だった理由。失うものがないから無敵の人状態になる。格差の拡大→やけっぱちで他人を傷つけようとする無敵の人を増やす要因になる。貧困が解消されれば犯罪がへると思ったら、格差に絶望した人、競争社会に疲れた人によるテロ犯罪が始まった
秋葉原でテロをした加藤智大、相模原事件の植松聖などの生育歴を見ると、極貧とか食えない家庭に育った訳じゃない。中流に生まれてそこから上がれなかった人が、社会では勝てないと思って悲観→おかしくなった人が特定の人でなく社会全体に恨みをもつ無差別な犯罪が出てきた。ネットで匿名の悪意や妬みを見ると、一億総中流時代には感じなかった怨嗟社会だと感じる。このまま格差が拡大してしまえば、中国やアメリカ、中東みたいになる。
テロは過激派思想だけでなく自分を認めてくれない社会への怒りからも起きる。社会への怒りが高まると民族思想が台頭し蔓延する→ナチスドイツ誕生。アメリカは今現在、この現象に苦しんでいる。
一人一票の民主主義を採用して格差が拡大しても大丈夫なのは因果因縁の東洋的な思想、カースト制があるインドぐらい。

398名無しさん:2025/08/14(木) 15:50:16
2021年8月〜
215 : 名無しさん 2021/09/10(金) 09:41:34
●980 : 名無しさん 2021/02/24(水) 18:12:49
以前谷川俊太郎氏の親に関するエッセイを読んだ。谷川俊太郎氏は子供の頃、親が自分より遅く寝てるのに自分より早く起きて子供を起こしてくれること、親が自分の好きなものを食べずに、子供に優先的におかずをくれることを親は嫌じゃないのかな?と不思議だったという。そしてある日聞いてみたら嫌じゃないとにこにこしながら答えた、と。で、今現在谷川俊太郎氏が親になってみて自然に自分の親と同じことをしているのに気づいて、当時の親の気持ち、子供の為なら嫌じゃないの感覚がわかった、大変だけど子供が喜ぶなら大変じゃないという親の感覚がわかった、という。
このエッセイはとても心に残った。してもらったからしてあげるのが当たり前だと感じる、子供への母性が世代をこえて受け継がれる美徳だとすれば、児童虐待する親もどこかの段階で虐待されていたのだと思う。今の世はなにかおかしい。全ての資源が揃っているはずなのになにかが足りない、と考えていて、人間の基準化・数値化が原因ではないか?と気づいた。知能や学校の成績、身体能力、最終的には社会的な地位を現す年収や肩書き。確かに具体的な「数字」にすれば目標を明確に設定できて努力のしよう、頑張りようがある。だが勝利に対する執念・努力の結果社会的に成功する以外の美徳…「配慮」だったり、「惻隠之心」だったり基準化、数値化されないものはどんどん社会から切り捨てられ、正直で気のいい人は負け組として価値がなくなっているように感じてとても寂しい。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1517587808/l30
・願いが正しければ、時至れば必ず成就する。
- 徳川家康 -
・事業には信用が第一である。世間の信用を得るには、世間を信用することだ。個人も同じである。自分が相手を疑いながら、自分を信用せよとは虫のいい話だ。
- 渋沢栄一 -
・たとえその事業が微々たるものであろうと、自分の利益は少額であろうと、国家必要の事業を合理的に経営すれば、心は常に楽しんで仕事にあたることができる。
- 渋沢栄一 -
・人を選ぶとき、家族を大切にしている人は間違いない。仁者に敵なし。私は人を使うときには、知恵の多い人より人情に厚い人を選んで採用している。
- 渋沢栄一 -
・夢なき者は理想なし。
理想なき者は信念なし。
信念なき者は計画なし。
計画なき者は実行なし。
実行なき者は成果なし。
成果なき者は幸福なし。
ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。
- 渋沢栄一 -
一個人がいかに富んでいても、社会全体が貧乏であったら、その人の幸福は保証されない。その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない。
- 渋沢栄一 -
・お金をたくさん集めて、たくさん使うことで社会を活発にし、経済の発展を促すのがよい。
お金持ちはよく集めると同時に、よく使わなければならない。
- 渋沢栄一 -
・大金持ちになるよりも、社会万民の利益をはかるために生きる方が有意義である。
- 渋沢栄一 -
・日本では人知れず善いことをするのが上である。自分の責任はもちろん、他人の責任までも追うことが武士道の真髄とされる。
- 渋沢栄一 -
・限りある資産を頼りにするよりも、限りない資本を活用する心掛けが肝要である。限りない資本を活用する資格とは何であるか。
それは信用である。
- 渋沢栄一 -
・有望な仕事があるが資本がなくて困るという人がいる。だがこれは愚痴でしかない。その仕事が真に有望で、かつその人が真に信用ある人なら資本ができぬはずがない。愚痴をこぼすような人は、よしんば資本があっても大いに為す人物ではない。
- 渋沢栄一 -

399名無しさん:2025/08/14(木) 15:52:55
2021年8月〜
216 : 名無しさん 2021/09/10(金) 12:57:16
「日本も他人事ではない」メルケル首相を失った●ドイツ総選挙が大混乱に陥っている理由
>>メルケル氏を失うドイツは、正念場を迎えている
そう思い始めると、ラシェット氏が、メルケルという大黒柱の抜けたCDUを維持できないかもしれないことも、SPDがその間隙を縫って不死鳥の如(ごと)く復活するかもしれないことも、いわば想定内だったのかとさえ思えてくる。ひょっとするとメルケル首相は、東西ドイツの統一以来31年、このシナリオに沿って、着々と進んできたのではないか? 複雑怪奇な監視網の中で生き延びてきた両親を見ながら、尊敬する父親カスナーの社会主義理念を空気のように吸って育ったのがメルケル氏だ。状況への適応の仕方、沈黙、緻密な分析と予測、言質を取られない高度なレトリックなど、ありとあらゆる「技術」を、やはり空気を吸うように身につけたことだろう。彼女はそれらの能力を全て駆使して、これまでの一切の試みを超える理想の社会主義の完成を目指しているのではないだろうか。ただ、国民にとってのメルケル氏は、今もCDUというヨーロッパ最大の保守政党の政治家だ。まさか、その思想の根底に社会主義思想が隠れているかもしれないなどとは夢にも思わない。しかし、現実としては、CDUは今、長年、良き連立相手であったSPDに政権を明け渡しかけている。将来のドイツは、SPD政権となって左派の道を進むのか、あるいはCDUが政権を維持して保守に立ち戻るのか。まさか、再び大連立に落ち着くとは思えないが……。今、メルケル氏を失うドイツは、正念場に差し掛かっている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5a91285af5e978536cf2f8a10130662606dd265e?page=6

●知性ある頭のいい人もQアノンに…「荒唐無稽な陰謀論」はなぜ拡散が続くのか?
>>AIが解決策になると簡単に言ってのけることに、私は非常に懐疑的です。ザッカーバーグが述べる多くのことは、私の耳には空虚に聞こえます。この問題には、生身の人間と機械の両方が大量にかかわる必要があるだろうというのが私の見方です。我々が取り掛かろうとしている問題は、たんにテクニカルなものではなく、ソーシャルなものでもあるからです。その二つを組み合わせて対処しつづけないといけないでしょう。
サミュエル・ウーリー(聞き手:大野和基)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fbfa0c514879aef4b0531ef904ceb44c1e87b94a?page=3

