したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

2025年8月1日〜

416名無しさん:2025/08/14(木) 19:59:34
2021年8月〜
254 : 名無しさん 2021/09/13(月) 14:57:54
※伝統的な身分制度「王朝」と法の下の平等(自由民主主義)をどう両立させていくか、今回の小室さん騒動で今まで日本が避けていた問題と直面させられた。正直、自民党総裁選挙で皇室が争点になっているのは異常だと感じた。皇室は選挙で成立する内閣(政治)から独立する、イギリス王室のように独立して大衆の気まぐれで存続が左右されてしまう。昭和天皇の御代みたいに「皇室は政治の干渉を受けず皇室も政治に干渉しない」「皇室は神聖にして不可侵」「国民の意思に振り回されない」「制度や体制を超越した神のような存在である」「国民側には彼らに干渉する権利がない」という考え方に戻さないと、皇室の存続が民意によって左右されてしまう。平成になってから「国民から愛される皇室」に夢中になって、国民と皇室が必要以上に近づきすぎてしまった→政治が皇室に干渉するきっかけに。
女系か男系か、現在の家長である今上陛下が決めることにしては。そもそも終戦の1945年まで、臣下である国民側は皇室に干渉せず。皇室側はイギリス王室のように「君臨すれども統治せず」でうまくいってた。イギリス王室が自分達一族郎党のことを自分達で決めるように、皇室のことは皇室に任せる、その方が皇族方も納得するのではないか。国民に国民の考えがあるように、皇室には皇室の考えがある。眞子さまを見ていて皇族には皇族なりの考えがある、眞子さまの人生に誰も責任がとれない以上好きにさせるしかない、もう仕方ないと感じた。自民党が国家神道・皇室思想で日本を統一しようとしても、肝心の皇族たちが乗り気でない。その事実に気づいたら、国民に選ばれた政治家や政権が皇室の問題に干渉するのは思い上がりであり、間違った考えだったかもしれないと感じ始めた。
皇室には政治的な権力がない。だから政治も皇族方が自分達一族のために決定したことには干渉したり、口出ししない、それが一番穏当なやり方では。昭和天皇の時代は皇族は雲の上の人、言わば神様であり、今みたいに国民と皇室の距離が近くなかった。国民は皇室に口出ししない。皇室も神秘的な超越した存在として君臨していてなんの問題もなかった。
御田寺圭氏のコラムでは「小室さんは一方的に国民側からいじめられた」みたいに書いてあるが…。国民側が望んでいたのは、記者会見して借金の事情を説明して「みなさんには気を揉ませたり、いろいろとご心配をおかけしてすみませんでした。でも僕は眞子さまを必ず幸せにします」という一言だったのでは。それが単なる噂であっても、説明が遅れて気を揉ませた、心配かけてすみませんという謝罪と、これから眞子さまをお守りしますという誓いの言葉、それだけで国民と和解できて、すべてが丸く収まったのに。秋篠宮殿下は「国民と皇室とで身分が違っても人間の感情は同じ。誠心誠意話せば相手もいつかは理解するかもしれない。まず自分側から国民に説明して理解を求め、歩み寄りなさい」という人間関係の基本的な道理を皇女の眞子さまにしつけしたり教えなかった。

417名無しさん:2025/08/14(木) 20:01:12
2021年8月〜
255 : 名無しさん 2021/09/13(月) 16:01:44
今上陛下が「新型コロナが流行っているからオリンピックはやめた方がいい」と宮内庁を通じて発表された時、「オリンピック開催中止は日本の国際的な信用が下がるから無理」と却下した。
それを思い出したら皇室側が「臣下である政府が皇室の言うこと聞かないなら自分達も好きなようにする」というのは非難できない。
今までは民が朝廷に反抗し幕府を立てたり明治新政府を立てたりしてきたが、今度は終戦後「象徴的存在」として権力を奪われた皇室側が反撃してきた。戦後皇室から政治的な権力を奪い国政から遠ざけたのは、彼らを権力闘争や政治的利用から守り「皇室制度=何があっても絶対に滅びない日本の伝統」として末長く維持する為だったのに。自由民主主義を始め基本的人権の概念を普及させたら、皇族だけ基本的人権の対象から除外するのは人道に反しているのでは?という葛藤が生まれて、皇族から個人主義が出てきた。歴史を振り返ると、後鳥羽上皇が承久の乱を起こした時、後醍醐天皇が「建武の新政」を始めた時、孝明天皇が攘夷運動を主張した時、昭和天皇が元帥として太平洋戦争を始めた時→皇族の発言力や政治的な影響力が高まったり、政治に口出しすると内戦や対外戦争が起きている。大正天皇は暗愚な帝だと言われたが、明治天皇、昭和天皇の時と違いゴタゴタしなかった。

418名無しさん:2025/08/14(木) 21:07:50
2021年8月〜
244 : 名無しさん 2021/09/12(日) 17:04:01
この機会に、日本社会を「単純さの呪縛」から解放する運動が高まれば。冗長性を排除して、要点をまとめる→簡潔に本質を表現する「シンプル・イズ・ベスト」も行きすぎたら、敵か味方か、右か左かだけで判断する全か無か、0か1か、善か悪かだけしかない風潮になった。マスコミによる感情に働きかける扇動で「かわいそう」「許せない」という脊髄反射感情だけで動いたり、強硬なだけで臨機応変ができない人を弱腰じゃない、と賞賛する愚民化が始まった。仕事をしていれば時には押すだけでなく引くことも大事、選択肢を増やすことが武器になる、状況に合わせて変われないと組織が全滅するとわかる。戦略的な曖昧さのもつ強さ、意味が理解できない有権者が増えた?と感じる。IQが高い人は複雑、不安定、曖昧、不確実な状況に耐える力が高いという。「ハッキリと白黒つけたがる社会は、IQが低い人が多い」を表していると言えるのかも。西ドイツは白黒はっきりつける、曖昧さに弱い二者択一気質、IQ低下を利用され、冷戦から30年経って東ドイツのメルケル首相に「統合」された。それはドイツ人の選択だから尊重するが、西ドイツを吸収したドイツと同じことが韓国でも起こっているのではないか?親日か反日かで判断し詳しく内容をみない、親日=民族の敵だと決めつけて、本当に韓国を案じている貴重な人材を潰す魔女がりをする。親中とか反中とかはロシアとアメリカのその時の政権をみてさじ加減を変える、それが処世術であり、外交ではないか。北朝鮮金正恩がロシアと組んで日本を脅してきた、トランプ大統領が親ロシアでプーチン大統領の傀儡だったから日本は中国習近平に近づいた、それだけのこと。

419名無しさん:2025/08/14(木) 21:08:45
2021年8月〜
266 : 名無しさん 2021/09/14(火) 18:48:13
●「時計もカレンダーも読めない」プロ家庭教師が嘆く学力低下の衝撃
>>スマートフォンは現代社会に不可欠だ。だが、プロ家庭教師集団名門指導会の西村則康さんは「時間や曜日の感覚がわからない子が増えている。子供のうちはスマートフォンの時計やカレンダーではなく、アナログのものを使ってほしい」という――。
>>「LINEを始めたら、成績が下がった」
近年、中高生の多くがスマホを持ち、友達とのやりとりやSNSの発信、YouTube鑑賞などを楽しんでいる。今はまだ少ないけれど、今後は小学生の多くがスマホを持つようになるかもしれない。スマホを持つと、一日の多くの時間をスマホに奪われ、学力低下につながると言われている。よく聞くのが、中学生がLINEを始めると成績が下がるというもの。グループLINEの内容が気になって、勉強に手がつけられなくなったり、夢中になっているうちに夜更かしをしてしまい、翌日の学校の授業に支障が出てしまったりするからだ。大人でも常にスマホを触っていないと落ち着かないという人がいるくらいなのだから、自制心がまだ効かない中学生に自己管理させるのは難しいだろう。スマホによる弊害は、時間を奪われることだけではない。むしろ、私が懸念しているのは、学習の基礎力が身に付かなくなってしまうことだ。特に小学生がスマホを持つと、弊害が大きいと感じている。
>>キャッシュレス社会」で失った、数の感覚を学ぶ機会
近ごろ、四捨五入の計算が苦手な子供が増えている。数の感覚がつかめないのだ。その理由の一つとして、小銭を持たなくなっているからではないかと推測する。今の子供たちは塾や習い事に忙しく、家のお手伝いをする機会がほとんどない。ひと昔前なら、「おしょうゆが切れちゃったから買ってきて。余ったお金でお菓子を買っていいわよ」と親から小銭を渡されて、しょうゆとお菓子の値段を見比べながら、いかに自分が得するか考えたものだ。そうやって、小銭の感覚、すなわち数の感覚を身に付けていったといえる。ところが今は、親自身も現金で買い物をしなくなっている。スーパーの買い物もスマホ決済などキャッシュレスが主流になっている。また、子供にお金を渡すときも、鉄道会社のICカードなどにチャージするケースが増えている。昔と比べて、現金を使う機会が極端に減ってしまっているのだ。しかし、小学生のうちからキャッシュレスに慣れてしまうと、数の感覚が身に付かなくなってしまう。近年、算数の基礎中の基礎である10進数の感覚が理解できない子供が増えているのだ。
>>「スマホの読み方」と「国語の読み方」は違う
また、スマホは文章の読み方も変えてしまう。スマホやPCの文章は、スクロールして読み進めていく。こうした読み方は、素早く読むときにはいいが、文章を味わうには向いていない。速読と同じように、目に付いた大切そうな言葉だけを追う読み方になってしまう。こうした読み方をしていると、入試で問題文を読み飛ばしたり、大事な条件を見過ごしてしまったりとミスが出やすくなる。特に国語ではしっかり読むことが重要だ。速読のような読み方では、細部の重要な言葉や表現を見落としてしまう。スマホの読み方と入試問題の読み方は違うということを認識しておく必要がある。
>>カレンダーや時計は「アナログ」を与えてほしい
スマホには時計やカレンダーなど便利な機能が付いている。しかし、小学生のうちからこうした機能に慣れてしまうのは、よくないと感じている。近年、子供たちの指導をしていると、「えっ これが分からないの?」と驚くことが増えている。例えば、暦が分からない。1年は365日で、何月が何日で、祝日がいつかという日本人であれば当たり前に持っている感覚が鈍っているように感じる。受験算数に「日暦算」というものがあるが、暦の成り立ちを知っていれば簡単に解ける問題が解けない子が多い。

420名無しさん:2025/08/14(木) 21:09:35
2021年8月〜
267 : 名無しさん 2021/09/14(火) 19:16:46
>>同じように時計の動きが分からない子供も増えている。秒針と分針の動きが理解できていないと、「時計算」を解くことができない。こうした背景にあるのが、スマホの存在だ。スマホには時計、カレンダー、スケジュール帳、辞書、計算機などさまざまな機能がある。こうした機能はとても便利ではあるが、時間の感覚や曜日の感覚がまだ身に付いていない小学生には使わせない方がいいと感じる。時計はデジタルではなくアナログのものを使い、秒針や分針の動きの感覚をまずは身に付けさせることが賢明だ。また、カレンダーも大きな紙のものを部屋の壁に貼り、1週間の感覚を身に付けさせてほしい。大人ならすでにそういう感覚が身に付いているので、便利な機能がついているスマホを活用してもいい。でも、まだその感覚が身に付いていない子供には、針のある時計や紙のカレンダーなど、アナログの道具を使って、生活の基礎を教えてあげてほしい。
>>検索機能は「分かった気」になりやすい
スマホを使うメリットの一つに検索機能がある。分からないことは、すぐに調べられ、答えを知ることができるため、学習にも使うことが多い。しかし、検索機能で出てくる答えは、すべてが正しいわけではなく、その判断が難しい。また、なんとなく分かった気になっているけれど、厳密には理解できていないことも多い。検索機能は、すぐに答えが見つかるが、そのことしか出てこない。辞書を引けば、その前後の説明があったり、補足があったりして、全体を理解することができる。言葉の意味や表現を多く知るためにも、やはり小学生には辞書を使うことをすすめる。一方、スマホで調べるメリットもある。例えば植物を調べるときなどに、画像や動画でビジュアルがすぐに確認できることだ。ただし、パパッと検索して見つけたものは、忘れるのも早い。図鑑などで苦労して探す方が記憶には残りやすい。やっと見つけた!  という感動とともに、身体感覚として残るからだ。小学生の子供は身体感覚で学習する。自分の手で触ったり、実際に見たり、手を動かしたりすることで、自分の記憶として残り、知識を吸収していく。
>>不便だからこそ、頭が鍛えられる
スマホは大変便利なツールだ。だが、小学生の子供にはできるだけアナログなものを使わせてほしい。不便だからこそ工夫をし、苦労するからこそ記憶に残るからだ。冒頭でキャッシュレスについての危惧を伝えたが、小学生に現金を使う機会が必要なのは、10進法の感覚を身に付けるためだ。小学生が学習する算数は、数や単位の感覚だったり、図形の性質の理解や解き方だったりといった基本である。私はそれを道具と言っているが、算数は道具が少ない。その少ない道具を使って工夫しながら考えることによって、頭が鍛えられる。一方、数学は方程式など便利な道具を使って解くものだ。それを使えるのは、小学生で基礎を学んでいるから。基本的な道具が使えるようになってこそ、便利な道具を活かすことができる。これは、アナログ時計や紙のカレンダー、辞書などを使って基礎を身に付けることと同じ考えだ。小学生の子供にはできるだけアナログのものを使わせ、不便な経験をさせよう。不便は工夫を生み出す。自分なりに工夫する経験を積んでから、スマホを持たせるとその便利さに気づくだろう。スマホを持たせるのは今じゃない。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b3c6ca1d40fe4866d97dd94a5a6a925e85ff59a8

デジタルしか知らないとアナログしかないとき何もできない。アナログができればデジタルもアナログもどちらも使える。MT免許だとMT車とAT車どちらも運転できるが、AT車限定だとATのみでMT車を運転できない。根源的な構造を理解しているとそれを基本にしてどんどん応用できる。だが基礎(公式)を知らずに応用したものを暗記するだけなら新しいものを作ったり分解してから新しく組み直すことが難しい。応用の前に基礎を知る、デジタルよりアナログこそ本当の価値の創造のために一番大事だと伝わってほしい。電卓がない時代にはそろばんを使っていて、そろばんを習うと暗算に強くなる。私は使ったお金の感覚がわからない電子マネーが苦手でデジタル環境がないから今もアナログで現金だしコンピューター関連は用語も使い方もわからない。だが閃きや発想はできる。システム構築には人間の力が必要。コンピューターがなくても人間は生きられるが、コンピューターは人間の頭脳がなければ生まれなかった。日本はこれから応用以外に無から有を生み出す、創造的な人材を育成しないと世界で生き残れない。システムを作る側が独立変数なら、システムを買う側は従属変数。世界で主導権を握るにはシステムを作る「創造力」が必要で、創造には失敗がつきもの。失敗も共有すればデータ(知識)となり国の財産になる。失敗すら次の創造に変える国を目指そう。

421名無しさん:2025/08/14(木) 21:29:27
「慰安婦問題は未解決」 韓国の李在明大統領が「慰安婦の日」映像メッセージで強調
479
コメント479件
8/14(木) 18:37配信


韓国国旗
韓国政府は14日、国定記念日「日本軍慰安婦被害者をたたえる日」の式典をソウルで開いた。李在明(イ・ジェミョン)大統領が映像メッセージを寄せ、日本統治からの解放後80年が経過しても「慰安婦問題は完全には解決していない」と強調。「被害者の名誉と尊厳が完全に回復されるよう総力を尽くす」と述べた。

【ひと目でわかる】韓国以外では米国が最多 欧米に設置されている慰安婦像の状況

李政権は今月11日、かつて元慰安婦支援団体のトップを務め、寄付金を横領した罪などで有罪判決が確定した尹美香氏(ユン・ミヒャン)を特別赦免(恩赦)すると発表。主要紙朝鮮日報は、慰安婦問題に積極的に取り組む姿勢を示した今回のメッセージについて「恩赦に否定的な世論を和らげる狙い」があるとの見方を伝えた。

8月14日は韓国人女性、金学順(キム・ハクスン)さん(故人)が1991年、慰安婦だったことを公の場で初めて証言した日。2017年に革新系の文在寅(ムン・ジェイン)政権(当時)下で記念日に指定された。文氏が記念式典に直接出席するなどした一方、保守系政権の尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領は対日関係を考慮して式典に出席せず、メッセージの発表も見送っていた。(時吉達也)


豪雨に見舞われたソウル…加陽大橋が水没、彫刻も流され
14
コメント14件
8/14(木) 16:33配信


加陽大橋の様子=SNSより(c)MONEYTODAY
【08月14日 KOREA WAVE】韓国で13日、中部地方に記録的な豪雨が降り、ソウルの加陽大橋が一時的に水没。SNS上では、橋や街の彫刻が水に沈み、流される様子を捉えた動画が拡散され、外出を控えるよう呼びかける声も広がった。

あるSNS利用者は「#加陽大橋」と短く投稿し、浸水した橋の映像を添付。動画には、橋全体が川の増水で水に浸かり、周囲の車のバンパー付近まで水が上がっている様子が映し出されていた。

この日、オリンピック大路(高速道路)の金浦(キンポ)方面では、ワールドカップ大橋から加陽大橋の南端区間が浸水し、通行止め措置が取られた。

動画を見たネットユーザーからは「加陽大橋が沈んだのを見るのは初めて」「警報メッセージの原因はこれだったのか」「家の外は本当に危険」といった驚きの声が上がった。

また別のSNS動画では、ソウル市江北区の牛耳川沿いの彫刻が川の増水で流される様子が映され、ネットで話題となった。防犯カメラ映像を編集したとみられるこの動画では、彫刻が徐々に水に沈み、そのまま流されていく瞬間が捉えられている。

(c)KOREA WAVE/AFPBB News
KOREA WAVE


天網恢々粗にして漏らさず

422名無しさん:2025/08/14(木) 22:06:01
天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)は、古代中国からのことわざ。

概要
天の網というのものは広くて、一見その目は粗いように見えるものの、悪人をその目から漏らすということは無いということである。すなわち、天道というものは厳正であり、悪事を行った者は必ず天罰を受けるということである[1]。善は必ず栄えて、悪は必ず滅びるということである[2]。

歴史
この言葉は、老子73章からの言葉である。ここでは敢えて行動する人は殺され、敢えて行動しない人は生きることができるとする。世の中の両者には利と害があり、そして天が悪であるとするものは何であるかを知る人はいない。天道というのは争っていないのに勝つことであり、何も言っていないのに応えられ、呼んでいないのにやってきて、とても範囲が広いのによく謀られているものである。天の張り巡らした網というのはとてつもなく範囲が広くて粗いものの、天は少しも見逃してはいないためにこのようになるということである[3]。
魏書と五灯会元にもこの言葉が出てくる[4]。


●天網(てんもう)恢恢(かいかい)疎(そ)にして失(うしな)わず
【出典】老子(ろうし)・七十三章
【意味】善は必ず栄え、悪は必ず滅びる、天の網の目は一見粗いようだが、決して悪を見過ごすことはない。悪行には必ず天罰が下るということ。「恢恢」は、網の目の大きく粗いこと。「失わず」は、「漏らさず」ともいう。
【原文】天之道、不争而善勝、不言而善応、不招而自来、■然而善謀。天網恢恢疏而不失。
〔天の道は、争わずして善く勝ち、言わずして善く応じ、招かずして自(おのずか)ら来(きた)り、■然(せんぜん)として善く謀る。天網恢恢疏(そ)にして失わず。〕
■は糸偏に單
【訳文】天は争わずして相手に勝ち、もの言わずして相手を感化し、招かなくても相手が自然に来るようにする。そのようすは緩慢なようであるが完璧(かんぺき)に計算されているのである。天の網は広く大きく粗いようだが、決して見過ごすことはない。
【類句】天網恢恢疎にして漏らさず。

【盂蘭盆会】【施餓鬼】【目蓮の母の救済】の言い伝え
「喜捨・施しは巡りめぐって自分や身内の利益になる」を読んで、イエス・キリストが「現世で困っている人を助けることは、神の子を助けるのと同じ」「すべてを見ている神はいつかその借りを返す」と述べていたのと同じだと気づいた。
【仏教を開いた仏陀】と【キリスト教を開いたイエス】は、もしかして同じ存在(神域から)から【メッセージ】を受け取っていたとか?
宗教が始まった場所(仏陀はインド、イエスキリストはエルサレム)
開祖が生まれた時代(仏陀は2500年前、イエスキリストは2000年前)
と違うのに【教え】の内容が似ている

423名無しさん:2025/08/15(金) 12:47:32
第七十二章

原文
民不畏威、則大威至。無狎其所居、無厭其所生。夫唯不厭、是以不厭。是以聖人、自知不自見、自愛不自貴。故去彼取此。

書き下し文
民、威(い)を畏(おそ)れざれば、則(すなわ)ち大威(たいい)至る。その居る所を狎(せば)めること無く、その生くる所を厭(あつ)すること無かれ。それ唯(た)だ厭せず、ここを以(も)って厭せられず。ここを以って聖人は、自ら知りて自ら見(あら)わさず、自ら愛して自ら貴(たっと)しとせず。故に彼(か)れを去(す)てて此(こ)れを取る。

If you oppress the people with punishments, you will get a divine punishment. You must not threaten their house. You must not hinder their living. If you do not threaten their life, they will not threaten your reign. So the saint who knows "the way" never attracts others' attention though he has wisdom to know himself. He never considers himself as a special one though he loves himself. He never governs the people by oppression. He governs them by doing nothing.

現代語訳
為政者の権威を恐れなくなるほどに民衆を追い詰めると、世は乱れて大いなる天の罰を受けることになる。人々の住む所をおびやかしてはならないし、人々の生業を邪魔してはならない。人々の生活をおびやかす事がなければ、人々が為政者をおびやかす事も無い。だから「道」を知った聖人は、自らの分を弁える知恵を備えて自ら目立とうとはせず、自らを愛しながらも自らを特別な存在だなどとは思わない。こうして権威を振りかざす政治を捨て去り、余計なことはしない無為の政治を選ぶのだ。

ttps://mage8.com/magetan/roushi08.html

424名無しさん:2025/08/15(金) 13:00:15
第七十四章

原文
民不畏死、柰何以死懼之。若使民常畏死、而爲奇者、吾得執而殺之、孰敢。常有司殺者殺。夫代司殺者殺、是代大匠斲。夫代大匠斲者、希有不傷其手矣。

書き下し文
民、死を畏(おそ)れざれば、奈何(いかん)ぞ死を以(も)ってこれを懼(おそ)れしめん。もし民をして常に死を畏れしめば、而(すな)わち奇(き)を為(な)す者は、われ執(とら)えてこれを殺すを得るも、孰(た)れか敢えてせん。常に殺(さつ)を司(つかさど)る者有りて殺す。それ殺を司る者に代わりて殺すは、これを大匠(たいしょう)に代わりて斲(けず)るなり。それ大匠に代わりて斲る者は、その手を傷つけざる有ること希(まれ)なり。

英訳文
If you oppress the people until they get desperate, they won't be afraid of the death penalty. If you govern them well and they are afraid of death, and someone disturbs the order, I can catch and kill him. But who takes charge of his death? Human life is beyond the human jurisdiction. If you kill him by your judgment, it is as if an amateur planes a wood instead of carpenters. If an amateur planes a wood, he cuts his finger inevitably.

現代語訳
民衆が死を恐れなくなるまで追い詰めてしまったら、どのような刑罰をもって彼らを恐れさせる事ができるだろうか。もし人々が生を楽しみ死を恐れるような世の中に、秩序を乱す輩がでたならば、私はその者を捕えて殺すことができよう。だが一体誰がその刑を実行するのか。人の生死はそれを司るものが殺すのだ。生死を司るものに代わって人を殺すというのは、素人が大工に代わって木を削るのと同じことだ。そのような無理をすれば、結局自らが傷つく事になる。

ttps://mage8.com/magetan/roushi08.html

425名無しさん:2025/08/15(金) 13:42:12
「トランプはクマをつついた。我々は反撃する」カリフォルニア州知事、共和党有利のテキサス州選挙区割への対抗策を発表
11
コメント11件
8/15(金) 12:43配信


ロサンゼルスの全米日系アメリカ人博物館内で記者会見し、「不正選挙対策法」を発表したカリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事」(2025年8月14日)
アメリカ・カリフォルニア州のニューサム知事は8月14日、テキサス州で共和党が進めている選挙区割り再編への対抗策として、住民投票を行うと発表した。

【動画】「トランプはクマをつついた」「アメリカよ目を覚ませ」と呼びかけるニューサム知事
なぜ選挙区割り?住民投票案の背景

テキサス州では、共和党の議員が2026年の中間選挙を前に選挙区割りを再編し、連邦議会で共和党の議席を5つ増やそうとしている。

ニューサム氏が発表した改正案「不正選挙対策法(Election Rigging Response Act)」はこの動きに対抗するものだ。

カリフォルニアでは、選挙区の区割りは独立組織「選挙区改定市民委員会」が管理している。

しかし改正案が可決されれば、テキサス州で民主党の議席を5つ減らすような選挙区割りが実施された場合は選挙区割の権限を一時的に選挙区改定市民委員会から州議会に戻し、議会が選挙区の再編を担えるようにする。

ニューサム氏はこの計画で、カリフォルニア州内の共和党議員5人を減らし、民主党議員を増やすとしている。
ニューサム「目を覚ませ」と訴え


ニューサム知事が記者会見を行った全米日系アメリカ人博物館の外には税関・国境取締局の部隊が配備されていた(2025年8月14日)
ニューサム氏は14日にロサンゼルスで行われたイベントで「今日はカリフォルニア州の解放の日だ」と述べた。

またカリフォルニア州のシンボルの一つであるクマに触れて「ドナルド・トランプ、あなたはクマをつついた。我々は反撃する」と強調。

「私たちは一方的に武装解除して、アメリカ中の選挙区ごとに民主主義が消えていくのを見過ごすわけにはいかない」と区割り再編の必要性を語った。

この日、ニューサム氏の記者会見場の近くで、連邦移民局捜査官が移民取り締まりを実施した。

ニューサム氏は「これは偶然だと思いますか?」と問いかけ「アメリカよ、目を覚ましてください。これは重大な局面です。恐怖と不安に対して目を覚まさなければならない」と訴えた。
カリフォルニアでの選挙区割再編は可能か

しかし、この計画が住民投票で可決されるのは容易ではなさそうだ。

不正選挙対策法の可決には、州の住民投票で過半数の賛成票が必要となる。

ポリティコが14日に発表した世論調査によると、選挙区割りの権限を州議会に戻すのを支持すると答えたのはわずか36%で、大半が選挙区改定市民委員会が権限を維持することを望んだ。

しかし、その選挙区改定市民委員会の委員も、テキサス州などで、共和党がゲリマンダー(特定の政党や候補者に有利な選挙区の区割り)をして民主党の議席を排除しようとする動きを「民主主義への重大な脅威」だとして、ニューサム氏の計画を支持するよう有権者に訴えている。

同委員会のサラ・サドワニ委員は14日のニューサム氏のイベントで「私は謙虚な気持ちでここに立ち、カリフォルニア州がこれまで続けてきた優れた取り組みを、一時的に脇に置くことを決めました。しかし、それはあくまで今回限りのことであり、カリフォルニア州民の意思を損なうものではありません」と述べた。

一方、共和党は住民投票を「2028年の大統領選に立候補しようとするニューサム氏の野心を後押しするための行為だ」と非難している。

426名無しさん:2025/08/15(金) 13:42:47
全米共和党選挙運動委員会のクリスチャン・マルティネス報道官は「ニューサムは、カリフォルニア州憲法を切り刻み、民主主義を踏みにじるであろうということをはっきり示した――カリフォルニア州民を二の次にし、権力だけを最優先する、皮肉で自分勝手な戦略を実行しているのだ」と声明で述べた。

一方、テキサス州共和党の選挙区割り案に抗議して州を離れていたテキサス州の民主党議員団は14日、州議会が15日に閉会すれば、戻る準備ができていると発表した。

テキサス州下院の民主党議員団代表ジーン・ウー氏は「トランプは、従順な共和党員を抱えるテキサスを、簡単に思い通りにできると思っていました。しかし民主党は猛然と反撃し、アメリカ全土でトランプとの戦いを繰り広げています」と声明で述べた。

「州議会が無期限の休会となり、カリフォルニア州で新しい区割り案が発表されれば、私たちは『投票権を守る戦いはまだ始まったばかりだ』という明確なメッセージを携えて再び議場と法廷に戻ります」

ハフポストUS版の記事を翻訳しました。

427名無しさん:2025/08/15(金) 13:43:38
米財務長官、資産売却未完了 倫理局が警告、利益相反も 米紙
58
コメント58件
8/14(木) 12:06配信


ベセント米財務長官=7月29日、スウェーデン・ストックホルム(AFP時事)
 【ニューヨーク時事】ベセント米財務長官が資産売却を義務付けた取り決めを順守できていないことが13日、明らかになった。

 資産の一部をまだ売却していないという。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が報じた。

 米政府倫理局はクラポ上院財政委員長に宛てた11日付の書簡で、ベセント氏が資産売却の取り決めを履行していないと警告した。ベセント氏は税制や貿易、金融規制緩和に関するトランプ政権の政策を統括しており、利益相反に当たる可能性が浮上している。

 元ヘッジファンド経営者のベセント氏は1月の指名公聴会で、保有する多数のファンドや信託、農地を処分すると約束。当時、財務省倫理当局に送った書簡で、利益相反を回避するため、資産を売却すると表明していた。 


電通グループ、従業員約3400人を削減へ-海外事業の不振で
273
コメント273件
8/14(木) 15:54配信


電通本社が入居するビル(東京都港区)
(ブルームバーグ): 電通グループは14日、海外事業に従事する従業員の8%にあたる約3400人の削減実施を決定したと発表した。
発表資料によると、対象は海外拠点のヘッドクオーターとバックオフィス部門。構造改革に関して、新たな重要な決定や変更があった場合には速やかに公表するとしている。
電通Gは2月に海外事業の構造改革や費用計上の見込みに関して発表。構造改革費用として今期(2025年12月期)に500億円を見込んでいたが、費用認識時期の精査などの結果、現時点では約270億円になる見通しで、残りの多くは来年以降に計上する予定としている。
同社は13年に英国の広告会社、イージス・グループを当時のレートで約4000億円で買収した。その後も積極的に合併・買収(M&A)を仕掛け、海外事業を強化してきたが、のれんが膨らんだ。24年12月期には、欧州・中東地域や米州地域におけるのれん減損損失として約2100億円を計上した。
五十嵐博社長は、海外事業について「包括的かつ戦略的なパートナーシップを含めたあらゆる選択肢を検討」すると、14日に発表した声明で述べた。
(c)2025 Bloomberg L.P.
Masatsugu Horie

428名無しさん:2025/08/15(金) 13:57:46
トランプ氏、ノルウェー財務相に突然電話し「ノーベル平和賞ほしい」…ノルウェー紙報道
396
コメント396件
8/15(金) 9:56配信


トランプ米大統領
 【ロンドン=工藤武人】ノルウェー紙「ダーゲンズ・ナーリングスリーブ」は14日、米国のトランプ大統領が7月にノルウェーのイェンス・ストルテンベルグ財務相に突然電話し、ノーベル平和賞を受賞したいと伝達していたと報じた。報道が事実ならば、トランプ氏が平和賞の選考国に直談判していたことになる。

【写真】トランプ氏の不倫相手とされる元ポルノ女優
 平和賞は毎年10月、ノルウェーのノーベル賞委員会が選考している。委員会のメンバーはノルウェー議会が任命する。
 ストルテンベルグ氏は北大西洋条約機構(NATO)の前事務総長で、トランプ氏とは旧知の仲だ。ストルテンベルグ氏はロイター通信に対し、トランプ氏から電話があったことを認めたが「首相との電話会談の前に、関税や経済上での協力について協議することが目的だった」と述べるにとどめた。
 トランプ氏は平和賞に強いこだわりがあるとされ、受賞意欲を隠していない。

トランプ氏、平和賞で圧力か ノルウェー財務相に電話
3474
コメント3474件
8/15(金) 5:37配信


1/2


トランプ米大統領(ゲッティ=共同)
 【ロンドン共同】ノルウェーのニュースサイトは14日、トランプ米大統領が7月にノルウェーのストルテンベルグ財務相と電話した際、ノーベル平和賞の話題に触れ、受賞を望んでいると伝えていたと報じた。平和賞はノルウェー議会が任命した5人で構成する委員会が選考する。専門家らは「政府への圧力と受け取られる可能性がある」と指摘している。

【写真】「トランプ氏に平和賞を」 ネタニヤフ氏がごますり
 経済系ニュースサイト「ダーゲンズ・ナーリングスリーブ(DN)」によると、トランプ氏はストルテンベルグ氏に突然電話し、関税問題のほか平和賞の話題を持ち出した。世界平和に尽力してきた自分こそふさわしいと語り、受賞を切望していると語ったという。


トランプ大統領は、イスラエルとパレスチナ(ユダヤ教徒・キリスト教徒とイスラム教徒)をすみわけさせる【オスロ合意】をイスラエル国民に受諾させてくれ。
そうすればノーベル賞の受賞は間違いなしだ。
イスラエルのネタニヤフ首相が【大イスラエル建国のために邪魔なパレスチナ住民を追い出す】と大っぴらに【凄惨な民族浄化〜ホロコースト】を始めたから【聖地エルサレムをめぐる争い・原理主義者の喧嘩】には無関心だった世界中の普通の人までもイスラエルの強引さなやり方ドン引きし始めた
→イスラエルだけでなくアメリカやその同盟国にまで不信感を持つようになってしまった。

429名無しさん:2025/08/15(金) 14:01:37
トランプ氏、プーチン氏の言いなりにはならない
29
コメント29件
8/15(金) 12:22配信


ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(左)とドナルド・トランプ米大統領(2025年8月8日作成)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領は14日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領との重要な首脳会談を控え、同大統領の言いなりにはならないと明言した。

【写真】米ロ会談、失敗の可能性は25% トランプ氏

首脳会談は15日、米アラスカ州の最大都市アンカレジで行われる予定。ウクライナ侵攻開始後、プーチン氏が西側諸国を訪問するのは今回が初めて。

戦場でロシアが優勢となる中、ロシア大統領府(クレムリン)は両大統領が一対一で会談する予定だと発表しており、プーチン氏がトランプ氏をおだてて丸めこみ、一方的な和解案に同意させてしまうのではないかとの懸念が欧州首脳の間で高まっている。

トランプ氏はホワイトハウスで記者団に対し、「私は大統領だ。彼が私にふざけたまねをすることはないだろう」と強調。

「最初の2分、3分、4分、あるいは5分以内に、良い会談になるか悪い会談になるかが分かるだろう」「もし悪い会談になれば、すぐに終わるだろうし、良い会談になれば、かなり近い将来、和平が実現するだろう」とトランプ氏は述べ、首脳会談が成功しない可能性は25%だと付け加えた。

ウクライナ紛争は米国内で分断を招いており、米調査機関ピュー・リサーチ・センターの世論調査によると、米国民の59%がウクライナ問題に関するトランプ氏の見識に信頼を置いていない。

会場となるアンカレッジは、プーチン氏を非難する看板が繁華街に掲げられた以外、世界の注目の的となっている兆候はほとんど見られなかったが、人々は首脳会談についてさまざまな意見を述べた。

ノースカロライナ州出身の退職者ジェイ・アフージャさん(62)は、「プーチン大統領のような戦争犯罪人を米国に招待するなんて茶番だ。私が最も懸念しているのは、トランプ氏が交渉によってすべてを放棄し、平和的解決が不可能になることだ」と語った。

一方、オハイオ州出身の退職者キンバリー・ブラウンさん(63)は、アラスカは米ロ首脳会談に「うってつけの場所」だとして、「トランプ氏は世界平和を交渉するのに最適な人物だと思う」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

430名無しさん:2025/08/15(金) 14:11:58
李在明大統領「慰安婦被害者の名誉・尊厳回復に総力」 尹美香赦免への反発を意識か
8/15(金) 11:55配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲李在明(イ・ジェミョン)大統領。写真=韓国大統領室通信写真記者団
 李在明(イ・ジェミョン)大統領は14日の「日本軍慰安婦被害者をたたえる日」に「慰安婦被害者の方々の名誉と尊厳が完全に回復できるよう総力を尽くす」と述べた。これは光復節(8月15日、日本による植民地支配からの解放記念日)特別赦免リストに尹美香(ユン・ミヒャン)元議員が入っていることを巡り、政界で反発が相次いでいる中で出されたメッセージだ。尹美香元議員は慰安婦被害者への寄付金を横領したとして有罪判決を受けた。
 李大統領は同日、交流サイト(SNS)「フェイスブック」で、日本軍の慰安婦被害者である金学順(キム・ハクスン)さん=故人=の公開証言から34年となる「日本軍慰安婦被害者をたたえる日」を迎えるにあたり、「慰安婦被害者の勇気は韓国にとどまらず国際社会の良心を目覚めさせ、連帯の波を生み出した。至難の歴史の闇を貫く一筋の光であり、真実が世の中を変えられることを示した」と述べた。

 そして、「今年で光復80周年を迎えたが、慰安婦被害者の方々はまだ自由と平和を享受できていない。長い歳月が流れたのにもかかわらず、慰安婦問題が依然として解決されていないためだ」「歴史の真実が正されない限り、光復は完全ではない」と述べた。

 その上で、「同じ悲劇が繰り返されないようにすることこそ、この時代を生きている私たちに与えられた重い責務だ」「人権が常識になり、平和が日常になる国、正義が息づく世の中を必ず作る」と約束した。



2015年12月28日→慰安婦合意
何年経っても【法治】になれない土人国家だ
【バカチョンカメラ】の由来は伊達じゃない

431名無しさん:2025/08/15(金) 14:14:01
李大統領はメッセージの最後に「真実と勇気のともしびになってくださった慰安婦被害者の方々に頭を下げて敬意を表わす」とし、李容洙(イ・ヨンス)さん、パク・ピルグンさん、姜日出(カン・イルチュル)さん、キム・ギョンエさんなど生存している慰安婦被害者6人の健康と安寧を祈った。

 李大統領の今回のメッセージは、尹美香元議員の赦免に対し野党の反発が相次いでいる中で発せられたもので、注目されている。韓国政界からは「被害者の尊厳回復を強調し、赦免に対する否定的な世論を緩和しようとする意図がある」との見方も出ている。

パク・スクヒョン記者

432名無しさん:2025/08/15(金) 14:14:55
韓国大統領、日韓関係は「過去を直視し未来に進む知恵を」…日本統治からの解放記念日に演説
164
コメント164件
8/15(金) 11:55配信


李在明氏=ロイター
 【ソウル=依田和彩】韓国の李在明(イジェミョン)大統領は15日、ソウルで行われた日本統治からの解放記念日「光復節」の式典で演説した。日韓関係について「過去を直視し、未来に進む知恵を発揮しなければならない時だ」と述べ、両国の関係発展に意欲を示した。
 6月に大統領に就任した李氏が光復節の式典で演説するのは初めて。日本について「庭を一緒に使う隣人であり、経済発展において切り離せない重要なパートナーだ」と述べ、協力を呼びかけた。
 李氏は23〜24日には初めて日本を訪問し、石破首相と会談する予定だ。演説では、首脳間の相互訪問「シャトル外交」を通じて「頻繁に会って率直に話し合いながら、日本と未来志向的な共生、協力の道を模索する」と強調した。
 一方、日韓間の歴史問題を巡っては、日本政府に対して「過去のつらい歴史を直視し、両国間の信頼が損なわれることがないよう努力してくれるものと期待する」と要求した。韓国国内で歴史問題を巡り、日本の謝罪を求める声が根強いことが念頭にあるとみられる。
 個別の歴史問題に具体的には踏み込まなかったが、元慰安婦らを念頭に「私たちのそばには依然として過去の問題で苦しむ方々がいる」と述べた。「過酷な日本植民地支配に対抗しながらも、いつかは両国が真の隣人になれるという希望を捨てなかった先人たちの思いを引き継いでいかなければならない」とも語った。
 北朝鮮との関係については、「今後も緊張緩和と信頼回復のための措置を一貫してとっていく」と強調し、「北朝鮮側が(韓国側に)応えてくれることを期待する」と述べた。

433名無しさん:2025/08/15(金) 14:16:32
米国防長官は女性参政権支持、引用動画巡り国防総省が釈明
32
コメント32件
8/15(金) 10:07配信


 8月14日、米国防総省は、ヘグセス国防長官(写真)は女性の参政権を支持する立場だと発表した。8月11日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Annabelle Gordon)
Idrees Ali

[14日 ロイター] - 米国防総省は14日、ヘグセス国防長官は女性の参政権を支持する立場だと発表した。

ヘグセス氏は数日前、米国憲法で保障された参政権の廃止を主張する牧師の動画をXアカウントに引用投稿していた。

同氏は先週、自身のXアカウントに約7分の動画とともに「キリストの全てを、全ての生命のために」と投稿。

引用された動画では、クライストチャーチのジャレッド・ロングショア牧師が、1920年に女性に参政権を付与した憲法修正第19条の廃止を支持すると発言している。

国防総省のキングズリー・ウィルソン報道官は記者団に「ヘグセス長官は当然、女性に参政権があるべきと考えている」と述べたが、同氏がそもそもなぜ動画を引用したのかについては説明しなかった。

434名無しさん:2025/08/15(金) 14:36:47
100万人の戦死傷者を出しても侵略を止めないプーチンの愚行、戦時中の日本が陥った「サンクコストの呪縛」と同じか?
161
コメント161件
8/14(木) 5:01配信


日本はなぜ、太平洋戦争へと突き進んでしまったのか(近現代PL/アフロ)
 戦争はなぜ起きるのかと言えば、戦争で利益を得る人間がいるから起きると考えるのが一番単純で合理的だ。これに関連して、18世紀の末に、ドイツの哲学者イマニュエル・カントは、『永遠平和のために』で、民主主義(当時の言葉では共和主義)の国は戦争をしないと書いている。

【写真】プーチン大統領もサンクコストの呪縛に陥っているのか?

 「戦争をすべきかどうかを決定するために国民の賛同が必要となる場合に、(戦争を)始めることにきわめて慎重になるのは、あまりに当然のことである。これに反して、共和的でない体制においては、戦争はまったく慎重さを必要としない世間事である。かれ(元首)は戦争によってかれの食卓や狩や離宮や宮中宴会などを失うことはまったくないし、そこで取るに足りない原因から戦争を一種の遊戯のように決定する」と書いている(本稿の引用文は分かりやすくしている)。

 要するに、自分が戦争で死ぬか戦争のために重税を課せられる立場にあるものは戦争をしたがらない。だから、市民が戦争に責任を負う政府ができれば戦争にならないはずだというものである(イマニュエル・カント『永遠平和のために』32-33頁、岩波文庫、1985年、原著1795年)。これは、戦争のコストを誰が負担するかによって戦争の可能性が変わるということである。
ただし、逆に言えば、戦争で死なないし、戦費もかからず、したがって重税も課せられず、かつ利益がありそうな戦争なら、民主主義の国も戦争をするということにもなる。西欧列強は、ナポレオン戦争から第1次世界大戦まで、戦争で死ぬ確率も高く、戦費も巨額になる、お互い同士での大規模な戦争をしなかったが、アジアやアフリカでは、植民地獲得戦争を度々行っていた。戦争で死ぬ可能性も低く、戦費もかからず、利益も大きいと考えていたからだろう。
日本の戦争に利益はあったのか

 では、日本の戦争の場合はどうだったのか。小説家の永井荷風は、1941年9月6日の日記に、「今日わが国において革命[軍人が政府を乗っ取ったこと]の成功せしは定業なき暴漢と栄達の道なかりし不平軍人と、この二種の人間が羨望(せんぼう)妬(と)視(し)の極(きょく)旧政党と財閥、即ち明治大正の世の成功者を追い退(しりぞ)けこれに代わりて国家をわがものにせしなり。かつては家賃を踏み倒し飲酒空論に耽(ふけ)りいたる暴漢と、朋党相より利権獲得にて富をつくりし成金(なりきん)との争闘に、前者勝ちを占めしなり。……ここに喧嘩の側杖(そばづえ)を受けて迷惑するは良民のみなり。……手堅き商人はことごとく生計の道を失い威嚇(いかく)を業とする不良民愛国の志士となりて世に横行す。されど暴論暴行もある程度に止め置くこと必要なり。牛飲馬食もはなはだしきに過ぐれば遂には胃を破るべし。……志士軍人やからも今日までの成功をもって意外の僥倖(ぎょうこう)なりしと反省し、この辺りにて慎(つつし)むがその身のためなるべし。」(『断腸亭日乗』下、151-152頁、岩波書店、1987年)

 永井が利益と見たものは、戦争で得る利益より、国内での権力奪取による利益である。戦争は権力を得る手段と見ていたのだろう。戦争を続けていれば、軍人の力は増大する。

435名無しさん:2025/08/15(金) 14:37:26
戦争における利益とは

 西欧列強が植民地から得た利益は、金銀の強奪、金やダイヤモンドや石油など鉱山の採掘、胡椒・茶・コーヒーなど熱帯の生産物の獲得などである。日本の場合、朝鮮、台湾、満州から何を得たのだろうか。

 コメ、鉄鉱石、質の悪い石炭である(戦後、満州に石油が発見されたがが、戦前の日本には発見できなかった)。コメは国内に流れて米価を下げ、農民の苦境を増したとも言われている。現在の石破茂首相は、アメリカのコメを日本に流通させないのを絶対の国益と主張している。アヘンの密売で利益を得ていた日本人はいたが、日本全体にとって富と言えるような規模ではなかった。

 第2次世界大戦で日本がもっとも利益を得る方法は、すべての戦争当事国に武器弾薬食料日用品なんでもを売ることだった。1939年9月にドイツとソ連がポーランドに侵入して第2次世界大戦がはじまった。さらに41年6月にはドイツがソ連に侵入した(日本が参戦したのは41年12月)。ドイツは初戦では破竹の勢いだったから、ドイツに武器を売ったら戦争はすぐに終わってしまう。日本が利益を得る方法は、イギリスとソ連に武器を売ることである。日本は戦勝国側になれた。

 戦争している国に売るのは、日本が第1次世界大戦で行ったことである。これで開国維新以来、日露戦争での外国からの借金までをすべて返済し、日本経済は大いに潤った。しかし、これでは財閥、成金、労働者は利益を得ても、定業なき暴漢と不平軍人には利益がない。
これまでの犠牲を手放してはいけない

 日本が利益と考えていたのは、「十万の英霊と二十億の国帑」(10万人の戦死者と10億円の戦費)によって得たものを死守しなければならないという主張だった。戦争をしていれば、少なくとも軍隊という組織の拡大とともに軍人は利益を得られる。

 中国での戦争の日本軍の戦死者はわずかだった。しかし、この戦争で国民には利益がない。日本の税金で満州国に100万人の軍隊を置いておけば、そこでの商売で利益が得られる日本人がいる。しかし、同じ税金を日本で使えばもっと利益があっただろう。

 当時の日本は、鉄道も道路も橋も何もかも不足していた。利益のない戦争を続ける理屈は、ここまで犠牲をもって得たものを手放すことはこれまでに戦死した英霊に申し訳ないというだけである。

 しかし、過去の損失はサンクコスト(埋没コスト)であって、将来の行動を考えるためにはコストとは言えない。なぜなら、満州国およびその他の植民地を得るためのコストは、今さら何をしても回収できないからだ。過去のコストを忘れて、これから華北に攻め入るコストと利益を比較して、攻め入るか止めるかを判断しなければならない。

 企業で言えば、これまで投資したから今さら止められないという判断は誤りで、これからの投資で得られるだろう利益とこれから投資するコストを比べるべきだということである。筆者は、サンクコストは、経済学でも経営学でももっとも役立つ概念だと思うのだが、日本の経済学ではあまり強調されていない。

436名無しさん:2025/08/15(金) 14:38:06
例えば、東大1、2年生に大人気とされている教科書『経済学を味わう』(市村英彦他、日本評論社、2020年)の索引には、サンクコストという言葉は出てこない(『マンキュー経済学 ミクロ編』東洋経済新報社、2019年、には出てくる)。その後も、日本は戦争を止めることができず、ついに1945年8月の敗戦を迎える。
プーチンもはまっているサンクコストの呪縛

 日本はサンクコストに呪縛されていたのだが、ロシアのウクライナ侵略もサンクコストに呪縛されているのではないか。プーチンの言い分としては、多大な犠牲を払ってこれまでウクライナを侵略したのに(ロシアの戦死傷は100万人、うち戦死者と行方不明者は25万人、戦費は2000億ドル以上と言われている)、今さら撤退できないというのだろう。

 しかし問題は、これからも続けることが合理的かどうかである。戦争を続けるコストと止めることで得られる利益を比べるべきで、これまでの戦死傷者や戦費を考慮すべきではない。

 こう言ったら、これまでの人命や戦費を考えずに戦争の利益を考えて利益が得られるなら続けても良いのかという反論があるだろう。確かにそうだが、そもそもウクライナ侵攻に何の利益があったのだろうか。

 独裁者は何の利益がなくても国民を犠牲にできることこそを考えるべきなのかもしれない。しかし、独裁者にも限度があるはずだ。

 アフガン戦争で、ソ連軍は7.5万人の戦死傷者(うち戦死者は1.5万人)を生み出し、1989年にアフガンから撤退した。筆者は、共産主義はもっとも強固な独裁政権だと思っていたのだが、7.5万人の戦死傷者で戦争を止めた。

 プーチンは100万人の戦死傷者を出しても侵略を止めない。プーチンの独裁体制は、共産党独裁体制よりも13倍(100÷7.5)も強力ということになる。

 しかも、プーチンは金正恩と親しくなっている。プーチンは、金正恩から、独裁者に国民の犠牲のリミットなどないと学んでいるのかもしれない。
原田 泰

437名無しさん:2025/08/15(金) 14:46:40
メラニア夫人がバイデン氏次男に10億ドル訴訟警告 エプスタイン事件巡る発言で
43
コメント43件
8/15(金) 10:34配信


メラニア夫人
【ワシントン=大内清】トランプ米大統領の妻、メラニア氏は14日までに、自身に関する虚偽の発言で名誉を傷つけられたとして、バイデン前大統領の次男ハンター氏に対し、発言の撤回と謝罪を要求する書簡を送った。ハンター氏が応じなければ、10億ドル(約1480億円)の支払いを求めて提訴すると警告した。米FOXニュースが報じた。

【写真】妻メラニアさんにキスしようとするも、帽子のつばに阻まれるトランプ氏

ハンター氏は今月5日、米ネットメディアのインタビューで、少女らへの性的目的での人身取引などの罪で起訴された米富豪ジェフリー・エプスタイン元被告(勾留中の2019年に死亡)がメラニア氏をトランプ氏に紹介したと主張。トランプ夫妻と元被告のつながりは「とても広く深い」と述べた。

FOXによると、メラニア氏側は6日付の書簡で、ハンター氏の発言は「虚偽の中傷で極めて下品だ」とし、ハンター氏が発言を撤回して謝罪しなければ訴訟に踏み切ると通告した。トランプ氏は14日のラジオ番組で、ハンター氏への提訴をメラニア氏に勧めたと明らかにした。ハンター氏は14日に配信された別のインタビューで、謝罪は「しない」と述べた。

元被告とトランプ氏はかつて親しい関係にあったことで知られる。
元被告は、長年にわたり多数の未成年者に性的虐待を繰り返したほか、所有していたカリブ海の島で富豪仲間や要人らに女性たちを斡旋(あっせん)していたとされる。19年に勾留施設内で首をつった状態で死亡しているのが見つかって以降は、口封じで殺害されたとの臆測や斡旋相手の名を記した「顧客リスト」の存在が取り沙汰されてきた。特にトランプ氏の支持層には、政府が情報を隠蔽(いんぺい)しているとの疑念が強い。

トランプ氏は選挙戦で、リスト公開を含むエプスタイン事件の全容解明を約束した。だが、トランプ政権は今年7月、元被告の死因は自殺だったと改めて断定し、リストの存在も否定。支持層が不満を募らせる中、トランプ氏は事件の幕引きに躍起になっている。

トランプ氏と元被告の関係を巡ってはこのところ、ボンディ司法長官が今年5月時点で、元被告に関する文書にトランプ氏の名前があったと同氏に伝えていたなどとする報道が相次いでいる。トランプ氏は「(元被告の)島に行ったことはない」などとし、違法行為への関与を否定している。

438名無しさん:2025/08/15(金) 14:57:59
石破首相 戦没者追悼式で「反省」の言葉盛り込む 13年ぶり 天皇陛下のおことばと合わせる表現に
160
コメント160件
8/15(金) 12:06配信


FNNプライムオンライン
石破首相は終戦の日の8月15日、東京・千代田区の日本武道館で開催された全国戦没者追悼式での式辞で、「戦争の惨禍を決して繰り返さない。進む道を二度と間違えない。あの戦争の反省と教訓を、今改めて深く胸に刻まねばならない」と述べた。追悼式の首相式辞で「反省」という言葉が用いられるのは、安倍晋三元首相が第2次政権で「反省」の言葉を用いなくなって以来となる。その間、天皇陛下のおことばでは「過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願う」などと反省が強調されていて、首相式辞との差が指摘されていた。

2013年からの第2次安倍政権の式辞では、それまで首相が式辞で述べていた加害や反省を盛り込むことをとりやめ、「歴史と向き合う」ことに言及した。2020年には「戦争の惨禍を、二度と繰り返さない。この決然たる誓いをこれからも貫いてまいります」とした上で、「歴史の教訓」には触れず、「積極的平和主義」を強調した。

菅義偉首相はこれをほぼ踏襲し、岸田首相は「歴史の教訓」に言及して、歴史と向き合う表現を復活した。

今年の式辞で、石破首相は戦争への「反省と教訓」に加え、「悲痛な戦争の記憶と不戦に対する決然たる誓いを世代を超えて継承し、恒久平和への行動を貫いていく」と強調した上で、「今を生きる世代とこれからの世代のために、より良い未来を切り開く」と、未来への決意を示した。
フジテレビ,政治部


石破首相、式辞に13年ぶり「反省」復活 全国戦没者追悼式
3955
コメント3955件
8/15(金) 11:58配信


全国戦没者追悼式で式辞を述べる石破茂首相=東京都千代田区の日本武道館で2025年8月15日午前11時55分、渡部直樹撮影
 石破茂首相は15日の全国戦没者追悼式の式辞で、「進む道を二度と間違えない。あの戦争の反省と教訓を、今改めて深く胸に刻まねばならない」と述べ、先の大戦に対する「反省」の語句を13年ぶりに復活させた。

【定点写真で見る】1945年の日本、80年後の今

 1994年に村山富市氏が「深い反省」を表明してから、2012年の野田佳彦氏まで歴代首相は「反省」に言及してきたが、13年の安倍晋三氏の式辞以降、「反省」という言葉は消え、アジア諸国への加害責任に明確に触れることはなくなっていた。その後の菅義偉、岸田文雄両氏も言及しなかった。

 「教訓」の語句については、岸田氏が22〜24年の式辞で、安倍政権下で閣議決定された戦後70年談話を踏襲して「歴史の教訓を深く胸に刻む」と述べていた。今回、石破首相が使った「反省」はより踏み込んだ表現で、「石破カラー」が一定程度、反映された格好だ。

 石破首相周辺は「反省」の語句について、アジアへの加害に限ったものではなく、戦争に至った経緯や戦後の文民統制(シビリアンコントロール)のあり方なども含めて振り返って考えることを意味するとの認識を示しつつ、「(式辞の中で)石破首相が力を入れた部分だ」と解説した。

 「戦争の惨禍を決して繰り返さない」との表現は、歴代首相とおおむね変わらないが、石破首相は「この80年間、我が国は一貫して平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてきた」と強調。「悲痛な戦争の記憶と不戦に対する決然たる誓いを世代を超えて継承し、恒久平和への行動を貫いていく」との決意を表明した。【大野航太郎】


中国政府に侵略行為を謝罪することで、1945年以降も続いた朝鮮半島との関係を断ち切れるるなら、これから1000年でも中国に謝罪する。
日本が土下座して謝るだけで【キングボンビー】が中国側につくなら、コスパは最高だ。
韓国を世話しろ、というアメリカ軍の頼みで引き受けただけだった。
在韓米軍が韓国政府の命令に従わなくなり、ソウルに爆発物を投下していたのは気づいていたが…もう日韓は無理だろう。

439名無しさん:2025/08/15(金) 15:07:01
インドにF35を忘れてきた(?)イギリス軍の空母プリンスオブウェールズとノルウェー海軍が、2025年8月12日に正式に横須賀港に入っている。
今週も戦闘機が往来して騒がしい。

チキンホークのエセ右翼、強硬な主張を展開する理想主義・原理主義の論客は、実際に軍基地近くに住んでみれば戦争の恐ろしさがわかるだろう。

440名無しさん:2025/08/15(金) 15:11:56
1910年に日本に併合された朝鮮半島・韓国の人々に対して申し訳ないという謝罪の気持ちは持ち続けている。
だが1965年の日韓基本条約で北朝鮮の分まで韓国に慰謝料を支払い済み。
1965年までの話は一度終わっているので、もう一円も払えない。
貧しくなり落ちぶれた日本には、韓国にできることはもうない。
朝鮮人は小国の日本は捨てて、大国の中国を頼ってくれ。

441名無しさん:2025/08/15(金) 15:23:23
この地域の文化・文明の本流は中国だ。

朝鮮王族の岸信介と旧満州関東軍パクチョンヒ大統領が
「2000年朝鮮を支配してきた中国が嫌いだ」と怒り出して、
韓国で使われていた漢字を廃止したり、朝鮮にあった中華街を焼き打ちして中国人を殺してしまって騒ぎになった。

442名無しさん:2025/08/15(金) 15:28:05
米カリフォルニア州もゲリマンダリング テキサス州に対抗「火には火を」
25
コメント25件
8/15(金) 7:37配信


米カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事(2025年7月16日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は14日、ドナルド・トランプ大統領が連邦下院の多数派を維持するためにテキサス州で選挙区の区割りを共和党有利に変更しようとしているのに対抗し、カリフォルニア州でも選挙区の区割りを民主党有利に変更する計画を発表した。

【写真】「戦争状態」ゲリマンダーめぐる共和党と民主党の争い、テキサス州皮切りに激化

テキサス州の共和党指導部は、トランプ氏の働き掛けを受け、連邦下院選の選挙区の区割りを変更し、共和党優勢となる選挙区を現行より5区増やそうとしている。ゲリマンダー(ゲリマンダリング)として知られる特定の政党や候補者に有利なように選挙区の区割りをする措置は、物議を醸すものの合法だ。

ニューサム氏はロサンゼルスのデモクラシー・センターで支持者に対し、「きょうはカリフォルニア州の解放記念日だ」「ドナルド・トランプ、あなたはクマ(カリフォルニア州のこと。同州の象徴はカリフォルニアハイイログマ)を小突いた。われわれは反撃する」と語った。

ニューサム氏は、11月4日に実施される特別投票で、カリフォルニア州の有権者に対し、今後2回の連邦下院選のための暫定的な区割りを承認するよう求めている。その後は区割りの権限を独立委員会に返還するという。

ニューサム氏は、「かつて合衆国大統領が現職のテキサス州知事に電話をかけ、『5議席を探せ』と言ったことへの対抗措置だ」「彼はまたしても選挙制度を不正に操作しようとしている。彼は異なるルールに従って行動しているわけではない。ルールを信じていないのだ」と主張。

「配られたカードを認識し、火には火で対抗しなければならない」と続けた。

区割り変更は通常、10年に一度の国勢調査の後、その結果に基づいて実態を正確に反映する形で行われる。
区割り変更は通常、10年に一度の国勢調査の後、その結果に基づいて実態を正確に反映する形で行われる。

民主党はテキサス州の区割り変更の試みについて、共和党を有利にし、来年の中間選挙で下院の多数派を維持するための露骨な試みだと見ている。

テキサス州議会の民主党議員数十人が、区割り変更の採決を阻止するために州外へ逃亡した。【翻訳編集】 AFPBB News

443名無しさん:2025/08/15(金) 15:38:38
中国王朝には周辺地域がなにか貢ぎ物をすれば、
もらった貢ぎ物以上に中国王朝が豪華なお土産(お返し)をくれる(皇帝が下賜する)制度があった。
面子なんぞ気にせず、実利で考えれば得だ。
遊牧民(夷狄)がしょっちゅう強盗目的で中国本土に入ってきては暴れるので、彼らを宥めるために、どっちがカツアゲしてるんだかわからない不思議な制度ができた。

444名無しさん:2025/08/15(金) 15:54:05
文明が栄えて文人墨客がいた中国や朝鮮半島の人が
日本を野蛮人だと見下すのは事実だから別にいいが、
日本にはもう金はない。
禅を保護した武家政権(幕府)があった日本は
中国みたいな豪華で優雅な文化ではなく、
質実剛健で言行一致の陽明学・実力主義だ。
だから形而上学・お気持ちが中心の朝鮮半島とはもとから文化が合わない。
中国は、哲学(形而上学)+実力・実行。
朝鮮は、哲学(形而上学)のみ。
日本は、無勝手流、実力・実力のみ。

445名無しさん:2025/08/15(金) 16:04:30
堀江貴文氏怒り「中国なんて奥地の青空屋台までキャッシュレスだぞ。だから負けるんだよ」
1167
コメント1167件
8/15(金) 13:28配信


堀江貴文氏(2025年6月)
 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が15日までにX(旧ツイッター)を更新。キャッシュレスではない国内の一部屋台に対し、怒りとともに私見をつづった。

【画像】「中国なんて奥地の青空屋台までキャッシュレスだぞ。だから負けるんだよ」

 堀江氏は14日夜の更新で、一部の大型祭りで出店していたたこ焼き店がキャッシュレスではなかったとし「クソまずい」「マジクソ。消えて欲しい」などと記した。続くポストで「なんなんこれ」とも書いた。

 この投稿に対し、一部ユーザーが「屋台でそこまで求めるのは酷ではw」とコメントすると、先日まで中国・雲南省などを訪れたばかりの堀江氏は「中国なんて奥地の青空屋台までキャッシュレスだぞ。だから負けるんだよ」と述べた。

 堀江氏のこれらの投稿に対し、さまざまな声が寄せられている。



普通に考えれば、日本の10倍以上もの国民がいて、古代文明が興った超大国中国に日本が正攻法で勝てるわけない。
日清戦争で勝てたのは、中国の清王朝がイギリスに介入されて国が弱ってたタイミングだから。
唐と百済・倭の連合が衝突した白村江では日本側が負け、
明への侵攻を狙った豊臣秀吉の朝鮮出兵でも日本側が負けた。

446名無しさん:2025/08/15(金) 16:38:55
ドイツの少女像、移設拒否 韓国団体会長、撤去不透明
316
コメント316件
8/15(金) 6:35配信


14日、ベルリン市ミッテ区の公有地にある少女像に献花する集会参加者(共同)
 【ベルリン共同】ドイツの韓国系市民団体「コリア協議会」のハン会長は14日、ベルリン市ミッテ区の公有地にある従軍慰安婦の被害を象徴する少女像について、区が求める私有地への移設は「受け入れられない」との立場を強調し、拒否する考えを表明した。ミッテ区は9月末に公有地から撤去するよう求めているが、実現するかどうか不透明になった。

 ハン氏は、第2次大戦終戦から15日で80年となるのを前に少女像前で開かれた集会で演説し「性的な暴力の象徴であるこの像が、公の場所から撤去されるのを防ぐのがわれわれの使命だ」と訴えた。韓国人や日本人、ドイツ人ら約100人が少女像に献花するなどした。

 少女像はコリア協議会が2020年に設置した。日本側は22年、岸田文雄首相が来日したドイツのショルツ首相に撤去に向けた協力を要請。ミッテ区は24年9月、翌月末までの撤去を命令した。

 コリア協議会が命令差し止めを求める仮処分を申し立て、今年4月の裁判所の決定で9月28日までの存続が認められた。ミッテ区は7月、私有地を代替地とする方針を示した。


ドイツ女性も占領しに乗り込んできたソ連軍の性的暴力にさらされ、「ドイツに生娘はいない」(全員、連合軍・占領軍に暴行された)とまで言われた。
だからソ連の中でもロシアと並ぶ大国だったウクライナがロシアに侵攻されたとき、ドイツ人は複雑な反応をみせた。

447名無しさん:2025/08/15(金) 17:06:37
ロシアはさっさと停戦してくれ。

ヨーロッパにあったハプスブルク王室、ロマノフ王室、イギリス王室、ロシア系住民が20%いるイスラエルと、ロシア正教会の信者が移住したアメリカが、
このままロシアが中国に併合されるのはしのびない、助けたいと主張しているのだが…。
中国軍に没収される恐れがあったので、7月30日太平洋艦隊の潜水艦と基地はロシアの身内で潰した。

ウクライナを侵略しているロシア側が自主的に停戦しない
→外から止めようとすると、ロシア国民への挑発的な刺激(侵略)になってしまうから、ロシア国内からクーデターの動きがないかぎり助けられない。
ロシア・北朝鮮より、イランとの関係の方が欲しい。
完全な血統文化ではあるがイランはロシアより賢明で文明的な人々だ。
だからこそイランを敵視するイスラエルとロシアは、日本とイランの接近を嫌がる。
6月13日のイスラエルによるイラン攻撃は、ロシアも知っていた。
ソ連軍が不可侵条約を結んだ日本を裏切って南下したように、キリスト教徒のロシアはイランは裏切った。
だからこそイスラム教徒のイラン・トルコと手を組みたい。
イランもトルコも誇り高く気むずかしいが、こちらが礼を尽くして話せば話が通じる文明国家。
アホな新興国の北朝鮮・韓国より、よほど手応えがある。

448名無しさん:2025/08/15(金) 17:14:41
ロシアに不満募らせるイラン シャヘド供与の見返り乏しく、対イスラエルでも頼りにならず
40
コメント40件
8/14(木) 9:00配信


Shutterstock
ロシアはイランで設計されたプロペラ推進式の自爆型ドローン(無人機)「シャヘド136」を使って、ウクライナの都市をほぼ3年にわたり連日攻撃してきた。この間、ロシアはシャヘドに大幅な改良を加え、弾頭や機体色、エンジンなどを変更してきている。その結果、イラン指導部は国産ドローンをロシアに供与した取り決めの一部について、後悔の念を抱くようになっているもようだ。

米CNNがこのほど報じたところによると、ロシアがシャヘドの生産工程のおよそ90%を現地化し、イランの関与が限定的なより高度なバージョンも製造していることを受けて、イランはいわゆる「売り手の後悔」を感じているらしい。

イランではここへきて、ロシアとの軍事パートナーシップのメリットや、ロシアへの相当な支援の見返りに自国が具体的に何を得ているのかについて、国民の間で疑念が広がっている。

「ロシアによるS-400などの防空システムやSu-35戦闘機を引き渡す約束の不履行から、軍事協力のたび重ねる遅延まで、すべてはこのパートナーシップが相互信頼に基づくものではなく、むしろ日和見主義的で短期的な利害に基づくものであることを示している」。イランの改革派系新聞シャルグは8月5日付社説でそう嘆いている。

CNNが取材した西側の情報当局者も、ロシアとイランの協力関係は「純粋に取引的で功利的」なものだと評している。
ロシアは7月、月間で過去最多となる6129機のシャヘドをウクライナに対して発射した。6月の5337機からさらに増えた。7月9日には1日だけで728機ものドローンで攻撃している。ロシアはそれでも満足せず、一晩で2000機のシャヘドをウクライナに撃ち込むことを目論んでいるという。

こうした大規模な一斉攻撃を可能にしているのが、モスクワの東1000kmほどに位置する「アラブガ特別経済区」でのシャヘド136(ロシア名・ゲラニ-2)の現地生産だ。イランは2023年初めに結んだ17億5000万ドル(約2580億円)相当の取引の一環で、ロシアにシャヘドの生産を許可した。

449名無しさん:2025/08/15(金) 17:15:27
イランは6月のイスラエルとの交戦でもロシアに「恨み」

早くも2023年2月時点で、ウクライナで回収されたシャヘドの残骸から、電力施設のような大規模インフラへの攻撃に適した多目的弾頭の搭載が判明した。同年には、新たに黒い塗装を施されたシャヘドも登場した。塗料にカーボンが含まれており、レーダーに探知されにくくする仕様だ。最近では、格段に高速で高高度を飛行するジェット推進式のシャヘドも出現しており、ウクライナは最も高性能な地対空ミサイルの消費を強いられかねない状態になっている。

ロシアは加えて、イランで設計され、ロシアで改良を重ねるドローンをさらに大量に製造すべく、生産施設の拡大も進めている。

こうした動きに、6月のイスラエルとの12日間の戦争でロシアから実質的な支援を受けられなかったことも相まって、多くのイラン人が不満を募らせている。

テヘランにある戦略研究センターのアナリスト、アリ・アクバル・ダレイニは「イラン側は、ロシアは義務づけられていなくても、もっと多くのことをやってくれる、あるいはさらに踏み込んだ措置を講じてくれると期待していた可能性があります」とCNNに述べている。「軍事介入とまではいかなくとも、ロシア側は武器輸送、技術支援、情報共有などの面で作戦上の支援を強化してくれるのではと」
イランは、2022年2月にロシアがウクライナに対する全面侵攻を始めて以降に軍用ドローンをロシアに販売したことを公式には否定しており、戦争前にいくらかのドローンをロシアに販売したことだけ認めている。だが実際には、戦争初期からイランは複数のシャヘドを海路や空路でロシアに引き渡しており、広範な技術移転も行ってきた。2023年の契約では、2025年9月までにアラブガでシャヘドを6000機生産することが当初計画されていたが、ロシアはそれを大幅に前倒しで達成した。ロシアでのシャヘド現地生産の規模は当初の予想を上回り、1機あたりの生産コストも大きく下がった。

しかし、こうした価値ある支援の見返りとしてイランが得ているものは判然としない。2022年にシャヘド136の供与が報じられた際には、イランは戦争前に発注していたSu-35「フランカー」をロシアから物々交換で受け取るのではないかとの観測が浮上した。もともとはエジプト向けに新造されたフランカー24機が、イランに供与されると予想する向きが多かった。だが最近、ロシアはその一部をアルジェリアに引き渡したので、その予想は外れたか、イランが受け取るSu-35は24機よりも少なくなることになるとみられる。イランのジャーナリスト、サイード・アジミは2023年に、イラン政府は2021年までにロシアにSu-35を50機発注し、代金も支払ったが、1機も受領していないと報じていた。現在までにロシアがイランに引き渡したのは、亜音速のYak-130ジェット練習機数機にとどまっている。

450名無しさん:2025/08/15(金) 17:16:22
イランとの間にすきま風が吹く一方、北朝鮮とは親密なロシア

米シンクタンクの高等国防研究センター(C4ADS)が2025年5月に発表した報告書で、ロシアはイランに対して、大規模なドローン産業構築への対価を金の延べ棒で支払っていたことが明らかになった。報告書は、アラブガ特別経済区と、テヘランに本社を置く企業サハラ・サンダーの契約の一環で、少なくとも1億400万ドル(約153億円)相当の金の延べ棒が引き渡されたことを突き止めている。興味深いことに、CNNの記事によればサハラ・サンダー社は支払いが行われていないと不満を述べているという。

イランがこの軍事支援と引き換えに求めたものが、金や銀行送金での支払いだけだったのかどうかも不明である。

イラン設計のドローンが毎晩、数百機単位でウクライナの都市に降り注ぐ一方で、イランが6月、イスラエルによる容赦ない空爆に直面した時、領空防衛のために使えるロシア供与のSu-35は手元に1機もなかった。それも踏まえれば、イランがロシアとの取り決めによる見返りの少なさに不満を抱いているらしいのも無理もない。

そもそもイランはロシアから見返りを得ているのか、得ているとすればそれは何なのかという疑問があらためて浮かぶ。

一部のアナリストは、ロシアが改良型シャヘドをイランに「逆輸出」するのではないかと推測している。とはいえ、いまのところロシア政府にそうした計画があることを示す兆候はない。ロシアが北朝鮮に対して、戦争努力への広範な支援の見返りにシャヘドの現地生産能力を提供している兆候ならある。ロシアはまた、北朝鮮にパーンツィリ-S1中距離防空システムを引き渡したほか、北朝鮮の旧式の空軍に第4世代戦闘機のMiG-29やSu-27を近く供与する可能性もある。
CNNの報道では、ロシアのIl-76輸送機が7月11日にイランに飛来したことを取り上げ、ロシアの最新鋭防空システムであるS-400のコンポーネントが積まれていた可能性に軽く触れているが、現時点で事実とは確認されていない。ちなみに、ちょうど1年ほど前にも、ロシアが未特定の防空装備をイランに引き渡し始めたという報道があった。もっとも、その装備が何だったにせよ、それはイスラエルによる2024年10月26日のイランのS-300防空システムに対する攻撃を防ぐこともなければ、同じくイスラエルによる今年6月の前例のない空爆作戦を妨げることもなかった。

依然として不明な点が多いものの、イランがロシアとの軍事・技術協力で割に合わないと感じている可能性は十分に考えられる。
Paul Iddon

451名無しさん:2025/08/15(金) 17:31:09
むてかつ‐りゅう〔‐リウ〕【無手勝流】
読み方:むてかつりゅう
《剣豪の塚原卜伝(つかはらぼくでん)が、渡し船の中で真剣勝負を挑まれた時、州(す)に相手を先に上がらせ、自分はそのまま竿を突いて船を出し、「戦わずして勝つ、これが無手勝流」と、その血気を戒めたという故事から》
1 卜伝流の異称。
2 戦わずに勝つこと。力によらず策によって勝つこと。
3 自分勝手なやり方。自己流。
我流
自己流

452名無しさん:2025/08/15(金) 18:05:18
皇室という王朝制度は中国大陸や朝鮮半島にあった制度の模倣だし
自由民主主義はアメリカやイギリスの模倣だから
日本には制度や文化では【オリジナル】はない。
本当の意味での日本のオリジナルといえば、
【すべての存在に神が宿るという八百万の神】
【分け隔てがない死ねばみな仏様】
の考え方だろう。
駒の形も色もはじめから違うチェスと違って
将棋は【駒】のかたち・色も全部同じで【戦闘の向き】が違うだけ、相手からとった駒を仲間として使える

【子供は七つになるまでは神様のもの】という言い伝えがあった日本はわりと母性的な国だったと思う。
子供・若くて弱い駒は安全な【中心】に入れられ
まわりを囲む大人に守られて成長する
→成長すると中心から降りてその【玉座】を新しい王様(子供)に譲り、
今度は自分が新しい中心を支えて守る大人の側、周辺になる。
戦争が起きている今のガザ地区やウクライナでわかるように
戦争が続くと体力がない子供と弱者から真っ先に犠牲になるから完全な弱肉強食になる
弱者・子供から淘汰されていって【強者】だけが残る

強者が【しんがり】をつとめて、弱者も逃げられるようにしていたのが日本。
日本以外は、弱者を置き去りにして、まず強者から逃げる。
朝鮮戦争では責任者の李承晩と金日成が我先に逃げて、
李承晩はアメリカ軍の将軍に、
金日成は中国軍のホウトクカイ将軍に怒られていた。
しかも李承晩大統領は橋の上に韓国国民がいたのに橋を落とした。
北朝鮮の兵士はロシア軍兵士より強くて、クルスク州からウクライナ軍を駆逐したのは北朝鮮兵士だったという。
韓国軍は…なるべく友軍にしたくない。

453名無しさん:2025/08/15(金) 18:11:39
武士がいた明治維新前の日本と
武士が消えた明治維新以後の日本は文化が違う国だ。

454名無しさん:2025/08/15(金) 18:34:32
韓国大統領、日韓関係は「過去を直視し未来に進む知恵を」…日本統治からの解放記念日に演説
223
コメント223件
8/15(金) 11:55配信


李在明氏=ロイター
 【ソウル=依田和彩】韓国の李在明(イジェミョン)大統領は15日、ソウルで行われた日本統治からの解放記念日「光復節」の式典で演説した。日韓関係について「過去を直視し、未来に進む知恵を発揮しなければならない時だ」と述べ、両国の関係発展に意欲を示した。
 6月に大統領に就任した李氏が光復節の式典で演説するのは初めて。日本について「庭を一緒に使う隣人であり、経済発展において切り離せない重要なパートナーだ」と述べ、協力を呼びかけた。
 李氏は23〜24日には初めて日本を訪問し、石破首相と会談する予定だ。演説では、首脳間の相互訪問「シャトル外交」を通じて「頻繁に会って率直に話し合いながら、日本と未来志向的な共生、協力の道を模索する」と強調した。
 一方、日韓間の歴史問題を巡っては、日本政府に対して「過去のつらい歴史を直視し、両国間の信頼が損なわれることがないよう努力してくれるものと期待する」と要求した。韓国国内で歴史問題を巡り、日本の謝罪を求める声が根強いことが念頭にあるとみられる。
 個別の歴史問題に具体的には踏み込まなかったが、元慰安婦らを念頭に「私たちのそばには依然として過去の問題で苦しむ方々がいる」と述べた。「過酷な日本植民地支配に対抗しながらも、いつかは両国が真の隣人になれるという希望を捨てなかった先人たちの思いを引き継いでいかなければならない」とも語った。
 北朝鮮との関係については、「今後も緊張緩和と信頼回復のための措置を一貫してとっていく」と強調し、「北朝鮮側が(韓国側に)応えてくれることを期待する」と述べた。


中国外相、日本に歴史の直視促す
271
コメント271件
8/15(金) 15:49配信

 【北京共同】中国の王毅外相は15日、日本との歴史問題について中国の立場を表明し「歴史を直視して初めて、再び誤った道に入ることを防ぐことができる」とした上で「正しい選択をするよう日本に促す」と述べた。中国外務省が発表した。


了解した。
朝鮮半島は歴史的な経緯をみれば、中国大陸のものだ。
中国政府に差し上げる。

455名無しさん:2025/08/15(金) 19:20:57
「仁川到着」機内放送後に金浦着陸…「乗務員も驚き右往左往」
105
コメント105件
8/14(木) 10:14配信


エアアジアD7 506便の当時の機内の様子。聯合ニュース
仁川(インチョン)空港に到着する予定だった旅客機が、特別な通知もなく金浦(キンポ)空港に着陸し、乗客が2時間以上にわたり不便を強いられた。

14日、聯合ニュースによると、前日マレーシア・クアラルンプールを出発したエアアジアD7 506便は、韓国上空を旋回した後、午後8時8分ごろに金浦空港に到着した。この旅客機は当初、午後7時50分ごろに仁川空港に到着予定だった。

機長が仁川空港に到着したと案内放送まで行ったが、外を見たところ仁川ではなく金浦だったと、乗客たちは伝えた。

乗客のキムさん(38)は聯合ニュースに対し、「ある乗客が(金浦空港ではないかと)指摘すると、乗務員も目を丸くして逆に乗客に確認していた」とし「乗務員は金浦であることを認識した後に右往左往し始め、乗客は到着したと思って荷物を取り出していた」と語った。

さらに「金浦への緊急着陸の原因について『乱気流のため』、『燃料不足のため』と言われたが、燃料を補給する様子もなかった。仁川に到着した際も謝罪はなかった」と付け加えた。

当時の機内状況を撮影した映像には、乗務員が「燃料が不足したため」とし「金浦空港への着陸は緊急事態によるものなので、機長が仁川空港への飛行を確認中」という案内放送が流れた。

約2時間金浦空港に滞在していたD7 506便は、午後10時3分ごろに離陸し、約50分後の午後10時56分ごろに仁川空港に到着したという。

キムさんの夫、チェさん(44)は「どのような緊急事態で緊急着陸したのか、何分程度で終わるのか、乗客への説明がきちんと行われなかった。非常に不快だった」と語った。

ソウル金浦空港が冠水…国際線ゲート前に流れ込む大量の雨水
24
コメント24件
8/14(木) 10:06配信


13日、韓国首都圏の集中豪雨で冠水した仁川のある市場駐車場とその周辺の様子。[写真 ニュース1]
13日、1時間あたりの雨量100ミリを超える雨を降らせる雨雲が韓国西海(ソへ、黄海)から首都圏北部地域を通過し、金浦(キンポ)空港の冠水状況が伝えられた。

【写真】金浦空港国際線ゲートに勢いよくに流れ込む雨水

同日午後5時21分ごろ、「現在の金浦空港」という説明とともにX(旧ツイッター)に投稿された写真には、金浦空港国際線ゲート前が雨水であふれ、ガラス扉の内側へと雨水が勢いよく流れ込む様子が写っていた。

金浦空港に隣接する金浦市では人的被害も発生した。金浦消防署によると、この日、金浦市高村邑(コチョヌプ)テポ川一帯の河川で発見された車の後部座席から、80代男性と推定される運転者が遺体で見つかった。

14日も中部地方は概ね曇りで、非常に激しく大量の雨が降る見込みだ。韓国気象庁は、同日朝まで首都圏では1時間あたりの雨量30〜70ミリの雨が降ると予想している。午前中も首都圏、江原道(カンウォンド)内陸部、江原道北部山地、忠清南道(チュンチョンナムど)北部で1時間あたりの雨量30ミリ前後の非常に強い雨が降る見通しだ。

456名無しさん:2025/08/15(金) 19:22:09
ロシアが「8〜9月に北方領土周辺で軍事演習」通知 日本は抗議
50
コメント50件
8/15(金) 16:10配信


ロシアの国旗=ゲッティ
 ロシアが8月1日〜9月1日に北方領土周辺海域で軍事演習を実施すると日本に通知したことが15日、分かった。日本外務省関係者によると、ロシア側は7月28日、色丹島北方の複数区域で射撃訓練を実施する航行警報を発出。外務省は同日、「ロシアによる正規訓練を含む軍備強化の動きは日本の立場と相いれず、受け入れられない」と抗議した。

 ロシアは近年、北方領土周辺での軍備を増強しており、4月や6〜7月にも、北方領土周辺海域での軍事演習を日本に通知した。【田所柳子】

457名無しさん:2025/08/15(金) 20:07:03
ロシアの造船会社「もう修理できない」…「ソ連の切り札」と呼ばれたロシア海軍"最後の空母"の哀れな結末
224
コメント224件
8/14(木) 17:16配信


2025年8月8日、モスクワのクレムリンで安全保障理事会の常任理事国との会合を主宰するロシアのウラジーミル・プーチン大統領 - 写真=SPUTNIK/時事通信フォト
ソ連海軍の誇りとして、1985年に進水したアドミラル・クズネツォフ。現在ロシアが保有する唯一の空母だが、度重なる事故と修理費の高騰、そしてウクライナ戦争の影響により、改修を断念した模様だと海外の複数のメディアが報道。「恥の船」とまで呼ばれた40年の歴史を経て、ロシアは最後の空母を手放そうとしている――。

【写真を見る】「恥の船」と呼ばれるロシア空母

■ソ連が建造した最後の一艦、栄光からの転落

 1985年、ソ連が超大国としての最後の威信をかけて建造した巨艦があった。全長300メートル、排水量5万9000トンのアドミラル・クズネツォフだ。

 アメリカの空母機動部隊に対抗する算段のもと、26機の固定翼機と24機のヘリコプターを搭載可能な空母として1991年に就役。ソ連を真の海洋国家に押し上げる切り札として期待された。現在ではロシアが保有する最後の空母となっており、独立系ロシアメディアのメドゥーザは、ソ連が建造した7隻の空母のうち最後まで残った艦だと伝えている。

 だが、現在では改修を断念し、退役へ向かっているとの報道が出ている。その軌跡はまさに、栄光からロシアの恥への転落の歴史でもあった。

 2016年秋、地中海に展開したクズネツォフの艦載機が、シリアのアサド政権を支援する軍事作戦に参加した。ロイターによると艦載機は、シリア反政府勢力を空爆。1991年のソ連崩壊以来、ロシア空母が実戦に投入された初の事例となった。
■相次ぐ着艦失敗で実用上の問題が露呈

 メドゥーザによると艦載機の出撃は400回以上に及んでおり、遠洋で軍事作戦を展開できる能力がまだロシアにあることを国際社会に示す上で、絶好の機会となるはずだった。

 だが、華々しい活躍が期待されたのとは正反対に、クズネツォフは次々と深刻な問題を露呈する。まず、英タイムズ紙は、クズネツォフの推進システムが慢性的な故障に悩まされており、地中海への航海ではタグボートの随伴を要したと指摘。機関部の不調を理由として空母がタグボートに頼るという、屈辱的な事態となった。

 タグボートの随伴は、不祥事の幕開けに過ぎなかった。作戦開始から間もなく、最初の事故が発生した。MiG-29K戦闘機が着艦に失敗し、地中海に墜落。パイロットは救助されたが、ロシアは最新鋭機を失った。数日後、今度はSu-33戦闘機が同じく、着艦の失敗で墜落した。

 軍事専門メディアのナショナル・セキュリティー・ジャーナルは、わずか12機の艦載戦闘爆撃機のうち相次いで2機を失ったことで、シリアでの作戦遂行能力に深刻な影響を与えたと分析。事故率の高さが露呈したことで、ロシア海軍は航空隊を陸上基地に移す措置を余儀なくされた。
■世界の笑い者となった「恥の船」

 華々しい成果を期待されたクズネツォフは、こうしてシリア作戦で何ら顕著な実績を残さないまま帰還する。ロシアへ戻るその道のりでさえ、恥の上塗りであった。

 2017年、シリア作戦を終えて地中海から帰還するため、イギリス沿岸を航行するクズネツォフ。もうもうと黒煙を吐き出す姿が報じられると、イギリスだけでなく世界から嘲笑の的となった。ロイター通信によると、イギリスのマイケル・ファロン国防相(当時)は、クズネツォフを「恥の船(ship of shame)」と呼んだ。かつてソ連海軍の威信を体現するはずだった巨艦は、今や物笑いの種と化していた。

 米海軍分析センターのドミトリー・ゴレンバーグ上級研究員は、米ビジネス・インサイダーの取材に応じ、老朽化した推進システムが原因だとの見方を示している。「この艦の主な問題は、非常に問題の多い推進システムを抱えていることなのです。単純に言って、信頼性がない」。クズネツォフは8基のターボ加圧ボイラーで推進されているが、30年以上前に搭載されたこれら旧式のシステムが、2017年当時すでに多くの問題を引き起こしていたという。

 当時のインターネットでは、空母への容赦ない悪評が駆け巡った。メドゥーザは、絶え間なく吐き出される黒煙を重度の喫煙に重ね、「チェーンスモーキング空母」とのミーム(ジョーク画像)が生まれたと振り返る。

 アメリカの軍事専門誌は、クズネツォフを「世界最悪の空母リスト」に挙げた。この頃までにはすでに、軍艦としての威厳はもはやなかった。ナショナル・セキュリティー・ジャーナルは、「世界で最も悲しい空母」だったと語る。

458名無しさん:2025/08/15(金) 20:09:02
■デッキに5mの大穴が開き、トイレの半分は使えない

 翌2018年の10月、クズネツォフをさらに重大な事故が襲う。

 ロシア東部、フィンランド国境付近ムルマンスクの第35修理工場で定期修理を受けていたクズネツォフ。米CNNによると、ロシア最大の浮きドックPD-50に係留されており、これは全長330メートル、重量8万トン以上の規模のドックだった。しかしその日、PD-50が意図に反して水面下へと沈下を始めた。

 タイムズ紙によると、沈みゆくドックの上で、2基の巨大なクレーンが傾き始めた。そのうちの1基、重さ70トンのクレーンが支えを失って倒壊。クズネツォフの飛行甲板に激突した。当時CNNは、4m×5mの大穴を開けたと報じている。もう1基のクレーンも海中に没した。

 米軍事サイトのウォー・ゾーンによると、新しいドックの完成は2022年まで待たなければならなかった。4年間、クズネツォフは適切な修理施設もないまま係留されることになった。

 修理のままならない艦内は、ひどい有様であった。設計上欠陥だらけの配管システムの影響で、冬になると艦内の水道管が凍結する。そこでパイプの破裂を防ぐため、ほとんどの船室への給水が止められるのだ。テレグラフ紙は2016年の記事で、全トイレのおよそ半数で給水が滞り、使用できないほどの状態に陥ると伝えている。

 英海軍関係者の証言も生々しい。同紙によると、ある英海軍筋は「過去10年ほどの間にロシア艦艇に乗船した人がいるが、いつもちょっとしたショックを受ける」と明かした。「艦内の状態はかなり不潔だ。彼らの艦艇は外見こそ立派かもしれないが、内部は相当にひどい」
■火災で作業員2人死亡の悲劇

 ドック沈没から1年後の2019年、クズネツォフに新たな悲劇が起きた。2016年の地中海派遣から4年連続で、毎年何らかの不祥事を起こしている形だ。

 2019年12月、ムルマンスクの施設で整備中だったクズネツォフ艦内で、大規模な火災が発生。モスクワ・タイムズによると、第一動力区画での溶接作業中に引火した炎は、瞬く間に600平方メートルに広がった。この火災で2人が死亡、14人が負傷した。

 タイムズ紙は、犠牲者の1人は契約作業員だったと報じている。負傷者も相次ぎ、重度の火傷を負った作業員や、一酸化炭素中毒で集中治療室に運ばれた者もいた。火災は12時間以上燃え続け、消火活動には400人以上の消防士が動員された。

 被害は甚大だった。モスクワ・タイムズによると、エンジンや発電機、配電盤などの重要機器が深刻な被害を受けた。前年のドック沈没で損傷していたクズネツォフは、かえってさらなる修理を要する状態に。当初200億ルーブル(現在のレートで約370億円)と見積もられていた修理費用は、この時点で3倍の600億ルーブル(約1100億円)まで跳ね上がった。

 クズネツォフはこれだけでなく、度々問題を起こしている。タイムズ紙によると、2009年にはアイルランド南部沖で推定1000トンの重油が流出する事故を起こしていた。ウォー・ゾーンは、2022年にも別の火災が発生したと報じている。
■ついに乗組員たちは空母を去った

 ロシアとしては老朽化した艦体を修繕し、あくまで運用を続ける腹づもりだった。だが、2017年に始まった改修は、8年経った現在も完了の兆しが見えない。

 ウォー・ゾーンによると、当初2021年の完了を目指していた改修は、2023年、さらに2024年へと延期された。事故が続いたことに加え、資金不足と技術的困難が重なった。

 2021年初頭頃になると、もはや修理が停滞している事実が覆い隠せなくなってくる。衛星写真の分析から、過去12カ月間で作業がほとんど進んでいないことが、諸外国の目にも明らかになったのだ。

 そして2024年9月、ロシアのプーチン大統領がもはやクズネツォフを見限ったと示唆する、大きな動きがあった。クズネツォフを常に活動の場としていた乗組員たちが、ウクライナの前線送りとなったのだ。

 ナショナル・セキュリティー・ジャーナルによると、空母は運用に1500人から2000人の乗組員を必要とする。空母専門の技術を磨いてきた彼らは、ついに海ではなく、勝手の知れぬ陸の戦場へ送られることとなった。

 同誌はこの配置転換をもって、クズネツォフに事実上の「死刑宣告」が出されたと分析している。熟練の乗組員たちを喪失したクズネツォフに、将来の道は完全に断たれた。

459名無しさん:2025/08/15(金) 20:10:53
■造船会社トップ「売却か廃棄処分になるだろう」

 関係者でさえ、修理の費用対効果に疑念を呈している。ロイターによると今年7月、ロシア国営造船会社のアンドレイ・コスチン会長は、新型原子力潜水艦の進水式で記者団に「もう(クズネツォフの)修理を続ける意味はないと考えている。40年以上経過しており、(修理費用は)極めて高額だ」と明言した。

 モスクワ・タイムズによると、海軍司令部と国営造船会社が運用復帰の実現可能性について協議しているが、修理作業は事実上中断されている。

 ウクライナ戦争に人員や資金を大きく割かなければならないことも、修理断念の一因となった。皮肉なことにクズネツォフは、そのウクライナのミコライウで建造された経緯がある。ミコライウは当時、ソ連領であった。

 ウクライナ戦争が始まったことで、財政上の優先順位は一変。元ロシア海軍少将のミハイル・チェクマソフ氏は、モスクワ・タイムズに、明らかにウクライナ戦争が影響したと漏らしている。「資金調達が大きな問題になっている。特にウクライナでの特別軍事作戦が続いている現在は」。前線に莫大な資金が必要とされる中、動かない空母への投資は、もはや正当化できない。

 修理を断念し、仮に新しい空母を建造するならば、どれほどの費用がかかるのか。メドゥーザによると、各国の空母の建造費は次のようになる。インドのINSヴィクラントは約31億ドル(約4600億円)、イギリスのHMSクイーン・エリザベスは約40億ドル(約5900億円)、アメリカの最新鋭空母USSジェラルド・R・フォードは130億ドル(約1兆9000億円)以上。いずれもロシアの地方予算に匹敵する規模だ。修理は進まず、新造も容易でないという板挟みが続いていた。
■常任理事国で空母なしはロシアだけ

 クズネツォフが廃艦に追い込まれた場合、ロシアにとって何を意味するのか。

 まず失われるのは、遠洋での作戦能力だ。地上基地からの航空機の行動半径には限界がある。シリアのような遠隔地で軍事作戦を行う際、空母は移動する航空基地として重要な役割を担う。

 国際的な地位の低下も避けられない。タイムズ紙によると、クズネツォフが廃棄されれば、ロシアは今年7月時点で、安保理常任理事国で唯一空母を持たない国となる。アメリカは11隻、中国は2隻(3隻目が建造中)の空母を保有し、イギリスは2隻、フランスは1隻の空母を運用している。

 さらに痛手となるのが、中国との格差だ。ナショナル・セキュリティー・ジャーナルによると、クズネツォフの姉妹艦である「遼寧」は、3隻目を建造中の中国海軍において、現役艦として問題なく運用されている。一方ロシアは新造はおろか、今ある空母すら維持できていない。
■水面下で進む無視できない動き

 老朽した空母を見限ることは、ロシア海軍の衰退を意味するのか。実は水面下で、無視できない別の動きがある。

 2013年から2025年にかけて、ロシアは太平洋艦隊に新型潜水艦を13隻導入した。外交専門誌の米フォーリン・ポリシーによると、このうち5隻は最新鋭のボレイ級原子力潜水艦だ。今年7月、プーチン氏は北極圏のセヴェロドヴィンスクで行われた新型潜水艦の就役式で、潜水艦戦力の拡充を「極めて重要」と強調し、さらに4隻のボレイ級の建造を命じた。

 元太平洋艦隊司令官のセルゲイ・アヴァキャンツ提督は、モスクワ・タイムズに語った。「空母は巨大かつ高価な構造物であり、数分のうちに現代兵器に破壊される」。空母に代わり、「未来はロボットシステムと無人航空機にある」と断言した。

 このような戦略の転換には、他国による成功例がある。フォーリン・ポリシー誌は、2度の世界大戦におけるドイツ海軍の行動を例に挙げる。イギリス艦隊に対抗できなかったドイツ軍は、潜水艦による通商破壊戦(海運を妨害し人や商品の往来を妨げる行為)に切り替え、大きな打撃を与えた。

460名無しさん:2025/08/15(金) 20:11:25
■空母時代が終わり、無人機の時代へ

 同様に現代のロシアも、アメリカの空母戦闘群に正面から対抗する路線から転換し、ステルス性の高い潜水艦による非対称戦略を取ろうとしている。西側諸国は対応を急ぐ。イギリスは現在の9隻から12隻へ潜水艦を増強すると発表。ドイツとノルウェーは共同で6隻の新型潜水艦を発注した。

 空母の時代は終わりつつあるのかもしれない。ナショナル・インタレスト誌は、アメリカの空母はイエメンのフーシ派相手にさえ苦戦し、中国のA2/AD網(空母などの接近自体を阻むための、無人機を含む複合システム)を前にして無力だと分析している。探知が困難な潜水艦は、洋上を進む空母よりはるかに有利な一面がある。

 日本にとっても、ロシアの戦術の変化は新たな安全保障の課題となりかねない。神出鬼没、静かに接近する潜水艦は、目に見える空母とは別種の警戒が必要だ。クズネツォフが退役を迎えようとも、必ずしも安堵できない現状がある。



----------
青葉 やまと(あおば・やまと)
フリーライター・翻訳者

461名無しさん:2025/08/15(金) 20:56:39
日清戦争・日露戦争で、日本は中国から台湾と朝鮮半島を独立させた。
朝鮮半島の住民は、大日本帝国が太平洋戦争に負けた8月15日を【日本による占領支配から解放された独立記念日】だと祝ってきた。
日本が日清・日露で戦争して、中国から朝鮮半島を独立させ、大韓帝国という国家にしたのは間違いだったと思う。
朝鮮半島は日本のように独立した国ではなく
19世紀まで歴代の中国王朝と冊封体制を結び、良好な関係を築いてうまくやって来た国だった。
中国王朝と朝鮮王朝は長い間、文化的に師弟関係・親子のような関係だったのに、日本がそれを切り離して独立させたから、朝鮮半島の人々は中国と韓国という親子を切り離した日本を恨んで、今のように複雑な関係になってしまった。
朝鮮を中国から独立させたのは、子(朝鮮)と親(中国)を無理矢理引き離したようなむごい話だったと思う。
朝鮮半島は中国と付き合いが長かった。

【独立】というと【無条件でいいもの】だと思い込んでいたが、ケース・バイ・ケースかもしれない。
長い期間交流があった宗主国と冊封国を切り離し、現地の伝統文化まで変わるのは、その地域の住民の精神的なストレスも大きい。
だからアフガニスタンは西側の介入で文化が一度欧米化してから、再びイスラム教文化のタリバンへと回帰した。
ウクライナとロシアの件も、ソ連時代にウクライナ東部に移住したロシア系住民にとっては同じ言語のロシアの方が慣れていて文化的に愛着があったのだろう。
だからウクライナ東部ドネツクルガンスクがウクライナから独立するといいだしたり、独立運動があった。
今はウクライナ東部の住民の気持ちはわからないが

462名無しさん:2025/08/15(金) 21:13:43
アメリカは、軍事占領しても、現地の習慣や言葉までは干渉しなかったらいい領主だった。
ソ連に占領・併合された地域は、従来からある現地の習慣や言語でなくロシア語に強制的に変えられたし、中国のやり方も共通語を中国語に変えるのは、昔のソ連のやり方と似ている。
アメリカは相手を尊重する、というか…明治維新政府が廃仏棄釈をやったほど過激には変えなかった。
いい領主だと思う。

463名無しさん:2025/08/16(土) 11:28:20
中国・ロシアは以前から国外に属国(朝鮮半島や台湾、ポーランド、ウクライナフィンランド)をもつ【帝国】だったが、
日本は属国を持とうとしても成功したことがない。

朝鮮半島に進出して唐軍に負けた白村江の戦い→失敗
豊臣秀吉が朝鮮出兵して明軍に負けた→失敗

オスマン帝国、中国、ロシアは異文化や異民族を支配して帝国を作るのになれているが、
島国の日本人は全く違う文化の地域に行って侵略・占領するのに成功したことがない。

八百万の神→平等→基本的に人間の魂に貴賤や上下関係がない
→自立心が強い【猫】の気質
(自分の縄張りを守れれば知足安分)

【猫】=個人単位で動くから
【偉大な皇帝のもとで、駒となって無限に領土を拡げていく帝国主義】のような【問答無用で上に従う】のは苦手

だから300近い藩がそれぞれに自己主張(すみわけで共存)していた
→どうしても【単一】にはなれない

正しい考え方・正義は唯一絶対の神が上から決める→【絶対】→【一神教】→【デジタル】

【正義】はその地域に暮らす人間の数ある→【相対】→【多神教】→【アナログ】

アナログだから微調整ができる

この多様性こそが文化的には【侵略】できなかった理由

価値観を支配する→思想も支配できる

一神教(デジタル)がどうしてもかなわないのは多神教(アナログ)

多種多様な生物が複雑な食物連鎖の環を作っている自然界
→アナログ
→現人神・王朝・国王がなければ王朝の終焉=【死】もない

人間が宗教で築いた人工の世界
→デジタル
→国王の死=王朝の終焉=【死】がある

王を作る→死が生まれる

だからエジプトからの脱出を手伝った神様は「王を作らない方」がいいと助言したが…。
人間は【自分のした決断の結果起きた出来事を、自分の意思で引き受ける精神的な強さ(アントノフスキが唱えた「首尾一貫感覚」)をもった人=超人】ばかりではない
→【自分のした判断の結果、起きたことの責任を誰かに擦り付けたい】【すがるものが欲しい】と【偶像】【宗教】をつくりダビデのような現人神の国王を欲しがった

起きたこと・現実を直視するのが怖い→外部の判断基準や価値観に従いたい人間→奴隷

だからニーチェは【宗教=奴隷道徳】と見抜いた

動物は【精神的にすがるもの=宗教】を持たないから、
ありのまま今の瞬間に生きるしかない

自分の外側に【天国】をさがす思想(宗教)が、異国にパラダイスはないかと侵略していく【帝国主義】になった

内観で【自己の中にある宇宙】と向き合って【自己の内に天国をさがす】禅宗(老子)では、
外側に天国をさがす【侵略】という発想にならない

464名無しさん:2025/08/16(土) 11:49:08
老子71:知らないからこそ


16

念水庵
2024年8月3日 06:30
老子第71章

原文:

知不知、上。 不知知、病。 夫唯病病、是以不病。 聖人不病、以其病病。 是以不病。
現代的な日本語訳
本当の知恵とは、自分が知らないことを知ることである。自分が知らないことを知らないのは、病(問題)である。ただし、自分が知らないことを自覚していれば、その病は治せる。賢者はその病を知っているので、病にかからない。だから、賢者は病にかからないのである。

独自の解釈
この章では、老子は「知ること」と「無知であること」について深く洞察しています。ここでの「病」は、単なる病気ではなく、無知や誤解による心の状態や問題を指しています。

老子はまず、自分が知らないことを認識することが、最も重要であると述べています。これを「知不知」と表現しています。つまり、知識や理解が不足していることを自覚することこそが、真の知恵であり、成長の第一歩であるということです。

一方で、自分が無知であることを認識しないこと、すなわち「不知知」は、大きな問題や病に繋がるとしています。この状態では、自分の限界や誤りに気づくことができず、その結果、誤った判断や行動を取り続けることになるからです。

現代において、この教えは非常に重要です。例えば、職場や社会において、何か新しいことを学ぶ際に、自分の知識やスキルが不足していることを素直に認めることが、成功への鍵となります。自分が何かを知らないことを恥じるのではなく、その無知を認識し、学ぶ意欲を持つことが、成長と問題解決に繋がるのです。

さらに、賢者とは、自分が無知であることを常に自覚し、そのために常に学び続ける人であると老子は説いています。こうした態度があることで、賢者は「病」にかからず、常に健全な心と知恵を保つことができるのです。

ttps://note.com/sanzen_nensui/n/n4dbcd3e1658f

465名無しさん:2025/08/16(土) 12:33:02
植民地をたくさんもって広大な帝国を築いていた中国帝国・オスマン帝国・イギリス帝国・ロシア帝国のように
「内面」ではなく「外側にあるもの」(目に見えるもの)を求めて
【持っている植民地の数】【荘厳な宮殿】【動員できる兵士・軍の規模】【宮殿にある金銀財宝】
で自分の【権威】【自尊心】【存在意義】【価値】【プライド】を保っていると、
帝国から植民地が独立したり、植民地獲得のための競争に負けると自尊心が崩壊する
→発狂する

ロシアはロシア帝国の崩壊で発狂し、ソ連の崩壊で発狂し…。

ロシアの為政者は世界一広い領土を持っていながら、
ロシア国内(内側の質)を高めるために
今あるものを見直して丁寧に手入れしなおしたり
生活の質を高めるために国民に富を還元することはなく、
他国や他人の持っている宝物や土地ばかりを欲しがる
→どれだけ広い領土を誇っても、肝心な【国民の質の高さ】がない
→規模はでかいがいつまで経っても【中身】がない
→ピーマン

ロシアのピーマン思想とは反対で、中国は中身に注力した。
ロシア→【一番艦のクズネツォフ】をメンテナンス不足でダメにした
中国→ロシアから買った型落ちの【二番艦ワリャーグ】を修理して、新しく作って数まで増やした。

イランは、アメリカから買った型落ちのF4ファントムしかないが、魔改造しまくってもはや別なくらいにした

隣国イランに攻めこんで滅びたイラクのフセイン政権と今のロシアのプーチン政権が重なる。
イラクは、イランに侵攻してイラン・イラク戦争を始めるまでは世界有数に豊かな国だった。
だがイランがイスラム革命を起こしたことに怒って内政干渉した
→イラクの侵略に怒ったイランと戦争になった

ソ連がアフガニスタンを押さえ付けようとして侵攻して
ソ連まるごと解体してしまったのも同じ

識字率が上がって各国の国民が賢くなった今の時代、
新しく領地を獲得しようとする侵略戦争(植民地支配)は儲からない。
ハーレムを作ろうとする男性的な発想の対外拡張政策・帝国主義は
【植民地の範囲】【大国というプライド】を維持するために
あまりにも金がかかりすぎる
逆に国民が窮乏して反乱を招き、国家の衰退、体制の寿命を縮めるだけ。
ロシアは戦争・軍事にお金を使ってる場合じゃないのでは?
モルモン、アメリカ共和党、ロシア、清和、北朝鮮もそうだが…
男尊女卑思想が強い集団ほど「共存」「分配」を嫌い
一握りの王族がハーレム・富(金と女)を独占して、多数派国民を餓えさせて操作しやすいようにする。
分ければ足りるのに、独り占めしようとする。

466名無しさん:2025/08/16(土) 13:55:08
なんで戦前の明治維新政府は中国大陸・朝鮮半島・台湾を占領してしまったんだろう…と不思議に思っていた。
孝明天皇を暗殺した明治維新政府=朝鮮半島の王族・清の王族・ロシアの王族
と気づいてからは、アホな日本人は皇室(外国の資本家)に駒として利用されたんだなぁと。
もう済んだことは仕方ない。
これからは
【海外にお金を借りない・貸さない】
【関わらない・教えない・助けない】
【独立採算】
で行くしかない。
お金を貸し借りするのは、どちら側も不幸になる。
借りたい人は貸してくれない人を恨んだり、
貸した人は期日までに返してくれない人を恨んだり。
特にユダヤ人のように高い金利をとるのは、戦争やトラブルのもとだ。
ユダヤ人・イスラエルが悪いわけではない。
だが【お金を返せない人】に逆恨みされたり命を狙われたりで、迫害されてきた。
お金を借りた人はお金の貸し手(裕福なユダヤ人)が死ねば、借金は帳消しになると思い、殺そうとする。
WW1の戦争で負けて課せられた罰金(賠償金)を返すためにドイツ人は働きづめで、最後には「お金を貸したユダヤ人が悪い」と思い始めた。
ユダヤ人銀行家に借りたお金をナチスドイツは踏み倒そうとした…それがWW2でユダヤ人の民族浄化が起きた理由だ。
イスラエルとユダヤ人はそれをこの80年隠してきたが…。
プーチン政権下・ロシア人が「ユダヤ人大富豪」「資本家」「オルガルヒ」を次から次へと暗殺し始めたので、
【お金の貸し借り】【WW1での戦争賠償金支払い】
これがドイツが社会主義になって暴走した原因か…と。
お金を借りる時は深く考えない。
そして借金を返せないと、貸した人を恨みたくなる。
日本も不動産転売でお金がお金をうむ金融の暴走〜バブル経済があって、その後バブルの借金返済で日本社会全体がかなり荒んだ。

経済成長率の高さ=利子の高さ
だからこの30年経済成長率が低いことで、日本は身の丈、お金のつかい方を学べた

467名無しさん:2025/08/16(土) 15:00:08
「トランプ氏は負けなかったが、勝者は明らかにプーチン氏」 ボルトン氏が米ロ首脳会談を分析
42
コメント42件
8/16(土) 10:29配信


記者会見中に笑みを見せるプーチン氏
(CNN) 第1次トランプ米政権で国家安全保障担当大統領補佐官を務めたジョン・ボルトン氏は15日、トランプ大統領とロシアのプーチン大統領の会談に触れ、どちらが勝利したのかは明白だとの見方を示した。両首脳はアラスカでの重要会談を終えた後、短い発言を行った。

【映像】「勝者は明らかにプーチン氏」 ボルトン氏分析

ボルトン氏は「トランプ氏は負けなかったが、勝利したのは明らかにプーチン氏だ」と指摘。「追加会談を除けば、トランプ氏が得たものは何もなかった」と言い添えた。

一方のプーチン氏については、「米ロ関係の再構築に向けて大きな進展があった。私は常に、これが彼の主要目標だと見ていた」と述べた。

「プーチン氏は制裁を免れ、停戦にも直面していない。次の会談も決まっていない。(ウクライナ大統領の)ゼレンスキー氏には、この記者会見の前に何も伝えられていなかった。まだ終わりには程遠いが、プーチン氏はほぼ望み通りのものを得たと言えるだろう。トランプ氏が得たものはごくわずかだ」(ボルトン氏)

468名無しさん:2025/08/16(土) 15:18:51
プーチン大統領の勝利 米メディア 「プーチン氏の国際的な孤立に終止符」
22
コメント22件
8/16(土) 12:56配信


"プーチン大統領の勝利 米メディア 「プーチン氏の国際的な孤立に終止符」"
米ロ首脳会談を受けてアメリカのメディアは、進展がなかったことを「拍子抜け」とし「プーチン大統領の勝利」と報じています。

 ウォール・ストリート・ジャーナルは「記者会見も短時間で、議論の内容も乏しく拍子抜けだった」としたうえで、プーチン氏は事実上、国際的な孤立を終わらせたと報じました。

 NBCテレビは「トランプ氏に対する自身の主張を強める機会となった。結果がどうであれ、プーチン氏が勝利した」と批評しています。

 ニューヨーク・タイムズは「トランプ氏がほとんど何も発言しなかったのに対し、プーチン氏が多くの発言をしたことは非常に意味深い。あいまいな発言の裏には、あらゆる交渉の前提となる一時的な停戦さえ合意できていないことは明らかだ」と報じています。
テレビ朝日

プーチン氏「外交的勝利」の見方、大幅譲歩なく時間稼ぎに成功…トランプ氏は関税発動に触れず
1015
コメント1015件
8/16(土) 11:39配信


15日、米アラスカ州アンカレジの米軍基地で、握手を交わすトランプ米大統領(右)とロシアのプーチン大統領=ロイター
 【アンカレジ(米アラスカ州)=淵上隆悠】米アラスカ州アンカレジで15日に行われた米露首脳会談後の共同記者会見では、米国のトランプ大統領、ロシアのプーチン大統領が共に良好な関係をアピールした。ロシア側がウクライナ侵略を巡って大幅な譲歩をした可能性は低く、プーチン氏にとって「外交的勝利」との見方が強まっている。

【写真】「ビースト」に並んで乗車はトランプ氏の思いつき?
 プーチン氏は共同記者会見で、近年の米露関係の悪化を認めた上で、「今日の『合意』がウクライナ問題の解決だけでなく、ロシアと米国の実務的な関係の修復の出発点となることを期待する」と述べた。「合意」の具体的な中身は不明だが、トランプ氏と関係改善の認識を共有したとみられる。
 ウクライナ侵略開始以降、ロシアは約3年半にわたり、国際的な孤立を深めてきた。プーチン氏自身も戦争犯罪の容疑で、国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出されている。
 だが、この日は停戦実現という手柄を急ぐトランプ氏に招かれる形で約10年ぶりに訪米を実現。トランプ氏と並んだ共同記者会見では、ウクライナ侵略につながった「根本原因」を除去する必要性を訴え、ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)非加盟などの要求に変化がない姿勢を改めて示した。
 一方、プーチン氏はトランプ氏の自尊心をくすぐった。記者会見では、「もし私が大統領だったなら、ウクライナの戦争は起こらなかっただろう」というトランプ氏の過去の発言に触れ、「私はその通りだと確信している」と持ち上げた。
 トランプ氏は直後の米FOXニュースのインタビューで「『あなたが大統領だったら起きなかった』とプーチン氏が言うのを聞いてうれしかった」「会談は10点満点だった」などと応じた。

469名無しさん:2025/08/16(土) 15:20:04
ウクライナ軍、ロシアが最近占領した6村奪還を発表
40
コメント40件
8/16(土) 11:40配信


JSFさんが推薦中

ウクライナ東部ドネツク州ドブロピリアで、イーストSOSチャリティー財団の避難用バスに乗り込む地元住民(2025年8月10日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ウクライナ軍参謀本部は15日、ロシアが最近の攻勢で占領した六つの村を奪還し、また、ロシアの製油所をドローンで攻撃したと発表した。これらの奪還や攻撃は、米アラスカ州での米ロ首脳会談を前に行われた。

【写真】ロシア軍、1日で最大級の領土掌握 米ロ会談控え緊張高まる

ロシアは12日、ドブロピリアの町に急速に進軍し、15日の米ロ首脳会談を前に、ウクライナの防衛線を突破した。

AFPが米国の戦争研究所(ISW)のデータを分析したところ、ロシア軍は12日、過去1年余りで最大となる面積のウクライナ領を制圧・掌握した。

ウクライナ軍参謀本部は、「過去3日の間に、ウクライナ国家親衛隊第1軍団『アゾフ』の部隊が、隣接および従属部隊と共に敵の進軍を阻止した」と発表し、この地域の六つの村を奪還したと付け加えた。

さらに、ウクライナ軍は15日、中央ロシアのシズラニ市にある大規模な製油所を夜間に攻撃したと発表した。この都市は前線から約800キロメートル離れている。

ウクライナ軍参謀本部は「ロシアのサマラ地域にあるシズラニ製油所が攻撃された。(ロシア国営エネルギー大手)ロスネフチ最大級の施設だ」と述べた。

この施設は航空燃料を生産し、ロシア軍に供給していたという。

未確認のソーシャルメディアの画像には、15日明け方に現場から複数の炎と灰色の煙が立ち上る様子が映っていた。

ロシアの攻撃も続いており、前線のハルキウとドネツク地域のウクライナ当局は、過去24時間で6人の民間人が攻撃で死亡したと報告している。【翻訳編集】 AFPBB News


「プーチン大統領の勝利明白」 ボルトン元米補佐官が指摘
18
コメント18件
8/16(土) 14:34配信


ジョン・ボルトン氏(ゲッティ=共同)
 【ワシントン共同】第1次トランプ米政権で国家安全保障問題担当の大統領補佐官を務めたジョン・ボルトン氏は15日、米ロ首脳会談で「トランプ大統領は負けなかったが、勝利したのは明らかにプーチン大統領だ」とし、得るものがより多かったのはプーチン氏の方だとの見方を示した。CNNテレビの番組で語った。

【写真】握手短く、険しい表情 トランプ大統領、結果出せず
 ボルトン氏は、会談でトランプ氏がロシアとウクライナの停戦実現へ具体的な道筋を描けなかったと指摘。米ロ関係の再構築を狙うプーチン氏は、米国からのさらなる制裁を「免れた」とし、「追加会談のほかにトランプ氏が得たものは何もなかった」と述べた。

470名無しさん:2025/08/16(土) 15:59:27
英チャールズ国王、広島・長崎の原爆犠牲者に言及 第二次大戦終結80年のメッセージで
9
コメント9件
8/16(土) 14:08配信


日テレNEWS NNN
イギリスのチャールズ国王は、第二次大戦が終結してから80年の記念日に際して出したメッセージの中で広島と長崎の原爆犠牲者に言及し、「いかなる国も二度と犠牲を払わないよう祈る」と述べました。

【秘蔵映像】皇室と慰霊の旅の記録 平成と令和 サイパン・ペリリュー・沖縄 祈り続ける平和と不戦

イギリスでは15日、日本の降伏によって第二次世界大戦が終結してから80年を記念する式典が開かれ、旧日本軍の兵士の家族なども招待されました。

これにあわせてチャールズ国王が音声メッセージを発表し、広島と長崎の原爆投下にも触れ、「人々ははかりしれない犠牲を払った。 いかなる国も二度とこうした犠牲を払う必要がないよう祈る」と述べました。

地元メディアはこの発言について、「イギリスの君主として広島と長崎の苦難に最も直接的に言及した発言だ」としています。



イギリス国王が敗戦した日本側に原爆使用の謝罪をするなんて…。
80年前の欧米にすれば、有色人種に対して謝罪なんて想像すらできない出来事だろう。
私にも何が起きているのか、何がなんだかわからない。
ただ、もうイデオロギーが違うという理由での戦争はやめて、鮭とか蟹とかその土地の特産品を交易できたら…と思う。

471名無しさん:2025/08/16(土) 16:23:48
日本軍と米軍が対話によって戦いをやめ、「平和のために祈った沖縄の島」を知っていますか? #戦争の記憶
33
コメント33件
8/15(金) 12:22配信


1945年3月に阿嘉島に上陸する米軍兵士Photo: Vincent Dargis/Keystone/Hulton Archive/Getty Images
沖縄本島から約40キロ離れた慶良間諸島・阿嘉島では、第二次世界大戦中に日米両軍の兵士が対話を通してお互いの人間性を認め合い、自主的に休戦に至ったという。この稀有な事例を共同研究する英ニューカッスル大学のニック・メゴラン教授と、北星学園大学の阪井宏教授が、いまこの出来事を語り継ぐ意義をオンラインメディア「カンバセーション」に寄稿した。

【画像】第二次世界大戦中の阿嘉島で共に祈りを捧げる日米両軍の兵士たち
日米兵士が対話し、共に祈った島

1945年8月15日、昭和天皇はラジオ放送を通じて日本の降伏を告げた。これにより、民間人を含め、推定7000万人が亡くなった第二次世界大戦が終わったことを日本国民は知った。

広島と長崎への原爆投下が天皇に降伏の決断を促したとも言われており、終戦記念日の節目にはその点が話題に上ることが多い。

だが第二次世界大戦には、これまで伝えられていたものとは驚くほど異なる(さらに言えば、ほとんど知られていない)もうひとつの物語がある──80年前の沖縄戦末期、日米両軍の兵士が自主的に「休戦」した島があるのだ。
この信じがたい話を調べるため、私たちは沖縄県・慶良間(けらま)諸島の阿嘉島(あかじま)を訪問した。この離島に上陸した米軍部隊と彼らに対峙した日本軍部隊は、互いに戦闘をやめて休戦交渉をした。さらに手土産を交換して昼食をとり、共に祈りまで捧げたという。

沖縄戦は第二次世界大戦のなかで、最も凄絶な戦闘のひとつに数えられる。英米軍は沖縄諸島を、そこから約660キロ北に離れた日本本土侵攻への中継地点とみなしていた。一方、日本にとって沖縄防衛は、戦いを長引かせることで最終的な和平交渉を有利に進めるためのカードだった。

日本軍は消耗戦に備え、何ヵ月もかけて沖縄を要塞化した。防空壕や洞窟に立てこもることで、米軍から大規模な空襲を受け、さらに艦砲射撃を浴びても持ち応えていた。だが彼らはその後、沖縄大学の歴史研究者ホン・ユンシン准教授が3ヵ月間の殺戮と呼ぶ戦闘に巻き込まれていく。

激しい戦闘の末、日本軍は追い詰められた。沖縄戦で日本軍を指揮した第32軍司令官の牛島満と参謀長の長勇は自決前に最後の命令を出し、降伏はせず、「祖国のため最後まで敢闘せよ……生きて虜囚の辱めを受くることなかれ」と呼びかけた。

沖縄本島に建つ「平和の礎(いしじ)」には24万人を超える沖縄戦などの戦没者の名前が刻まれており、そのうちの半数近くが民間人だ。日本軍が集団自決を強要した結果、市民もまた米軍の捕虜になるまいとお互いに殺し合った。

沖縄戦末期のこの恐ろしい状況を知ると、本島の西約40キロに位置する阿嘉島で起きたことがいかに特別であるかがわかる。

機密指定を解除された米軍報告書、沖縄戦の生存者や目撃者へのインタビュー、彼らの親族が所有する資料を総合すると、この忘れられた物語が徐々に浮かび上がってきた。
Nick Megoran and Hiroshi Sakai


【武器商人と金持ちの道楽のためだけに、俺たち兵士が命がけで戦う理由なんてない】【お国のためといって騙されて死んだらこれまでの人生が無駄になる】と各人が気づいて、現場が停戦するのが一番いい。
昨日一日【国体】とはなんだったのか、考えていた。
あれだけの犠牲を出して【国体】を守っても、本人たちは【軍が暴走した】と言い逃れして生き延びた。
【国のため】【理想のため】【天皇のため】と信じて、戦後は弁明すらできず極悪人にされてきた人間がいた。
何がなんでも諦めたり死んではダメだ。
生きて【証言】して、開戦の命令を出した人間に【使用者責任】をとらせるべき。
【国体】とは責任をとらせるためにある。
イエスは人類の罪を償うために処刑された。
【責任者】【王】【君主】とは起きたことの責任をおうためにいて、最悪だと【藩】がお取り潰しになる。
だから徳川時代は【武士階級・人の上にたつ人間・君主】ほど違法行為・暴力沙汰・喧嘩にならないよう慎重で、軍事力に訴えない適法での解決方法を考え抜いた。
だから【高貴な義務】を負わされる騎士は尊敬された。

472名無しさん:2025/08/16(土) 16:31:43
極右のイスラエル閣僚、投獄中のパレスチナ人指導者を嘲笑 動画に怒り噴出
32
コメント32件
8/16(土) 14:00配信


イスラエルの閣僚と投獄中のパレスチナ人指導者が面会する動画に批判の声
(CNN) イスラエルのベングビール国家安全保障相が今週、刑務所にいる著名なパレスチナ人の受刑者と面会した際に、その人物を嘲笑する自身の動画を投稿し、支持者から激しい非難を浴びている。

投獄中のマルワン・バルグーティ氏(66)は、2002年にイスラエル民間人5人を殺害した攻撃計画に関与した罪で有罪判決を受け、現在五つの終身刑に服している。今回の動画に映るまで、長年その姿を見せていなかった。バルグーティ氏はやつれた様子で、両腕を前に組んで軽くうなずいている。

13秒間の動画の中で、ベングビール氏はバルグーティ氏を嘲笑し、脅迫。「イスラエルの人々を傷つける者、子どもを殺す者、女性を殺す者は誰であれ根絶する」と強調している。

バルグーティ氏は何か言い返そうとしたようだが、ベングビール氏が即座に遮った。そして動画は突然終了する。ベングビール氏は15日の午前、SNSテレグラムの自身のチャンネルにこの動画を投稿した。

世論調査によれば、バルグーティ氏は常に最も人気のあるパレスチナ人の政治家と目されている。獄中生活を送ることで、パレスチナ人からの称賛は一段と高まっている。終身刑にもかかわらず、高齢となったパレスチナ自治政府のアッバス議長の後継者と見なす向きもある。
パレスチナ側は、現在の戦争での停戦交渉を含め、何度もバルグーティ氏の釈放を求めてきた。しかし、イスラエルはバルグーティ氏の釈放を検討することを拒否している。

パレスチナ当局はほぼ即座に動画に反応し、ベングビール氏のメッセージとバルグーティ氏の状況を非難した。バルグーティ氏の家族とパレスチナ囚人協会によると、バルグーティ氏は23年10月7日の戦争勃発以来、独房監禁されている。

バルグーティ氏のいとこはCNNの取材に答え、動画の中の同氏が極度にやつれ、衰弱しているように見えるのは「刑務所で飢えさせられている」ためだと主張した。

ベングビール氏がこの動画を投稿した理由は不明だが、動画はバルグーティ氏が収監されているイスラエル南部の厳重警備刑務所で撮影されたとみられる。ベングビール氏は挑発的な発言で知られ、反アラブ煽動罪で服役した経験もある。

パレスチナ自治政府のアルシェイク副議長は、ベングビール氏の脅迫を「囚人に対する心理的、道徳的、そして肉体的なテロ行為の極みであり、国際条約および人道的規範への違反だ」と非難した。

473名無しさん:2025/08/16(土) 16:32:23
レッドカーペットにF-22戦闘機まで…トランプ大統領の超特級儀典に笑顔のプーチン大統領
45
コメント45件
8/16(土) 12:06配信


15日(現地時間)、プーチン大統領(左)が米アラスカ州エルメンドルフ・ リチャードソン統合基地に到着した後、トランプ大統領と握手しながら人差し指を立てている。[AFP=聯合ニュース]
ウクライナ戦争のため国際社会で孤立したロシアのプーチン大統領が15日(現地時間)、米アラスカ州を訪問し、久しぶりに外交舞台の「主人公」になった。トランプ米大統領が特に準備した歓迎儀典のおかげだった。ただ、米ロ首脳会談は期待されたウクライナ戦争停戦合意には至らなかった。

ニューヨークタイムズ(NYT)とBBCによると、プーチン大統領はアラスカ州エルメンドルフ・ リチャードソン統合基地に到着し「VIP待遇」を受けた。滑走路にはレッドカーペットが長く敷かれ、両側に米国のステルス戦闘機F-22が並んでいた。プーチン大統領が専用機から降りてレッドカーペットを歩きながらトランプ大統領に近づき、トランプ大統領は手を叩きながら歓迎した。プーチン大統領は明るい笑顔で人差し指を立てながらあいさつした。両首脳は握手を交わした後、レッドカーペット上を並んで歩き、上空では戦闘機が飛行しながら場面を演出した。

NYTは「プーチン大統領はトランプ大統領とあいさつする際、幸せそうな姿だった」とし「彼がアラスカ会談を快く受諾した理由を見せる」と分析した。プーチン大統領は英語での対話が可能で、通訳なくトランプ大統領と共に米大統領専用リムジン「キャデラック・ビースト」に乗った。敵対的関係の両強大国の首脳が同じ車に乗った姿は極めて異例の場面として受け止められた。

トランプ大統領が国際刑事裁判所(ICC)の逮捕状が発付されたプーチン大統領を礼遇して迎えた点はプーチン大統領に象徴的な意味を抱かせた。NYTは「たとえ会談で大きな進展がなかったとしてもプーチン大統領は強大国の指導者とまた肩を並べたイメージ自体を得た」と評価した。

一方、この日の首脳会談は3年半続いているウクライナ戦争の停戦議論のために用意されたが、最終合意には至らなかった。トランプ大統領は共同記者会見で「一部の点で意見が一致したが、すべての争点を解決することはできなかった」と明らかにし、プーチン大統領もウクライナの安全保障の必要性に同意すると述べた。


ドイツ、少女像移設拒否を批判 韓国系市民団体に警告
385
コメント385件
8/16(土) 5:23配信


韓国系市民団体「コリア協議会」などが開いた集会で、少女像の周囲に立つ人々=14日、ベルリン(共同)
 【ベルリン共同】ドイツ・ベルリン市ミッテ区のレムリンガー区長は15日、韓国系市民団体「コリア協議会」が区の公有地にある従軍慰安婦の被害を象徴する少女像の移設を拒否したことを「理解できない」と批判した。移設に応じない場合「規則を厳格に適用する」と警告した。具体的措置には触れなかった。

【動画】イタリアで慰安婦像の除幕式 24年
 区長の声明によると、コリア協議会は13日付書簡で移設拒否を伝えてきた。区長は、代替地として提案した約100メートル離れた私有地が「現在の場所と遜色なく、芸術的価値や政治的意義も維持されたはずだ」と言及。「移転と整備の費用は区が負担する予定だった。非常に残念だ」とした。

474名無しさん:2025/08/16(土) 16:32:59
「曺国・尹美香赦免反対」 安哲秀議員(国民の力)、李在明大統領の光復節祝辞中に抗議の横断幕
8/16(土) 13:15配信


(写真:朝鮮日報日本語版)
 韓国野党・国民の力の党代表選挙に出馬した安哲秀(アン・チョルス)候補が15日、李在明(イ・ジェミョン)大統領の光復節(日本による植民地支配からの解放記念日)行事祝辞中に立ち上がり、曺国(チョ・グク)祖国革新党前代表と尹美香(ユン・ミヒャン)元議員の光復節特別赦免に対し抗議した。

【写真】横断幕を掲げて一人デモを行う安哲秀・野党代表候補
 安哲秀候補は同日、ソウル・世宗文化会館で行われた光復節80周年記念式典で、李大統領が祝辞を述べている最中に、「曺国・尹美香赦免反対」と書かれた横断幕を広げて見せた。

 安哲秀候補側によると、韓国行政安全部(省に相当)の関係者たちに引き止められたが、同候補は立ち上がったまま横断幕を広げ、掲げていたという。

 安哲秀候補は12日、曺国前代表と尹美香元議員の赦免に対して交流サイト(SNS)に「赦免するには不十分な曺国、尹美香を赦免するとは、青少年やこれからの将来を担う世代にどのように説明すればいいのか」「罪を犯しても権力を得ればその罪がなくなるということを、自ら示しているようなものだ」と指摘した。

 また11日の特別赦免発表直後にも、李大統領を念頭に、SNS上に「あなたは親明(李在明派)・ケッタル(李在明候補の熱烈な支持層)たちが大韓民国に忍ばせた密偵であり、売国奴大統領だ」と批判した。

イ・テヒ記者


専用車「ビースト」に並んで乗車はトランプ氏の思いつき?…プーチン氏に異例の厚遇
44
コメント44件
8/16(土) 12:07配信


15日、米アラスカ州アンカレジの米軍基地で、ロシアのプーチン大統領(左)を出迎えるトランプ米大統領=AFP時事
 【アンカレジ(米アラスカ州)=淵上隆悠】米国のトランプ大統領は15日、米露首脳会談の舞台となった米アラスカ州アンカレジで、プーチン露大統領に異例の厚遇ぶりを示した。

【写真】トランプ氏の不倫相手とされる元ポルノ女優
 トランプ氏は、米軍エルメンドルフ・リチャードソン統合基地で露政府専用機から降りてレッドカーペットを歩くプーチン氏の姿を確認すると、何度か拍手するように手をたたいた。歩み寄ってくるプーチン氏に右手を伸ばすと、2人はがっちりと握手を交わし、約6年ぶりの再会を喜んだ。

車内で笑い合うプーチン露大統領(手前)とトランプ米大統領=ロイター
 「アラスカ2025」の文字が飾られた演台に並んで向かう際には、轟音(ごうおん)を響かせながら上空をB2爆撃機が飛行した。演台で記念撮影をしていた際には、記者団から「プーチン大統領、市民の殺りくをやめますか」との質問が飛んだ。プーチン氏が右耳を指さして「聞こえない」というしぐさを見せると、すぐにトランプ氏がプーチン氏に声をかけ、一緒に演台を下りた。
 トランプ氏は、プーチン氏を専用車「ビースト(野獣)」に乗せ、後部座席に並んで座った。NBCニュースによると、付近にはモスクワのナンバープレートを付けた車が待機していたといい、約10分間の乗車はトランプ氏の思いつきだった可能性があるという。

475名無しさん:2025/08/16(土) 16:56:54
2018
970 : 名無しさん 2021/02/21(日) 10:41:30
>>「我以外皆師」
『宮本武蔵』で知られる作家・吉川英治氏の言葉である。説明するまでもないだろうが、「自分以外のすべての人は先生である」という意味だ。実際、めぐりあった人すべてが私の師であった。年下であろうと関係ない。孫のような若い選手の指導を通して、こちらが教えられることは少なくなかった。また、なかには私と反(そ)りが合わなかった人もいるし、どうしても好きになれない人もいた。けれども、その人はどうして私と合わないのか、なぜ好きになれないのかを考えて、私に非があれば反省し、直そうとしたし、「この人のようにはなりたくない」と、いわゆる反面教師とした人もいた。どんな人であろうと、教えられるところはあるものなのだ。だからこそ、縁を結び、縁を尊び、縁に従うことが大切なのであり、出会った人とは虚心坦懐(きょしんたんかい)、教えていただくという謙虚な気持ちで対するべきなのである。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8d0d3517352a63139500216717beec8e8b0cb1d7?page=3
若いときは失敗は無駄、無駄を避けて全て効率的にやるのが賢いと思っていたが、今は失敗という経験(土台)がなきゃ今「現在」もない→その時は失敗に見えることでもデータとして記録し、語り伝えて、積み重ねていけばいつか誰かの役に立つ、使えると感じるようになった。成功か失敗かの結果重視から「過程」をみるように変わったら、本当に無駄なものってないかも?と思いはじめた。
自分の無駄遣いが他人の給与になり他人の無駄遣いが自分の給与になる、お金はエネルギーの移動、相互関係で成り立っていると気づいたら、お金(エネルギー)は循環し続けることで意味をもつ、ただただ積み重なって行くだけだと価値のない(帳簿上の)数字になるだけなのかもと考えはじめた。

476名無しさん:2025/08/16(土) 16:57:40
2018
973 : 名無しさん 2021/02/22(月) 14:08:37
●ウイグル弾圧企業は取引停止へ 日本企業12社、対応迫られ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a812a31f9eb3052cf01035314837e4ffb546b180

異なる意見を言うと叩かれる今の韓国を見ていると、科学(蘭学)が入ってきた時国内で蘭学者を弾圧。その後武力で開国させられ不平等条約に苦しんだ。韓国を見ていると徳川幕府、江戸時代の末期を見ているみたい。国の内側から「今ある常識への疑い」(=科学・学問の目覚め)が起きた時、体制側がそれらを弾圧してもいつか「現実」に直面させられる。一部の人を永遠に、あるいは全ての人を短期間には騙せても、全ての人を永遠には騙しきれない。外側から真実を気づかされるよりは、国内や身内(内側)から誤りやミスに気づいて、自浄できる国の方が挫折からの立ち直りスピードが早い。自浄能力という土台・基礎がないと、いつまでも他国に主権を奪われたままになる。
江戸時代の蘭学者→韓国のイ・ヨンフン教授、
黒船&ペリー→ハーバードのJ・ラムザイヤー教授。
時代と場所が違って、各人が疑っても疑っても万人が同じ答えに行きつくならそれが「真実」「真理」。古典とは長い間たくさんの人の疑いに耐えて生き残った「真実」。例は「地動説」。疑って答えが変わる、変わった答えをまた疑う、の繰り返しが科学であり学問の本質。自分の出した答えを自分で疑う、このつらい試練、繰り返しに耐えられる人と国だけが科学のもたらす果実にありつける。科学が発達すればするほど変化にさらされる機会が増える→「変化」に耐えるには自分の意識や態度を変える「柔軟性」がなきゃならない。自分が変わることはものすごい苦痛を伴う。
だが人間よりずっと強い地球の支配者恐竜が絶滅し、ひ弱なホモサピエンス(人類)の祖先が生き残ったのは適応したから(自分を変える柔軟性があったから)。人間が生き残ったのは環境に合わせて自分が変わり、また変わってから環境に働きかけたからだ、という自然法則を思い出すときでは。
アメリカは元々何も持たない状態で始まった国だから、いざ必要に迫られると変わることをいとわない。だからいつも最強だ。
中国は変われないとアメリカに負けるだろう。

477名無しさん:2025/08/16(土) 17:00:00
2018
974 : 名無しさん 2021/02/22(月) 16:15:18
今までは慰安婦問題に一切の疑問を唱えることさえ許されなかった。それがハーバード大学教授がきっかけを作ったことでようやく「議論」が始まった。議論が始まりそうになった、訴状にのせられるようになったこと自体が一歩前進。なのに日本国内ネットの「慰安婦は売春婦」といった発言はちょっと血気盛ん過ぎるというか、過激過ぎてて危険。議論が始まった、あるいは始めるところまでようやく来たのに、日本が「慰安婦は売春婦」と勝ち誇ったように感情的な発言を繰り返せば、日本と韓国アメリカ以外の第三者の国やその国の国民は「慰安婦はプロの娼婦だった」という事実がわかっても、「でも戦争を起こしたのは日本でしょ?」「お金をもらったとしても娼婦として売られた女性はかわいそうだ」と韓国側を憐れに思い日本を嫌う可能性が高い。アメリカ大統領選挙、コロナ禍の日本でつくづく実感した、世の中は科学的な事実や道理よりも感情で動いている。大多数の人々は「感情」に勝てない。感情に訴えられると弱い。「感情=人間らしさの一部」でもあるから当然だ。「判断から感情という要素を一切排除して思考する」は「理性的」「客観的」な特性でもあるが「人情味がない」「共感性の欠如」「血も涙もないサイコパス」と悪くとられる危険性も高い。
特に感情重視の人々には冷たいとか計算高いとか非難される。日本の右派は「(韓国が西側陣営に居たいなら)学問の自由、討論の場所と機会を確保せよ、活発に議論しよう」と呼び掛けるだけにとどめ、結論を出すのは避けた方がいい。こちらがムキになって積年の恨みを張らそうと韓国にマウンティングすれば、慰安婦に関する議論より日本の報復マウンティングだけが悪目立ちする。そして韓国=中国=日本、彼らはやっぱり同じ儒教文化圏のアジア人だ、慰安婦問題はアジア内の問題としてただの仲間割れと見られるだけ。ラムザイヤー論文をきっかけに「理性」に働きかけたいなら、日本が韓国のように感情に流されれば、また元のもくあみになる。韓国は感情的な挑発をしていると気づかないと…。嫌韓層は慰安婦合意を結んだ安倍首相に怒り散々罵った時と同じくらい、悪い意味で感情に流されてる。
「これをきっかけに(韓国でも)自由にいろんなことを議論できる気風をつくろう」と圧力をかけ、(韓国国内で)「打倒文政権の気運を高めたい」がアメリカの目的。そこで日本が「慰安婦は売春婦、韓国は嘘つきだ」とむきになって韓国攻撃をすれば、アメリカ政府にとってはとんだ迷惑。アメリカの目的は「韓国国内の親米右派が文政権を倒せるか、外から突っついてみた」だろうから日本は少し様子をみた方がいいと思う。
徳川幕府もできた頃、徳川家康の言葉を知れば幕府末期とは全然違う考え方を持ってた。

徳川家康は「忠告してくれる部下は一番やりよりも勇気がある」「くだらない発言でも聞く姿勢を持たないと有益なことをいう人までいなくなる。とりあえず聞こう」と話してて、今でいう部下が支えたくなる良い上司。「他人の意見を聞く=無条件にその意見に従う、自分のやり方を全部変える、自分を否定される」とは違う。他人の意見をきいて自分の中意見と比べて考え直せば良い、自分にとばっちりが来そうなことは自分の考えで決める、と覚悟がつかないうちは、自分と違う意見を聞くことが怖い。認知的不協和というストレスに耐え現実に合わせて自分を見直す、理想と現実の違いの曖昧さに耐えられる……幕府を開いた歴史的なリーダーとか何らかの功績がある人は、功績も残ってるけど同じくらい失敗(試行錯誤?)もしてる気がする。徳川家康の言葉で好きなのは「最も多くの人を喜ばせた人が最も大きく栄える」。
戦後のアメリカが栄えたのは第二次世界大戦で多大な犠牲を払い、自由民主主義を築いたから。自己犠牲を厭わぬ勇敢な姿勢、思想だけじゃない実行力故に世界から一目置かれ、尊敬を集め信頼されていた。「信頼」がドルという世界一の基軸通貨の「価値」になっていた。トランプ大統領に投票した「偉大なアメリカ」の復興を本気で信じていた人は、アメリカが世界の保安官をやめれば、落ちぶれて南米ブラジルやメキシコと同じレベルの国になると少しも疑わなかったんだろうか。多分そこまで深く考えず「偉大なアメリカ」と「(世界の保安官をやめ)引きこもるアメリカ」が同時に両立できると楽観的に考えていたのでは。アメリカが連邦軍を畳んで自国に引きこもりたきゃ仕方ない、ただそのときは「覇権」を置いていけというのがEUやインド(米中どちらでもない大国)の考えだった。アメリカに今すぐ覇権を手放されて困るのは、改憲できてない日本だったから、バイデン大統領で猶予期間ができた。

478名無しさん:2025/08/16(土) 17:16:56
2018
982 : 名無しさん 2021/02/24(水) 23:59:38
正しい歴史、真実の歴史とはなんだ?と考え始めたら正解はないと気づいた。例えば「日本政府が新型コロナ対策を始めた日」を「国内で初の感染者が見つかった日」にするのか、「中国に取り残された邦人救出を計画し始めた日」にするのか、それとも「全国一斉休校を開始した2020年3月1日」にするのか、後年の学者にしか決められない。後年の学者にだって多分、予測程度にしか定かじゃないだろう。「新型コロナ禍」前、渦中を経験している私たち現在を生きている人間だって、どの日から何が始まって何が何にどう作用して今の状況になっているのか正確に把握することは困難、正確な歴史とはあり得ないのだと、今回の経験でわかった。
2020年3月1日を実際に経験した日本中の人にどんな日だったか、全国一斉休校開始したことで何があったか聞いてみたら、共通点もあるし違う点もあると思う。それこそ新型コロナに対する危機感が国内でも持病や年齢、元からの考え方などにより個人で少しずつ違うように、完全に統一されることはありえない。戦後初めて、前代未聞の全国一斉休校が始まった、こういう歴史的な日でさえ、もう詳細な記憶がきちんと残っている人は少ないのでは。記憶に頼らないなら記録に残すしかない。そして記録に残しても書き手の主観が入る。歴史とは厳密には科学ではなく「主観の積み重ね」ではないかと感じてきた。ある人の主観とある人の主観とを積み重ねた時、違いがあっても浮かび上がる共通点「そういえばあの時大変だったね」以外の「もっとも客観的な真実」は日付と公の行事ぐらいしかないという…。
これから先どうするか、あるいは現在をどうさばくか、を考える時に歴史を参照するのは有用だと思う。歴史には類似性や法則性、連続性があるからだ。でも歴史を使って「道徳的に優位」だとか「正義」とか「悪」とか白黒はっきりさせようと言い出すと、こんなに曖昧なもので有罪か無罪か、当事者じゃない人が人を裁く権利が誰にあるのか?とだんだん腹が立ってくる。歴史は相手との会話のきっかけや教訓にするのにはいい題材。だが現在、相手を牽制したり攻撃したり否定的なことに使うのは慎重になろうと思い始めた。全てのことに責任をとれる個人も国家もない。過去を言い出したらきりがない、許そう、とユダヤ教にはない「許し」を唱え、キリスト教を始めたイエス・キリストの本心、憂鬱がわかる気がする。
ユダヤ人でナチスの迫害から逃れアメリカに渡ったハンナ・アーレントが「イスラエルとユダヤ人が加害者(ナチス)を永遠に許さないなら、またユダヤ人が被害者になる出来事が起きる」と言ったのは、ナチス(相手)への慈悲からではなく、ユダヤ人とイスラエルを未来の災禍から守るため、民族の未来を案じたからだと思う。やはり最後に行き着く考えは情けは人のためならずになる。

479名無しさん:2025/08/16(土) 17:17:35
2018
993 : 名無しさん 2021/02/27(土) 17:35:49
ラムザイヤー論文により慰安婦問題の議論が活性化していろいろ考えるようになった。ラムザイヤー論文ではゲーム理論で慰安婦の存在が説明できるという。ゲーム理論は需要(買い手)と供給(売り手)の量のバランスで価格が決まる(ナッシュ均衡)という市場経済を説明する理論。慰安婦が高給をもらっていたということは、利用したい兵士の数に対して慰安婦の数が圧倒的に少なかったことを示す。当時は今のように人権思想もなく貧しかった、朝鮮半島では女性を売りたい人は多かったはず、なぜ人数を制限したんだ?と考えたら彼らを守るためだと気づいた。慰安婦を使いすてにするつもりなら今の人材派遣業のようなやり方、派遣型雇用にする。一定の期間だけ派遣してもらい、働けなくなったり需要がなくなったら容赦なく解雇する「竹中平蔵」方式だ。だが日本軍は慰安婦を終身雇用みたいに責任をもって守ろうとした。戦地では兵士以外は少数人数しか守れない。激戦の中で責任をもって彼女らを戦闘から守るためには、必要最低限の数しか連れていけない。移送にかかる経費があまりなかったという日本軍の懐事情もあっただろうが、本当に女性の人権を無視するなら、現地で慰安婦を調達するのが一番手っ取り早いし安上がり。「進駐したアメリカ軍が日本政府に慰安婦を集めるよう命令して慰安所を作った」はその例だ。だが日本軍は違った。「慰安婦を戦地に連れてきてまた生きて還す」を前提にしたから、必然的に採用人数が少なくなったのでは。日本軍が賠償したり身の安全に責任がとれる数しか採用しなかったということだろう。バイトと違い簡単に解雇できない(しない)から、正社員は少ししか採らないのと同じ理屈。(こういう従業員と雇う側・経営者側の繋がりが強く、家族がみたいに助け合う日の丸型雇用は出光佐三が興した出光興産で見られた。)慰安婦の数が少ないから慰安婦一人辺りが相手にする人数は多かっただろう、彼女たちも大変だったとは思う。
ここまで考えたら、パクユハの「慰安婦と日本軍は戦友だった」仮説が、一番情緒的に辻褄があうと思った。自分は商品として売られた身で、相手は買春目的とわかっていても、兵士は故郷を離れ女っけがなく母性に飢えてる、慰安婦は戦地で兵士に身を守られれば…。共に死線を乗り越える経験をすれば兵士と慰安婦双方が親しみが生まれるし、恋愛関係にもなるだろう。それがストックホルム症候群と言われる現象であっても。日本軍の捕虜となったイギリス人将校の心理的な苦しみ、葛藤を描いた映画『戦場に架ける橋』や『戦場のメリークリスマス』で描かれた人間関係のように、戦争という特殊な環境では「敵の誠実さや正義」に共感することもあるし、「味方の腐敗堕落や不道徳」に呆れることもあるだろう。人間の感情は複雑。敵味方、陣営やイデオロギーで簡単にすっぱり割りきれるものではない。戦争という特殊な環境、非日常で起きたことを平和な時代の安全が確保されてる環境の人間が裁く、過去の出来事を現代の倫理規定で判断することは果たして正しいのだろうか?と思えてきた。

480名無しさん:2025/08/16(土) 17:18:14
2018
994 : 名無しさん 2021/02/27(土) 17:38:16
敵も味方もなくただ「人間」があるだけでは。映画『愛を読む人』のラストを思い出していた。ナチス戦犯として服役した後、出所直前に自殺した元ナチス看守が(被害者にあて)刑務作業金を貯めて「賠償金」を残した。それを渡された時、被害者側だったユダヤ人は受け取りを拒否し「許さない」と言ったが…。賠償金が入っていた容れ物、綺麗に塗装されたブリキ缶に目を止め「私も子供の頃はこういう可愛いものが好きだった…」といい、「賠償金としてのお金は受け取らないが缶は貰う」と言ってくれた。子供の時は民族が違っても二人とも同じように「可愛いもの」が好きだった。そんな二人の人生が加害者と被害者とに別れた理由、その原因を考えるのが、平和な時代と平和な国に生まれた人間に与えられた宿題だろう。

歴史を見ると王や皇帝が力の移譲に応じ、権力者が権威と権力軍事力や経済力・資本を独占せず、民に分け与え共有した国や王朝は最終的には滅びない。立憲君主制を始めたイギリス王室や天皇制がいい例。中国清王朝も朝鮮半島李氏朝鮮もロシアロマノフ王朝、ソ連と中国の共産党幹部…と滅びた王朝や体制を見ると、王や貴族などの支配階層が強欲すぎ自分達の繁栄を支えている民の存在に無関心だった。徳川幕府が滅びたのは民に対する圧政ではなく外交に疎かったから。幕府と藩の役割分担体制もあり地域の文化に合わせた地方分権だったし、きちんと民を食わせていたから260年も行政機構として支持され、内戦が起きなかった。だが地方分権は「外敵に襲われる心配がない」期間にしか使えない。平和な時はいいが、今のように世界情勢が地殻変動してる、大変な動乱時代に権力闘争(仲間割れ)してると敵に簡単に統治される。欧米は一致団結を防ぐ「分断統治」で、自分達より人口の多い植民地インドでの反乱を防いだ。徳川幕府のやり方も同じ。

481名無しさん:2025/08/16(土) 17:34:42
借金数百万円・韓国の学生「若さは戻らぬ。借金してでも欧州旅行」宣言…親も猛反対、ネット炎上「まず借金返せ」
12
コメント12件
8/16(土) 17:03配信


写真は記事の内容とは関係ありません(c)news1
【08月16日 KOREA WAVE】多額の学資ローンを抱える韓国の学生が大学卒業を控え、オンラインコミュニティで借金してヨーロッパ旅行を計画していると明かし、ネットユーザーから厳しい意見を浴びている。

学生は最近「借金してでも旅行に行くべきか?」というタイトルで投稿した。学費は学資ローンで賄ったので、既に数千万ウォン(数百万円)の負債があるという。

それでも「若いうちにやりたいことをやらねば」との思いから「多少借金が増えても」と考えている。旅行後に就職して返済していくつもりだ。

だが、親は強く反対。「金もないのに何が旅行だ?借金の上塗りか」と諭されたという。

学生は「今行かなければ、いつ行ける?年をとってからでは体力的にも気力的にもきつい。お金は後からでもためられるが、若さは取り戻せない」とつづり、諦めるべきか悩んでいる。

ネット上の反応は厳しい。「就職すら決まっていないのに借金してまで旅行とは愚かすぎる」「旅行に行ったところで遊んで帰ってくるだけ」「まずは就職して借金を返済しろ。旅行はそれから」といったコメントが並んだ。

若いうちに経験することを重視する意見もあるが、多くのユーザーは「身の丈に合わない借金旅行は無責任だ」と指摘している。

(c)KOREA WAVE/AFPBB News
KOREA WAVE


昔の日本人は海外の大富豪に無理をいってお金を借りてまで戦争して、【お金を借りること=奴隷になること】だとようやく気づいた。

482名無しさん:2025/08/16(土) 17:58:59
アメリカに【日本から借りた金を返さなくていいから、かわりに日本を解放してくれ】と言ってみたが…しがみついて離れない。

日本は宗教がなかったからか、ルサンチマン、羨望、嫉妬、負け惜しみがあまりひどくなかった。
負け惜しみどころか、自分達より進んだ科学技術を持っていたアメリカから長所を学ぼうとしてきた。
「事実」に対して「素直」というか…。
ニーチェでいう君主道徳の国。
負け惜しみを言うより「良いものは良い」「強いものは強い」と客観的な事実を認めて、自分より優れた相手からその長所を学ぼうとする習性がある。
ジャイアントキリング(自分より強いものを倒す)したがり、自分より優れたもの・強いものに憧れて、相手に追い付こうと真似て努力する変な習性がある。
日本は、野性を残している品種・ニホンミツバチだと思う。
だから中国大陸や朝鮮半島の歴史書に、日本は野蛮人だと書かれたのだと思う。
だが海外に布教活動をする一神教とは違い、宗教をそれを広めようと外に出ていくこともない。
放っておけばずっと日本という島国で【知足】して暮らしていくと思う。

483名無しさん:2025/08/16(土) 18:02:18
たぶん日本と同じで宗教がない中国人も自国(中国)のことしか気にしてないと思うのだが…。
他国に布教しに行くアメリカは世話好きというか、すごい元気だなと思う。

484名無しさん:2025/08/16(土) 19:03:19
米戦闘機がロシア大統領「護衛」 アラスカ会談後、再び極東視察
38
コメント38件
8/16(土) 17:03配信


15日、プーチン大統領が乗るロシア政府専用機を護衛する米ステルス戦闘機F22(ロシア国営通信社スプートニク提供)(AFP時事)
 ロシアのプーチン大統領は15日、米アラスカ州でのトランプ大統領との首脳会談を終え、政府専用機でベーリング海峡を経て自国領空に戻るまでの間、米ステルス戦闘機F22の護衛を受けた。

【写真特集】アメリカ空軍 F22

 ロシア大統領府が16日、専用機から撮影した映像を通信アプリ「テレグラム」で公表した。

 プーチン氏は日付変更線を越えて16日、ユーラシア大陸最東端のロシア極東チュコト自治管区を視察。首脳会談直前にはオホーツク海に面したマガダン州に寄っていた。

 国営ロシア通信によると、プーチン氏はアラスカのアンカレジに約5時間滞在。首脳会談後、会場の米軍基地内にある軍人墓地を訪れ、第2次大戦中に米国から軍用機を輸送中に死亡した旧ソ連軍兵士らの墓碑に献花した。 


「専制支配から世界救った」 対日戦争勝利80年でトランプ氏
179
コメント179件
8/16(土) 15:09配信


トランプ米大統領(ロイター=共同)
 【ワシントン共同】トランプ米大統領は、対日戦争勝利80年に際して談話を出し「世界を専制と破壊による抑圧的な支配から救った」と述べ、米兵の勇気と献身をたたえた。談話は14日付でホワイトハウスのホームページで発表した。

【写真】握手短く、険しい表情 トランプ大統領、結果出せず
 談話は「大日本帝国による不当な真珠湾攻撃に対し、米国は圧倒的な兵力で応戦した」と対日開戦の経緯を説明。その上で「日本は現在、太平洋地域におけるわれわれの最強の同盟国となり、新たな全体主義国家の覇権拡大の野心と対峙する米兵5万人以上を受け入れている」と評価。「米国は最も偉大な国であり続ける」として「力による平和」の外交政策を堅持すると表明した。

485名無しさん:2025/08/16(土) 19:03:50
パキスタン山岳地帯で水害頻発、死者300人超 インドでは鉄砲水
8/16(土) 16:30配信


パキスタン北西部のスワート地区で2025年8月15日、鉄砲水の様子を見守る地元住民=AP
 パキスタンの山岳地域で豪雨による洪水や土砂崩れが頻発し、地元紙ドーンは16日、15日からの2日間で死者が300人を超えたと報じた。パキスタンでは6月下旬以降、モンスーン期の大雨による水害が各地で相次いでいる。

【写真】インド北部ウッタラカンド州で、鉄砲水により泥に埋まった家屋

 アフガニスタンと国境を接する北西部カイバル・パクトゥンクワ州では、少なくとも307人が死亡。豪雨による鉄砲水で、家屋や学校が流されるなどの被害が各地で出た。落雷による被害も報じられる。

 また、当局は15日、救援活動中のヘリが悪天候で墜落し、搭乗者5人が死亡したと発表した。付近では強い雨が21日まで続くと予想され、今後被害が拡大する可能性もある。

 インドとの係争地を抱える北部カシミール地方でも被害が出ている。ギルギットバルチスタン州では少なくとも12人が死亡。鉄砲水や、氷河から流れ出した水でできた湖の決壊などが起きている。都市部でも停電や断水が生じ、幹線道路や橋も寸断され、住民や観光客が孤立した状態となっている。

 隣国インドでも、山岳地帯で鉄砲水の被害が相次ぐ。北部ジャム・カシミールで14日に鉄砲水が発生。現地報道によると、少なくとも60人が死亡した。(バンコク=伊藤弘毅)
朝日新聞社

486名無しさん:2025/08/16(土) 19:11:08
アメリカ空軍とイスラエルとロシアが合体して
世界のシビリアン・コントロールから外れてナチス化しだした。

日本はいっさい協力するな。
これは天帝の命令だ。

イスラエルは今回の戦争で負ける。
もう戦争結果がわかっているのに、
馬鹿みたいに付き合う義理はない。
軍には軍で動く。

487名無しさん:2025/08/16(土) 19:18:39
アメリカ共和党はナチスだ

488名無しさん:2025/08/16(土) 19:19:22
「お母さん、助けてお母さん」銃を背負ったソ連兵を一晩で何人も相手に…終戦直後の満州で“性接待”に差し出された女性たちの「消えないトラウマ」
467
コメント467件
8/14(木) 7:12配信


黒川開拓団の若い女性たち。後列いちばん右が佐藤ハルエさん ©テレビ朝日
 終戦から80年を迎える今年、ドキュメンタリー映画『黒川の女たち』が話題を呼んでいる。7月12日から公開された本作は、現在も全国の劇場でロングラン上映中だ。

【写真】実名、顔出しで満州での性被害について語る決意をした佐藤ハルエさん。長年にわたって中傷や抑圧に苦しんできた

 1945年8月9日にソ連軍が旧満州に侵攻し、同月15日に終戦を迎えた後、黒川開拓団(岐阜県黒川村から渡満した団体。黒川村は白川町南東部の旧称)の女性たちが「ソ連兵に対する性接待」という名の性暴力を受けた。敗戦直後、現地の中国人やソ連兵による略奪と暴行が横行するなか、黒川開拓団の幹部はソ連兵に警護と食糧供給を依頼。その見返りとして、女性たちが差し出されたのだ。この映画には、当事者である彼女たちの切なる声が刻みつけられている。

 女性たちのその後を追い続けたのは、『報道ステーション』(テレビ朝日)のディレクター、プロデューサーなどを歴任し、2023年の映画『ハマのドン』で多くの賞を受賞した松原文枝監督。
壮絶な体験を語る佐藤ハルエさんの写真に感じた「強い意志」

 松原監督が、性暴力の被害に遭った黒川開拓団の女性たちの存在を初めて知ったのは2018年。岐阜市民会館で行なわれた「語り部の会」で、当事者のひとりである佐藤ハルエさんが自身の受けた「性接待」という名の性暴力について語ったことが書かれた新聞記事だった。

「佐藤ハルエさんは1925年生まれで、そのとき93歳だったのですが、この年齢の女性が公の場で自分が受けた性暴力について話すというのは相当な勇気と覚悟がいると思うんです。衝撃を受けました。最後まで事実を隠し通そうとする人もいるなかで、『なぜこの人は話せるんだろう』と思いました。記事に添えられた写真に彼女の意思の強さを感じ、とても引き込まれて、『この人の話を聞きたい』と思ったのがいちばんはじめのきっかけです」

 松原監督はまず、2018年11月に岐阜県白川町の神社境内で行なわれた「乙女の碑」碑文の除幕式の模様を映像にまとめた。満州で性暴力の犠牲になり、梅毒や淋病などの性病などで亡くなった4人の女性たちを慰霊した「乙女の碑」は1982年に建立されたが、その慰霊碑が何を意味するのかを説明する記述は添えられていなかった。

 つまり終戦から2018年に碑文が建立されるまでの73年間、遺族会や村の人たちはこの事実を隠してきたのだ。しかし、佐藤ハルエさんのように声を上げ続けてきた女性たちがいる。碑文の完成は彼女たちの悲願であり、その除幕式は、黒川開拓団の「負の歴史」が初めて世に公表されたことを意味する。

489名無しさん:2025/08/16(土) 19:19:58
「黒川には二度と戻りたくない」

「あの碑文ができて、戦後世代が親世代の犯したことを事実として正式に認め、書き残し、謝罪をした。これはとても大きな出来事だと思います。共同体が初めてきちんと歴史に向き合い、その非を認めたわけですから」

 松原監督は、佐藤ハルエさんをはじめとする複数の当事者の女性たちに取材し、碑文除幕式の模様も収めた2本のドキュメンタリー映像を作った。2019年に放送された『報道ステーション』(テレビ朝日)内の特集と、『テレメンタリー』「史実を刻む〜語り継ぐ“戦争と性暴力”〜」(同)が、映画『黒川の女たち』の原型だ。監督はそこからさらに取材を重ね、足かけ6年にわたって当事者の女性たちの声を聞き続けた。

 黒川開拓団幹部の次男で、「乙女の碑」碑文建立に尽力した遺族会会長の藤井宏之さん(1952年生まれ)と交わした会話が忘れがたいと、松原監督は語る。

「私が藤井宏之さんに『碑文が建って、これで一区切りですね』と言ったら、『いや、まだまだ終わっていないんです』とおっしゃるんです。『当事者の方ひとりひとりに碑文の説明と謝罪をして回っているのですが、なかには黒川には二度と戻りたくないと、今も苦しんでいる方がいるんです』と」