ジムマティス大将、マクマスター将軍がパワーポイントを使うと馬鹿になると使用を禁止したのは、テクノロジー、数字は完全ではないから。現実の戦争は複雑で多層的。完全な数値化なんてできるわけない。読解力がなく曖昧耐性がない、善悪・白黒思考しかない社会だと、心理的なトリックをかければこちらがわが大衆を安易に誘導できる。ソ連の十八番。トランプ大統領は明らかにロシアの傀儡なのに警戒しない人の思考が理解できなかった。私なら12色で塗りわける事柄を他の人は2色にする。そしてシンプル・イズ・ベストという。機能美と単純は違うのに。

400名無しさん:2025/08/14(木) 15:56:43
2021年8月〜
217 : 名無しさん 2021/09/10(金) 13:11:47
トランプ大統領、マクマスター陸軍中将を安全保障補佐官に―未来志向の学者肌だが大のスライド嫌い
2017年2月22日
>>マイケル・フリンの突然の失脚から1週間後、トランプ大統領は新しい国家安全保障担当補佐官を任命した。大統領は各方面との関係修復を図るつもりなのか、新補佐官は、少なくとも前任者よりも多くの人々に受け入れられそうだ。
ハーバート・マクマスター陸軍中将は戦士にして学者とももっとも珍しい種類の軍人とも評されてきた。セルゲイ・キスリャク駐米ロシア大使と会談していたことに非難が高まる中で辞任したフリンが断固たる信念のタイプだったのに対してマクマスターは正反対だ。マクマスターはよく「軍を代表するフューチャリスト」と呼ばれるが、テクノロジーに対する態度は複雑で、単純な擁護者ではない。マクマスターはテクノロジーが戦争さえ解決するという「テクノロジー万能の傲慢」に陥ることを強く批判する。マクマスターは2013年のニューヨークタイムの意見コラム(op-ed)欄に「テクノロジーによって迅速、安価に勝利をもたらすことができるから戦争をその政治的本質から分離できるというコンセプトは強く疑うべきだ」と書いている。この記事、The Pipe Dream of Easy War〔安楽椅子の戦争〕では次のように続く。
>>テクノロジーに対する深い考察はマクマスターの著書、Dereliction of Duty〔責任の放棄〕という議論を巻き起こしたものの全体として高い評価を受けた本にも反映されている。この本は ベトナム戦争の拡大に関して当時のアメリカ指導部、特にジョンソン大統領、マクナマラ国防長官、統合参謀本部の責任を分析している。マクマスターのこうしたアカデミックな気質は前任者のフリンと鋭い対象をなしている。フリンはイデオロギー的であり、反イスラム過激派感情が強すぎると批判されていた。陸軍の改革に関して、 2015年4月のシンポジウムでマクマスターは軍事テクノロジーに依存しすぎることから生ずる危険について講演した。「われわれが直面することになる最大のリスクは、必ず長引くことになるという戦争の本質に矛盾するコンセプトの拡大だ。戦争の複雑な本質を単純化して将来の戦争を攻撃対象を選択する演習のようなものにしてしまおうという動きをわれわれは目撃している。次世代テクノロジーは次の戦争をこれまでの戦争と本質的に異なるものにしてくれるに違いないという考え方だ。その数ヶ月後、ロンドンにおける防衛問題のカンファレンスでマクマスターはテクノロジーの進歩は伝統的なマンパワーを代替するものではないと述べている。派手な新しいテクノロジーは短期的なメリットしかもたらさないとして次のように強く警告した。「将来の戦争では[次世代テクノロジーが]決定的役割を果たすというのは幻想にすぎない。…テクノロジーはわれわれが敵に優越する要因のごく一部だ。しかもテクノロジーは敵もわれわれと同様に使いこなすことになる可能性がもっとも高い要因だ」マクマスターはもちろんテクノロジー恐怖症ではない。しかし楽観的なテクノロジー万能論をを強く拒否する。マクマスターは「将来の戦争からその政治的本質、人間性、不確実性、勝利への決意を切り離そうとすることは間違いだ」という。
もう一つ興味深いのはマクマスターが心底PowerPointを嫌っていることだ。 「PowerPointは〕状況を理解しコントロールしているというありもしない幻想を作り出すので危険だ」とマクマスターはニューヨーク・タイムズで述べている。「ある種の問題はブレット印を打ってリスト化できはしない」というのはトランプ大統領にも念を押しておいてもらいたい。

401名無しさん:2025/08/14(木) 16:25:55
218 : 名無しさん 2021/09/10(金) 13:20:27
>>トランプ政権でマクマスターがどういう役割を果たすことになるのかを知るにはまだ時間がかかるだろう。トランプの最側近サークルというよりその外側のサークルの一員に落ち着くのかもしれない。しかしマクマスターが著書でも示したような安全保障問題に関する国家の指導部の責任を厳しくチェックする態度は今後とも重要なものとなるだろう。元アメリカ陸軍将校であり中東専門家のアンドルー・エクサムはAtlanticに次のように書いている。
マクマスターのようなアメリカ軍を代表する思想家にとって、外部の意見に耳を傾けず側近政治に傾斜する大統領は批判の対象になるはずだ。トランプがマクマスターの考えを受け入れるか、それとも多くの共和党人脈の有力者同様、高い地位に就けて塩漬け状態にしてしまうのかは今後を見守る必要がある。どういう役割を果たすことになるにせよ、ジェームズ・マティス国防長官、ジョン・ケリー国土安全保障長官、そしてハーバート・マクマスター大統領安全保障担当補佐官といういずれも尊敬される軍人だった3人が新政権の安全保障政策を形づくることになる。
ttps://jp.techcrunch.com/2017/02/22/20170221hr-mcmaster-trump-national-security-flynn-replacement/

岸田文雄氏を総理にして河野太郎氏、高市早苗氏にも権力を与えるトライアングル構想が一番日本にとって安全で将来性では。河野太郎氏の性急さに困惑することがある。でも彼が以前あげていたすきな映画リストで価値観はアメリカ軍と同じではないか?と感じた。高市早苗氏のことはあまりよくわからないが、やる気はある人だと思う。うまいように力の使い道を作ってやれば馬力があるから戦力になる。だが岸田文雄氏の総理就任は譲れない。大衆に人気がなくてもこの人でないと満身創痍で余裕がない今の日本は持たない。