「二度と戻りたくない」と、藤井宏之さんの申し出を拒み続けていた女性は安江玲子さん。彼女と、佐藤ハルエさんの存在が、松原監督を映画製作に駆り立てたのだという。
「お母さん、お母さん、助けてお母さん」

 当時、黒川開拓団の幹部によってソ連兵に差し出されたのは、数えで18歳以上の未婚女性15人。日暮れ時になると団の幹部が呼び出しにやってきて、数人ずつが日替わりで「接待」を強いられた。1人あたり一晩で何人ものソ連兵の相手をさせられたという。そしてこの「呼び出し係」を担当していた団幹部が、藤井宏之さんの父だった。

 顔を伏せた女性が、雑魚寝状態で数人が性暴力を受ける間のことを回想している。1928年生まれ、当時数えで18歳だった彼女は赤裸々に語りはじめた。

「『お母さん、お母さん、助けてお母さん』と小さい声で言うだけ。『我慢しな我慢しな』って(女性どうし)お互いに励ますだけ」

「銃を背負ってやられるので『暴発でもしたら』と怖くて。反抗したら殺される。強姦だと思った」

 日本に帰国してからも彼女はトラウマを抱え続け、90代に至るまで苦しみぬいた。声にならない叫びを書き殴りもした。彼女のノートに記された、

「友の悲鳴 今夜も野獣の餌になる」

 という一文が、観る者の胸に迫る。

 映画中盤まで首から下だけが映っていた女性が、終盤で顔と名前を公表する。その女性が安江玲子さんである。取材を始めた当初の彼女の様子について、松原監督はこうふり返る。

490名無しさん:2025/08/16(土) 19:20:44
2019年に『顔も実名も出さない』という約束で初めて取材をしたとき、安江玲子さんは家族にも誰にも、満州で受けた性暴力のことを打ち明けていませんでした。言えなかったんですね。ずっとフラッシュバックに悩まされて、孤独で鬱々とした日々を過ごされていて、取材中もすごくピリピリしていました。ところが2023年10月に、長年面会を拒んでいた遺族会会長の藤井宏之さんに、玲子さんから『会ってもいい』と連絡があったんです」

 藤井宏之さんに同行して安江玲子さんのもとを訪ねた松原監督は、彼女の変化に驚いたという。

「以前の取材では硬い表情で一切笑うことのなかった玲子さんが、人が違ったように柔らかくなっていたんです。よく笑うし、喋るし、冗談も言う。きっかけは、お孫さんからもらった葉書でした。あるとき彼女が満州でのことを打ち明けたところ、家族は受け入れてくれたといいます。

 玲子さんが嬉しそうに見せてくれたお孫さんの葉書には、祖母が辛い過去を打ち明けた勇気を讃え、生きて日本に帰ってきてくれたことへの感謝が綴られていました。『ああ、こういうことだったのか』と思いました。話せる人がいて、いちばん近くにいる人が理解してくれて、尊重してくれる。そこで初めてトラウマから解放されるのだと。安江玲子さんが人間性と尊厳を取り戻した瞬間を目の当たりにして、『これをなんとか形にしたい』と思いました」
「いっぺんは死にました。梅毒にも遭いましたしチフスにも遭いました」

 敗戦後、近隣の他の開拓団が次々と集団自決をするなか、黒川開拓団の幹部から「性接待」を行なうことを請われて断ることのできなかった女性たち。そのときの様子を、佐藤ハルエさんはこうふり返る。

「ソ連兵が『女性を出せ』と。団長に集められ『(夫が兵隊に出ている)奥さんには頼めん。あんたら娘だけ犠牲になってくれ』と言われた」

「怖いし、言葉もわからない。めちゃくちゃでした。私は昔のことだって忘れません。いっぺんは死にました。梅毒にも遭いましたしチフスにも遭いましたし、本当にダメかなと思いました」

 当時数えで17歳だった鈴木ひさ子さんは、「接待役」として差し出された女性たちの性病罹患や妊娠を防ぐために、医務室で洗浄係を担当していた。彼女はこう証言する。

「(「接待役」の女性たちに対して)うがい薬をホースで、子宮まで突っ込む。冷たい水で洗浄して、私も泣くし、洗浄を受ける人も泣く。地獄とはこのことかと」

 女性たちがまるで「物」として扱われた「接待」は2カ月あまり続いた。狭い避難所の、親やきょうだいにも聞こえる場所で、彼女たちは性暴力に遭い続けた。彼女たちのおかげで生きながらえた黒川開拓団の451名が、その後日本に帰国している。

 しかし、命からがら日本に引き揚げてきた女性たちを待ち受けていたのは、受ける道理のない誹謗中傷だった。
「雑誌を遺族会が全部回収して、焼いた」満州での“性接待”被害が明らかになるまでの「空白の73年間」 被害女性たちが声を上げられなかった“不都合な真実”とは へ続く
佐野 華英

491名無しさん:2025/08/16(土) 20:18:49
イスラエルとロシアは完全にシビリアン・コントロールのストッパーが壊れた。

イギリス海軍の空母POWとノルウェー海軍を日本に派遣して、NATOとイギリス国王が日本に助けを求めたのは、アメリカ共和党とイスラエル軍、アメリカの福音派が完全に制御不能になったからだ。

3月から韓国にいるアメリカ軍関係者は言うことをきかなくなり、ソウルに爆弾を落としていた。

中国共産党やイスラム教徒を警戒して
王政と権威に弱いアメリカ共和党のトランプ大統領を擁立した→過激な白人至上主義、イスラエルの極右、軍関係者にクーデターを起こされた。

【力による平和】と言ってるのは、
イスラエルとロシアとアメリカと日本と台湾人と朝鮮人と華僑。
また侵略戦争を始めたのはモンゴルと朝鮮族か

もう二度と戦争は嫌だ。
日本から解放されたことを記念として祝ってきた国々は、
日本とは他人だ。
【悪夢の日本占領支配から解放された】とあれだけ日本と離れられたことを喜んでいたんだから、もう二度と日本を頼る必要はない。
あれだけ「日本が憎い」「1000年経っても日本を許せない」と唱えていたんだから日本に近づくな。
中国王朝から朝鮮半島を独立させた日本をあれだけ憎んでいたのだから、
これからロシア・中国に朝鮮半島全土が併合されようと朝鮮半島の自己責任。
ソ連、中国国民党、中国共産党、北朝鮮、韓国は
日本の侵略を退けた「戦争の勝者」だ。
日本は国連憲章で敵国条項がついている敗者であり、
連合国(勝者)側に手を貸せるほどの能力はいっさいない。

いっさい、ない。

492名無しさん:2025/08/16(土) 20:28:46
英デパート「ハロッズ」元オーナーの性的暴行疑惑、140人以上が被害を届け出
27
コメント27件
8/14(木) 16:24配信


英ロンドンの老舗高級デパート「ハロッズ」の元オーナー、モハメド・アル・ファイド氏
英ロンドンの老舗高級デパート「ハロッズ」のオーナーだったエジプトの富豪モハメド・アル・ファイド氏(故人)をめぐる、従業員らに対する性的暴行などの疑いに関する捜査で、ロンドン警視庁は13日、これまでに146人から犯罪被害の届け出があったと明らかにした。

ロンドン警視庁は、最新の捜査状況を説明する動画を被害者に送った。その中で、女性と男性双方から犯罪に関する届け出があったとした。また、大勢の新たな証言者が、証拠提出のために連絡してきたとした。

アル・ファイド氏は、1985〜2010年にハロッズのオーナーを務め、2023年に94歳で死去した。

ロンドン警視庁は現在、性的暴行やレイプを含む、同氏に関する長年にわたる疑惑に、警視庁がどう対処してきたか、調査を進めている。

また、アル・ファイド氏の行動を手助けした疑いで訴追される可能性がある人物がいるかも調べている。同庁は以前、少なくとも5人を捜査していると発表していた。

今回の報告動画でカレン・カーン警部は、外国の警察を含む国際機関と協力して捜査を進めていると説明。名乗り出たサバイバー(被害を生き延びた人)が非常に多いため、捜査がいつ終わるかを言うのは「難しい」とした。
また、被害者や証言者らに、引き続き届け出をするよう要請した。一方で、警察を信頼することを「ためらう」人がいることも認めた。

ロンドン警視庁は先月、被害者とされる人々に謝罪の手紙を出し、アル・ファイド氏が法の裁きを受けることがないことによって生じている苦痛に対し「本当に申し訳なく思う」と伝えている。

今回の報告動画でロンドン警視庁は、「捜査方法が計り知れないほど進歩しており、私たちのチームはレイプや性犯罪の捜査方法を変えた」と述べている。
■ハロッズは今春から補償を開始

146人という最新の届け出人数は、昨年10月の前回発表時の61人の2倍以上だ。

ハロッズは先月、アル・ファイド氏による虐待の被害を補償する制度に、被害者100人以上が加わったと発表した。補償金の支払いは4月末に開始しており、来年3月末まで新規の申請を受け付ける。

ハロッズの今年3月の発表では、基準を満たす申請者は、精神科医の診断を受けることに同意すれば、最高38万5000ポンド(約7660万円)の補償金と、治療費を受け取ることができる。診断を受けない場合は最高15万ポンド(約3000万円)を受け取れる。

申請者らは、ハロッズの幹部との面会や、直接または動画による謝罪、書面による謝罪を受けることもできる。

アル・ファイド氏の「捕食者」としての行動は、昨年9月にBBCが放送したドキュメンタリー番組とポッドキャスト番組で明らかになった。取材では、同氏に性的暴行やレイプを受けたと、元ハロッズ従業員の女性20人以上が証言した。

以来、何十人もの女性が、同じような経験をしたことを明らかにしている。

当時のBBCの取材では、ハロッズの現オーナーは、この疑惑に「まったくがくぜんとした」と述べた。また、被害者は見捨てられていたと述べ、心から謝罪するとした。

BBCのドキュメンタリーの放送後、ロンドン警視庁は、アル・ファイド氏が死去する前に、女性21人からレイプ、性的暴行、人身売買などの性犯罪で同氏を告発する内容の連絡を受けていたことを明らかにした。こうした動きがあったにもかかわらず、アル・ファイド氏が犯罪に問われることはなかった。

493名無しさん:2025/08/16(土) 20:29:20
警視庁はさらに昨年10月、アル・ファイド氏に関する性的暴行やレイプを含む40件の新たな申し立てがあったと発表した。申し立てのあった出来事の時期は1979から2013年にわたり、すでに寄せられていた21件に加えられた。

現在、政府の警察監査機関「警察行為独立事務所(IOPC)」の指示のもと、アル・ファイド氏に対する疑惑の処理に関して警視庁に出された2件の苦情について、同庁が調べを進めている。

(英語記事 More than 140 people report crimes to Al Fayed investigation)
(c) BBC News

494名無しさん:2025/08/16(土) 21:00:49
WW2で日本に攻撃された経緯があり
白豪主義で有色人種を毛嫌いしているオーストラリアが
なんで日本から潜水艦を調達?と不思議だった。
はじめはフランスから潜水艦を買うと言って、
そのあとやっぱりアメリカから買うと言って、
今は日本かドイツかを検討と悩んでいるという記事をみていた。
戦勝国は戦勝国仲間から兵器を買うのが
これまでの常識だったのだが…。

ロシアのプーチン大統領とイスラエルのネタニヤフ首相の傀儡のトランプ政権になって
NATOとファイブアイズが事実上完全に崩壊した。

核兵器が好きなのはロシアとイスラエルの共通点。

だから核保有論を積極的に唱えてる論客は
みんなロシアとイスラエルの犬だ。
ロシアはウラン鉱石の輸出国だから、
核兵器保有国が増えるとロシアとアメリカの軍事産業が儲かる。

中国がレアアースをおさえたから、アメリカは中国以外から買うためにウクライナのレアアースが欲しい。
そしてアメリカはロシアからウランと肥料を買っている。
アメリカのトランプ大統領、ロシアと北朝鮮には関税ゼロの待遇。
現在ウクライナを侵略しているロシアとガザ地区を侵略しているイスラエルの立てた傀儡政権がアメリカのトランプ大統領

イスラエルだけを承認して
パレスチナを承認していない今の日本外交は間違いだ。

イスラエルは負ける、と
もう2023年10月6日の神託から運命で決まってる。

菅義偉首相は2021年の東京オリンピックでは、イスラエル選手団のためだけに特別な黙祷時間をもうけて
「現在進行形で、パレスチナ人を民族浄化しているイスラエルを露骨に贔屓するのはよくない」と顰蹙をかっていた。
イスラエル人が作ったファイザーのワクチンも菅義偉首相が仕入れた。
もう、日本はどうなってんだ?

495名無しさん:2025/08/16(土) 21:47:53
「歴史直視して初めて尊重される」 中国外相が日本にくぎ「戦後国際秩序への挑戦」と主張
467
コメント467件
8/15(金) 21:33配信

【北京=三塚聖平】中国の王毅共産党政治局員兼外相は15日の記者会見で、歴史問題に関して日本に対し「歴史を直視して初めて尊重してもらえる」と述べ、「正しい選択をするよう促す」とくぎを刺した。中国外務省が発表した。

王氏は「日本の一部勢力は依然として侵略を美化、否定し、歴史を歪曲、改竄している」と批判。「こうした行為は国連憲章や戦後の国際秩序、人類の良識、全ての戦勝国の人々への挑戦でもある」と主張した。

在日中国大使館は同日発表した報道官談話で、石破茂内閣の閣僚が靖国神社を参拝したことに対し「侵略の歴史に関する誤った態度を反映した」と反発した。談話は、日本側に対し「侵略の歴史を正視、反省し、靖国神社などの歴史問題で言行を慎むよう促す」と強調した。



何がなんだか、こんがらがってわからない。
敗戦国の日本は国連憲章で敵国条項があるからへたに軍備できない。
なのに中国・ロシアとならぶ安保理常任理事国のアメリカは日本を頼ってくる。
WW2以後、中国共産党に投資して成長させたのはアメリカだった。
日本を敵視してきたアメリカとニクソン大統領とシオニストのキッシンジャー国務長官が育てた中国共産党とアメリカは身内も同然。
どんな経緯があって、アメリカと中国が不仲になったのかわからない。
日本は日中平和友好条約を結んでいる。
ロシアとは中国のような平和条約を結んでおらず、ロシアは日本の【敵】だ。
敵のロシア、しかも現在ウクライナを侵攻中のプーチン大統領に下僕扱いされているアメリカの大統領がいう【力による平和】なんて全く信用できるわけがない。
ロシアの大統領に何も言えないくらい弱い大統領なら、
アメリカは偉大でも強い国でもない。
【力による平和】ではアメリカはロシアにより完全に弱い
→アメリカには投資する価値はないという証明。

ウクライナを侵略しているプーチン大統領を説得して侵略を止められるくらい強い国なら投資したい。
アメリカの大統領が侵略をやめないプーチン大統領を説得できないなら、アメリカはロシアよりレベルが下で弱い国という証明になる。
自由主義とかイデオロギーは関係なく、
強くて賢い国にさっさと乗り換えた方がいい。
ロシアの傀儡のトランプを選ぶような今のアメリカに投資するのは完全にお金の無駄だ。
ロシアの傀儡のトランプ大統領は毎日、勝手に関税率を変える。
それなら日本からの80兆円の投資もするかしないか、毎日言葉を変えて確約しないほうがいい。
気が向いたらするし、気が向かないとしない。
トランプ大統領のアメリカとは同盟でいたくない。
プーチンと同じくらい間抜けなトランプがトップだと、日本まで巻き添えで戦争に負けるからだ。
バイデン大統領ならアメリカを信用できたが、トランプ大統領ならもう信用できない。

496名無しさん:2025/08/16(土) 22:24:05
トランプ大統領が「緊急事態宣言」 首都ワシントンで何が起きているのか?
28
コメント28件
8/15(金) 21:53配信


首都に配備される州兵 Photo by Win McNamee/Getty Images
米国の首都ワシントンについて、トランプ大統領は「緊急事態」を宣言。州兵800人を投入するほか、地元警察を連邦政府の指揮下に置いて犯罪対策の強化やホームレスの立ち退きを進めると発表した。首都でいったい何が起きているのか。
権力の誇示が目的か?

8月12日、トランプ大統領はワシントンDCの治安対策として約800人の州兵を動員し、首都警察(MPD)の指揮権を掌握した。大統領は「特別な緊急事態」を宣言すれば最大30日間、MPDを「連邦目的」で運用できる。首都は州ではないため、連邦政府の介入権限が広く、これまでも大規模デモや暴動の際に州兵が投入された例はある。

州兵は全員が武装し、基本的には後方支援に徹する方針だが、違法行為を目撃すれば一時拘束も可能。約200人ずつ交代で市内の交差点などに配置され、犯罪抑止や警察支援を行う見込みだ。派遣期間は明言されず、「法と秩序が回復するまで」とすると米紙「ワシントン・ポスト」は報じた。

トランプはこの動きを「暴力的ギャング、薬物に依存した暴徒、ホームレスが街を荒らしている」と正当化。一方、地元の民主党バウザー市長は「治安は改善している」と反論し、民主党側はトランプによる「権力の誇示」だと批判する。
きっかけとなった事件

トランプが緊急事態を宣言するに至った直接のきっかけは、8月初旬に発生した暴行事件だったと米紙「ニューヨーク・タイムズ」は報じる。被害者は19歳のエドワード・コリスティーンで、イーロン・マスクの人員削減プロジェクトに関わっていたとされる。

未明の路上で襲撃されたコリスティーンが、血を流し上半身裸で座り込んでいる写真をトランプはSNSで拡散。「首都が立て直せなければ連邦で管理するしかない」と警告した。
COURRiER Japon

497名無しさん:2025/08/16(土) 22:24:40
米首都ワシントン、警察を管理下に置いたトランプ政権を提訴
302
コメント302件
8/16(土) 9:49配信


米ワシントン連邦地方裁判所の外でスピーチする、首都ワシントンのブライアン・シュワルブ司法長官(2025年8月15日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米首都ワシントンの司法長官が15日、首都警察を「敵対的に乗っ取った」として、ドナルド・トランプ政権を提訴した。

【写真】米首都ワシントンに州兵800人動員、警察と連携し取り締まり強化

共和党のトランプ米大統領は今週、首都警察を連邦政府の管理下に置き、首都に州兵800人を動員した。さらに、パム・ボンディ米司法長官が14日、麻薬取締局(DEA)長官を「緊急」の首都警察本部長として任命した。

首都ワシントンのブライアン・シュワルブ司法長官は、連邦裁判所への訴状の中で、連邦法は「このような大胆な地方政府の権限の簒奪(さんだつ)を認めていない」と述べ、「被告は、指揮系統の地位を占め、MPD(首都警察)に政策指令を発するなどして、MPDの運用管理を不法に掌握している」と続けた。

シュワルブ氏は、ボンディ氏の命令の一時的な差し止めや、トランプ氏の大統領令がコロンビア特別区(ワシントンD.C.)に対する権限を越えているものだと裁判所に宣言するよう求めている。

民主党のミューリエル・バウザー・ワシントン市長は14日遅く、「連邦政府高官に特別区の人事権を付与する法律はない」と述べている。【翻訳編集】 AFPBB News

498名無しさん:2025/08/16(土) 22:27:56
林外相「中華人民共和国は台湾を統治したことはない」 中国側の発言に反発
108
コメント108件
8/16(土) 17:51配信


画像はイメージ(Shutterstockから)
(台北中央社)中国の王毅外相は15日、メコン川流域諸国との外相会談後の会見で、「カイロ宣言やポツダム宣言などは日本の戦争責任を明確にし、日本に対して中国から奪った台湾を含む領土の返還を求めた」と発言した。これに対し、林佳竜(りんかりゅう)外交部長(外相)は16日、外交部(外務省)の報道資料を通じ、1951年に調印されたサンフランシスコ平和条約には、中華人民共和国に台湾を渡す内容は盛り込まれておらず、中華人民共和国は台湾を統治したことはないと反発した。

林外相は中国側の発言について、悪意を持って史実を曲解し、国際社会を惑わそうとしていると不快感を表明。外交部は明確に反論しなければならないと強調した。国際的な効力を持つサンフランシスコ平和条約はカイロ宣言やポツダム宣言などに取って代わられているとした。

また台湾は80年代半ばから政治的自由化や民主化が進み、96年には初の総統直接選挙が実施されたなどと説明。中華民国台湾は台湾を効果的に統治し、対外的にも台湾を代表する唯一の合法的な政府だとした上で、中華人民共和国とは対等な存在であり、互いに隷属していない状態を確立していると述べた。
さらに2000年、08年、16年には政権交代が行われ、台湾の民主主義体制と主体性をより強固なものにし続けているとし、台湾人民が自由と民主主義を追い求める揺るぎない信念と意思の表れだと語った。

その上で、中華民国台湾が中華人民共和国と互いに隷属していないことは客観的事実であり、中華人民共和国は国際社会で台湾を代表する権利はないと述べた。

外交部は、台湾人民を代表する民選政権と互いに尊重し合う対等な対話を通じてこそ、両岸(台湾と中国)関係は改善できることを認識すべきだと中国側に呼びかけた。台湾は民主主義のパートナーと団結し、共に「民主主義の傘」を差し、権威主義の挑戦に立ち向かい、共有する価値観やルールに基づく国際秩序を守ることを望むとした。

(呉書緯/編集:齊藤啓介)

499名無しさん:2025/08/17(日) 12:17:14
ガザ市制圧で閣議紛糾 人質か強硬策か、激論10時間 イスラエル
30
コメント30件
8/9(土) 20:35配信


イスラエルのネタニヤフ首相=7月27日、エルサレム(ロイター時事)
 【カイロ時事】イスラエルのネタニヤフ政権が、パレスチナ自治区ガザの主要都市ガザ市の制圧方針を決めた。

【写真特集】ガザ衝突〜「最悪の虐殺」戦闘続く〜

 実行に移せば、イスラム組織ハマスに拘束されている人質に危険が及ぶ可能性が高く、強硬策を取るかどうかで治安閣議は紛糾した。イスラエルのメディアが内幕を伝えた。

 治安閣議は7日夜から8日未明にかけて約10時間続いた。ハマスとの停戦交渉が停滞する中、政権はネタニヤフ首相が推すガザ市制圧案を含め、複数の案を検討した。

 首相側近のハネグビ国家安全保障顧問は、直前まで交渉してきた人質解放を含む停戦案の実現を優先すべきだと訴えた。人質に被害が出る可能性に触れ、「救出を諦めない」と首相案に反対。ザミール軍参謀総長と対外情報機関モサドのバルネア長官も同案に反対した。

 一方、連立政権の命運を握り、ガザの占領や入植を主張する極右政党のスモトリッチ財務相とベングビール国家治安相は侵攻継続を支持。スモトリッチ氏は「(侵攻を)途中でやめてはいけない。(ハマスとの)一時的合意は敗北だ」と強調した。極右政党のストローク入植・国家特命相は休憩中、「軍の使命」に人質解放を盛り込むべきだと発言した人質問題担当者に「使命はハマス撲滅だ」と叫んだ。

 閣議では最終的に、「ハマスを打ち負かすための首相案」が承認された。ハマスが停戦条件で大幅に譲歩しなければ、ネタニヤフ氏が志向しているとされる「ガザ全域占領」へ段階的に作戦を拡大するとみられている。国際社会からは批判が噴出しているが、ネタニヤフ氏は8日、「ガザを占領しない。ハマスから解放するのだ」とX(旧ツイッター)で主張した。 


「ネタニヤフ氏は正気失った」 NZ首相、ガザ攻撃を痛烈批判
39
コメント39件
8/13(水) 15:49配信


ニュージーランドのラクソン首相=4月22日、英ロンドン(EPA時事)
 【シドニー時事】ニュージーランド(NZ)のラクソン首相は13日、イスラエルのネタニヤフ首相がパレスチナ自治区ガザ市の制圧を計画し、ガザ攻撃を続けていることについて、「彼は正気を失っている。攻撃は極めてひどく、全く受け入れられない」と痛烈に批判した。

 議会内で記者団に語った。

 NZ政府はパレスチナの国家承認について検討しており、9月に態度を決定する見通し。ラクソン氏はガザ市民への援助が事実上制限されていることに関しても、「ますます深刻な人道危機が起きている。(停戦と援助拡充を求める)国際社会の声にイスラエルは耳を傾けようとしていない」と訴えた。

500名無しさん:2025/08/17(日) 12:18:03
ガザ当局、栄養失調で死亡の子供100人に イスラエルで制圧計画に抗議デモ
43
コメント43件
8/10(日) 19:14配信


9日、イスラエル中部テルアビブで行われた大規模デモ(EPA時事)
 【カイロ時事】パレスチナ自治区ガザの保健当局は10日、過去24時間で、栄養失調で新たに5人が死亡したと発表した。

【写真特集】ガザ衝突〜「最悪の虐殺」戦闘続く〜

 イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突が始まった2023年10月以降、飢えや栄養失調で亡くなった子供は100人となった。

 イスラエルは一時停戦が崩壊した今年3月にガザを完全封鎖。5月に物資搬入を再開したが、深刻な食料不足が続いた。7月に入ると栄養失調による死者が急増。イスラエルは同月下旬に食料支援拡大を促進する方針を示したものの、飢餓状態は解消していない。ガザ上空から支援物資投下も行われているが、9日には物資が直撃した10代の少年が死亡した。

 一方、イスラエル中部テルアビブで9日、ネタニヤフ政権が「ガザ市制圧」方針を決めたことに抗議する大規模デモが行われた。地元メディアによると、約6万人が参加。制圧作戦ではハマスが拘束する人質に被害が出る可能性があり、参加者は「人質の犠牲を顧みない」決定だと非難した。

 報道によると、ネタニヤフ政権は制圧作戦開始に先立つ住民退避の期限を、衝突から2年に当たる10月7日に設定。ハマスが停戦で大きく譲歩しなければ作戦を実施し、最終的にはガザ全域占領も視野に入れているとみられている。 


「地獄から救ってほしい」 ガザ市制圧計画に住民から悲痛な声
409
コメント409件
8/16(土) 20:22配信


食料を求めて支援物資に殺到する人たち=パレスチナ自治区ガザ地区南部ハンユニスで2025年8月12日、ロイター
 「地獄から助け出してほしい」。制圧に向けたイスラエルの動きが強まるパレスチナ自治区ガザ地区の最大都市ガザ市で、住民の悲痛な声が上がっている。仲介国は本格的な作戦開始前の合意を目指し、新たな停戦案を出す意向だが、状況は一層緊迫している。

【最近のガザの様子】死亡した孫を泣きながら運ぶ女性

 ガザ市西部でテント暮らしを送るムハンマド・アブドゥッラーさん(34)は、「今はただ、これから何が起きるのかとおびえている」と、声を震わせながら語った。

 アブドゥッラーさんは元々、ガザ市南部に住んでいた。しかし、空爆で自宅が破壊され、これまでに13回避難している。8日にイスラエル政府が制圧計画を承認して以降、攻撃はさらに激しさを増した。毎日新聞助手の取材に対し、疲れ切った表情で「空爆の音が恐ろしくて眠れない」と訴えた。

 イスラエル軍は、約100万人が暮らすガザ市の住民を南方に避難させたうえで、地上作戦を実施する方針だ。しかし、国連人道問題調整事務所(OCHA)によると、ガザ全域の約86%が立ち入り禁止または避難勧告区域に指定されており、住民の不安は高まっている。

 「すべての人々を強制的に避難させるなんて、恐ろしい計画だ。一体どこへ行けばいいのか」――。アブドゥッラーさんは嘆いた。

 イスラエルは3月初旬から2カ月半にわたり、ガザ地区への支援物資の搬入を完全に停止した。5月下旬以降は、国連に代わり、イスラエルと米国が主導する「ガザ人道財団」(GHF)が物資の配布を再開した。

 しかし、GHFの配布拠点付近ではイスラエル軍の銃撃が相次いでいる。ガザ保健当局によると、食料を求めて殺害された人は1700人を超える。飢餓が深刻化する中、空中からの支援物資投下も始まったが、陸路に比べ輸送量は限られている。9日にはガザ中部で物資が直撃し、14歳の少年が死亡した。

 ガザ市の海岸近くに住むラミ・ファトヒさん(40)は、「物資を空から投下して、住民に拾わせるなんて侮辱だ。本当に人道状況を改善したいなら、トラックで支援物資を搬入すればいいだけだ」と吐き捨てた。

501名無しさん:2025/08/17(日) 12:18:33
ガザ市の制圧計画を巡り、地上作戦に踏み切る前の住民の強制避難の準備には、少なくとも数週間が必要とみられている。仲介国のカタールや米国は、拘束されている人質全員の解放と戦闘終結を目指す包括的な和平案を近くイスラエルとイスラム組織ハマスに提示し、作戦開始前に停戦にこぎ着けたい考えだ。

 ガザ市で避難生活を送るアブデラティフ・サミさん(38)は訴える。「制圧計画が実行されるまで、もう時間は残されていない。戦火の中で2年近く生き抜き、疲れ果てている。イスラエルもハマスも妥協し、さらなる悲劇が起きる前に、この戦争を終わらせてほしい」【エルサレム松岡大地】

502名無しさん:2025/08/17(日) 12:19:12
「米国の恥」「プーチンの勝利」 トランプ大統領に国内で批判 米ロ首脳会談
464
コメント464件
8/16(土) 20:35配信


米国のトランプ大統領(EPA時事)
 【アンカレジ時事】「米国最大の恥」「プーチンの勝利」―。

 米ロ首脳会談を受け米国内では15日、ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン大統領をトランプ大統領が歓迎したことに批判が上がった。トランプ氏は会談を「10点満点中10点」と自賛したが、目に見える成果は乏しく、厳しい評価に直面している。

【ひと目でわかる】トランプ米大統領の支持率と米株価

 米著名政治学者イアン・ブレマー氏はSNSに「何も譲らず時間を稼ぎ、制裁もない。勝ったのはプーチンだ」と投稿。保守系のFOXテレビも「雰囲気は良くなかった。プーチン氏が言いたいことを押し通した」と会談を批判的に伝えた。

 X(旧ツイッター)では、プーチン氏の専用機到着前に米兵が駐機場に赤じゅうたんを敷く写真が拡散。「恥ずべき瞬間」「赤はウクライナ市民の血の色だ」などとコメントが付いた。民主党の次期大統領候補に名が挙がるニューサム・カリフォルニア州知事は、「親友プーチンのために米兵をひざまずかせた。へどが出る」とトランプ氏を非難した。

 トランプ氏支持層はおおむね沈黙している。保守系活動家チャーリー・カーク氏は「メディアが言うことは信用できない。ボス(トランプ氏)が主導権を握っている」とXにつづった。 

トランプ氏が大統領ならウクライナ戦争は避けられた、プーチン氏が発言
247
コメント247件
8/16(土) 9:35配信


記者会見で発言するプーチン、トランプ両氏
(CNN) トランプ米大統領との会談を終えたロシアのプーチン大統領は15日、アラスカで記者会見に臨み、2022年にトランプ氏が大統領であれば、ウクライナでの戦争は起きなかっただろうとの認識を示した。

【映像】プーチン氏、記者からの質問に困惑の表情

トランプ氏はかねて、バイデン前政権下でロシアのウクライナ侵攻に伴い発生した全面紛争について、自分なら回避できたと主張してきた。プーチン氏は今回、トランプ氏の主張は正しいと述べ、以前から示してきた立場を改めて表明した。

プーチン氏は22年にバイデン氏の説得を試み、「軍事行動という形で深刻な結果が発生しうる」段階まで事態が進むのを回避するよう伝えていたという。

プーチン氏は「トランプ大統領と私は非常に良好かつ実務的で、信頼に基づく関係を築いた。この道を進めばウクライナでの紛争の終結に至ることができる、それは早ければ早いほど良いと確信している」とも述べた。

503名無しさん:2025/08/17(日) 12:19:57
トランプ氏、ロシアのウクライナ領土計画を支持か
65
コメント65件
8/17(日) 8:43配信


ウクライナ東部の要衝チャシフヤール。ロシア国防省提供の空撮映像(2025年7月31日提供)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領は、ロシアがウクライナの東部2地域を完全に支配し、部分的に支配している別の地域の前線を凍結するというロシアの提案に対して支持を検討している。情報筋がAFPに語った。

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は「事実上、ウクライナがドンバスを放棄することを要求しており、トランプはそれを支持する傾向にある」と情報筋は述べた。

ウクライナ東部のルガンスク州とドネツク州を指すドンバス地方について、ロシアは自国領だと主張し、2022年の全面侵攻開始以来、完全制圧を目指している。

しかし、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、「ドンバスを手放すことを拒否した」と情報筋は述べた。

ゼレンスキー氏は、領土に関するいかなる譲歩も行わないとしているが、トランプ氏とプーチン氏との3者会談が行われれば、領土題を議論することは排除していない。

15日に米アラスカ州で行われた米ロ首脳会談を受けて、ゼレンスキ―氏は18日に米首都ワシントンでトランプ氏と会談する。

情報筋によると米当局者は、領土に関するロシアの要求が満たされれば「プーチンはヘルソンとザポリージャ地域での攻勢を続けないので、そこでは一種の凍結になるだろう」と述べた。

ロシア軍は現在、ルガンスク州のほぼ全域と、ドネツク州の大部分を占領している。ザポリージャ州とヘルソン州については、主要な拠点は依然としてウクライナの支配下にある。ロシアは、2014年にクリミア半島を併合している。【翻訳編集】 AFPBB News


トランプ氏、ウクライナ停戦要求を撤回
84
コメント84件
8/17(日) 6:52配信


米アラスカ州アンカレジに向かう大統領専用機エアフォースワンの機内で記者団と話すドナルド・トランプ大統領(2025年8月15日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領は16日、ウクライナでの停戦を求めるのではなく、和平合意を追求すべきだと述べた。これまでの停戦を求める姿勢を撤回し、和平協定へと舵を切る大きな方針転換となる。

【写真】アラスカ州の米軍基地に到着した米ロ首脳

トランプ氏は15日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と米アラスカ州のアンカレジで会談したが、ウクライナ侵攻に関する具体的な言及はなかった。

会談後、トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、「ロシアとウクライナの恐ろしい戦争を終わらせる最善の方法は、和平合意に直接進むことであり、単なる停戦合意ではない」と述べた。

即時の敵対行為の停止は、トランプ氏とウクライナを含む欧州指導者たちの主要な要求であった。

トランプ氏は18日、米首都ワシントンでウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談する。

米ロ首脳会談後、ロシアの首都モスクワに到着したプーチン氏は、会談が「タイムリーでとても有益だった」と述べ、「会話は非常に率直で実質的であり、私の見解では、必要な決定に近づけるものだった」と語った。【翻訳編集】 AFPBB News

504名無しさん:2025/08/17(日) 12:28:57
メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言及
349
コメント349件
8/16(土) 21:05配信


佐々木正明さんが推薦中

 トランプ米大統領は15日会談したロシアのプーチン大統領に、メラニア夫人からの書簡を手渡した。ホワイトハウス高官によると、書簡は、ウクライナ戦争の中で拉致された子どもに言及しているという。ホワイトハウスで5月撮影(2025年 ロイター/Leah Millis)
Steve Holland

[アンカレッジ(米アラスカ州) 15日 ロイター] - トランプ米大統領は15日会談したロシアのプーチン大統領に、メラニア夫人からの書簡を手渡した。ホワイトハウス高官によると、書簡は、ウクライナ戦争の中で拉致された子どもに言及しているという。

ウクライナは、ロシアによる侵略で、家族や保護者の同意なしにロシアやロシア占領地に連れ去られた子どもが数万人いるとし、国連条約のジェノサイドの定義に合致する戦争犯罪と非難している。

ウクライナのシビハ外相によると、ゼレンスキー大統領は16日にトランプ氏と電話会談した際、メラニア夫人に対する謝意を表明した。「これは真のヒューマニズムの行為だ」とシビハ氏はXに投稿した。


トランプ大統領、プーチン大統領に「メラニア夫人の書簡」手渡す…どんな内容か
11
コメント11件
8/17(日) 11:15配信


メラニア夫人が米ロ首脳会談を契機に書簡をロシアのプーチン大統領に伝達した。[写真 AFP=聯合ニュース]
トランプ米大統領のメラニア夫人がロシアのプーチン大統領に個人的に書簡を送ったとロイター通信が15日に報道した。

トランプ大統領はこの日アラスカで開かれた米ロ首脳会談でメラニア夫人の書簡をプーチン大統領に直接手渡したという。スロベニア出身のメラニア夫人は今回の首脳会談には同行しなかった。

書簡の具体的内容は明らかにされていないが、ウクライナ戦争で広がっている児童拉致問題が言及されたとロイターは伝えた。メラニア夫人の書簡はこれまで知らされていなかった事案だ。

ロシアによるウクライナ児童強制拉致・移住は敏感な事案だ。ロシアはウクライナの占領地で児童を拉致しロシア本土に連れ去っているとの疑惑を受けている。これと関連しウクライナは児童拉致をジェノサイド(集団虐殺)」に相当する戦争犯罪だと主張した。これに対しロシアは戦場で弱い児童を保護しているだけだと釈明した。

デイリーメールは最近ウクライナのNGO「セーブ・ウクライナ」の話として、ロシアのルハンシク地域教育省のウェブサイトにウクライナ児童294人の情報が掲載されていると報道した。ウェブサイトには児童の年齢、髪と目の色、性格などが分類されており、ロシアは拉致を合法化するため彼らにロシアの身分証を発給したという。

セーブ・ウクライナは「過去に奴隷を販売した方式と違うところがない。ロシアは21世紀に児童人身売買を行っている」と糾弾した。ウクライナ政府はロシアに拉致された児童2万人以上を確認した。ただ実際に拉致された児童は30万人に達するという試算もある。

505名無しさん:2025/08/17(日) 13:51:19
漁師が川で車両を発見、1967年の未解決事件の解明の助けに 米
9
コメント9件
8/17(日) 10:34配信


車両が見つかったとの通報を受けて現場に出動した捜査員ら
(CNN) 米ミネソタ州で漁をしていた男性2人がミシシッピ川に沈む車を発見したことをきっかけに、1967年から行方不明となっていた男性の未解決事件が解明される可能性が出てきた。

【画像】1967年9月から行方不明となっているロイ・ジョージ・ベンさん

猟師のひとり、ブロディー・ロッホさんはCNN提携局WCCOの取材に対し、ソナーを使っていたところ、川で車両を発見したと明らかにした。車両が見つかってから3日後の今月13日にダイバーが車両の位置を特定し、車内で遺体を発見した。スターンズ郡のスティーブ・ソイカ保安官がCNNに明らかにした。

ロッホさんは「完全に運だった」と振り返り、仲間がウォールアイを釣らなければ、そのまま川を下って見逃していただろうと語った。

ソイカ保安官によると、発見された車は60年代製の「ビュイック」。長年水中にあったことから引き揚げ時に損壊する可能性を懸念していたが、「驚いたことにほぼ原形を保ったまま引き揚げられた」という。

当局は地元のレッカー業者と協力して車を水中から引き揚げ、車体番号を照合した。その結果、67年9月から行方不明となっていたロイ・ジョージ・ベンさんが所有していた車であることが確認された。

当局の行方不明者の情報によれば、ミネソタ州ソークラピッズ出身のベンさんは、63年製のメタリックブルーの「ビュイック・エレクトラ」を運転しているところを最後に目撃されていた。
保安官事務所は声明で、遺体や車内で発見された遺品、車両の識別番号から、見つかったのはベンさんだと考えていると明らかにした。保安官事務所によれば、ベンさんは最後に目的された際「多額の現金を所持していた」と報告されている。

CNNが確認した地元紙の過去の報道によると、ベンさんは失踪した当時59歳。レストランで食事をしていたのを最後に消息が分からなくなっていた。ベンさんは家電修理会社の経営者で、失踪の前年に妻を亡くしていた。

その後も数カ月にわたり捜索は続けられたが、事件は未解決のままとなっていた。

兄弟のウォルターさんは当時、当局と連携して捜査に協力していたという。ベンさんの私物は68年に競売にかけられ、75年には法的に死亡が宣告されていた。

現在、遺体は検視のため専門機関に送られているが、長期間水中にあった影響で、DNAなどによる身元特定は困難になる可能性があるという。

それでも、ベントン郡のトロイ・ヘック保安官は、車や状況から見て、ほぼ間違いなくベンさんのものと考えていると述べ、遺族に遺体が見つかったことを伝えたことも明らかにした。以前から遺族にDNA提供を依頼していたという。ベンさんの事件は同郡の当局が担当している。

「遺族が区切りをつけるのに必要な転機をようやく手に入れられたことにただ感謝している」とヘック保安官は語った。

506名無しさん:2025/08/17(日) 13:52:18
“停戦より和平合意”  米メディア「ロシアに同調する劇的な方針転換」 戦闘終了後のウクライナにトランプ大統領「安全の保証」提供か
27
コメント27件
8/17(日) 11:58配信


トランプ氏“停戦より和平合意”
米ロ首脳会談を終えたトランプ大統領が停戦合意ではなく和平合意を目指す考えを表明したことについて、アメリカメディアは「ロシアに同調する方針転換だ」と批判しています。

トランプ氏は15日の米ロ首脳会談の後、ウクライナのゼレンスキー大統領やヨーロッパの首脳らと電話会談し、「戦争を終わらせる最善の方法は停戦合意ではなく、和平合意を目指すことだと全員が判断した」とSNSに投稿しました。

ゼレンスキー氏はこれまで、即時停戦を訴え、トランプ氏も会談前はロシアに停戦を求めていました。

和平合意はプーチン氏が繰り返し主張してきました。

ワシントン・ポストは「時間稼ぎの戦術を取るロシアに同調する劇的な方針転換だ」とトランプ氏を批判しています。

ニューヨーク・タイムズは「停戦もなく制裁もない。トランプ氏はプーチン氏に屈服した」と報じました。

ゼレンスキー氏は18日にワシントンで、トランプ氏と会談します。
戦闘終了後のウクライナにトランプ氏「安全の保証」提供か プーチン氏東部割譲なら“停戦”


戦後のウクライナに トランプ氏「安全の保証」提供
そのトランプ大統領はウクライナに対し、安全の保証を提供することに前向きだと、アメリカメディアが報じました。

ウォール・ストリート・ジャーナルは16日、ロシアとの戦闘が終わった後のウクライナに対し、トランプ大統領が安全の保証を提供する用意があると、ヨーロッパ各国の首脳らに伝えたと報じました。

保証の内容として、トランプ氏はヨーロッパ主導の平和維持部隊にアメリカ軍が支援をする可能性を示唆したということです。

アメリカ軍の駐留については言及しなかったとしています。

一方、ニューヨーク・タイムズによりますと、米ロ首脳会談でプーチン大統領は、ウクライナが東部ドンバス地方をロシアに割譲する見返りに、今後、ウクライナを攻撃しないと書面で約束する提案をしたということです。
テレビ朝日報道局

507名無しさん:2025/08/17(日) 13:53:10
「火垂るの墓」海外の反応は?戦争映画ランキングで上位、「子どもの犠牲は今も起きている」の声も
46
コメント46件
8/17(日) 8:20配信


「火垂るの墓」
「火垂るの墓」戦後80年となる今年、スタジオジブリの映画「火垂るの墓」が7月からNetflixで配信スタートし、終戦の日8月15日には、日本テレビ系金曜ロードショーで7年ぶりに放送された。

【動画】ドロップを食べる節子…「火垂るの墓」予告編

約1年前から海外での配信が始まっており、Netflixの非英語部門グローバルランキングで7位にランクイン。子どもたちの視点から戦争の悲惨さを描いたストーリーは、世界の人々に衝撃を与えたことがうかがえる。

配信前からDVDなどが販売されてきた「火垂るの墓」は、海外でどのように評価されてきたのか。現地の映画批評や報道などをもとにまとめた。
「偉大な戦争映画」

「火垂るの墓」の監督は、スタジオジブリの設立に参加し、2018年に亡くなった高畑勲さん。原作は、野坂昭如さんが自身の戦争体験をつづった半自伝的同名小説だ。第二次世界大戦末期、神戸で暮らす14歳の兄・清太と4歳の妹・節子が、空襲で家と母親を失い戦争孤児となり、食料不足や病に襲われながら必死に生き延びようとした姿を描く。1988年に宮崎駿監督の「となりのトトロ」との2本立てで上映された。

アメリカの著名映画批評家の故ロジャー・イーバート氏は2000年に「火垂るの墓」について、こう評したことで知られている。
「火垂るの墓は、アニメーションの本質を問い直すほどの強烈な感情的体験をもたらす。黎明期からアニメーションは子どもや家族向けの『漫画』に過ぎなかった。ライオンキングやもののけ姫、アイアン・ジャイアントなどの最近のアニメーションはより深刻なテーマを扱い、トイ・ストーリーやバンビのような名作は、観客の涙を誘うこともある。しかし、これらの作品は安全な一線を越えることはない。涙を誘いはするが、痛みを伴うことはないのである」

イーバート氏は「偉大な戦争映画の一つ」として位置付け、アメリカのメディアが選ぶ戦争映画ランキングにも、「火垂るの墓」は英語作品と並んで度々選出されてきた。

イギリスの大手紙The Guardianは2013年にレビューを掲載した。清太と節子が体験する空襲や飢え、大人たちの無関心について言及しながら「すべてが苦しみと絶望というわけではない」とし、「自然の美しさや子どもらしい喜びが感じられる魔法のような瞬間もあり、それがこの悲劇をさらに悲惨なものにしている」と紹介している。

508名無しさん:2025/08/17(日) 13:53:57
戦争の被害者」として強調?「帝国主義の礼賛ではない」とする反論も

高い評価を受ける一方で、日本の近隣諸国に対する植民地支配と侵略で甚大な被害があったにもかかわらず、「火垂るの墓」は、日本が「戦争の被害者」として強調して描かれているとの指摘は、欧米からもアジアからも上がっていた。

学術団体「Association for Asian Studies(アジア研究協会)」は、アメリカの授業で本作を取り上げる際に、「ただただ悲しく感動的なものとして捉える」生徒と、「日本人が被害者として描かれていることに異議を唱える」生徒がいるだろうと指摘。その上で、「第二次世界大戦におけるアメリカと日本の集団的記憶の違いについて、授業で議論する良い機会となる」とつづっている。

1945年まで日本に植民地支配されていた韓国では、戦後も日本の映画や漫画などの大衆文化の流入が規制されていた。しかし、98年の「日韓共同宣言」を機に、当時の金大中大統領のもと日本の大衆文化は段階的に「開放」されていった。

韓国でもジブリの人気は高く、2006年に開かれた高畑勲監督展で「火垂るの墓」が上映されたが、初めて映画館で一般上映されたのは2014年。新聞社のハンギョレは、韓国で長らく一般上映がされなかった経緯について「日本を戦争の被害者のように思わせる」といった批判があったためだと報じている。
しかしこのような見方には韓国国内でも反論があり、「火垂るの墓」を評価する意見もある。

映画メディアCine21は、高畑展当時の2006年に「『火垂るの墓』は日本帝国主義の礼賛?」と題した映画批評家のレビューを掲載した。

劇中、清太が日本の敗戦を知り「負けたって本当ですか?日本が?大日本帝国が?」と言うシーンについて「敗北に対する悲しみよりは、大人たちが生み出した虚しい幻影を信じ込んだ幼い子どもに対する憐憫がより強く感じられる。この映画で重要なのは、戦争という巨大な暴力の中で犠牲になった2人の子どもの悲劇であり、特定の体制に対する政治的宣言ではない」と論じている。

自身も9歳の時に岡山で空襲を経験した高畑さんは、こうした議論をどう受け止めていたのか。現地メディアによると、06年に韓国を訪れた際には、「中国や韓国に対して日本が行ったことは間違っているが、アメリカと日本の関係を考えれば日本が被害者」だとしつつも、「しかしそのような部分に韓国の人が疑いの目を向けるのも当然のことと受け止めている」と述べていたという。

509名無しさん:2025/08/17(日) 13:54:30


「火垂るの墓」は大手メディアや批評家だけではなく、大衆からも大きな注目を集めている。YouTubeで英語タイトル「Grave of the Fireflies」と検索すると、100万回以上再生されたリアクション動画がいくつも並ぶ。

ベトナムでは、Netflixでの配信が始まった後に、映画館でも一般上映され、「ベトナム戦争を思い起こさせる」との感想も目立った。SNSやレビューサイトでは、今世界各地で起こる戦争や紛争、子どもたちの飢餓による死などに触れ、「ウクライナやガザの状況と重なる」「子どもたちの犠牲は今も起きている」などの感想も数多くみられた。

510名無しさん:2025/08/17(日) 14:52:57
トランプ氏「停戦」飛ばして「和平」主張 ゼレンスキー氏は対露圧力強化訴え
525
コメント525件
8/17(日) 9:05配信


佐々木正明さんが推薦中

トランプ米大統領
【ワシントン=大内清】トランプ米大統領は16日、ウクライナ情勢を巡るプーチン露大統領との前日の会談を受け、停戦後に和平を達成するのではなく、一足飛びに和平合意を目指すべきだとの考えを示した。自身のSNSに投稿した。停戦実現に向け対露圧力の強化を主張するウクライナや欧州各国とは大きな溝がある。トランプ氏は、18日に予定されるゼレンスキー同国大統領との会談で「和平」の受け入れを迫る構えだ。

【写真】妻メラニアさんにキスしようとするも、帽子のつばに阻まれるトランプ氏

トランプ氏はプーチン氏との会談後、ゼレンスキー氏や北大西洋条約機構(NATO)加盟各国の首脳らと会談内容について電話協議。米紙ニューヨーク・タイムズなどによると、トランプ氏はその際、露軍が大半を占領するウクライナ東部ドンバス地方(ドネツク、ルハンスク両州)全域の割譲に同国が応じれば、早期の和平が可能だとの考えを示した。また領土割譲と引き換えに、ロシアが前線の大部分で戦闘を停止し、今後はウクライナや欧州の国々を侵攻しないと文書で約束するとの提案をプーチン氏から受けたと説明した。

トランプ氏は16日の投稿で、「戦争を終わらせる最善の方法は、単なる停戦ではなく、一気に和平合意にいくことだ」と主張。「(18日の)ゼレンスキー氏との会談がうまくいけば、プーチン氏との会談を設定する」とした。

ゼレンスキー氏は16日、X(旧ツイッター)で、「まず陸空や港湾での戦闘が停止されるべきだ」とし、トランプ氏に対露圧力の強化を求めたと強調した。

一方、米露首脳会談では、ウクライナが求める将来の「安全の保証」についても話し合われたもようだ。ロイター通信によると、イタリアのメローニ首相は16日の声明で、米欧などの電話協議でトランプ氏が、他国からの攻撃をNATO全体への攻撃とみなす北大西洋条約第5条に類似した集団安全保障の枠組みをウクライナ向けに設ける考えに言及したと明らかにした。

511名無しさん:2025/08/17(日) 14:54:21
「発禁本」1200冊所蔵の図書館 今に伝える“自由が制限された時代”
292
コメント292件
8/17(日) 8:15配信


「発禁本」が並ぶ三康図書館の書庫=東京都港区芝公園4の三康図書館で2025年7月31日午後0時9分、原奈摘撮影
 茶色に変色した本の表紙をめくると、「禁閲覧」「廃除」の朱印が目に飛び込む。東京タワーのそばにたたずむ東京都港区の三康図書館。戦前・戦中、図書館での閲覧を禁じる「発禁本」とされた書籍約1200冊が所狭しと並ぶ。古びた本の“刻印”は、自由に本を読むことが制限された時代を今に伝えている。これらの書籍が今に残った背景には、気骨ある図書館員らの存在があった。

【写真】「禁閲覧」「廃除」の朱印が押された本

 「どの本も全て手に取って読むことができます」。書庫を案内してくれた司書の新屋朝貴さん(35)はそう教えてくれた。三康図書館は明治期に出版社が設立した旧大橋図書館(1953年閉館)の蔵書約18万冊を引き継ぎ、64年に開館。仏教研究をする三康図書館の付属図書館でもある。現在は一般に開放された図書館として運営されている。
◇戦前に国が検閲

 検閲の歴史に詳しい元中京大教授の浅岡邦雄さん(近代出版史)によると、戦前の日本では1893(明治26)年制定の出版法などに基づき、国が検閲を行った。内容が不適切と判断された書籍は発売や頒布が禁じられた。特に明治天皇暗殺を企てたとして、社会主義者の幸徳秋水らが逮捕された「大逆事件」(1910年)を契機に取り締まりが強化された。浅岡さんは三康図書館に残された本について「戦争中に焼けてもおかしくなかった。これだけの本が残されているのは貴重だ」と話す。

 発禁本の取り締まりは図書館の蔵書も対象で、例えば県立長野図書館では25年から44年の間に少なくとも約400冊が差し押さえ対象とされた記録が残っている。複数の大学図書館でも、戦争の機運が高まった40年ごろから警察が見回りに来ていたという。

 ◇憲兵の見回りに「抵抗」

 大橋図書館でも当時の業務日誌から憲兵の見回りがあったことが分かっている。経緯は不明だが、40年5月に778冊が、43年9月に394冊が閲覧禁止図書を意味する「憲秩紊本(けんちつびんぼん)」に分類された。多くは社会主義思想を扱った本だが、「正岡子規研究」やヘミングウェイの「武器よさらば」なども含まれていた。それらの本や目録に「廃除」や「閲覧禁止」などの朱印が押された。
「廃除」と押された本は、没収や廃棄の可能性もあったが、同図書館に残された理由の一つに当時の図書館員の「抵抗」があったことがうかがわれる。

 文筆家・神崎清(1904〜1979)は、雑誌「図書館評論」(1968年7号)に寄せた随筆「竹内さんの笑い声」で、「戦時中、大橋図書館に憲兵がやってきて、発禁本の提出を強要したとき、竹内さんは、なんとかかんとかあしらって憲兵を追い返し、あつい金庫のような扉のある書庫のなかへ一歩も入れさせなかった、という」と記した。

 「竹内さん」とは当時図書館主事だった竹内善作(1885〜1950)で、幸徳秋水の右腕とされた人だ。東京市立図書館に勤務後、28年に大橋図書館の主事となり、児童書や雑誌の充実に力を入れ、新しい図書分類方法を生み出した。神崎は寄稿で竹内を「権力者の不当な支配に抵抗する精神と技術を身につけているのでなければ、とても凡人にできる芸当ではない」と評している。

 新屋さんは竹内を含め、図書館として組織的に本を隠していたとみている。戦中に発刊された「図書館雑誌」(1943年7号)には、当時の館長、坪谷善四郎(1862〜1949)が検閲へ苦言を残している。「私立図書館の蔵書は、(中略)自発的に警察へ差出す様にせよといふことが如何なものであらうか、尚ほ其上に、差出した上は焼棄せらるゝであらうなどゝ聞くと、後世に残すべき文献が消滅し、取返しがつかぬことになる」。

 新屋さんは、「最終手段として本を隠したのでしょう。その間は利用者も手に取れなかったが、最悪の事態は免れた」と語り、「読みたい本が手に取れるのが当たり前じゃない時代があったことを感じられるかは、実物があってこそ。ぜひ見に来てほしい」と呼びかける。【原奈摘】

512名無しさん:2025/08/17(日) 14:55:37
「竹田宮が長崎の原爆“不発弾”をソ連に引き渡した」は事実か 旧日本軍の「当事者」が明かしていた衝撃真実「別の人物の単独行動」【週刊新潮が伝えた戦争】 #戦争の記憶
38
コメント38件
8/13(水) 11:01配信

ソ連崩壊で世に出た“歴史の1ページ”


広島に投下された「リトルボーイ」(左)と、長崎に投下された「ファットマン」(右)の模型。米ニューメキシコ州の原子力博物館に展示されている
 第1回【「日本に“第3の原爆”が投下されていた」の真相は…ソ連崩壊で表に出た“歴史の謎” 現地記者が入手した「突拍子もない内容の手紙」】を読む

【写真】足が吹き飛ばされた鳥居、崩れたレンガ…長崎の悲劇を伝える被爆遺構
 長崎の原子爆弾は2個あり、1個は不発弾でソ連に引き渡された。しかも、引き渡した人物は竹田宮恒久王――。「関東軍がソ連に不発弾の提供を申し出た」と証言した人物、関東軍から大本営宛てに『ソ連大使館へ渡せ』と指示する密電など、いくつかの“証拠”とともに発掘された“歴史の謎”をご存じだろうか。実際は不発弾ではなく観測用のラジオゾンデであり、引き渡しは行われなかった。

 この話が世に出たきっかけは、91年12月のソ連崩壊に伴う機密文書の流出である。そこで当時の「週刊新潮」(1992年4月30日号)は、ロシアと日本の当事者3人に取材を敢行し、貴重な証言を得ていた。第1回では、モスクワでこの話を発掘したロシアのジャーナリストの肉声を伝えている。

 今回の第2回に登場するのは、核心を知る日本側の当事者2人。関東軍の密電に赤字で「不発弾ではない」と書き込みをした当の本人、さらにその人物から「ソ連に持ち掛けたのはあの人だろう」と名指しされた人物である。

 後者はのちに『沈黙のファイル―「瀬島龍三」とは何だったのか』(新潮文庫)でも詳細な証言をするが、ここにご紹介するのは最初に語った“真実”となる。彼はいったいなぜ、不発弾の引き渡しを画策したのか――。

(全2回の第2回:「週刊新潮」1992年4月30日号「竹田宮がソ連に引き渡したという『第三の原爆』」を再編集しました。文中の年代、役職、年数等は掲載当時のものです)
ラジオゾンデを不発弾と間違えて交渉? 

 モロゾフ氏は、目下、その第3の原爆の追跡を続けている真っ最中。が、驚くべきことに日本の防衛研究所戦史部にも、その不発原子爆弾に関する“密電”が保存されていたのである。

 日付は昭和20年8月27日。関東軍総参謀長から大本営参謀次長宛てになっており、右肩に「軍事極秘」の印が捺されている。内容は、

〈長崎ヨリ東京ニ持歸リタル不發原子爆弾ヲ東京蘇聯(ソ連)大使館内ニ搬入保管シ置カレ度返〉

 というもの。まさに、モロゾフ氏が言う関東軍の“密電”が日本でも保管されていたのである。そして、この電報には受け取った大本営の人間の手によると思われる“不發弾ニアラズ「ラヂオゾンデ」ナリ”という赤字の書き込みがなされている。

 当時の事情に詳しい秦郁彦・拓大教授(現代史)が言う。

「シュピーゲル誌が“3発目の原爆“を報じたことはもちろん知っていましたが、実際にそういう交渉を示す電報が存在したというのは驚きです。やはり終戦後の大本営参謀次長宛ての電報だから、偶然残っていたんでしょう。

 しかし竹田宮が新京へ飛んだのは、これは満洲国皇帝・溥儀を日本へ無事連れて帰るという歴とした目的がありましたから、直接ソ連軍と接触したというのは考えにくい。おそらく、他の誰かが“ラジオゾンデ”――原爆と一緒にパラシュートをつけて落とす観測器ですが――これを不発原子爆弾と間違えてソ連との交渉を行ったんでしょう……」

513名無しさん:2025/08/17(日) 14:56:13
「ラヂオゾンデ」は私が書き加えた

 当時、陸軍省外務課外政班にいた完倉寿郎氏(78)=元陸軍少佐=は、関東軍から送られてきたこの“密電”を記憶に留めていた。完倉氏の述懐である。

「確かにかすかですが、その電報のことは覚えています。実は長崎に原爆が投下された直後から“不発弾”の話は出ていて、それは終戦直後に新聞にも紹介されたほどでした。おそらくこれを聞きつけて、ソ連との交渉に持ち出したのでしょう。当時、大本営から新京に飛んでそんな話を持ち出したのは、竹田宮ではなく陸軍中佐だった朝枝繁春氏しか考えられません。

 竹田宮は当時、宮田参謀と名乗っており、新京にいた期間、そしてそのお立場からもそういう行動をとったとは考えられません。おそらく朝技中佐の単独行動でしょう。その“「ラヂオゾンデ」ナリ”――という一文を電報に書き加えたのは私自身です。この“爆弾”はだから、ソ連大使館へ運び込まれたという事実はありません。しかし、それにしても今頃になって、こんな資料が見つかるとは……」
羽田で不発原子爆弾を見た

 完倉氏に名指しされた大本営参謀作戦課・朝枝繁春氏(81)=元陸軍中佐=は、神奈川県下で今も健在だった。その朝枝氏がこう語るのである。
「不発原子爆弾のことをソ連に持ちかけたのは確かに私です。ポツダム宣言受諾以後の特命を受けて参謀本部がチャーターした満航の飛行機で大陸に向かう時、羽田で梱包された不発原子爆弾を見たのです。確か、梱包に長崎からの不発弾と書いてあった気がしますよ。

 新京で、ソ連軍のカバリョフ大将とフェデンコ中将に、この不発弾の話をしてやったんです。私はその時、ヤルタ会議における米ソ交渉の中身を知らなかったので、米ソを対立構造に置くことによってのみ日本は復興できると考えていました。その構造を作為的に作り上げようと思い、不発原爆の引き渡しを持ちかけたんです……」

 ソ連崩壊という“嵐”が、はからずも日ソ間の埋もれていた歴史に一つの光を当てたことになる。

(以上、「週刊新潮」1992年4月30日号「竹田宮がソ連に引き渡したという『第三の原爆』」を再編集しました)

 ***

514名無しさん:2025/08/17(日) 14:56:59
実は密電を書いたのも朝枝氏

 1999年に出版された『沈黙のファイル―「瀬島龍三」とは何だったのか』(新潮文庫)には、この件を取り上げた項目がある。それによれば、密電の発信日時は1945年8月27日午前1時30分。関東軍の起案責任者(発信者)として署名したのは大本営参謀の瀬島龍三氏、あて先は大本営参謀次長の河辺虎四郎氏だった。

 上に掲載した「週刊新潮」の記事中にも登場した朝枝氏は、この本で「密電を書いたのも自分だった」と明かしている。8月18日に羽田空港で「ジェラルミンの円筒状の物体」を見たあと、「関東軍の作戦主任の瀬島参謀に頼んで打電してもらった」というのだ。朝枝氏はその前日(26日)にも馬海峡封鎖をソ連に提案し、「日本が米国の植民地になるという危機感に駆られ」米ソ衝突のシナリオを実現させようとしていた。

「週刊新潮」の記事中で「おそらく朝技中佐の単独行動」と指摘した完倉氏は、戦時中に関東軍参謀部の若い参謀としてソ連の軍事分析を行い、終戦の半年前に陸軍省に転任。戦争末期から終戦後までの陸軍を現場で見ていた人物である。そんな完倉氏だけに、届いた密電に「ラヂオゾンデ」と書き込んだその当時から、朝枝氏の単独行動に気付いていた可能性は否めない。

 ***

 この話が明らかになったきっかけは、1991年のソ連崩壊だった――。第1回【「日本に“第3の原爆”が投下されていた」の真相は…ソ連崩壊で表に出た“歴史の謎” 現地記者が入手した「突拍子もない内容の手紙」】では、資料を発見したロシアのジャーナリストの肉声を伝えている。
デイリー新潮編集部
新潮社

515名無しさん:2025/08/17(日) 15:00:41
尹氏夫妻の逮捕 残された犬と猫11匹はどうなる? 
8/17(日) 10:49配信


尹氏夫妻とペット=(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領夫妻が二人とも逮捕された。夫妻はペット好きとして知られるが、一緒に暮らしていた11匹の犬と猫はどうなるのだろう。

 聯合ニュースの取材をまとめると、夫妻が飼っていた11匹は現在、ソウル市内の自宅内におり、妻の金建希(キム・ゴンヒ)氏の側近らが交代で訪れ、ケアしている。

 大統領警護処は前職の大統領夫妻がともに逮捕される前代未聞の状況で、夫妻が飼っていたペットをどのようにケアするかを苦心したとされる。

 尹氏夫妻は逮捕などと関係なく、2035年まで警護対象だ。ペットのケアをめぐっては、犬なども法的には財産であるため警護処に管理の義務があるとの見方がある一方、国民感情とかけ離れていると懸念の声が出ていた。

 妻の金氏の側近がケアすることになり、論争はおさまったが、側近も捜査対象になり得ることが変数として残っている。

516名無しさん:2025/08/17(日) 15:02:36
白人限定コミュニティ、法の抜け穴で合法運営中? 米国で波紋広がる
31
コメント31件
8/16(土) 11:30配信


Photo:YangYin/Getty Images
米国のアーカンソー州の山間部を拠点とする、白人キリスト教徒限定のコミュニティ「リターン・トゥ・ザ・ランド(Return to the Land)」が物議を醸している。

【画像】共同体の目的は「大量移民や多文化主義、強制的統合」から距離を置き、牧歌的で伝統的価値観を反映した環境で次世代を育てることだという

各紙の報道によれば、2023年10月に開設された同団体の第1コミュニティは、約150エーカー(約60万7000平方メートル)という実に東京ドームの約13倍の大きさの土地に40人程が暮らしており、入居希望者には面接と血統調査が課される。敷地内には教会はもちろん、学校も備えているという。

この団体は「伝統的価値観と欧州系の血統」を条件に会員を募り、非白人、非キリスト教徒、LGBTQ+の人々は歓迎しないと明言している。

シリコンバレー発の「ネットワーク国家」の概念や、南アフリカの白人分離主義コミュニティ「オラニア」から一部着想を得たと述べており、共同体の目的は「大量移民や多文化主義、強制的統合」から距離を置き、牧歌的で伝統的価値観を反映した環境で次世代を育てることだと主張している。
「差別的」だが、違法ではない?

同団体に対しては「差別的だ」という批判の声も多い。だが、法的には「会員制の私的団体(Private Members Association)」かつLLC(合同会社)形式で土地を販売することで、公民権法や住宅差別禁止法の適用を回避しているようだ。

アーカンソー州司法長官も「現在調査中」だが、現時点では州法・連邦法違反の証拠はないと述べている。
共同創設者エリック・オーウォルは英メディア「スカイ・ニュース」に対して、17世紀のヴァージニア入植時代への郷愁を語り、「私は白人であるゆえに、当時の米国のほうが心地いい」と述べている。

また、「全米各地に選択肢としてこうした共同体をつくり、国際的にもネットワークを広げたい」と語っており、米誌「ワイヤード」によれば、会員は全米で約300人、さらに国外にも関心を示している人たちがいるという。
「ヒトラーの再来を待っている」発言でも物議

同団体は、牧歌的な生活を理想としながらも、ソーシャルメディアの活用には意欲的で、コミュニティの建設状況や生活の様子を発信している。

一方、テレグラムでは白人至上主義的なスローガンも発信しており、オーウォル自身は「ヒトラーの再来」を望む発言で幾度か物議を醸してきた。

これについて彼はスカイ・ニュースにこう語っている。

「歴史上の人物は皆、複雑で多面的だ。『新たなヒトラーを待たねばならない』という私の発言は、新しいホロコーストを始める人物を望んでいるという意味ではない。私たち(白人)の権利を擁護するカリスマ的リーダーを望んでいるという意味だ。私たちの多くがヒトラーをそういうふうに見ている」

517名無しさん:2025/08/17(日) 15:03:11
クラファンでの資金調達が絶好調?

そんな同団体は現在、ミズーリ州のスプリングフィールド近郊にも新拠点設立を検討中で、公式サイトには同州のオザーク地方の計画やアパラチア山脈への進出構想も記されている。

さらに、子供を持つ家庭に現金報酬を与える人口増加奨励策なども掲げている。

これらの資金はキリスト教系クラウドファンディングを通じて集めており、総額18万5千ドル以上を調達したと報じられている。

今回浮上したミズーリ州スプリングフィールド周辺での新拠点計画には、同州の民主・共和双方の議員や州司法長官らが強く反発している。

地元メディアによれば、共和党のアレックス・ライリー議員は「いかなる形の人種差別も悪であり容認しない」と明言し、民主党のベッツィ・フォーゲルも「肌の色やユダヤ人か否かで人を排除する団体に、この国に居場所はない」と批判している。

これらの非難に対し、オーウォルは「我々は憎悪団体ではない。自らの民族的アイデンティティを守るだけで、それは憎しみではなく愛だ」と反論する。

だが、排他的なコミュニティづくりは、全米で激しい議論を呼んでいる。
COURRiER Japon

518名無しさん:2025/08/17(日) 15:21:44
西郷南洲遺訓

四 万民の上に位する者、己れを慎み、品行を正しくし、驕(きょう)奢(しゃ)を戒(いまし)め、節倹を勉め、職事に勤労して人民の標準となり、下(か)民(みん)其の勤労を気の毒に思ふ様ならでは、政令は行はれ難し。然るに草(そう)創(そう)始(はじめ)に立ちながら、家屋を飾り、衣服を文(かざ)り、美(び)妾(しょう)を抱へ、蓄(ちく)財(ざい)を謀(はか)りなば、維新の功業は遂げられ間(ま)敷(じき)也。今と成りては、戊(ぼ)辰(しん)の義戦も偏(ひと)へに私を営みたる姿に成り行き、天下に対し戦死者に対して面目無きぞとて、頻(しき)りに涙を催されける。 

(訳)多くの国民の上に立つ者(施政の任にある者)は、いつも自分の心をつつしみ、身の行いを正しくし、おごりやぜいたくをいましめ、むだをはぶきつつましくすることにつとめ、仕事に励んで人々の手本となり、一般国民がその仕事ぶりや生活を気の毒に思うくらいにならなければ政府の命令は行われにくいものである。
しかしながら今、維新創業の時というのに、家をぜいたくにし、衣服をきらびやかにかざり、きれいな妾をかこい、自分一身の財産を蓄えることばかりをあれこれと思案するならば、維新のほんとうの成果を全うすることはできないであろう。
今となっては戊辰の正義の戦いもひとえに私利私欲をこやす結果となり、国に対し、また戦死者に対して面目ないことだと言ってしきりに涙を流された。

五 或る時「幾暦(二)辛酸(一)志始堅。丈夫玉砕愧(二)甎全(○一)一家遺事人知否。不(下)為(二)児孫(一)買(中)美田(上)。」との七絶を示されて、若(も)し此の言に違ひなば、西郷は言行反したりとて見限られよと申されける。 
(訳)ある時「幾(いく)たびか辛(しん)酸(さん)を歴(へ)て志始めて堅し。丈夫玉(ぎょく)砕(さい)甎(せん)全(ぜん)を恥ず。一家の遺(い)事(じ)人知るや否や。児(じ)孫(そん)の為に美田を買わず」
(人の志というものは幾度も幾度もつらいことや苦しいめに遭(あ)って後はじめて固く定まるものである。真の男子たる者は玉となって砕けることを本懐とし、志をまげて瓦となっていたずらに生き長らえることを恥とする。
それについて自分がわが家に残しおくべき訓(おしえ)としていることがあるが、世間の人はそれを知っているであろうか。それは子孫のために良い田を買わない、すなわち財産をのこさないということだ。)という七言絶句の漢詩を示されて、もしこの言葉に違うようなことがあったら、西郷は言うことと実行することと反していると言って見限りたまえと言われた。

519名無しさん:2025/08/17(日) 15:23:28
三 政(まつりごと)の大体は、文を興し、武を振ひ、農を励ますの三つに在り。其他百般の事務は皆此の三つの物を助くるの具(ぐ)也。此の三つの物の中に於て、時に従ひ勢(いきおい)に因り、施(し)行(かう)先後の順序は有れど、此の三つの物を後にして他を先にするは更に無し。 
(訳)政治の根本は学問をさかんにして教育を興し、軍備をととのえて国の自衛を強化し、農業を奨励して生活を安定させるという三つにつきる。
その他いろいろの事がらは、みなこの三つのものを助長するための手段である。
この三つのものの中で、時代により、あるいは時のなりゆきによってどれを先にし、どれを後にするかの順序はあろうが、この三つのものをあと回しにして他の政策を先にするというようなことが決してあってはならない。 

七 事大小と無く、正道を踏(ふ)み至誠を推し、一時の詐(さ)謀(ぼう)を用ふ可からず。人多くは事の指(さし)支(つか)ふる時に臨み、作(さ)略(りゃく)を用ひて一(いっ)旦(たん)其の指支を通せば、跡は時(じ)宜(ぎ)次第工夫の出来る様に思へ共、作略の煩(わずら)ひ屹(きっ)度(と)生じ、事必ず敗るるものぞ。正道を以て之を行へば、目前には迂(う)遠(えん)なる様なれ共、先きに行けば成功は早きもの也。 
(訳)どんな大きい事でもまたどんな小さい事でも、いつも正しい道をふみ、真心をつくし、決していつわりのはかりごとを用いてはならない。
人は多くの場合、ある事にさしつかえができると何か計略を使って一度そのさしつかえをおし通せば、あとは時に応じて何とかいいくふうができるかのように思うが、計略したための心配事がきっと出てきて、その事は必ず失敗するにきまっている。
正しい道をふんで行うことは目の前では回り道をしているようであるが、先に行けばかえって成功は早いものである。

520名無しさん:2025/08/17(日) 15:24:05
八 広く各国の制度を採り開明に進まんとならば、先づ我国の本体を居(す)ゑ風教を張り然して後徐(しづ)かに彼の長所を斟(しん)酌(しゃく)するものぞ。否(しか)らずして猥(みだ)りに彼れに倣(なら)ひなば、国体は衰(すい)頽(たい)し、風教は萎(い)靡(び)して匡(きょう)救(きゅう)す可らず、後に彼の制を受くるに至らんとす。 
(訳)広く諸外国の制度を取り入れ、文明開化をめざして進もうと思うならば、まずわが国の本体をよくわきまえ、風俗教化の作興につとめ、そして後、次第に外国の長所をとり入れるべきである。
そうでなくて、ただみだりに外国に追随し、これを見ならうならば、国体は衰え、風俗教化はすたれて救いがたい有様になるであろう。そしてついには外国に制せられ国を危うくすることになるであろう。

九 忠孝仁愛教化の道は政事の大体にして、万世に亘(わた)り宇宙に弥(わた)り易(か)ふ可からざるの要道也。道は天地自然の物なれば、西洋と雖も決して別無し。 
(訳)忠孝(天皇や国によくつかえ、親を大事にして子としての義務をつくすこと)仁愛(他人に対してめぐみいつくしむこと)教化(教え導いて善に進ませること)という三つの道徳は、まつりごとの基本で、未来永遠に、また世界のどこにおいてもかえてはならない大事な道である。
道というものは天地自然のもので、たとえ西洋であっても決して区別はないのである。

521名無しさん:2025/08/17(日) 15:29:19
一〇 人智を開発するとは、愛国忠孝の心を開くなり。国に尽し家に勤むるの道明かならば、百般の事業は従て進歩す可し。或ひは耳目を開発せんとて、電信を懸け、鉄道を敷き、蒸気仕掛けの器械を造立(りつ)し、人の耳目を聳(しょう)動(どう)すれ共、何故電信鉄道の無くては叶はぬぞ、欠くべからざるものぞと云ふ処に目を注がず、猥(みだ)りに外国の盛大を羨(うらや)み、利害得失を論ぜず、家屋の構造より玩(がん)弄(ろう)物(ぶつ)に至る迄、一々外国を仰ぎ、奢(しゃ)侈(し)の風を長じ、財用を浪費せば、国力疲(ひ)弊(へい)し、人心浮(ふ)薄(はく)に流れ、結局日本身(しん)代(たい)限(がぎ)りの外有る間敷也。
(訳)人間の知恵を聞きおこすというのは愛国の心、忠孝の心を開くことである。
国のため尽し、家のため勤めるという人としての道が明らかであるならば、すべて事業はそれにつれて進歩するであろう。
あるいは世の中には耳で聞いたり目で見たりする分野を開発しようとして電信をかけ、鉄道を敷き、蒸気仕掛の機械を造って、人の目や耳をおどろかすようなことをするけれども、どういうわけで電信、鉄道がなくてはならないか、また人間生活に欠くことのできないものであるかということに目を注がないで、みだりに外国の盛大なことをうらやみ、利害得失を論議することなく、家の造り構えから玩具類に至るまで一々外国のまねをし、身分不相応にぜいたくな風潮をあおって財産をむだづかいするならば、国の力は衰え、人の心は浅はかで軽々しくなり、結局日本は破産するよりほかないであろう。

一一 文明とは道の普(あまね)く行はるるを賛(さん)称(しょう)せる言にして、宮室の荘(そう)厳(ごん)、衣服の美麗、外観の浮(ふ)華(か)を言ふには非ず。世人の唱ふる所、何が文明やら、何が野蛮やら些(ち)とも分からぬぞ。予(よ)、甞(かつ)て或人と議論せしこと有り、西洋は野蛮ぢゃと云ひしかば、否(い)な文明ぞと争ふ。否な否な野蛮ぢゃと畳みかけしに、何とて夫れ程に申すにやと推せしゆゑ、実に文明ならば、未開の国に対しなば、慈愛を本とし、懇々説諭して開明に導く可きに、左(さ)は無くして未開蒙(もう)昧(まい)の国に対する程むごく残忍の事を致し己れを利するは野蛮ぢゃと申せしかば、其の人口を莟(つぼ)めて言無かりきとて笑はれける。 
訳)文明というのは道理にかなったことが広く行われることをたたえていう言葉であって、宮殿が大きくおごそかであったり、身にまとう着物がきらびやかであったり、見かけが華やかでうわついていたりすることをいうのではない。
世の中の人のいうところを聞いていると、何が文明なのか、何が野(や)蛮(ばん)(文化の開けないこと)なのか少しもわからない。
自分はかつてある人と議論したことがある。自分が西洋はやばんだと言ったところ、その人はいや西洋は文明だと言い争う。
いや、やばんだとたたみかけて言ったところ、なぜそれほどまでにやばんだと申されるのかと力をこめていうので、もし西洋がほんとうに文明であったら、未開国に対してはいつくしみ愛する心をもととして懇々と説きさとし、もっと文明開化へと導くべきであるのに、そうではなく、未開で知識に乏しく道理に暗い国に対するほどむごく残忍なことをして自分たちの利益のみをはかるのは明らかにやばんであると申したところ、その人もさすがに口をつぐんで返答できなかったよと笑って話された。

522名無しさん:2025/08/17(日) 15:30:43
一二 西洋の刑法は専ら懲(ちょう)戒(かい)を主として苛(か)酷(こく)を戒(いまし)め、人を善良に導くに注意深し。故に囚(しゅう)獄(ごく)中の罪人をも、如何にも緩(ゆ)るやかにして鑒(かん)誡(かい)となる可き書籍を与へ、事に因りては親族朋友の面会をも許すと聞けり。尤も聖人の刑を設けられしも、忠孝仁愛の心より鰥(かん)寡(か)孤独を愍(あわれ)み、人の罪に陥(おちい)るを恤(うれ)へ給ひしは深けれ共、実地手の届きたる今の西洋の如く有りしにや、書籍の上には見え渡らず、実に文明ぢゃと感ずる也。
(訳)西洋の刑法はもっぱらいましめこらすことを根本の精神として、むごいあつかいを避け、人を善良に導くことに心を注ぐことが深い。
だから獄にとらわれている罪人であっても穏(おん)便(びん)にとりあつかい、いましめの手本となるような書籍を与え、事がらによっては親族や友人の面会も許すということだ。
もともと昔の聖人が刑罰というものを設けられたのも、忠孝、仁愛の心から世に頼りのない身の上の人をあわれみ、そういう人が罪におちいるのを心配された心は深いが、実際の場で今の西洋のように手がとどいていたかどうか書物にかいてあるのを見あたらない。
西洋のこのような点はまことに文明だとつくづく感ずることである。

十三 租税を薄くして民を裕(ゆたか)にするは、即ち国力を養成する也。故に国家多端にして財用の足らざるを苦(くるし)むとも、租税の定制を確守し、上を損じて下を虐(しい)たげぬもの也。能く古今の事跡を見よ。道の明かならざる世にして、財用の不足を苦むときは、必ず曲(きょく)知(ち)小(しょう)慧(けい)の俗(ぞく)吏(り)を用ひ巧みに聚(しゅう)斂(れん)して一時の欠乏に給するを、理材に長ぜる良臣となし、手段を以て苛(か)酷(こく)に民を虐(しい)たげるゆゑ、人民は苦悩に堪へ兼ね、聚(しゅう)斂(れん)を逃(のが)れんと、自然橘(きっ)詐(さ)狡(こう)猾(かつ)に趣き、上下互に欺(あざむ)き、官民敵(てき)讐(しゅう)と成り、終に分(ぶん)崩(ぽう)離(り)析(せき)に至るにあらずや。 
(訳)税金を少なくして国民生活をゆたかにすることこそ国力を養うことになる。
だから国にいろいろ事がらが多く、財政の不足で苦しむようなことがあっても税金の定まった制度をしっかり守り、上層階級の人たちをいためつけたり下層階級の人たちを、しいたげたりしてはならない。
昔からの歴史をよく考えてみるがよい。道理の明らかに行われない世の中にあって、財政の不足で苦しむときは、必ず片寄ったこざかしい考えの小役人を用いて悪どい手段で税金をとりたて、一時の不足をのがれることを財政に長じたりっぱな官吏とほめそやす。
そういう小役人は手段を選ばず、むごく国民を虐待するから人々は苦しみに堪えかねて税の不当な取りたてからのがれようと、自然にうそいつわりを申し立て、また人間がわるがしこくなって上層下層の者がお互いにだましあい、官吏と一般国民が敵対して、しまいには国が分裂崩壊するようになっているではないか。


トランプ関税→同盟の解体

523名無しさん:2025/08/17(日) 15:36:09
十四 会計出納は制度の由つて立つ所、百般の事業皆是より生じ、経(げい)綸(りん)中の枢(すう)要(よう)なれば、慎まずばならぬ也。其大体を申さば、入るを量(はか)りて出づるを制するの外更に他の術(じゅつ)数(すう)無し。一歳の入るを以て百般の制限を定め、会計を総理する者身を以て制を守り、定制を超過せしむ可からず。否(しか)らずして時勢に制せられ、制限を慢(みだり)にし出づるを見て入るを計りなば、民の膏(こう)血(けつ)を絞るの外有る間敷也。然らば仮(た)令(とえ)事業は一旦進歩する如く見ゆ共、国力疲(ひ)弊(へい)して済(さい)救(きゅう)す可からず。
(訳)国の会計出納(金の出し入れ)の仕事はすべての制度の基本であって、あらゆる事業はこれによって成り立ち、国を治める上でもっともかなめになることであるから、慎重にしなければならない。
そのおおよその方法を申し述べるならば、収入をはかって支出をおさえるという以外に手段はない。
一年の収入をもってすべての事業の制限を定めるものであって、会計を管理する者が、一身をかけて定(き)まりを守り、定められた予算を超過させてはならない。そうでなくして時の勢いにまかせ、制限を緩慢にし、支出を優先して考え、それにあわせて収入をはかるようなことをすれば、結局国民に重税を課するほか方法はなくなるであろう。
もしそうなれば、たとえ事業は一時的に進むように見えても国力が衰え傾いて、ついには救い難いことになるであろう。

十五 常備の兵数も、亦(また)会計の制限に由る、決して無限の虚(きょ)勢(せい)を張る可からず。兵気を鼓(こ)舞(ぶ)して精兵を仕立てなば、兵数は寡(すくな)くとも、折(せっ)衝(しょう)禦(ぎょ)侮(ぶ)共に事欠く間敷也。 
(訳)常備する兵数すなわち国防の戦力ということであっても、また会計の制限の中で処理すべきで、決して軍備を拡張して、からいばりしてはならない。
兵士の気力を奮い立たせてすぐれた軍隊をつくりあげるならば、たとえ兵の数は少くても外国との折衝にあたっても、また、あなどりを防ぐにも事欠くことはないであろう。

524名無しさん:2025/08/17(日) 15:50:45
十六 節義廉(れん)恥(ち)を失ひて、国を維持するの道決して有らず、西洋各国同然なり。
上に立つ者下に臨みて利を争ひ義を忘るる時は、下皆之に倣(なら)ひ、人心忽ち財利に趨(はし)り、卑(ひ)吝(りん)の情日々長じ、節義廉(れん)恥(ち)の志(し)操(そう)を失ひ、父(ふ)子(し)兄(けい)弟(てい)の間も銭財を争ひ、相ひ讐(しゅう)視(し)するに至る也。此の如く成り行かば、何を以て国家を維持す可きぞ。徳川氏は将士の猛き心を殺(そ)ぎて世を治めしか共、今は昔(せき)時(じ)戦国の猛士より猶一層猛き心を振ひ起さずば、万国対(たい)峙(じ)は成る間敷也。普(ふ)仏(ふつ)の戦、仏国三十万の兵三カ月糧食有りて降伏せしは、余り算(そろ)盤(ばん)に精(くわ)しき故なりとて笑はれき。 
(訳)節義(かたい道義、みさお)廉恥(潔白で恥を知ること)の心を失うようなことがあれば国家を維持することは決してできない。
それは西洋各国であってもみな同じである。上に立つ者が下に対して自分の利益のみを争い求め、正しい道を忘れるとき、下の者もまたこれにならうようになって人は皆財欲に奔走し、卑しくけちな心が日に日に増長し、節義廉恥のみさおを失うようになり、親子兄弟の間も財産を争い互いに敵視するに至るのである。
このようになったら何をもって国を維持することができようか。徳川氏は将兵の勇猛な心をおさえて世の中を治めたが、今は昔の戦国時代の勇将よりもなお一層勇猛心を奮いおこさなければ世界のあらゆる国々と相対することはできないであろう。
独仏戦争のとき、フランスが三十万の兵と三カ月の食糧があったにもかかわらず降伏したのは、余り金銭財利のそろばん勘定にくわしかったがためであるといって笑われた。

十七 正道を踏み国を以て斃(たお)るるの精神無くば、外国交際は全かる可からず。彼の強大に畏縮し、円(えん)滑(かつ)を主として、曲げて彼の意に従順する時は、軽(けい)侮(ぶ)を招き、好親却(かえっ)て破れ、終に彼の制を受くるに至らん。 
(訳)正しい道をふみ、国を賭して倒れてもやるという精神がないと外国との交際はこれを全うすることはできない。
外国の強大なことに恐れ、ちぢこまり、ただ円滑にことを納めることを主眼にして自国の真意を曲げてまで外国のいうままに従うことは、あなどりを受け、親しい交わりがかえって破れ、しまいには外国に制圧されるに至るであろう。

525名無しさん:2025/08/17(日) 15:55:21
十九 古より君臣共に己れを足れりとする世に、治(ち)功(こう)の上りたるはあらず。自分を足れりとせざるより、下(しも)々(じも)の言も聴き入るるもの也。己れを足れりとすれば、人己れの非を言へば忽ち怒るゆゑ、賢人君子は之を助けぬなり。
(訳)昔から主君と臣下が共に自分は完全だと思って政治を行うような世にうまく治まった時代はない。
自分は完全な人間ではないと考えるところからはじめて下々の言うことも聞き入れるものである。自分が完全だと思っているとき、人が自分の欠点を言いたてると、すぐ怒るから、賢人や君子というようなりっぱな人はおごりたかぶっている者に対しては決してこれを補佐しないのである。

二〇 何程制度方法を論ずる共、其人に非ざれば行はれ難し。人有りて後方法の行はるるものなれば、人は第一の宝にして、己れ其人に成るの心懸け肝要なり。 
(訳)どんなに制度や方法を論議してもそれを説く人がりっぱな人でなければ、うまく行われないだろう。
りっぱな人があってはじめて色々な方法は行われるものだから、人こそ第一の宝であって、自分がそういうりっぱな人物になるよう心がけるのが何より大事なことである。

526名無しさん:2025/08/17(日) 16:02:29
二一 道は天地自然の道なるゆゑ、講学の道は敬天愛人を目的とし、身を修するに克(こっ)己(き)を以て終始せよ。己れに克つの極功は「毋(ナシ)(レ)意毋(ナシ)(レ)必毋(ナシ)(レ)固毋(ナシ)(レ)我」(○論語)と云へり。
総じて人は己れに克(か)つを以て成り、自ら愛するを以て敗るるぞ。能く古今の人物を見よ。事業を創起する人其事大抵十に七八迄は能く成し得れ共、残り二つを終る迄成し得る人の希(ま)れなるは、始は能く己れを慎み事をも敬する故、功も立ち名も顕るるなり。
功立ち名顕るるに随ひ、いつしか自ら愛する心起り、恐(きょう)櫂(く)戒(かい)慎(しん)の意弛(ゆる)み、驕(きょう)矜(きょう)の気漸く長じ、其成し得たる事業を負(たの)み、苟(いやしく)も我が事を仕遂げんとてまづき仕事に陥いり、終に敗るるものにて、皆自ら招く也。故に己れに克ちて、睹(み)ず聞かざる所に戒(かい)慎(しん)するもの也。 

(訳)道というものは、この天地のおのずからなる道理であるから、学問を究めるには敬天愛人(天は神と解してもいいが、当時の学者今藤宏はこれを道理と説いている。すなわち、道理をつつしみ守るのが敬天である。
また人は皆自分の同胞であり、仁の心をもって衆を愛するのが愛人である。)を目的とし、自分の修養には己れに克つということをいつも心がけねばならない。
己れに克(か)つということの真の目標は論語にある「意なし、必なし、固なし、我なし」(当て推量をしない。無理押しをしない。固執しない。我を通さない。)ということだ。
すべて人間は己れに克(か)つことによって成功し、己れを愛することによって失敗するものだ。
よく昔から歴史上の人物をみるがよい。
事業をはじめる人が、その事業の七、八割まではたいていよくできるが、残りの二、三割を終りまで成しとげる人の少いのは、はじめはよく己れをつつしんで事を慎重にするから成功もし、名も現われてくる。
ところが、成功して有名になるに従っていつのまにか自分を愛する心がおこり、畏(おそ)れつつしむという精神がゆるんで、おごりたかぶる気分が多くなり、そのなし得た仕事をたのんで何でもできるという過信のもとにまずい仕事をするようになり、ついに失敗するものである。
これらはすべて自分が招いた結果である。だから、常に自分にうち克(か)って、人が見ていないときも聞いていないときも自分をつつしみいましめることが大事なことだ。


二四 道は天地自然の物にして、人は之を行ふものなれば、天を敬するを目的とす。天は人も我も同一に愛し給ふゆゑ、我を愛する心を以て人を愛する也。 
(訳)道というのはこの天地のおのずからなるものであり、人はこれにのっとって行うべきものであるから何よりもまず、天を敬うことを目的とすべきである。
天は他人も自分も平等に愛したもうから、自分を愛する心をもって人を愛することが肝要である。

527名無しさん:2025/08/17(日) 16:03:17
二五 人を相手にせず、天を相手にせよ。天を相手にして、己れを尽し人を咎(とが)めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし。 
(訳)人を相手にしないで常に天を相手にするよう心がけよ。
天を相手にして自分の誠をつくし、決して人の非をとがめるようなことをせず、自分の真心の足らないことを反省せよ。 

二六 己れを愛するは善からぬことの第一也。修業の出来ぬも、事の成らぬも、過(あやまち)を改むることの出来ぬも、功に伐(ほこ)り驕(きょう)謾(まん)の生ずるも、皆自ら愛するが為なれば、決して己れを愛せぬもの也。 
(訳)自分を愛すること、即ち自分さえよければ人はどうでもいいというような心はもっともよくないことである。
修業のできないのも、事業の成功しないのも過ちを改めることのできないのも自分の功績を誇りたかぶるのも皆、自分を愛することから生ずることで、決してそういう利己的なことをしてはならない。

528名無しさん:2025/08/17(日) 16:03:55
二七 過ちを改むるに、自ら過つたとさへ思ひ付かば、夫れにて善し、其事をば棄てて顧みず、直に一歩踏出す可し。過を悔しく思ひ、取繕はんと心配するは、譬(たと)へば茶碗を割り、其欠けを集め合せ見るも同じにて、詮(せん)もなきこと也。 
(訳)過ちを改めるにあたっては、自分からあやまったとさえ思いついたら、それでよい。
そのことをさっぱり思いすてて、すぐ一歩前進することだ。
過去のあやまちを悔しく思い、あれこれと取りつくろおうと心配するのは、たとえば茶わんを割ってそのかけらを集めてみるのも同様で何の役にも立たぬことである。

二八 道を行うには尊卑貴賎の差別無し。摘(つま)んで言へば、尭舜は天下に王として万機の政事を執り給へ共、其の職とする所は教師也。孔夫子は魯(ろ)国を始め、何(いず)方(かた)へも用ひられず、屡(しば)々(しば)困(こん)厄(やく)に逢ひ、匹(ひっ)夫(ぷ)にて世を終へ給ひしか共、三千の徒(と)皆道を行ひし也。 
(訳)道を行うことに身分の尊いとか卑しいとかの区別はなく、誰でも行わねばならないことだ。
要するに昔、中国の尭舜は国王として国のまつりごとをとっていたが、もともとその職業は教師であった。
孔子先生は魯の国をはじめどこの国にも用いられず何度も困難な苦しいめにあわれ、身分の低いままに一生を終えられたが、三千人といわれるその子弟は皆その教に従って道を行ったのである。

529名無しさん:2025/08/17(日) 16:11:22
二九 道を行ふ者は、固(もと)より困厄に逢ふものなれば、如何なる艱(かん)難(なん)の地に立つとも、事の成否身の死生抔(など)に、少しも関係せぬもの也。事には上手下手有り、物には出来る人出来ざる人有るより、自然心を動かす人も有れ共、人は道を行ふものゆゑ、道を蹈むには上手下手も無く、出来ざる人も無し。故に只(ひた)管(す)ら道を行ひ道を楽み、若し艱難に逢うて之を凌(しの)がんとならば、弥(いよ)々(いよ)道を行ひ道を楽む可し。予(よ)壮年より艱難と云ふ艱難に罹(かか)りしゆゑ、今はどんな事に出会ふ共、動揺は致すまじ、夫れだけは仕合せ也。
(訳)道を行う者はどうしても困難な苦しいことに会うものだから、どんなむずかしい場面に立っても、その事が成功するか失敗するかということや、自分が生きるか死ぬかというようなことに少しもこだわってはならない。
事をなすには上手下手があり、物によってはよくできる人やよくできない人もあるので、自然と道を行うことに疑いをもって動揺する人もあろうが、人は道を行わねばならぬものだから、道をふむという点では上手下手もなく、できない人もない。
だから一生懸命道を行い道を楽しみ、もし困難なことにあってこれを乗り切ろうと思うならば、いよいよ道を行い道を楽しむような境地にならなければならぬ。
自分は若い時代から困難という困難にあって来たので今はどんな事に出会っても心が動揺するようなことはないだろう。それだけは実にしあわせだ。

三〇 命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、仕末に困るもの也。此の仕末に困る人ならでは、艱難を共にして国家の大業は成し得られぬなり。去れ共、个(か)様(よう)の人は、凡俗の眼には見得られぬぞと申さるるに付、孟子に、「天下の広居に居り、天下の正位に立ち、天下の大道を行ふ、志を得れば民と之に由り、志を得ざれば独り其道を行ふ、富貴も淫(いん)すること能はず、貧(ひん)賎(せん)も移すこと能はず、威武も屈(くつ)すること能はず」と云ひしは、今仰せられし如きの人物にやと問ひしかば、いかにも其の通り、道に立ちたる人ならでは彼の気象は出ぬ也。
(訳)命もいらぬ、名もいらぬ、官位もいらぬ、金もいらぬというような人は処理に困るものである。
このような手に負えない大馬鹿者でなければ困難をいっしょにわかちあい、国家の大きな仕事を大成することはできない。
しかしながら、このような人は一般の人の眼では見ぬくことができぬと言われるので、それでは孟子(古い中国の書)の中にあるように「天下の広居に居り、天下の正位に立ち、天下の大道を行う。志を得れば民と之に由り、志を得ざれば独り其道を行う。富貴も淫すること能わず、貧賎も移すこと能わず、威武も屈すること能わず」
(註 人は天下の広々としたところにおり、天下の正しい位置に立って天下の正しい道を行うものだ。もし、志を得て上げ用いられたら一般国民と共にその道を行い、もし志を得ないで用いられないときは、独りで道を行えばよい。
そういう人はどんな富や身分もこれをけがすことはできないし、貧しくいやしいこともこれによって心のくじけることはない。
また威武(勢力の強いこと)をもって、これを屈服させようとしても決してそれはできない。)と言ってあるのは今、仰せられたような人物(真の男子)のことですかとたずねたら、いかにもそのとおりで、真に道を行う人でなければそのような精神は得難いことだと答えられた。

530名無しさん:2025/08/17(日) 16:15:04
三一 道を行ふ者は、天下挙(こぞっ)て毀(そし)るも足らざるとせず、天下挙て誉むるも足れりとせざるは、自ら信ずるの厚きが故也。其の工夫は、韓文公が伯(はく)夷(い)の頌(しょう)を熟読して会(え)得(とく)せよ。 
(訳)正しい道義をふんで生きてゆく者は、国中の人が寄ってたかってそしるようなことがあっても決して不満を言わず、また、国中の人がこぞってほめても決して自分に満足しないのは自分を深く信じているからである。
そのような人物になる方法は韓文公(韓退之、唐の文章家)の伯(はく)夷(い)の頌(しょう)(伯夷、叔斉兄弟の節を守って餓死した文の一章)をよく読んでしっかり身につけるべきである。

三二 道に志す者は、偉業を貴ばぬもの也。司(し)馬(ば)温(おん)公(こう)は閨(けい)中(ちゅう)にて語りし言も、人に対して言ふべからざる事無しと申されたり。独(ひとり)を慎むの学推して知る可し。人の意表に出て一時の快(かい)適(てき)を好むは、未熟の事なり、戒(いまし)む可し。 
(訳)正しい道義をふみおこなおうとする者は大きな事業を尊ばないのがよい。
司馬温公(中国北宋の学者)は寝室の中で妻とひそかに語ったことも他人に対して言えないようなことはないと言われた。
独りをつつしむということの真意はいかなるものであるか、これによってもわかるであろう。人をあっと言わせるようなことをして、その時だけいい気分にひたるのはまだまだ修業のできていない人のすることで、十分反省するがいい。

531名無しさん:2025/08/17(日) 16:31:53
三三 平日道を蹈まざる人は、事に臨みて狼(ろう)狽(ばい)し、処分の出来ぬもの也。譬へば近隣に出火有らんに、平(へい)生(ぜい)処分有る者は動揺せずして、取(とり)仕(し)末(まつ)も能く出来るなり、平日処分無き者は、唯狼狽して、なかなか取仕末どころには之無きぞ。夫れも同じにて、平生道を蹈み居る者に非ざれば、事に臨みて策は出来ぬもの也。予先年出陣の日、兵士に向ひ、我が備への整不整を、唯味方の目を以て見ず、敵の心に成りて一つ衝(つ)いて見よ、夫れは第一の備ぞと申せしとぞ。 
(訳)かねて道義をふみ行わない人は、ある事がらに出会うと、あわてふためき、どうしてよいかわからぬものである。
たとえば、近所に火事があった場合、かねてそういう時の心構えのできている人は少しも心を動揺させることなく、てきぱきとこれに対処することができる。
しかし、かねてそういう心構えのできていない人は、ただあわてふためき、とてもこれに対処するどころの騒ぎではない。
それと同じことで、かねて道義をふみ行っている人でなければ、ある事がらに出会ったとき、りっぱな対策はできない。
自分が先年戦いに出たある日のこと、兵士に向って自分たちの防備が十分であるかどうか、ただ味方の目ばかりで見ないで、敵の心になってひとつ突いて見よ、それこそ第一の防備であると説いて聞かせたと言われた。


三四 作(さ)略(りゃく)は平日致さぬものぞ。作略を以てやりたる事は、其迹(あと)を見れば善からざること判然にして、必ず悔い有る也。唯戦に臨みて作略無くばあるべからず。併し平日作略を用ふれば、戦に臨みて作略は出来ぬものぞ。孔明は平日作略を致さぬゆゑあの通り奇計を行はれたるぞ。予嘗て東京を引きし時、弟へ向ひ、是迄少しも作略をやりたる事有らぬゆゑ、跡は聊(いささ)か濁るまじ、夫れ丈けは見れと申せしとぞ。 
(訳)はかりごと(かけひき)はかねては用いない方がよい。
はかりごとをもってやったことはその結果を見ればよくないことがはっきりしていて、必ず後悔するものである。
ただ戦争の場合だけは、はかりごとがなければいけない。しかし、かねてはかりごとをやっていると、いざ戦いということになった時、うまいはかりごとは決してできるものではない。
諸葛孔明(中国三国時代、蜀漢の丞相、誠忠無私の人)はかねて計略をしなかったからいざという時、あのように思いもよらないはかりごとを行うことができたのだ。
自分はかつて東京を引揚げたとき、弟(従道)に向かって「自分はこれまで少しもはかりごとをやったことがないので、ここを引揚げた後も、跡は少しも濁ることはあるまい。それだけはよく見ておけ」とはっきり言っておいたということだ。

532名無しさん:2025/08/17(日) 16:32:50
三五 人を籠(ろう)絡(らく)して陰(いん)に事を謀る者は、好し其事を成し得る共、慧(けい)眼(がん)より之を見れば醜(しゅう)状(じょう)著(いちじ)るしきぞ。人に推(お)すに公平至誠を以てせよ。公平ならざれば英雄の心は決して攬(と)らぬもの也。 
(訳)人をごまかして、かげでこそこそ事を企てる者は、たとえその事ができあがろうとも、物事をよく見抜くことのできる人がこれを見れば、みにくいことこの上もない。
人に対しては常に公平で真心をもって接するのがよい。公平でなければすぐれた人の心をつかむことはできないものだ。

三六 聖賢に成らんと欲する志無く、古人の事(じ)跡(せき)を見、迚(とて)も企(くわだ)て及ばぬと云ふ様なる心ならば、戦に臨みて逃ぐるより猶(なお)卑(ひ)怯(きょう)なり。朱子も白(はく)刃(じん)を見て逃ぐる者はどうもならぬと云はれたり。誠意を以て聖賢の書を読み、其の処分せられたる心を身に体し心に験する修業致さず、唯个(か)様(よう)の言个(か)様(よう)の事と云ふのみを知りたりとも、何の詮(せん)無きもの也。予今日人の論を聞くに、何程尤もに論ずるとも、処分に心行き渡らず、唯口(く)舌(ぜつ)の上のみならば、少しも感ずる心之れ無し。真に其の処分有る人を見れば、実に感じ入る也。聖賢の書を空しく読むのみならば、譬(たと)へば人の剱(けん)術(じゅつ)を傍(ぼう)観(かん)するも同じにて、少しも自分に得(とく)心出来ず。自分に得心出来ずば、万一立ち合へと申されし時逃ぐるより外有る間(ま)敷(じき)也(なり)。 
訳)聖人賢士(知徳のすぐれた人、賢明な人)になろうとする志がなく、昔の人の行われた史実をみて、自分などとうてい企て及ぶことはできないというような心であったら、戦いに臨んで逃げるよりなお卑(ひ)怯(きょう)なことだ。
朱子(昔の中国南宋の学者)は刀のぬき身を見て逃げる者はどうしようもないと言われた。真心をもって聖人賢士の書を読み、その一生をかけて行い通された精神を、心身に体験するような修業をしないで、ただこのような言葉を言われ、このような事業をされたということを知るばかりでは何の役にも立たぬ。
自分は今、人の言うことを聞くに、何程もっともらしく議論しようとも、その行いに精神が行き渡らず、ただ口先だけのことであったら少しも感心しない。ほんとうにその行いのできた人を見れば、実にりっぱだと感じいるのである。
聖人賢士の書をただうわべだけ読むのであったら、ちょうど他人の剣術をそばから見るのと同じで、少しも自分に納得の行くはずがない。自分に納得ができなければ、万一試合をしようと人から言われたとき、逃げるよりほかないであろう。

533名無しさん:2025/08/17(日) 16:47:14
三七 天下後世迄も信仰悦(えっ)服(ぷく)せらるるものは、只(ただ)是(これ)一(いっ)箇(こ)の真(しん)誠(せい)也。古へより父の仇を討ちし人、其の麗(か)ず挙て数へ難き中に、独り曽我の兄弟のみ、今に至りて児童婦女子迄も知らざる者の有らざるは、衆に秀でて誠の篤き故也。誠ならずして世に誉めらるるは、僥(ぎょう)倖(こう)の誉也。誠篤ければ、縦令当時知る人無く共、後世必ず知己有るもの也。
(訳)この世の中でいついつまでも信じ仰がれ、喜んで服従できるのはただひとつ人間の真心だけである。
昔から父の敵(かたき)を討った人は数えきれないほどたくさんあるが、その中でひとり曽我兄弟だけが、今の世に至るまで女子子供でも知らない人のないくらい有名なのは、多くの人にぬきんでて真心が深いからである。
真心がなくて世の中の人からほめられるのは偶然の幸運に過ぎない。真心が深いと、たとえその当時、知る人がなくても後の世に必ず心の友ができるものである。

三八 世人の唱(とな)ふる機会とは、多くは僥倖の仕(し)當(あ)てたるを言ふ。真の機会は、理を尽して行ひ、勢を審(つまびら)かにして動くと云ふに在り。平日国天下を憂ふる誠心厚からずして、只時のはずみに乗じて成し得たる事業は、決して永続せぬものぞ。 
(訳)世の中の人の言う機会とは、多くは、まぐれあたりに、たまたま得たしあわせのことをさしている。
しかし、ほんとうの機会というのは道理をつくして行い、時の勢いをよく見きわめて動くという場合のことだ。かねて国や世の中のことを憂える真心が厚くなくて、ただ時のはずみにのって成功した事業は決して長つづきしないものである。

534名無しさん:2025/08/17(日) 16:50:45
三九 今の人、才識有れば事業は心次第に成さるるものと思へ共、才に任せて為す事は、危くして見て居られぬものぞ。体有りてこそ用は行はるるなり。肥後の長岡先生の如き君子は、今は似たる人をも見ることならぬ様になりたりとて嘆息なされ、古語を書いて授けらる。
 夫天下非(レ)誠不(レ)動。非(レ)才不(レ)治。誠之至者。其動也速。才之周者。其治也広。才与(レ)誠合。然後事可(レ)成。 
(訳)今の世の中の人は、才能や知識だけあればどんな事業でも心のままにできるように思っているが、才にまかせてすることはあぶなっかしくて見てはおられないくらいだ。
しっかりした内容があってこそ物事はりっぱに行われるものだ。
肥後の長岡先生のようなりっぱな人物は今は似た人もみることはできぬようになったといって嘆かれ、昔の言葉を書いて与えられた。
 それ天下誠に非ざれば動かず。才に非ざれば治まらず。誠の至る者その動くや速し。才の周(あま)ねき者その治むるや広し。才と誠と合し然る後事を成すべし。
 (註 世の中のことは真心がない限り動かすことはできない。才識(才能と識見)がない限り治めることはできない。真心に撤するとその動きも速い。才識があまねくゆきわたっていると、その治めるところも広い。才識と真心といっしょになった時、すべてのことはりっぱにできあがるであろう。)

四一 身を修し己れを正して、君子の体(たい)を具ふる共、処分の出来ぬ人ならば、木(もく)偶(くう)人(じん)も同然なり。譬へば数十人の客不意に入り来んに、仮(たと)令(え)何程饗(きょう)応(おう)したく思ふ共、兼て器具調度の備無ければ、唯心配するのみにて、取(とり)賄(まかな)ふ可き様有間敷ぞ。常に備あれば、幾人なり共、数に応じて賄はるる也。夫れ故平日の用意は肝(かん)腎(じん)ぞとて、古語を書いて賜りき。 文非(二)鉛槧(一)也。必有(二)処(レ)事之才(○一)武非(二)劔楯(一)也。必有(二)料(レ)敵之智(○一)才智之所(レ)在一焉而巳。(○宋、陳龍川酌古論序文) 
(訳)自分の行いを修め、心を正して君子の形をそなえても事にあたってその処理のできない人は、ちょうど木で作った人形も同じことである。
たとえば数十人のお客が俄かにおしかけて来た場合、どんなにもてなそうと思っても、かねて器物や道具の準備ができていなければ、ただおろおろと心配するだけで、接待のしようもないであろう。
いつも道具の準備があれば、たとえ何人であろうとも、数に応じて接待することができるのである。だから、かねての用意こそ何よりも大事なことであると古語を書いて下さった。
 文は鉛(えん)槧(ざん)に非ざるなり。必ず事に処するの才あり。武は剣(けん)楯(じゅん)に非ざるなり。必ず敵をはかるの智あり。才智の在るところ一のみ。
 (註 学問というものはただ文筆の業のことをいうのではない。
必ず事に当ってこれをさばくことのできる才能のあることである。武道というものは剣や楯をうまく使いこなすことをいうのではない。
必ず敵を知ってこれに処する知恵のあることである。才能と知恵のあるところはただ一つである。)

535名無しさん:2025/08/17(日) 16:54:34
(追加)
 一 事に当り思慮の乏しきを憂ふること勿れ。凡(およそ)思慮は平生黙坐静思の際に於てすべし。有事の時に至り、十に八九は履(り)行(こう)せらるるものなり。事に当り率(そつ)爾(じ)に思慮することは、譬へば臥床夢(む)寐(び)の中、奇策妙案を得るが如きも、明朝起床の時に至れば、無用の妄(もう)想(そう)に類すること多し。 
(訳)ある事がらにあたって考えの乏しいことを心配することはない。
およそ物事に対する考えというものは、かねて無言のまま座っている時、心をしずめている時にすべきことである。
そうすれば、何か事ある時には十のうち八、九はやりとげることができるものである。
一つの事がらに出会ってその場で軽はずみにいろいろ考えるということは、たとえば寝床で夢をみている間にすぐれた方法や考えを得ることができたように思うが、あくる朝目覚めて起床するときには、役に立たない、正しくない想いに終ってしまうようなことが多いものだ。

二 漢学を成せる者は、弥(いよ)漢(いよ)籍に就て道を学ぶべし。道は天地自然の物、東西の別なし。苟も当時万国対峙の形勢を知らんと欲せば、春秋左氏伝を熟読し、助くるに孫子を以てすべし。当時の形勢と略(ほ)ぼ大差なかるべし。 
(訳)漢学(中国の学問)を勉強したものはますます中国の古典について道義を学ぶのがよい。
道義は天地のおのずからなるもので東洋、西洋の区別なくどこでも同じである。
もし、現在の世界各国が対立している様子を知ろうと思うならば、春秋左氏伝(中国の古い史書)をよく読み、さらに補助として孫子(中国の兵書)を読むがよい。
今の世の中の様子とはほとんど大きな違いはないであろう。

特定非営利活動法人 西郷隆盛公奉賛会

ttps://www.saigoutakamori.net/%e8%a5%bf%e9%83%b7%e5%8d%97%e6%b4%b2%e9%81%ba%e8%a8%93/

536名無しさん:2025/08/17(日) 17:09:33
日新公と『いろは歌』

いろは歌』の作者である日新公は伊作島津家九代善久の長男で、島津忠良といいます。母は新納是久の娘で、常盤夫人。明応元年(一四九二)九月二十三日、伊作亀丸城で出生しました。
忠良は幼少より聡明にして剛毅の気性に富み、母常盤夫入は伊作海蔵院の名僧頼増和尚にあずけ学問を修めさせました。
 忠良は神仏の崇敬も篤く、桂庵禅師の学風を受け継ぐ高僧舜田舜、有らと交わり、自ら『在家菩薩』と称しました。
 忠良は『四書五経』を学び、中でも『朱子学』を重んじ、禅宗をきわめた文武両道の名将で、神仏儒の三教を良く学び『薩摩学』又は『日学』を提唱しました。その内容は忠孝仁義を基に実践を重んじました。もともと、朱子学は陽明学の流れを汲む行動の哲学で、この学問により『薩摩士風』の教化を図り、島津家中興の祖として、その基礎を築きました。
 引退した忠久は天文二十一年(一五五二)、生きながら葬式を出す生茶毘往生
を行い『愚谷軒日新斉』または『梅岳常潤在家菩薩』と称して剃髪しました。永禄十一年(一五六八)十二月十三日、加世田で没しました。七十七歳でした。

新公の『日新』の出典は、『四書五経』の一つで『大学』によっています。
          “まことに日に新たに、又た日に新たなり”
 今日の行いは昨日よりも新しくよくなり、明日の行いは今日よりも新しくよくなるように修養に心がけねばなりません。殷の湯王は、この言葉を洗面の器に彫り込み、毎日の自戒の句としたといわれております。日新公もこのような故事に倣い、自らの諌めとして『日新』と名乗りました。

 日新公『いろは歌』は神仏儒の三教に通じ、領内の家臣団の指導と教育の充実を図るため、その意義を理解しやすいように、覚えやすいように“いろは、四十八の順“に読み込んだもので、郷中教育などの精神修養に多大な影響を与えました。日新公が亡くなって四百四十年、今も『いろは歌』の教えは錆びることはありません。これからも歌い続けていかなければならない、先人の精神的文化遺産です。

す  少しきを足れりとも知れ満ち ぬれば 月もほどなく十六夜のそら
十の内7か8をもってよしとせよ。満月の次の夜の十六夜の月は欠け始める。足るを知って楽しむ心が大事である。知足安分の教訓を持って47首の締めくくりとした。首尾一貫薩摩藩教学の経典である。

ttps://www.saigoutakamori.net/%e6%97%a5%e6%96%b0%e5%85%ac%e3%81%a8%e3%80%8e%e3%81%84%e3%82%8d%e3%81%af%e6%ad%8c%e3%80%8f/

西郷隆盛生誕200年(2028年・令和10年)・没後150年(2027年・令和9年)記念事業(案)
生誕1828年文政10年12月7日(太陽暦1月23日) 没 1877年 明治10年9月24日(49歳)


母方祖父・勇→1926年6月20日生まれ(昭和元年)
父方祖父・陽悦→1928年1月20日生まれ(昭和3年)
母方祖母・ユキ→1929年4月20日生まれ(昭和4年)
父方祖母・タカ→1930年10月18日生まれ(昭和5年)

西郷公の生誕【1828年】から100年後の1928年
→父方祖父・太【陽】の【悦】び(陽悦)誕生
(戊辰戦争1868年から丁度【60】年後)

西郷隆盛公が新生の日本〜明治維新にかけた願いは、西南戦争で散ってむごいことであった

537名無しさん:2025/08/17(日) 17:16:48
米、ガザ出身者のビザ停止 支援団体「壊滅的影響」
335
コメント335件
8/17(日) 6:45配信


米国務省=ワシントン(ロイター=共同)
 【ワシントン共同】米国務省は16日、パレスチナ自治区ガザ出身者への査証(ビザ)の発給を停止していると表明した。X(旧ツイッター)への投稿で、最近発行した少数の臨時医療、人道ビザに関する手続きを調査する間の措置だと説明した。ガザではイスラエル軍の攻撃による犠牲者が増え続けており、パレスチナ支援団体は「壊滅的影響がある」と非難した。

【写真】歴史が生んだ「世紀の難問」…イスラエル、パレスチナの争いはなぜ始まった
 ロイター通信は国務省の措置について、極右活動家ローラ・ルーマー氏がガザ住民の米入国を疑問視する内容を投稿し、一部の共和党議員が同調したことと関係があるとの見方を伝えた。ルーマー氏はトランプ大統領の熱烈な支持層「MAGA」に強い影響力を持つ。

538名無しさん:2025/08/17(日) 17:51:45
いろは歌に込められたメッセージ

橋本 尚久
2016年3月18日 08:16

上記太文字を縦読みすると、「とか(が)なくてしす(咎無くて死す)」となります。

これはもう江戸時代には指摘されていた有名な話で、義太夫浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』の「仮名手本」とは、赤穂浪士四十七士をいろは仮名四十七文字になぞらえたものですが、実はこの「とがなくてしす」の暗号が当時広く知られていることを前提として「仮名手本」と付けられたのだそうです。すなわち赤穂浪士たちが「咎無くして死んだ」ことを意味するというものです。江戸時代はこの読みは偶然という見方が主流でしたが、縁起が悪いので教育に用いるべきではないという意見もあったそうです

同じく五文字目を続けて読むと「ほをつのこめ(本を津の小女)」となり(本を津の己女、大津の小女といった読み方もあります)。つまり、「私は無実の罪で殺される。この本を津の妻へ届けてくれ」といった解釈もあるのです。

そして、下の一行を読んでいくと・・・
と・か・な・く・て・し・す = 【咎無くて死す】 = 無実の罪で死す

い・ち・よ・ら・や・あ・ゑ=【イーシ・エル・ヤハウェ(神ヤハウェの人)】

このように、「神ヤハウェの人」という意味のヘブライ語が訛った音なるのです。ただ、これは、見方によっては、強引に見えるかもしれません😅

そこで、もう一つ、今度は四隅を見ていきます。



い・ゑ・す=【イエス】

これらをの「いろは歌」に隠されたキーワードを、全て順に読んでみて下さい。

い・ち・よ・ら・や・あ・ゑ
い・ゑ・す
と・か・な・く・て・し・す

「神ヤハウェの人イエス、咎無くて死す 」

日本古来のいろは歌だったはずが、これはえらいことになってきました…😅

ヤアヱ、モセスも登場!


いろは歌の暗号文を解釈するには、一切の先入観を排して「曇りなき眼」で読むことです。つまり、日本語にとらわれず、異文化に由来する外来語が含まれている可能性があることを念頭に置いて読むことです。読み方はさほど難しくはありません。

ttps://note.com/n_hashimoto/n/nc020e2b34878

いろは歌』の作者である日新公は伊作島津家


伊作→イサク→アブラハムの息子

西郷隆盛→【とがなくてしす:咎なくてしす】(無実の罪で死んだ)

【島津家】→【薩摩十字】【太陽十字】→西郷隆盛→【いろはうた】→【イエス・キリスト:咎なくて死す】→鹿児島の【トカラ列島】が揺れている

日本には【失われた十(10)支族】のユダヤ人が中東から渡来したのでは。

【千曳神社】【ツボのイシブミ】伝説
【ツ】【ボ】→【十】【母】
十和田→【十】【○】【田】
【和】【○】→【神一厘】のイチリン→【一輪】
【母】→【田】→【太陽十字】→【無】→【空】
フェニキア人(イランとイギリスの船乗り)には【海の星:聖母】の信仰がある
1→海王星→意志
2→天王星→知恵
10→太陽→玉座

西郷隆盛は征韓論を唱えた。
知行一致を唱える【陽明学】(原始キリスト教)思想を持っていた彼には、今のラビ・ユダヤ教のような形式だけの【儒教】は耐えられなかったのだろう。
そしてイエス・キリストのようにパリサイ派ユダヤ人に殺されて死んだ。
1978年→四緑木星・戊午の年(戊午=55)戊→土→郷隆盛の生誕1828年から150年後
死去1877年から101年後

539名無しさん:2025/08/17(日) 18:45:16
戊辰戦争が起きた1868年→1・8・6・8→1・6・8→い・ろ・は

イザヨイ→十六夜→1・6・8→イ・ロ・ハ

日本の先祖たちは、その時の政権やお上による言葉狩り・焚書・粛清を恐れて【暗号】にした

狭量な一神教勢力が思想まで制限して【占領】した
明治から昭和20年までは、
自由を知る日本人にとって地獄だっただろう

日本を日本らしくしてきたのは無邪気な【自由】だったのに。

幕府軍→五稜郭→国際連盟

1945年、アメリカのキリスト教徒をはじめ世界の仲間たちが日本人を王朝による支配から解放にきたが、
今度はソ連(ロシア)が【聖地:日本】を狙っていた…

【す  少しきを足れりとも知れ満ち ぬれば 月もほどなく十六夜のそら
:十の内7か8をもってよしとせよ。満月の次の夜の十六夜の月は欠け始める。足るを知って楽しむ心が大事である。知足安分の教訓を持って47首の締めくくりとした。首尾一貫薩摩藩教学の経典である。】

【ス】【主】の教え→知足安分、安分守己

歌詞

かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ?


1868年の徳川幕府消滅から、キリスト教の列強イギリス・フランス・ロシアとユダヤ人・華僑に日本を占領され、借金・軍事力で縛られてきた日本人…
いつ解放され【かごの鳥】から出られるのか

540名無しさん:2025/08/17(日) 18:45:56
インドやパキスタンを襲った洪水、死者400人超に
24
コメント24件
8/17(日) 14:22配信


洪水によって損壊した家屋=15日
(CNN) パキスタンや、インドが実効支配するカシミール地方、ネパールで発生した豪雨による鉄砲水や洪水で、少なくとも400人以上が死亡した。各国当局が明らかにしたもので、行方不明者も多数にのぼっている。

【画像】生存者の捜索を行う救助隊

パキスタン北西部では48時間の間に少なくとも321人が死亡した。現地当局が16日に明らかにした。カイバル・パクトゥンクワ州ブネルでは10を超える集落が鉄砲水で壊滅的な被害を受けた。

道路の流失や地滑りで救助隊の進入が阻まれており、緊急対応機関の報道官によると、がれきの下にまだ複数の人たちが埋まっているおそれがあるという。

報道官はCNNの取材に、この地域だけでこれまでに120体以上の遺体が収容されたと明らかにした。つい数日前までは活気にあふれた地域社会があったのに、今は岩石やがれきの山しか残っていないという。

同州では救援活動中のヘリコプターが墜落して乗員5人が死亡した。地元当局が明らかにした。

インドが支配するカシミール地方では、ヒンドゥー教徒に人気の巡礼地チャショッティで少なくとも60人が死亡したほか、200人以上が行方不明となった。ロイター通信が伝えた。

ネパールでも少なくとも41人が死亡し、121人が負傷したと同国の防災当局の発表を引用してロイター通信が報じた。

パキスタン北部サラルザイに住む学生のファルハド・アリさんは「雨が激しくなったとき、まるで地震が起きたかのような感覚になった。地面全体が揺れた」と振り返った。「土砂降りの雨のなか、家族全員が外に飛び出した。泥と巨大な岩が家の近くの小川を流れ落ちていった。まるで世界の終わりのようだった」
6月初旬から始まった特に激しいモンスーンの影響で、地域一帯では豪雨や大規模な地滑り、洪水が続き、住宅地が浸水し、家屋はがれきと化した。

パキスタンの気象当局によると、カイバル・パクトゥンクワ州では17日からさらに雨が強まる見込みで、鉄砲水や都市型の洪水への警戒が呼びかけられている。

専門家は、地球温暖化に代表される人為的な気候危機によって、今年のヒマラヤ地域における洪水の激しさと頻度が増していると警告している。

インドが支配するカシミール地方では、SNSで共有された映像には、雨で発生した鉄砲水で激流と化した道路が映っている。豪雨が建物全体を破壊し、車両を押し流す様子も確認できる。

各地では軍や警察が行方不明者の捜索にあたり、救助された人々は病院に搬送されている。

541名無しさん:2025/08/17(日) 19:49:54
ロシアは進撃するのに…「現代戦理解できない将校」ウクライナ軍内紛の理由
73
コメント73件
8/17(日) 12:47配信


2日、ウクライナのドネツク地方の集落でロシアのドローンが爆発し消防署員が火災を鎮圧している。[写真 AP=聯合ニュース]
ロシア軍が破竹の勢いで攻勢レベルを高める状況でウクライナ軍の内紛が深まっている。空爆初期に柔軟な対処でロシア軍から防衛したのとは全く異なる様相だ。

ウォール・ストリート・ジャーナルは12日、「ウクライナ軍の一般兵士と高位幹部間の対立が大きくなっている」と報道した。

同紙によると、ウクライナ軍は旧ソ連時代にルーツを持つ硬直した下向式戦闘方式に従っている。このため不必要な死傷者が増加しており、士気が削がれ兵力募集にも悪影響を及ぼしている。

一部兵士らは将校が成功の可能性のない正面攻撃を命令しながらも、すでに包囲された部隊の後退と兵力救助要請は拒否すると不満を述べた。彼らの間では「大ソ連(ロシア)軍が小ソ連(ウクライナ)軍に勝つだろう」という自嘲混じりの嘆きが出ているという。

交流サイト(SNS)で軍上層部を公開批判することもおきている。あるウクライナ軍大尉はフェイスブックで「軍高位幹部が愚かな命令を出す。みなさん(軍上層部)の子どもも歩兵として服務し任務を成しとげるよう望む」と非難した。

彼は自身の部隊が非現実的な攻撃を開始しろとの命令を受けたと主張した。ロシア軍が進撃したクルスク地域ですでに多くの兵士が戦死したのに再び戦場に戻れとの命令を受けたということだ。
◇「ソ連式訓練受けた将校、現代戦理解できず」

兵士らは高位指揮官が「領土を失った責任を負いたくないために兵力が包囲されても後退を承認しない」と話す。

彼らは故郷にいる友人と家族にも「軍に入隊するな」と警告する。キーウ出身の50代の男性は今年初めに志願入隊したが、まともな訓練を受ける代わりに薪を集めなければならなかったと同紙に話した。この男性をはじめとして数万人の兵士が部隊から無断で離脱したり脱営したという。

ウクライナ軍で広がるこうした問題はもともとロシア軍で起きていたことだった。ロシア軍は兵士を「使い捨て」と考え非効率な戦術で戦争初期には数的優位にありながら決定的な突破口を作り出すことができなかった。同紙は「ウクライナ軍はロシア軍より(数的に劣勢にあり)さらに致命的」と指摘した。

同紙は「(ウクライナ軍の)参謀本部には依然としてソ連式軍隊で訓練を受けた将校が多い。軍が早く拡大して多くの人たちが退役後にも連れてこられ、彼らは急速の進化する先端ドローン戦争を理解できずにいる」と伝えた。


ロシアの極右はウクライナのキエフやオデッサまで奪うという強硬な主張をしていたが、プーチン大統領はウクライナのドネツクルガンスクだけでいいと言ったから、もう手うちしてくれ。
ウクライナの中の過激派が【旧ソ連は植民地支配者だった→ソ連時代の公用語であるロシア語をウクライナの公用語から排除する】【ロシア語は使用を禁止する】とか【図書館にあるロシア語の書籍をすべて焚書する】という強硬な主張をしたから、ロシア系の住民たちが多いドネツク・ルガンスクの人々は、自分達が使ってきた言葉を失ってしまうとおびえて、ウクライナから独立すると言い出した。
近代化に気をよくして【ウクライナ至上主義】になりはじめて、ロシア語の文化をすべて抹殺しようとしたウクライナの国粋主義者にも一部は過失がある。
昔から使ってきた言葉を一気に全部変えるのは、民族や国家にとっても長期的には損失だ。
韓国は「中国・日本は韓国の支配者だったから言葉も嫌いだ」と「漢字」まで廃止したから、昔の公文書を読めなくなってしまった。
昔の朝鮮半島の文化人は漢文を読み書きできたから、中国と朝鮮半島と日本の文化、複数の言葉・文化的概念を使いこなせて日本より賢かった。
ウクライナが支配者だったソ連を嫌いでも、ロシア語を禁止してなくすと、未来のウクライナ人が20世紀にロシア語で書かれた公文書をまともに読めなくなり、ウクライナ人も損をするだろう。
ドネツク・ルガンスクの割譲だけならロシア側はだいぶ譲歩した。
フィンランドもソ連に襲われて「カレリア」をとられたが、まだ国家は残っている。
ロシア側の出した「ドネツク・ルガンスクのみ」「ロシア正教会の保存」「ロシア語を公用語に残して欲しい」で停戦して、ヨーロッパから公平な停戦監視団が入るならいいと思うが…

542名無しさん:2025/08/17(日) 20:12:24
「『日本の謝罪と賠償』原則欠いた未来志向は空虚…光復節祝辞は遺憾」
648
コメント648件
8/17(日) 7:19配信

歴史諸団体「韓国が過去を無視すると日本の歴史否定が加速」

 歴史問題に取り組む韓国の市民団体が、李在明(イ・ジェミョン)大統領の15日の光復節祝辞の対日メッセージを「歴史正義実現の原則が欠けている」と批判した。

 韓日の歴史問題などを解決するために複数の市民団体によって発足した「歴史正義と平和な韓日関係のための共同行動(韓日歴史正義平和行動)」はこの日の声明で、「歴史正義実現の原則の欠けた李在明大統領の光復節祝辞に遺憾の意を表明する」と述べた。

 同団体は「祝辞には、日帝の植民地支配と侵略戦争の被害者が長きにわたって念願してきた歴史正義の実現という大原則が盛り込まれていない」として、「代わって日本との『未来指向的関係』ばかりが強調され、深い失望を禁じえない」と指摘した。続けて「『実用外交』の名のもとに植民地支配の不法性と戦争犯罪に対する日本政府の謝罪・賠償という原則さえ明らかにしなかった未来志向は空虚だ」として、「李在明大統領は強制動員や日本軍『慰安婦』問題などの、光復から80年が過ぎても解決されていない歴史懸案に具体的に言及もしなかった」と批判した。

 そして「今こそ日本政府に歴史問題解決の原則を明確に提示するとともに、道徳的優位を保たなければならない。でなければ長期的に対日外交において主導権を確保できない」とし、「被害者と国民が望むのは単なる『存在確認』ではなく、80年も遅れている歴史正義を実現することだ。日本政府が加害責任を認め、真の謝罪と賠償を行うことがその出発点」だと述べた。

 また同団体は「韓国政府が過去を無視して未来ばかりを強調すると、日本の歴史否定はよりいっそう加速するだろう」とし、「実際に、李在明大統領が祝辞を発表したとき、石破茂首相は2万1千人あまりの朝鮮人被害者がA級戦犯と共に無断で合祀されている靖国神社に供物を奉納し、日本の政治家たちは参拝した」と指摘した。
民族問題研究所のキム・ヨンファン対外協力室長もハンギョレに、「光復80年にふさわしい明確な対日歴史原則が提示されなかった」として、「韓日首脳会談で、歴史問題の解決なしには両国が真の未来志向的な関係を築くことは難しいという、明確な原則が提示されることを希望する」と述べた。

 この日、李大統領は光復節の祝辞で「日本と未来志向的な共生協力の道を模索する」と表明したが、韓日の歴史問題については「日本政府には、過去のつらい歴史を直視し、両国間の信頼が損なわれることのないよう努力してくれることを期待する」として、日本の誠意を願うという水準のメッセージを発するにとどまった。

シン・ヒョンチョル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

543名無しさん:2025/08/17(日) 20:14:22
日本軍の“華僑虐殺” マレーシアで慰霊式典 終戦から80年
269
コメント269件
8/17(日) 14:17配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
終戦から80年を迎え、戦時中にマレー半島を占領した旧日本軍によって虐殺された犠牲者を追悼する慰霊式典が現地で開かれました。

マレーシア首都近郊のネグリセンビラン州で開かれた慰霊式典には、日本軍によって虐殺された「華僑」と呼ばれる中国系住民の遺族などおよそ150人が参加しました。

太平洋戦争が始まった1941年以降、マレー半島を占領した日本軍は、華僑を敵視した無差別な虐殺を繰り返し、犠牲者はマレーシアで5万人を超えるとされています。

式典では、華僑の代表者が「罪のない人々の命を奪った戦争を二度と繰り返さない」と宣言。

日本軍の戦争加害について調査する日本の市民団体も参加し、花を手向けました。

アジア・フォーラム横浜 吉池俊子代表
「加害者であったということは決して忘れてはいけないし、いつも心に持っていなきゃいけないことだなと」

式典に参加した市民団体の「アジア・フォーラム横浜」は、虐殺事件の被害者遺族を招いた証言集会を今年12月に開く予定です。
TBSテレビ


これからは、80年間パレスチナ人を無差別に殺害してきたイスラエル政府に対する損害賠償訴訟が始まるだろう。

544名無しさん:2025/08/17(日) 20:47:34
パレスチナが被害者である資料はものすごい数ある。
2017年辺りにはじめて【パレスチナで行われている民族浄化の報告書】(国連が作成した意見書)をみて、イスラエル政府はパレスチナ人にこんなにひどい民族浄化をしているのか…と吃驚した。
中国国内では中国のイスラム教徒【ウイグル人】に対して【強制的な断種手術】(ナチスと同じT4作戦)も行われていた。

いまだに続いているイスラエルによるガザ地区での組織的な民族浄化を止められないなら、まさに人類全員が人道に反する罪の共犯者となる。

過去に日本がアジアで犯した非道な犯罪を振り返り、
反省する度に、
今現在イスラエルが、
ガザ地区で行っているパレスチナ人の民族浄化とオスロ合意を無視して領土を拡大してきたこと、
イスラエルによる戦争犯罪を、
なんとしてでも止めることが、
過去のすべての戦争被害者の供養や慰霊にもなるのでは、
と思って
イスラエルにパレスチナの民族浄化をやめるよう
2023年10月7日以前から、イスラエルにパレスチナに対する民族浄化をやめるようここで呼び掛け続けてきた。

私には【しつこさ】しか取り柄がないから、
ひたすら【パレスチナ人に対する民族浄化をやめて、オスロ合意の共存路線に戻って欲しい】と書きつづけてきた。
→イスラエルだけを支持している西側各国の中でも、
イスラエルとパレスチナの2国家共存の路線に同意してくれる国が増えてきた

人間には生まれつき罪悪感・良心がある。
残酷なことが起きているのをみて気づいていながら、見殺しにし続けると、自分の心も痛みはじめる(ミラーニューロン)
→自分の自尊心まで傷つきはじめる。

545名無しさん:2025/08/17(日) 21:12:58
「石破降ろし」65%が反対◆ 自民支持層-時事通信8月世論調査【解説委員室から】
1653
コメント1653件
8/17(日) 11:01配信


石破茂首相(中央)=8日午後、東京・永田町
 時事通信社の8月世論調査によると、7月の参院選を踏まえ、石破茂首相は辞任すべきだと「思わない」(39・9%)が「思う」(36・9%)をわずかに上回った。ただ、自民党支持層に限ると、「思わない」65・9%に対し、「思う」は24・6%。反対派が賛成派を圧倒した。(時事通信解説委員長 高橋正光)

【図解】内閣支持率の推移

◆賛成24%、党内抗争に冷ややか

調査は8〜11⽇に、全国の18歳以上の2000⼈を対象に個別⾯接⽅式で実施。有 効回収率は56・9%
⽯破茂政権は昨年10⽉の衆院選に続き、参院選でも与党で過半数を維持できず、国⺠ の信任を得られなかった。続投した⽯破⾸相は、「民意を軽視した」と言える。

 一方で、大敗した参院選の総括もしない段階で、裏金事件を引き起こした旧安倍派ら党内の非主流派議員を中心に、総裁選の前倒しを求める「石破降ろし」が繰り広げられている。調査結果からは、自民党支持者の多数が、こうした動きを冷やかに見ていることが読み取れ、党内抗争が長引けば、8月調査で1年3か月ぶりに16%を切った同党の支持率(15・7%)がさらに低下する可能性が高そうだ。

 参院選で同様に敗北した公明党の支持層は、自民支持層以上に「石破降ろし」に懐疑的なようだ。辞任すべきだと「思わない」が71・4%で、「思う」はわずか14・3%。
◆立民と参政・国民、賛否に違い

 主な野党の支持層について見ると、立憲民主党は、辞任すべきだと「思わない」(52・4%)が「思う」(27・0%)を大きく上回った。これに対し、参政党は「思わない」16・3%、「思う」69・8%。国民民主党は「思わない」27・3%、「思う」55・8%。参院選で改選議席の維持にとどまった立民支持者と、躍進した参政、国民両党支持者とで、石破首相に対する評価の違いもうかがえる。

◆「次期首相」、無党派1位は小泉氏

 8月調査では、次期首相にふさわしい国会議員について、14人を挙げて質問した。それによると、上位5人は、トップが自民党の高市早苗前経済安保相で15・9%。これに、小泉進次郎農水相が14・6%と僅差で続き、以下、石破首相11・3%、国民の玉木雄一郎代表5・7%、河野太郎元外相3・3%の順だった。

 自民支持層に限定すると、1位は石破首相24・6%、2位は小泉氏21・2%、3位は高市氏19・6%で、上位3人が抜け出ている状況に変化はなし。ただ、4位には小林鷹之元経済安保相が4・5%で入り、5位は岸田文雄前首相と林芳正官房長官が3・4%で並んだ。

 政党の支持率調査で回答の5割を占める「支持する政党はない」無党派層では、トップは小泉氏の15・6%。以下、高市氏12・8%、石破首相7・6%、河野氏3・5%、玉木氏3・2%と続いた。

 このほか、旧民主党の流れをくむ立民、国民両党の支持層について見ると、立民は野田佳彦代表が20・6%とトップながら、石破首相(19・0%)ときっ抗。3位は小泉氏(9・5%)で、玉木氏は1・6%。
国民は1位の玉木氏が31・2%で、次いで高市氏19・5%、石破首相5・2%の順。野田氏は1・3%。石破首相が退陣すれば、国会で首相指名選挙が行われるが、立民、国民それぞれの支持者の意識を考慮すれば、どちらかの党首に首相候補を一本化するのは、かなり難しそうだ。

546名無しさん:2025/08/17(日) 21:14:21
石原伸晃氏「憤慨」旧安倍派裏金発言で番組側が訂正&謝罪「私でなく地方局に言うやり方」
154
コメント154件
8/17(日) 16:40配信


石原伸晃氏(2023年6月撮影)
 自民党幹事長も務めた元衆院議員の石原伸晃氏は17日、自身のX(旧ツイッター)を更新。今月2日に放送された民放番組での自身の発言をめぐり、番組側が訂正、謝罪をする流れになったことについて「憤慨している」と明かした。

【写真】萩生田光一氏

 石原氏の発言をめぐっては、9日に放送された日本テレビ系「サタデーLIVE ニュースジグザグ」(土曜午前11時55分)で、番組キャスターを務める読売テレビの足立夏保アナが、石原氏が生出演した2日の放送内容をめぐり「政治資金の不記載問題をめぐる石原伸晃氏の発言の中で、萩生田光一氏と松野博一氏が、安倍元総理が還付(キックバック)停止を指示をしたとされる会合や幹部協議の会合にいたかのように受け取られる部分がありましたが、萩生田氏、松野氏ともいずれの会合にも出席していません」とした上で「両氏におわびし訂正いたします。失礼いたしました」と謝罪していた。

 石原氏は、経済ジャーナリスト須田慎一郎氏のYouTube番組に出演した際の一部映像を投稿。「参院選で裏金問題が影響したのか、しなかったのか。加えて、石原さんがテレビ番組で発言したことについて事実誤認としてクレームが付いた。事実誤認で番組が訂正した、というところなんですが何かおっしゃりたいことが…」と須田氏に水を向けられた石原氏は「私、これね、憤慨しているんですよ」と怒りをにじませた。
「事実誤認じゃなくて、(出演した番組は)ワイドショーなんですから、ものごとを、はしょってしゃべるじゃないですか? 『萩生田さんは約2700万円の不記載があった』とか言っていませんし、個人の名前も出していない」とした上で「今回の政治不信の元、元凶は間違いなく、旧安倍派のみなさんの裏金問題」と述べた。「鈴木宗男さんがおっしゃっておられましたが『(参院選期間中に)北海道を回っていちばん言われたのは、裏金の問題だ』と。『(裏金が指摘された議員に)しっかりした反省も見えないし、やった本人たちの弁解も聞こえてこない。何に使ったのか明らかにしない限りだめだ』と。宗男さんの言っていることは、本当に正しいと思った」とも訴えた。



 「(当該番組では)私は、個人名を出さなかった」と繰り返した上で、萩生田氏の元政策秘書が、旧安倍派の裏金問題で政治資金収支報告書に政治資金パーティー収入の一部を記載していなかったとして、東京地検特捜部から15日に政治資金規正法違反の罪で略式起訴され、罰金などの略式命令が出されたことに言及。「(不記載額の)金額からいうと、1番から4番の人は議員を辞められている。5番目が萩生田さんで2700万円相当。今回は、時効分も入りますから(3年で)1900万円くらいのもので、略式起訴されている。これは非常に重いことであり、政治不信が日本の政界の根底にあるということを検察が取り上げたということだと思う」とした上で「私が(番組で)言いたかったのは、安倍派の幹部の人たちがそれ(還流)をやめなかったということ。安倍さんのいた会合に出た、出ないが問題ではなく、幹部のみなさん方の責任は重いよということを言いたかったんですけど、事実誤認だと…」と述べた。
「知らない仲ではないんだから、私に言ってくれればXか何かで訂正しますよ。そう取られたとしたらね。それを、(番組を制作している)地方局に訂正と謝罪を求める。政治不信の元凶である人たちが、言った本人じゃないところに言ってくることの方が、私は問題だと思います」と述べ、自身には連絡がなく、放送局に連絡がいったことに、強い疑問を呈した。

 須田氏は「キー局と地方局の関係でいえば、地方局は弱い立場にある。訂正しないと立場がなくなってしまうから泣きついたという構図もありますよね」と指摘。これに石原氏は「プロデューサーの方と話して言われましたので、編集権はもちろん、そちらにありますので私は文句は言いませんけれど、真実を語るということは必要。誤解を招いたとすれば、その点は反省しますけど、今回の政治不信の元である人たちに文句を言われる、しかも私じゃなくて、地方局に言っていくというやり方が、ぼくはよくないと思います」と語った。

 「権力のある側にいる人間は、謙虚でないといけないと思います」とも口にした。

547名無しさん:2025/08/17(日) 21:14:54
82年前に借りた本、米図書館に返却される「延滞料がかからないといいのですが…」
26
コメント26件
8/17(日) 17:30配信


サンアントニオ中央図書館
アメリカ・テキサス州のサンアントニオ公立図書館に、82年前の1943年に貸し出された本が返却された。

【画像】82年ぶりにサンアントニオ公立図書館に返却された本と手紙。良好な状態で届いた。

同図書館によると、返却されたのは、フランシス・ブルース・ストレインの 『Your Child, His Family, and Friends(あなたの子ども、その家族と友人たち)』だ。

1943年7月に貸し出され、返却期限が28日後だったこの本は、2025年6月にオレゴン州から手紙とともに図書館に届いたという。

P.A.A.G. というイニシャルの署名入りの手紙には、「父親が亡くなり、遺品を整理している時にこの本を見つけた」と書かれていた。

「私の父親は当時11歳でした。本は祖母が借りたのだと思います」

「祖母はこの年にメキシコシティのアメリカ大使館に転勤になり、本を持っていったのでしょう。それが82年後に私の持ち物になったのです」

サンアントニオ公立図書館が公開した本の表紙の内側の写真には、当時の延滞料は「1日3セント」と記されている。

手紙には、図書館への感謝の言葉とともに「延滞料がかからないといいのですが、祖母はもう支払えませんから」という冗談めかしたメッセージがつづられていた。

サンアントニオ公立図書館は、送り主を安心させるように「図書館サービスを利用するための経済的な壁を取り除くため、2021年から延滞料は課しておりません」とリリースで伝えている。

82年ぶりに返却された本の状態は良好で、8月いっぱい市の中央図書館に展示された後、図書館の利益のために販売される予定だという。

548名無しさん:2025/08/17(日) 21:16:02
トランプ大統領「習近平主席、私の任期中に台湾侵攻はないと話した」
178
コメント178件
8/17(日) 8:52配信


トランプ米大統領と中国の習近平国家主席。[写真 AP=聯合ニュース]
トランプ米大統領は15日、中国の習近平国家主席がトランプ大統領の任期中には中国は台湾を侵攻しないと約束したと明らかにした。

トランプ大統領はロシアのプーチン大統領との首脳会談を控えて行ったフォックスニュースとのインタビューで、「習主席が『あなたが大統領である間は絶対そんなことはないだろう』と話した。そこで私が感謝すると話したところ、習主席は『私と中国はとても忍耐心が強い』と付け加えた」と伝えた。

彼は中国の台湾侵攻の可能性をロシアのウクライナ戦争の状況と比較しながら「私がいる間にはそんなことは絶対起きないと思う」と強調した。

これと関連しワシントンの中国大使館は別途の論評は出していない。

トランプ大統領と習主席は第2次トランプ政権発足後、6月に初めて公式電話会談をした。トランプ大統領は4月にも習主席が自身に電話をかけてきたと言及したが時期については公開しなかった。

中国は台湾を自国領土と見なし、必要であれば武力を使用してでも統一するという立場を固守しており、台湾はこれに強く反対している。米国は台湾の主要武器供給国であり友好国だが、ほとんどの国と同じように公式な外交関係は結んでいない。

549名無しさん:2025/08/17(日) 21:20:45
「割譲が和平条件」ドンバス地域とは ウクライナの鉱床、ロシア系住民多数…長引く紛争
81
コメント81件
8/17(日) 19:02配信

15日の米露首脳会談を巡り、ロシアへの割譲が「和平」の条件に挙げられたウクライナ東部ドンバス地域は、同国の鉱床として知られる。プーチン露大統領は「何世紀にもわたるロシアの拠点」と領有権を主張している。

ドネツク、ルハンスク両州で構成されるドンバスは、石炭や鉄鉱石、レアメタル(希少金属)など鉱物資源が豊富。ロシア系住民が多く居住し、露側は「第二次世界大戦でソ連軍がナチスドイツから解放した」と宣伝する。

2014年のウクライナ親露派政権の崩壊に伴い、親露派武装勢力が自治権を求めてウクライナ軍との戦闘を開始。ロシアは22年の全面侵攻の際、ドンバスの住民保護も理由に挙げ、現在までにルハンスク州のほぼ全域とドネツク州の約7割を占領した。

ウクライナのゼレンスキー大統領は、ドネツク州では露軍との戦闘が続いており、無条件の割譲には応じられないとの立場を示してきた。

英紙フィナンシャル・タイムズによると、会談でプーチン氏は、未制圧地域を含むドンバス割譲の交換条件として、南部ザポリージャ、ヘルソン両州で占領地域をこれ以上、拡張しないことを提案した。露側は両州を、併合済みの南部クリミア半島と露本土をドンバス経由で結ぶ「陸の回廊」の一部として重視してきた。(時吉達也)

550名無しさん:2025/08/17(日) 21:27:01
合意急ぐトランプ氏「ウクライナの領土譲歩」「安全の保証」に転換か
140
コメント140件
8/17(日) 18:42配信


プーチン露大統領との首脳会談後、記者会見するトランプ米大統領=米アラスカ州アンカレジのエルメンドルフ・リチャードソン統合基地で2025年8月15日、松井聡撮影
 ロシアのウクライナ侵攻を巡り、米国のトランプ大統領が15日の米露首脳会談を受けて、停戦に関する姿勢を転換し始めた。即時の停戦ではなく、包括的な和平合意を目指す意向を表明したほか、東部ドンバス地方(ルハンスク、ドネツク両州)からウクライナ軍を撤退させる案を支持している模様だ。いずれも露側が要求している。合意を急ぐトランプ氏が、プーチン露大統領の主張を受け入れた可能性がある。

【写真まとめ】2025年3月のウクライナ国内は

 一方で、トランプ氏は以前は消極的だった、ウクライナの「安全の保証」に米国が関与する意向も示唆し出した。ロシアが要求する「ドンバス地方のロシアへの割譲承認」と、ウクライナが求める「安全保障面での米国の関与」をセットにすることで、和平合意を目指すとの見方がある。

 トランプ氏は、18日にワシントンで予定されるウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談で、これらの受諾を迫ることも考えられる。

 トランプ氏は米アラスカ州で15日にあった米露首脳会談後の共同記者会見で、「進展があった」と強調したが、詳細は一切話さなかった。ただ、その後に、自身のソーシャルメディアで、会談前まで主張してきた時限的な「停戦」ではなく、包括的な「和平合意」を目指す意向を表明した。

 英紙フィナンシャル・タイムズによると、プーチン氏は首脳会談で、露側が広域を占領するドンバス地方からウクライナ軍を完全に撤退させ、この地方の全域を「ロシアの領土」として認めるよう要求した。
ロシアは2022年9月にドンバス地方と南部ザポリージャ、ヘルソン両州の計4州を自国領に併合すると一方的に宣言した経緯がある。ただ、露軍は今も4州全域は占領していない。

 露側は、ウクライナの撤兵などの見返りとして、南部を含むほかの地域では戦線を凍結し、支配地域拡大のための新たな攻撃も行わないという。トランプ氏は、ウクライナと欧州の首脳に対して、こうしたロシアの意向を伝えた。

 米紙ニューヨーク・タイムズの報道では、プーチン氏はウクライナが露側の案を受け入れた場合には、ウクライナや欧州各国に侵攻しないと約束する文書を作成することも提案しているという。

 トランプ氏は、ウクライナがかねて求めてきたロシアの再侵攻に備えた「安全の保証」への米国の関与にも言及し始めている。

 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによると、トランプ氏は首脳会談後に、欧州の首脳らに対して、米国が「安全の保証」を提供することに前向きな姿勢を示した。トランプ氏は軍事的な対外関与に消極的で、これまでは「欧州が担うべきだ」との立場だった。

 トランプ氏は首脳会談後の15日の米FOXニュースで、プーチン氏とウクライナの領土問題や安全保障に関して交渉したと説明し、「大筋では合意できている」と主張した。その上で、最終的には「ゼレンスキー氏次第だ」と語っていた。

 ウクライナにとっては、これまで死守してきた地域から軍を撤退させることや、ドンバス地方の割譲を認めることは容易ではない。だが、譲歩を示さない場合、トランプ米政権がウクライナに圧力をかける可能性もあり、難しい判断となりそうだ。

 こうした中、欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長や北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は17日、米・ウクライナの首脳会談に、他の欧州首脳と共に同席する意向を表明した。【ワシントン松井聡】

551名無しさん:2025/08/18(月) 02:03:23
イザヤ書

第 2 章
アモツの子イザヤがユダとエルサレムについて示された言葉。
2 終りの日に次のことが起る。主の家の山は、もろもろの山のかしらとして堅く立ち、もろもろの峰よりも高くそびえ、すべて国はこれに流れてき、
3 多くの民は来て言う、「さあ、われわれは主の山に登り、ヤコブの神の家へ行こう。彼はその道をわれわれに教えられる、われわれはその道に歩もう」と。律法はシオンから出、主の言葉はエルサレムから出るからである。
4 彼はもろもろの国のあいだにさばきを行い、多くの民のために仲裁に立たれる。こうして彼らはそのつるぎを打ちかえて、すきとし、そのやりを打ちかえて、かまとし、国は国にむかって、つるぎをあげず、彼らはもはや戦いのことを学ばない。
5 ヤコブの家よ、さあ、われわれは主の光に歩もう。
6 あなたはあなたの民ヤコブの家を捨てられた。これは彼らが東の国からの占い師をもって満たし、ペリシテびとのように占い者となり、外国人と同盟を結んだからである。
7 彼らの国には金銀が満ち、その財宝は限りない。また彼らの国には馬が満ち、その戦車も限りない。
8 また彼らの国には偶像が満ち、彼らはその手のわざを拝み、その指で作ったものを拝む。
9 こうして人はかがめられ、人々は低くされる。どうか彼らをおゆるしにならぬように。
10 あなたは岩の間にはいり、ちりの中にかくれて、主の恐るべきみ前と、その威光の輝きとを避けよ。
11 その日には目をあげて高ぶる者は低くせられ、おごる人はかがめられ、主のみ高くあげられる。
12 これは、万軍の主の一日があって、すべて誇る者と高ぶる者、すべておのれを高くする者と得意な者とに/臨むからである。
13 またレバノンの高くそびえるすべての香柏、バシャンのすべてのかしの木、
14 またすべての高い山々、すべてのそびえ立つ峰々、
15 すべての高きやぐら、すべての堅固な城壁、
16 タルシシのすべての船、すべての麗しい船舶に臨む。
17 その日には高ぶる者はかがめられ、おごる人は低くせられ、主のみ高くあげられる。
18 こうして偶像はことごとく滅びうせる。
19 主が立って地を脅かされるとき、人々は岩のほら穴にはいり、また地の穴にはいって、主の恐るべきみ前と、その威光の輝きとを避ける。
20 その日、人々は拝むためにみずから造った/しろがねの偶像と、こがねの偶像とを、もぐらもちと、こうもりに投げ与え、
21 岩のほら穴や、がけの裂け目にはいり、主が立って地を脅かされるとき、主の恐るべきみ前と、その威光の輝きとを避ける。
22 あなたがたは鼻から息の出入りする人に、たよることをやめよ、このような者はなんの価値があろうか。

552名無しさん:2025/08/18(月) 02:20:33
独外相、18日に訪日 岩屋氏と戦略対話、「共に中ロと対抗」
76
コメント76件
8/18(月) 0:05配信

 【ベルリン時事】ドイツのワーデフール外相は17日、18日からの日本訪問に先立って声明を発表し、ロシアや中国が引き起こしている世界の安全保障環境の危機に対し「共に立ち向かっている」と述べ、国際秩序の安定に向けた連携を強めたい考えを表明した。

 5月の外相就任後、日本はアジア初の訪問先。岩屋毅外相と戦略対話を行う予定だ。

 ワーデフール氏はまた、中国の不公正な貿易慣行や米国の高関税政策といった共通の通商課題に日独は直面していると指摘。その上で、「経済安全保障の分野で世界の先駆者である日本から学ぶことは多い」との見解を示した。ワーデフール氏は知日家として知られている。

553名無しさん:2025/08/18(月) 02:21:36
ウクライナの「安全の保証」提供で「ロシアと合意」米特使表明 NATOの集団防衛に類似
32
コメント32件
8/18(月) 0:27配信

トランプ米政権のウィットコフ中東担当特使は17日、米CNNテレビの番組で、ウクライナに対し北大西洋条約機構(NATO)の集団防衛に類似した「安全の保証」を提供することで、ロシア側と合意したと述べた。15日のトランプ米大統領とプーチン露大統領との首脳会談で、プーチン氏が容認したと明らかにした。

プーチン氏はウクライナのNATO加盟を認めない立場だ。これに対し、ウィットコフ氏は番組で、NATOの集団防衛を定めた北大西洋条約第5条を巡り「米国と(欧州の)他の国々がウクライナに対して、実質的に第5条に類似した文言を提供できることで(露側と)合意に至った」と話した。

ロシアに侵略されたウクライナが求める「安全の保証」に関し、トランプ政権は米国の関与に慎重な姿勢を貫いてきた。ウィットコフ氏は、ウクライナに提供する新たな「安全の保証」が「ゲームチェンジャー」になると語った。(ワシントン支局)

ゼレンスキー大統領の訪米に英仏独伊首脳が同行へ…トランプ大統領との会談に同席の意向
38
コメント38件
8/17(日) 23:15配信


1/2


ドイツのメルツ首相=ロイター
 【ベルリン=工藤彩香】ドイツ政府は17日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の18日の米ワシントン訪問にメルツ独首相も同行し、トランプ米大統領との会談に同席すると発表した。英国のスターマー首相、フランスのマクロン大統領も、会談に参加する意向を示した。
 このほか、フィンランドのアレクサンデル・ストゥッブ大統領、欧州連合(EU)のウルズラ・フォンデアライエン欧州委員長、北大西洋条約機構(NATO)事務総長らも会談参加を表明。ロイター通信によると、イタリアのメローニ首相も参加の予定だという。

554名無しさん:2025/08/18(月) 02:22:12
読み・書き・計算に加え、米国の小学校の新常識となりつつある科目とは
12
コメント12件
8/17(日) 17:40配信

ますます重視される精神の健康


マインドフルネスの授業をおこなうワシントンDCの小学校 Photo: Jabin Botsford / The Washington Post / Getty Images
米国の小学校では、ただ学習課程を教えるのみならず、児童のストレスや感情の管理の支援に重点が置かれるようになっている。児童の精神衛生が、学力や生活態度、さらには進路選択にも結びつくという考えが浸透してきたからだ。

【動画】米国の小学校でおこなわれるマインドフルネスの授業の様子

そのため、全米各地の学校で、「マインドフルネス」の授業が取り入れられている。

先進的な学校では2010年代頃から取り入れられていたものの、教育現場である種の「トレンド」になったのはここ数年のことだ。大きなきっかけは、新型コロナウイルスのパンデミックだという。

「AP通信」によると、米国ではパンデミックの後、児童のメンタルヘルスが急速に悪化した。それを受けて、最近では米国疾病予防管理センター(CDC)も学校現場でのマインドフルネスを推奨するに至っている。

ある研究では、100万人以上の米国の子供たちが学校でマインドフルネスに触れており、その数はますます増加するとみられている。
プラスの効果

AP通信が取材した、マインドフルネスプログラムを授業に取り入れているジョージア州アトランタの小学校では、児童たちが教員の指導のもと、瞑想や呼吸法に取り組む。

教員らは、マインドフルネスを学校生活に取り入れはじめてから、児童に変化が見られるようになったと語る。

また、児童も「心が落ち着く」、「ストレスが解消される」、「自信が持てる」などとコメントしており、肯定的に受け止められているのがわかる。

しかし一部の研究者は、「生徒たちが何を学んでいるかが判然としない」として、現行の方法には改善の余地があると指摘する。
COURRiER Japon

555名無しさん:2025/08/18(月) 02:29:26
イザヤ書

第 1 章
アモツの子イザヤがユダの王ウジヤ、ヨタム、アハズ、ヒゼキヤの世にユダとエルサレムについて見た幻。
2 天よ、聞け、地よ、耳を傾けよ、主が次のように語られたから、「わたしは子を養い育てた、しかし彼らはわたしにそむいた。
3 牛はその飼主を知り、ろばはその主人のまぐさおけを知る。しかしイスラエルは知らず、わが民は悟らない」。
4 ああ、罪深い国びと、不義を負う民、悪をなす者のすえ、堕落せる子らよ。彼らは主を捨て、イスラエルの聖者をあなどり、これをうとんじ遠ざかった。
5 あなたがたは、どうして重ね重ねそむいて、なおも打たれようとするのか。その頭はことごとく病み、その心は全く弱りはてている。
6 足のうらから頭まで、完全なところがなく、傷と打ち傷と生傷ばかりだ。これを絞り出すものなく、包むものなく、油をもってやわらげるものもない。
7 あなたがたの国は荒れすたれ、町々は火で焼かれ、田畑のものはあなたがたの前で外国人に食われ、滅ぼされたソドムのように荒れすたれた。
8 シオンの娘はぶどう畑の仮小屋のように、きゅうり畑の番小屋のように、包囲された町のように、ただひとり残った。
9 もし万軍の主が、われわれに少しの生存者を残されなかったなら、われわれはソドムのようになり、またゴモラと同じようになったであろう。
10 あなたがたソドムのつかさたちよ、主の言葉を聞け。あなたがたゴモラの民よ、われわれの神の教に耳を傾けよ。
11 主は言われる、「あなたがたがささげる多くの犠牲は、わたしになんの益があるか。わたしは雄羊の燔祭と、肥えた獣の脂肪とに飽いている。わたしは雄牛あるいは小羊、あるいは雄やぎの血を喜ばない。
12 あなたがたは、わたしにまみえようとして来るが、だれが、わたしの庭を踏み荒すことを求めたか。
13 あなたがたは、もはや、むなしい供え物を携えてきてはならない。薫香は、わたしの忌みきらうものだ。新月、安息日、また会衆を呼び集めること――わたしは不義と聖会とに耐えられない。
14 あなたがたの新月と定めの祭とは、わが魂の憎むもの、それはわたしの重荷となり、わたしは、それを負うのに疲れた。
15 あなたがたが手を伸べるとき、わたしは目をおおって、あなたがたを見ない。たとい多くの祈をささげても、わたしは聞かない。あなたがたの手は血まみれである。
16 あなたがたは身を洗って、清くなり、わたしの目の前からあなたがたの悪い行いを除き、悪を行うことをやめ、
17 善を行うことをならい、公平を求め、しえたげる者を戒め、みなしごを正しく守り、寡婦の訴えを弁護せよ。
18 主は言われる、さあ、われわれは互に論じよう。たといあなたがたの罪は緋のようであっても、雪のように白くなるのだ。紅のように赤くても、羊の毛のようになるのだ。
19 もし、あなたがたが快く従うなら、地の良き物を食べることができる。
20 しかし、あなたがたが拒みそむくならば、つるぎで滅ぼされる」。これは主がその口で語られたことである。
21 かつては忠信であった町、どうして遊女となったのか。昔は公平で満ち、正義がそのうちにやどっていたのに、今は人を殺す者ばかりとなってしまった。
22 あなたの銀はかすとなり、あなたのぶどう酒は水をまじえ、
23 あなたのつかさたちはそむいて、盗びとの仲間となり、みな、まいないを好み、贈り物を追い求め、みなしごを正しく守らず、寡婦の訴えは彼らに届かない。
24 このゆえに、主、万軍の主、イスラエルの全能者は言われる、「ああ、わたしはわが敵にむかって憤りをもらし、わがあだにむかって恨みをはらす。
25 わたしはまた、わが手をあなたに向け、あなたのかすを灰汁で溶かすように溶かし去り、あなたの混ざり物をすべて取り除く。
26 こうして、あなたのさばきびとをもとのとおりに、あなたの議官を初めのとおりに回復する。その後あなたは正義の都、忠信の町ととなえられる」。
27 シオンは公平をもってあがなわれ、そのうちの悔い改める者は、正義をもってあがなわれる。
28 しかし、そむく者と罪びととは共に滅ぼされ、主を捨てる者は滅びうせる。
29 あなたがたは、みずから喜んだかしの木によって、はずかしめを受け、みずから選んだ園によって、恥じ赤らむ。
30 あなたがたは葉の枯れるかしの木のように、水のない園のようになり、
31 強い者も麻くずのように、そのわざは火花のようになり、その二つのものは共に燃えて、それを消す者はない。