402名無しさん:2025/08/14(木) 16:27:10
2021年8月〜
219 : 名無しさん 2021/09/10(金) 14:39:20
●「喧嘩上手」な菅総理はどこで間違ったのか? 危機管理コンサルタントが解説
>>しかし、これを見た国民の反発、不信という 反作用を忘れてしまっているのです。総裁選への立候補に際しても、完璧に“反作用”という地雷を踏み続けてしまいました。総裁選前の人事にせよ、総選挙にせよ、自らが主導して進めることで総裁選に有利に働くという作用を期待したのでしょう。しかし、それを事前に聞いた議員、派閥の領袖たちの反発という反作用には無頓着でした。先ほど危機管理の正しい姿は「悲観的に備えて、楽観的に過ごす」ことだと述べました。しかし、この1年の総理は「楽観的に作用のみを見て、反作用のことを考えないように過ごしてきた」ように見えました。ご本人の問題もあるのでしょうが、誰か側近が「その発信では反発を買うだけです」といった忠告をしてあげられなかったのだろうか、と思います。人は危機に遭遇すると、二つのトウソウ本能に支配されてしまう動物です。トウソウ、とカタカナで書いたのは、闘う「闘争」本能と逃げる「逃走」本能のダブルミーニングだからです。この二つの本能は、人間を混乱させて思考停止に陥らせます。その結果として、“反作用”という地雷に思いを馳せる余裕を奪ってしまうことが往々にして起こります。「仕事師」「喧嘩上手」としての「闘い」を得意としてきた菅総理は、闘争本能に支配されやすかったのかもしれません。その結果、本人が意図しないところで地雷を踏み続けたのではないでしょうか。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/28867452ef46bd50613ed9554bb5d72ab5b27741?page=3
●かつてテロ組織が無視していた中国が、いまやアメリカに変わる攻撃対象に
>>中国人の資産は格好のソフトターゲット
中国による少数民族弾圧を許すなというアルブルミの主張は、ミャンマーの仏教徒系軍事政権によるイスラム教徒(ロヒンギャ)弾圧などの事例と合わせ、アジア各地に潜むイスラム聖戦士の目を中国に向けさせている。もちろん、新疆ウイグル自治区におけるイスラム教徒弾圧の問題は以前から知られていた。しかし、特にイスラム過激派の目を引くことはなかった。目の前にいるアメリカという「悪魔」をたたくほうが先決だったからだ。その状況が今、どう変わったかは定かでない。しかしウイグル人の状況に対する注目度は確実に上がっている。イスラム聖戦派のウェブサイトでも、最近はウイグル人による抵抗の「大義」が頻繁に取り上げられている。当然、国境を接するパキスタン政府も神経をとがらせている。中国と友好的な関係にある同国のイムラン・カーン首相は、中国の政策を支持せざるを得ない。しかしパキスタン国内にいるイスラム過激派の思いは違う。彼らが中国の領土内に侵入し、そこでテロ攻撃を実行することは難しいだろう。だがパキスタン国内では、中国・パキスタン経済回廊(CPEC)と呼ばれる大規模な道路建設事業が進んでいる。中国政府の掲げる「一帯一路」構想の一環だが、これはテロリストの格好の標的となる。
CPECは中国の新疆ウイグル自治区からパキスタン南西部のグワダル港を結ぶものだが、ほかにも中国主導の大規模インフラ建設計画はある。当然、パキスタンにやって来る中国人のビジネスマンも増える。テロリストから見れば、願ってもないチャンスだ。パキスタンにいるテロ集団の思想は、必ずしも同じではない。だが敵はいる。今まではアメリカだったが、これからは中国だ。中国政府の好むと好まざるを問わず、パキスタン国内や周辺諸国で暮らす中国人や中国系の資産は、テロリストにとって格好のソフトターゲットになる。中国は本気で21世紀版のシルクロードを建設するつもりだ。そうなればパキスタンだけでなく、アフガニスタンを含む周辺諸国でも中国企業の存在感が増し、現地で働く人を対象にする中国系の商人も増える。そして、その全てがテロの対象となる。テロリストが目指すのは、自分の命と引き換えに自分の政治的なメッセージを拡散することだ。自爆という派手なパフォーマンスは、そのための手段。派手にやれば、それだけ新たな仲間も増えるし、資金も入ってくる。アメリカが尻尾を巻いて逃げ出した今、権力の空白を利用して利権の拡大を図る中国に、テロリストが目を向けるのは当然のことだ。世界で2番目のスーパーリッチな国となった以上、中国はそのスーパーな責任を引き受けるしかない。そこに含まれる壮絶なリスクも含めて。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/58ac87bd2f6d8b4bb093a6976b727072a38a15b0?page=4

403名無しさん:2025/08/14(木) 16:58:50
「平和こそが人類の至宝」 元731部隊員、手記につづる 遺族「父の思い詰まる」・高知
232
コメント232件
8/14(木) 7:15配信


731部隊ハイラル支部に所属した谷崎等さんが残した手記。「平和こそが人類の至宝」と記されている=6月15日、高知県四万十市
 中国で細菌兵器開発を行った旧日本陸軍の関東軍防疫給水部(731部隊)に所属し、昨年亡くなった元隊員が平和の尊さを訴える手記を残していたことが13日、分かった。

【ひと目でわかる】中国ハイラル

 「戦争に聖戦はあり得ない」「平和こそが人類の至宝」などと記されており、長女は「平和に対する父の思いが詰まっている」と話している。

 手記を残していたのは、昨年5月に101歳で亡くなった高知県四万十市の谷崎等さん。戦時中、旧満州(中国東北部)にあった731部隊ハイラル支部に所属し、細菌兵器の開発用とみられるネズミの飼育などに携わっていた。

 手記の題は「私は七三一部隊の隊員だった。」で、原稿用紙4枚に手書きでしたためられていた。谷崎さんは戦後、同県の中学で教壇に立っており、手記は県の退職教員らでつくる団体が2008年に自費出版した非売品の本への寄稿文だった。80代の時に書かれたとみられ、遺族が遺品を整理する中で見つかった。

 手記にはハイラル支部に中国人女性が連行されてきたことや、元隊員から聞いたとみられる人体実験の様子などが書かれている。「戦争は実に非道であり悲惨」「戦争は人間の性格を変質させる」と指摘した上で「蛮行を蛮行と思わなくなる。この限りに於(お)いていかなる戦争にも『聖戦』ということはあり得ない」と強調した。

 731部隊の隊員には敗戦に伴う撤退時、活動について厳しいかん口令が敷かれた。谷崎さんは手記の中で、元隊員らが住所を知られるのを恐れ年賀状も出せず、罪悪感にさいなまれながら戦後を生きたことを紹介。「戦争だけは絶対に起こしてはならない。平和こそが人類の至宝であることを肝に銘じなければならないと思う」と結んだ。

 長女佐千代さん(73)は「父の平和への意識は強く、『今の日本は平和過ぎる』との言葉を聞いた時は『平和過ぎるなんて言葉はない。平和こそ大事だ』と怒っていた。手記には父の思いが詰まっていると思う」と語っている。

404名無しさん:2025/08/14(木) 16:59:58
秘密戦士養成「私も駒だった」 潜入や破壊、本土決戦へ訓練 陸軍中野学校分校・102歳元兵士
313
コメント313件
8/14(木) 7:11配信


陸軍中野学校二俣分校での秘密訓練について話す井登慧さん=6月8日、兵庫県明石市
 太平洋戦争末期、本土決戦に備えゲリラ戦の準備を進めた秘密機関がある。

 現在の浜松市天竜区にあった旧日本軍の陸軍中野学校二俣分校だ。兵庫県明石市の井登慧さん(102)は同校で潜入や破壊工作などの訓練を3カ月受け、「秘密戦士」として活動した。井登さんは「私も軍隊の駒だった。ばかな戦争は絶対にやってはいけない」と力を込める。

【写真】陸軍中野学校二俣分校時代の井登慧さん=1944年撮影

 国民学校高等科の教師だった井登さんは1943年1月、徴兵検査に合格。44年、将校養成のため現在の千葉県船橋市にあった陸軍騎兵学校に入った。

 7月ごろ、教官から突然、会議室へ行くように告げられた。部屋では机の向こう側に軍服姿の面接官が数人いて、「親兄弟と縁を切ってもいいか」などと聞かれた。

 その後、突然後ろを向かされた後に正面に向き直ると机の上には何もなく、「机の上に何があったか」と聞かれた。一生懸命思い出し「たばこ、灰皿、万年筆、書類」と答えると、「よし」と返事があったという。

 訳が分からず終わった15分間ほどの面接に、井登さんは「合格」。9月1日、二俣分校に1期生として入った。同期は約230人。看板は「陸軍二俣幹部教育隊」で「中野」の文字はなかった。
入校の際、「ここでは秘密戦の訓練を受ける。遊撃戦(ゲリラ戦)の戦士として戦場に行く」「二俣分校の名前は絶対に秘密にしておけ」と訓示を受けた。教官は軍人なのに丸刈りではなく、「異様な感じだった」。

 「生き延びて任務を完遂せよ」「捕虜になってもいい。デマを流して敵を混乱させろ」。同校の教えは独特で、それまでにたたき込まれた「命を惜しむな」や「生きて虜囚の辱めを受けず」とは正反対の考え方だった。

 3カ月間の授業は濃密だった。橋の爆破演習では、橋を渡った後に教官から「橋の長さ、川の深さは」「爆破に必要な火薬量は」と次々に聞かれた。観察眼や分析力を磨く「候察(こうさつ)」の一環だった。飛行場に潜入した後に飛行機を爆破する演習や、バーの女性から情報収集する訓練もあった。

 11月末に卒業したが、二俣分校にいた3カ月間は軍歴に記されなかった。卒業後は大阪の中部軍司令部を経て少尉となり、45年1月に台湾へ。台湾では現地住民らでつくるゲリラ部隊の中隊長になったが、米軍は台湾に上陸せず、終戦を迎えた。「命があり、ほっとした」。46年3月には台湾北部から1週間かけて船で帰国し、教壇に戻った。

 終戦後、陸軍中野学校が突然注目されたことがある。フィリピン・ルバング島で、二俣分校を卒業した故小野田寛郎さんの生存が判明した時だ。
終戦後、陸軍中野学校が突然注目されたことがある。フィリピン・ルバング島で、二俣分校を卒業した故小野田寛郎さんの生存が判明した時だ。

 小野田さんは同島に約30年間潜伏し、74年に帰国。同期だった井登さんは「日曜日でも遊びに行かずに旅館で勉強するなど真面目で熱心だった。上官の命令がないから30年潜伏したのも不思議ではない」と懐かしむ。

 秘密訓練から80年余り。「私も軍隊の歯車、駒の一つだった」と振り返る井登さん。「日本はばかな殺し合いをしてしまった。戦争はもう絶対にやってはならない。102歳の雄たけびです」。

405名無しさん:2025/08/14(木) 17:35:09
サウジアラビアのDBテーマパーク建設が、この80年戦争が続いた中東地域の新しい出発、平和のためになるなら賛成するが…。
【強大な軍事力で聖地エルサレムを占領したイスラエルとアメリカを中東から追い出す】
と【イスラムの大義】を掲げて80年近く聖戦してきた中東地域の人々もあまりに疲弊してもう【聖戦】をやめたがっている。
【聖地奪還】という聖戦イデオロギーも大事だが、
中東地域住民の生活水準の底上げ・識字率や修学率の向上の方が、長期的にはイスラム教文明の存続と繁栄のためには重要だ、とイスラム地域の指導者階級の人々も気づいている。
だからこれまで敵対してきたイスラエルや西側と
国際合意で停戦・講和して、
かつて中東地域が世界文明の交流地域だったときのように
国民の生活と文化を再建して
イスラム社会を立て直すことの方が聖戦や聖地より大事だ、とイランなどイスラムの指導者たちも冷静に考えている。
だがせっかくイスラム教指導者たちがイデオロギーより民生と現実に目を向けて、西側との停戦と講和を求めても
イスラエルの極右やキリスト教原理主義たちが停戦合意を破ったり、ガザ地区でしているような事実上の侵略・挑発をやめない。
だからもうイスラエルとの聖地をめぐる80年にわたる戦争をやめて、自国を立て直したいイスラム社会は苦しめられている。
ガザ地区を完全に見捨てることは、イスラム教の同胞を見捨てることになり【連帯】【共同体】【相互扶助】というイスラムの教えを無視することになってしまう。
イスラムの【相互扶助】【宗教共同体】【法治】【平和】という宗教的な理想と、
【聖戦】が続いた結果、荒廃した国土と疲弊した国民だけが残されたという現実とで板挟みになっている。
悪いのは【国際法の外にいる→自分たちだけは誰に何をしても無罪放免(例外)】という昔の考え方がまだ抜けないアメリカやイスラエルの方だ。

406名無しさん:2025/08/14(木) 18:33:11
2021年8月〜
420 : 名無しさん 2021/10/09(土) 10:47:10
ナチス犯罪に時効も主権免除もないと考えるユダヤ勢力の台頭を許すなら、日本を空襲したアメリカ軍パイロットを捕まえろとか、ソ連時代、武装解除した日本軍を連れ去ったソ連やロシアに対して、日本はロシア人戦争犯罪者を捕まえて国際法廷につきだして裁く権利がある。戦争が終わったら条約を結び遡及しないのは恨みをたちきり前に進むため。戦争犯罪の遡及をしないのは、今を生きる世代の為であり、未来を見ているからこそ。第二のナチスを出さないためにと言って、いまだにかつてのナチス関係者(90歳になった人)を追いかけているユダヤ人のやり方を全世界がstandardとして採用したら、永遠に報復が続く。
中国とロシア、ユダヤのやり方は「力こそすべて」。日本やアメリカの掲げる法の支配、罪刑法定主義から離れている。


2021年8月〜
421 : 名無しさん 2021/10/09(土) 11:30:00
●天皇陛下がお言葉
10/8(金) 13:14配信
>>第205臨時国会の開会式が8日午後、参院本会議場に天皇陛下をお迎えして行われた。
陛下はお言葉で「国会が、当面する内外の諸問題に対処するに当たり、国権の最高機関として、その使命を十分に果たし、国民の信託に応えることを切に希望します」と述べた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ee4ecdbac4a832069799eeee4b29d12c5d8bc51f

秋篠宮家を擁立した安倍晋三氏と菅義偉氏の時代を耐えて、今上陛下が民主主義の始まりを宣言された。2001年小泉内閣から始まった「政高党低」(→議会に対して内閣が優位)の時代から、岸田文雄首相に変わり、民主主義を重視する(国権の最高機関・議会で決めたことは内閣決議と同じくらい大事)の「政高党高」へと変わった。私たち今の日本人は、2001年以来20年ぶりに訪れた構造改革(トップダウンからボトムアップへの改革)、立法府(国会)と行政府(内閣)の勢力均衡(=権力構造の逆転)に立ち合った、歴史の証人。