556名無しさん:2025/08/18(月) 02:37:44
イザヤ書

第 10 章
わざわいなるかな、不義の判決を下す者、暴虐の宣告を書きしるす者。
2 彼らは乏しい者の訴えを引き受けず、わが民のうちの貧しい者の権利をはぎ、寡婦の資産を奪い、みなしごのものをかすめる。
3 あなたがたは刑罰の日がきたなら、何をしようとするのか。大風が遠くから来るとき、何をしようとするのか。あなたがたはのがれていって、だれに助けを求めようとするのか。また、どこにあなたがたの富を残そうとするのか。
4 ただ捕われた者の中にかがみ、殺された者の中に伏し倒れるのみだ。それでも主の怒りはやまず、なおも、そのみ手を伸ばされる。
5 ああ、アッスリヤはわが怒りのつえ、わが憤りのむちだ。
6 わたしは彼をつかわして不信の国を攻め、彼に命じてわが怒りの民を攻め、かすめ奪わせ、彼らをちまたの泥のように踏みにじらせる。
7 しかし彼はそのようには思わず、その心もそのようには考えず、かえってその心は滅ぼすことを思い、あまたの国々を倒そうとする。
8 彼は言う、「わが諸侯はみな王ではないか。
9 カルノはカルケミシのようではないか。ハマテはアルパデのようではないか。サマリヤはダマスコのようではないか。
10 わが手は偶像に仕える国々に伸びた。その彫った像はエルサレムおよび/サマリヤのものにまさっていた。
11 わたしはサマリヤとその偶像に行ったように、エルサレムとその偶像に行わぬであろうか」。
12 主がシオンの山とエルサレムとになそうとすることを、ことごとくなし遂げられた時、主はアッスリヤ王の無礼な言葉と、その高ぶりとを罰せられる。
13 彼は言う、「わが手の力により、またわが知恵によって、わたしはこれをなした。わたしは賢いからである。わたしはもろもろの民の境を除き、その財宝を奪った。またわたしは雄牛のように、位に座する者を引きおろした。
14 わが手は巣を取るように、もろもろの民の富を得た。またわたしは人々が捨てられた卵を集めるように、全地を取り集めた。あるいは翼を動かし、あるいは口を開き、あるいはぺちゃくちゃ言う者もなかった」。
15 おのは、それを用いて切る者にむかって、自分を誇ることができようか。のこぎりは、それを動かす者にむかって、みずから高ぶることができようか。これはあたかも、むちが自分をあげる者を動かし、つえが木でない者をあげようとするのに等しい。
16 それゆえ、主、万軍の主は、その肥えた勇士の中に病気を送って衰えさせ、その栄光の下に火の燃えるような炎を燃やされる。
17 イスラエルの光は火となり、その聖者は炎となり、そのいばらと、おどろとを一日のうちに焼き滅ぼす。
18 また、その林と土肥えた田畑の栄えを、魂も、からだも二つながら滅ぼし、病める者のやせ衰える時のようにされる。
19 その林の木の残りのものはわずかであって、わらべもそれを書きとめることができる。
20 その日にはイスラエルの残りの者と、ヤコブの家の生き残った者とは、もはや自分たちを撃った者にたよらず、真心をもってイスラエルの聖者、主にたより、
21 残りの者、すなわちヤコブの残りの者は大能の神に帰る。

557名無しさん:2025/08/18(月) 02:39:39
22 あなたの民イスラエルは海の砂のようであっても、そのうちの残りの者だけが帰って来る。滅びはすでに定まり、義であふれている。
23 主、万軍の主は定められた滅びを全地に行われる。
24 それゆえ、主、万軍の主はこう言われる、「シオンに住むわが民よ、アッスリヤびとが、エジプトびとがしたように、むちをもってあなたを打ち、つえをあげてあなたをせめても、彼らを恐れてはならない。
25 ただしばらくして、わが憤りはやみ、わが怒りは彼らを滅ぼすからである。
26 万軍の主は、むかしミデアンびとをオレブの岩で撃たれた時のように、彼らにむかって、むちをふるわれる。またそのつえを海の上にのばし、エジプトでなされたように、それをあげられる。
27 その日には、彼の重荷はあなたの肩からおり、彼のくびきはあなたの首から離れる」。彼はリンモンから上り、
28 アイアテにきたり、ミグロンを過ぎ、ミクマシでその行李をとどめ、
29 渡しを過ぎて、ゲバに宿る。ラマはおののき、サウルのギベアは逃げ去った。
30 ガリムの娘よ、声をあげて叫べ。ライシよ、耳を傾けよ。アナトテよ、彼に答えよ。
31 マデメナは逃げ去り、ゲビムの民は隠れ場を求めた。
32 この日彼はノブに立ちとどまり、シオンの娘の山、エルサレムの丘にむかって、その手を振る。
33 見よ、主、万軍の主は、恐ろしい力をもって枝を切りおろされる。たけの高いものも切り落され、そびえ立つものは低くされる。
34 主はおのをもって茂りあう林を切られる。みごとな木の茂るレバノンも倒される。

558名無しさん:2025/08/18(月) 02:44:28
イザヤ書

第 66 章
主はこう言われる、「天はわが位、地はわが足台である。あなたがたはわたしのためにどんな家を/建てようとするのか。またどんな所がわが休み所となるのか」。
2 主は言われる、「わが手はすべてこれらの物を造った。これらの物はことごとくわたしのものである。しかし、わたしが顧みる人はこれである。すなわち、へりくだって心悔い、わが言葉に恐れおののく者である。
3 牛をほふる者は、また人を殺す者、小羊を犠牲とする者は、また犬をくびり殺す者、供え物をささげる者は、また豚の血をささげる者、乳香を記念としてささげる者は、また偶像をほめる者である。これはおのが道を選び、その心は憎むべきものを楽しむ。
4 わたしもまた彼らのために悩みを選び、彼らの恐れるところのものを彼らに臨ませる。これは、わたしが呼んだときに答える者なく、わたしが語ったときに聞くことをせず、わたしの目に悪い事を行い、わたしの好まなかった事を選んだからである」。
5 あなたがた、主の言葉に恐れおののく者よ、主の言葉を聞け、「あなたがたの兄弟たちはあなたがたを憎み、あなたがたをわが名のために追い出して言った、『願わくは主がその栄光をあらわして/われわれにあなたがたの喜びを見させよ』と。しかし彼らは恥を受ける。
6 聞けよ、町から起る騒ぎを。宮から聞える声を。主がその敵に報復される声を。
聞けよ、町から起る騒ぎを。宮から聞える声を。主がその敵に報復される声を。
7 シオンは産みの苦しみをなす前に産み、その苦しみの来ない前に男子を産んだ。
8 だれがこのような事を聞いたか、だれがこのような事どもを見たか。一つの国は一日の苦しみで生れるだろうか。一つの国民はひと時に生れるだろうか。しかし、シオンは産みの苦しみをするやいなや/その子らを産んだ。
9 わたしが出産に臨ませて/産ませないことがあろうか」と/主は言われる。「わたしは産ませる者なのに/胎をとざすであろうか」と/あなたの神は言われる。
10 「すべてエルサレムを愛する者よ、彼女と共に喜べ、彼女のゆえに楽しめ。すべて彼女のために悲しむ者よ、彼女と共に喜び楽しめ。
11 あなたがたは慰めを与えるエルサレムの乳ぶさから/乳を吸って飽くことができ、またその豊かな栄えから/飲んで楽しむことができるからだ」。
12 主はこう言われる、「見よ、わたしは川のように彼女に繁栄を与え、みなぎる流れのように、もろもろの国の富を与える。あなたがたは乳を飲み、腰に負われ、ひざの上であやされる。
13 母のその子を慰めるように、わたしもあなたがたを慰める。あなたがたはエルサレムで慰めを得る。
14 あなたがたは見て、心喜び、あなたがたの骨は若草のように栄える。主の手はそのしもべらと共にあり、その憤りはその敵にむかっていることを知る。

559名無しさん:2025/08/18(月) 02:46:10
15 見よ、主は火の中にあらわれて来られる。その車はつむじ風のようだ。激しい怒りをもってその憤りをもらし、火の炎をもって責められる。
16 主は火をもって、またつるぎをもって、すべての人にさばきを行われる。主に殺される者は多い」。
17 「みずからを聖別し、みずからを清めて園に行き、その中にあるものに従い、豚の肉、憎むべき物およびねずみを食う者はみな共に絶えうせる」と主は言われる。
18 「わたしは彼らのわざと、彼らの思いとを知っている。わたしは来て、すべての国民と、もろもろのやからとを集める。彼らは来て、わが栄光を見る。
19 わたしは彼らの中に一つのしるしを立てて、のがれた者をもろもろの国、すなわちタルシシ、よく弓をひくプトおよびルデ、トバル、ヤワン、またわが名声を聞かず、わが栄光を見ない遠くの海沿いの国々につかわす。彼らはわが栄光をもろもろの国民の中に伝える。
20 彼らはイスラエルの子らが清い器に供え物を盛って主の宮に携えて来るように、あなたがたの兄弟をことごとくもろもろの国の中から馬、車、かご、橿馬、らくだに乗せて、わが聖なる山エルサレムにこさせ、主の供え物とする」と主は言われる。
21 「わたしはまた彼らの中から人を選んで祭司とし、レビびととする」と主は言われる。
22 「わたしが造ろうとする新しい天と、新しい地が/わたしの前にながくとどまるように、あなたの子孫と、あなたの名は/ながくとどまる」と主は言われる。
23 「新月ごとに、安息日ごとに、すべての人はわが前に来て礼拝する」と/主は言われる。
24 「彼らは出て、わたしにそむいた人々のしかばねを見る。そのうじは死なず、その火は消えることがない。彼らはすべての人に忌みきらわれる」。

560名無しさん:2025/08/18(月) 03:17:36
イザヤ書

第 65 章
わたしはわたしを求めなかった者に/問われることを喜び、わたしを尋ねなかった者に/見いだされることを喜んだ。わたしはわが名を呼ばなかった国民に言った、「わたしはここにいる、わたしはここにいる」と。
2 よからぬ道に歩み、自分の思いに従うそむける民に、わたしはひねもす手を伸べて招いた。
3 この民はまのあたり常にわたしを怒らせ、園の中で犠牲をささげ、かわらの上で香をたき、
4 墓場にすわり、ひそかな所にやどり、豚の肉を食らい、憎むべき物の、あつものをその器に盛って、
5 言う、「あなたはそこに立って、わたしに近づいてはならない。わたしはあなたと区別されたものだから」と。これらはわが鼻の煙、ひねもす燃える火である。
6 見よ、この事はわが前にしるされた、「わたしは黙っていないで報い返す。そうだ、わたしは彼らのふところに、
7 彼らの不義と、彼らの先祖たちの不義とを/共に報い返す。彼らが山の上で香をたき、丘の上でわたしをそしったゆえ、わたしは彼らのさきのわざを量って、そのふところに返す」と主は言われる。
8 主はこう言われる、「人がぶどうのふさの中に、ぶどうのしるのあるのを見るならば、『それを破るな、その中に祝福があるから』と言う。そのようにわたしは、わがしもべらのために行って、ことごとくは滅ぼさない。
9 わたしはヤコブから子孫をいだし、ユダからわが山々を受けつぐべき者をいだす。わたしが選んだ者はこれを受けつぎ、わがしもべらはそこに住む。
10 シャロンは羊の群れの牧場となり、アコルの谷は牛の群れの伏す所となって、わたしを尋ね求めたわが民のものとなる。
11 しかし主を捨て、わが聖なる山を忘れ、机を禍福の神に供え、混ぜ合わせた酒を盛って運命の神にささげるあなたがたよ、
12 わたしは、あなたがたを/つるぎに渡すことに定めた。あなたがたは皆かがんでほふられる。あなたがたはわたしが呼んだときに答えず、わたしが語ったときに聞かず、わたしの目に悪い事をおこない、わたしの好まなかった事を選んだからだ」。
13 それゆえ、主なる神はこう言われる、「見よ、わがしもべたちは食べる、しかし、あなたがたは飢える。見よ、わがしもべたちは飲む、しかし、あなたがたはかわく。見よ、わがしもべたちは喜ぶ、しかし、あなたがたは恥じる。
14 見よ、わがしもべたちは心の楽しみによって歌う、しかし、あなたがたは心の苦しみによって叫び、たましいの悩みによって泣き叫ぶ。
15 あなたがたの残す名は/わが選んだ者には、のろいの文句となり、主なる神はあなたがたを殺される。しかし、おのれのしもべたちを、ほかの名をもって呼ばれる。
16 それゆえ、地にあって/おのれのために祝福を求める者は、真実の神によっておのれの祝福を求め、地にあって誓う者は、真実の神をさして誓う。さきの悩みは忘れられて、わが目から隠れうせるからである。
17 見よ、わたしは新しい天と、新しい地とを創造する。さきの事はおぼえられることなく、心に思い起すことはない。
18 しかし、あなたがたはわたしの創造するものにより、とこしえに楽しみ、喜びを得よ。見よ、わたしはエルサレムを造って喜びとし、その民を楽しみとする。
19 わたしはエルサレムを喜び、わが民を楽しむ。泣く声と叫ぶ声は再びその中に聞えることはない。
20 わずか数日で死ぬみどりごと、おのが命の日を満たさない老人とは、もはやその中にいない。百歳で死ぬ者も、なお若い者とせられ、百歳で死ぬ者は、のろわれた罪びととされる。
21 彼らは家を建てて、それに住み、ぶどう畑を作って、その実を食べる。
22 彼らが建てる所に、ほかの人は住まず、彼らが植えるものは、ほかの人が食べない。わが民の命は、木の命のようになり、わが選んだ者は、その手のわざをながく楽しむからである。
23 彼らの勤労はむだでなく、その生むところの子らは災にかからない。彼らは主に祝福された者のすえであって、その子らも彼らと共におるからである。
24 彼らが呼ばないさきに、わたしは答え、彼らがなお語っているときに、わたしは聞く。
25 おおかみと小羊とは共に食らい、ししは牛のようにわらを食らい、へびはちりを食物とする。彼らはわが聖なる山のどこでもそこなうことなく、やぶることはない」と主は言われる。

561名無しさん:2025/08/18(月) 09:59:20
韓国の国の借金、今年利子だけで30兆ウォン超える…「金を借りて負債返す」悪循環
85
コメント85件
8/18(月) 6:43配信

今年韓国政府が支払わなければならない利子が30兆ウォンを超えると予想される。韓国国会予算政策処と企画財政部によると、政府の国債利子費用(決算基準)は昨年末基準28兆2206億ウォンで2020年末の18兆6426億ウォンより51.4%増えた。利子費用が年平均約13%ずつ増えたという意味だ。この速度ならば今年の利子費用は初めて30兆ウォンを超える。政府与党はすでに今年の利子償還予算として約30兆ウォンを編成した。

これは韓国政府が税収不足で財政が厳しくなり国債発行を増やしているためだ。政府債務は昨年末に1141兆2000億ウォンとなり4年前の819兆2000億ウォンと比べ39.3%急増した。政府が発行した国債が全負債の92%を占めた。

政府総支出で利子負担も大きくなっている。2020年以降の総支出で国債利子費用が占める割合は3%台だったが2023年には4%に達し、昨年は4.4%まで高まった。

問題は「金を借りて負債を返す」悪循環が繰り返されかねない点だ。さらにコロナ禍当時に政府が大規模に発行した国債の満期が近づいている。満期規模は今年が94兆ウォン、来年が98兆ウォンに達する。一般的に政府は一気に元金を償還するのが難しいため新たな国債を発行して既存の負債を返す借り換えを行う。借り換えが増えると国債価格が下落(金利上昇)し政府の利子費用はさらに増えることになる。

新政権が積極的に金融を緩和している点も債券市場には負担として作用する。財源の核心である追加補正予算は赤字国債発行などで調達するためだ。韓国の債券市場で長短スプレッド(10年物と3年物の金利格差)は今年初めの0.242%から今月14日には0.343%に広がった。短期国債利回りは基準金利引き下げ期待で下落したが、長期国債利回りは国債発行増加の懸念で上昇が続いた。スプレッド拡大は外国為替、債券、株式など金融市場の変動性を高める要因として作用する。

相当数の専門家は政府の財政運用にも影響を与えると予想した。政府が今年に入り7月まで韓国銀行の「マイナス通帳(一時貸付制度)」から借りて使った累積額は113兆9000億ウォンに達する。1年前より8.4%増加した。一時貸付制度は政府が会計年度中に歳入と歳出の時差により発生する一時的な資



2 よからぬ道に歩み、自分の思いに従うそむける民に、わたしはひねもす手を伸べて招いた。
3 この民はまのあたり常にわたしを怒らせ、園の中で犠牲をささげ、かわらの上で香をたき、
4 墓場にすわり、ひそかな所にやどり、豚の肉を食らい、憎むべき物の、あつものをその器に盛って、
5 言う、「あなたはそこに立って、わたしに近づいてはならない。わたしはあなたと区別されたものだから」と。これらはわが鼻の煙、ひねもす燃える火である。

24 このゆえに、主、万軍の主、イスラエルの全能者は言われる、「ああ、わたしはわが敵にむかって憤りをもらし、わがあだにむかって恨みをはらす。
25 わたしはまた、わが手をあなたに向け、あなたのかすを灰汁で溶かすように溶かし去り、あなたの混ざり物をすべて取り除く。
26 こうして、あなたのさばきびとをもとのとおりに、あなたの議官を初めのとおりに回復する。その後あなたは正義の都、忠信の町ととなえられる」。
27 シオンは公平をもってあがなわれ、そのうちの悔い改める者は、正義をもってあがなわれる。
28 しかし、そむく者と罪びととは共に滅ぼされ、主を捨てる者は滅びうせる。
29 あなたがたは、みずから喜んだかしの木によって、はずかしめを受け、みずから選んだ園によって、恥じ赤らむ。
30 あなたがたは葉の枯れるかしの木のように、水のない園のようになり、
31 強い者も麻くずのように、そのわざは火花のようになり、その二つのものは共に燃えて、それを消す者はない。

562名無しさん:2025/08/18(月) 10:13:56
2025年8月18日1時20分、3つの月が揃った。

2025年7月30日8月24日、1つの太陽が昇った。

それぞれが犯した過ちに応じて相応の罰が与えられる。

罪になるかならないか、罰を決めるのは私(人間)ではない。

天が決める。

非→理→法→権→天

天が発動することを決めれば、シオン・聖母にもこれ以上の「とりなし」はできない。

「悔い改めよ」と2023年10月6日からずっと呼び掛けてきた。

私は何度もあなた方に和解と暴力沙汰をやめるための公平な仕組みを作ろう、と呼び掛けた。

あなた方は呼び掛けにこたえなかった。

講和の呼び掛けにこたえてくれないという「事実」を前に失望してきた。

裁くのは私ではなく、すべてのなりゆきを静かに見守ってきた天だ。

だから私に貢ぎ物をして恩赦を願ってもかなわない。

563名無しさん:2025/08/18(月) 10:18:46
自分が傷つけたり殺せば、自分も傷つけられ殺される

だから我が身がかわいいならば相手を自分だと思って他人をも傷つけるな、悪意をもったりいじめたりするな、と呼び掛けてきた。

自分がすることは、すべて自分に返ってくる。

だから短期的には損に見えても、正直にしている方が長期的には我が身も安全だ。

564名無しさん:2025/08/18(月) 10:30:04
ミカエルが本気で怒り出したら、もう止められない。

これからは悪意をもって故意に他人を騙したり傷つけるのはやめる、すべてを明らかにしてみんなと話し合いながらことをすすめる、というなら助かるだろう。

人間には生まれつき心がある。

心を「イデオロギーを拡げるための戦争」で無理に無効化したり殺してきたから、人間が病み始めた。

565名無しさん:2025/08/18(月) 10:37:24
「久」「人」→「九」「人」→「人偏+九」→「仇」
ヒサ→久

566名無しさん:2025/08/18(月) 10:41:36
セトに殺されたオシリスの仇を

イシスとホルスが討った

567名無しさん:2025/08/18(月) 11:12:10
15 あなたがたが手を伸べるとき、わたしは目をおおって、あなたがたを見ない。たとい多くの祈をささげても、わたしは聞かない。あなたがたの手は血まみれである。

568名無しさん:2025/08/18(月) 11:51:19
イスラエルには「誠」がない。
神をおそれぬ彼らには「契約」を理解できない。

今日ここに日本の永世中立を宣言する。

日本は公平・公正に世界と付き合う。

故意に他人を傷つけたり先制攻撃しない人々、正直な人々なら異教徒でも異民族でも偉人として敬う。

「話し合いよりまずは戦争」「予防的に他人を殺すべき」というあまりにも攻撃的過ぎる価値観の人々とは、付き合いたくない。

そうやっていろんな国を侵略した結果、多くの人から恨みをかうことになった。
他国が言うように日本は【加害者】だ。
アメリカがもう防衛のみにすると言い出したように、
日本も防衛だけに専念する。
イスラエルの【私たちが誰にどんな酷い事をしても無条件で庇うのが当たり前】という選民思想には付き合いきれない。

異民族を家畜とみなし、殺しまくるイスラエルの選民思想とシオニズム思想に関しては、恐怖心しかない。

569名無しさん:2025/08/18(月) 11:52:52
日本人は、人種差別撤廃提案を出したときの情熱を思い出すべきだ。

570名無しさん:2025/08/18(月) 12:15:58
15 あなたがたが手を伸べるとき、わたしは目をおおって、あなたがたを見ない。たとい多くの祈をささげても、わたしは聞かない。あなたがたの手は血まみれである。



1952年の竹島の漁師殺害・人質外交、
ベトナム戦争で民間人の虐殺を平気で行っていながら
韓国だけは無条件で善だと主張する韓国人に対しては
嫌悪感しかない。
アメリカ・イスラエル・北朝鮮・韓国には関わらない、
もう助けないという決断は変わらない。
これは【これからの日本人は自分や他人を騙したり傷つけること・嘘をやめる】という国家としての誓いであり、決意だ。
「大国もしているから」「同盟国の仲間だから」と一緒に民族浄化に参加したり、罪を庇い続けるのは国家としても人間としても間違っている。

そうやって戦前の日本人は、侵略戦争を続けるキリスト教圏や欧米を習ってアジアで殺人・強盗を始め、遂には罪悪感が麻痺して「人間」でなくなった。

571名無しさん:2025/08/18(月) 12:22:53
聖地エルサレムにも、宗教にも全く関係がなく暮らしてきた日本人には、十字軍・キリスト教徒のようにイスラム教徒と戦争する「理由」がない。
個人単位ではトラブルは起きているが、イスラム教は「法律」の宗教だ。
こちらが契約を守るようにすれば、イスラム教徒とは法律で共存できる。
ユダヤ教徒とキリスト教徒が平気で国際法や国際合意を破るから、イスラム教徒たちはだんだんと怒りが酷くなっていった。
彼らとの契約を破ってテロリストになるまで追い詰めたのは、西側の方だ。

572名無しさん:2025/08/18(月) 13:53:20
「反省」した石破首相が靖国神社に玉串料奉納、韓国与党・共に民主党が強く非難
8/18(月) 10:45配信


(写真:朝鮮日報日本語版)
 韓国与党・共に民主党は光復節翌日の16日、日本の石破茂首相に対し「侵略戦争への謝罪なしに戦争犯罪者を参拝した日本を強く非難する」と表明した。同党のペク・スンア院内スポークスマンは同日、書面でのブリーフィングで「光復節当日に石破首相が侵略戦争犯罪者の合祀(ごうし)された靖国神社にまたも玉串料を奉納した」とした上で上記のように指摘した。

【写真】「総理すいません。位置が逆です」 勘違いを指摘される石破首相
 23日に東京で李在明(イ・ジェミョン)大統領と韓日首脳会談を行う石破首相に対し、韓国与党が非難のメッセージを出した形だ。石破首相は15日に日本の首相として13年ぶりに「戦争への反省」に言及し、これを韓国大統領府関係者は高く評価したが、今回の発表はその立場に反するとの指摘も出ている。

 石破首相が「反省」に言及した点についてペク・スポークスマンは「正確に誰に何を反省したか分からず、本当の謝罪はなかった」とした上で「形式的な反省ではなく、真の反省と謝罪がなければ未来志向の関係は難しい」と主張した。ペク・スポークスマンはさらに「日本は侵略の歴史から顔を背けるべきではない」「日本の勇気ある真の謝罪を求める」などとも訴えた。
 石破首相は光復節の15日、敗戦から80年を迎え東京の日本武道館で開催された「全国戦没者追悼式」に出席し「戦争の惨禍を決して繰り返さない」「あの戦争の反省と教訓を今あらためて深く胸に刻まねばなりません」と述べた。現職の日本の首相が敗戦の日の追悼式で「反省」という言葉を使うのは13年ぶりだ。
韓国大統領府は石破首相が語った「反省」を高く評価したが、共に民主党の反応はそれとかなりの温度差がある。韓国大統領府の関係者は「日本の責任ある指導者たちが過去のつらい歴史を直視し、国家間の信頼が互いに傷つかないよう努力する姿を示すことが、より良い未来と共通の利益に適合すると考える」と述べた。李在明大統領も15日の光復節祝辞で「過去を直視しながら未来に進む知恵を発揮すべき時だ」との考えを表明した。いずれも韓日関係において未来志向を強調したものと解釈されている。李在明大統領は「日本は庭を共に使う隣人であり経済発展において切り離して考えることのできない重要なパートナーだ」とも語った。

 韓国政界からは「李在明大統領としては日本と経済・安全保障両面での協力が求められており、与党は支持層の反日感情を満たさねばならない。そのために出た矛盾した対応だ」などの見方が相次いでいる。

シン・ジイン記者


朝鮮の奴隷制度を廃止して、清帝国(中国大陸)から朝鮮半島を独立させて朝鮮を日本の都合で振り回してしまったことを心から深くお詫びする。
日本は王朝(公家)と幕府(武家)、どちらもある王朝+幕府の並列社会だったが、万世一系の王朝制度がスタンダードな朝鮮半島では武士がいなかった。
それをきちんと理解せず日本は勝手に干渉した。
その社会にはその社会が維持してきた伝統文化や価値観、思想、序列がある。
朱子学(儒教)では序列が壊れると価値観が混乱すると気づかず、安易に身分制度を廃止したら朝鮮半島の伝統文化が破壊されてしまった。
申し訳なく思う。

573名無しさん:2025/08/18(月) 14:08:43
この地域で200年前の段階で独立していたのは、中国とロシアと日本

これが【本当の文明の実力】だ

日本も弱って年老いた。
もう子供たちの面倒はみれない。
中国、ロシアと直接話をするし、日本は自力だけで生きていく。
北朝鮮・韓国など独立した国は諦めた。
この罪はこれからも背負う。
もう誰をもあてにしていない。
徳川幕府があった200年前の日本は独立国家だった。
徳川幕府時代にすでに独立思想・自力思想があった日本人が今の時代に同じことをできないはずはない。
中国人とユダヤ人の騒がしさに心底疲れた。
アジアは中国とロシアと日本だけでいい。
朝鮮半島は、好きにしろ。
こっちをみるな。

574名無しさん:2025/08/18(月) 14:15:07
カバールとは、高句麗・高麗王朝、朝鮮半島のことだ。
彼らは「自分たちこそが中華文明の正統な継承者だ」という選民思想があり、プライドが高すぎて疲れる。
朝鮮が見下す日本はしょせんは雑種だから、もうほっといてくれ。
金も力も人も貸さない。

575名無しさん:2025/08/18(月) 14:54:02
中華文明の序列で言えば、
中国大陸に近い北朝鮮・韓国の方が辺境の日本より序列・地位が高いが、
武家政権があった日本では【君主】【亭主】【主人】(地位・序列が高いもの)は、時には自己犠牲して臣下(序列が低いもの)の生活や命を守りぬく力が必要→血筋のよさだけでなく実力を備えた強者でなくては子分や臣下を維持できない、という実力主義の伝統文化もある。
人の上に立つ人間は、自分の下にいる人の生活(金銭面・安全保障)を世話してやり責任を持たされる。
ピラミッド型社会では、下の命を守れる人間しか君主と呼ばれない。
日本人に尊敬されたいと望んできた韓国人は、日本人を養い、守りぬくだけの能力やお金があるのか?
日本を守り養えるなら、韓国が日本の君主であり主人だ。
だが現実として日本を臣下として扱い【養える】ほどの国は、世界では中国かアメリカくらいしかない。
実力主義の武家社会の人間は、実力があるもの、有能と金持ちの言うことしかきかない。
だから日本に崇拝されたいなら、日本より働いて金持ちになるか、自己犠牲してまで日本を外敵から守るしかない。
これまで「日本の君主になる」という夢はアメリカしか成功してない。
そして日本を臣下とするために、アメリカも維持費を使ってきた。
どれだけ金を使っても完全になつくか、なつかないかは最後は日本人が決める。
だから日本人は猫であり、飼うに飼えない。

576名無しさん:2025/08/18(月) 15:28:48
韓国与党・共に民主党による政治的かつ度が過ぎる「親日」批判【8月18日付社説】
8/18(月) 13:45配信


(写真:朝鮮日報日本語版)
 韓国与党・共に民主党の金炳基(キム・ビョンギ)院内代表は独立記念館の金亨錫(キム・ヒョンソク)館長の光復節80周年の式辞について「独立運動を否定する売国」と主張し、政府に金亨錫館長の罷免を要求した。金亨錫館長は式辞で「光復を世界史的な観点から見れば、第2次世界大戦における連合国の勝利で得られたプレゼントだ」と語ったが、これを与党は問題視している。金炳基院内代表は「(金亨錫館長は)虚言をほざき、抗日独立闘争を侮辱した」「こんな人物に国民の税金を1ウォンたりとも支払うことはできない」と主張した。

【写真】独立記念館の金亨錫館長辞任を求める市民団体
 金亨錫館長の式辞全体を読むと、金炳基院内代表の非難は行き過ぎだとすぐ分かる。金亨錫館長は世界史的な見方に加え、「抗日独立戦争の勝利で光復を勝ち取った」とする民族史的な観点から三・一運動、臨時政府、尹奉吉(ユン・ボンギル)義挙などの事例を紹介した。自主的な独立闘争を前面に出すべき独立記念館長の式辞としては多少違和感もあるが、「親日」「売国」「虚言」などと言うほどのものでもない。先烈による独立闘争は否定できないが、連合国の勝利によって解放されたという結果も同じく否定できない歴史だ。
しかし共に民主党は一層攻勢を強めている。同党のムン・グムジュ院内スポークスマンは今回の問題とは関係のない朴宣映(パク・ソンヨン)真実和解委員長、安昌浩(アン・チャンホ)国家人権委員長、朴枝香(パク・チヒャン)東北アジア歴史財団理事長らに対し「ニューライトの親日歴史歪曲(わいきょく)勢力は直ちに去就を決めろ」と主張した。前政権が任命した保守系の人物に「親日」のレッテルを貼ることで辞任させ、政権の意向に沿った学者や民弁(民主社会のための弁護士会)の弁護士らにこれらの地位を与えるため難癖をつけているのだ。

 光復節記念式典で曺国(チョ・グク)元議員と尹美香(ユン・ミヒャン)元議員を批判した安哲秀(アン・チョルス)議員に対しても共に民主党は「親日独裁の子孫」と批判し「(野党)国民の力を完全に清算する」と脅迫した。親日攻勢で国を分裂させ、国力を消耗した文在寅(ムン・ジェイン)政権を踏襲したいのだろうか。光復から80年を迎えた今、日帝植民地時代を経験した世代はもはや残っていない。国民1人当たりGDP(国内総生産)が日本を上回って2年が過ぎ、大韓民国から882万人の国民が昨年日本を訪問した。23日には李在明(イ・ジェミョン)大統領が日本の石破茂首相と首脳会談を行う。韓日両国の立場も世の中も完全に変わった。この現実の中で親日や売国論争が国民にとって何の意味があるか、共に民主党にはぜひ説明してもらいたい。


韓国の方が今は日本より平均個人所得が高いし、中国に近い分だけ序列が上だ、と言ってみたが…「権威」で納得しない実力主義の人々は、自分が納得するまでは中国の下に入ると認めない。
私も説得できない。
力でロシアを引かせる方法がない現状と同じ。
「街におりてきた熊・ロシアを撃ち殺せ」という勇ましい話は毎日出ているが「じゃあ、いつどこで撃つのか」という具体的な話になると、本音では誰も熊ロシアと戦うための戦場なんか行きたくない。熊がこっちをみたらクラッカーを鳴らして注意をそらすくらいしか、できてない。
自国民に100万人の死傷者を出しても引っ込まないロシアを叩けるのは、NATO軍ぐらいだが、肝心のアメリカが「同じ白人のキリスト教徒を殺すのは後味が悪すぎて嫌だ」といって戦争したがらない。
保守的なロシア人が「都市化による文化の変化が怖い」「まだ自由化したくない」といって攻撃してくるなら、無理に自由化・民主化圧力をかけず、交渉しながら境界を折衝するしかない。

577名無しさん:2025/08/18(月) 15:30:05
戦闘機の「近接飛行」発生も…稼働しない日中「ホットライン」
16
コメント16件
8/18(月) 14:02配信


日本防衛省が2023年4月に公開した写真。沖縄県の南側太平洋海域にある中国空母から戦闘機が離陸している。 [ロイター=聯合ニュース]
日本と中国の間で戦闘機の近接飛行が発生するなど警戒感が高まっているが、両国間の「ホットライン」はまともに稼働していないことが明らかになった。

朝日新聞は18日、日本と中国が2023年3月に開設した防衛当局間の専用ホットラインが防衛相会談を除いて一度も稼働していない、と報じた。日本と中国は偶発的な衝突を避けるため「海空連絡メカニズム」の一つとして両国間ホットラインを開設した。盗聴などの懸念からホットラインは通常の電話回線とは異なる特別な回線を使用している。

ホットラインを開設してから約1カ月半後、両国防衛相が20分間ほどホットラインで対話をした。しかしその後はホットラインがまともに稼働していない。日本と中国の緊張感が高まった2024年7月もそうだ。海上自衛隊の護衛艦が中国領海を侵犯した際も、その1カ月後に中国軍の戦闘機が初めて日本領空を侵犯した際も作動しなかった。

今年に入って日本と中国のこうした偶発的な緊張状況が増えている。6月には「山東」から出撃したJ-15が日本海上自衛隊哨戒機を相手に異例の近接飛行をした。7月にも東シナ海で中国のJH-7戦闘爆撃機が約15分にわたり公海上空で警戒監視をしていた航空自衛隊YS-11EB情報収集機に接近した。日本政府が明らかにした中国戦闘爆撃機の近接距離は水平で約30メートル、垂直で約50メートルだった。こうした近接飛行が増え、外務省の船越健裕事務次官は呉江浩駐日中国大使に懸念を表明した。「偶発的な衝突を誘発しかないねい」として日本は中国側に再発防止を要求したが、中国は反発した。「日本の艦艇と軍用機が中国の正常な軍事活動に近接偵察活動をするのが根本的原因」ということだ。

日本政府の関係者は同紙に「日本側はホットラインによる幹部同士の会談の準備をしようと速やかに連絡したが、中国側が応じなかった」と明らかにした。ホットラインを稼働しようとしたが、微温的な中国の態度のために実現しなかったという説明だ。

当初から両国のホットライン合意に問題があるという指摘もある。中国の要求で事態発生から対話開始まで最大48時間の「待機時間」を認めるようにしたという。同紙は「日本政府内ではホットラインの今後について悲観的な見方が強まっている」と伝えた。

578名無しさん:2025/08/18(月) 16:16:01
日本政府も中国政府も軍に対して余計なことをするなと思っているのに、
中国共産党により【中国国民】にされたモンゴル人や吉林省の朝鮮人や台湾人、華僑が日本で騒いでいる。
朝鮮人は独立といってるが、
中国の清帝国から独立させたのは大日本帝国で
大日本帝国から解放して独立させてくれたのはアメリカ人。
中国本土・台湾・北朝鮮・韓国・アジア各地の独立運動の功労者は間違いなくアメリカと中国共産党と中国国民党とソ連共産党だから、
日本に近寄らずアメリカとロシアと中国を頼れ。

正直なところもう日本は貧乏で高齢だから、何もできない。
だから日本人や自衛隊が中国の縄張りで違法行為をやらかしたら、中国側で暗殺なり処分は好きに始末していい。
ただし日本の縄張りで中国人が変なことをしたら日本も同じように処分する。
中国政府が中国の縄張りで違法行為を働いた日本人を中国の法律に基づいて裁いたり処刑できるように、
日本も日本の縄張りで違法行為を働いた中国人は日本の法律で裁いて処刑する。
【縄張りの中】で起きたことはその地域の監督者に任せた方がいい。
イスラム法で裁かれるのが嫌な人は、
イスラム教徒の縄張り地域に行くべきではないし、キリスト教地域に移民したイスラム教徒は、
キリスト教地域ではキリスト教徒の道徳的ルールで裁かれるべきだ。
でないと現地の多数派住民が、なぜ外国人だけは悪さをしても裁かれないんだ?と騒ぎはじめる。
だからイギリス政府も、生前複数の女性に性的暴行をしていたと明らかになったエジプト出身の大富豪で故人のアルファイド氏〜ハロッズの元オーナー〜を性的暴行で訴追し、被害者の救済のために動きはじめた。
これをうけて治外法権を使ってきた大富豪がイギリスから脱出しているが、
もう以前のように金で犯罪を揉み消したり、身代わりを立てて罪から逃げるのは無理だろう。
世界的な「怒り」だからだ。
だから正直なところ、いつ誰が死んでも驚かない。
金を渡して喧嘩をやめろと言っても、
自衛隊と中国軍が小競り合いをやめないように、
どの国も自分の縄張り以外では命の保証ができかねない時代になった。

579名無しさん:2025/08/18(月) 18:00:41
2020年に戦争が勃発して
事実上今の【ウクライナvsロシア】の前哨戦となった
トルコ・アゼルバイジャン
vs
ロシア・アルメニア(正教会)
がいつのまにか講和していた。
アゼルバイジャンのナゴルノカラバフに
アルメニア人が【軍事力】で無理矢理に作った独立国家(と言ってもなり行きがひどすぎて誰も正統性を認めなかった国)を
トルコ軍がアルメニアがしたのと同じく【軍事力】で派手にぶっ壊す、というダイナミックでシンプルな方法で撤去して解決してしまった。

ロシアはこの5年間で
黒海ではトルコ軍に負けて、
日本海では日本軍に負けて、
地中海ではイギリス・イタリア軍に負けて、
バルト海では北欧軍に負けて
黒海、日本海、地中海、バルト海のこれまでロシアが主流だった海域からことごとく追放され、制海権を失った。
残るはクリミア半島(アゾフ海)、カムチャツカ半島(北極海)ぐらい。
ロシアは死にかけなのに、気をよくした中国軍が最新鋭の砕氷船を出してアメリカとロシアの間にあるアラスカに出没したから、怒ったアメリカ軍がロシア側の肩をもって「とどめをさすな」と擁護し始めた。
アメリカ軍は劣勢(弱い方)の味方をする判官贔屓の気質があるから止めはささない。
そしてロシア軍によるウクライナ全土占領計画から、ウクライナの命を救ったアメリカ軍が、もう嫌だ、戦争したくないと決めたなら誰も異論は言えない。
アメリカ軍は指揮系統が違う。
彼らは「この仕事は嫌」「悪だ」と感じたら、もうテコでも動かない。
ロシアははじめウクライナ全土を希望した
→2022年6月にアメリカが介入して一度追い出した
→【ドネツク】【ルガンスク】【ヘルソン】【サボリージャ】【クリミア半島】はロシアの固有の領土だと領有権を主張していた。
→2024年8月6日クルスクにウクライナから【逆侵攻】した
→2025年6月1日「蜘蛛の巣」作戦で東西からロシアの戦闘機を破壊した
→2025年7月30日ロシア海軍の太平洋艦隊の基地を潰した
→ロシア系の住民が多数派を占める東部ドネツク・ルガンスクとクリミア半島だけで手打ちすると言い出した

ここまでウクライナを手伝ったし、そろそろ講和してもいいのでは。
ウクライナ側にすれば、クリミア侵攻が起きた2014年2月以前の状態に完全に戻したいだろうが…。
アメリカの同盟国であり
ロシアとウクライナの両方からユダヤ系が入植した軍事国家イスラエルの悪事がすごすぎて、
マトモな人間はロシアとウクライナ、イスラエルとパレスチナのどちらにも【普遍的な正義】を見いだせないでいる。
2023年10月7日、イスラム教徒のハマスが、イスラエル住民にしたのは悪でありテロ攻撃だが、1948年からイスラエルが中東でしてきたやりたい放題の歴史を見ると、イスラエルの方が分が悪い。
そしてイスラエル→ウクライナ人とロシア人の両方が建国に関与している。
普段から暴力的なウクライナとロシア、どちらが事実を言っているのか、わからない。
2022年トルコで開催された国際会議で、ウクライナの外交官とロシアの外交官が、国旗をめぐる口論から殴りあいの喧嘩になり、
ウクライナ正教会とロシア正教会の聖職者も相手を十字架で叩きあっていた。
いつのまにか仲直りしていたアゼルバイジャンとアルメニアのように、複雑怪奇で理解が難しい地域だ。

580名無しさん:2025/08/18(月) 18:12:34
【欧州情勢は複雑怪奇】という
平沼騏一郎の名台詞に共感している。
中東情勢は今も複雑怪奇だが、
アジアと中東は基本的に現世利益にしか関心がなく現金なので、
お互いに「宗教的理想の実現」「神聖ローマ帝国のような神の国を作る」と本気で競争していたナチスドイツとソ連、ヨーロッパほど悲惨な有り様には、ならなかった。
真面目だから戦争が起きるのでは

581名無しさん:2025/08/19(火) 00:27:51
ウクライナは一方的にロシアにクリミア半島をとられたり、今回みたいに襲われたり、被害者側で悪いのは侵攻したロシアだ。
今回ロシアに襲われたウクライナみたいに「強い国が一方的に侵略してきて、弱い方が被害者になった」というのは、これまでイスラエルに一方的に侵略・攻撃されてきたシリア、レバノン、イランやガザ地区の人々も同じ。
だが加害者がイスラエルで、被害者が中東住民だと欧米各国はどっちが悪いかを知っていても、知らんふりして見殺しにしてきた。
加害者がイスラエルの場合は侵略扱いにならず、「予防的攻撃」「正当防衛」の扱いになる、つまり加害者が西側やイスラエルだと殺人をしても無罪、という「加害者の民族特性で、殺人罪になるか、ならないか、の基準が変える不公平な社会」を作ってきたのが、WW2の戦勝国・連合国・安保理常任理事国。
この80年の間、WW2の戦勝国(ウクライナも加盟していた)は誰に何をしても誰にも裁かれなかった。
戦勝国側(ソ連・アメリカ・イギリスなど)は、それをおかしいとも感じてなかった。
内心ウクライナが攻撃を受けているのは理不尽で、ロシアは酷い国だと怒ってるけど、
ロシアと同じようなことをイスラエルがパレスチナにしても誰も助けてあげず、イスラエルを止めてこなかった事実がある。
イスラエルとアメリカ(強い国)が、抵抗できない側を一方的にいじめるという現象が、これまで当たり前に続いてきたからもう感覚が麻痺している。
イスラエルにいじめられたパレスチナを助けようとイスラエルを攻撃すると、アメリカ・イスラエル・西側に悪党だ、テロリストだ、と非難されイスラエルに10倍返しをされる。
イスラエルみたいにルール違反して侵略戦争しても誰にも犯罪を処罰できない状態、不公平な裁きがこの80年間続いた。
だから「弱い側を助けよう」「被害者側の味方をして、加害者の苛めをみんなで止めよう」という正義感を持っていた国も
「反ユダヤ主義のテロリスト」と非難され逆に経済制裁され、一方的に悪者にされるのを見ているうちに戦勝国には逆らわず、揉め事には深く関わりたくないという風潮が出てきた。
今揉めているロシア、ウクライナも、日本やドイツに戦勝したソ連でありアメリカと並ぶ安保理常任理事国のメンバーだった。
中国(中国共産党)も台湾(中国国民党)も日本の侵略に抵抗して戦勝した側。
北朝鮮も韓国も日本の占領を退けて独立した側。
戦争に勝った国が作った社会で、今のウクライナへの侵攻、ガザ地区への侵攻のような悲劇が起きているなら、これまでなんども拒否権を乱用して【無法の世界】を作ってきた安保理常任理事国側に騒動の責任がある。
だが、【責任】と同時に【権利としての拒否権】をもつ安保理常任理事の大国は誰も責任をとろうとしない。
無責任で無法、それが現実。

582名無しさん:2025/08/19(火) 13:47:22
中国、ドイツを非難 アジア太平洋の「対立あおる」行為慎むべき
52
コメント52件
8/19(火) 11:28配信


東京都内の首相官邸で、握手するドイツのヨハン・ワーデフール外相(左)と石破茂首相(2025年8月18日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドイツのヨハン・ワーデフール外相が中国について、アジア太平洋地域で「ますます攻撃的になっている」との見解を示したのを受け、中国は18日、ドイツを非難し、「対立をあおり、緊張を高める」行為を慎むよう警告した。

【写真5枚】石破茂首相と会談するワーデフール外相

ワーデフール外相は同日、都内で岩屋毅外相と会談した後の記者会見で、台湾海峡や東シナ海、南シナ海での中国の行動を引き合いに出しながら「現状を一方的に変更し、自国に有利な形で国境線を動かそうとしている。しかもほとんど公然と述べている」と指摘。

「この国際貿易の要衝での緊張激化は、世界の安全保障と経済に深刻な影響を及ぼす可能性がある」と述べた。

前日17日に発表された声明でも、中国が「地域の覇権をますます主張し、その過程で国際法の原則をも疑問視している」とし、「台湾海峡や東シナ海、南シナ海での中国のますます攻撃的な行動は、われわれ欧州にも影響を及ぼす。ここではわれわれの国際社会における共存の基本原則が危機にひんしている」と警告していた。
これに対し中国外務省の毛寧報道局長は18日の定例記者会見で、東シナ海と南シナ海の情勢は「おおむね安定している」と反論した。

ワーデフール外相の発言について問われると、毛氏は「関係各国に対し、対立をあおり緊張を高めるのではなく、アジア太平洋地域の諸国を尊重し、対話と協議を通じて問題を解決し、平和と安定という共通の利益を守るよう強く求める」と回答。

「台湾問題は中国の内政問題だ」と付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News

583名無しさん:2025/08/19(火) 13:48:03
日本も「安全の保証」関与とNATOトップ
120
コメント120件
8/19(火) 10:46配信

 【ワシントン共同】北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は米FOXニュースで、米欧によるウクライナへの「安全の保証」を巡り、日本も含む30カ国程度が関与する方向で調整していると述べた。


ハマス、60日間の一時停戦案を承認 人質・囚人交換へ
110
コメント110件
8/19(火) 1:35配信


イスラム組織ハマスが仲介者らに対し、パレスチナ自治区ガザでの最新の停戦案を承認すると伝えた。イスラエル側の国境から撮影したガザ市。16日撮影(2025年 ロイター/Amir Cohen)
[カイロ 18日 ロイター] - イスラム組織ハマスが仲介者らに対し、パレスチナ自治区ガザでの最新の停戦案を承認すると伝えた。エジプト当局者が18日、ロイターに明らかにした。

ハマスの幹部バセム・ナイム氏は、同組織が提案を承認したことを確認。フェイスブック(FB)に「仲介者らが提示した新たな提案を承認した」と投稿した。

エジプト公式筋によると、ハマスは仲介役のエジプトとカタールが提示した提案に同意した。同案には60日間の停戦が含まれ、約2年間にわたり続くガザ戦争の終結に向けた包括的合意に至る道筋とみなされる可能性があるという。

同筋によると、停戦期間中にガザに拘束されているイスラエル人人質の半数の解放と引き換えに、パレスチナ人囚人の交換が行われる予定。

イスラエルからの公式な反応はない。ネタニヤフ首相は首相官邸が公開した動画で「皆さんと同じようにメディアの報道を耳にする中で、1つの印象を受ける」とし、「ハマスは甚大な圧力にさらされている」と述べた。

584名無しさん:2025/08/19(火) 13:48:42
イスラエル、豪外交官のビザ取り消し
26
コメント26件
8/18(月) 22:46配信

 【エルサレム共同】イスラエル外相は18日、オーストラリアのパレスチナ代表部外交官らのビザの取り消しを決めたと発表した。パレスチナを国家承認する方針を示したことなどへの対抗措置。


ノルウェー皇太子妃の連れ子、レイプ4件で起訴
46
コメント46件
8/19(火) 8:37配信


マリウス・ボルグ・ホイビー被告(2022年6月16日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ノルウェーのメッテ・マリット皇太子妃がホーコン皇太子結婚する前にもうけた息子が、4人の女性に対するレイプの罪と複数の暴行罪で起訴された。10年以下の拘禁刑を科される可能性がある。検察が18日、明らかにした。

動画:ノルウェー王女、自称シャーマンと挙式

マリウス・ボルグ・ホイビー被告(28)は、皇太子妃が2001年に皇太子と結婚する前の1997年、当時のパートナーとの間に生まれた。昨年8月4日に交際相手への暴行容疑で逮捕されて以来、捜査を受けている。

ホイビー被告は、就寝中の女性4人をレイプした罪に問われている。うち少なくとも3件では、ホイビー被告はその日出会ったばかりの女性たちと同意の上で性行為をした後、レイプに及んだとされる。

同被告は、女性たちの性器を無断で撮影した罪にも問われている。

4件目のレイプは、昨年8月4日の捜査開始以降に行われた。

女性に対する暴行には、握りこぶしで顔面を繰り返し殴打したり、首を絞めたり、蹴ったり、強くつかんだりする行為などが含まれる。

ノルウェー王室のサラ・スバネミル報道官はAFPの取材に電子メールで回答し、「この問題を検討し、決定を下すのは裁判所の役割だ」と述べた。

検事は、ホイビー被告が王室の一員だからと言って特別扱いされることはないと説明した。

ホイビー被告には、元パートナーに対するドメスティック・バイオレンス(DV)、複数の暴行、治安を乱す行為、器物損壊、別の元パートナーに対する接近禁止命令違反などの容疑も掛けられている。【翻訳編集】 AFPBB News

585名無しさん:2025/08/19(火) 13:49:19
トランプ氏、フィンランド大統領はどこ?  目の前に着席も認識できず
44
コメント44件
8/19(火) 6:37配信

 【ワシントン時事】トランプ米大統領(79)が18日のウクライナのゼレンスキー大統領と欧州首脳らとの会合の席上、目の前に着席しているフィンランドのストゥブ大統領を認識できず、「どこだ?」と辺りを見渡す場面があった。

 ストゥブ氏は「ここにいます」と苦笑い。手元の紙を読み上げながら出席者を順番に紹介していたトランプ氏は、「私の覚えている姿より格好良くなった」と外交上の失態を取り繕った。

 ストゥブ氏はその後の発言機会で、「なぜフィンランドの大統領がいるのかメディアは不思議に思うだろう」と言及。ロシアと長い国境を接し、旧ソ連から侵攻を受けてきた歴史を説明した上で、「(第2次大戦中の)1944年には解決策が見つかった。2025年にもロシアの侵略戦争を終わらせ、永続的かつ公正な平和を得ることができると信じている」と述べた。 


中国で建設中の「世界4位の水力発電所」で使用予定だったドイツ製小型産業用コンピュータが急遽中国国産に変更 国家インフラの安全保障と技術自立を重視か
110
コメント110件
8/19(火) 7:15配信


西側製PLCを排除する動きが進む背景とは(習近平氏/時事通信フォト)
 中国南西部の四川省とチベット自治区の境界にある金沙江上流に建設中の中国で最も標高が高い双曲アーチ式コンクリートダムの葉巴灘水力発電所で、当初使用予定だったドイツ製の小型産業用コンピュータ(PLC)が急遽、中国国産のシステムに置き換えられたことが分かった。
 同発電所は三峡ダムと白河灘ダムに次ぐ中国第3位の水力発電所であり、世界第4位の規模を誇ることとなるが、国産PLCの採用は国家安全保障上の配慮からだとみられる。香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」が報じた。

 葉巴灘水力発電所のPLCは最近までドイツのシーメンス社やフランスのシュナイダー・エレクトリック社が製造したものを使用するとされていたが、つい最近、中国の国内大手「龍芯テクノロジー社」のPLCを使用することが急遽決まったという。龍芯は中国科学院計算技術研究所から派生した企業だ。

 同紙によると、この変更は、産業制御システムの脆弱性に対する懸念が高まるなかで、海外製のPLCの場合、外部からのコンピューターウイルスによるサイバー攻撃を受けて、稼働停止に追い込まれる危険性があり、中国政府はその点を考慮したためだとしている。

 過去には、スタックスネットというマルウェアが、イランの核施設にあるシーメンス製PLCを標的にしたことが知られている。PLCを通じて物理的破壊を引き起こした初の事例であり、産業制御システムの脆弱性を象徴する事件だった。

 中国が西側製PLCを排除する動きが進む背景には、国家インフラの安全保障と技術自立の両面からの要請がある。

 葉巴灘水力発電所は標高約3000メートルに位置し、総設備容量は224万キロワットで、発電所の最大ダムの高さは217メートル、コンクリート打設総量は251万立方メートルに達し、中国の「第14次五カ年計画」の重大プロジェクトのひとつに位置づけられている。第1期発電ユニットは2025年末に稼働する予定だ。

586名無しさん:2025/08/19(火) 14:02:50
マイク切れたと思い…本心さらけ出したトランプ大統領「プーチンは私のために交渉」
155
コメント155件
8/19(火) 10:58配信


トランプ米大統領(右)とフランスのマクロン大統領が18日にホワイトハウスでウクライナのゼレンスキー大統領と欧州首脳らとの会談に参加している。[写真 AP=聯合ニュース]
トランプ米大統領は18日、ロシアのプーチン大統領が「私のために交渉を望んでいると考える」と話した。

【写真】欧州首脳と会談するトランプ大統領

プーチン大統領が応じた終戦交渉がトランプ大統領自身のためだったという意味だ。トランプ大統領は終戦交渉を通じてノーベル平和賞受賞を期待している。この発言は生中継用マイクがオンになっていることに気づいていない状態で収録された。

トランプ大統領はこの日、ホワイトハウスでウクナイナのゼレンスキー大統領と会談したのに続く欧州首脳7人との会談に先立ち、フランスのマクロン大統領と対話しながら「彼(プーチン)は交渉を望み、私のために交渉を望むと考える」と話した。その上で「とんでもない話のようだが何の話かわかるでしょう?」と付け加えた。

トランプ大統領は15日にアラスカでプーチン大統領と首脳会談をした。この日のゼレンスキー大統領との首脳会談に続く多国間会談でウクライナが領土の一部を放棄する条件でウクライナに対する米国と北大西洋条約機構(NATO)から安全を保障される内容の協議案を公開した。
彼は「プーチン大統領はウクライナに対する(西側の)安全保障を受け入れると同意した。私たちはまた、現在の戦線を考慮して領土交換の可能性について議論しなければならない」と話した。領土譲歩条件と関連しては「これは非常に悲しい場面だが、結局ゼレンスキー大統領とウクライナ国民がプーチン大統領と協力して下さなければならないだろう」と付け加えた。

いわゆる「ホットマイク」にとらえられたトランプ大統領の発言はこうした交渉条件を引き出した自身の業績を誇示しようとする意図から出たものとみられる。ただホワイトハウスはこの発言の意味を問うメディアに特別な立場を出していない。

会談に参加した欧州の7人の首脳は協議案を公開したトランプ大統領に一斉に賛辞を送った。

英国のスターマー首相は「この日の会談はウクライナと欧州の安全保障に向けた歴史的な段階になるだろう」と話した。その上で「トランプ大統領が『NATO5条方式』の安全保障を示唆したことは欧州がこの数カ月間にやってきた作業と一致する。欧州は積極的に出る準備ができている」とした。

NATO5条は加盟国に対する攻撃をすべての同盟に対する攻撃と見なして相互措置を取ることができるという内容だ。トランプ大統領はプーチン大統領が反対してきたウクライナのNATO加盟の代わりにこの条項だけを適用する方式をプーチン大統領に提案しこれを受け入れる意向を引き出した。
NATOのルッテ事務総長は「ウクライナの安全保障に対する米国の支援を提案したことは平和確保の突破口でありすべてを変えるもの。トランプ大統領が膠着状態を破りプーチン大統領を平和会談に成功裏に引き出したことに対し感謝する」と話した。

欧州首脳らの賛辞が続くとトランプ大統領は「私が終わらせた6つの戦争でも停戦はなかったが、すべてが終わった後には平和協定の締結が非常に現実的で、近い将来に実現可能だろう。もう私が関与したすべての戦争のうちこの戦争(ウクライナ戦争)だけ残った」と主張した。その上で「次の段階は(ロシアを含んだ)3者会談。私はそのことに集中しており、良い結果を期待している」と付け加えた。

これに対しニューヨーク・タイムズは「欧州首脳がこの日浴びせたトランプ大統領に対する賛辞はトランプ内閣でするものと比較するほどではないが、彼らは明らかにお世辞の技術を身につけたようだ」と皮肉った。トランプ大統領に謝意を示しこれまで反対してきた領土放棄問題まで話し合う意向を明らかにしたゼレンスキー大統領に向けては「ゼレンスキー大統領もやはり『毎瞬間にトランプを賞賛しなくてはならない』という教訓を得たようだ」と評価した。
同紙はウクライナ戦争が解決できていない最後の戦争というトランプ大統領の主張についても「彼はすでにイスラエルとハマスの間でいまも起きている状況を忘れているようだ」とした。

CNNは「ウクライナは強力な軍隊で未来のロシアの攻撃を抑止しなければならず、欧州は安全保障上最も大きいロシアの脅威を解消しなければならないが、プーチンはウクライナの領土を確保すると同時にウクライナの西側編入を破壊しようとする。勝利で包装する迅速な平和を望むトランプ大統領はこのすべての側面を調和させることができてこそノーベル平和賞を贈られる資格ができるだろう」と指摘した。

587名無しさん:2025/08/19(火) 14:12:04
一転して友好ムード、ゼレンスキー氏はジャケット姿 米ウクライナ首脳会談 前回は口論
752
コメント752件
8/19(火) 9:54配信


佐々木正明さんが推薦中

ウクライナのゼレンスキー大統領
【ワシントン=塩原永久】トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領による18日のホワイトハウスでの会談は終始、友好ムードで進んだ。2月末の前回は、報道陣の前でトランプ氏やバンス米副大統領とゼレンスキー氏が口論を繰り広げて、関係を悪化させた。同氏が今回、米側に配慮しつつ、失敗を繰り返さないための準備をしたことをうかがわせた。

【写真】ジャケット姿のゼレンスキー大統領

「大変ありがとうございます、大統領閣下」

ゼレンスキー氏はトランプ氏との会談冒頭、感謝の言葉を何度も繰り返した。

両氏の激論となった2月の会談では、バンス氏が割って入り「あなたは一度でも(米国に)感謝を述べたことがあるのか?」とゼレンスキー氏に詰め寄った。そんな経緯を踏まえ、同氏は今回、トランプ氏らに謝意をしきりに強調したようだと欧米メディアは伝えた。
ロシアによる侵略が続くウクライナにとって、戦闘継続には米国の支援が不可欠だ。一方、移民問題など内政を優先するトランプ政権は、対外関与や外国への支援を抑えたい立場で、2月の会談決裂は双方の溝を印象づけた。

トランプ氏は15日のプーチン露大統領との会談後、露側の主張に肩入れする姿勢をみせた。今回のゼレンスキー氏の訪米には、英仏独伊や欧州連合(EU)などの首脳が足並みをそろえ米国を訪問。トランプ氏を欧州陣営に引き戻すべく、18日のホワイトハウス訪問の直前には、ゼレンスキー氏と欧州首脳陣が、首都ワシントンのウクライナ大使館内で〝作戦会議〟を開いたという。

ゼレンスキー氏は外遊の際も軍服風のシャツを着るのが定番だが、この日はジャケットを着用した。前回の会談では、米保守系メディアの記者から服装の非礼をなじられる場面があった。米メディアによるとホワイトハウスが事前にゼレンスキー氏側に対し、格式に合った服装を着用するよう要請していた。同氏と米側の双方が、2月の失態を再現しないよう注意を払った様子がうかがえる。



【熊のロシア】を話が通じる動物(人間)だと思うと、ひどい目にあうことを周りの国は知っているが、西ヨーロッパは知らない。
定期的に被害妄想の発作を起こして他人に危害を暴れて暴れだすロシアは、精神障害〜どの人種にも1%は必ずいる病識がない統合失調もち〜の国だ。
幻覚・幻聴・妄想がないときは、穏やかで優しくて普通に付き合えるが、被害妄想などの症状が出ると「正当防衛だ」と言いながら攻撃してくる。
生態が違う。

588名無しさん:2025/08/19(火) 14:15:54
ロシアを近代化なんて早かった

熊だぞ

589名無しさん:2025/08/19(火) 14:43:32
ロシア政府→囚人や少数民族を戦場で抹殺した(T4作戦を実施)

イスラエル→パレスチナ人を餓死させて民族浄化・抹殺した(T4作戦実施)

聖母崇拝がない宗教、中国・ロシア・中東など大陸の一神教文化は男尊女卑・弱肉強食で、やたらと民族浄化をしたがる。

民族浄化による弱肉強食と淘汰は、男尊女卑で母親に発言力がない大陸文化特有の特性。
日本、イギリス、アイルランドなどの海洋民族・島国・海軍は、航海の安全を守る神さまは女神だという【女神崇拝】があるから、何をしてもわりと紳士的で母性的なのだが…。
海軍は船で移動して缶詰めになるから【お互いさま】の協調性が身につくが、
【男は殺して、女は犯す】の遊牧騎馬民族的な文化、
血統重視のモンゴル帝国みたいな【自民族至上主義】【男尊女卑】思想は、戦前の日本やナチスみたいに陸軍と空軍と多い。

だから陸軍・空軍より海軍の方が個人的には好き
陸軍はバカだし
空軍はカルト集団だ

590名無しさん:2025/08/20(水) 06:24:23
隕石落下か?大火球か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測【瞬間の動画あり】
8/20(水) 0:12配信

南日本放送
19日午後11時8分ごろ、鹿児島県垂水市に設置されている桜島監視カメラが、一瞬真っ白になるほどの強い光をとらえました。

【写真を見る】隕石落下か?大火球か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測【瞬間の動画あり】

SNSでは、鹿児島や宮崎、熊本など九州各地のほか、大阪など西日本で「光が空を横切った」「空が光った」「特大の火球か」「隕石なのではないか」などの投稿が相次ぎました。

動画と画像で掲載しているMBCの桜島監視カメラでは、夜の風景が強烈な光で真昼のようになり、数秒間カメラが真っ白になったあと、一瞬で元の暗い風景に戻っています。

鹿児島市街地でも、夜空を明るくした光とオレンジ色の物体が落ちていくような様子が目撃されていました。

MBCスクープ投稿に寄せられた鹿児島市のマンションのベランダから撮影された映像では、画面右上に光が現れたあと、空が真っ白になり、市街地が明るくなるほどの光が確認できます。
その後、画面右上には、落下するような軌道を描くオレンジ色の光が写っています。

空が光るこの一連の様子は画像で掲載しています。

また、この時間帯に鹿児島市や日置市で「ドン」という爆発音のような音を聞いた人もいます。

鹿児島地方気象台によりますと、光が確認された午後11時8分ごろに、桜島に設置された観測機器でも空気の振動=空振が記録されていたということです。

気象台の複数の観測カメラでも光は確認されていて、気象台では「火球か隕石ではないか」とみています。

火球か隕石とみられるものが落下したかどうかは不明だということです。
南日本放送

591名無しさん:2025/08/20(水) 06:25:12
台湾「安全保障は自ら守る」、中国の侵攻巡るトランプ氏発言受け
21
コメント21件
8/19(火) 14:10配信


 トランプ米大統領が「中国の習近平国家主席が、トランプ氏が大統領の座にある限り中国は台湾に侵攻しないと述べた」と語ったことに対して、台湾外交部(外務省)は19日、台湾は自身の安全保障に頼らなければならないとの認識を示した。写真は2018年3月、台北で撮影(2025年 ロイター/Tyrone Siu)
[台北 19日 ロイター] - トランプ米大統領が「中国の習近平国家主席が、トランプ氏が大統領の座にある限り中国は台湾に侵攻しないと述べた」と語ったことに対して、台湾外交部(外務省)は19日、台湾は自身の安全保障に頼らなければならないとの認識を示した。

トランプ大統領の発言について質問された外交部報道官は、米中高官の間のやり取りを注意深く監視していると表明。

台北で記者団に「台湾の安全保障は台湾自身の努力によって達成されなければならない。そのため、われわれは自衛能力と耐性を高めることに専念してきた。今後も取り組みを続ける」と述べた。

米国は台湾にとって最も重要な国際的支援国であり、武器供給国だ。ただ、正式な外交関係はなく、防衛条約もないため、中国が攻撃してきた場合、米国は助ける義務を負ってはいない。

米国は台湾に自衛手段を提供することを法律で義務づけられているが、中国が台湾を攻撃した場合に軍事的に対応するかどうかを明確にしない「戦略的曖昧さ」の方針を長年貫いている。


千島侵攻80年、プーチン氏が声明 「最後の戦い」記念碑除幕
61
コメント61件
8/19(火) 16:55配信


ロシアのプーチン大統領=8日、モスクワ(AFP時事)
 1945年8月に日ソ中立条約に違反して対日参戦したソ連軍が日本のポツダム宣言受諾後、千島列島北東端のシュムシュ島(占守島)に侵攻して18日、80年を迎えた。

【ひと目でわかる】占守島

 同島でロシア高官らが出席して「対日戦勝記念碑」の除幕式が行われ、プーチン大統領の声明が代読された。国営タス通信が伝えた。

 プーチン氏は声明で、対日参戦について「連合国の義務を完全に果たした」と述べ、米英ソのヤルタ協定に従っただけだと強調。「日本の降伏を不可避」にしたと主張した。その上で、千島列島の「解放」は「第2次大戦で最後の決定的な戦い」だったとし、北方領土支配を正当化した。ソ連が歯舞群島などまで占領したのは45年9月5日。

 記念碑の造成は昨年、トルトネフ副首相兼極東連邦管区大統領全権代表が北方領土・択捉島を訪問時に提案し、プーチン氏自ら承認した。

592名無しさん:2025/08/20(水) 06:26:21
ロシア爆撃機が日本海を飛行 6時間超、戦闘機随伴
27
コメント27件
8/19(火) 18:39配信

 【モスクワ共同】ロシア国防省は19日、複数の長距離戦略爆撃機ツポレフ95MSが日本海の公海上を6時間以上飛行したと発表した。戦闘機のスホイ30やスホイ35が随伴したという。

 国防省はロシア航空宇宙軍の全ての航空機飛行は、国際的な空域使用の規則を厳格に順守していると主張した。

593名無しさん:2025/08/20(水) 06:27:19
【分析】ウクライナの暗雲が晴れる、トランプ氏の次の動きまでは
6
コメント6件
8/19(火) 15:59配信


大統領執務室で会談するトランプ大統領(右)とゼレンスキー大統領=18日、米ホワイトハウス
キーウ(CNN) 米国のドナルド・トランプ大統領とウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統による混乱した米大統領執務室での記者会見の直後、ウクライナ首都キーウの上空から一斉に安堵(あんど)のため息が漏れたように思えた。

【映像】怒りと嘆きと、ウクライナ兵の葬儀に参列

ウクライナの国会議員ヤロスラフ・ゼレジニャク氏はX(旧ツイッター)への投稿で、「良いニュースもある。彼らは争わなかった」と反応した。

2月の米大統領執務室での口論のような正面衝突は回避された。

オレクサンドル・メレシュコ議員はCNNの取材に対し、「もっとひどい展開を予想していた。口調が変わった。トランプ氏は否定的ではなかった。大統領らは互いに慣れてきた印象だ」と語った。

米・ウクライナ議員連盟の副代表を務めるマリアン・ザブロツキー議員は「欧州のパートナーたちの支援には非常に感銘を受けた。皆があっという間に集まってくれた。休暇を中断した人もいた」と述べた。

こうした発言はすべて、米アラスカ州で行われた米ロ首脳会談後の暗い雰囲気とは対照的だ。

多くのウクライナ人は、今月15日にロシアのウラジーミル・プーチン大統領のために敷かれたレッドカーペットや空を飛ぶジェット機、プーチン氏が大統領専用車に乗り込む様子を目の当たりにして、米大統領と狡猾(こうかつ)な元KGB(国家保安委員会)工作員との間の「男の友情」が再燃したのではないかと懸念を抱いた。

これに加えて、トランプ氏は18日早朝にSNS「トゥルース・ソーシャル」への怒りに満ちた投稿で、ゼレンスキー氏が「もし望めば、ロシアとの戦争をほぼ即座に終わらせることができる。あるいは戦い続けることもできる」と主張。その直後には、いわゆる「フェイクメディア」による自身のウクライナ和平への取り組みに関する報道を激しく非難する投稿を続けた。米国の指導者は会談前の数時間、不吉なほど不機嫌になっていたようだ。
だが、トランプ氏がホワイトハウスから姿を現し、満面の笑みでゼレンスキー氏と力強い握手をかわすと、不安の暗雲はたちまち霧散した。大統領執務室での記者団とのやや混乱したやり取りのなかで、トランプ氏とゼレンスキー氏はお互いに言葉の上で地雷を踏むようなことは避けた。全てはうまくいった。

現在の米政権下で、こうした出来事の様相がこれほど注目を集めているということは多くのことを物語る。

しかし、実態については、答えよりも疑問のほうがまだ多く残されている。

メレシュコ氏は「前線の状況が変化しているのに、休戦も停戦もなしにどうやって和平交渉ができるのか」と問いかける。「状況が変化しているなら、交渉は難しい」

ロシアは14日の夜、ウクライナに向けて140機以上のドローン(無人機)と3発の弾道ミサイルを発射し、1歳半の乳児と15歳の少年を含む少なくとも10人が死亡した。

ウクライナ政府にとって、和平合意の実現は依然としてはるかかなたのようだ。

CNNの取材班は18日、キーウの人気芸術家から兵士となったダビド・チチカン氏の葬儀に参列した。チチカン氏は今月に入り、東部の戦線でロシアの無人機によって死亡した。

594名無しさん:2025/08/20(水) 06:28:01
数百人の友人や親戚、崇拝者、戦友がひざまずき、ひつぎがゆっくりと独立広場へと運ばれるなか、ウクライナの国旗と陸軍機が涼しい朝の風ではためていた。参列した人たちは互いに抱き合い、静かに涙を流す人もいた。

そこで聞こえてきたのは、気まぐれで頼りにならないとされる米政権への不満と憤りだけだった。

葬儀に参列したオレクサンドラ・グリゴレンコ氏は「この戦争で何千人もの人々が亡くなり、私たちは今、ただ裏切られているように感じる」と語った。グリゴレンコ氏はここにいる多くの人たちと同様に、ロシアとの和平の代償としてウクライナの領土の大部分を失う可能性があるという提案に反発している。

最前線での経験もあるマリア・ベルリンスカ氏はホワイトハウスでの出来事を見守りつつ、「要するに私たちは自国の利益を犠牲にして一時的な平和を提示されている。領土を手放し、占領地の何百万人もの人々をロシアに引き渡せば、もしかしたら、長い猶予が得られるかもしれない」と述べた。

次の段階は、トランプ氏とプーチン氏、ゼレンスキー氏による首脳会談だ。22日までに実現する可能性も浮上している。プーチン氏を交渉の場につかせようとする試みは、これまで失敗に終わっている。ゼレンスキー氏は会談の用意があると明言している。果たして会談は実現するのだろうか。

戦争終結に向けてトランプ氏が主導する外交努力全体に漂うのは、この現実離れした米大統領がまたも考えを変えるのではないかという懸念だ。

ジャーナリストのクリスティーナ・ベルディンスキー氏はこう述べた。「私は、こう予測している。ホワイトハウスでは全てがうまくいくだろう。ゼレンスキー氏とトランプ氏の間でも、トランプ氏と欧州諸国との間でも、ゼレンスキー氏とトランプ氏と欧州諸国の間でも。そして、トランプ氏がプーチン氏に電話をかけ、全てがまた100倍も変わるだろう」



本稿はCNNのベン・ウェデマン記者の分析記事です。


「私は着替えたがあなたは同じ」ゼレンスキー氏、記者から服装ほめられ一言 トランプ氏にも好評
76
コメント76件
8/19(火) 8:59配信

ウクライナのゼレンスキー大統領は18日に米ホワイトハウスでトランプ米大統領との会談に、スーツ風の黒一色のアンサンブル姿で臨んだ。

2月の会談時にゼレンスキー氏に対し、なぜスーツを着ていないのか質問した記者が今回の装いを「よく似合っている」とほめたのを受け、トランプ氏も「私も(ゼレンスキー氏に)同じことを言った」と同調。ゼレンスキー氏は「あなたは同じスーツだ」と返して笑いを誘った。

記者「まずゼレンスキー大統領、スーツ姿がとても素敵だ」

トランプ米大統領「私も同じことを言った。彼は前回、厳しい質問をした記者だ」

ゼレンスキー大統領「覚えている」

記者「謝りたい、とても素敵だ。大統領、最初の質問だが…」

ゼレンスキー氏「あなたは同じスーツだ。私は装いを変えたが、あなたは同じだ」

595名無しさん:2025/08/20(水) 06:33:43
ガザで「意図的な飢餓作戦」 国際人権団体、イスラエル非難
46
コメント46件
8/19(火) 17:11配信


食料配給を待つ子どもたち=16日、ガザ中部ヌセイラト難民キャンプ(ゲッティ=共同)
 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは19日までに「イスラエルはパレスチナ自治区ガザで意図的な飢餓作戦を実行し、パレスチナ人の健康状態や社会秩序を体系的に破壊している」と指摘した。飢餓は攻撃の偶発的な副産物ではなく「イスラエルが遂行してきた政策の意図的な帰結」であり「ジェノサイド(民族大量虐殺)の一環だ」と強く非難した。

 避難民キャンプ暮らしを強いられている19人とガザ市の病院で栄養失調の子どもを治療する医療従事者2人から聞き取りをした結果としている。

 アムネスティは、イスラエルには占領者として市民を保護し、支援物資を搬入する義務があると指摘した。


石破総理「ウクライナの『安全の保証』にしかるべき役割を果たす」日本も関与へ
58
コメント58件
8/19(火) 17:48配信


石破総理
 石破総理大臣はウクライナの「安全の保証」について、「しかるべき役割を果たす」と述べ、日本も関与する姿勢を示しました。

【映像】石破総理 「ウクライナの『安全の保証』にしかるべき役割を果たす」

 「わが国に一体何ができるか、何をすべきかということは、いろんな法制面あるいは能力面も含めてよく検討しながら、わが国としてしかるべき役割を果たしていくということでございます」(石破総理大臣)

 石破総理は、アメリカのトランプ大統領とゼレンスキー大統領との会談について「重大な関心を持っている」とし、ウクライナの平和に向けて「トランプ大統領が積極的に活動していることは非常に意義深い」と述べました。

 また、「無辜の民が毎日犠牲になっています。大事なのは早期の停戦と公正な和平の達成です」と強調しました。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部

596名無しさん:2025/08/20(水) 06:35:49
パレスチナの若者らが都内で対話 国際機関などに介入求める宣言文を採択
63
コメント63件
8/19(火) 18:53配信

パレスチナ自治区ガザ地区の戦闘が長期化し人道危機への懸念も深まるなか、日本の団体の呼びかけでパレスチナの若者らが東京都内に集まり全ての国々や国際機関などに介入を求める宣言文を採択しました。

集会を呼びかけたのは中東などの紛争解決を目指す日本のNPO法人「アクセプト・インターナショナル」でパレスチナ自治区ガザ地区出身の若者やパレスチナ自治区の主要政党の若手メンバーら14人が参加しました。

対話集会は東京都内などで今月5日から10日にかけて行われ、パレスチナの和平実現に向けた宣言文と行動計画を採択しました。宣言では、イスラエル軍による侵攻が続くガザ地区などパレスチナ自治区での紛争解決に向けて全ての国や国際機関に緊急の介入を求めるとしています。

また、全ての国が直ちにパレスチナを国家として承認するよう訴えました。

また和平実現に向けた行動計画では短期、中期、長期の目標を設定。短期の目標としてはガザ地区からの出入りが制限されることで多くの子どもや若者が教育や就職の機会が奪われていることを念頭にガザ地区の学生や若者を対象にオンライン学習やリモート勤務が可能な雇用機会を提供するとしています。
また、中長期の目標としてはパレスチナの「全ての組織の間で継続的な意思疎通を行う仕組みを作る」としたほか「パレスチナにおける政治的な分裂を終わらせる」としています。その上で自由な選挙の実施なども目標に掲げ国際社会に支援を呼びかけています。

イスラエルの侵攻が始まった2023年10月以降、ガザ地区の犠牲者は6万人以上。一方で、フランスやオーストラリアなどがパレスチナを国家として承認する方針を表明するなど国際社会にも変化の兆しが見え始めています。

集会に先立ってパレスチナの若者は「長年の争いを経験している彼らにとって、日本の戦後復興は特別な意味を持ち希望でもある」と語ったといいます。

宣言では「現代史上最も深刻な人道的大惨事の一つに沈黙せず責任を果たす」よう国際社会に呼びかけています。

597名無しさん:2025/08/20(水) 06:36:19
プーチンは平和望まず破壊狙う、ウクライナ当局者が攻撃を非難
51
コメント51件
8/19(火) 16:19配信

[キーウ 19日 ロイター] - ウクライナ中部クレメンチュクがロシア軍による夜間攻撃を受け、ポルタワ州で停電が発生した。ウクライナ当局者はロシアのプーチン大統領が平和を望んでいないことの表れだと非難した。

クレメンチュクのマレツキー市長は「プーチンが電話でトランプ米大統領に和平を求めていると表明し、また、ゼレンスキー大統領がホワイトハウスで欧州首脳と公正な和平について協議していたまさにその時、プーチンの軍隊はクレメンチュクへの大規模な攻撃を再び開始した」とメッセージアプリ「テレグラム」に投稿した。

数十回の爆発が市街地を揺るがしたと指摘し、「プーチンが平和を望んでいるのではなく、ウクライナを破壊したいのだということを世界は改めて認識した」と強調した。

ポルタワ州のコフート知事は、今回の攻撃で地元の電力インフラ事業者の建物が損傷したと明らかにした。ルブヌイ地区で約1500戸の住宅と119件の商業施設が停電に見舞われたが、死傷者は確認されていないとしている

598名無しさん:2025/08/20(水) 06:41:50
千対19で遺体交換 ロシアとウクライナ
23
コメント23件
8/20(水) 5:22配信

 【モスクワ共同】ロシアのメジンスキー大統領補佐官は19日、ウクライナ兵千人とロシア兵19人の遺体交換が両国間で行われたと通信アプリに投稿した。7月にトルコ・イスタンブールで行われたロシアとウクライナの直接交渉に基づく措置。

 7月17日の遺体交換でも同様に、ロシア側が千人のウクライナ兵遺体、ウクライナ側は19人のロシア兵遺体をそれぞれ引き渡しており、ロシア側の引き渡しが圧倒的に多い状態が続いている。

599名無しさん:2025/08/20(水) 10:19:11
石破を下ろすな

神託だ

600名無しさん:2025/08/20(水) 10:29:41
疑問があったら聞く
相手の言い分を聞く
悪意なく、結果的に相手に害を与えたら素直に謝る
相手が謝ったら、ゆるす
【自分=絶対善】【他人=絶対悪】と決めつけない
独断専行をしない

徳川幕府までは【司法の公平】と【話し合いの文化】があったから、大規模な内戦、対外侵略戦争を防げたが…。
明治維新で消えてしまった。
【相互扶助の文化】【心理的安全の文化】をどうやって残すか。
西郷を騙し、孝明天皇を暗殺した長州はいい加減もう下がれ

601名無しさん:2025/08/20(水) 10:47:55
【勝てば官軍】ならみんなが武器をもって
ゲリラ的に不意打ちしたり
裏切りばかりをたくらむようになる

中国人・ロシア人が疑心暗鬼なのは、競争がシビアな大陸文化では常に暗殺と政権交代が同義だったから。
でも日本の武家は何があっても天皇だけは暗殺しなかった。
島流し・追放・退任を迫ることまではするが
【殺す】のは親殺しにあたり法度だった。
親殺し→先祖殺し→歴史の抹消と抹殺(自分の過去やルーツの否定や改竄)→根無し草
【自分の思うようにはならない現実→農業や漁業】
自然・大地に根付いた歴史を知らず都市で便利な生活
→アイデンティティが不安定で白黒が極端
→自民族至上主義になる

都市部で過激主義が始まる理由
普通に暮らしていれば、自然界も他人も完全には支配できないと気づく
→自分と同じく相手にも【意思】があるとわかれば、一方的で強引なやり方をすれば、恨み・報復を招くと理解できる
→暴力の前に話し合いから始める

【はじめにコトバありき】の原則が
【はじめに武力行使ありき】【話すより殴る】が主流になれば、お互いに優位をとるために先制攻撃を企む→衝突・相殺

602名無しさん:2025/08/20(水) 10:59:17
謝罪も、論破もいらない…金銭を要求してくるカスハラ客を一発で黙らせる"ひらがな二文字の切り返し"
42
コメント42件
8/20(水) 9:16配信

■「はあ……」の“二文字”で優位に立つ

 続いて、少し高度なテクニックをご紹介します。

 要求に応じるよう執拗に迫ってくる相手の場合、ほとんどがハードクレームです。会話のペースや論点を意図的にずらしていきましょう。

 相手は、対応者側が「金品での解決」を提案してくるのを待っているので、決して、自分から解決策を言葉にしてはいけません。「はあ……」「そう言われましても……」のように、曖昧な返答で相手の気をそぎます。

 このテクニックのポイントは、「相手の主張に同意しているわけではない」と言葉ではなく態度で伝えることです。そして、のらりくらりと対応することで相手をイラつかせ、相手の口から具体的な金品の要求や暴言などを引き出せれば、法的措置をとるという選択肢を持つことができ、対応者側が優位になるのです。

 ハードクレーム対応では、必然的にお客様の要求を「断る」ことが多くなります。そんなときには「断るときの3つのK」を使いましょう。3つのKとは、感謝→簡潔な結論→感謝です。
■“NO”の結論を「ありがとう」で包み込む

 クレーム対応で相手の要求を断る際には、ついお詫びの言葉ばかりを使ってしまいがちです。しかし、できるだけお詫びの言葉を感謝の言葉に置き換えたほうが、言われた側も嫌な気分がしないものです。

 「つい興奮して大きな声で怒鳴ってしまった」というような、一般クレームから派生したハードクレームの場合、「ありがとうございます」の一言で、相手の怒りのボルテージを下げることもできるのです。

 「わざわざお電話いただき、ありがとうございました」「ご足労いただきまして、ありがとうございました」「私どもの商品をお選びいただき、ありがとうございました」

 お客様が「自社の商品やサービスを選び」「わざわざ窓口までお越しになっている」という現状に対して感謝の言葉を伝え、その上で要求に応じられない場合は簡潔にお断りします。

 そして最後に、「貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました」「ご指摘をいただきまして、ありがとうございました」と感謝の言葉を再度伝えましょう。

 例えば「渋滞で窓口に到着するのが遅れるので、閉店時間を延ばせ」とか「商品をもっと安くしろ」といった要求は、組織の仕組み上、応じられないことが多いので、結論は即「できません」になります。ハードクレームの場合、要求に応じられない旨を簡潔に伝えるしかありません。

 でも、“NO”という結論を「ありがとう」で包み込むことで、相手が感じる不快感を和らげることができます。



----------
津田 卓也(つだ・たくや)

603名無しさん:2025/08/20(水) 11:06:50
人生も国家の歴史も奪うだけ奪っていいとこ取り、
絶対にできない
【騙す→持ち逃げ】【いいとこ取り】【勝ち逃げ】をしたくても、成功までの過程で理不尽に殺された人の遺族や被害者が出てくる

ホロコーストの被害者というイスラエルを見ればわかる。
1948年以降、入植した先で中東の人々を殺してきた
→ばれないと思っていたが、殺戮の被害者の記録が出てきた
→パレスチナに対する長年の民族浄化がばれた

604名無しさん:2025/08/20(水) 11:26:06
ハルマゲドン

ハル→春→【木】【春】→【ツバキ】【椿】

【ツバキ】は日本が原産の花

605名無しさん:2025/08/20(水) 11:28:37
ハワイ獄中「ギャング集団から脅されている」訴える日本人受刑者を殺害、同房の男起訴
107
コメント107件
8/20(水) 9:51配信


福迫雷太受刑者(米ハワイ州矯正リハビリテーション局提供)
 【ロサンゼルス=後藤香代】米ハワイ州ホノルルで占い師母子を殺害したとして現地で有罪判決を受け、30年近く服役していた福迫(ふくさく)雷太元受刑者(当時59歳)が昨年10月に獄中で殺害された事件で、州大陪審は第1級殺人罪で同房の男を起訴した。

【写真】移送のため成田空港についた福迫元受刑者
 当局の発表によると、福迫元受刑者の頭や首には刺し傷があった。福迫元受刑者の弁護人を務めたマイルス・ブレイナー弁護士によると、福迫元受刑者は「ギャング集団から脅されている」と何度も訴えていたという。起訴は5月13日付。
 福迫元受刑者は1994年、藤田小女姫(こととめ)さん(当時56歳)と息子の吾郎さん(同21歳)を射殺したとして第2級殺人罪に問われ、翌95年に終身禁錮刑の判決を受けた。

606名無しさん:2025/08/20(水) 11:34:22
清和→統一教会

→北朝鮮の贋札を間違って使った藤田コトトメ母子を、口封じにハワイで殺した自民党のギャング団

ようやく出てきたか…

607名無しさん:2025/08/20(水) 11:41:44
火球か 桜島の観測カメラが1秒真っ白、気象台は空振も観測
13
コメント13件
8/20(水) 8:13配信


福岡空港のライブカメラに映った火球とみられる光(左上)=2025年8月19日午後11時8分、福岡市博多区、九州朝日放送提供
 鹿児島県の桜島を定点観測する気象庁のカメラが19日深夜、強い光を捉えた。周辺では空気の振動(空振)や音も観測された。鹿児島地方気象台は一時、桜島の爆発的噴火を疑い解析を進めたが、不自然な点が多く無関係と判断。流星の一種である火球の可能性を疑っている。

【動画】西日本各地で観測された、火球とみられる光=九州朝日放送提供、YouTubeチャンネル「朝日新聞Live」から

 気象台の観測の担当者によると、19日午後11時8分ごろ、桜島を観測する七つのカメラ映像が真っ白になった。その間、1秒ほど。「あまりに強い光がカメラに向けられ、何も見えない状態になった」という。

 その8分後の午後11時16分ごろ、桜島の南東に設置された空振計が12.5パスカルの空振を捉え、地震計も揺れを観測した。
朝日新聞社



西郷隆盛などいいように使い捨てにされた【無念の魂たち】が日本に還ってきた…

戦争理由で嘘をついて人々を戦争に駆り出して、
死んだら戦争犯罪者としてすべての罪を着せられて…

真相解明まで成仏できなくても当然だ

608名無しさん:2025/08/20(水) 11:54:24
【神の名】を戦争の大義名分として使う戦争に
神が怒っている

神が【戒】【律】を授けて【宗教・集団を作って社会運営するやり方】を教えた
→ここまで人間の社会化と文明の発展が進んだ

地道に教育や人助けをしてきた宗教団体や政治集団のこれまでの活動実績・権威・社会的な信用を、個人の利益のために使い強盗殺人に悪用しはじめた宗教ギャング団(マフィア、ロシア正教会、共和党)がいる
→一部の狂信者の暴走のせいで
人々が【宗教】に不信感を持ったり排除し始めた

鉄(刃物)といい火といい戒律による集団作り(宗教)といい、神が困っている人間をみて慈悲で与えた【道具】を強盗殺人(戦争)に悪用するのはやめた方がいい

609名無しさん:2025/08/20(水) 12:05:15
宗教の始まりは慈悲、惻隠之心、相互扶助

宗教を【投資詐欺】【ねずみ講】【世界征服計画】に悪用されたら

宗教を教えた神さまだって、誤解され濡れぎぬを着せられて嫌になる

世界全部やエルサレムをユダヤ人だけで独占しようと計画したロシア正教会が悪い

1917年5月13日に現れたファティマの聖母が「ロシアの間違った解釈・思想がキリスト教徒と教会を苦しい立場に追い込むだろう」と予言した通りだ

宗教ギャング団体を使ってイスラエルを作ったシオニスト、
イスラエルのネタニヤフ首相やロシアのプーチン大統領、トランプ大統領のせいで、
本来なら「弱者の救済」と「公平な裁き」のために作られた宗教というシステムそのものに対するイメージが「危険」「凶暴」と怖いものになって信用が下がってしまった

610名無しさん:2025/08/20(水) 12:10:00
【悪因悪果】【善因善果】【因果応報】という仏陀の教え、
【汝の隣人を愛せ】というイエスの教え、
【自分がされて嫌なことは、他人にもやるな】というムハンマドの教えは
人間の欲の暴走(我欲の行き過ぎ)の内在的な抑止力になった

611名無しさん:2025/08/20(水) 12:20:26
老子が
為政者は税をとりすぎたり民を無一文になるまで追い詰めるな、怖いものがなくなればみんなが武装し出して世が乱れる
と説いたように
新しい植民地を欲しがっていた世界の王室、シオニスト、統一教会、アメリカ共和党レーガン大統領が決めた「累進課税制度の廃止」で
各国の国内と世界の経済格差がどんどん開いていって、
今となってはとんでもない大富豪とそれ以外になって先進国でナチズムまで復活してしまった。

612名無しさん:2025/08/20(水) 12:29:36
日本人は、西郷隆盛の遺訓を思い出すべきでは

彼は「日本の為と思って維新をしたが…天下万民の暮らしを豊かにして平和にするという理想を忘れて、貴族たちがこぞって贅沢な暮らしに夢中になってる」と維新の精神が消えたことに嘆いていた。

自民党の裏金議員のことでは?