407名無しさん:2025/08/14(木) 18:37:47
2021年8月〜
221 : 名無しさん 2021/09/10(金) 15:41:53
岸田文雄氏が煮えきらないのは怖いとか傷つきたくないというのもあるだろうが、自分が失敗したら派閥の仲間が路頭に迷うから、軽々しく敵を作らない、退路のない決断をしないからだろう。若いときは自分と他人が違うというのがわからない。周りや親が合わせてくれるから。私の母が初めて長男を出産したとき、泣き止まない子供に手をあげたら、母方祖父が「殴っていうこと聞くのは牛や馬だ、人間は違う」と制止して、祖父が母の代わりに子守りをしたと言っていた。後年、母は「赤ん坊が親の思い通りになるわけないのに」「息子に申し訳ないことをした」と言っていた。飼っている猫を見ていると全く人間の言うことをきかない。でもお互いに気持ちはわかるし意思疏通はできる。我が身をわけた子供すら自分の思い通りにならない。まして他人なら。圧力をかければ国民が思い通りになると思って菅義偉首相は失敗した。自分の考え方と国民とは違う、国民にも五分の魂、気持ちがあるとわからなかった。人間のことは座学ではわからない。傷つけたり傷ついたりしてだんだんわかってくる。
小津安二郎監督『お茶漬けの味』で妻に「鈍感さん」と茶化され馬鹿にされていた夫(佐分利信が演じた)は日本人男性の穏やかな強さと優しさを象徴していた。岸田文雄氏をみてそう思った。挑発されても怒らないで我慢する方が力任せに怒るより力が要る。だが現代は曖昧で四分六を選ぶ人より、オール・オア・ナッシングの短気で怒りやすい人、過激で極端な人ばかりもてはやすのでげんなりする。必要もないのにむやみに怒鳴る人は間違いなくEQが低いし頭も悪い。

408名無しさん:2025/08/14(木) 18:38:26
2021年8月〜
239 : 名無しさん 2021/09/11(土) 20:04:30
数字は作られた社会システムの中で使われるが、社会システム構築には、構造や文脈の複雑さを理解し、再構築する思考力、現象から仮説を立てる人文学が必要。理系に圧されて人文学分野が廃れると、他国が作った社会システムを借りてきて運用するだけ、システムに数字を入力するだけになり、ますますゼロからシステムを作る発想力が豊かな人材がいなくなる。韓国は日本から法律システムを、アメリカから大統領制度を導入したが、政治のシステムや法律システムの土台の思考を理解していない、自力で社会システム開発をしておらずもらったまま使っているから、近年はシステムそのもの、立法や司法が改悪され手がつけられなくなっている。 いちからの作り方、それがある理由を根本的にわからないから、システムや制度の改善のしかたも、何が悪いのか、原因なのかも多分、彼らはわかっていない。そしてすぐ金になる理系や応用学問に専念するあまり、日本も社会システムを構築するのに必要な人文学が廃れ、近年韓国と知性はどっこいどっこいになってきた。
100年後に社会システムを創造する能動側と社会システムを買う受動側とに、世界の国はわかれるだろう。作る側が主であり、システムを買う側は従となる。アメリカはその創造性でシステムを作ってきた側。だから何があってもアメリカは滅びない。日本もシステムを作る側にならないとアメリカの従者から脱出できない。

409名無しさん:2025/08/14(木) 18:39:06
2021年8月〜
242 : 名無しさん 2021/09/12(日) 16:00:06
●できるリーダーは「存在感が薄い」納得の理由
老子が考える東洋人らしい「美しい人間性」とは
2021/05/11
>>では「本物の人物」とは、いったいどういう人でしょうか。論語の言葉を引いてみましょう。
子貢、問いていわく、いかなるをか、これを士というべき。子のいわく、おのれを行うに恥あり
子貢という弟子が「立派な人物とは、どういう人ですか」と孔子に尋ね、孔子はこう答えます。それは自らの振る舞いに恥を持てる人だ、と。「恥」とは、自己啓発の根本です。自分の言葉や行動に対して恥を持てるか。たしかに、これは人間の質を大きく左右するでしょう。社内政治が上手だったり、小狡いやり方で自己保身をしてきた結果、大きな企業で出世を果たしている人もいます。そんな人に感じるのは、やはり「それで恥ずかしくないのだろうか」という思い。たしかに、ルール違反ではないし、表立ってとがめられることもありません。しかし、人間としてどうなのだろう……。もはやそれは心の内の問題で、自分自身にしかどうすることもできません。一方で、老子はリーダーシップについてどんなことを言っているでしょうか。
太上は、下のこれ有るを知るのみ。
「太上」とはすなわち「最高のリーダー」のこと。最高のリーダーは、その下の人たちにとって、「知るのみ」と老子は表現しています。下の人たちにしてみれば「そういう人がいる」ということは知っているけれど、それ以上のことは何も知らない。その人の存在をさほど感知してない。それが最高のリーダーだと老子は言うわけです。そしてこの言葉の少し後には、次のような続きがあります。
猶として、それ言を尊ぶ。
功成り事遂げて、百姓みな、われ自ら然りと思えり。リーダーたるもの余計なことをごちゃごちゃ言うのではなく、言葉少なくあれ。すると、人々は何かの仕事を成し遂げたとき「自分でやり遂げた」と感じることができる。そんなリーダー像を老子は説いています。
>>さりげない「お膳立て」ができる
なかなか興味深いリーダー論ではないでしょうか。冒頭から、最高のリーダーとは「そんな人もいるよね……」と思われているくらいの存在だと語っています。これだけ読むと「存在感の薄いリーダー」という印象ですが、その真髄は後半の文章から感じ取ることができます。とにかく、リーダーは「余計なことをごちゃごちゃ言うな」。自分の体験や成功論をくどくどと話すようなリーダーは、しょせん一流ではないということです。そして、すごみを感じさせるのは最後の部分です。一流のリーダーのもとで仕事をする人たちは、何かを成し遂げたとき「自分の力でやり遂げた」と感じることができる、と述べています。多くの人にとって「そんな人もいるよね」というくらいの存在感のリーダーでありながら、実際には、チームのメンバーや部下たちが活躍できるようなお膳立てをしっかりと、さりげなくやっている。そして、実際に何かを成し遂げたときには、部下たち自身が「自分の力で成し遂げたんだ」と思える。なんと素晴らしいリーダーでしょうか。
最近は若い人を中心に「会社に求めること」として「やりがい」や「成長」を挙げる人が増えてきました。その会社で仕事をすることで、働くことの喜びを感じられたり、自らが成長していると実感できること。そうした「やりがい」や「成長実感」にとって欠かすことができないのは、やはり達成感です。それも「自分の力でやり遂げたんだ」という自己効力感ではないでしょうか。そういう意味でも、さりげないお膳立てをしておきながら、自らの存在感は薄め、現場の人たちが達成感を得られるようなマネジメントをする。紛れもなく優れたリーダーです。

410名無しさん:2025/08/14(木) 18:39:43
2021年8月〜
243 : 名無しさん 2021/09/12(日) 16:28:32
>>最近はSNSの広がりもあって、自身の功績や実績を積極的にPRして、個人のブランドを高める傾向も強まっています。ブランドを高めることで、求心力を持ち、多くの協力者やフォロワーを得てビジネスを展開していく。オンラインサロンなどは、その典型かもしれません。そういったリーダーシップやカリスマ性を否定するつもりはありません。それも1つのあり方であり、現代において有効なスタイルではあるでしょう。しかしその一方で、論語や老子が語る「恥の精神」であるとか、「最高のリーダーの存在感の薄さ」というのも、決して軽んじてはいけないものです。それこそが、東洋の、あるいは日本の美意識や文化であり、「美しい人間性」という誇るべきアイデンティティの源泉でもあるからです。
最後に、少し雰囲気の違う老子の言葉も取り上げておきます。
古のよく士なる者は、微妙にして玄通し、深きこと識るべからず。
昔から優れた人というのは、つかみどころがなく、よくわからない。奥深く、何事にも通じていて、底が知れない。そんな意味合いの言葉です。「玄通」の「玄」とは「玄人」という意味。優れた人というのは、玄人しか通用しない世界を持っている、言わば「プロ中のプロ」ということです。いろんなことを知っているでしょうし、1つのことに没頭して、深く考え込んでしまうと、周囲はいったい何を考えているのかわかりません。そんな「つかみどころのない、凄みにある人」もよくいるでしょう。優れた人というのは、そんなに単純には表現できない、ということです。たとえば西郷隆盛などは、人懐っこい性格で、こんなに優しい人はいないと感じさせる一方で、とても同じ人物とは思えない冷酷非情な決断をすることもありました。とらえどころがなく、底が知れないけれど、玄人しか通用しない世界観を持っている。優れたリーダーとはそういうものです。
ttps://toyokeizai.net/articles/-/426935?display=b

岸田文雄氏のリーダーシップは東洋のリーダーシップ。そして昨年ロシアのアメリカ乗っ取り工作からアメリカを救った英雄、アメリカ海兵隊大将JNマティス氏のリーダー論も部下に権限を与えて自発性・意欲ややる気を引きだし、上から命令されなくても自分で考え行動できる組織〜自律と主体性を持った〜を作ることが大事、と唱える老子型リーダーシップだった。老子は一番悪いリーダーは部下になめられるリーダー、次に悪いリーダーは部下に恐れられるリーダー、良いリーダーは部下に慕われるリーダー、一番良いリーダーはいるかいないのか存在すら感じさせないのに組織がうまく働くリーダーと述べていた。菅義偉首相は部下に恐れられるリーダーだった。毎年首相が変わる回転ドア状態を脱出したければ、岸田文雄氏の方がいいかと思う。決断力のある河野太郎氏には防衛大臣として有事対策を任せればいい。このタイミングで福田康夫氏の息子でジョンズホプキンス大学SAISで国際関係学を学んだプリンス福田達夫氏が大外から追い上げてきた。SAISは理想主義っぽいCSISと違いリアリズムを重視し軍事関連に強い。北朝鮮の軍事的動向を長年地道に監視してきたのもSAISだ。小泉進次郎氏と違い福田達夫氏は地頭がいい。ホンモノの逸材だ。首相になってほしい有望な政治家のひとり。野村克也氏から背番号を受け継いだ、今年オリンピックで日本を優勝に導いたキャッチャー甲斐拓也氏と似て、地味に見えるが人間性や実力は超一流。

411名無しさん:2025/08/14(木) 19:04:10
2021年8月〜
430 : 名無しさん 2021/10/10(日) 13:12:41
複雑系という生態系の多様性や相互関係を明らかにしようとする学問があると新型コロナで知った。この1年、新型コロナと付き合ううちにマクロの視点、複雑系や人間そのものを知ろうとする人文学を学ぶことが日本国の存続に繋がると確信した。私がここで書いたことが起きると、次第に現実世界で政治家になりたいと思うようになった。だが私には外界の影響に耐えられる体力気力がない。だから「私が定点から見た世界」を実況し、私が見た範囲で解釈して発信する、起きている現象の原因と対策を自分なりに考えて伝える、ヒントを提供することが、私なりの政治家活動(民主主義への参加)だと思っている。私の書くことは正解だったり誤りだったり「絶対」ではない。だからこそ私の不足を補うために私とは違う立場の人々のいろんな意見や経験を知りたいし、彼らから学びたい。権威主義の特徴は「私は絶対正しい→正しい自分が間違っているはずはない→現実が思い通りにいかないなら相手が間違っているか現実の側が悪い→自分は変わる必要がない」だ。2001年以降小泉純一郎氏以来続いてきた「トップダウン型政治」「権威主義の日本」をオリンピックを開催したこの年を機に下から変えたい。自分の正しさを全く疑わない眞子さまや秋篠宮ご一家をみていてこれは皇室ひいては日本の伝統文化、人間の平等と多様性を守ってきた縄文的心性の危機だと感じた。岸田文雄首相がやろうとしているのは自民党正統派〜吉田茂〜への原点回帰運動。アメリカで起きたトランプ大統領騒動とそれに対する「民主主義の力」を見たからこそ、岸田文雄首相を支持している。
本来の自由は「自分が責任をとれる範囲で認められる権利」だった。それが冷戦崩壊以後、リベラルの跋扈で「自分がしたいようにする、自分がしたことでまわりに被害を与えても補償しない」に変わってきた。自由には責任が伴う、自分でした決断に自分で責任をとらなきゃならない分自由の方がよほど苦しいと教えられ、そういう環境で育った私には今の「秋篠宮家の自由」はあまりよくわからない。そこら辺の国民と皇室の意識や価値観・意見の食い違いも今の時代に合わせて定義し直す必要がある。皇室典範はアメリカの授けた憲法で日本政府が定めたが、皇族の意見を聞いて彼らの希望も聞いて新しい皇室典範を作り直す時期なのかもしれない。日本をめぐる安保環境が変わり改憲が必要なのと同様、皇室典範も現在皇族として国を守っている人々の意見を反映すべきだろう。

412名無しさん:2025/08/14(木) 19:06:49
2021年8月〜
436 : 名無しさん 2021/10/11(月) 12:32:29
先の大戦はイギリスチャーチル、ソ連スターリン、アメリカホワイトハウスにいるソ連スパイやらルーズベルトらにはめられ開戦した。とはいえ日本にも「領土拡大」のスケベ心や欲があった。戦争に負けたのは戦争の動機が不純だったからでは。神様が勝利を許さなかったからだと思う。
元寇、日清、日露では神風がふいたのに、吹かなかったのは動機が不純だったからだろう。戦いの目的に人間としての善、道理がなければ兵士のモチベーションが上がらず何をやっても勝てない。ソ連がアフガニスタンで負けたのも、ドイツナチスがユダヤに負けたのも、アメリカがアフガニスタンやベトナムで負けたのも善でない戦争であり神が味方しなかったから。徳川家康は道理がある方が最終的に勝つと述べた。世界史を見ると、短期的には侵略され圧されても長期的に見ると必ずベトナムが勝つ、外敵を追い出すのに成功するのは、彼らの戦争の目的が「侵略への抵抗」であり自衛戦争、道理がある戦争しかしないから。アメリカ撤退後は中国ベトナム戦争でベトナム側が勝ったし、アメリカが放置したカンボジアのポル・ポトを攻撃したのもベトナム。今は中国と戦っている。台湾も中国からの侵略を退け独立を維持するだろう。1年単位でなく10年、100年単位で見ると短期的な勝ち負けとは別に戦争に勝ったり栄えるのは「道理」がある時。徳川家康は「もっとも多くのものを喜ばせたものがもっとも大きく栄える」と今でいう共産党や社会主義みたいな発言もしてる。彼の発言を知れば知るほど「預言者」だと思う。