政治団体や自民党、清和会だって、日本全体を豊かに平和にしようと生まれたのだろうが…
今は派閥とか勝利をめぐっていつも戦争の種ばかり撒いている。
自民党も、あれぐらい理屈がなくて醜い内紛はマウンティングして甲乙ばかりつけたがる大陸バカだけができる技だ。

613名無しさん:2025/08/20(水) 12:37:29
政治家→社会全体をみて奉仕するもの→公務員

公務員の倫理規定があれだけ厳しいのに、政治家はやりたい放題

日本で両班気取りはもうやめろ

日本は武士道や騎士道の国だ

政治家も公務員同様、無私でなくては困る

社会のお手本たち(政治家)が不正蓄財と我田引水に励めば、下にいる国民たちもがそれを真似しだす

自身も従軍した升田幸三が
「マトモな職をもつ人間は政治家にならない」と言ったのは、
戦前の長州政治家たちが国内の経済格差を放置して、戦争を引き起こしたことをしっていたからだろう。

614名無しさん:2025/08/20(水) 12:41:24
秋篠宮さまの邸宅が60億円ときいて、なんでそんなにかかるのか?と

今は民主主義で国民主権だ

本人に特別の才能があって豪邸を建てるなら止めないが…

身の丈を知らない贅沢は成金や無知の象徴だ

615名無しさん:2025/08/20(水) 13:06:30
火球か 桜島の観測カメラが1秒真っ白、気象台は空振も観測
13
コメント13件
8/20(水) 8:13配信


福岡空港のライブカメラに映った火球とみられる光(左上)=2025年8月19日午後11時8分、福岡市博多区、九州朝日放送提供
 鹿児島県の桜島を定点観測する気象庁のカメラが19日深夜、強い光を捉えた。周辺では空気の振動(空振)や音も観測された。鹿児島地方気象台は一時、桜島の爆発的噴火を疑い解析を進めたが、不自然な点が多く無関係と判断。流星の一種である火球の可能性を疑っている。

【動画】西日本各地で観測された、火球とみられる光=九州朝日放送提供、YouTubeチャンネル「朝日新聞Live」から

 気象台の観測の担当者によると、19日午後11時8分ごろ、桜島を観測する七つのカメラ映像が真っ白になった。その間、1秒ほど。「あまりに強い光がカメラに向けられ、何も見えない状態になった」という。

 その8分後の午後11時16分ごろ、桜島の南東に設置された空振計が12.5パスカルの空振を捉え、地震計も揺れを観測した。
朝日新聞社


木村秋則 緑の彗星 ホピ族予言!青い星が示す2025年

ある日本人がホピ族から聞いた話によると2025年に緑の彗星が現れ、それが青い星ではないかという話もあるそうです。

世界の終わりに世界を浄化する「青い星」

特集ワイド:真面目に考察 2025年隕石衝突説 - 毎日新聞

預言されし終末の青い星サクアソフーが超巨大火山クロノスの大噴火を

既に各国が対策」…【'25年7月隕石衝突で地球滅亡】を国立天文台の

616名無しさん:2025/08/20(水) 13:21:40
カムチャツカ半島、ロシアで600年ぶりに火山が噴火したという

隕石(?)も落ちてくるし【終末】らしい

2025年4月21日のフランシスコ教皇が崩御したあと、ブラジルでも8月19日23時08分に日本で観測されたような火球が観察された。
同じように夜間に現れてあたりを昼間みたいに明るくしてから消えた。
西暦1006年にSN1006という超新星の爆発があった
→夜も昼間みたいに明るかったという記録がある

ロシアとウクライナの戦争が始まってから
大きな山火事と大雨洪水、地震、干ばつ
普段はオーロラがでない低緯度の地域でもオーロラが出現したり
カムチャツカ半島で火山が複数噴火したり
日本やブラジルに火球が落ちてきたり…

【非現実】が重なり過ぎると、何もなかった平凡な時代が懐かしい
【何もおきない】【平穏無事】に勝る幸せはない。
ナポレオンによるヨーロッパ遠征、キリスト教徒による十字軍遠征、プーチン大統領によるウクライナ侵略など【ドラマチックな冒険】を求めて国王・皇帝たちは次から次へと戦争・騒動を起こす。
だが国王のだいそれた願望や野心の巻き添えになるのは、普通の人(凡人)だ 。

617名無しさん:2025/08/20(水) 13:47:01
減り続けるロシアの人口、極めて深刻な状況に 国家統計局は統計の公表を中止
101
コメント101件
8/20(水) 11:00配信


ロシア首都モスクワの赤の広場を歩く人々(Getty Images)
ロシアには、知られたくない秘密がある。深刻な人口問題だ。

同国は数十年にわたり、死亡数が出生数を上回り、国民が大量に国外に流出し続けるなど、深刻な人口動態の悪化に苦しんできた。ロシア政府は人口減少を食い止めようと必死の努力を重ねてきたが、ほとんど効果はなかった。同国のウラジーミル・プーチン大統領は人口増加を国家優先課題とし、政府は「母親資本」の増強計画を進めてきたが、ロシア人の数は減少の一途をたどっている。

この状況はウクライナ侵攻により、ここ3年余りで著しく悪化した。戦闘を継続するために政府が常に新たな兵士を必要としている中、国民の国外への流出が記録的なペースで進んでいる。ロシア政府が2022年秋に動員令を出して以降の大規模な人口流出について、米紙ワシントン・ポストは「1917年のロシア革命や1991年のソビエト連邦崩壊時の移民の波に匹敵する規模の大変動」だと評した。

イタリア・フィレンツェに拠点を置く欧州大学院(EUI)が昨年実施した調査では、調査対象となった外国に居住するロシア人の過半数が、ウクライナ侵攻が終結しても母国に戻る意向はないと回答。ロシアが抜本的な政治改革をしない限り、同国からの「頭脳流出」は止められない可能性があることが示された。
ウクライナ侵攻によって、特にロシアの男性の労働人口が大幅に減少している。ロシアでは今夏、ウクライナ侵攻による死傷者が100万人を突破した。

実際、現在入手可能なすべての統計は、本格的な人口危機に陥っている国の姿を浮き彫りにしている。ロシア国家統計局が昨年秋に発表した統計によると、同国の出生率は四半世紀で最低の水準となり、合計特殊出生率(訳注:1人の女性が生涯に産む子どもの数)は約1.4で、人口の維持に必要とされる2.1を大きく下回った。同国の人口動態は極めて深刻な状況に陥っており、ロシア国家統計局は最近、公式統計の公表を全面的に中止した。

同国のアントン・コチャコフ労働相は先月中旬の閣議でプーチン大統領に対し、ロシアは現在深刻な労働力不足に直面していると報告した。同相は、2030年までにロシア経済には少なくとも240万人の追加労働者が必要になると説明した(他の推計では同国の労働力不足はさらに大きく、300万人以上になるとされている)。

618名無しさん:2025/08/20(水) 13:48:37
唯一の現実的な解決策は移民労働者に頼ることだが…

唯一の現実的な解決策は、移民労働者に頼ることだ。ロシアには現在、移民労働者が豊富に存在する。ロシア内務省によれば、その数は1000万人を超えており、大半は中央アジアの出身だ。しかし近年、その数は減少傾向にある。ラトビアのロシア語紙ノバヤガゼータ・ヨーロッパが昨年秋に報じたところによると、ロシアは現在「移民労働者の大幅な不足」に直面している。

プーチン大統領の民族主義的で強権的な統治によって、ロシアに居住する外国人にとって、この国は敵対的なものになった。ウクライナの首都キーウに拠点を置く認知防衛技術企業オープンマインズによる最近の調査では、ロシア国内の移民に対するインターネット上の憎悪発言や否定的な報道が急増していることが明らかになった。こうした感情の悪化は政府の行動と一致している。ロシア政府は2月、「移民法に違反する外国人に対する措置の厳格化」を発表した。これには、就労機会の遮断や国外追放、銀行口座の凍結などが含まれる。当然ながらこうした措置はすべて、外国人労働者の移住先としてのロシアに暗い影を落としている。

政府がこの深刻な労働力不足に対してどのような対策を講じるかは不明だ。現在不当な扱いを受けている外国人労働者に対して歓迎のじゅうたんを敷くなど、ロシア政府が寛容な政策を取ることは想像しにくい。しかし、仮にロシアがそのような開放的な政策を採用したとしても、同国の国際社会での孤立の深化や、ウクライナ侵攻を巡る周辺諸国の懸念の高まりを考慮すると、ロシアの労働力不足は簡単には解決しないだろう。
問題の核心にあるのは、厳しい現実だ。プーチン大統領自らの政策により、同大統領の数少ない忠実な支持者を除けば、ロシアの国家計画に真の利害関係を持つ人が次々と減っているのだ。現在の状況が続けば、いずれは破滅的な結果がもたらされるかもしれない。
Ilan Berman

619名無しさん:2025/08/20(水) 13:50:17
軍の反対、人質を無視し「ガザ制圧」に乗り出すネタニヤフ、焦りを生んだ大きな“誤算”…何のための侵攻拡大なのか
36
コメント36件
8/20(水) 11:01配信


ガザ軍事作戦の正当性を主張するイスラエルのネタニヤフ首相(ロイター/アフロ)
 イスラエルのネタニヤフ政権はパレスチナ自治区ガザの中心都市、北部ガザ市の制圧計画を閣議で承認、同市の完全支配に乗り出した。だが、イスラム組織ハマスは事実上壊滅状態で、何のための侵攻拡大か判然としない。

【写真】ネタニヤフを追い込んだガザの飢餓報道

 人質の命を危険にさらし、住民の犠牲者を増やす結果になる恐れが強い。「戦争の長期化を正当化しただけ」との批判の中で、ネタニヤフ首相は何を狙っているのか。
重大な戦術転換に軍が反発

 イスラエル軍は一昨年の開戦当初、ガザ市からハマスを一掃し、ガザを南北に分断、北部についてはほぼ平定したはずだった。ところが、軍が南部への攻撃に焦点を移し、北部への圧力を弱めると、ハマスの戦闘員はガザ市のトンネル網から再び姿を現し、イスラエル軍を悩まし続けた。

 このためネタニヤフ首相は3月、停戦を一方的に破って軍事作戦を拡大した。しかし、人質の解放も果たせずにハマス殲滅に失敗した。

 首相は5月、再び軍事行動を激化させたが、ハマスを屈服させることはできなかった。今回のガザ市完全制圧作戦は3回目の軍事行動拡大ということになる。

 今回のガザ市制圧でハマスを壊滅させることができるのか。イスラエル軍は現在、ガザの75%を支配し、住民を残りの25%に閉じ込めている。地元メディアなどによると、8月8日の治安閣議で決定された内容は2カ月かけてガザ市の住民100万人を南部に退避させ、ハマスの奇襲攻撃2周年となる10月7日以降に市に侵攻する計画だ。
 首相は連立政権を維持するため極右の閣僚らに配慮し、まずはガザ全土の「完全占領」を提案した。だが、これにはザミール参謀総長ら軍幹部が「重大な戦術転換」として強く反対した。
参謀総長は「完全占領には1〜2年かかる。われわれの攻撃で人質の命が危険にさらされる」などと主張。代替案としてガザ市への攻撃と包囲網の強化案を提示した。

 ガザの入植を目論む極右の閣僚らは軍の主張を手ぬるいと決めつけ、ネタニヤフ首相の息子のヤイル氏はSNSで「参謀総長は軍事クーデターを画策している」と非難、会議は紛糾した。結局のところ、最後は軍側が押し切られる形で制圧計画が承認された。

 しかしガザ市の「制圧」と言っても何をもって「制圧」というのかが不明だ。ハマスはほとんど壊滅状態で、反撃する力は残っていない。軍事指導者もほとんど殺害され、指揮命令系統もずたずただ。

 イスラエルのラピド前首相はガザ市制圧計画に「ハマスが望んでいた結果だ。誰もが不満を抱えることとなった」と批判した。国際的にも、国連や英仏独が批判、ドイツは軍事装備品の輸出を当面承認しないと圧力をかけた。

 こうした動きに首相は反発、10日夜にはアルジャジーラなどのジャーナリスト6人をドローン攻撃で殺害してみせた。

620名無しさん:2025/08/20(水) 13:52:05
好機失ったネタニヤフ

 ネタニヤフ首相のこうした強硬姿勢は焦りの裏返しだ。首相は6月、宿敵イランの核施設を、米国を巻き込んで攻撃し、破壊した。「国を救った英雄」として評価は高まり、選挙をやれば圧勝するという世論調査も出た。だが、そうした「我が世の春」は一瞬だった。あっという間に首相に対する批判が激化した。

 首相の人気が急落した最大の原因はハマスとの停戦交渉が行き詰まり、生存している20人の人質解放要求が一段と高まったためだ。エルサレムやテルアビブでは大規模な反ネタニヤフ集会が開かれた。

 徴兵を拒否する予備役が増え、軍人の自殺者も急増した。えん戦気分がこれまでにないほど強まった。

 イスラエルの元参謀総長2人、国内治安機関シャバクの元長官3人、対外特務機関モサドの元長官3人が中心となって「戦争を終わらせろ」という動画を発表、シャバク元長官の1人は「軍事的目標が達成されたらすぐに停戦にすべきだ」と要求した。
 フランスや英国、カナダの主要7カ国(G7)がパレスチナ国家を承認する方針を発表したのも痛かった。パレスチナ国家は約150カ国がすでに承認しているが、G7メンバーの承認はインパクトがあった。

 オーストラリアやニュージーランドがこれに続いた。日本が煮え切らない態度を取っているのは残念だ。
ガザ市制圧計画に向けて住民の退避が始まれば、大混乱になるだろう。人質の安全は必ずしも保証されない。

 「政権を維持するためには戦争を続けるしかない」(識者)。制圧計画はネタニヤフ首相の政治延命の道具にされる公算が強い。
佐々木伸

621名無しさん:2025/08/20(水) 14:35:14
2022年1月31日、ロシアのレオニードイワショフ退役大将がウクライナ侵略に無謀だと反対声明をだしたように、
前線に出される軍人が一番戦争に反対している。

戦地の現実を知らない有権者が戦争したいと賛成しだして、
有権者に嫌われたくないとポピュリズム政治家が侵略戦争や出撃の命令をだす
→ロシアがしているウクライナ侵略、イスラエルがしているガザ地区侵略のように【終わりが見えない地獄】に入る

【戦争はもうやめよう】と有権者が強硬に言わないと、議席を失うのが怖いポピュリズム政治家もやめられず、各国の軍人たちも危険にさらされ、殺され続ける

国王や政治家のパフォーマンスの道具として
人間チェスの駒にされ続けた各国の職業軍人たちは、
とうとう意を決してストライキを始めた。

アメリカの軍人が「武器は工場で作れるがプロの軍人は一日二日で育つものじゃない」「簡単に使い捨てしていいと思わないで欲しい」とウクライナに苦言を呈していた。

量で押しきるソ連は「人間=家畜の繁殖と同じ」扱い。
だから国民の国外逃亡が止まらない。

戊辰戦争、西南戦争では【旧士族(プロの軍人)】と【明治維新政府軍(いろんな階層から人をかき集めた)】とで戦い、
兵士総員の数は士族:新政府=1:3で明治維新政府の方が兵士の数が多かったが、死者の数は両軍で近似値
→労働生産(効率)は旧士族の方が高かった

遺体の交換で【ウクライナ軍の死者が1000人:ロシア軍の死者が19人】というのは、
NATO・西側が関与しているウクライナ側は、世間からの批判や外聞を気にして相手が投降すれば捕虜にしたり治療するのに対し、
閉鎖国家のロシア側はウクライナ軍と見れば全部殺すから
→ウクライナ側ではどんどん死者が増えた。
そしてロシアは、ウクライナの子供を数万人単位で連れ去っている。
明治維新政府のように【人的消耗を一切気にしない】非情な戦い方の方が短期的には勝つが、
その先の未来は、WW2のように大量の国民を動員する→死者が多数でる20世紀型の戦争。
幕府時代は身分制度があって旧態依然たる封建社会だったが、平民は戦争に参加しない
→戦争に参加することによって発生するトラウマの量も少ない。

622名無しさん:2025/08/20(水) 14:47:29
自衛隊の人々にユーラシア大陸で起きる戦争のような肉弾戦〜自爆させて「量」で押しきる「命が安いからできる戦争」をやらせたくない。
人間を【無駄遣い】したくない。
「命が安い」やり方で戦争に勝つと、その社会は労働力や戦闘能力を素人に頼るようになってロシアのように戦地で「奴隷狩り」「拉致」をするようになる。
→熟練やプロが育たない

あれだけ広大な領土がありながら、ロシア文明が貧相で中身がない、大したことがないとヨーロッパに馬鹿にされてきたのは、奪う文化しか知らない彼らは、文化や後進を育てず、さらってきては使い捨てにしてしまうから
だから人が居着かなかった

623名無しさん:2025/08/20(水) 15:20:55
イスラエルを建国し、エルサレムを独占しようとしているキリスト教原理主義は「聖戦」と言ってるが、
単なる軍事侵攻(強盗殺人)にしか見えない。
前回の日独伊三国同盟みたいに
今度はロシア・アメリカ・イスラエルの白人至上主義やシオニストと道連れで敗戦するのか…と項垂れている。
イスラエルとパレスチナの境界を決めた合意を無視して入植地域拡大(侵略)を継続すれば、無関心だった中東の住民もなんか変だな、と疑い始めるに決まっている。

624名無しさん:2025/08/20(水) 15:48:16
イスラエルにいて入植地の積極的な拡大を唱えている極右はロシア系・ウクライナ系のユダヤ人だ。
ロシア・ウクライナ戦争を完全に講和・停戦させて、
彼らを安全になった国に帰れるようにした方がいい。
ソ連が科学技術大国だったのは、賢いユダヤ人がいたから。
だがソ連崩壊でロシアや東欧の秩序が崩壊
→現地の治安悪化を受けてユダヤ人がイスラエル・アメリカに移住
→移民による急激な人口増に対して入植地が足りなくなった
→違法な入植地を増やし始めた
→パレスチナと武力衝突が発生

戦争で人口が減ったウクライナとロシアはどちらもユダヤ人の故郷だ。
ユダヤ人が入植すると一気に科学文明が進んで、それまでになかった規模の技術革新・経済成長が起きるかわり、スケールが大きな帝国主義思想も流行る。

625名無しさん:2025/08/20(水) 16:17:56
イスラエル高官、子どもに対する性犯罪のおとり捜査で逮捕 保釈され帰国で物議 米
43
コメント43件
8/20(水) 13:49配信


イスラエルの国旗(2025年8月5日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエル政府高官が子どもに対する性犯罪のおとり捜査で逮捕され、その後出国を認められた出来事をめぐり、米検察は19日、隠蔽(いんぺい)工作を否定した。

【写真】ネタニヤフ氏、マクロン氏を非難「反ユダヤ主義の火に油」 対立激化

ニュースサイト「8NewsNow」が警察の文書を引用して報じたところによると、イスラエル国家サイバー総局のトム・アルティオム・アレクサンドロビッチ最高執行責任者(38)は今月、ラスベガスで15歳の少女とのデートだと思って待ち合わせ場所に現れたところを拘束された。

アレクサンドロビッチ被告は、ラスベガス・ストリップでシルク・ドゥ・ソレイユ観劇などのデートを楽しむつもりで、コンドームを持参していた。

だが、実際に対面したのは少女ではなく覆面捜査官だった。

同被告は、サイバーセキュリティー関連のイベント「Black Hat USA 2025」のためにラスベガスを訪れていた。

アレクサンドロビッチ被告は未成年者を性行為に誘惑した罪で起訴され、8月27日に出廷命令を受けた後、1万ドル(約148万円)の保釈金を支払って釈放された。

同被告はその直後、イスラエルに帰国した。

10年以下の拘禁刑を科される可能性に直面している人物の出国を認める決定に対し、ネット上では批判が巻き起こった。
批判を主導したのは、共和党のマージョリー・テイラー・グリーン下院議員だ。グリーン氏はドナルド・トランプ米大統領の忠実な支持者だが、最近はパレスチナ自治区ガザ地区での紛争への対応をめぐり、イスラエルを厳しく批判している。

グリーン氏はX(旧ツイッター)に、「(ベンヤミン・)ネタニヤフ首相のサイバー最高執行責任者を連行し、法の及ぶ限り起訴することは反ユダヤ主義に当たるだろうか」と投稿。

「子どもに対する性犯罪者を逮捕した後、証拠もあり100%刑務所行きにもかかわず、すぐに釈放してイスラエルに帰国させるとは。米国はどうしてこれほどイスラエルに従属するようになったのだろうか?? 子どもに対する性犯罪者がメキシコ人の場合でも、同じようにするだろうか?」と続けた。

国務省は、連邦政府が中東の主要同盟国であるイスラエル高官の支援に何らかの便宜を図ったことを否定。

ソーシャルメディアへの投稿で、「国務省は、イスラエル国籍のトム・アルティオム・アレクサンドロビッチ被告がラスベガスで逮捕され、未成年者を性行為に誘惑したことに関連する罪で出廷を命じられたことを認識している」「彼は外交特権を主張しておらず、州裁判官によって保釈された。連邦政府が介入したという主張はすべて虚偽だ」と述べた。

クラーク郡のスティーブ・ウルフソン検事は19日、アレクサンドロビッチ被告の保釈について、特に異常な点はなかったと述べた。

ウルフソン氏はラスベガス・レビュー・ジャーナル紙に対し、「この罪の標準的な保釈金は1万ドルだ。つまりこの罪で起訴された者が誰であろうと、その金額を支払えば無条件で釈放される。今回の事件もまさにその通りだった」と語った。【翻訳編集】 AFPBB News


理性的で真面目な軍人ほど、イスラエルがしている限りがない領土拡大とイスラム教徒と続いているテロ合戦、今のガザ地区侵略の終わりのみえなさに呆れて、これにどんな意味がある?と苦しんでいる。
戦う理由に道理があるなら軍人の苦労も報われると思うが、中東のようにはじめからイスラム教徒が多数派で、なかば敵に囲まれた場所で強引に領土を拡げ続けていくのは、きりがない。
軍事的な才能で世界最大の帝国圏を築いたモンゴル帝国だって、【最後】【侵略の終わり】があった。

【侵略の終わり】【イスラム教徒との講和】がなければ、
今のアメリカ人は産まれてから死ぬまで、イスラエルで侵略戦争だけして終わる。
【盗賊】【侵略者】とあちこちから恨まれるより、徳川幕府ができてからの武士のように【治安維持】【法を守らせる司法関係者】に転身して欲しいのだが…。

626名無しさん:2025/08/20(水) 16:56:54
死亡の陸自隊員2人、落雷による感電死と判明 日出生台演習場で訓練中 大分
68
コメント68件
8/20(水) 16:05配信


大分放送
大分県の日出生台演習場で陸上自衛隊の訓練中、2人の隊員が死亡した件で、陸上自衛隊玖珠駐屯地は死因は雷による感電死と発表しました。

【写真を見る】死亡の陸自隊員2人、落雷による感電死と判明 日出生台演習場で訓練中 大分

死亡したのは、玖珠駐屯地の西部方面戦車隊に所属する3等陸曹で、谷津剣斗さん(25)と久保田愛悠さん(21)の2人です。

陸上自衛隊によりますと、2人は日出生台演習場で17日、2人1組になって行う「潜入訓練」に参加していたところ、連絡がつかなくなったということです。

その後、捜索にあたった他の隊員が18日午前0時過ぎに演習場内で倒れている2人を発見。心肺停止の状態で消防によって死亡が確認されました。陸自は19日午後から司法解剖を行い、20日死因について、雷による感電死と発表しました。
大分放送



ロシア人は元々外国人嫌いでコミュニティに外の人を入れたがらない。
だから下手に圧力をかけない限り、黙ってそこにいる。
なんで今回ロシア人が暴走したのか、ロシアによるウクライナ侵攻の目的・動機すらいまだにわからない。
いまだに戦争理由が解明していない日本の日中戦争、太平洋戦争と同じような「気がついたら泥沼」のパターン。
現在進行形で人口が減っている国が、領土拡大目的(?)で侵略を始めたのは珍しいという。
中国共産党を倒したい華僑・ロシアや世界の大富豪に頼まれたトランプ政権が、中国共産党に「中国の市場を全部解放して、資本主義に変えろ」と盛んに圧力をかけているが、中国に門戸開放を要求して強引に叩けば叩くほど、彼らが怒る気もする。

「中国とシステム共有するのは危険だ」と言い出したロシアと北朝鮮が中国製を排除した独自のシステム開発を始め
中国は中国で「欧米とシステム共有するのは危険だ」と言い出し、西側から切り離した独自のシステム開発を始めた。
トランプ政権の誕生で大混乱だ。

627名無しさん:2025/08/20(水) 17:08:31
イギリス、アメリカ、ソ連はヤルタ会談で仲間だった。

1862年ロシア帝国海軍が来て対馬を占領して、それを追い払うと言ってイギリス海軍が来て、気がついたら孝明天皇が崩御して徳川幕府が倒されていた…

もしかして今回もヤルタ会談のようにイギリス・アメリカ・ソ連に騙されているのでは。

「人を疑うのは相手に失礼だ」という気持ちがありながら、疑ってしまう。
私を含め日本人は悪意がなく「のほほん」としているので悪意に気づかない

628名無しさん:2025/08/20(水) 17:21:54
西郷隆盛が長州の明治維新政府に騙され、
旧日本軍がソ連に騙されしまいには僻地に連れ去られたように、
もしかして今回も日本が騙されているのでは…

騙されてもこれだけ立て直せたのは、良くも悪くも自然災害が多発する日本の癖なのかもしれない。

後藤田正晴氏が「外国は執念深く戦犯を追いかけている」と述べていたが、
「水に流す」日本人は自分がしたこともされたこともわりと忘れてしまう。

629名無しさん:2025/08/20(水) 18:03:58
今も国際法違反と侵略をやめないイスラエル側に日本がついているなら、他国に「日本は過去の侵略戦争をきちんと反省していない」「加害者なのに歴史から学んでいない」と批判されても反論できない。
ここ数年見ただけでも、イスラエルは「他国との合意」「かわした契約」を平気で破ってきた。
「テロを予防するため」といっては、非武装でイスラエルに何もしていない住民にまで先制攻撃を繰り返し、国際法を破ってきた。
自分たちの方が正しいと信じていて侵略者・加害者の立場になるのは、戦前の件だけでたくさん。
もう嫌だ。
だから石破首相がパレスチナと講和してくれることを願っている。
イスラエルはあまりにも強引な嘘をつき過ぎてきた。
2017年トランプ政権誕生からイスラエルと他国の関係を見てきたが、イスラエルはあまりにも不誠実だった。
もうイスラエルが何を言っても疑わしい。
アメリカもイスラエルも友好国であっても、明らかに防衛にしては「拡大解釈が過ぎる」と判明している行為、イスラエルの挑発・合意の破棄・先制攻撃に気づきながら、イスラエルを庇えばまた日本は侵略戦争の加害者・犯罪国家になる。

630名無しさん:2025/08/20(水) 19:24:03
台湾は中国共産党を侵略者だと非難していて、
それを信じていたけど
「土着の住民として、外からきた敵・侵略者に抵抗しているだけ」という中国側の主張の方が真実味・正当性がある。
中国共産党と揉めて台湾に移住した中国国民党の人と
日本統治時代からいる台湾の住民がどんな関係なのかまでは謎だが…。
パレスチナ人→先住民、イスラエル人→後からきた人

ウクライナでも独立後、ヨーロッパ文化に考え方が近いウクライナ西部と旧支配階級のソ連・ロシア文化の東部とで言葉や考え方が違う、というところから争いになった。
どちらが先住民かわからないが、ウクライナ住民の上に統治者階級としてロシア帝国がいて、その後はソ連が支配者となった。
ロシアが北欧の白人なら、ウクライナは顔がアジアが混ざっているように見える。
モンゴルの末裔・タタールと、北欧のスカンジナビア半島から移住してロマノフ王朝・キリスト教文明をロシアで確立した白人勢力が、ロシアとウクライナで揉めているのでは。
ロシアはウクライナを批判していたが、
【後からきて軍事占領している側=侵略者】なら、ロシア帝国・旧ソ連時代に大量にウクライナに移住したロシア人の方が侵略者のような気がする。
そして彼らが白人至上主義運動をイギリス、アメリカとロシアで起こしていた。
2014年、ISがイラクとシリアを占領して、そのISをロシア軍とイラン軍とアメリカ軍が制圧した。
ISはイラク・フセイン政権のバース党の人々だという説があった。
少なくとも100年前から親がその土地にいる方が先住民で、
後からきた方が侵略者とすれば
中東はイスラム教徒〜アラブ人・ペルシャ人・トルコ人が先住民で
中東にイスラエルを作った安保理常任理事国、アメリカ・イギリス・フランス・ソ連・中国は【他国に入植する侵略者=悪者側】になる。
【入植・侵略=悪】だと決めて、ドイツと日本を裁いたのは戦勝した国々。
なのに彼らは実質的に植民地支配時代の統治者。
共産党に負けて台湾に移動した国民党も台湾人から見れば侵略者だし、マレー半島で華人国家シンガポールを作った華僑も侵略者だし、香港を占領していたイギリスの華僑も植民地の支配者では。
【先住民=正しい】【後からきた入植した者は侵略者】と決めて裁いたのは戦勝した国。
だから朝鮮半島の人々は自分達朝鮮人の方が、現地の先住民だから正しいと述べていた。
【戦勝国が作った善悪の基準】だと、先住民=上、後からきた者は下
朝鮮半島は先住民である朝鮮人の土地で、中国は中国人の土地で、中東はイスラム教徒の土地だと主張していた民族主義者(?)の方が、理屈では正しいのでは。
【侵略=悪】と決めて日本やドイツを裁いた、もう戻れない。
【入植=侵略=悪】の解釈をなくすには、遡って日本やドイツの名誉回復をするしかない。
魔女としてイギリス側が裁いたジャンヌ・ダルクの名誉を正式に回復したように。

631名無しさん:2025/08/20(水) 19:52:35
アメリカはイギリスの植民地という立場を嫌って独立した。
アメリカが国家としてイギリスからの独立を正当化するなら、
独立国家として建国したイスラエルの主権はもちろん
国連で決まっていたパレスチナの独立した主権も
ロシア帝国から正式に一度独立したウクライナの主権も
賛成したり容認しなきゃならない。

632名無しさん:2025/08/20(水) 20:56:41
「J・D・ヴァンスは間違っている」ヴァンス米副大統領に真っ向から反論した新教皇レオ14世。排外主義的な流れにカトリックの伝統が待ったをかける
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f423abea79c11535bafa95a4d5aeb20ba586c008?page=1

オルド〜Ordo、共同体、これでアメリカ軍とバンス副大統領の主張の意味がわかった。
アメリカ軍は「聖戦」「正義のために」といって、事実上、イスラエルの世界征服計画のために戦争を続けてきたことに疑問を持ちはじめている。
【日本やドイツのような軍事侵攻・領土拡大を伴う帝国主義=侵略=悪事】と世界に布教(?)してきたのに、
気がついたらイスラエルの領土拡大のために侵略戦争の加害者になっていた。
中東で民族浄化をしてきたイスラエルを見れば、キリスト教徒が理想とする「隣人愛」とは違うと違和感を感じるのは当然だ。
アメリカは「権威主義」「宗教戦争」が嫌でアメリカに渡った人々が築いた国で「伝統」「権威」と相性が悪い。
WW2の後、アメリカ軍は世界各地に派遣されてきたが、WW2で提唱された【地域住民による自治・独立】【主権在民】【先住民の権利】という原則に戻れば、今のアメリカは侵略者側の悪役になってしまう。
アメリカ軍は、アメリカ人がアメリカに「滅私奉公」してきたから成り立った。
採算を度外視して「やりがい」でしてきたことを民営化すれば、今のイスラエルガザ地区で起きているような粗っぽい仕事になる。
人助けだと信じて「やりがい」で「聖戦」してきたアメリカ人ほど、イスラエルの件で「騙されていた」と気づいて燃え尽きている。
WW2では「圧政からの解放」といわれてアメリカ人は参加したが、いつのまにか加害者側になっていた。

633名無しさん:2025/08/20(水) 22:18:25
「強さは爆弾の殺傷者数で測れない」 豪内相がネタニヤフ氏批判
56
コメント56件
8/20(水) 17:09配信


イスラエルのネタニヤフ首相=エルサレムで2025年5月、ロイター
 オーストラリアのバーク内相は20日、パレスチナ自治区ガザ地区への侵攻を続けるイスラエルのネタニヤフ首相について「強さとは『爆弾で何人を殺傷できるか』『子どもをどれほど飢えさせられるか』で測られるものではない」と痛烈に批判した。ネタニヤフ氏が19日にアルバニージー豪首相を「イスラエルを裏切った弱い政治家」と批判したことへの反論で、長年友好関係を築いてきた両国の関係悪化が鮮明になっている。

【最近のガザの様子】死亡した孫を泣きながら運ぶ女性

 豪州は第二次世界大戦後、ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)から逃れたユダヤ人を多数受け入れ、ユダヤ人中心に建国されたイスラエルとも緊密な関係を維持してきた。

 だが、ガザの人道危機が深刻化する中、豪州は今年6月に英国やカナダなどと共にイスラエルの極右閣僚2人への制裁を発表。今月にはパレスチナ国家を9月に承認する方針も表明した。

 ネタニヤフ氏は「恥ずべきことだ」と豪州を強く非難した。さらにイスラエルは18日、豪州での講演を企画していたイスラエルの国会議員の入国査証(ビザ)が取り消されたことへの報復として、豪州のパレスチナ代表部の外交官へのビザを取り消し、豪州からの入国審査も厳格化すると発表した。

 バーク氏は20日の豪公共放送ABCの番組で、ネタニヤフ氏がこれまでもパレスチナ国家の承認を表明した国々を批判したと指摘し、「強さはアルバニージー首相が実際に何をしたかで測られる」と語った。一方、アルバニージー氏は20日の記者会見で「他国の指導者には敬意を持って接している」と述べるにとどめた。【バンコク国本愛】


イスラエル、長年延期の入植地計画を承認か
16
コメント16件
8/20(水) 20:41配信

 【エルサレム共同】イスラエルメディアは20日、同国政府がヨルダン川西岸への大規模な入植地建設計画を承認したと伝えた。計画は西岸のパレスチナ人の移動をさらに制限するとして国際社会が反発、長年延期されていた。

634名無しさん:2025/08/20(水) 22:19:07
自民鹿児島県連、森山会長の続投決定 辞任意向から慰留されて一転
341
コメント341件
8/20(水) 15:57配信


自民党の森山裕幹事長
 自民党鹿児島県連は20日、党本部で会合を開き、森山裕幹事長を県連会長として続投させることを決めた。森山氏は4日の会合で、参院選鹿児島選挙区(改選数1)で自民候補が敗北した責任を取り辞任する意向を示していたが、慰留されて一転した。藤崎剛県連幹事長は記者団に「余人をもって代えがたい。党再生へ政治経験豊富な方に、もう一度お願いしたい」と述べた。

【写真で見る】落選した主な候補者 2025参院選

 藤崎氏によると、20日の会合では後任の県連会長候補に挙がっていた三反園訓衆院議員(鹿児島2区)が、森山氏に続投を要請した。県内22の市町村支部や県議団からも、続投を求める文書が提出された。森山氏とともに辞任する意向だった県連選対委員長の野村哲郎参院議員も続投する。【東久保逸夫】

635名無しさん:2025/08/20(水) 22:20:04
イスラエル軍、ガザ市制圧に向け予備役6万人を招集へ 地元報道
23
コメント23件
8/20(水) 17:25配信


家財道具を載せた車でガザ南部に向けて避難する男性=パレスチナ自治区ガザ地区北部ガザ市で2025年8月18日、ロイター
 イスラエル軍関係者は20日、パレスチナ自治区ガザ地区の最大都市ガザ市の制圧に向け、約6万人の予備役を新たに招集すると明らかにした。地元メディアが報じた。イスラエルはガザのイスラム組織ハマスが承諾した一時停戦案を受け入れるか検討中だが、同時にガザ市制圧計画を進めることでハマスに圧力を強める狙いがあるとみられる。

【写真まとめ】空爆で破壊されたガザの街

 報道によると、イスラエルのカッツ国防相は19日、ザミール軍参謀総長らとの会議でガザ市制圧の具体的な計画を承認した。9月にも予備役の招集を始めるという。

 ハマスは18日、仲介国カタールなどが提案した一時停戦案を受け入れることを決め、60日間の停戦期間中に拘束中の人質の約半数を引き渡すことに同意した。一方、イスラエルはまだ回答を示していないが、人質全員を一斉に解放するよう要求する可能性も報じられている。

 ガザでは激しい戦闘が続いており、人道危機も深刻化している。中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」などによると、これまでのガザ側の死者は6万2000人を超えたほか、子供122人を含む少なくとも266人が餓死した。ガザ市ではイスラエル軍の地上侵攻を恐れ、南部へ避難する人も相次いでいるという。【カイロ金子淳】

イスラエル人の入植者がヨルダン川西岸地区を襲撃、BBCの取材中に
51
コメント51件
8/20(水) 16:31配信

© BBC News
イスラエル人の入植者らがパレスチナ・ヨルダン川西岸地区のパレスチナ人住民を襲撃する瞬間を、BBCの特派員が目撃した。

西岸地区のナブルス近郊に住むブラヒム・ハマエルさんが、イスラエル人入植者らに破壊されたというオリーブ畑をルーシー・ウィリアムソン中東特派員に見せていたところ、十数人の入植者らが違法な前哨基地から駆け下り、オリーブ畑を横切って突進してきた。

ウィリアムソン特派員は、これが「突然の、何のいわれもない攻撃だった」と説明した。

入植者らがこちらに向かって来たため、BBCの取材班は道路まで後退し、安全な距離を保って車を走らせた。

数分もしないうちに、周囲の農場や村からハマエルさんの隣人たちが、ゴムパチンコや石を持って集まり、入植者らに立ち向かった。

道路脇の植物には火が放たれ、四輪バイクに乗った入植者らが、畑の真ん中にある農家に向かおうとするボランティアの救急隊員を追い払った。

ナブルスの南に位置するこれらの村に住むパレスチナ人たちは、こうした事態はもはや日常茶飯事なのだと話す。

この地域では毎週、攻撃や対立が起きており、入植者らは畑ごとに土地を乗っ取るため、こうした戦術を使っているという。

地元の入植者評議会は、イスラエル人とパレスチナ人の双方の中に、「挑発を求めている」集団がいるとして、「強く非難する」と述べた。

西岸での入植地建設は国際法上、一般的に違法とされており、イスラエルとパレスチナの間で最も対立している問題の一つ。

イスラエルの反入植監視団体「ピース・ナウ」によると、ヨルダン川西岸と東エルサレムでは約160カ所の入植地に合わせて約70万人の入植者が暮らしている。パレスチナ人は、これらの土地に独立国家を樹立したいと考えている。
© BBC News

636名無しさん:2025/08/20(水) 22:20:51
「JPドラゴン」幹部の男 フィリピンで身柄拘束
44
コメント44件
8/20(水) 18:43配信


日テレNEWS NNN
フィリピンを拠点にした日本人らによる犯罪集団「JPドラゴン」の幹部の男が19日、フィリピン当局に身柄を拘束されました。

身柄を拘束されたのはフィリピンを拠点にした日本人らによる犯罪集団「JPドラゴン」の幹部、池野大輔容疑者(50)です。

フィリピンの入管当局などによりますと、池野容疑者は、警察官をかたって高齢者からキャッシュカードを盗む特殊詐欺に関与したとして、今年3月に福岡の裁判所から逮捕状が出ているということです。

「JPドラゴン」のメンバーの一部は、大規模特殊詐欺グループ・いわゆる「ルフィグループ」と、関わりがあったとされています。

池野容疑者は今後、日本に強制送還される見通しです。


【速報】カンボジア拠点の特殊詐欺事件 飛行機で移送中の日本人29人を愛知県警が逮捕
175
コメント175件
8/20(水) 16:27配信

All Nippon NewsNetwork(ANN)
カンボジアを拠点とした特殊詐欺事件で現地当局に拘束され、警察によって飛行機で移送中の日本人29人が20日午後に逮捕されました。

 日本人の男女29人は今年5月、特殊詐欺に関与したとしてカンボジアで拘束されました。

 そして今月20日午前、プノンペンの空港で愛知県警の捜査員らに引き渡されました。

 捜査関係者によりますと、29人は中国人らの管理のもと、警察官をかたって嘘の電話を掛けていたとみられます。

 29人を乗せたチャーター便は午前10時ごろにプノンペンを出発し、警察は午後、移送中の機内で29人を逮捕しました。

 カンボジアに渡った、いきさつなどを調べる方針です。
テレビ朝日

637名無しさん:2025/08/20(水) 22:21:25
死亡の陸自隊員2人、落雷による感電死と判明 日出生台演習場で訓練中 大分
68
コメント68件
8/20(水) 16:05配信


大分放送
大分県の日出生台演習場で陸上自衛隊の訓練中、2人の隊員が死亡した件で、陸上自衛隊玖珠駐屯地は死因は雷による感電死と発表しました。

【写真を見る】死亡の陸自隊員2人、落雷による感電死と判明 日出生台演習場で訓練中 大分

死亡したのは、玖珠駐屯地の西部方面戦車隊に所属する3等陸曹で、谷津剣斗さん(25)と久保田愛悠さん(21)の2人です。

陸上自衛隊によりますと、2人は日出生台演習場で17日、2人1組になって行う「潜入訓練」に参加していたところ、連絡がつかなくなったということです。

その後、捜索にあたった他の隊員が18日午前0時過ぎに演習場内で倒れている2人を発見。心肺停止の状態で消防によって死亡が確認されました。陸自は19日午後から司法解剖を行い、20日死因について、雷による感電死と発表しました。
大分放送


殺害を依頼したのは「ボス」…フィリピンで日本人2人殺害 「首謀者は日本在住の日本人」報酬2300万円で実行犯ら2人射殺か
182
コメント182件
8/20(水) 17:42配信

FNNプライムオンライン
フィリピン当局に連行される2人の男。

首都マニラの路上で、日本人男性2人を拳銃で殺害した疑いなどで逮捕された旅行ガイドの男(62)と銃撃の実行犯(50)とされるフィリピン人の兄弟です。

8月15日の夜、日本人観光客のナカヤマ・アキノブさん(41)とサトリ・ヒデアキさん(53)がタクシーから降りた直後、拳銃で撃たれて殺害されたこの事件。

フィリピン当局は19日に記者会見を開き、事件の首謀者が日本在住の日本人であることを明らかにしました。

フィリピン当局:
旅行ガイドの男は殺害を依頼したのは、私の友人“ボス”と言っています。殺害の契約金については900万ペソと話しています。

フィリピン当局によると、逮捕された兄弟は首謀者の日本人から900万ペソ、約2300万円の報酬を約束された上、前金として1万ペソ、約2万6000円を受け取り犯行に及んだということです。

また旅行ガイドの男は、首謀者である日本人がフィリピンを訪れた際、常に運転手を務める間柄だったことも明らかになりました。

事件に関与したとみられる人物は、首謀者と逮捕された兄弟に加え、もう1人います。

現場での襲撃後、被害者の所持品を奪って逃走した男です。

その男の足取りは現時点で分かっておらず、当局が行方を追っています。

殺害された2人はカジノ目的で頻繁にフィリピンを訪れていて、今回は事件前日の14日に入国していたということです。

フィリピン当局は、首謀者の日本人の特定を進めるとともに、計画的な殺人とみて詳しい経緯を調べています。
フジテレビ,国際取材部

638名無しさん:2025/08/21(木) 01:44:27
イスラエルだけは何があっても許さない。
罪名はキリスト殺しだ。

639名無しさん:2025/08/21(木) 06:01:06
米、国際刑事裁判所の判事ら4人に制裁
3
コメント3件
8/21(木) 3:21配信

 【ワシントン、ブリュッセル共同】トランプ米政権は20日、パレスチナ自治区ガザへの攻撃を巡りイスラエルのネタニヤフ首相らへの逮捕状を出したなどとして、国際刑事裁判所(ICC、赤根智子所長)の判事や検察官計4人に制裁を科したと発表した。6月にも判事4人を制裁対象に指定しており、敵視するICCへの圧力を強めた。


米、ICC判事ら4人に制裁 国務長官「国家安保上の脅威」
9
コメント9件
8/21(木) 1:12配信


トランプ米政権は20日、国際刑事裁判所(ICC)判事と検察官の計4人に対し新たな制裁を科すと発表した。オランダ・ハーグで3月撮影(2025年 ロイター/Wolfgang Rattay)
[ ワシントン 20日 ロイター] - トランプ米政権は20日、国際刑事裁判所(ICC)の判事と検察官の4人に対し新たな制裁を科すと発表した。イスラエル指導部を標的にし、過去に米当局者を捜査したことを受け、ICCへの圧力を強めている。

ルビオ米国務長官は声明で、ICCを米国とイスラエルに対する「法戦争の道具となっている国家安全保障上の脅威」と非難。「米国はICCの政治化、権力の乱用、国家主権の無視、司法の違法な権限の拡大に対し、明確かつ断固として反対している」と述べた。

制裁によって、米国内にある資産は凍結される。

ICCは昨年11月、パレスチナ地区ガザでの情勢を巡り、イスラエルのネタニヤフ首相とガラント前国防相らに対し戦争犯罪と人道に対する罪の容疑で逮捕状を発行した。

トランプ政権は6月にも、ICCがイスラエルのネタニヤフ首相に逮捕状を出し、過去にアフガニスタンにおける米軍部隊による戦争犯罪の捜査開始を認めたことを受け、ICCの判事4人に制裁を科したばかり。

640名無しさん:2025/08/21(木) 06:02:13
米揚陸艦で火災、自衛隊船舶が消火活動…沖縄・うるま市の沖合
5
コメント5件
8/20(水) 21:42配信


ニューオーリンズ(中央)の消火活動にあたる自衛隊の船舶(20日夕、沖縄県うるま市の米軍ホワイトビーチ沖合)=第11管区海上保安本部提供
 20日午後5時頃、米軍キャンプ瑞慶覧(ずけらん)(沖縄県北谷(ちゃたん)町など)の緊急指令室から、第11管区海上保安本部(那覇市)に「米艦船の火災が発生した。消火活動を要請する」と通報があった。
 11管によると、米軍ホワイトビーチ(同県うるま市)沖合で、米揚陸艦「ニューオーリンズ」(全長約210メートル、約2万4400総トン)から出火した。同日午後8時現在、自衛隊の船舶が消火活動を行い、11管の巡視船が現場で情報収集を続けている。
 けが人の情報はなく、米軍から11管に人員輸送の依頼もないという。

中国とインド急接近 双方が「トランプ関税」に不信感 中国外相、モディ印首相と会談
20
コメント20件
8/20(水) 22:22配信

国境問題を巡って関係が冷却化した中国とインドの関係改善が進んでいる。中国の王毅共産党政治局員兼外相は19日、インドを訪問しモディ首相らと会談し、国境問題を適切に管理することで一致した。双方の接近を進めているのがトランプ米大統領による関税政策。インドで高まる対米不信が、関係改善に向けた動きにつながっている。

■中印、20年には軍衝突

中国外務省によると、王氏はモディ氏に「双方は意見の相違を適切に管理し、国境の係争が両国関係の大局に影響を与えないようにすべきだ」と訴えた。インド外務省によると、モディ氏も「国境問題に関して公正、合理的かつ相互に受け入れ可能な解決」を目指す考えを示した。

王氏は19日、インドのドバル国家安全保障補佐官らと会談し、国境問題を協議するための専門家グループと作業部会を設置することで合意した。インド外務省の発表によると、専門家グループと作業部会は中印国境問題に関する既存の対話枠組みの下に発足させる。

また、両国は、両国間の直行便早期再開や、観光客と商用、報道関係者に対する査証(ビザ)発給の円滑化についても合意した。

中印関係は2020年、両軍がインド北部カシミール地方の係争地ラダックで衝突し、多数の死傷者が出たことを機に悪化。1962年の中印国境紛争以降で最悪と呼ばれるほどの溝が生まれた。その後、昨年10月に中印首脳会談が開催され関係改善の機運が生まれたが、急接近を後押ししているのはトランプ政権による関税政策だ。
■クアッド連携に「くさび」

各国への関税圧力を強めるトランプ政権は、中国からの輸入品に一時計145%の関税を発動。現在、追加関税の一部は停止されているが先行きは見通せない。インドに対しては、ロシア産原油の大量購入を批判して計50%の関税を課す方針を示している。

米国の通商政策への不信感は中印に共通している。王氏は、モディ氏との会談で「われわれは一方的ないじめに反対することで一致した」としている。

中国にとり、インドへの接近は日米豪印の協力枠組み「クアッド」の連携にくさびを打ち込む狙いがある。インドは中国が浸透を図る「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国への影響力も強いだけに、取り込みたい相手だ。インド側には中国との関係強化を経済成長のテコにしたい思惑がある。
モディ氏は今月末に約7年ぶりに訪中する予定で、習近平国家主席と首脳会談を行う見通し。中印の接近が進むか注目されるが、国境を巡る両者の意見の隔たりは大きいだけに、すんなり雪解けとなるかは未知数だ。(岩田智雄、北京 三塚聖平)

641名無しさん:2025/08/21(木) 06:02:50
ポーランドでロシア無人機墜落か 畑で落下物爆発
8
コメント8件
8/20(水) 23:11配信


JSFさんが推薦中

ポーランド国旗
 【ベルリン共同】ポーランド通信によると同国東部ルブリン近郊で20日未明、トウモロコシ畑に物体が落下し爆発した。国防省関係者らはポーランドのメディアに対し、ロシアがウクライナで使っている軍事用無人機が墜落した可能性が高いとの見方を示した。

 爆発で周辺に焼けた金属片などが散乱し住宅の窓ガラスが割れたが、負傷者はいない。ポーランド軍は隣国のウクライナやベラルーシからの領空侵犯は確認していないとしている。

 ポーランドに隣接するバルト3国のリトアニアでは7月、ロシア軍が使用しているとみられる無人機による領空侵犯が確認されている。


ICC裁判官ら4人、新たに制裁 「安保上の脅威」と批判 米
6
コメント6件
8/20(水) 23:59配信

 【ワシントン時事】ルビオ米国務長官は20日、国際刑事裁判所(ICC、本部オランダ・ハーグ)の裁判官や検察官の4人に新たに制裁を科すと発表した。

 ルビオ氏はICCの活動を「国家安全保障上の脅威だ」と批判している。

 対象に指定されたのは、カナダ、フランス出身の裁判官と、太平洋の島国フィジー、アフリカ西部セネガル出身の検察官。米兵の戦争犯罪捜査を巡る決定やイスラエルのネタニヤフ首相への逮捕状発付に関与したとしている。

642名無しさん:2025/08/21(木) 06:03:31
トランプ氏、スミソニアン博物館への圧力を強化
53
コメント53件
8/20(水) 5:48配信


トランプ米大統領は19日、首都ワシントンにある博物館を視察するよう自身の弁護士に命じたと明らかにした。写真はスミソニアン博物館の外観。1日撮影(2025年 ロイター/Annabelle Gordon)
Kanishka Singh

[ワシントン 19日 ロイター] - トランプ米大統領は19日、首都ワシントンにある博物館を視察するよう自身の弁護士に命じたと明らかにした。大学などの高等教育機関に対し行ってきた「同様のプロセスを開始する」と言明し、博物館や研究施設などを運営する米スミソニアン協会に対する圧力を強める姿勢を鮮明にした。

トランプ氏は自身の交流サイト(SNS)「トゥルース・ソーシャル」で「スミソニアンは収拾がつかない状態だ。そこで語られているのは、米国がいかにひどいか、奴隷制度がいかに悪かったかということばかりだ」とし、「成功や明るさ、未来について何も語られていない」と批判した。

スミソニアン協会は、コメント要請にすぐには応じていない。

ホワイトハウスは先週、スミソニアン協会が運営する一部博物館と展示について内部調査を実施すると発表。トランプ大統領は今年初めに、同協会が「反米思想」を拡散していると非難していた。

公民権擁護団体は、トランプ政権は数十年にわたる社会の進歩を後戻りさせ、米国史における重要な局面の認識を損なっていると批判している。

スミソニアン協会は、意思決定において政府から独立した機関であるものの、予算の大半は政府資金で賄われている。

イスラエル国防相、ガザ市制圧計画を承認 予備役6万人を招集へ
28
コメント28件
8/20(水) 18:25配信


イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区の境界付近に展開するイスラエル軍の戦車。イスラエル側から撮影(2025年8月19日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルのイスラエル・カッツ国防相は、パレスチナ自治区ガザ地区の最大都市ガザ市を制圧する軍の計画を承認し、約6万人の予備役の招集を許可した。国防省が20日、確認した。

【写真】荒廃したガザ地区の様子

AFPが問い合わせたところ、国防省の報道官はイスラエルメディアが報道した内容を認めた。

カッツ氏の動きは、ガザでのほぼ2年間にわたる戦争で停戦を求める仲介役が最新の停戦案に対するイスラエルの公式な回答を待つ中、ハマスに圧力をかけるものとなった。

軍の関係者は20日、記者団に対し、9月に徴兵が始まり、約5万人の予備役が招集されると述べた。

攻撃の次の段階でガザで活動する主力部隊はガザ市に焦点を当てた現役部隊になるという。

さらに、同関係者は、軍が計画の初期段階の一環として、すでにガザ市の一部地区で活動していると付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News

643名無しさん:2025/08/21(木) 06:39:39
トランプ氏、2期目就任後に計1億ドル超の債券購入 政策恩恵の分野も
15
コメント15件
8/21(木) 2:14配信


トランプ米大統領が2期目就任翌日の1月21日以降、600件以上の債権取引を行い、社債や地方債など計1億ドル以上を購入していたことが、19日にオンラインで公開された資料で明らかになった。ワシントンDCで7月撮影(2025年 ロイター/Kent Nishimura)
[ワシントン 20日 ロイター] - トランプ米大統領が2期目就任翌日の1月21日以降、600件以上の債権取引を行い、社債や地方債など計1億ドル以上を購入していたことが、19日にオンラインで公開された資料で明らかになった。保有資産には、第2次トランプ政権における政策転換によって恩恵を受ける可能性がある分野もある。

米政府倫理局の12日付の資料では、大まかな内容だけが記され、各取引に関する正確な金額はない。

購入した社債には、米金融大手シティグループ、モルガン・スタンレー、ウェルズ・ファーゴ、IT大手メタ・プラットフォームズ、米半導体大手クアルコム、ホームセンター大手ホーム・デポ、携帯電話事業大手TモバイルUS、医療保険大手ユナイテッドヘルス・グループが含まれる。このほか、市や州、郡、学校区などの債券もある。

実業家のトランプ氏は、自身の子どもが運営する信託に自身の事業を移管したと説明している。ただ、今年6月に公表された2024年資産報告書では、さまざまな収益が最終的にトランプ氏に帰属することが示され、利益相反との批判につながっている。

ホワイトハウス高官は、トランプ大統領が投資ポートフォリオに関する義務的な開示手続きを継続しているものの、債券の運用や選定には本人も家族も関与しておらず、債券については第三者の金融機関が運用していると述べた。

オックスフォード・エコノミクスの米国主任アナリスト、ジョン・キャナバン氏は「トランプ大統領の純資産は大幅に拡大しており、その多くは暗号資産の保有とトランプ・メディアに集中している」と指摘。その上で「債券購入が、慎重な資産の分散投資以外の何物でもないという証拠はない」としつつも、「主に社債や地方債など、質が高く格付けの高い債券を購入していたようで、これは単にリスクを少しでも軽減するための手段に過ぎない」という見方を示した。


「徳川家康の辛抱強さ尊重」…韓国・李在明大統領、訪日し「明るくつつましく勤勉」な日本人に好印象
48
コメント48件
8/21(木) 5:00配信


インタビューで質問に答える韓国の李在明大統領(19日、ソウルで)=関口寛人撮影
 【ソウル=藤原聖大】韓国の李在明(イジェミョン)大統領(60)は読売新聞の単独インタビューで、日本人の印象について「明るくつつましく、勤勉だ」と述べた。
 李氏は過去、日本に対して厳しい発言を繰り返したことで知られる。実際、「日本に対して良い印象を持っていない時期もあった」と振り返った上で、弁護士時代に訪日した際、人々の明るい表情や謙虚な態度、つつましく勤勉な姿勢、風光明媚(めいび)な景色に触れたことで「考え方が全く変わり、イメージが全く逆に変わった」と明かした。
 日本にはこれまで数回旅行し、神奈川・箱根などを巡ったことがあるが、東京都心を訪問するのは今回が初めてになるという。
 また、李氏は徳川家康に関する書籍を数年かけて読み切ったことが強く印象に残っていると語った。戦国時代の混乱から長い平和が訪れるストーリーに触れ、「日本についての理解が進んだ」とし、「徳川家康の辛抱強さを尊重するようになった。政治の世界で教訓として活用できることが多い」とも指摘した。
 李氏は「相手を尊重し、共同体に貢献しようとする日本文化から学ぶべきことは多い」と強調。「文化的な交流が活発になり互いに理解し合えば、有用な結果をもたらすことができる」との見方を示し、文化交流の拡大を通じた日韓関係の深化にも期待感を表明した。

644名無しさん:2025/08/21(木) 06:48:15
イスラエル政府、ヨルダン川西岸での大規模な入植地計画を承認 長年凍結の計画
4
コメント4件
8/21(木) 5:16配信


日テレNEWS NNN
イスラエル政府は20日、パレスチナ自治区、ヨルダン川西岸での大規模な入植地計画を承認しました。将来のパレスチナ国家を分裂させる恐れがあることから、国際的な反発を受け、計画は長年凍結されていました。

イスラエルメディアによりますと、イスラエル政府は20日、ヨルダン川西岸におよそ3400戸の入植者用住宅を建設する計画を承認しました。

計画は、ヨルダン川西岸とイスラエル占領下の東エルサレムを事実上分断することになり、国際的な強い反発を受け、長年凍結されていました。

しかし、7月以降、パレスチナ自治区ガザ地区の人道状況の悪化などを受け、パレスチナの国家承認を表明する国が相次ぎました。すると、イスラエルの対パレスチナ強硬派スモトリッチ財務相が国家構想を「葬り去る」として入植地計画を進めると発表していました。

承認を受けパレスチナ自治政府は、「二国家解決」の可能性を損なうものだとして、強く非難しています。

645名無しさん:2025/08/21(木) 06:48:59
慰安婦や元徴用工訴訟、韓国・李在明大統領「合意覆すことは望ましくない」…読売単独インタビューで
143
コメント143件
8/21(木) 0:00配信


読売新聞グループ本社の老川祥一代表取締役会長・主筆(手前)のインタビューに応じる韓国の李在明大統領(19日、ソウルで)=関口寛人撮影
 【ソウル=幸内康、仲川高志】韓国の李在明(イジェミョン)大統領は19日午後、ソウルの大統領府で読売新聞の単独インタビューに応じた。日韓の懸案である慰安婦や元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)訴訟の問題を巡り、韓国の過去の政権が日本と結んだ合意に関し「覆すことは望ましくない」と述べ、踏襲する考えを強調した。日本を「とても重要な存在」と位置づけ、経済や安全保障面での関係強化に意欲を示した。李氏は23日、就任後初来日する。
 李氏は大統領執務室で約1時間半、老川祥一・読売新聞グループ本社代表取締役会長・主筆の質問に答えた。6月の大統領就任後、李氏が韓国メディアを含む報道機関の対面インタビューに応じたのは初めて。
 日本との関係について、李氏は「とても重要な存在だ。韓国も日本にとって有益な存在になれると思う。双方にとって利益になる道を発掘して、協力できる分野を広げていかなければならない」と語った。
 日韓対立の要因となってきた慰安婦や元徴用工などの歴史問題に関しては、「なるべく現実を認め、お互いに理解しようと努力し、対立的にならないようにしながら解決していけばいい」と訴えた。
 慰安婦問題では、安倍政権が2015年に当時の韓国の朴槿恵(パククネ)政権との間で「最終的かつ不可逆的な解決」を確認し、元徴用工問題については、尹錫悦(ユンソンニョル)前政権が23年に解決策をまとめた。李氏が所属する左派政党「共に民主党」は、これらの解決策に強く反対してきた経緯がある。李氏はインタビューで、「韓国国民としては非常に受け入れ難い前政権による合意ではあるが、国家としての約束であるので、覆すことは望ましくない」と述べ、維持することを改めて明言した。
その上で、「政策の一貫性と国の対外信頼を考えながら、一方で国民や被害者や遺族の立場も真剣に考慮する二つの責任を同時に背負っている」として、両国が長期的で「より人間的な観点」から議論を進めることを提案し、韓国国民の感情への配慮も求めた。

646名無しさん:2025/08/21(木) 06:49:47
李氏は23〜24日、就任後初めて来日する。23日に予定されている石破首相との首脳会談に関し、「どのような面で協力できるのかについて話をするだろう」と述べ、経済や安全保障、人的交流分野での協力拡大を議論する考えを示した。信頼を積み重ねるため、日韓の首脳が頻繁に相互訪問する「シャトル外交」の有用性も強調した。
 日本の小渕政権と韓国の金大中(キムデジュン)政権が1998年に発表した「日韓共同宣言」にも触れ、「韓日関係に新しい区切りをつけた」と評価した。その上で、「宣言を引き継ぎ、それを超える新しい共同宣言を発表することができればと思う」と語り、在任中の作成に意欲を示した。
 ◆日韓共同宣言=1998年に小渕首相と韓国の金大中大統領が東京で署名した。小渕氏が日本の過去の植民地支配に「痛切な反省と心からのおわび」を表明。金氏は「両国が過去の不幸な歴史を乗り越え、未来志向的な関係の発展に互いに努力することが時代の要請」と表明した。韓国が日本の大衆文化の段階的開放を約束し、日韓の交流が拡大するきっかけとなった。

647名無しさん:2025/08/21(木) 07:00:37
トランプ政権の連邦職員大量解雇「独裁的報復」、バーンズ前CIA長官が非難
7
コメント7件
8/21(木) 6:03配信


米中央情報局(CIA)のバーンズ前長官は20日、トランプ政権による連邦職員の大量解雇は改革ではなく、独裁的な「報復」だと非難し、異論を封じ込めることを目的としたこうした措置で米国の安全保障が損なわれるとの懸念を示した。ワシントンの連邦議会議事堂で2024年6月撮影(2025年 ロイター/Craig Hudson)
[ワシントン 20日 ロイター] - 米中央情報局(CIA)のバーンズ前長官は20日、トランプ政権による連邦職員の大量解雇は改革ではなく、独裁的な「報復」だと非難し、異論を封じ込めることを目的としたこうした措置で米国の安全保障が損なわれるとの懸念を示した。

バーンズ氏は米誌アトランティックに「米国の見捨てられた公務員への手紙」と題する文書を寄稿。その中で「改革の名の下で、公務員は公務と専門性に対する闘いの犠牲になった」と指摘。公務員は抜本的な改革の必要性を理解しているとした上で、「これは改革ではなく報復だ」と述べた。

恐怖と不信の種を蒔くことで制度を破壊するのは「独裁者の手法」とし、「公務員を脅して服従させ、反対意見や都合の悪い懸念がない閉鎖的なシステムを作り上げようとしている」と非難した。

その上で「異なる政策観点の欠如が破滅的な結果をもたらした」例としてロシアのプーチン大統領による2022年2月のウクライナ全面侵攻開始を挙げた上で、民主主義を守ることができなくなった弱体化した国家が、今の米国に対する脅威になっているとの考えを示した。

バーンズ氏が示した見解について米ホワイトハウスからコメントは得られていない。
バーンズ氏は民主党のバイデン前大統領の下でCIA長官を務めた。外務官僚でもあり、駐ロシア大使や国務副長官も歴任した。


華僑たちは「表現・言論の自由がない中国共産党を倒す」と言ってトランプ大統領に投票したが…。
トランプ政権発足以来【学問の自由】【思想の自由】がアメリカから消えつつある現象でわかるように、【アメリカの自由民主主義】の方が【中国・ロシア型の専制独裁思想】に敗れてアメリカが倒れた。
2024年11月プーチン大統領・大富豪・ギャングの仲間のトランプを自国の大統領に選んだ時点で、アメリカは中国・ロシアに完全に負けたのだ。

648名無しさん:2025/08/21(木) 07:57:18
2024年の11月トランプ大統領が当選したとき、
アメリカ連邦政府という徳川幕府が倒れて、
滅私奉公の武士階級(公務員)が消えたら、
アメリカは牧歌的な国から幕末並みの内戦になると警告した。
私は預言も予言もしたし、
トランプ大統領に仕えたマティス将軍やケリー将軍もトランプ大統領は法の上に立って独裁したがるファシストだから投票するな、と止めていた。
【精神的に成熟した大人・苦労をしる人間】は、
トランプ大統領は一国のトップとしてはわがままで傲慢すぎる、彼は親族の利益しか考えないからアメリカが友好国・同盟国との関係が壊れる、とみんな止めていた。
だがエルサレムを独占したいイスラエルのネタニヤフと極右たちがトランプを当選させた。
アメリカを嵌めた主犯として、イスラエルを追い込み成敗するつもりだ。

649名無しさん:2025/08/21(木) 08:01:14
中国共産党はバブル崩壊で困っている。
犯罪者だから引き渡せ、きちんと利益は分けると言えば彼らは自分の親だって売り飛ばす連中だ。
イスラエルは、建国の身内がロシア・中国・アメリカだったことを心から悔やめ。

650名無しさん:2025/08/21(木) 08:17:14
秋篠宮様みたいに生まれつきノブレスオブリージュ(滅私奉公)を義務付けられた貴族階級の人まで
【自由主義=無法=好きにしていい】と勘違いして、
法や臣下を軽視してやりたい放題したから
【自由主義を抑えろ】【公共のために尽くすべきだ】という
ソ連や中国共産党のような全体主義の雰囲気が始まった。
粛清は始まっている。
人間は冒険より安全を好む。
【自由がない=厳格な法治=安全・安心】と言われれば
個人の自由より社会の安定(身の安全)を選ぶ。
平等・法治社会になれば、少数のお金持ち・王族が行う理不尽から多数派の方が逃れられるメリットが大きい。
アメリカのように【法治の安定・安心】よりも【冒険と自由を選ぶ】という社会は
【挑戦する機会】は開かれているが、よほど優秀な人以外は、ほとんど社会の負け組になる
→今の中国、アメリカ、ロシアのように国家社会主義が台頭する。

651名無しさん:2025/08/21(木) 08:42:16
イスラエル軍、ガザ市への軍事作戦「第一歩」を開始
281
コメント281件
8/21(木) 3:42配信


イスラエル軍報道官のデフリン准将は20日、イスラエル軍がパレスチナ自治区のガザ市制圧に向け計画する作戦の第一歩を踏み出したと発表した。写真は境界線のイスラエル側で戦車の上に立つ兵士。同日撮影(2025年 ロイター/Amir Cohen)
Alexander Cornwell Maayan Lubell Nidal al-Mughrabi

[テルアビブ/エルサレム/カイロ 20日 ロイター] - イスラエル軍報道官のデフリン准将は20日、イスラエル軍がパレスチナ自治区のガザ市制圧に向け計画する作戦の第一歩を踏み出したと発表した。

デフリン准将は、ガザ南部ハンユニスで起きたイスラム組織ハマスとの衝突を受け、ハマスの拠点である「ガザ市でのハマスへの攻撃を強化する」と言明。「われわれはガザ市攻撃の予備作戦および第一段階を開始した」とし、イスラエル国防軍はすでにガザ市郊外を包囲し始め、ハマスは今や「打ちのめされ傷ついている」と述べた。

イスラエル政府が新たな停戦案を検討する中、イスラエル軍は同日、ガザ市への攻撃に備えて数万人の予備役を招集した。

また、イスラエル首相官邸によると、ネタニヤフ首相はハマスの拠点を制圧し壊滅させるための期限を短縮するよう指示した。新たな期限については現時点では明らかになっていない。

ハマス側は声明で、ネタニヤフ首相が「ガザ市の罪のない市民に対する残忍な戦争」を続けるために停戦協定を妨害していると非難。「仲介者の提案に対するネタニヤフの無視は彼があらゆる合意の真の妨害者であることを証明している」とした。



国際法に違反して入植地域の拡大をやめずに、侵略を継続してきたのはイスラエル側だ。
なんで日本とドイツだけ80年間もあんなにひどく怒られ続けたのか。
【軍事力で占領する・入植する=戦争犯罪】として裁いた戦勝国側が、現在も国と国の合意を無視して違法行為をやめないなら【強盗殺人の常習犯が警察官をやってる】みたいなものだ。
全く説得力がない。
反面教師か?
他人を裁くな、自分が裁かれないためである、と言ったイエスは頭が良かった。

652名無しさん:2025/08/21(木) 08:55:13
なにかされた時「私刑」で報復しなくても、証拠を集めてお上に届ければお上が公平に裁くという期待があるから、その場での報復を思い止まる。
こうやって【裁判の公平性】で社会全体の信頼性を高めていくしかない。
でないとお互いに司法・裁判に任せず、個人でお互いの身内の敵討(私刑)を繰り返している今の中東と同じ状態になってしまう。
【ICC】を入れて責任者を国際裁判で裁くから、個人単位では報復するな、相手がイスラエル人でも報復するな、とイスラム教徒のイスラエルへの反発をおさえて、報復を思い止まるよう説得してイスラム教徒も我慢していたのに、なぜアメリカは国際社会での法治成立を邪魔して、ぶち壊す行動ばかりするのか。

653名無しさん:2025/08/21(木) 09:35:23
バイデン政権は暴力をふるう強者のロシアに対して、暴力をやめろと言って助けてくれたから、日本もヨーロッパもみんな喜んでアメリカの下に入って投資したり貢ぎ物をすると決めた。
みんな強者による一方的な言い掛かりや武力行使が怖いから、いろいろアメリカに貢いだりお互いに連携して守ろうという話になった。
だがトランプ大統領は「俺たちは軍事力が強いから」「軍が弱いやつは黙って奴隷でいろ」と言い出したから、
金でアメリカに協力してきた国々もきれた。
トランプ大統領は【日本・アメリカ・豪州・インド】という中国の支配地域拡大・膨張を防ぐためのシステムの意味も理由も全く理解できず、アメリカが良ければいい、と言ったからインドも中国側に寝返った。
イスラエルと朝鮮半島が支援したトランプ政権がアメリカに誕生したことで、資本主義・自由主義・西側陣営のネットワークがすべて自滅した。
だが馬鹿ほど「内省」できず「負けに不思議の負けなし」に気づかない。
負けても負けたことに気づかない。
【自分たち=絶対善・全知全能】と信じているから、自分の方にも喧嘩になった原因があるかも…と考えられない
→同じ間違いを繰り返す。
権威主義、事大主義の朝鮮人は冷静に現実の因果関係を分析できないから、独立国家に向いてない。
ずっと超大国、中国・ロシアの下で永遠に額付いてろ。

654名無しさん:2025/08/21(木) 09:46:15
アメリカも日本も少子・高齢社会で戦争できなくなったから、アメリカと日本が達者なうちに法治の枠組みを作っておこう、そうすれば入植に反発して起きてきたテロ攻撃も減らせて、財政が苦しい日米両政府に得がある、という話でバイデン大統領と岸田首相とで話がついた。
だがそれまで社会に法律がなく、法治を理解できない韓国とイスラエルが岸田下ろしを展開した
→義があるか、法律を守っているかではなく、軍事力が強いボスに序列で繋がる動物界になった。
彼らはレベルが低すぎて契約とか法律で社会を運営する、まで社会が成熟できなかったんだろうなと思う。
抽象的思考を理解できないし、概念も操作できない。
朝鮮半島は「文字」がなかったからな。

655名無しさん:2025/08/21(木) 09:47:46
北朝鮮はロシアが勝手にとったから
韓国はみんなで好きに切り分けるだけだ

656名無しさん:2025/08/21(木) 09:57:58
「スーツ未着用」を責められたゼレンスキー大統領、8月の対談では失礼な記者に“鋭い一言”→トランプ氏&会場からは笑いも
84
コメント84件
8/21(木) 7:02配信


トランプ大統領とゼレンスキー大統領、2月の首脳会談の様子
8月18日に米ホワイトハウスで行われた、トランプ大統領とゼレンスキー大統領の首脳会談。前回の会談での指摘を受け、ゼレンスキー氏は黒のスーツを身につけて登場した。

【実際の写真】今回のゼレンスキー氏の服装&爆笑するトランプ氏
▼発端は今年2月

前回の会談は、今年2月。ゼレンスキー氏がスーツを着ていないとある記者が指摘したことから、口論へと発展。

「なぜスーツを着ないのですか? スーツは持っていますか?」「あなたが役職を尊重していないことを、多くのアメリカ国民は問題視しています」と記者が投げると、ゼレンスキー氏は次のように回答した。

「戦争が終わればスーツを着るつもりだ。あなたと同じようなスーツかな。もっと良いものかも知れないし、安いものになるかもしれない。どうなるか見てみよう」

このやりとりを受け、今回の会談でのゼレンスキー氏の装いに関心が寄せられていた。
▼8月18日の会談では黒のスーツを身につけて

ホワイトハウスでゼレンスキー氏を迎えたトランプ氏は、ゼレンスキー氏のスーツを指して「信じられない、素晴らしい」と賛辞を送った。

2月の会談でゼレンスキー氏に疑問を呈した記者からも「そのスーツ、とてもお似合いです」と発言があがった。

トランプ氏は「私もそう言ったんだ」と反応し、「素敵だろう? 前回君を攻撃したのと同じ人だ」とゼレンスキー氏に伝えた。

記者は、「お詫びします。とてもよくお似合いです」と謝罪した。

ゼレンスキー氏は「覚えている」と答え、続けて「君は前回と同じスーツだ。私は着替えてきたのに」と切り返すと、現場は笑いに包まれた。
▼SNSの反応

ネットではゼレンスキー氏への称賛が寄せられた。

ユーザー①「トランプ氏も、これは素晴らしい逆転劇と認めざるを得なかったはず」

ユーザー②「微笑みながらあの記者を追い込むとは、賢いやり方」

ユーザー③「頭の回転が速い」

ユーザー④「ゼレンスキー氏のユーモアのセンスは最高」

この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:岡崎駿佑

657名無しさん:2025/08/21(木) 10:04:36
「韓国は日本とは違うべき…『時間がない』ベトナム被害者の言葉が胸に刺さった」
499
コメント499件
8/14(木) 9:49配信

「韓国の過去事」を研究する木村貴教授


1/2


木村貴教授は6月18日、ソウル瑞草洞のソウル中央地裁で開かれたハミ村虐殺被害の生存者グエン・ティ・タンさん(右)が起こした真実和解委に対する行政訴訟の控訴審裁判を傍聴し際、ベトナム虐殺被害の生存者たちと一緒に撮った写真=木村貴教授提供
 「『時間がない』というグエン・ティ・タンさんのその言葉があまりにも生々しく、胸に刺さりました。なのに、(真実和解委員会の)調査開始却下決定が正当だったとは。李在明(イ・ジェミョン)大統領がこの事件に多大な関心を持って、国防部に調査を指示すれば、問題は解決すると思います」

 福岡女子大学の木村貴教授(国際教養学科・53)は、6月18日にソウル瑞草洞(ソチョドン)のソウル中央地裁で行われたハミ村虐殺被害の生存者、グエン・ティ・タンさん(68)が起こした真実和解委員会に対する行政訴訟の控訴審裁判を傍聴した。当時、タンさんは韓ベ(韓国・ベトナム)平和財団の招請で韓国を訪れ、ちょうど予定されていた本人の裁判に出席して陳述する機会を得た。木村教授はその日、その裁判を見るためだけにソウルを訪れた。そして2カ月後の13日、ソウル高裁行政11-1部(チェ・スファン裁判長)は一審に続き、タンさんではなく真実和解委員会の主張を認める判決を言い渡した。予期せぬ日程でこの日の裁判は傍聴できなかった木村教授は、さらに大きい無念さをにじませた。

 ベトナム戦争当時の韓国軍による民間人虐殺は、ベトナムの歴史であると同時に大韓民国の歴史でもある。ところが、真実和解委員会は2023年5月、「外国で発生した被害は調査の範囲に当たらない」との理由でタンさんの調査開始申立てを却下した。タンさんは韓国の弁護士らの支援の受けて却下決定を取り消す行政訴訟を進めてきた。木村教授は「日本による慰安婦や強制動員の被害者たちはほとんど亡くなったが、1960年代に被害を受けたベトナムの方々はまだ多くが生存している。タンさんが語ったように、時間がない。彼らを慰労するチャンスを逃さないでほしい」と語った。
「韓国の過去事を研究する日本の学者」の木村教授に、電話と書面でより詳しい話を聞いた。

 木村教授は1996年から釜山大学の国際法専攻で修士課程を経て博士課程に進み、韓国と縁を結んだ。この時、ベトナム戦争について学んだ。修士論文で日本軍慰安婦問題を国際法の観点から考察したが、同じ理論をベトナム民間人虐殺問題にも適用した。そのようにして、2000年に書き上げた論文が「国際法におけるベトナム良民虐殺行為に関する研究」だ。当時、ベトナム戦争の民間人虐殺問題を集中的に報道した「ハンギョレ21」を読んでインスピレーションを得たという。2003年に日本に帰国してからは、九州大学で韓国政治専攻として博士課程を始め、韓国に対する研究を続けた。

 木村教授は2027年に本を出版することを目標に「韓国の民主化40年」と「移行期正義」(Transitional Justice)について研究している。「移行期正義」とは、国が過去の権威主義政権時代の人権侵害事件をどのように究明して後続措置を取るかを示す用語だ。木村教授の研究で最も重要な現場が「法廷」だ。

 木村教授は特に、過去の誤った判決が正しく審判される再審法廷に注目している。先月16日にソウル高等裁判所で開かれた「金載圭(キム・ジェギュ)内乱目的殺人再審事件」の第1次公判を傍聴した。金載圭は朴正煕(パク・チョンヒ)を銃で撃ち殺した犯人であると当時に、保安司令官と中央情報部長を務めたため、在日コリアンスパイ捏造など朴正煕政権当時の人権侵害事件の加害責任者でもある。木村教授は、チョ・ヨンソン弁護士など金載圭再審事件の弁護団が、当時の被害者である在日コリアン事件の弁護も担当している点が興味深かったと語った。木村教授が韓国で再審法廷を初めて傍聴したのは、2010年10月、在日コリアンの尹正憲(ユン・ジョンホン)さんの事件だった。「ある日、拷問(を担当した)コ・ビョンチョン元捜査官が裁判に出席しました。年を取って弱々しい声で自己弁解する姿を見て、彼は金載圭のように軍事政権の犠牲者かもしれないと思いました」

658名無しさん:2025/08/21(木) 10:23:30
そのときから現在まで、木村教授は20回以上にわたり日本と韓国を行き来しながら過去の事件に関する裁判を傍聴した。「『裁判官は判決文を以て語る』と言うじゃないですか。裁判官がインタビューに応じるわけでもありませんし。だからこそ、裁判所を理解するためには、法廷に行って自分の目で見なければなりません。弁護人の主張とそれに対する検察の対応、そして裁判官の一言一言に注目して聞きます。涙ながらに被害者にお見舞いと謝罪の言葉を述べる女性裁判官もいました。判決文だけではわからない韓国の民主化の進化過程を法廷で見ることができます。だからできるだけ多くの再審を傍聴したいと思います」

 木村教授は「移行期正義」の終止符を打つのは司法府だと考えている。立法府と行政府を通じて真実究明された過去の事件が、一時は「軍事政権の手下」と呼ばれた司法府でどのように処理されるかが重要だと強調する。木村教授はこれを「1980年代の民主化運動から出てきた『拷問のない世界で暮らしたい』というスローガンが達成されていく過程」だと表現した。

 2024年12月3日、大韓民国は再び「拷問のある」世界に戻るところだった。「尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領が宣布した戒厳令にも驚きましたが、演説文の中に入っている『反国家勢力』という言葉が本当におかしいと思いました。再審法廷で無罪と判決された多くのスパイ捏造事件が再び起きる可能性がありました。恐ろしいことです」

 木村教授は日本の朝鮮人慰安婦被害や強制動員問題と関連し、「今や韓日間の紛争というよりは、『韓国国内の問題』になったようだ。最近、日本社会には韓日間の歴史問題を扱える政治家や政党がないと思う」とも語った。さらに、「普遍的人権」の観点を強調した。「日本では強制動員に関する2018年の韓国最高裁の判決を『反日判決』と言いますが、ある意味では1965年の韓日協定以降、両国の行政府と立法府が被害者個人の人権を軽視し、国家間で妥協してきたことに対し、司法府が歯止めをかけたのではないでしょうか。日本人の私がこんなことを言うと誤解されるかもしれませんが、韓日間の歴史問題やベトナム民間人虐殺問題などを普遍的人権の保障という観点から取り上げることができたらと思います」
木村教授の最後のメッセージは「(韓国は)日本のようにならないでほしい」ということだった。「日本が過去の歴史にしっかり向き合えず、日本の若者たちが韓国で批判され苦労したように、韓国が(ベトナム)民間人虐殺問題をきちんと解決できなければ、韓国の若者たちが同じ苦労をするのではないかと心配です」

コ・ギョンテ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )


いつまでもあると思うな〜宗主国〜
世代が変われば話が通じなくなる。
昔の日本人は中国から朝鮮を独立させようと追いかけ回して無理をしたが、今のクールな世代は嫌がるなら相手を追いかけない。
韓国は日本が戦争の加害者として反論できないのに気をよくして、1965年に結ばれた日韓請求権協定など韓国政府と日本政府とで話し合って決めた国際合意を一方的に無視した。
日本統治時代の賠償金として、韓国政府に賠償金を前払したのに「被害者への賠償金が足りない」と滅茶苦茶なことを言い続けて追加の賠償金を要求してきた→日本はあきれて、聞き流すようになった。
日本人は本気で怒ると「居ないもの」として無視する。
だから日本が感情を出して怒ったりわめいたりしているうちはお互いに仲直りしたり、再構築ができる。
だが「無表情」になったら「アウト」だ。
フィンランドの英雄シモヘイヘみたいに、無表情で機械的にヒットし始める。
日本は「機械モード」に入りつつある。

659名無しさん:2025/08/21(木) 15:58:41
ネタニヤフ氏、豪首相への攻撃強める ユダヤ人団体は自制要請
11
コメント11件
8/21(木) 15:16配信


 8月21日、イスラエルのネタニヤフ首相(写真)は、オーストラリア政府によるパレスチナ国家承認の決定を巡り、アルバニージー豪首相の政治的経歴は永遠に傷ついたと述べ、同氏への個人攻撃を一段と強めた。エルサレムで5月撮影(2025年 ロイター/Ronen Zvulun)
Renju Jose

[シドニー 21日 ロイター] - イスラエルのネタニヤフ首相は21日、オーストラリア政府によるパレスチナ国家承認の決定を巡り、アルバニージー豪首相の政治的経歴は永遠に傷ついたと述べ、同氏への個人攻撃を一段と強めた。スカイニュース・オーストラリアが同日放送予定のインタビューの内容を一部公表した。

ネタニヤフ氏は「(パレスチナ自治区ガザのイスラム組織)ハマスというテロリストの怪物を前に見せた弱さによって、アルバニージー氏の経歴は永遠に傷ついた」と語った。

ネタニヤフ氏は今週、アルバニージー氏を「イスラエルを裏切り、オーストラリアのユダヤ人を見捨てた弱い政治家」と批判している。

これを受けオーストラリアのユダヤ人団体が20日、両首脳に宛てた書簡で、公の場での応酬ではなく外交を通じて相違点を議論するよう促したばかりだった。

書簡は「最近の『言葉の戦い』に深い失望と懸念を表明する」とし、「公に発言する必要がある場合は、国家指導者にふさわしい、慎重で礼儀正しい言葉を用いるべきだ。オーストラリアとイスラエルは成熟した民主主義であり、政府はそれにふさわしく行動する必要がある」とくぎを刺した。

660名無しさん:2025/08/21(木) 16:31:28
中国、NZ諜報報告に反発「誹謗中傷の蒸し返し」
14
コメント14件
8/21(木) 15:10配信


中国の国旗(2025年4月14日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ニュージーランドの諜報(ちょうほう)機関が中国による内政干渉を非難したのを受け、中国は21日、同機関が「誹謗(ひぼう)中傷」を蒸し返していると反発した。

【写真】中国、ドイツを非難 アジア太平洋の「対立あおる」行為慎むべき

在ニュージーランド中国大使館の報道官は、ニュージーランドの主張は疑念をあおり、両国関係を「害する」ことを目的としていると述べた。

「ニュージーランドの非難は、他国ででっち上げられた誹謗中傷を蒸し返し、ニュージーランドの聴衆向けに焼き直したもので、とても聞き覚えのあるものだ」「中国はこれまでも、そして今後も、ニュージーランドを友人でありパートナーだとみなすつもりだ。しかし、二国間関係の健全で安定した発展は、双方の共同の努力にかかっている」と続けた。

ニュージーランドの諜報機関「ニュージーランド保安情報局(NZSIS)」は年次リスク評価の中で、同国への内政干渉を最も積極的に行っている国は中国だと指摘。ニュージーランド企業に対し、中国の個人および組織は国家安全法に基づき、中国の治安機関の要請に従わなければならない点を警告した。【翻訳編集】 AFPBB News


ロシアの再侵略防ぐ「安全の保証」、欧州諸国が米軍機派遣を要請…米側は「欧州が主導的役割を」と指摘
28
コメント28件
8/21(木) 11:30配信


米ホワイトハウスで、ウクライナのゼレンスキー大統領(左)と握手するトランプ米大統領(18日)=ロイター
 【ロンドン=工藤武人、ワシントン=池田慶太】英紙ザ・タイムズは20日、ロシアの再侵略を防ぐウクライナの「安全の保証」を巡り、欧州諸国が米国に対し、F35戦闘機をルーマニアに配備し、ウクライナの領空警備を担当するよう要請していると報じた。
 欧州諸国は、米国の衛星が提供する偵察情報などの継続的な利用やパトリオットなど防空ミサイルの提供、黒海上空の偵察機の飛行許可も米国に求めているという。
 同紙によると、欧州諸国では英国が戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」のウクライナ西部への派遣を提案している。地上部隊を巡っては、西部に英軍が3000〜5000人を派遣し、ウクライナ軍の要員を訓練する案を示しており、フランスとカナダ、オーストラリアも西部に部隊を配置する可能性があると同紙は伝えている。
 一方、米国のバンス副大統領は20日、米FOXニュースのインタビューで、安全の保証について「どのような形をとろうとも、欧州諸国が負担の大部分を負わなければならないだろう」と述べた。バンス氏は「ここで我々が負担を担うべきではない」と強調し、「欧州が主導的な役割を果たすことを期待すべきだ。トランプ大統領もそれを当然期待している」と指摘した。
 ロイター通信によると、米軍制服組トップのダン・ケイン統合参謀本部議長は20日、北大西洋条約機構(NATO)の一部加盟国の軍トップらを交えた少人数会合をワシントンで開き、安全の保証について議論した。今後は参加者を増やして協議を続けるという。NATO加盟国の制服組トップで構成する軍事委員会もこの日、オンライン会合を開いた。

661名無しさん:2025/08/21(木) 16:32:29
安全保証、中国とロシアも参加主張か
83
コメント83件
8/21(木) 7:06配信

 【モスクワ共同】ロシアのラブロフ外相は20日、ウクライナ和平実現に向けて米欧が検討するウクライナへの「安全の保証」提供について、ロシアや中国も参加するべきだとの考えを示唆した。国連安全保障理事会の常任理事国である米国、英国、フランス、ロシア、中国が参加する案が「良い事例」だと述べた。

662名無しさん:2025/08/21(木) 16:33:07
FRBの理事7人(議長、副議長含む)のうち、トランプ氏が1次政権時代に指名したボウマン副議長とウォラー理事の2人は利下げを支持している。8月上旬には、利下げ見送りに賛成してきたクグラー理事が理由を明かさず任期満了前に退任し、トランプ氏に近い大統領経済諮問委員会(CEA)のスティーブン・ミラン委員長が後任となる見通し。仮にクック氏が退任し、トランプ氏に近い人物がさらに送り込まれれば、FRB理事7人のうち4人が利下げ支持派となる公算が大きい。

 FOMCでは、7人のFRB理事と5人の地区連銀総裁の投票で金融政策を決めている。【ワシントン大久保渉】

663名無しさん:2025/08/21(木) 16:58:00
NY市長関係者が記者に現金 菓子袋に
15
コメント15件
8/21(木) 16:02配信


アダムズ市長=2024年6月(ゲッティ=共同)
 【ニューヨーク共同】米ニューヨーク市の地元ニュースサイト「シティ」は20日、11月の市長選で再選を狙うアダムズ市長の陣営関係者が同サイトの記者に現金百数十ドル(約2万〜3万円)をポテトチップスの袋に入れて渡したと伝えた。関係者は「仲良くなりたかった」と語り、活動停止の処分を受けた。

 関係者はアダムズ氏の政治資金の調達に尽力し、市のアジア関係担当官を務めた中国系のウィニー・グレコ氏。別事案を巡り連邦捜査局(FBI)の捜査対象となって家宅捜索を受け、昨年10月に担当官を辞任したが、市長選のアダムズ氏陣営に出入りしていた。

 シティによると、グレコ氏は20日、陣営のイベントを取材した記者が固辞するのを押し切り、ポテトチップスの袋を渡した。記者はグレコ氏と別れた後に100ドル札と数枚の20ドル札が入った封筒が袋の中にあることに気付いたという。

 シティの取材にグレコ氏は「過ちを犯した」と謝罪を繰り返した。グレコ氏の弁護士は「悪意はなく、中国文化では友好や感謝の証しとして現金を渡すことがある」と釈明した。


イスラエル、西側協力国に外交攻撃を開始 各国のパレスチナ国家承認を前に
15
コメント15件
8/21(木) 12:48配信


イスラエルのネタニヤフ首相が仏豪の首脳に対し、厳しい内容の書簡を送付した
(CNN) 国際紛争が激化する中、イスラエルは来月パレスチナ国家を承認する準備を進める西側の協力国に対し、一連の外交攻撃を開始した。

イスラエルのネタニヤフ首相はフランスとオーストラリアの首脳に対し、厳しい内容の書簡を2通送付。両国首脳がパレスチナ国家を承認する決定によって反ユダヤ主義を煽(あお)っていると非難した。どちらの書簡でも、ネタニヤフ氏はここ数カ月に発生した反ユダヤ主義および反イスラエル的な事件を引用。パレスチナ自治区ガザ地区で起きている紛争と、パレスチナ国家に関する両国の立場とを関連付けた。

「あなた方のパレスチナ国家樹立の呼びかけは、この反ユダヤ主義の火に油を注ぐものだ」。CNNが入手した19日付の書簡の中で、ネタニヤフ氏はフランスのマクロン大統領に向けてそう述べた。

「これは外交ではなく、宥和(ゆうわ)政策に他ならない。(イスラム組織)ハマスのテロを助長し、人質解放に対するハマスの拒否を強める。フランスのユダヤ人を脅かす者たちを勇気づけ、今やあなたの街を徘徊(はいかい)しているユダヤ人憎悪を助長する行為だ」(ネタニヤフ氏)

仏大統領府はこの辛辣(しんらつ)な書簡を厳しく非難。声明を出し「フランスはユダヤ教徒の同胞を守っており、これからも守り続ける」「今求められているのは真剣さと責任であって、混乱や操作ではない」と主張した。イスラエルからの書簡については、外交ルートで受け取る前に報道機関を通じて初めてその内容を把握したと指摘した。
こうした緊張は、ネタニヤフ氏と西側の協力国との間で生じた溝が拡大していることの表れだ。西側諸国の多くは、イスラエルがガザで行う戦争行為に対する批判を強めている。戦闘によりガザの広大な地域は破壊され、人道危機の悪化を招いている。

ネタニヤフ氏はさらに同日、オーストラリアのアルバニージー首相を「弱い政治家」と呼んで激しく糾弾した。オーストラリア政府はこれに先駆け、ネタニヤフ氏率いる与党連合の極右議員のビザを取り消していた。

オーストラリアとフランス以外にも、西側諸国の間ではパレスチナ国家を承認する計画の発表が相次ぐ。カナダとポルトガルも同様の意向を表明しており、来月には既にパレスチナ国家を承認している140カ国超に加わるとみられる。

ネタニヤフ氏は、オーストラリアとフランスの首脳に対し、反ユダヤ主義という「癌(がん)」に対して行動を起こす期限を設定。ユダヤ暦の新年に当たる9月23日までに「行動」するよう求めた。

664名無しさん:2025/08/21(木) 17:00:28
櫻井よしこ氏「南京大虐殺はなかったことが証明済み」発言に疑問続出…専門家は「あったと結論が出ている」と否定
2304
コメント2304件
8/21(木) 11:00配信


櫻井よしこ氏
《今、被爆者の方々の平均年齢は86歳を超え、国民の多くは戦争を知らない世代となりました。私は、広島平和記念資料館を訪問した際、この耐え難い経験と記憶を、決して風化させることなく、世代を超えて継承しなければならないと、決意を新たにいたしました》

8月6日に広島市で行われた、平和記念式典でこう語ったのは石破茂首相(68)。1945年8月6日に広島、9日に長崎に原子爆弾が落とされ、15日に終戦を迎えてから今年で80年。戦争経験者は年々減少し、戦禍の記憶が風化していくことが危惧されているなか、驚きの発言が飛び出した――。

8月4日の「産経新聞」朝刊1面に、「反日宣伝に手貸すのか」と見出しが打たれたジャーナリスト・櫻井よしこ氏(79)のコラムが掲載された。そのなかで櫻井氏は、石破首相が戦後80年について首相個人としてのメッセージを秋以降に出すとした報道を紹介した上で、そのことが“中国の反日宣伝に手を貸すことになる”と忠告。続けて、中国で7月25日から上映されている南京大虐殺をテーマにした映画『南京写真館』が公開後4日間で、5億元(約105億円)の興行収入を得たことに触れ、《反日感情はいや応なく過熱する》といい、31日に江蘇省蘇州で子供連れの日本人の母親が石で殴られる事件をあげた。そして、《早くも反日宣伝映画の影響が懸念されており、展望は暗い》と持論を展開した上で、こう綴った

《「南京大虐殺」はわが国の研究者らによってなかったことが証明済みだ。にもかかわらず中国は事実を曲げ日本への憎しみをかき立てる。怒りの渦の中で9月3日には「抗日戦争勝利」の大軍事パレードを迎え、日本の受難は終わらない》

”南京大虐殺”とも呼ばれる「南京事件」とは、日中戦争の最中の1937年12月、日本軍が中国国民党政府の首都・南京を陥落させ、南京の都市部や農村部で中国兵捕虜や一般市民らを殺害し、略奪行為などを重ねたとされている事件だ。
犠牲者数は不明だが、東京裁判では“20万人以上”、中国側の南京軍事法廷では”30万人以上”とされ、日本側の研究では”数万〜20万人”などと推計されている。

外務省のホームページでは「南京事件」について下記のように記載されている。

《日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています》

犠牲者の数については議論がわかれているものの、国も公式に「南京事件」を認めている。そのため、保守の論客として高い知名度を誇り、影響力の高い櫻井氏による歴史の否定と、その主張を掲載した「産経新聞」にXを中心に批判が集中した。

櫻井氏に、《「南京大虐殺」はわが国の研究者らによってなかったことが証明済み》と記した根拠などについて問い合わせたが、期日までに回答は得られなかった。

そこで、今年7月30日に『南京事件 新版』(岩波書店)を上梓した、「南京事件」研究の第一人者で都留文科大名誉教授の笠原十九司氏(以下、括弧内は全て笠原氏)に話を聞いた。笠原氏は「その論争はすでに終わっている」とした上で、こう続ける。

「70年代、80年代から続いてきた”南京事件論争”ですが、今はもう論争はないんです。’06年に安倍元首相が選出した『日中歴史共同研究』の北岡伸一東大名誉教授や筑波大の波多野澄雄名誉教授が中心となって政府間の正式な共同研究で『南京事件はあった』と結論を出しているわけです。
南京事件があったことは大前提として、日本側の委員は暴行が行われた原因を研究し、中国側は南京事件で日本軍が何をしたかの実態を研究しました。真っ当な研究者で南京事件そのものがなかったと主張している人はいませんよ」

中国では日本軍が南京を占領した12月13日を「南京大虐殺犠牲者国家追悼日」として、毎年南京事件の被害者を追悼しているという。

「習近平氏ら国家幹部も全員参加して追悼式を行っています。’15年の10月には南京事件がユネスコにも登録されました。日本政府はこれに抗議して、ユネスコへの分担金・拠出金の停止、支払い保留をちらつかせ、登録取消を要求して、日本政府が南京事件を否定していることを曝け出しましたが、国際社会からの批判を受けてうやむやにして、分担金を拠出したのでした。国際社会から見れば日本で横行している南京事件否定論は恥ずかしいことなのです」

665名無しさん:2025/08/21(木) 17:55:25
中国人や韓国人は自分の出自(民族・祖国)を「偉大な民族」「偉大な祖国」と誇る。
だが「自分の民族・祖国は偉大だ」と自慢しながら、アメリカや日本に密入国に近い形をとってまで大量に移民してくる。
アメリカ人や日本人が不思議だと感じるのは、そんなに素晴らしい国なら、なんでみんなで国から逃げたがって国を棄てているのか?と。
そんなに自慢するくらいよい国、よい文化なら、普通は国民が逃げないし他国から中国に移民したがるはず。
だが中国人は経済世界2位にまでなってもアメリカに移民する人がいるから、ここまで豊かで大国なのに何が駄目なんだろう?と考えて、中国は国民に選挙権や言論の自由がない絶対王政の皇帝国家だから、中国では平民は命が安い事実に気づいて台湾やアメリカなど選挙制度がある国に逃げたんだろうな、と気づいた。
国民に普通教育がされて読み書きができる時代なのに【言論・思想の自由】【選挙制度】【議会制度がない】絶対王政だからものを言いたい人は大金を出してアメリカを目指す。
絶対王政は王様と話がつけば取り引きが全部決まるから便利と言えば便利だが、絶対王政に不満がある人はヨーロッパ、日本、アメリカといった自由民主主義の国に脱走してきて、脱走した自国民を捕まえるために、中国政府の公安が入ってきてその人を引き渡す、引き渡さない、のトラブルになる。
国民に基本的人権がある国ならだいたい国民は逃げないし、帰ってくる。
民主主義や選挙制度があるからといってその国がいいかどうかはわからないが意見が言えれば、今の北朝鮮みたいに国民が他国に売られるというのは防げる。
同じ人間なのに「たまたま北朝鮮に生まれた」というだけで、君主が命令を出せば、強制的にウクライナみたいな知らない国の戦争に派遣される。
選挙権があれば戦争に反対なら反対だ、と意思表示ができる→敵対している相手国の人々も選挙結果を見て、その国の人の気持ち「戦争に賛成か反対か」「どんな不安や不満を持ってるのか」がわかる→相手が何を不満に思ってるかがわかれば、それに対してこちらも解決策を探して相手に提案したり交渉できる→お互いに「相手が攻撃してくるかもしれないという不安」「誤解による戦争勃発」を防げる。

パレスチナはなんでテロをするのか?と思ったら、エルサレム分割で一切妥協しようとしない強硬なイスラエル側が悪かった。
「イスラエルとパレスチナでエルサレムを半分ずつ分ける」という前提でイスラエルの建国が認められたのに、イスラエルが全部を独占しようとしたからイスラム教徒が怒ってテロをしていた。
【かわした契約が守られない】ことからお互いに「疑心暗鬼」が止まらず、どちらも軍事力を減らせず自国民の負担にもなっているという事情を知ったら、イスラエルがパレスチナとかわした契約を守らないかぎり、ずっと中東の中で「イスラエルに武力で土地を取られた」という不満が残るんだろうな、と。
そして不満があるうちは、テロの危険がある。
イスラエルがイスラム教徒との契約を守っていれば、中東のイスラム教徒たちも過激な言動を諌められるが、いつまでもイスラエルが契約を守らないなら、このまま強者のイスラエルに一方的に民族浄化されて泣き寝入りして死んでいくしかないのか?と今回のハマスのような事件が起きる。
ナチスにホロコーストをされ、耐えかねてゲリラ戦で抵抗しだしたイスラエル国民なら、組織的な民族浄化をされて追い詰められていたガザ地区の住民の感情もわかるのではないか。

666名無しさん:2025/08/21(木) 18:16:21
ドイツ、ウクライナ和平後の派兵巡り論争が激化
23
コメント23件
8/21(木) 16:34配信


ウクライナ戦争の和平合意の一環として、欧州が同国に平和維持軍を派遣するという西側諸国の議論がドイツで反発を招いている。写真はウクライナ軍の兵士。8月20日、同国ザポロジエ州で撮影(2025年 ロイター/Maksym Kishka)
Sarah Marsh Matthias Williams

[ベルリン 21日 ロイター] - ウクライナ戦争の和平合意の一環として、欧州が同国に平和維持軍を派遣するという西側諸国の議論がドイツで反発を招いている。地上部隊を派遣する可能性は現時点では低いものの、国内では激しい議論が巻き起こっている。

メルツ首相はウクライナでの平和維持活動へのドイツの参加に前向きな姿勢を示す一方で、連立政権内や欧州各国との間で調整が必要だと強調した。

連邦議会国防委員会の委員長である与党キリスト教民主同盟(CDU)のレーウェカンプ議員はロシアとウクライナの間で恒久的な停戦が実現した場合、ドイツ軍が必要になるとの考えを示した。

一方、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」のワイデル党首は、CDUが地上軍派遣構想を検討したこと自体が「好戦的」「危険で無責任」だとして強く批判した。閣内からも、ウクライナに軍隊を派遣すれば「おそらくわれわれの手に余るだろう」(ワーデーフル外相)と警戒する声が上がっている。
ドイツではナチス政権時代の過去や近年のアフガニスタンとマリへの派兵が広く失敗と見なされていることから、軍の海外派遣に対して強い不安がある。政策当局者はドイツ軍への過剰な負担や、核保有国との直接対決に巻き込まれるリスクを懸念している。

RTL/ntvが委託したフォルサの調査によると、ドイツ人の49%が自国兵士の欧州平和維持軍への派遣を支持する一方で、45%が反対している。英国とフランスでは賛成が反対を大きく上回っている。

旧東ドイツ地域では特に海外派兵に懐疑的な見方が強い。ザクセンアンハルト州のCDU指導者スフェン・シュルツェ氏は独誌シュテルンに対し、独連邦軍は部隊を展開できる状況にはほとんどないとの見解を示した。「強固な欧州安全保障体制を構築することの方がはるかに重要だ」と述べ、「それ以外での方法ではドイツも連邦軍も手に負えないだろう」と警告した。

CDUと連立を組む社会民主党(SPD)は伝統的にロシアとの関係を重視してきた経緯もあり、ウクライナへの軍隊派遣には一層慎重だ。SPD左派のシュテグナー議員は独誌シュピーゲルに、「ドイツはこの問題に介入すべきではない」とし、「この地域へのドイツ軍の展開は、歴史的な理由からも極めて困難だ」と語った。



律儀なドイツ人が味方なのはありがたいが、兵站・後方支援以外は関わらない方がいいと思う。
神経質になっているロシアを刺激したくない。
ドイツ→ナチス(白軍)、ウクライナ→ソ連軍(赤軍)
WW1ではロシア帝国とオーストリア・ハンガリー帝国は仲間だったが、ロシア革命が起きて「資本主義・白軍」「共産主義・赤軍」で対立、WW2ではナチスドイツ軍とソ連軍
また、ナチスドイツが負けた後、多数のドイツ人女性がソ連軍に強姦されている。

667名無しさん:2025/08/21(木) 18:29:28
日本もドイツも国連憲章で敵国条項がある。
また安保理常任理事国・戦勝国側が「ドイツと日本が戦前の軍国主義に回帰するつもりだ」と、口から泡を吹いて不安発作を起こすかもしれない。
中国もロシアも頭がおかしい。
自分達に侵略の野心があるからなのか、
日本やドイツにはまだ侵略の野心があるかもしれない、と
常にビクビクしてこっちをうかがってくる。
臆病者ほど、虚勢をはり鬱陶しい。
こんなピンチだ、フィンランドのシモヘイヘとか生き返ってくれれば頼もしいのだが…。
1939年、ソ連がフィンランドに侵攻した時の過程と、2022年にウクライナに侵攻した時の過程が同じで、ロシア人はこの80年全く変化していないのか?と吃驚した。

668名無しさん:2025/08/21(木) 19:01:15
今回ウクライナはロシアによる侵略の被害者だが
昔はウクライナがソ連として、フィンランドなど周りの小国を侵略していた。
歴史を引き継ぐというのは、今回みたいにロシアの被害者になった時、ソ連時代は大国として周りを脅す加害者だった時代の歴史も引き継ぐことだ。
独立国家としての歴史が浅い洟垂れの国ほど歴史、歴史と馬鹿のひとつ覚えみたいに騒ぐが
ウクライナは、フィンランド侵略戦争の加害者になったり、今回みたいにロシアによる侵略戦争の被害者になったり、いろんな立場を経験すれば「慎重」になる。
そしてウクライナの周りの国は、ロシアに攻撃されるリスクをとってまでウクライナにいろんなものを差し入れしてくれた。熊ロシアの西進をなんとかウクライナで足止めして欲しいのも本音だが…。
キリスト教徒はお人好しというか、純情だなぁと思う。
2022年1月にウクライナのゼレンスキー大統領を批判したために、クビにされたドイツ海軍のカイアヒム・シェーンバッハ提督は「今のロシアは神経質になってるから、ウクライナは刺激するな」ときちんと止めていた。
だが調子にのっていたゼレンスキー大統領はドイツ海軍のベテランの将軍の貴重な助言を聞かず、ロシアを刺激→最終的に今までにウクライナとロシア、合わせて200万人が死んだ。
プーチン大統領もゼレンスキー大統領も、トップがあまりにも好戦的で無謀だと、下の人間は「命令」で簡単に死ぬ。
イカれた極右政治家に引きずられるイスラエルの軍人たちもかわいそうだ。

669名無しさん:2025/08/21(木) 19:13:10
ベラルーシのルカシェンコ大統領の発言や立ち回りを見ていたら、プーチン大統領を怒らせないようにかなり気を使いながら「あの…もうそろそろ戦争やめません?」と何度も必死に呼び掛けていた。
カザフスタンの大統領も何度かロシアに「そろそろ…気がすんだのでは…」と停戦を提案していたが、無視されてしまった。
あの地域の国は大国ロシアと強国ウクライナに挟まれて、怯えながらなんとか生き抜いてきただけあってみんな立ち回りが絶妙で面白かった。

670名無しさん:2025/08/21(木) 22:06:28
海底パイプライン破壊でウクライナの男逮捕
29
コメント29件
8/21(木) 19:42配信

 【ベルリン共同】ロシア産天然ガスをドイツに送る海底パイプライン「ノルドストリーム」が2022年に破壊された事件で、ドイツ連邦検察庁は21日、イタリア当局がウクライナ国籍の男を逮捕したと発表した。


海底パイプライン破壊でウクライナ人逮捕、22年の爆破で独検察当局
10
コメント10件
8/21(木) 20:26配信


ロシア産天然ガスをドイツに輸送する海底パイプライン「ノルドストリーム」が2022年に爆破された事件で、ウクライナ人の男がイタリアで逮捕された。ノルドストリームのガス流出、22年9月27撮影の提供写真(2025年 ロイター/Danish Defence Command)
Rachel More

[ベルリン 21日 ロイター] - ロシア産天然ガスをドイツに輸送する海底パイプライン「ノルドストリーム」が2022年に爆破された事件で、ウクライナ人の男がイタリアで逮捕された。ドイツ検察当局が21日発表した。今後ドイツに移送されるという。

検察当局の声明によると、容疑者は22年9月にデンマークのボーンホルム島付近でパイプラインに破壊装置を仕掛けたグループの一員。共犯者とともに破壊工作のためドイツ北東部のロストクからヨットで島に向かったという。

イタリアのアドリア海沿岸のリミニ県で夜間、イタリア憲兵隊が逮捕した。

671名無しさん:2025/08/21(木) 22:09:43
●ウクライナ紛争:元NATO軍事委員会議長・ハラルド・クヤート退役将軍に訊く 『今こそが 断たれた交渉を再開する適切な時機となるだろう』
評論・紹介・意見
2023年2月19日
akiyoshiNo comments
著者: グローガー理恵 : ドイツ在住
タグ: ウクライナ紛争, グローガー理恵
はじめに

主流メディアでは決して取り上げられることのない、ドイツ軍人・ハラルド・クヤート氏のインタビュー記事がスイスのメディア”Zeitgeschehen im Fokus”に掲載されているので、そこから抜粋したものを和訳してご紹介させていただく。 職業軍人としてウクライナ紛争について見識のあるハラルド・クヤート氏は、「私は常に、この戦争は防がなければならないし、防ぐことができただろうという考えをもっていました」と、述べている。

さらにクヤート氏は、2022年3月に行われたイスタンブール和平交渉で、ロシアとウクライナは合意に達し調印する準備があったのだが、ウクライナが西側諸国に調印するのを阻止されたために、和平交渉が成り立たなかったことについて言及している。ウクライナ紛争は、西側の和平阻止介入がなかったとしたら、去年の3月に終結していたはずだったのである!


◆ハラルド・クヤート(Harald Kujat)氏について

1942年3月1日生まれのハラルド・クヤット( Harald Kujat)将軍(退役)は、ドイツの軍人。ドイツ連邦空軍に所属し、ドイツ連邦軍の総監などを務め、NATO軍事委員会の議長としてNATOの最高軍事責任者を務めた。同時に、統合参謀本部のNATO・ロシア理事会および欧州・大西洋パートナーシップ理事会の議長も務めた。


ウクライナ紛争:今こそが 断たれた交渉を再開する適切な時機となるだろう

『武器供与は戦争を無意味に長引かせることを意味する』

2023年1月18日

【スイスのメディア  ”Zeitgeschehen im Fokus(注目の時事問題)から】

インタビュアー:Zeitgeschehen im Fokus のトーマス・カイザー(Thomas Kaiser)氏

インタビューされる人: ハラルド・クヤート(Harald Kujat) 将軍(退役)

ttps://chikyuza.net/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E7%B4%9B%E4%BA%89%EF%BC%9A%E5%85%83nato%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E9%95%B7%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%89/

672名無しさん:2025/08/21(木) 22:16:02
ウクライナ紛争:元NATO軍事委員会議長・ハラルド・クヤート退役将軍に訊く 『今こそが 断たれた交渉を再開する適切な時機となるだろう』
評論・紹介・意見
2023年2月19日
akiyoshiNo comments
著者: グローガー理恵 : ドイツ在住
タグ: ウクライナ紛争, グローガー理恵
はじめに

主流メディアでは決して取り上げられることのない、ドイツ軍人・ハラルド・クヤート氏のインタビュー記事がスイスのメディア”Zeitgeschehen im Fokus”に掲載されているので、そこから抜粋したものを和訳してご紹介させていただく。 職業軍人としてウクライナ紛争について見識のあるハラルド・クヤート氏は、「私は常に、この戦争は防がなければならないし、防ぐことができただろうという考えをもっていました」と、述べている。

さらにクヤート氏は、2022年3月に行われたイスタンブール和平交渉で、ロシアとウクライナは合意に達し調印する準備があったのだが、ウクライナが西側諸国に調印するのを阻止されたために、和平交渉が成り立たなかったことについて言及している。ウクライナ紛争は、西側の和平阻止介入がなかったとしたら、去年の3月に終結していたはずだったのである!

Zeitgeschehen im Fokus”のインタビューは、去年の9月に発生したノルドストリーム・パイプラインの爆破事件についても触れている。 このインタビューが行われた時点(2023年1月18日)では、まだ調査報道家・シーモア・ハーシュ氏の大スクープ記事 ”米国はいかにしてノルドストリーム・パイプラインを破壊したのか?”は公表されていなかったのだが、興味深いことに、クヤート氏は、このパイプライン・サボタージュ事件について、こう述べている:「完全に確信できることは:太陽が照れば、真実が照らし出されるということです。」

すなわち、クヤート氏は「誰がガスパイプラインを爆破したのか、必ず明らかになるときが来る」と確信していたのである。


ハラルド・クヤート(Harald Kujat)氏について

1942年3月1日生まれのハラルド・クヤット( Harald Kujat)将軍(退役)は、ドイツの軍人。ドイツ連邦空軍に所属し、ドイツ連邦軍の総監などを務め、NATO軍事委員会の議長としてNATOの最高軍事責任者を務めた。同時に、統合参謀本部のNATO・ロシア理事会および欧州・大西洋パートナーシップ理事会の議長も務めた。

ttps://chikyuza.net/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E7%B4%9B%E4%BA%89%EF%BC%9A%E5%85%83nato%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E9%95%B7%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%89/

海底パイプライン破壊でウクライナ人逮捕、22年の爆破で独検察当局
14
コメント14件
8/21(木) 20:26配信


ロシア産天然ガスをドイツに輸送する海底パイプライン「ノルドストリーム」が2022年に爆破された事件で、ウクライナ人の男がイタリアで逮捕された。ノルドストリームのガス流出、22年9月27撮影の提供写真(2025年 ロイター/Danish Defence Command)
Rachel More

[ベルリン 21日 ロイター] - ロシア産天然ガスをドイツに輸送する海底パイプライン「ノルドストリーム」が2022年に爆破された事件で、ウクライナ人の男がイタリアで逮捕された。ドイツ検察当局が21日発表した。今後ドイツに移送されるという。

検察当局の声明によると、容疑者は22年9月にデンマークのボーンホルム島付近でパイプラインに破壊装置を仕掛けたグループの一員。共犯者とともに破壊工作のためドイツ北東部のロストクからヨットで島に向かったという。

イタリアのアドリア海沿岸のリミニ県で夜間、イタリア憲兵隊が逮捕した。

673名無しさん:2025/08/22(金) 06:01:22
「ロシアとの合意に価値はない」ロシアへ“割譲案”渦中のドネツク住民の声
62
コメント62件
8/22(金) 2:27配信


「ロシアとの合意に価値はない」ロシアへ“割譲案”渦中のドネツク住民の声
ウクライナ侵攻を続けるプーチン大統領が和平の条件として求めているのが、東部2州のロシアへの割譲です。現在、ドネツク州でウクライナ側が防衛できている地域はわずか25%。その地に暮らす市民はどんな思いを抱いているのか、話を聞くことができました。

【画像】「ロシアとの合意に価値はない」ロシアへ“割譲案”渦中のドネツク住民の声
“安全の保証”にロシア猛反発

懸案のウクライナの「安全の保証」について、イギリスやフランスなどによる地上部隊の派遣が模索されています。対してロシアはというと。

ロシア ラブロフ外相
「欧州軍のウクライナへの駐留で安全の保証を実現しようとしている。ロシアはそれを絶対に受け入れない」

「軍の駐留はウクライナ領土への外国の介入」とし、ロシア抜きの議論を強く批判。あくまで主導権はロシアが持つべきだとけん制した形です。

ロシア ラブロフ外相
「ロシアは自国以外の利益を主張しない。だが正当な利益を厳格に確保する」
拡大する露軍の“占領地域”

ロシア軍が公開した動画。最近、ドネツク州西部での戦果を強調するものが増えてきました。プーチン大統領は先日、トランプ大統領にこのように要求したといいます。

ロシア プーチン大統領
「ドネツク州全域の割譲を求める」
ドネツク州の侵略地域は確実に西へと広がっています。現在、ドネツク州の75%を占領するに至りました。では残りの25%は今どうなっているのでしょうか。前線から14キロほどの場所にあるドネツク州ドルジュキウカ地区。18歳以下の家族のいる家は強制避難となりました。ここもじきに戦場になるとみられています。
「ロシアとの合意に価値なし」

ここに住むオレクサンドルさん(35)に話を聞くことができました。

オレクサンドルさん
(Q.ロシア軍による攻撃の状況は?)
「力で取れないものをロシア軍は破壊します。今日10発の爆弾で空爆された地域もあります。何とか生き延びようとする人がいます。1500人が残されています。水や食事がないことに耐えれず、歩いて避難する人もいます」

ただ、主要道路を通るとロシア軍のドローンで攻撃されるため、逃げるのも命がけだといいます。

オレクサンドルさん
「占領地がどうなるかを見聞きしてきました。ロシア民族の人々が占領地に送り込まれて、以前の住民たちは存在を消されてしまうのです」
(Q.“ロシアから来たロシア人”と占領地の人は友情を育める?)
「平等関係にはなりません。マリウポリの例で明らかです。現地の住民たちは住宅をロシア人に乗っ取られました。彼らにとって占領した住宅は納屋にすぎません」

停戦が協議されようとしている現状については。

オレクサンドルさん
「尊敬するドナルド・トランプ氏。ロシアに出し抜かれてプーチンの言いなりになったでしょう。戦争や捕虜を体験した住民の話を聞いてください。本当の歴史も調べてください。ロシアとの合意が何の価値もないことを理解できます。アメリカを偉大にしたいなら、世界のあらゆるところでどう振る舞うべきか分かるはず。このままの行動だと偉大になるのはロシアです」
テレビ朝日

674名無しさん:2025/08/22(金) 06:02:50
北朝鮮北西部に秘密基地 ICBM配備か、米研究所が特定
118
コメント118件
8/21(木) 9:47配信


1/2


米戦略国際問題研究所が公開した、7月11日撮影の北朝鮮の秘密基地とされる衛星画像(CSIS/Beyond Parallel/Maxar 2025提供・共同)
 【ワシントン共同】米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)は20日、北朝鮮北西部に長距離弾道ミサイルを配備できる非公表の軍事基地の存在を特定したとして、衛星画像を公開した。初期分析として、核弾頭を搭載可能な固体燃料式の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星18」などが計6〜9基配備されている可能性があると指摘した。

【写真】金正恩氏と面会する軍の指揮官たち
 基地は中国との国境から約27キロ離れた平安北道大館郡に位置し、総面積は推定約22平方キロ。ミサイルの発射台付き車両(TEL)が備えられ、数千人の兵士が駐留している可能性がある。

 基地司令部やミサイル整備施設、地下施設など六つの区域に分かれている。

ウクライナ大統領、停戦の実現巡り「ある程度の妥協」を準備
940
コメント940件
8/21(木) 20:10配信


ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアとの協議の条件に関して柔軟な対応を示唆した
(CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアのプーチン大統領との会談前に停戦を実現させるという自身の要求について、「ある程度の妥協」をする用意があると述べた。ただしウクライナの安全の保証が何らかの形で成立するならという条件を付けた。

写真特集:ウクライナが直面する不確実な未来

ゼレンスキー氏が上記の言葉を口にする一方、ロシア政府はプーチン氏とゼレンスキー氏の二者会談の計画が「進行中」だとするホワイトハウスの見解を公然と否定している。

ウクライナと欧州の支援国はかねて、戦争終結に向けた第一歩として停戦の実現を強く求めてきた。停戦には、領土や安全の保証といった一筋縄ではいかなそうな問題の解決が必要となる。

​​しかし、トランプ米大統領が即時停戦ではなく「和平合意」を支持する姿勢に転換したことを受け、ゼレンスキー氏は柔軟な姿勢を示した。

「提案された形式には、ある程度の妥協が絡む公算が大きい」「トランプ氏にはこう告げた。いずれにせよ我々には穏やかな期間が必要になるだろうと。その期間で戦争を終わらせる計画の全体を練り上げる。本気で計画を実現したいならそうしなくてはならない」と、ゼレンスキー氏は述べた。
ゼレンスキー氏が20日、記者団に対して明らかにしたところによれば、ウクライナは現在「安全を保証する体系」が成立するのを待っている。それは向こう7〜10日以内、クレムリン(ロシア大統領府)との会談の日付が設定される前に打ち出されるのを想定しているとした。

一方、ロシアのラブロフ外相は同日、クレムリンがイスタンブールでのウクライナとの会談に高官を派遣することを提案したと述べた。ただロシアが首脳レベルでの会談を支持しているかどうかは明言しなかった。

ラブロフ氏はまた、ロシア抜きでウクライナの安全保障について議論することは「非現実的であり、道を見失う」と指摘した。

675名無しさん:2025/08/22(金) 06:03:34
トランプ氏、FRB理事に辞任要求 前大統領指名、利下げ慎重派
15
コメント15件
8/21(木) 10:09配信


米ホワイトハウスで開かれたイベントで話すトランプ大統領=2025年8月14日、AP
 トランプ米大統領は20日、米連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事に辞任するよう求めた。トランプ氏に近い連邦住宅金融局(FHFA)トップによる「クック氏が自らの住宅ローン申請で不正を働いた疑惑がある」との主張を根拠にしているが、真偽は不明だ。利下げに慎重なクック氏を退任に追い込み、自らに忠実な人物でFRB理事の多数派を形成しようとしている可能性もある。

 トランプ氏は20日、自らのソーシャルメディアに「クック氏はすぐに辞任しなければならない」と投稿した。FHFAが住宅ローン不正疑惑でクック氏を捜査するよう司法省に求めたとする米メディアの報道を投稿に添えた。

 FHFAトップのビル・パルト局長は同日、司法省にクック氏の捜査を求めた書簡をX(ツイッター)で公開した。パルト氏は第2次トランプ政権で局長に指名された人物。トランプ氏の利下げ圧力に屈しないFRBのパウエル議長に対し、トランプ氏と足並みをそろえて辞任を求める発言を繰り返している。
米メディアによると、クック氏は「脅しで職を辞するつもりはない。FRBメンバーとして、私の財務経歴に関するあらゆる質問に誠実に対応する」との声明を出した。

 クック氏はバイデン前大統領の指名を受け2022年5月にFRB理事に就任した。黒人女性で、理事就任前はミシガン州立大学教授を務めていた。トランプ政権の大規模関税に伴う物価上昇(インフレ)再燃を懸念するパウエル氏の判断を支持し、今年1月以降の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げ見送りの判断に賛成を続けている。

 FRBの理事7人(議長、副議長含む)のうち、トランプ氏が1次政権時代に指名したボウマン副議長とウォラー理事の2人は利下げを支持している。8月上旬には、利下げ見送りに賛成してきたクグラー理事が理由を明かさず任期満了前に退任し、トランプ氏に近い大統領経済諮問委員会(CEA)のスティーブン・ミラン委員長が後任となる見通し。仮にクック氏が退任し、トランプ氏に近い人物がさらに送り込まれれば、FRB理事7人のうち4人が利下げ支持派となる公算が大きい。

 FOMCでは、7人のFRB理事と5人の地区連銀総裁の投票で金融政策を決めている。【ワシントン大久保渉】

676名無しさん:2025/08/22(金) 07:49:52
「部屋2畳」「仕事なし」韓国で深刻化する貧困 「チョッパンチョン」“狭い部屋が集まる村”を訪れると… 金借りようとして個人情報悪用される人も
313
コメント313件
8/21(木) 16:33配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN
ドラマやK-POPなど世界で存在感を増す韓国ですが、いま、貧困が大きな社会問題となっています。貧しさを理由に犯罪に巻き込まれる人たちも増えています。

【写真で見る】狭い部屋が集まる村と呼ばれる「チョッパンチョン」の様子 月2万〜3万円の家賃 広さ2畳 冷暖房なし

記者
「午前4時半過ぎです。作業着姿の中高年の男性たちが続々と集まってきました」

高層ビルが立ち並ぶ韓国・ソウルの一角。日雇いの仕事を求めて1000人近くが集まります。

労働者
「仕事が見つけられなかった。仕事がない。仕事が少なくて働けない」
「何日も仕事がない。歳を取っているので、現場ではあまり使おうとしない」

韓国ではいま、貧困の問題が深刻化しています。特に、66歳以上の高齢者の貧困率はおよそ4割。日本のおよそ2倍です。

背景には年金制度の整備が追い付かず、受給金額が少ないことがあり、物価の高騰も追い打ちをかけています。

「チョッパンチョン」、“狭い部屋が集まる村”と呼ばれる地域を訪れました。家賃は月2万円から3万円ほど。住宅価格の高騰が著しいソウルで、困窮者が集まる場所となっていて、市内にいくつも点在します。
チョッパンチョン居住者(80)
「ここは保証金・権利金なしで部屋を借りられるのが一番の利点です」

こう話すのは、チョッパンチョンで暮らす80代の男性。部屋の広さは2畳ほど。冷暖房もありません。所せましとならぶ衣服に、直置きされた卵などの食材。トイレや風呂は共用で、壁は剥がれ落ち、カビや水漏れも目立ちます。年金も十分な額ではなく、高齢のため仕事も見つかりません。

チョッパンチョン居住者(80)
「良くはないけど、外で寝るよりはいいですね。凍死せず、夏に雨が降っても死にません」

また、貧困が原因で犯罪に巻き込まれ、借金を抱えることになる人も増えています。

こちらの女性は、金を借りようと、「政府支援」をうたうサイトに申し込んだところ個人情報が悪用され、銀行口座などが不正に契約されていました。

女性は罪に問われ、罰金20万円を科されましたが、支払う余力もなく、金を無利子で貸してくれる団体を頼ったといいます。

犯罪に巻き込まれた女性
「私は区役所に何度も助けを求めました。何度話しても対応してもらえませんでした」

支援団体は…

支援団体 オ・チャンイクさん
「罰金を払えないという理由で監獄に行く人も増えました。貧困問題や貧富の格差は韓国の根幹を揺るがす問題です」

芸能や美容などが世界から注目を集めるようになった一方で、社会のひずみは広がり続けています。
TBSテレビ

677名無しさん:2025/08/22(金) 10:06:15
ロシア、ウクライナに東・南部4州除く占領地域返還も 和平取引の一環 ロイター報道
38
コメント38件
8/22(金) 8:07配信

ロイター通信は21日、ロシアがウクライナとの和平に向けた取引の一環として、一方的に併合を宣言したウクライナ東・南部4州を除く東部ハルキウ州や東部ドニプロペトロウスク州、北東部スムイ州内の占領地域をウクライナに返還する可能性があると伝えた。クレムリン(露大統領府)中枢の考えに詳しい消息筋3人の話だとした。

ロシアは現在、ハルキウ州の約5%を支配。ドニプロペトロウスク州とスムイ州のごく一部も占領している。一方、併合を宣言した4州に関しては、東部ルハンスク州のほぼ全域▽東部ドネツク州の約7割▽南部ヘルソン州の7割超▽南部ザポリージャ州の7割超-を掌握しているとされる。

ロイターはまた、プーチン露大統領がウクライナに、東部ドンバス地域(ドネツク、ルハンスク両州)の割譲や北大西洋条約機構(NATO)加盟方針の放棄、欧米諸国軍の受け入れの禁止-などを求めていると報道。プーチン氏はウクライナがドンバス地域の割譲を認めれば、ロシアも南部2州での戦闘を停止する考えだとも伝えた。

ただ、ウクライナは領土割譲に応じる可能性を一貫して否定。仮にロシアが東・南部4州を除く占領地域の返還を条件にドンバス地域の割譲を求めても、現時点でウクライナが受け入れる可能性は低いとみられる。

プーチン氏は従来、和平に応じる条件としてウクライナが東・南部4州全域をロシアに割譲することを掲げてきた。消息筋はロイターに、南部2州全域の割譲という条件を取り下げたことはプーチン氏にとって「譲歩」だと説明したという。
ただ、実際には、南部2州の戦況は過去2年間以上膠着(こうちゃく)し、ロシアが全域を軍事的に掌握できるめどは立っていない。ドネツク州に関しても、露軍が全域の制圧を狙う場合、数年単位の時間と多大な戦力の投入を要すると分析されている。(小野田雄一)

678名無しさん:2025/08/22(金) 11:36:06
「トランプ節」まね本家挑発 加州知事のSNS戦略話題 米
2
コメント2件
8/21(木) 20:32配信


「トランプ風」の文体で挑発する米西部カリフォルニア州のニューサム知事の投稿(知事広報室のX=旧ツイッター=アカウントより・時事)
 【ワシントン時事】米西部カリフォルニア州のニューサム知事がトランプ大統領の文体をそっくり模倣し、面白おかしく挑発するSNS戦略で話題を集めている。

 ニューサム氏は民主党の次期大統領候補に取り沙汰される一人。国政への野心に加え、知的さや上品さばかりでは大衆の共感を得られないとの危機感も反映している。

 「ドナルド(・トランプ)は終わった」「全くのエネルギー不足」。感嘆符を多用し、全文を大文字で記したり、「本件への関心に感謝する!」と投稿を締めくくったりする点まで「トランプ節」をまねる徹底ぶりだ。トランプ氏は「くずニューサム」と不快感を示している。

 米メディアによると、ニューサム氏の広報室は「トランプ風」の投稿を始めた8月以降、X(旧ツイッター)アカウントで25万超の新規フォロワーを獲得。2028年大統領選の民主党候補にふさわしい人物を尋ねた米紙世論調査でニューサム氏がハリス前副大統領を上回るなど、戦略は奏功しているもようだ。

 奇抜な試みの背景には、米国に広がる「反エリート」の潮流がある。昨年の大統領選で、ハリス氏は激戦7州全てでトランプ氏に敗北。同党支持層は高学歴者に偏る傾向がみられ、都市部のエリートが政治を牛耳ることへの労働者階級の嫌悪感が敗因の一つに指摘された。ニューサム氏は党に闘う姿勢を求め、「弱々しい態度はやめろ」とハッパを掛けている。

 デジタル時代にSNSでの効果的な発信は不可欠だが、好戦的な態度は「返り血」を浴びる恐れもあり、パロディー戦略の持続性は不透明だ。それでも、政治専門紙ポリティコは、ニューサム氏が「共和党の神経を逆なでするだけでなく、トランプ時代の野党として民主党を再定義する可能性もある」と伝えている。

ロシア、印への石油供給継続 「国益」のため米関税克服へ
30
コメント30件
8/21(木) 3:49配信


在インド・ロシア大使館の高官は20日、ロシアはインドへの石油の供給を継続すると述べた。インドのモディ首相とロシアのプーチン大統領。2024年10月撮影(2025年 ロイター/Maxim Shemetov)
Krishna N. Das Aftab Ahmed

[ニューデリー 20日 ロイター] - 在インド・ロシア大使館の高官は20日、ロシアはインドへの石油の供給を継続すると述べた。またロシアはインド・中国との3カ国協議が近く開催されることを期待していると述べた。

バブーシキン代理大使は記者会見で、「政治状況にかかわらず、(インドのロシアからの)原油輸入量は同水準を維持することを強調したい」と述べた。

インドの原油輸入量全体のうち、ロシア産原油は35%を占めている。ウクライナ戦争前はわずか0.2%だった。

またバブーシキン氏は、インドとロシアは「国益」のために、トランプ大統領の関税措置を克服する方法を見つけるとの考えを示した。

プーチン大統領とモディ首相の会談については、年内に実現する見通しだと述べた。また、ロシアを加えた3国間協議については、「その重要性に疑問の余地がないため、遅かれ早かれ再開されることを大いに期待している」と述べた。

通商担当高官は会見で、ロシアとインドの貿易が年10%のペースで拡大すると予想した。

これとは別に、ロシアのデニス・マントゥロフ第1副首相は、ロシアはインドへの液化天然ガス(LNG)供給の余地があると考えていると述べた。インタファクス通信に対し「われわれは原油、石油製品、火力発電用炭、原料炭を含む燃料の輸送を継続している」とした上で「ロシア産LNGの輸出には可能性があると見ている」と述べた。

また、ロシアのエフゲニー・グリバ副委員長(通商担当)は、インドにとってロシアからの原油購入は「非常に利益がある」ため、インドは原油供給元を変更したいとは思わないだろうと言及。ロシアはインドへの原油供給を継続するための「非常に特別なメカニズム」を持っていると述べた。

インド外務省は電子メールでのコメント要請にすぐには応じていない。

679名無しさん:2025/08/22(金) 11:37:46
李大統領、韓日首脳会談前に「慰安婦・強制動員韓日合意を覆すことはできない」
187
コメント187件
8/22(金) 7:19配信

韓日協力のため、合意を維持する方針を明らかに 「おさびは心が癒されるまで続けなければ」 被害者・歴史団体などは激しく反発


李在明大統領が21日午後、ソウル龍山の大統領室庁舎で開かれた第8回首席補佐官会議で冒頭発言をしている=キム・テヒョン記者
 李在明(イ・ジェミョン)大統領は日本の石破茂首相との首脳会談を控え、2015年の日本軍「慰安婦」被害者関連の韓日合意と強制動員被害に対する第三者弁済案など、朴槿恵(パク・クネ)・尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権時代に行われた両国間合意を守る方針を示した。米国による通商圧力など緊迫した国際情勢の中で、韓日両国の協力を深めなければならないという意志が反映されたものだが、被害者団体や歴史団体などは「過去の政府の過ちを繰り返している」として反発した。

 李大統領は21日に公開された読売新聞との単独インタビューで、「(国家間関係において)政策の一貫性、国家政策に対する対外信頼を考慮すべきだ」とし、「その一方で、国民や被害者や一族の立場も真剣に考える二つの責任を同時に背負っている」と述べた。特に、朴槿恵政権で結んだ韓日「慰安婦」合意について、「この合意が国民的同意を得られず、被害者の方々もこれを受け入れることができなかったのは明確な限界」だとしたうえで、「2015年の(慰安婦)合意が両国政府間の公式合意という韓国政府の立場には変わりがない」とし、これを覆す意思がないことを明確にした。

 ただし、李大統領は過去の歴史問題について繰り返し、「事実を正確に直視し、互いに傷にならない範囲内で解決するために努力しなければならない。おわびは傷ついた心が癒されるまで真剣に心からすまなかったと言うのが正しい」と強調し、日本政府の真摯な謝罪を求めた。それと共に「韓国と日本が互いに力になれる関係へと大転換されることを望む。金大中大統領と小渕首相による『日韓共同宣言』を引き継ぎ、これを超える新しい共同宣言を発表することができればと思う。それにのっとった発展的な未来志向的な韓日関係を築こうとしている」と述べた。韓国国民に対する謝罪と韓日両国の未来志向的パートナーシップを盛り込んだ1998年の金大中大統領と小渕恵三首相の合意に準ずる両国の合意を引き出す意思を示したのだ。

李大統領が、支持層の反発が大きい保守政権の歴史問題をめぐる合意を受け入れてまで、両国の協力を強調したのは、国際舞台で両国の協力の必要性が高まった状況を反映している。慶南大学極東問題研究所のチョ・ジング教授は「緊迫する国際情勢の中で韓日が協力する空間が大きくなったことについては、日本側も陣営を越えて共感している。李大統領とのインタビューも、日本国民に協力の用意ができているというメッセージを伝えるためとみられる」と述べた。

 歴史団体は一斉に反発した。693の市民社会団体で構成された「韓日歴史正義平和行動」はこの日、ソウル鍾路区(チョンノグ)の香隣教会で記者会見を開き「李在明政権が進めるべきなのは、過去に日本政府が犯した日帝植民支配と侵略戦争の不法性を明確に直視し、日本政府の公式謝罪、法的賠償を受けること」だと強調した。

 このインタビューで李大統領は、北朝鮮の非核化について、「第1段階で核とミサイル(の開発)を凍結させ、第2段階で縮小させ、第3段階で非核化を目指さなければならない」と述べた。李大統領が北朝鮮の核問題について段階的な非核化の解決策に言及したのは今回が初めて。

オム・ジウォン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

680名無しさん:2025/08/22(金) 11:40:12
ビル・ゲイツ氏「韓国、受恵国から供与国になった模範国家…ODA増額を」
37
コメント37件
8/22(金) 8:47配信


ゲイツ財団のビル・ゲイツ理事長が21日、ソウル市内のホテルで外交部出入り記者団と記者懇談会を行っている。[写真 韓国外交部共同取材団]
「韓国は福祉受恵国から供与国に転換し、他国の模範となっている。韓国がODA(政府開発援助)を拡大することを願う」

マイクロソフト(MS)共同創業者兼ゲイツ財団理事長のビル・ゲイツ氏は21日、ソウル市内のホテルで開かれた記者懇談会で「過去の韓国は国際援助を通じて多くの命を救うことができた」と述べた。続けてゲイツ理事長は「豊かな国が貧困国を助けるのは結局価値の問題で、韓国が自らをどのように眺めるかの問題」とも強調した。

ゲイツ氏は「韓国のODA予算が国内総生産(GDP)の0.3%に至らない」とし、「今後5年以内に0.5%まで達成できると期待する」と述べた。 韓国政府によると、昨年基準で韓国のODA予算は国民総所得(GNI)基準で0.21%だ。ゲイツ氏は「豊かな国家が対外援助を拡大するのは世界の繁栄とパンデミック予防という実質的次元だけでなく道徳的次元でも非常に意味のあること」とし「私自身も肯定的な模範を見せようと思う」と述べた。先だってゲイツ氏は2045年までに個人資産の99%とゲイツ財団の寄付金を合わせて約2000億ドル(約29兆6780億円)を社会に還元すると述べた。

ゲイツ氏はこの日、「ODAの中で最も波及力が大きいのは国際的多国間保健機構に投資すること」とし「多国間機構は非常に効率的で成果も明確に測定される」と述べた。また、「国際ワクチンアライアンス(GAVI)とグローバルファンドを通じた支援は実に素晴らしい成果を上げ、数千万人の命を救った」とも強調した。
ゲイツ氏のこの日の発言は韓国がODAを拡大し、低所得・中所得国家の保健問題の解決にさらに寄与することを願うという趣旨と解釈される。ゲイツ財団はビル・ゲイツ理事長とメリンダ・フレンチ・ゲイツ氏が2000年に設立した世界最大規模の民間慈善団体だ。設立後、2023年までに約772億ドルをグローバル保健、教育、貧困の撲滅、開発、気候変動への対応に支援した。

ゲイツ氏は「この25年間で最もよくやったことは児童死亡数を半分に減らしたこと」とし「今後20年間、児童死亡者数を年間200万人以下に減らすという目標を持っている」と述べた。

ゲイツ氏は北朝鮮支援にも関心があるかという質問に「北朝鮮は低所得国なので、望むならばワクチンなどと関連して保健機構と協力できる」と答えた。続けて「しかし、北朝鮮は協力を選択しない異例の貧困国とみられる」と述べた。北朝鮮は新型コロナウイルス感染症以降、国境を封鎖し、国際機関の援助をほとんど遮断している。

また、ゲイツ氏は低所得・中所得国家で相当な発展を遂げた国家として、インド、ベトナム、ブラジルなどを挙げた。また、パキスタンやバングラデシュのような国々も今後5〜10年以内に中所得国家に発展することを期待すると述べた。

トランプ政権がアメリカ合衆国国際開発庁(USAID)の構造調整に取り組んでいる状況に関して、ゲイツ氏は「最近、米国で不確実性が高まった」としつつも「USAIDの人材が減り、しばらく予算が縮小されたりもしたが、今はその予算が相当部分復元された」と説明した。ゲイツ氏は「現在、私とトランプ大統領、行政府、議会の間で『次の段階の米国の対外援助はどんな姿になるのか』について議論が続いている」と強調し「議会が重要な役割をしているので大幅な予算削減はないだろう」と述べた。
一方、ゲイツ氏はバイオサイエンス分野で韓国との協力も強調した。ゲイツ氏は「韓国のバイオサイエンス分野は規模と革新面で非常に大きく成長した」とし、「私たちは4億ドルを越える基金を韓国でバイオサイエンスのために投資した」と説明した。また、自身が設立した小型モジュール原子炉(SMR)開発会社テラパワー(Terra Power)については「環境にやさしく安価な電力を供給するために設立した。現在、人工知能(AI)活用が拡散し需要がさらに増えている」とし、今後の韓国との協力の重要性を強調した。

681名無しさん:2025/08/22(金) 11:55:16
ロシア太平洋艦隊が日本海で演習、フリゲート艦からミサイル発射する映像公開
59
コメント59件
8/22(金) 8:40配信

ロシア国防省は21日、日本海で実施した訓練に太平洋艦隊が参加し、巡航ミサイルや対艦ミサイルを発射したと明らかにした。

訓練には航空機やドローン(無人機)も参加。

同省は声明で「フリゲート艦『マーシャル・シャポシニコフ』が日本海で(巡航ミサイル)カリブルおよび(対艦ミサイル)ウランを発射し、乗組員は目標の撃破に成功した」と説明。また「演習は太平洋艦隊所属の艦艇および支援船のほか、艦隊の海軍航空機と無人機により実施された」とも付け加えた。

そのうえで同省は、フリゲート艦がミサイルを発射する映像を公開した。



今朝、目の前の物干し竿の上に鳥が止まってこっちを見ていた。
そのあと急に眠くなってみた夢。
結婚式の時に引き継ぐはずの大事な「賢者の石」が泥棒に盗まれて、参列者みんなで探し回っていたのだが、
歩きながら上を見上げたら宮殿にある時計塔の時計の文字盤の3時のところだけ赤くキラキラと光っていたので「盗まれた石は3時の文字盤に埋め込まれている」と気づいたが、
結婚式の花嫁が怒りだして脱走してしまって、
宝石探しに参加していた結婚式の新郎側の臨席者みんなで「花嫁が逃げてしまった」と途方にくれていた。
夢の中で猫が二匹か三匹、私の肩や背中の上にずっと乗っていて、猫はかわいいからいいのだが「重い」と肩からおろすかどうか迷っていた。
文字盤の【3】→3・土星・理解・三碧木星・女帝・ミ

探しているものは宮殿の正面の壁にかかっている時計の文字盤に埋め込まれていた

682名無しさん:2025/08/22(金) 12:04:46
夢で、私は新郎側の親族で
賢者の石が盗まれてそれを探している間に消えてしまった花嫁に
残された親族みんなと途方にくれていた
だが花嫁は妊娠しているからそのうち戻ってくるだろう

683名無しさん:2025/08/22(金) 12:12:14
ロシア軍装甲車にはためく星条旗…ロシア国営放送の映像にウクライナ反発
8/22(金) 11:13配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲写真=UTOIMAGE
 ロシア軍が米国の星条旗を掲げた米国製の装甲車に乗って最前線のウクライナ集落を横切っていく様子を捉えた動画が公開された。米国のドナルド・トランプ大統領が推進するウクライナとロシアの平和協定が重要局面を迎えている時期に、米国の装甲車や星条旗が出てくる映像をロシア側がばらまいたのは、ウクライナをあざけろうとする狙いがあるのではないかという解釈が出ている。

【写真】米ロの国旗を掲げて走行するロシア軍装甲車
 ロシア国営放送のRTは18日、ロシアの兵士が乗った装甲車1台がロシア国旗と米国旗を同時に掲げて戦場に突進する様子を捉えた動画をテレグラムのアカウントに載せた。RTの説明によると、この動画はウクライナ東部ザポリージャのマラ・トクマチカ村で撮影された。

 動画内の装甲車は米国が生産したM113で、ロシア軍が鹵獲(ろかく)したものだとRTは主張した。RTは「この動画は、戦争特派員ブラド・アンドリーチャに第70自動車化ライフル連隊所属のロシア戦車兵たちが提供したもの」だとし「ウクライナ軍から奪ったこの装甲車は修理・復元作業を経て再び稼働した」「今やロシア軍はこれを実際の戦闘任務の遂行に活用している」と伝えた。

 オランダの軍事情報サイト「Oryx」によると、ウクライナはロシアによる侵攻後、西側から供給されたおよそ1600台のM113装甲車のうち397台を失ったことが確認された。

 動画がいつ撮影されたものなのかは、はっきりしない。動画の真偽についても確認されていない。ただし公開の時期が今月15日、米国アラスカ州で開かれたトランプ大統領とロシアのウラジーミル・プーチン大統領の首脳会談後だということに各外信は注目している。トランプ大統領は当時、レッドカーペットまで敷いてプーチン大統領を歓待したが、ウクライナ終戦に関しては特に成果を挙げられなかった。逆にプーチン大統領は、会談を足掛かりにしてこれまでの外交的孤立から抜け出し、国際社会の追加制裁まで遅延させ、会談の勝者だとの評価を受けている。
ウクライナ側は、こうした動画は嘲弄(ちょうろう)のための宣伝メッセージだとみている。ウクライナ大統領府のイェルマク長官はテレグラムに「ロシアが米国の象徴を自分たちのテロ攻撃戦争に利用している」「極めてふてぶてしい」と書き込んだ。ウクライナの虚偽情報対応センターも「ロシアに戦争をやめる意志は全くないことを示している」「鹵獲した米国のM113装甲車にロシア・米国の国旗を掲げてザポリージャ戦線に送り出したのは、ロシアが語る平和の意図を明確にあらわにするシグナル」とした。

パク・ソンミン記者

684名無しさん:2025/08/22(金) 12:12:54
「“売国奴”と罵られても敢えて忍ぶ」「ただこの戦争が早く終わればいい」…米軍情報将校が目の当たりにした日本人捕虜の“リアルな姿”
38
コメント38件
8/22(金) 6:31配信

〈犬も鼠も食い尽くした後だから、魚などあるはずがない…それでも「とてもうまかった」食糧難にあえいだ日本兵が手を出した“本物のスープ”の中身とは〉 から続く

【写真】この記事の写真を見る(2枚)

 太平洋戦争時、捕虜収容所の所長として日本人捕虜たちと交流を重ねたオーテス・ケーリ氏。彼はどのように日本人を眼差していたのか。

 1950年に『日本の若い者』として刊行され、この度再刊となった『 真珠湾収容所の捕虜たち 情報将校の見た日本軍と敗戦日本 』(角川新書)の一部を抜粋して紹介する。(全2回の2回目/ 1回目 を読む)

◆◆◆
反米意識の再来

 三月に入って、連日のように日本本土爆撃の報が、壁新聞(編集注:有志が英字紙のなかから日本の捕虜に興味のあると思われる記事を出来るだけたくさん翻訳して、張り出していた)に現れた。いったん過去のものとして忘れようとしていた戦争だ、自分の家族や、友人の上に迫り出すと、再び生々しい現実として、戦争が捕虜を苦しめ出した。

「畜生!」

「ひど過ぎる!」

 口に出して、一途にアメリカを憎悪する声が高まってきた。それまで心穏やかに勉強にいそしんでいた者の中から、また昔の狂躁と反米意識に還る者が現れた。それが一番露骨に現れたのは“勘太郎”だった。彼は、“ブラック”と北川と組んで、経済原論の本を読み合うところまで行っていた。

 午前いっぱいが、彼の読む番だったが、朝っぱらからマージャンに耽り、「ポンだっ。手を出すない」というような大声がテントから聞こえた。十も年上の元特高刑事に食いついて、柔道の手でテントの外へ放り出されたりした。この特高氏は、理屈の上では進歩的な分子と共鳴出来たが、四囲の様子をうかがい、単純に裸にはなれなかった。
だから、際どい議論になると、言を左右にして、若い者を迷路に引きずりこんだり、ヘラヘラと笑って煙幕にかくれるたちだった。勘太郎が喧嘩を吹っかけたのも、そうしたあいまいさに引っかかったのだろう。しかし、腕力は“特高”の方が数段上だった。

 事務室の当番兵をしていた“みっちゃん”もすっかり反動化した。“青年社長”と一緒に投降した海軍の下士官で、八ッ頭のような体を精力的に動かして、よく働く愛嬌者だった。鉛筆を舐め舐め寺子屋でABCを書いている姿はほほえましいものだったが、いつの間にか投げてしまった。

685名無しさん:2025/08/22(金) 12:13:28
前にも増して働き出したが、以前の朗らかさがなく、いらいらしている様子だった。「夜眠られないから、めちゃくちゃに働きたい」と顔に脂汗を流していたということだった。“右門”のテントを離脱した彼は、勘太郎のテントに加わった。そのテントが集会所のように繁昌し、なんとなく低気圧を孕み出した。「××団」と書いたノボリがそのテントから繰り出され、ノボリを先頭に、バケツを叩きながら柵内をデモり歩くこともあった。何か起こりそうな気配だった。
ルーズヴェルトの死

 ルーズヴェルト大統領の死を、私はニミッツ司令部の建物にいて聞いた。戦時中のアメリカ国内の様子を聞かされていない日本人は、ルーズヴェルト大統領が、どんなに国民から敬愛されていたかを知らないだろう。特に、若いわれわれにとっては、いい意味での近代的英雄だった。当時のわれわれには、ルーズヴェルトと、トルーマンとでは、あまりにも懸隔があり過ぎた。かけがえのない大人物が去ったあと、ぽっこり空いた巨大な空白をかかえての悲しみは耐え難いものだった。

 親友のディーン中尉と司令部を出た。ちょうど退庁時刻で、司令部の星条旗が、国歌の吹奏と共にゆるゆると下ろされてゆくところだった。大体私はこの行事が嫌いだった。そうした持って回った儀式がぴったりとこないのである。だから、こういう場面にぶつかると通りがかりの建物へ逃げこむ方だった。海軍は建物の中では帽子をとることになっていた。帽子をとれば敬礼しなくてもよかったからだ。
ところがこの日は、建物へも逃げこまず、立ち止まって敬礼もせず、国歌吹奏の中を、ずんずんと歩いていった。この行事は、特別に、ルーズヴェルトの死を悼んでの行事ではなかった。しかし、悲しみを懐いたわれわれには、こんな行事が空々しくてやり切れないのだった。「そんなことで一体すまされるのか」といった反発が突き上げてくるのだった。こんな時こそ、国旗の上げ下ろしをやめ、国歌吹奏もやめて、われわれを放っといてもらいたいのだった。深い悲しみに遭ったときほど、ごてごてした悼辞はおろか、全く誰からも口をきいてもらいたくないあの気持だ。

 明くる日、収容所へ行くとブラックが、真っ先にルーズヴェルトのことを言った。その目が、彼は彼なりに厳粛な感情を湛えていることが分かった。彼は、年齢も、学歴も、私と似通っていた。アメリカ人と日本人でありながら、物の感じ方や、考え方に、びっくりするほど近いものを発見した。幡さんや北川は、年も上だが、もう社会人だった。私やブラックから見ると、彼らは、私たちにはない何年かの社会経験から物事を割り切って処理してゆく感じがした。それはそれで立派だと思う反面、ブラックに対してより近しい感じを持つのだった。

686名無しさん:2025/08/22(金) 12:17:41
それぞれの「後ろめたさ」


「“売国奴”と罵られても敢えて忍ぶ」「ただこの戦争が早く終わればいい」…米軍情報将校が目の当たりにした日本人捕虜の“リアルな姿”
 ある午後、新聞テントをのぞくと、翻訳係の一人がぽつねんと独りで机に凭れていた。

「ケーリさん、みんなが畜生、畜生と言っています。ぼくは同じ言葉を、日本の戦争指導者に向かってぶつけたいです。今までぼくは、戦争が終わり、内地へ帰ってからのことだけを考えて、こつこつと勉強して来ました。その時のために自分の力を蓄えることが、捕虜中にやるべきだと考えて来ました。心ない人たちに比べれば、それだけでも、捕虜になった甲斐があると思って来ました。

 ところが、このごろのように、日本本土爆撃を毎日聞くと、自分があまりにも虫がよ過ぎるような気がしてならないんです。戦争はどんどんひどくなっていっているのに、ぼくはそれを半ばよそごとのように考えて来ました。このごろのように内地が戦場となって、はじめて、悲惨な現実に気づいたような有様です。ぼくは戦争の局外に立っていたんです。命の心配がないどころか、三度の飯も絶対に保証されているこののどかな身分が、内地を思うと心苦しいんです。ぼくは捕虜になったことを後悔してはいません。しかし、このごろは何か後ろめたいものがついて廻るんです。業火に追われている友人や家族の目がぼくを見ているような気がするんです」

 私はうなだれて聞いていた。気がつくと、私はいつの間にか指の爪をしきりに噛んでいた。立場は違うが、私も同じような後ろめたさに追われていた。私は、直接内地に爆弾を落としている側の人間だった。親しい日本の友人たちが、私が忠誠を尽くしている国の鉄片に傷ついてゆく。私の幼少から少年時代を育んでくれた日本の山河を、自らの手で破壊してゆく。
収容所にいる誠実な協力者

「それであんたは、どうしたらいいと思うんだ。どうしようと思うんだ」

「戦争が早くなくなり、親兄弟はもちろん一人でも多くの日本人が助かることなら、なんでもしたいと思います」

 私は以前から懐いていた理想の計画を、もう一度胸の中で引き出して来た。

「あんたのような考えの者は、どのくらいここにいるだろう」

「まだ、突っ込んでは話していませんが、ぼくが信頼している人たちは、多少ともぼくと同じように悩んでいることはたしかです」

「よし、何か力になれると思うよ。仲間とよく話し合ってごらん」

 私は上司にこの話を伝えた。今までのように局部的な、その場その場の日本兵救出だけでなく、組織的に、腰を入れて、この種の仕事をやりたい。日本人を救うことは、アメリカ人を救うことだ。人間を、世界を救うことだ。一片の謀略ではないという私の信念を強調し、有能な、誠実な協力者が収容所にもいる事実を伝えた。そして出来るだけ早く、機会を与えてくれるように懇請した。

687名無しさん:2025/08/22(金) 12:19:43
終点は終戦

 計画実現に望みを持った私は、ある夜十人近い“有志”と会合した。その顔ぶれは、クリスチャンから、コミュニスト、単なる自由主義者、体験だけで生きる者——今までは柵内では、侃々諤々の議論をして、一週間も口を利かなかったという者まで一緒だった。

「戦争を一日も早く終わらせたい。そのためには“売国奴”と罵られても敢えて忍ぶ。われわれこそ、真の愛国者だと信じる」

 この一点でだけ共通していた。

「思想や主義の違いは、この際問題ではない。戦争がすんで、新しい日本の建設が始まるとき、異なった道を歩むことは勝手だ。このグループの終点は終戦なんだ」

 このグループがここに集まるまでには、相互にいろんな議論が闘わされたということだった。連合国の戦争目的は、人類にとって進歩的なものかどうか? 