413名無しさん:2025/08/14(木) 19:07:28
2021年8月〜
442 : 名無しさん 2021/10/11(月) 18:50:59
「権威主義的パーソナリティ」の反対は「民主主義的パーソナリティ」というのを今日知った。権威主義は既存の体制の中でどの地位にいるか、パッケージで判断する。現在の社会的地位、出身階層、血筋、保有資産や学歴で人間を判断する。私は相手が誰であれこれまでしたこと、今現在とこれからしようとしていること、そして「中身」を重視するタイプ。すべての人間は生まれつき貴賤なく尊い命と思う人間で、その思想から王室を持たなかったアメリカ人みたいな考え方だと思う。
幽霊の正体が枯尾花か本当に幽霊か、きちんと確かめようしてしまう、疑い深い性格が災いして生きづらい。権威主義〜中身が何であれ体裁が整っていれば崇め奉り疑問を持たない、疑わず触らない、長いものには巻かれろな考え方〜をして大人になれば、トラブルにならず摩擦も少ない、と頭ではわかっているけど、なんで?どうして?本当に?という問いが内側からわいてくる。
今の日本社会を見ていると平成の御代以降「権威主義」が拡がった→若者や経験の少ない人が既存の体制に異議を唱えたり、自由に発言したり、諌めたり提案したりが昭和時代よりも難しいと感じる。このまま「価値観・正しさの固定→組織の硬直化」が進むと、有能な人が異議や疑問を唱えるとそれを嫌った(人事権をもつ)有力者に疎まれて左遷されたり排除される、組織が自浄できずに自滅した戦前の官庁や軍部と同じになるだろう。戦前の軍部や政府、官僚は「この戦争に勝ち目はない→現実的に妥当でないやり方」だと知りつつ面子のために根性で戦争に突っ込んだ。自分の思うように相手も動いてくれるだろうと考えて手酷い敗戦を経験した。世間で起きていることや相手のニーズを探ろうとしなかった、自己中心的で幼稚な権威主義がもたらした果実は300万人を失っての敗戦。日本が権威主義から脱出できなければWW2敗戦と同じ結果になるだろう。ここ20年権威主義が広まった理由は、大陸勢力がマスコミを選挙したからでは。顕著なのは芸能界だった。
まるで左翼みたいな権威主義批判を始めた理由は優れた人材の公務員離れに危機感を感じたから。現在起きている現象〜民主主義的パーソナリティをもつ有望な人材が官僚や議員といった「公」の中枢から遠ざけられている〜が、太平洋戦争の前と似ている、中心にイエスマンしか居なくなったあの時代ともしかして似てきたのか?と感じたから。

414名無しさん:2025/08/14(木) 19:09:18
2021年8月〜
443 : 名無しさん 2021/10/11(月) 18:59:27
私はネット上で「あなたは頭がおかしい」「狂っている」とよく言われた。言われていい気分はしないが狂っているのは事実であり、私自身も自分を狂人だと思っている。だがその「狂人」が立てた世界情勢の予測が、数ヵ月、数年たって現実になっていくのを自分でみていて、私の予測が実現してしまう現実世界側も狂っているのか、わからなくなってきた。私がここで書いていて予測して実現した例は…。2018年6月12日シンガポールで金正恩とトランプ大統領が会談した時、台湾に事実上のアメリカ大使館が置かれたニュースをみてアメリカはそのうち朝鮮半島から台湾に主軸を移すと予測→2021年6月6日に実現した。2017年一方的にカタールと国交断絶したサウジアラビアをみて長期的に傾くと予測→サウジアラビアは孤立し2021年1月5日カタールに和解を申し入れ→実現。2019年9月トランプ大統領がクルドを裏切りシリアから撤退すると宣言した時アメリカ軍がシリアから撤退すると中東最強の戦士クルドから信頼を失う→友軍クルドを失ったアメリカは中東を放棄せざるを得ないだろうと予測→2021年アメリカ軍は中東を放棄してアフガニスタンから撤退。アメリカ軍はトランプ大統領を操りイランにちょっかいを出したイスラエルネタニヤフ首相を捨てアジアにシフトするという予測を立てた→バイデン大統領になってからアメリカはパレスチナ問題でイスラエルの肩を持つことがなくなり中立に→2021年8月アフガニスタンから米軍が撤退。短期的な戦術や予測を外すことも多いが、年単位でアメリカの戦略を言い当ててしまう、当たるのを見ると、自分でも自分がおかしいのかわからなくなってくる。
アインシュタインは自分の立てた仮説の仕組みを理解していたが他の人は彼の仮説が正しいか正しくないか判別する力がなくてしばらく棚上げしていた。私も似ている。自分でもこの力を持て余していて「妄想」で片付けたいくらい。でも数年前からここに書いているコメント、世界情勢や経済だけでなく新型コロナに対する分析も遡れば力の真偽はわかってもらえると思う。
他人に伝えるためでなく自分の覚え書きとして始めたから、スレが系統立っていないからごちゃごちゃして見にくいが、全部後出しでなく、リアルタイムで書き留めてある。
私は自分でも驚くほど自分なりの意志や考えがなく、体を「集合的無意識」に貸して彼らからの伝言を翻訳している。神託の宅配業者、メッセンジャーみたいな感じ。空っぽで確たる思想・信仰はなくこうなってほしいというイデオロギーや主義主張はない。神託を預ける側は私に自我がないから使いやすいのか、その時その時集合的無意識が「これを書け」「これも伝えろ」と言ってくる。「世界的に大きなエネルギーのうねりがわかる」というとまず統合失調症だと疑われるだろうが、幻聴や幻覚はない。そして書いたことが時間を経て実際に起きている。この奇妙な力を何にどう使えばいいのかわからないが、受け取った信託や危険を知らせる役割は果たすべく書いている。
「予言があたる?だから何?」と言われたら「日本という国を末永く繁栄させたければ私の信託を信じて、政治の選択肢に入れてほしい」とお願いしたい。朴槿恵大統領に取り入って私腹を肥やしたチェ・スンシル以来、シャーマン(呪術)はいかさまだとかインチキだとか思われている。私もチェ・スンシル2号だと見られているだろうが…ロナルド・レーガン大統領が占星術で冷戦時代を乗りきったのもまた歴史として変えようがない、現実に起きている事実だ。科学でメカニズムが証明できている事象は世界で起きていることのうち、ほんの一部だと科学絶対信奉の人は知るべきだ。

415名無しさん:2025/08/14(木) 19:56:52
2021年8月〜
233 : 名無しさん 2021/09/11(土) 12:55:58
●「どうするんですかね?」眞子さま“駆け落ち婚”で秋篠宮家の教育に疑問の声《悠仁さま15歳でも帝王教育が始まらない》
>>秋篠宮さまは「私自身はその立場ではありません」
 また、中学3年の時には王朝和歌の権威だった国文学者の橋本不美男氏から『徒然草』の写本の講義を受けられました。天皇陛下は2010年2月の誕生日会見で『歴代天皇のご事蹟を学ぶ中で、第95代の花園天皇が、当時の皇太子、後の光厳(こうごん)天皇にあてて書き残した書に、まず徳を積むことの重要性を説き、そのためには学問をしなければいけないと説いておられることに感銘を受けた』と述べられています。まさに、帝王学の重要性を痛感されておられたからこそのご発言と言えるでしょう」(同前) 悠仁さまの帝王教育が進んでいない事実の背景には、悠仁さまが明治以降では初めて天皇・皇太子の長男ではなく宮家の長男であることがあると言えよう。皇位継承順位は皇嗣になられた秋篠宮さまに次ぐ第2位ではあるものの、あくまでも宮家の皇族という特殊事情が障壁となっている可能性があるのだ。「秋篠宮ご夫妻は在位中の上皇陛下のご静養先で悠仁さまとともに合流し、悠仁さまに天皇のあり方を身近で学ばせようと努力されてきました。一方で秋篠宮さまは2014年11月の誕生日会見で『天皇のあり方について悠仁さまにどのように伝えていくか』と質問されると『私自身はその立場ではありません』と述べられています。
>>「やはり特別な教育係を置いた帝王教育を」
これは、帝王教育をご夫妻だけで担うことには限界があることを示唆されたとも受け取れるものです。やはり特別な教育係を置いて腰を据えた帝王教育を、一刻も早く始めるべきなのではないでしょうか」(同前)明治期以降、天皇は学習院で学ぶ一方、学識経験者らを教育係に据え、帝王教育を行ってきた。しかし、秋篠宮ご夫妻は悠仁さまを学習院には進ませず、大学の学長経験者など専門の教育係も置かれてはいない。年内結婚を抱える長女の眞子さま、公より私を優先させているとの批判の声もある次女の佳子さまに起因して、秋篠宮家のご教育方針には疑問の声もある中、悠仁さまの帝王学については軌道修正が必要な時期が来ているのではないだろうか。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0b8d80fbad41c3445c331f373ef405608842acae

日本の伝統である男系を優先することには私も賛成しているが、国民感情がすごいことになった。眞子さまの人生は眞子さまのものだから皇女が誰と結婚しても眞子さまがお幸せならば、と私はもう割りきったが、平成の皇室を経験して、皇室に親近感を持っている人々は皇室をアイドルみたいに感じてるから、他人には他人の人生がある、と割りきれないと思う。女系論が出てきたり、女性天皇論が高まるのは、背景がある。イギリスではエリザベス女王陛下の代から始まり、日本では昭和、平成から始まった「国民に愛される皇室」の弊害は、皇室への国民感情に制度の存続が左右されること。民主主義制度を採用すれば王朝が民から自立していた王政時代と違い、国民に運命を握られる。それなのに自民党は皇室に介入せず放置して、この事態を招いた。そんな時に、皇室は男系のみ、と拳を振り上げ熱弁しても一部の人にしかうけない。熱狂的で無条件の皇室支持者は15%、何がなんでも皇室に反対する皇室廃止論者は15%、好きでも嫌いでもどちらでもない70%の国民を皇室支持に取り込むべく上皇様が一生かけ、彼ら70%の国民を皇室の味方につけた。なのにその70%は眞子さまの件で離れそう。自民党が皇室を本当に守り男系を維持したいならまず秋篠宮殿下を何とかしないと。

416名無しさん:2025/08/14(木) 19:59:34
2021年8月〜
254 : 名無しさん 2021/09/13(月) 14:57:54
※伝統的な身分制度「王朝」と法の下の平等(自由民主主義)をどう両立させていくか、今回の小室さん騒動で今まで日本が避けていた問題と直面させられた。正直、自民党総裁選挙で皇室が争点になっているのは異常だと感じた。皇室は選挙で成立する内閣(政治)から独立する、イギリス王室のように独立して大衆の気まぐれで存続が左右されてしまう。昭和天皇の御代みたいに「皇室は政治の干渉を受けず皇室も政治に干渉しない」「皇室は神聖にして不可侵」「国民の意思に振り回されない」「制度や体制を超越した神のような存在である」「国民側には彼らに干渉する権利がない」という考え方に戻さないと、皇室の存続が民意によって左右されてしまう。平成になってから「国民から愛される皇室」に夢中になって、国民と皇室が必要以上に近づきすぎてしまった→政治が皇室に干渉するきっかけに。
女系か男系か、現在の家長である今上陛下が決めることにしては。そもそも終戦の1945年まで、臣下である国民側は皇室に干渉せず。皇室側はイギリス王室のように「君臨すれども統治せず」でうまくいってた。イギリス王室が自分達一族郎党のことを自分達で決めるように、皇室のことは皇室に任せる、その方が皇族方も納得するのではないか。国民に国民の考えがあるように、皇室には皇室の考えがある。眞子さまを見ていて皇族には皇族なりの考えがある、眞子さまの人生に誰も責任がとれない以上好きにさせるしかない、もう仕方ないと感じた。自民党が国家神道・皇室思想で日本を統一しようとしても、肝心の皇族たちが乗り気でない。その事実に気づいたら、国民に選ばれた政治家や政権が皇室の問題に干渉するのは思い上がりであり、間違った考えだったかもしれないと感じ始めた。
皇室には政治的な権力がない。だから政治も皇族方が自分達一族のために決定したことには干渉したり、口出ししない、それが一番穏当なやり方では。昭和天皇の時代は皇族は雲の上の人、言わば神様であり、今みたいに国民と皇室の距離が近くなかった。国民は皇室に口出ししない。皇室も神秘的な超越した存在として君臨していてなんの問題もなかった。
御田寺圭氏のコラムでは「小室さんは一方的に国民側からいじめられた」みたいに書いてあるが…。国民側が望んでいたのは、記者会見して借金の事情を説明して「みなさんには気を揉ませたり、いろいろとご心配をおかけしてすみませんでした。でも僕は眞子さまを必ず幸せにします」という一言だったのでは。それが単なる噂であっても、説明が遅れて気を揉ませた、心配かけてすみませんという謝罪と、これから眞子さまをお守りしますという誓いの言葉、それだけで国民と和解できて、すべてが丸く収まったのに。秋篠宮殿下は「国民と皇室とで身分が違っても人間の感情は同じ。誠心誠意話せば相手もいつかは理解するかもしれない。まず自分側から国民に説明して理解を求め、歩み寄りなさい」という人間関係の基本的な道理を皇女の眞子さまにしつけしたり教えなかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板