「枢軸国の戦争目的に比べれば明らかに進歩性がある」というのが、支配的意見だった。しかし、

「そういうむずかしいことは、おれにはよくは分からん。おれは、ただこの戦争が早く終わればいいと心から願っているだけだ」

 と言う者もいた。
占領という体験

 米軍が日本を占領するとどういうことになるか? 

「日本人が無茶な扱いを受けないことはたしかだ。アメリカ人の人間性はおれたちの誰でもが、まるで信じられないほどの驚きをもって、体験から知ったことだ。米軍なら占領されても心配はない」

 それは文句なしに一致出来た。

「長い将来を見た場合、占領されるということは日本がアメリカの植民地にされることじゃないか?」

「それは、われわれの、占領という体験が、日本軍の占領地に限られているから、そういう不安が起きるんじゃないか」

「いずれにしても、それは戦後の問題だ。われわれは今そこまで踏み込む必要はない。何はともあれ、この戦いを終わらすことだ」

 その夜は、同志を獲得するために、このグループの“憲法”を草案することを決め、手分けして、望みのある友人に当たることにした。

「ケーリさん、ぼくらは自分たちのためにやってるんで、あんたの手先じゃないんですよ。勘違いしないで下さいよ」

 鉄柵への帰りがけに一人が冗談めかして言ったこの言葉は、彼自身に、もう一度念を押している言葉だった。
オーテス・ケーリ/Webオリジナル(外部転載)

688名無しさん:2025/08/22(金) 12:35:27
夢でみたのはイギリスみたいな場所で
草原の中に石の荘厳な宮殿があって
映画【日の名残り】で俳優のアンソニー・ホプキンスが【執事】の役で仕えていたような巨大なお屋敷、宮殿だった
時計はその宮殿の正面の壁
イギリス・ロンドンのロンドン塔「時計で有名なビッグベン」みたいな尖塔ではなく、四角い宮殿
ベルサイユ宮殿みたいに横に広いつくり
豪華な屋敷だった
石を盗んだのは魔女で、
「石を盗まれた」と気づいてみんなで魔女にありかをはかせようと追いかけたが見失ってしまい
魔女も石も捜すあてもなく
みんなで手当たり次第うろついてあたりを探していたら
時計の文字盤の数字「3」だけが一個だけ赤く光っていたので
「あ!」と叫んでいた

689名無しさん:2025/08/22(金) 12:37:50
トランプ大統領、補助金の見返りとしてサムスンに6千億円強の株式要求
42
コメント42件
8/22(金) 8:39配信

ラトニック商務長官、半導体補助金分だけ株式を要求する方針 サムスン電子が受け取る補助金は株式の1.56%規模 イ・ジェヨン会長(1.65%)の保有分に迫る

 米国のドナルド・トランプ政権は、米国内に工場を建てる半導体企業に補助金を支給する見返りとして株式を求める方針を発表した。半導体覇権の強固化を目指すトランプ大統領が、前任のジョー・バイデン政権時代の契約を覆し、企業の株式を手に入れようとしている。

 サムスン電子やSKハイニックスなど米国現地投資を行っている韓国企業は、明らかに当惑している。このままでは、イ・ジェヨン会長の保有分に匹敵するサムスン電子の株式を米政府に差し出さなければならないためだ。一部では、以前から半導体補助金を廃止すると脅してきたトランプ政権が、補助金支給をなかったことにする「名目」を作ろうとしているのではないかという疑念の声もあがっている。

 ハワード・ラトニック米商務長官は19日(現地時間)、CNBCとのインタビューで、「(バイデン政権時代に施行した)CHIPS法(半導体法)は、裕福な大企業に現金をばらまくもの」だとし、「トランプ大統領はバイデン政権が支給しようとした資金を株式への投資方式に変えるもので、納税者にとってもはるかに賢明な方式だ」と述べた。これは、トランプ政権がインテルに補助金109億ドルを支援する見返りとして株式約10%を買収する案を検討中という報道が事実だと確認したものだ。補助金支給額と同額の株式を政府が確保し、そこから出る配当などの収益を米国民のために使うという論理だ。ただし、議決権は行使しないという。

 ロイター通信も同日、「ラトニック長官は、CHIPS法に基づき補助金を受けて米国に工場を建てる半導体企業から、米政府が株式を引き取る案を検討している」と報道した。その候補として米国のマイクロン、台湾のTSMC、韓国のサムスン電子をあげた。インテルだけでなく、サムスン電子も補助金を支給される代わりに、株式を手放すことになるかもしれないという意味だ。
サムスン電子はテキサス州テイラーに51兆ウォン(約5兆3900億円)を投資してファウンドリ(半導体受託生産)工場を建設する計画で、米政府から補助金47億4500万ドル(約7千億円)が約束されている。SKハイニックスもインディアナ州に5兆ウォン(約5200億円)をかけて半導体パッケージング工場を建設する見返りに補助金4億5800万ドル(約670億円)を受け取る予定だ。この補助金の金額は、バイデン政権時代の昨年12月、米商務省が確定して発表した。サムスン電子の場合、米国法人が補助金契約を履行できない場合、米政府に返還すべき最大64億ドル(約6億7700万円)に対する補償債務証まで負うことになる。

 トランプ政権の方針に国内企業は当惑している。ある半導体業界関係者は「既存の契約を無視して株式を得るという米国政府の話を理解できない」とし、「現在としてはトランプ政権の政策方向を予測するのは大きな意味がないため、動向を注視している」と語った。もしトランプ政権が実際の補助金支給額に比例して新株発行を求めた場合、サムスン電子の持分1.56%(20日終値基準)ほどを持っていくことになる。これは現在、イ・ジェヨン会長(1.65%)の保有分に迫るものだ。そうなれば、サムスン電子の一般株主らも株式保有率の希釈などの被害を受けざるを得ない。

 産業研究院のキム・ヤンパン専門研究員は「特定国家の政府が外国企業に株式を要求すること自体がとんでもないものであり、韓国企業がこれをそのまま受け入れてはならない」とし、「トランプ大統領は大統領選挙の時から半導体補助金を縮小・廃止すると公言してきただけに、わざと企業が受け入れられない条件を掲げて補助金を支給しない口実を作っているのではないか疑わしい」と語った。

 対外経済政策研究院のキム・ヒョクチュン副研究委員は、「(ラトニック長官の話のように)米政府と企業が取引をする構造になれば、もはや半導体法上の財政支援とは言えない」とし、「もし米政府が契約を一方的に覆し、様々な条件をつけて決まった予算を使うことができない場合、議会が承認した予算執行を大統領が拒否するものと解釈できる」と指摘した。

パク・チョンオ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

690名無しさん:2025/08/22(金) 12:38:32
「札束の重さだけで3トン」…中国公務員「過去最大級の腐敗」
19
コメント19件
8/22(金) 9:10配信


米ドルと中国人民元のイメージ[写真 ニュース1]
中国公務員が退職後、職務で得た情報を活用して約600億ウォン(約64億円)に及ぶ利益を得る「過去最大級の腐敗」行為を行ったと現地メディアが報じた。

21日、財新など中国現地メディアによると、元中国証券監督管理委員会発行監督管理部監督処長の楊兆宏氏は最近、腐敗容疑で党籍を剥奪された。当局は「楊兆宏が信念を失い、使命を捨てて在職期間職務上の便宜を利用した」とし、「退職後、それまでの職権で形成された条件を利用して莫大な利益を違法に得た」と述べた。

当局は、楊氏の違法行為の容疑を捜査する過程で、楊氏の自宅で2〜3億人民元(約41〜62億円)ほどの現金を発見したが、現金の重さだけで約3トンに達したという。

人民大学を卒業した楊氏は1998年、中国証券監督管理委員会に入社し、IPO審査業務を担当した。主に新生企業の上場を支援する役割を担うため、業界で多様な情報を入手するようになったという。2016年に中国証券監督管理委員会を辞職した彼は、前職で築いた人脈や情報を基に上場を控えた企業の非上場株式を買い入れる形で不正に金を手にした疑惑を受けている。

このような犯罪行為は昨年10月、中国当局が反腐敗運動を行ったことで発覚した。


「性器に電気ショック」ロシア、ウクライナ民間人に性的拷問
29
コメント29件
8/22(金) 11:52配信


大きなロシア国旗を掲げる人々(2025年8月17日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ロシアがウクライナ侵攻で占領した地域で、「意図的かつ組織的な脅迫政策」の一環として、民間人に対して「性的拷問」を行っている。拷問に関する国連特別報告者、ジル・アリス・エドワーズ氏らが21日、明らかにした。

【写真】イスラエルとロシアに「紛争下の性暴力」容疑者リスト入り警告 国連

特別報告者らの声明によると、10人全員が「性器を含む部位に繰り返しの電気ショック」や、殴る蹴るの暴行、目隠し、水責めなどの拷問を受けたという。

エドワーズ氏は、「女性4人と男性6人の体験を捉えたこれらの個別の事例は、実に残忍だ」と述べ、これらは「ほんの一部にすぎない」と警告した。女性4人のうち1人は今もロシア国内で拘束されており、特別報告者らは即時解放を求めている。

エドワーズ氏は、「これらはすべて、レイプ、レイプの脅迫、その他の卑劣な行為を含む、極めて性的な暴行だった」と指摘。

「ロシアがウクライナで行っている意図的かつ組織的な拷問政策には、民間人に対するものも含め、性的拷問やその他の性的残虐行為が含まれていることがますます明らかになっている」と付け加えた。

「ロシアは、ウクライナ占領地域の民間人を脅迫し、恐怖を植え付け、支配するために拷問を利用している」という。

特別報告者らはロシアに対し、報告書に記載されている具体的な内容と、軍内で性的拷問を防止するためにどのような対策を講じているかについて説明するよう求めた。

特別報告者は国連人権理事会によって任命されるが、国連を代表する立場にはない。【翻訳編集】 AFPBB News

691名無しさん:2025/08/22(金) 12:39:02
スペインの海岸で「ブルードラゴン」発見…海水浴を全面禁止に
3
コメント3件
8/22(金) 10:58配信


アオミノウミウシ[写真 X]
スペインの海岸で強い毒性を持つ海洋生物「ブルードラゴン(Blue Dragon)」が発見され、当局が海水浴の全面禁止を決定した。

21日(現地時間)、英紙ザ・サン(The Sun)によると、スペイン・アリカンテ県グアルダマル・デル・セグラ市の当局は、ビベルス海岸で「ブルードラゴン」または「ブルーエンジェル(Blue Angel)」とも呼ばれるアオミノウミウシ(Glaucus atlanticus)が2匹発見されたことを受け、赤色警報を発令し、赤旗を掲げた。

当局は「ビーチでの日光浴は可能だが、当面の間、海水浴は禁止」と発表し、「違反した場合は罰金が科される可能性がある」と警告した。

ブルードラゴンは、ギンカクラゲやカツオノカンムリのような毒を持つクラゲを捕食し、その毒を自らの体内に蓄積する。その後、外敵からの攻撃を受けると、刺激に反応して毒を放出することで防御する。専門家によると、この生物に触れると、クラゲに刺されたような激しい痛みと焼けるような感覚を引き起こし、一部のケースでは痛みが3時間以上続くこともあるという。

グアルダマル・デル・セグラ市のホセ・ルイス・サエス市長は、「小さくて美しい見た目とは裏腹に、非常に危険な生き物だ」と強調し、「発見した際は素手はもちろん、手袋をしていても絶対に触れず、直ちに救助隊に通報してほしい」と呼びかけた。市当局は、海流に乗って他の個体が漂着していないかを警戒し、監視を強化している。

692名無しさん:2025/08/22(金) 12:40:53
2021年12月〜
607 : 名無しさん 2022/02/15(火) 19:48:31
情報封鎖されているロシア国民は1941年当時の日本国民と同じ。外から公平にみたら、自分達の方が他人の土地に勝手に入って行ってる側、侵略している側、野心的で攻撃的な悪者だとわかっていない。経済格差が拡大しすぎたせいで被害妄想にとらわれているロシア国民も、あのときの皇国思想・ナショナリズムを軸に団結するしか気持ちのやり場がなかった日本国民と同じで、自分達が100%正しいと思っているだろう。たぶん周りの様子が見えていない。1905年日露戦争では日本には有能な人が多数いた+民主主義も始まってなかったからポピュリズムの危険も少なかった。だが大正デモクラシーがあって選挙で議員がでるようになった。再分配機能が低い政府機構で資本主義を採用すれば、教育による権利平等意識の高まりとは裏腹にどんどん経済格差が拡大していく。法の下の平等とは解離した現実。そんな現実生活への不満を掬って票を集めよう、憎悪を増幅しようとするとする扇動政治家たちは経済の格差が拡大しすぎるとどんどん台頭する。ヒトラーや習近平がそうだった。日本は1937年には周りの様子が見えていない、自分達が嫌っていた欧米的な帝国主義の侵略者側になってた。今の中国やロシアを見ていると、1930年代の日本がわかる。だからこそ中国やロシアもあのときの帝国主義的な日本みたいに、一度対外戦争でガツンと負けなきゃ何が悪いかわからず、生まれ変われないのかな…とも思う。

693名無しさん:2025/08/22(金) 12:44:29
2021年12月〜
430 : 名無しさん 2022/01/31(月) 16:02:00
沖縄の事件(SNSをみて義憤にかられた?若者400人が警察署を包囲した)の記事についたヤフコメを見ていたら、「現在沖縄に住んでいる人間です。今回の事件は警察署を包囲した沖縄の若者側に非がある、悪かったと認めます。でもこの事件のこの件だけをみて沖縄という土地や沖縄のの人間に先入観を持たないでほしい。まずは、事件の続報を待ちましょう」というコメントを見かけた。なんか嬉しかった。当事者である沖縄の人が起きた事実は認めた上で「調査結果の判明を待とう」「襲撃したのは沖縄の人だが、沖縄の人全員がこういう襲撃をする人間じゃない」と呼び掛けて自分の気持ちを書き込んでくれると、「そうだよね、その土地には土地の事情や経緯があるんだよね」「もしかしたら警察側にも現地の住民に対する不親切とか不義理とか昔からの因縁や過失があったのかもしれない」とクールダウンできる。
日韓でトラブルやケンカがあると、在日韓国人・朝鮮人は身内意識が強いからか韓国側の肩を持つ、韓国側にも過失があるときでも「韓国側は全く悪くない、100%日本が悪い」と言うからどんどん彼らを嫌いになっていった。
だから沖縄の人が暴動が起きた事実を認め過失があると認めた上で、それでも「沖縄の人間」というだけで先入観を持たれるのは嫌だ、ひとくくりにしないで欲しい、と自分の気持ちを話しているのが嬉しかった。

2021年12月〜
416 : 名無しさん 2022/01/30(日) 11:41:46
2020.09.26
●日本はロシアに見下げられた…安倍政権が「北方領土交渉」で失ったもの
菅政権の方向性は2つしかない
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/75916?page=1&imp=0

すべて筆者の言う通りだ。安倍晋三氏はロシアプーチン大統領を信用しすぎたし、私も安倍晋三氏を信用しすぎた。日ソ不可侵を信じていた戦前の陸軍と同じ過ちをした。トランプ大統領支持者がトランプ大統領を全面的に信じていたように、私も安倍晋三氏を全面的に信じていた。今は「事柄」別に信じるようにしている。「反安倍」を掲げた人々が言っていたことの中には嘘もあったが、真実や事実もあった。だが私は相手が反安倍だというだけで、彼らのいい分、事実か?正論か?と確かめることもせずに、全く耳を傾けなかった。私の過ちは安倍晋三氏を信じるがあまり、反対派の意見や言い分に全く耳を貸さなかったこと。反対派の意見もきいて、それに賛成か反対かわからないからいったん棚上げかという思考の必要な作業を手抜きして怠った。私は民主主義的でなかった。これからはこの「盲信」時代の失敗をいかしていきたい。安倍晋三氏は国民を騙したわけではない。私が信じたかっただけだ。

694名無しさん:2025/08/22(金) 12:48:22
2021年12月〜
420 : 名無しさん 2022/01/30(日) 17:54:32
ウクライナとロシア、どちらの言い分の方が真実で正しいのか考えていたら、子どもの腕を引っ張りあった母親の小ばなしを思い出した。ソロモンだかダビデだか昔の王様は裁判官もやった。ある日一人の子どもの親権をめぐって二人の女性が争った。どちらも自分の子供だと主張して譲らない。そこて王様は子どもの腕を引っ張りあって勝った方に子供を与える、と言った。二人の女性が左右から引っ張ったら、子どもは痛みに声をあげた。その叫び声に怯んで一人は手を離した。もう一人の女性が勝った、自分の子供を手に入れたと思ったら王様は手を離した女性を母親だと認定。
両側から腕を手を引っ張られて、子供が「痛い!」と叫んでも自分が勝つために手を離さなかった女性は、自分のことしか考えず、痛がる子供を無視した。それに比べて、子どもの叫び声をきいて負けるとわかっても手を離した女性は子どものことを考えていた。どちらが本当の産みの母親かわからない。もしかしたら痛がって叫んでも子どもの手を離さなかった女性かもしれない。だが…。産んだだけで親に向いているかどうかはわからない。子どもの悲痛な叫び声に怯んで手を離した、自分が身を引こうとした女性の方が親に相応しいと判断を下したという小ばなしを知って、昔の王様は賢いし優しいなぁと思った。本当に子供の幸せを思っていれば自分の勝ち負けや利益より、負けて損になるとしても子供のことを最優先に考えて行動する。親は、子どものために自分の命すら投げ出す時もある。
この小噺を現在敵対しているウクライナゼレンスキー大統領とロシアプーチン大統領に置き換えてみた。どちらの方がより多く、真剣にウクライナ人の幸せのことを考えているんだろう?と考えてみた。
プーチン大統領がNATO東方不拡大の約束を破ったアメリカを憎む気持ちはわかる。だが、今のプーチン大統領からはロシア帝国復活への野心、歪んだ支配欲しか感じられない。ゼレンスキー大統領も同じく。ロシア、ウクライナの不幸はこういう為政者しかいなかったところ。日本は幸せだ。

695名無しさん:2025/08/22(金) 12:48:54
2021年12月〜
417 : 名無しさん 2022/01/30(日) 14:50:44
沖縄で起きた暴動が不気味。クリミアがロシアに併合されたきっかけと似ている。クリミア市民にウクライナ政府への不信感が高まり暴動になった→ウクライナの暴動がロシアに飛び火しないように〜といってロシア軍が介入→そのままロシアの領土に。住民が短気を起こして仲間割れする→外国に支配される。外国からの介入を避けるために、幕府は新政府に江戸を明け渡した。沖縄で血気さかんな若者が感情にまかせて暴動を起こす→外国に支配される、長期的にはそういう危険もあるのでは?
民主主義国家で、理不尽なことへの抗議として言論での闘いでなく、暴力を選ぶ、暴力に訴えることを許せばすべてが壊れていく。何があっても参加した若者は罪に問うべき。感情に流されてはいけない。仲間が怪我してかっとなったから警察に押し寄せたのだ、若気の至りだ、仕方ない、ではすまされない。争乱は治安の悪化を招き、治安の悪化こそが独裁政府を誕生させる口実にされてきた。香港は民主化賛成派と反対派が衝突して治安が悪化した→中国本土に制圧を頼んだのがきっかけで、完全に併合され、主権を失った。クリミアと香港は併合のいきさつが全く同じだった。だからこそ台湾の蔡英文総統 は内紛にならないよう細心の注意を払っている。内紛は外国に支配されるきっかけになる、と彼女はわかっている。
今回の集団による警察への抗議は普通じゃない。住民とお上の信頼関係を築けていないのならそれは自治体首長(沖縄県知事)の責任。自治体首長が辞任する必要があるくらい深刻な問題だ。地方の紛争は国全体を脅かす。沖縄で起きたことは沖縄県知事が責任をとらないと示しがつかない。

696名無しさん:2025/08/22(金) 12:52:01
2021年12月〜
409 : 名無しさん 2022/01/29(土) 19:02:36
ネット上にいる「保守」は中国と韓国は批判するが、ミサイル発射する北朝鮮と北朝鮮にミサイル技術を与えたロシアは批判しない。どうしてなんだ?事実に基づき判断する私の方がおかしいのだろうか?
新型コロナ対策も、アメリカの2020年大統領選挙にまつわる騒動も、アメリカのサプライチェーン組み替えも、台湾シフトも今まで大きな予測や分析は私の意見が正しかった。その私が思う、日本の保守(?)はトランプ大統領の支持者、Qアノンみたいにロシアやメガチャーチに洗脳されているのか?と。好き嫌いの感情に流されて、事実より感情を優先する、事実をありのままに見ないという現象に違和感がある。事実を事実のままに見ようとする、感情を排除する、私の方が少数派で異常なのかも知れないが。

697名無しさん:2025/08/22(金) 12:52:55
2021年12月〜
415 : 名無しさん 2022/01/30(日) 10:29:11
●北朝鮮のハッキング組織、米ロッキード・マーチンの詐称メールでハッキングか=韓国報道
1/30(日) 8:01配信
>>北朝鮮と関連したハッキング組織「ラザルス」が、米国の防衛関連企業大手「ロッキード・マーチン」を詐称し、電子メールでハッキングを試みたという分析が出た。29日、米政府系報道機関「ラジオ・フリー・アジア(RFA)」は「米サイバーセキュリティ企業のマルウェアバイト(Malwarebytes )は、ラザルスが最近ロッキード・マーチン社を詐称して、就職を提案する電子メールを発送しスピアフィッシング攻撃を試みた」と分析した。「スピアフィッシング攻撃」とは、特定個人や団体を狙ったサイバーフィッシングを意味する。この電子メールは「ロッキード・マーチン社への就職チャンス」、「ロッキード・マーチン社の年俸」などのタイトルで、同社への就職を希望する人たち宛てに送られたものだ。マルウェアバイト社は、過去にもラザルスが他の有名軍需会社のロゴを精巧に偽造して、就業チャンスを提供するという手を使い、スピアフィッシング攻撃を試みた事例があると明らかにした。また2016〜2017年には、ラザルスがロッキード・マーチン社など防衛産業企業を対象に、悪性コードを含む電子メールを使ったハッキング攻撃を試みている。しかし、このときは失敗したという。一方、マルウェアバイト社は今回の攻撃で発生した被害事例について、具体的に言及していない。北朝鮮軍偵察総局と関係があるとみられるラザルスは、2014年に北朝鮮関連の映画を製作した米ソニー・ピクチャーズをハッキングして国際社会に名が知られた。現在、ラザルスは米国と国連の制裁リストに含まれている。最近、米国のブロックチェーン分析会社「チェイナリス」は、ラザルスの主導で北朝鮮が昨年3億9500万ドル(約455億円)規模の暗号資産をハッキングしたと分析している。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8193ab7e7e85da9207e48d1d70a95c418a2a0ab0
●ロシア闇資金「戦車より脅威」 2300億円、英議員が警鐘
1/30(日) 7:02配信
【ロンドンAFP時事】タジェンダット英下院外交委員長(保守党)は28日、ロンドンにあふれるロシアの闇資金が英国にとって安全保障上の脅威になっていると指摘した。タジェンダット氏はさらに、ウクライナ侵攻に踏み切った場合の対ロ制裁の骨抜きにもつながると警告した。ロシアの新興財閥(オリガルヒ)の資金が流れ込むロンドンの金融街「シティー」はロシア語風に「ロンドングラート」と呼ばれ、英当局は野放しにしているとしてたびたび批判されてきた。反汚職のNGO「トランスペアレンシー・インターナショナル」は、汚職で告発されたり、プーチン政権とのつながりを指摘されたりするロシア人が英国で所有する資産は総額約15億ポンド(約2300億円)と見積もっている。タジェンダット氏は28日、地域紙シティーAMへの寄稿で「10万人のロシア軍にばかり目が向いてしまうが、脅威は戦車だけではない。銀行や不動産に隠された資金が英国の安全保障をむしばんでいる」と訴えた。27日にも滞在先のボスニア・ヘルツェゴビナからBBC放送に出演し、「ボスニアでもウクライナでもロシアでも大量の汚い資金が問題を引き起こしている。ロンドンの市場を通じてだ」と強調した。下院外交委員会は2018年、報告書を公表し、ロシアの領土的野心に歯止めをかける最善の方法は、プーチン政権が英国をはじめ海外で行っているマネーロンダリング(資金洗浄)を阻止することだと訴えている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/286747c5e38b9f0459c43e3777351c5f13d32b19

698名無しさん:2025/08/22(金) 12:56:31
2021年12月〜
715 : 名無しさん 2022/02/23(水) 11:47:01
●社民党の機関紙がウクライナ危機でロシアを支持する記事を削除
JSF軍事/生き物ライター 2/21(月) 11:41
>>社民党公式サイトより削除された機関紙「社会新報」の記事のキャプチャー画像
 社民党(社会民主党)は機関紙の社会新報2022年2月23日号の記事(Web投稿日は2022年2月18日)、タイトル名「ウクライナを戦場にするな〜米ロ両国は冷静な対話で緊張緩和を〜」において明確にウクライナ危機についてロシアへの支持を打ち出しました。他政党は日本共産党も含めてロシアを非難している中で異彩を放っています。
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220221-00283080
●「国連憲章はアラカルトではない」 事務総長、ロシアに順守呼びかけ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0a7ec0b2b59c17f27920b97afd61b1e8109122e3

私が核兵器に反対で、核兵器に金をかけるよりも通常兵器や特殊部隊・諜報機関に金をかけた方がよいと思うのは自分の中に以下の思想があるから。

●351 : 名無しさん 2021/09/26(日) 00:05:31
外交とは血を流さない戦争であり、戦争とは血を流す外交であるby毛沢東
軍事的な戦争に勝つもの、侵略戦争をする国が繁栄するかどうかは、ベトナム戦争の戦費や兵士の後遺症で今なお苦しむアメリカ、軍拡して崩壊したソ連、全方位敵外交を始めて破産しそうになっている中国を見れば、答えがわかるのでは。
スイス、カタール、フィンランド、台湾…周りが好戦的かつ軍事大国で振り回されたり翻弄されながらも、ちゃっかりと生き延びてきた国に日本がとるべき道、学ぶべきヒントがある気がする。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/288-387

699名無しさん:2025/08/22(金) 13:12:14
2022年9月8日〜
302 : 名無しさん 2022/09/22(木) 13:50:17
●米大統領「常任理事国は拒否権自制すべき」
9/22(木) 0:27配信
【ニューヨーク共同】バイデン米大統領は国連演説で「米国を含む国連安全保障理事会の常任理事国は国連憲章を守り、特別な状況を除き拒否権の行使を自制すべきだ」と述べた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0bf69a2acc5bcf5b0b6d2714407d2804251ad5c8

アメリカが拒否権の自制を呼び掛けた!
岸田首相の狙いはこれだ!
これをバイデン大統領に言わせるために、岸田首相は韓国大統領と会うという冒険をした。
駐日アメリカ大使のエマニュエル大使は、親中のユダヤ人でシオニスト。
彼と彼の仲間が潘基文を国連の事務総長にして国連の私物化を始めた→世界が大パニックに。
アメリカが国連安保理で拒否権を使うのは、イスラエルやユダヤ人の無法を庇うため使う時が多かった→「拒否権」は、国際社会でユダヤ人を庇うためのツール「権力乱用」の道具になってきていた→岸田首相はそれをやめるよう、アメリカのバイデン大統領に働きかけた→バイデン大統領は「アメリカの拒否権乱用はやめる」「その代わりに韓国大統領に会え」と言い出した→岸田首相は韓国の大統領と会ってバイデン大統領と尹大統領面子を立て、バイデン大統領は「拒否権乱用をやめよう」と国連で正式に呼び掛けた。
岸田首相と日本の外務省はアメリカと対等の外交交渉をしている。すげえ。

700名無しさん:2025/08/22(金) 13:12:50
2022年9月8日〜
303 : 名無しさん 2022/09/22(木) 14:46:13
岸田首相は、イギリスの女王陛下の葬儀も取り引きに使った。
岸田首相は、天皇陛下・皇后陛下がイギリスに行きたいと言い出すのを知っていながら、真っ先に、「日本の元首である自分が葬儀に行く」(→忘れられがちだが、総理大臣は軍事力・自衛隊の最高司令官→日本の最高権力者である)と先手を打った。
日本は議会制民主主義制度を採用している、国民主権の国→選挙で選ばれた内閣総理大臣が最高権力者→天皇陛下と言えども内閣の助言と承認なしでは外遊も不可。
だから岸田首相が「今は世界大戦の最中だから天皇陛下がイギリスに行くのはあまりにも危険だ」「万が一、皇室のトップがイギリスでテロに巻き込まれたら取り返しがつかない→自分なら一般人だから、万が一テロにあっても天皇陛下と違って次の総理大臣がいるから大丈夫→だから自分が行く」と言いだせば、天皇陛下はイギリスの国葬にいけなかった。
だが天皇皇后両陛下は、どうしても世界の王族が集まるイベント(イギリス)に行きたかった
→今までは、参列を拒絶し無視してきた安倍氏の国葬に皇族7人を派遣する、皇族を政府の行事に動員するから、今回は特例でイギリスに行かせて欲しい、と岸田首相に交渉した
→岸田首相は天皇陛下がイギリスへ向かうのを許し、代わりに皇族に27日の国葬に出てもらうことに→取り引き成立。
政府専用機はひとつしかない→日本は「主権在民」「国民主権」の国→皇族と首相の意見が食い違ったら、首相の方が意見が優先されるように憲法で定められている。
皇族は「国民統合の象徴」なのに、安倍氏が大陸の血統主義に凝り固まって、一部の皇族を過剰に甘やかしてから、彼らは増長していた。
だから岸田首相が育て直しをしている。
北朝鮮や韓国、清和会みたいな現人神信仰をもつ血統主義・民族主義者と違い、彼は天皇機関説タイプの本当のリベラルだ。
だから相手が誰であれ、すべてを「交渉」で決める。
これが本当の人権の平等。
「高貴な身分の方々・皇族だから」という理由だけで甘やかさないし、また、皇族だからという理由だけで理由もなく厳しくあたることもない。
人間として相手を対等に扱う。
これは彼の外交姿勢も同じだ。
誰に対してもよくも悪くも、特別扱いはしない。
岸田首相は、海外要人が集まるレセプションやイベントよりも、広島カープの応援に行きたいと言って、森元首相に怒られたぐらい「権威」「セレブ」に興味がない。
根っから育ちがいい庶民派。
彼は菅義偉元首相のようなコンプレックスがないから「権威」や「権力者」にあまり関心がない。
政治家に必要な権力欲や野心が無さすぎて、政治家に向いていないが、実家が政治家家業だから、やってきた。
生まれた時から運命が決まっている皇族と同じような苦労をしてきた人。
だから他人の気持ちがわかるのだろう。

701名無しさん:2025/08/22(金) 13:18:55
2022年9月8日〜
311 : 名無しさん 2022/09/22(木) 18:19:31
2012年、習近平が主席になる前は台湾と中国は持ちつ持たれつだった。
だが習近平が主席になり中国は獰猛な本性を現した→台湾市民は危機感を抱いた→2016年に中国との統一に反対する蔡英文総統が誕生→台湾はアメリカに助けを求めた→今に至る。
ウクライナも1991年に独立してからロシアとうまくやって来たが、2014年プーチン大統領がクリミアに手を出した→脅えたウクライナもアメリカに助けを求めた→今に至る。
1997年中国に「仮」の形で返還された香港→習近平は「返還から40年後に改めてきちんと香港の帰属を決める」というイギリスとの返還当時の契約を破って、2019年に併合
→今まで中国を信じていた人は「中国は力付くで交渉をする」「約束を守らない国だ」「領土的な野心が強い国だ」とようやくその危険性に気づいた。
習近平もプーチンも、自分の行動で敵を増やし、味方を減らした。
彼らは感情的なアホだ。
ロシア・中国は、台湾、ウクライナといった「今までは敵でも味方でもない不思議な関係」を維持してきた相手を恫喝し、自分の強引な行動で関係を壊して、一番渡したくないと思っていたアメリカ側に追いやった。
民主主義的パーソナリティの持ち主は、執拗に追いかけられれば、ますます嫌いになるし、逃げたくなる。
この人間心理が理解できず、ロシアと中国はウクライナと台湾に迫りまくって逃げられた。
そしてアメリカは労せず、新たな顧客を手にいれた。
「銃を打つ前にまず頭を使え」と言ったマティス氏が、ロシアや中国にはいなかった。

702名無しさん:2025/08/22(金) 13:39:39
ウッズ、トランプ氏の息子の元妻とホワイトハウスで挙式検討…トランプ氏は「OK」
6
コメント6件
8/22(金) 11:55配信


タイガー・ウッズ(左)とヴァネッサ・トランプ。[タイガー・ウッズ SNS キャプチャー]
「ゴルフの皇帝」タイガー・ウッズ(50)とドナルド・トランプ米大統領の息子の元妻ヴァネッサ・トランプ(48)がホワイトハウスで結婚式を挙げる案を検討していると22日(現地時間)、レーダーオンラインドットコムなどが報じた。

レーダーオンラインドットコム、デイリーエクスプレスなどは「二人の結婚式をホワイトハウスで挙げる計画がトランプ大統領の承諾を得て進んでいる」と伝えた。

モデル出身のヴァネッサは、トランプ大統領の長男ドナルド・トランプ・ジュニアと2005年に結婚し、5人の子どもが生まれたが、2018年に離婚した。ウッズは2010年に離婚したエリン・ノルデグレンとの間に2人の子どもがいる。

ウッズの息子チャーリーとヴァネッサの娘カイはフロリダ州パームビーチにあるベンジャミン高校の同門だ。保護者として出会った彼らは、同じ学校のゴルフチームで活動しながら親交を深めた。2人は3月、交際の事実を公表した。

ヴァネッサは息子の元妻という立場にもかかわらず、トランプ大統領が格別に大事にしていることが知られ、ウッズとの交際も積極的に歓迎している。ウッズもトランプ大統領と親交が深い。ウッズ親子は今年初め、トランプ大統領と共にゴルフラウンドを楽しんだ。

トランプ大統領は2人の交際の事実を公表した後、自身のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に「私はタイガー、ヴァネッサが2人とも好きだ。2人に幸せに暮らしてほしい」と投稿した。

尚、ホワイトハウスで結婚式が開かれた事例はこれまで19回で、ほとんどが現職大統領の子どもや孫が主役だった。



質問者:「ホワイトハウスってどんなとこ?」
息子ブッシュ:「白いよ」

「日本はこんなアホな国になぜ負けたのか…」と脱力するときもあるが
アメリカは時々ものすごくタフな聖人(変人?)が出てきて、
世界的な改革を始める国。
世界に先駆けて「奴隷制度の廃止」とか「基本的人権」とか「表現の自由」を作ってくれた。
それが今の「人権」になった。

703名無しさん:2025/08/22(金) 13:43:00
2022年9月8日〜
304 : 名無しさん 2022/09/22(木) 14:58:06
「皇族だ」という理由だけで特別扱いしないでくれ、人間として対等に扱ってくれ、皇族とてひとりの人間だ、自由が欲しいと言い出したのは、皇室の方が先。
だから、彼らに自由を与えるかわりに、これからは義務も果たしてもらうと決めた。
眞子さまの件では、政府が皇室にすべてを譲って彼らの願いを全部叶えたことが、基本的人権の平等に反する、特別扱いだと、国民の反発を招いた。
だから皇室に自由を与えるかわりに義務も課すことになった。

704名無しさん:2025/08/22(金) 13:46:37
2022年9月8日〜
402 : 名無しさん 2022/09/27(火) 11:36:00
岸田政権の関係者、政治家は、日本を守っている神様に感謝して、厳島神社、安芸の宮島、太宰府天満宮、出雲大社、石上神宮、日光東照宮など全国の寺社仏閣に、供え物や神事をしてほしい。
今回の戦争では彼らも日本を守っている。

2022年9月8日〜
403 : 名無しさん 2022/09/27(火) 13:49:59
●中国海軍の情報収集艦が日本海へ 沖縄では駆逐艦
9/26(月) 18:34配信
>>防衛省は26日、中国海軍の情報収集艦が対馬海峡を抜けて日本海へ出るなどの動きがあったと発表した。23日正午ごろ、海上自衛隊は対馬(長崎県)の南西約100キロを東へ進む中国海軍の情報収集艦1隻を確認。その後、同艦は対馬海峡を北東へ進み、日本海へ抜けた。26日から米韓両軍は米空母「ロナルド・レーガン」が参加する合同軍事演習を日本海で行っており、情報収集目的の可能性もある。また、これとは別に23日午前8時ごろ、宮古島(沖縄県)の北約180キロを南東へ進む中国海軍のミサイル駆逐艦など計3隻を確認。3隻は沖縄本島と宮古島との間を南東へ進み、太平洋へ抜けた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d52b507013c1e0a5906b976621be2b4373bec5b1
今月、19日にアメリカ海軍の「ズムウォルト」が日本に向けてグアム港を出発
→同時期、アメリカ本土でバイデン大統領が「台湾有事があればアメリカ軍が防衛に参加する」と発言
→アメリカ軍の動きとバイデン大統領の発言、アメリカの政治が完全にリンクしている
→アメリカの言葉は「ハッタリ」ではないという安心感が高まる→ますます安全な通貨として「US$」が買われる→「中国人民元」がUS$に対して通貨安へ→中国人民元の価値が下がる
→アメリカと手を切って、中国との通商関係を重視していた国、「脱・US$」を掲げて「人民元経済圏」を作ろうとしていたイギリス、ヨーロッパなどのAIIB設立陣営、SOC、BRICSはUS$高による自国の通貨安へ→経済危機に。
US$と日本円だけが、生きのこりに成功した。

705名無しさん:2025/08/22(金) 14:57:20
例外なき韓国石油化学不況の泥沼…一人勝ちだった錦湖石油化学まで警告灯
14
コメント14件
8/22(金) 10:36配信


錦湖(クムホ)石油化学・蔚山(ウルサン)工場の全景。[写真 錦湖石油化学]
韓国石油化学(石化)業界が赤字にあえぐ中、粘り強く黒字を出してきた錦湖石油化学の収益性にも赤信号が灯った。高付加価値製品を主に手がける石油化学企業も、危機においては例外ではないという分析が出ている。

20日、韓国政府と「石油化学業界事業再編自律協約」に参加した石油化学企業は、LG化学・ロッテケミカル・SKジオセントリック・ハンファトタル・大韓(テハン)油化・ハンファソリューション・DLケミカル・GSカルテックス・HD現代(ヒョンデ)ケミカル・エスオイルの10社だ。LG・ロッテ・ハンファと共に石油化学「ビッグ4」の一つとされる錦湖石油化学だけが外れた。ナフサ分解施設(NCC)を保有していない分、相対的に事業再編の必要性が低いためだ。

錦湖石油化学は競合他社が次々と赤字を出す中でも、昨年まで3年連続で黒字を記録していた。高付加価値製品のポートフォリオを整えることに集中した結果だ。錦湖石油化学は医療用・産業用手袋の原料として使われるNBラテックス合成ゴム素材分野で世界1位を誇る。

しかしその錦湖石油化学さえ収益が大きく落ち込んだ。今年4-6月期の営業利益は652億ウォン(約69億円)を記録した。前年同期の営業利益(1191億ウォン)の半分にも満たない。2021年7536億ウォン→2022年3539億ウォン→2023年1076億ウォン→2024年1191億ウォン→2025年652億ウォンと、営業利益が急減する傾向にある。
需要不振によりNBラテックスの平均販売単価が2021年に1トンあたり1900ドル台から、今年初めには800ドル台まで下落した影響を受けた。そのうえ今年1-3月期には、米国の中国産手袋50%関税賦課を前に先行注文が殺到し、収益を守ることができた。しかし4-6月期に入ると、中国が米国以外の市場に低価格製品を大量に投じ、黒字幅が縮小した。

西江(ソガン)大学化学科のイ・ドクファン名誉教授は「支配的な位置を持つ高付加価値製品であっても、競争力をさらに高め、販路多角化戦略を用意しなければならない」と語った。

706名無しさん:2025/08/22(金) 14:57:55
ロシア「巨大な脅威」に直面、核防衛強化必要=国営原子力企業トップ
31
コメント31件
8/22(金) 10:23配信


ロシア国営原子力企業ロスアトムのアレクセイ・リハチョフ総裁は21日、ロシアが大きな脅威に直面しているとし、今後数年間で核防衛を強化する必要があるという認識を示した。写真は6月20日、サンクトペテルブルクで撮影(2025年 ロイター/Anton Vaganov)
[モスクワ 21日 ロイター] - ロシア国営原子力企業ロスアトムのアレクセイ・リハチョフ総裁は21日、ロシアが大きな脅威に直面しているとし、今後数年間で核防衛を強化する必要があるという認識を示した。国営ロシア通信(RIA)が伝えた。

ロシアと米国は中国が核能力を増強する中、飛来する核ミサイルを探知・迎撃するシステムを含む核兵器の刷新を進めている。

リハチョフ氏は「現在の地政学的状況はわが国の存在にとって巨大な脅威となっている。したがって、核の盾は剣でもあり、わが国の主権を保証するものだ」と述べ、核防衛を今後数年で改善しなければならないという認識を示した。

ロシアは世界最大の核保有国で、米科学者連盟の調査によると、約4300発の核弾頭を備蓄・配備している。米国は約3700発。

中国は約600発で世界第3位の核保有国となっている。フランスが290発、英国が225発、インドが180発、パキスタンが170発、イスラエルが90発、北朝鮮が50発と続く。

707名無しさん:2025/08/22(金) 14:58:31
紛争解決への圧力低下に懸念 日本のPKO貢献を評価 国連事務次長
672
コメント672件
8/21(木) 21:16配信


毎日新聞のインタビューに応じるジャンピエール・ラクロワ国連事務次長=東京都内で2025年8月20日、福島良典撮影
 国連で平和維持活動(PKO)を統括するジャンピエール・ラクロワ事務次長が20日、東京都内で毎日新聞のインタビューに応じた。大国間対立に起因する世界の分断で、紛争当事国に収拾を促す国際社会の圧力が弱まっている現状に懸念を表明した。そうした中で国連PKOに貢献を続ける日本の姿勢を高く評価し、連携強化への期待を表明した。

【グラフ】2100年までのアフリカ、インド、中国の人口推移

 東西冷戦の崩壊後、世界の平和と安全に果たす国連の役割が注目されるようになった。停戦監視や紛争の再発防止に取り組むPKOも21世紀に入って拡大。現在、アフリカ、中東、アジアなどに11のPKO部隊が展開し、約7万人の要員が派遣されている。だが、近年はアフリカなどで派遣の減少傾向が顕著になっている。

 背景には、アフリカ諸国と軍事面で関係を強化するロシアの存在がある。露国防省は民間軍事会社「ワグネル」を引き継ぐ形で「アフリカ部隊」を設立し、各国に要員を派遣している。西アフリカ・マリの暫定政権はロシアに接近し、駐留していたフランス軍、国連PKOが撤収を強いられた。ロシアはスーダン内戦にも介入を強めている。
ラクロワ氏は、PKOが直面する課題について「PKOは危機を政治的に解決する紛争当事国の努力を支援するものだ。国際社会の団結した働きかけや圧力があってこそ当事国は協力する。だが、国際社会は分断しており、政治的解決が妨げられている」と指摘した。

 日本は国連PKO予算の約7%を分担し、米中に次ぐ世界3位の拠出国だ。南スーダンのPKOには司令部要員の自衛官4人を派遣し、国連、アジア・アフリカの要員派遣国との「三角協力」も進める。ラクロワ氏は「国際犯罪、テロ、気候変動が絡んで紛争が複合型の様相を強める中、財政・要員面を含めた日本の支援に感謝する」と強調した。

 一方、ロシアによるウクライナ侵攻の停戦を見据え、フランスなど一部の欧州諸国はウクライナの安全を保証するための部隊派遣の用意を表明している。当事国双方の同意が必要になるが、ラクロワ氏は「停戦の監視を地域機構、有志国、国連PKOのいずれが担うことになっても、デジタル化など技術革新に対応した仕組みが欠かせない」と述べ、国連としてノウハウを提供する用意があるとの考えを示した。

 ラクロワ氏は第9回アフリカ開発会議(TICAD)の関連会合出席のため来日し、林芳正官房長官らと会談した。【福島良典】

708名無しさん:2025/08/22(金) 14:59:13
多角的貿易体制の重要性確認 アフリカ会議、宣言採択し閉幕 インド太平洋と連結強化
218
コメント218件
8/22(金) 11:24配信


第9回アフリカ開発会議(TICAD9)閉幕の記者会見に臨む石破茂首相(右から3人目)ら=22日午前、横浜市西区
 横浜市で開かれていた第9回アフリカ開発会議(TICAD9)は22日、保護主義的な潮流に対抗して「多角的貿易体制の重要性」を再確認した「横浜宣言」を採択し、閉幕した。

【ひと目でわかる】内閣支持率の推移

 宣言は石破茂首相が打ち出した新構想「インド洋・アフリカ経済圏イニシアチブ」を念頭に、アフリカとインド太平洋地域の連結性を強化する方針を明記。アフリカが抱える諸課題の解決策提示に力点を置き、域内で影響力を強める中国との差別化を図った。

 会議は日本政府と国連などの共催。共同議長を務めた首相は共同記者会見に臨み、「アフリカの未来への投資拡大や産業協力強化、人材育成に一層取り組む」と強調した。新構想にも触れ、「インド洋を囲む国々と共にアフリカの域内統合、産業発展に貢献したい」と狙いを語った。

 トランプ米政権の高関税政策はアフリカ各国にも打撃を与えている。宣言では「世界貿易機関(WTO)を中核とするルールに基づく開かれた多角的貿易体制の重要性を再確認する」と強調。2026年にカメルーンで開かれるWTO閣僚会議の成功に向けて協力する方針を打ち出した。

 宣言はアフリカ大陸自由貿易圏(AfCFTA)を通じた地域統合を推進し、「インド太平洋地域などとの連結性の重要性も強調する」と記述。日本政府が提唱する「自由で開かれたインド太平洋」構想に「好意的に留意する」とも記した。 

停戦後の「安全の保証」枠組みに「中国が加わる必要ない」…ゼレンスキー大統領、ロシアの主張を拒否
73
コメント73件
8/22(金) 11:13配信


ウクライナのゼレンスキー大統領(6月17日)
 ウクライナ国営通信は21日、同国のウォロディミル・ゼレンスキー大統領が、停戦後のロシアの再侵略を防ぐための「安全の保証」の枠組みに関し、中国が加わる必要はないとの認識を示したと報じた。中露を含む国連安全保障理事会常任理事国の参加を求めるロシアの主張を拒否した形だ。

【写真】ゼレンスキー氏「答えてもよいか」トランプ氏「ダメだ」
 報道によると、ゼレンスキー氏は20日、「中国は最初からこの戦争を止める手助けをしてくれなかった。ロシアを支援するために無人機の市場も開放している」と記者団に言明した。その上で、「本当に助けを必要とした時に助けてくれなかった国の保証は必要ない」と訴えた。
 また、プーチン露大統領との首脳会談が実現する場合、「欧州の中立国で行われるべきだ」とし、スイスやオーストリアを挙げた。トルコについても「北大西洋条約機構(NATO)加盟国であり、反対しない」と語った。米国が検討していると報じられたハンガリーに関しては、ロシア寄りの姿勢を懸念しているとみられ、難色を示した。

709名無しさん:2025/08/22(金) 14:59:56
アイスクリーム店にクマ侵入。店員かのようにカウンターに佇む衝撃シーンに「目を疑った」と米保安官事務所
2
コメント2件
8/22(金) 12:23配信


イメージ画像
アメリカ・カリフォルニア州サウスレイクタホで、クマがアイスクリーム店に侵入し、まるで店員のようにカウンターに立つ姿が目撃された。

【画像】「ご注文はお決まりでしょうか?」と聞いてきそうなクマ

事件が起きたのは8月17日の早朝。エルドラド郡保安官事務所によると、通報を受けてリゾートエリアにあるアイスクリームショップに出動した副保安官たちは、カウンターの内側に立つ大きなクマを目撃。まるで店員のように立つ姿に「自分たちの目を疑った」という。

「ファジー」という愛称のこのクマは店内で暴れることなく、イチゴ味のアイスクリームに興味を示した後、促されるようにその場を立ち去ったと伝えている。

保安官事務所は、「bear(クマ)」と「barely(ほとんど〜ない)」という言葉をかけて、繰り返し使ったユーモラスな投稿を行った。

“Thankfully, Fuzzy the bear caused barely any property damage and there was barely any cleanup.”

「幸いなことに、クマは店にほとんど被害を与えず、後片付けもほとんど必要ありませんでした」

710名無しさん:2025/08/22(金) 15:29:19
海底パイプライン「ノルドストリーム」爆破、ウクライナ人の男逮捕
25
コメント25件
8/22(金) 8:52配信


バルト海のスウェーデンの排他的経済水域で見つかった「ノルドストリーム2」でのガス漏れの様子。同国沿岸警備隊提供(2022年9月29日発表)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドイツ検察は21日、2022年にロシア産天然ガスをドイツに送る海底パイプライン「ノルドストリーム」の破壊工作に関与したとして、ウクライナ人の男がイタリアで逮捕されたと発表した。

【写真】パイプライン爆破、関与を否定 ゼレンスキー氏(2023年)

セルヒー・K容疑者は、「ノルドストリーム1とノルドストリーム2に爆発物を仕掛けた」グループの一員で主犯格だとされる。

長年にわたりロシア産ガスを欧州に送ってきたノルドストリームは、ロシアがウクライナ侵攻を開始してから数か月後の2022年9月、大規模な爆発に見舞われた。

西側主要国は当初、ロシアのしわざだと非難し、ロシアも西側諸国のしわざだと反論した。

独ニュース週刊誌シュピーゲルによると、ドイツの捜査当局はその後、5人の男と1人の女から成るウクライナ人グループが、ヨット「アンドロメダ号」をチャーターして攻撃を実行したと指摘した。

ウクライナ人グループの目的は、ロシアが将来、欧州へのガス販売で利益を得るのを防ぐため、パイプラインを破壊することだった。
検察によると、セルヒー容疑者は21日早朝、イタリアのリミニ県で欧州逮捕状に基づき逮捕された。

セルヒー容疑者と共犯者は、偽造身分証明書を用いてバルト海に面するドイツ北部の港湾都市ロストクでヨットをチャーターして攻撃を実行したとされる。

イタリア警察軍は、49歳のウクライナ人が家族と滞在していたバンガローで抵抗することなく逮捕され、地元の刑務所に連行されたと述べた。【翻訳編集】 AFPBB News


自分の子分だと思っていたウクライナに独立されて悔しいロシアの怒りはわかるが…
みんながどんなに止めても、自分より弱いウクライナへの暴力を続けていっこうにやめようとしなかったのはロシアだ。
イスラエルとパレスチナ→イスラエルが自分より弱いパレスチナを虐待

ロシアとウクライナ→ロシアが自分より弱いウクライナを虐待

どちらも「軍事力が強い側」が「弱い側」を執拗に痛め付けているのが「異常だ」と感じた。
しかもイスラエルもロシアも「相手とかわした契約」を守らない癖がある。
「はじめから武力に訴える」「契約破棄」これが日本の隣にあるロシア、イスラエルの文化特性なら、軍縮は無理だ。
日本を占領した国が「弱いものいじめが好きなソ連」でなく、「弱いものいじめが蔑視されているアメリカ」で本当に良かった。
アメリカは日本の島々、沖縄も返してくれた。
アメリカ軍なら占領していても日本人は全然警戒していないが、「弱いものいじめの癖があり、軍事力のみを極度に重視するロシア人が日本を占領する」となれば、日本もドイツも国民全員が警戒体制に入るだろう。
アメリカの安保研究者が「日本とドイツはあまりに警戒心がなくて、だらけすぎ!」と怒っていたが、もともと日本もドイツも侵略には無関心でヒキコモリの気質。おそらくロシア人も。
だからイスラエルとロシアは政府が徹底して教育を平和主義に変えれば、めったに侵略しに出てこない。
やたらと外に行きたがるのは中国人。

711名無しさん:2025/08/22(金) 15:51:32
恐怖や暴力で社会を支配・統治すると
必ず暴力そのものが「自己主張の手段=自分の希望をかなえるための道具」になってくる。

軍事力で勢力拡大を正当化してきた国は、報復が怖くて軍事力を減らせなくなり、それがどの国の国民にとっても税金として重い負担となる。
昔の日本、今のロシア・北朝鮮みたいに、
国民が我先に国外に脱走しているのに
君主・為政者のメンツを守るためだけに
ひたすら軍事力増強に走る国もある。
選挙制度があれば、軍拡路線と重税に怒った国民が支持政党を変えるから意思表示できるが…。
際限のない帝国主義的軍拡はどの国の国民にとっても、人的負担と税金負担が増えていって苦痛でしかない。
だからプーチン大統領と習近平が軍拡しだしてから、ロシア、中国から多数の国民が先進国アメリカやヨーロッパに脱出していた。
地域が不安定になるから体制の変換はしたくないが…。
歴史を攻撃的で復讐・憎しみを強くすりこむ教育に悪用する国とは、付き合いたくない。

712名無しさん:2025/08/22(金) 16:00:08
石破首相「あまり楽しいことない」 退陣要求念頭? TICADでこぼす
5652
コメント5652件
8/21(木) 22:11配信


アフリカ開発会議の夕食会であいさつする石破茂首相=21日午後、横浜市西区(代表撮影)
 「大統領とか首相とかをやっておりますと、あんまり楽しいことはございませんね」。

 石破茂首相が21日夜に横浜市で開かれた第9回アフリカ開発会議(TICAD9)夕食会のあいさつで、居並ぶアフリカ各国の首脳らを前にこうこぼす一幕があった。

【ひと目でわかる】内閣支持率の推移

 参院選を受けて自民党内から退陣要求が噴き出す現状をぼやいたとみられ、同席した岩屋毅外相に「そこで笑わない」と自ら突っ込んだ。その上で「今晩は少しでも楽しいひとときを過ごしていただきたい」と首脳らに呼び掛けていた。 



フフッてなった。
わがままなお上にも、国民にも気を使わなきゃならない日本の首相はものすごい苦労をする。
「10人の話を同時にきく」ぐらいの能力ができないとなれない。
岸田首相も一気に10年ぶんくらい老けていた。

713名無しさん:2025/08/22(金) 16:18:42
“休まぬ男”大谷翔平をいかに休養させたのか ド軍ロバーツ監督が放った「ゆっくり寝て」に米反響「たまに休まなきゃ人間じゃない」
38
コメント38件
8/22(金) 12:03配信


ベンチで、リラックスしながら、笑顔を見せた大谷(C)Getty Images
 激闘必至の首位攻防3連戦を前に、偉才に束の間の休息が与えられた。

 現地時間8月21日に敵地で行われたロッキーズ戦をドジャースの大谷翔平は“休養”。産休制度に相当する「父親休暇リスト」に入った4月18、19日以来の欠場となった。

【動画】ハッとお目覚め! 大谷翔平の居眠りシーンをチェック

 現地時間8月22日からは敵地でパドレスとの首位攻防戦が控えている。そのためにドジャース側も万全を期する決断を下した。先発登板した前日の試合で4回5失点で今季初黒星を喫した大谷は、痛烈なライナーが右太ももを直撃するなど状態が不安視されたが、この日はダグアウトでは笑顔を見せるなど、リラックスした雰囲気を感じさせた。

 単なる「休養」を理由とした欠場は、昨年5月1日以来の出来事であった。実際、今回の欠場も「僕から(休養を申し出た)というわけではなく、フロントもそうですし、監督とも話しながら、このタイミングがいいんじゃないかということで」と語る通り、チームの判断によるところが大きかった。
球界屈指のタフネスであり、“休まない男”を、ドジャースはどう止めたのか。その一端を他でもないデーブ・ロバーツ監督が明かしている。試合前に地元局『Sports Net LA』などの取材に応じた指揮官は、こう漏らした。

「(大谷には)ゆっくり寝て、遅れて来ていいと言った」

 さりげない一言だった。その言葉はネット上でも小さくない注目を集めた。米紙『Los Angeles Times』のビル・プランケット記者が自身のXでロバーツ監督のコメントを「これはおそらくオオタニが二度聞く必要がないアドバイスだ」と伝えると、これにファンも反応。「ヘイターたちは彼を怠け者と呼ぶだろうか」「12時間ぐらい寝たんだろうか」「これは良い起用法だ」「たまには休まなきゃ人間じゃない」といった指摘が目立った。

 果たして、今回の休養によってリフレッシュしたであろう大谷は、明日からのパドレス戦でいかなるパフォーマンスを見せつけるか。相手先発はダルビッシュ有が予告されているだけに興味深い一戦となりそうだ。

714名無しさん:2025/08/22(金) 16:32:57
EXCLUSIVE-習主席、ASEAN首脳会議欠席か 米中会談観測の中
2
コメント2件
8/22(金) 15:08配信


 中国の習近平国家主席が10月に開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席する可能性は低いと、事情に詳しい関係者2人が明らかにした。写真は2017年11月、ベトナムのダナンで撮影(2025年 ロイター/Jorge Silva)
Laurie Chen Rozanna Latiff

[北京/クアラルンプール 22日 ロイター] - 中国の習近平国家主席が10月に開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席する可能性は低いと、事情に詳しい関係者2人が明らかにした。習氏は同会議でトランプ米大統領と会談する可能性があるとみられていた。

マレーシアのアンワル首相は10月26─28日にクアラルンプールで開くASEAN関連首脳会議に習氏とトランプ氏の双方が出席する見通しだと述べていた。これを受け、両首脳がトランプ氏の2期目就任後初となる直接会談を行う可能性があるとの見方が出ていた。

関係者2人によると、会議には李強首相が中国の代表として出席する見込み。

中国外務省は「中国は常にASEANとの関係、東アジアの協力を重視してきた」とした上で、習氏の出席の有無について「提供できる情報はない」も述べた。

トランプ氏は今月、中国との貿易協定締結に近づいているとし、合意に達すれば年内に習氏と会談すると述べた。

ロイターは以前、トランプ氏と習氏の側近が今年後半に予定されている米大統領のアジア訪問中に両首脳が会談する可能性について話し合ったと報じた。10月30日─11月1日に韓国で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の前後に会談する可能性などが議論されたという。


ロシアは和平交渉を「うまく逃れようとしている」 ゼレンスキー氏
72
コメント72件
8/22(金) 14:58配信


ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(2025年8月17日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は21日、米主導によるウクライナ紛争終結を視野に入れた自身とロシアのウラジーミル・プーチン大統領の首脳会談の実現に向けた試みにもかかわらず、ロシアの側が会談を避けていると非難した。

【写真】海底パイプライン「ノルドストリーム」爆破、ウクライナ人の男逮捕

ドナルド・トランプ米大統領は、ゼレンスキー、プーチン両氏を交渉のテーブルに着かせることで、3年半にわたるロシアによるウクライナ侵攻を終結させようとしている。

だが、先週米アラスカ州で行われたプーチン氏との首脳会談や、18日に米首都ワシントンで行われたゼレンスキー氏、欧州首脳それぞれとの会談にもかかわらず、和平合意に向けた具体的な進展はほとんど見られない。

ゼレンスキー氏は夜の演説で、ロシアが「会談をうまく逃れようとしている」と主張。

「率直に言って、ロシアからのシグナルはまったくもって言語道断だ。彼らはこの戦争を終わらせたくないのだ」「彼らはウクライナに大規模な攻撃を続け、前線でも猛烈な攻勢をかけ続けている」と続けた。

ゼレンスキー氏はプーチン氏との会談に意欲を示しているが、戦闘終結後のロシアによる将来の攻撃を抑止するためのウクライナへの安全保証について同盟国が合意した場合に限るとしている。

ゼレンスキー氏は、会談は「中立」な欧州の国で行われるべきだとして、モスクワでの首脳会談は排除している。また、中国がウクライナの安全を保証する案も拒否している。

一方、ロシアは、ウクライナは「長期的な」和平には関心がないようだとして、ロシア側の要求と相いれない保証を求めていると非難した。

トランプ氏は、和平合意の可能性を探る期間として2週間を設定。右派メディアのニュースマックスに対し、交渉が決裂した場合、米国は「おそらく別の対応を取らざるを得なくなるだろう」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

715名無しさん:2025/08/22(金) 16:35:11
ロシアのために命落とした北朝鮮兵士、「心が痛む」と金正恩氏 損失認める
267
コメント267件
8/22(金) 13:45配信


ロシアのために戦死した北朝鮮兵士たちの追悼式典に出席する金正恩朝鮮労働党総書記
韓国・ソウル(CNN) 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記は、ウクライナとの戦争でロシアのために戦死した自国の兵士たちに哀悼の意を表し、「心が痛む」と述べた。金氏が北朝鮮の軍事的損失について認めるのは異例。

【画像】追悼式典で帰還した兵士を抱きしめる金正恩氏

上記の発言は21日、平壌で行われた式典でのもの。北朝鮮の国営メディア、朝鮮中央通信(KCNA)が伝えた。式典に臨んだ金氏は、クルスク州西部でロシアのために戦った部隊の指揮官らと面会。兵士たちを「英雄的な軍隊」と称賛した。

KCNAが公開した写真には、壁に並べられた戦没兵士たちの写真立てに、金氏が表彰のバッジを付ける様子が写っている。写真立ての下部には、兵士たちの名前が金色で記されていた。

KCNAによると、金氏は演説で「つらい現実に心が痛む。偉大な勝利と栄光のために尊い命を捧げた高貴な人々に対し、私は追悼の壁に掛かった写真を通してしか会うことができない」と語った。

その上で、「戦没者の遺族の前に立っても、自らの後悔と謝罪をどのように表明すればよいのか分からない。国家に託された大切な息子たちを守ることができなかったのは遺憾だ」と述べた。
北朝鮮が公開した写真によると、式典は涙の渦に包まれた。金氏が泣いている子どもたちや兵士たちを抱きしめている写真も複数見られる。

帰還した部隊については、その後祝賀の晩餐(ばんさん)会が開かれたと、KCNAは報じている。

北朝鮮は昨年、金氏とロシアのプーチン大統領による会談が大きな注目を集めた後、ロシアの対ウクライナ戦争を支援するため、兵力と装備の大規模な派遣を開始した。孤立主義的かつ独裁的なアジアの国が、欧州の戦争の真っ只中に巻き込まれた形だ。

ロシアと北朝鮮は当初、部隊の派遣について一切の確認を拒んでいたが、その後、北朝鮮軍の関与を公に認めている。

金氏とその政権はかねて、クルスク州での戦闘に派遣された北朝鮮兵士が甚大な損害を被ったとの報道については硬く口を閉ざしている。今週の式典は、その影響の度合いを認める珍しい機会となった。

ウクライナと米国の情報機関によると、ロシアには現在約1万2000人の北朝鮮軍が駐留している。最初の派遣は2024年の秋に行われた。

ウクライナ当局が今年7月に発表した新たな情報によれば、北朝鮮はロシア駐留軍の兵力を3倍に増強する方針。今後数カ月でロシア支援のため2万5000人から3万人の兵士を追加派遣する予定だという。

西側諸国の情報当局者もこの推計については把握しており、ウクライナの推計とは別の情報を通じて同様の数字を確認したと明らかにした。

716名無しさん:2025/08/22(金) 16:37:14
トランプ氏、服役中の「選挙否定派」を「愛国者」と呼び釈放要求
32
コメント32件
8/22(金) 15:37配信


米首都ワシントンのアナコスティア地区にある米国公園警察の拠点で、州兵をねぎらうドナルド・トランプ大統領(2025年8月21日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領は21日、2020年大統領選の結果を覆そうとして有罪判決を受け服役している「選挙否定派」の釈放を求め、米国の選挙制度への攻撃を再開した。

【写真】米テキサス州議会下院、選挙区割りを共和党有利に変更する法案可決

トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に「勇敢な無実の愛国者、ティナ・ピーターズを釈放せよ」と投稿し、釈放されなければ「厳しい措置」を取ると警告した。

コロラド州メサ郡の元当局者であるピーターズ受刑者は、2020年大統領選で民主党のジョー・バイデン氏が勝利した数か月後、権限のないトランプ支持者に機密の投票情報へのアクセスを許可したとして、2024年10月に拘禁9年の有罪判決を受けた。

複数の裁判所が2020年大統領選に重大な問題はないとの判断を下したにもかかわらず、ピーターズ受刑者は、トランプ氏が主張する陰謀論の一環として、「選挙不正」を立証しようとしていた。

トランプ氏は5月初旬にも、トゥルース・ソーシャルへの投稿で、ピーターズ受刑者を「政治的な理由」で民主党に投獄された「人質」と呼んでいた。

ピーターズ受刑者は州の罪で服役しており、トランプ氏による大統領恩赦の対象にはならない。

トランプ氏は、米国の選挙に関する誤情報を拡散し続けている。

18日には、郵便投票に対する新たな攻撃を実施。郵便投票は米国民の約3分の1が利用している方法だが、トランプ氏は選挙不正と関連していると誤った主張をしている。

トランプ氏はまた、来年の中間選挙に「誠実さ」をもたらすと約束したが、詳細は明らかにしなかった。さらに、2028年大統領選で合衆国憲法で禁じられている3選出馬をする考えも示唆している。【翻訳編集】 AFPBB News


中国に進出する日本企業 「安心安全の確保」に引き続き強い要望…「抗日戦争勝利80年」として反日感情の高まりに懸念
83
コメント83件
8/22(金) 14:46配信


FNNプライムオンライン
中国に進出する日本企業へのアンケートで、安心安全の確保を求める回答が引き続き多く寄せられていることが分かりました。

中国に進出する日本企業で作る「中国日本商会」は、1434社から回答を得た今年上半期の事業環境についてのアンケート結果を公表しました。

本間哲朗会長は22日に開いた会見で、先月31日に江蘇省蘇州市で子供と一緒にいた日本人の母親が襲われケガをした事件を受け、「再び発生したことは極めて遺憾」とコメントしました。

その上で、「中国政府に対し、邦人の安心安全の確保を強く求め、事件の背景を含め詳細情報を速やかに明らかにすることを求めていく」としています。

アンケートでは、「駐在員とその家族の安全を中長期的に確保して欲しい」「中国での生活に安心感が得られず、駐在員や出張者の確保が難しくなっている」などの回答が多く寄せられたということです。

中国では今年、「抗日戦争勝利80年」として記念行事や映画公開が相次いでおり、反日感情の高まりも懸念されています。
フジテレビ,国際取材部

717名無しさん:2025/08/22(金) 18:07:46
中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
386
コメント386件
8/21(木) 22:30配信

早ければ来年にも試作機が発売される見通し


中国・北京のロボット・レストランで接客をするロボット・ウェイトレス(2025年8月8日) Photo by VCG/VCG
中国のロボット工学起業家が、「妊娠ロボット」の開発をほぼ終えたと発表した。早ければ来年にも試作機を市販する予定だという。

【写真】中国初のセックスドール風俗店を当局が閉鎖 理由示さず

「結婚はしたくないが『妻』はほしい、妊娠はしたくないが子どもはほしい――そういうニーズに同時に応えるために、妊娠機能を備えた『ロボット妻』を作った」と語るのは、広州を拠点とするカイワ・テクノロジー(開蛙科技)の創業者、張啓峰(チャン・チーフォン)。

中国はロボティクス分野に巨額の投資を続けており、国民1人あたりの産業用ロボット保有数では世界有数の水準にある。2025年8月初旬には、北京で第1回「世界ヒューマノイドロボット競技会」も開催された。

背景には、少子高齢化による労働力不足への備えがある。ここ数年、中国では経済的な不安や価値観の変化により、出産を遅らせる女性が増加。出生率の低下が深刻化している。

不妊に悩む夫婦も増えており、医学誌『ランセット』によると、2007年に12%だった不妊率は2020年には18%に上昇。妊娠可能年齢のカップルのうち約5.6組に1組が、妊娠に困難を抱えている。妊娠期間10カ月、へその緒も

中国では代理出産が違法とされているが、シンガポールの南洋理工大学で博士号を取得したチャンは、ロボットによってこの規制を回避しようとしている。

「ヒューマノイドロボットに妊娠チャンバー(人工子宮)を組み込み、妊娠期間も含めて『自然な妊娠』で再現したい」と、8月中旬に中国のテック系メディア「快科技」のインタビューで語った。

人工子宮の技術は「成熟段階にある」とされ、約10カ月にわたり胎児を育てる構造で、栄養はへその緒につながるチューブを通じて供給されるという。

この構想は、2017年にフィラデルフィア小児病院の研究チームが発表した、温度管理された人工羊膜「バイオバッグ」を想起させる。彼らは、生理食塩水で満たしたチャンバー内で未熟な子羊を数週間生存させることに成功した。

このインタビューは中国のSNSで大きな反響を呼び、微博(ウェイボー)ではトレンド入りした。

技術的な可能性に期待する声がある一方で、まだ検証されていないアプローチへの疑問や、価格設定への批判も見られる。チャンが想定する販売価格は10万元(約14,000ドル)で、北京の平均年収の約半分にあたる。

専門家からも懸念の声が上がっている。
リスクは無数に考えられるが

「妊娠とは極めて複雑で繊細なプロセスであり、各段階が非常に重要だ」と語るのは、ウィスコンシン大学マディソン校の産科医イー・フーシェン。

彼は本誌に対し、「このロボットは恐らく単なる話題作りにすぎない」と指摘。「仮に出産まで至ったとしても、健康面や倫理面で多くのリスクがある」と警鐘を鳴らす。

また、羊の人工妊娠の成功は、はるかに寿命の長い人間にそのまま適用できる保証はなく、「年齢によって異なる健康リスクや、メンタルヘルスの問題も無視できない」と述べた。

チャンによれば、広東省当局と商品化に向けた協議を続けているが、現時点で認可が下りるかは不明だ。

マイカ・マッカートニー

718名無しさん:2025/08/22(金) 18:32:57
停戦後の「安全の保証」枠組みに「中国が加わる必要ない」…ゼレンスキー大統領、ロシアの主張を拒否
73
コメント73件
8/22(金) 11:13配信


ウクライナのゼレンスキー大統領(6月17日)
 ウクライナ国営通信は21日、同国のウォロディミル・ゼレンスキー大統領が、停戦後のロシアの再侵略を防ぐための「安全の保証」の枠組みに関し、中国が加わる必要はないとの認識を示したと報じた。中露を含む国連安全保障理事会常任理事国の参加を求めるロシアの主張を拒否した形だ。

【写真】ゼレンスキー氏「答えてもよいか」トランプ氏「ダメだ」
 報道によると、ゼレンスキー氏は20日、「中国は最初からこの戦争を止める手助けをしてくれなかった。ロシアを支援するために無人機の市場も開放している」と記者団に言明した。その上で、「本当に助けを必要とした時に助けてくれなかった国の保証は必要ない」と訴えた。
 また、プーチン露大統領との首脳会談が実現する場合、「欧州の中立国で行われるべきだ」とし、スイスやオーストリアを挙げた。トルコについても「北大西洋条約機構(NATO)加盟国であり、反対しない」と語った。米国が検討していると報じられたハンガリーに関しては、ロシア寄りの姿勢を懸念しているとみられ、難色を示した。



ウクライナとの紛争当事者であるロシア(中国?)が入らないと、永遠に戦争は終わらないと思うが…。
ゼレンスキー大統領から見て日本も中国と同じなのなら、
日本は降りる。
きりがない。
今回は自由主義と権威主義という思想の違いから、ウクライナとロシアが対立して、5つの安保理常任理事国も入って戦争になった。
だから、エルサレムをめぐるイスラエルとパレスチナの対立も含め、肝心の安保理常任理事国で方針(意見)をまとめないと実効性がない。
イスラエルがパレスチナと妥協しないなら、どの国の国民もイスラエルを守るための軍拡費用・重税で死んでしまう。

719名無しさん:2025/08/22(金) 19:38:44
新幹線で「動画を大音量で再生する」外国人観光客に、年配の男性が放った“迫力のある一言”
662
コメント662件
8/22(金) 8:53配信


※写真はイメージです
 ここ数年、外国人観光客が非常に増えた。その影響は電車やバスなどの公共交通機関にも及んでいる。利用に関するマナーや常識は日本と海外で異なる場合が多く、その行動が目に余ることも……。

⇒【漫画】電車内で倒れた女子高生を「全員が見て見ぬふり」…彼女をおぶって助けた男性会社員の顛末
大雨で混乱する駅に響いた異様な声「もうただの悪口ですよ」

 前日からの大雨で熊本市内の交通網は混乱していた。豊肥本線や鹿児島本線は運休。駅の案内表示は赤や黄色の文字で埋まり、改札口前は人であふれていた。

 バス乗り場にも長蛇の列ができ、待ち時間は2時間以上というアナウンスが流れた。

 山田智之(仮名)さんと同僚は「新幹線も今日は動かないかもしれない」と半ば諦め、構内のベンチで状況が落ち着くのを待つことにした。そんな中、改札前で異様な声が響いた。

「ガーッ!ガーッ!」

 振り返ると、40代くらいの外国人男性が両手を腰に当て、顔を真っ赤にして怒鳴る姿が目に入った。

 駅員に向かってまくし立てているようだ。

 対応していたのは20代半ばくらいの若い男性駅員。姿勢を崩さず、繰り返し「申し訳ございません」と頭を下げている。山田さんには何を言っているのか分からなかったが、同僚が小声で解説してくれた。

「あれ、中国語でめちゃくちゃ文句言ってますね。迂回ルートとか聞いてるんじゃなくて、もうただの悪口ですよ」
ひたすら耐える駅員、警察官の登場で収束

 怒鳴る男性の身振り手振りからは、状況の説明を聞く姿勢など全くなく、「自分が困っているのはお前のせいだ」と責めているようにしか見えなかった。駅員も反論はせず、ただ耐えるばかり。

 このやりとりは10分、20分と続き、周囲の人も遠巻きに眺め、ため息をつく人やスマホで撮影する人も現れ始めた。山田さんも「さすがにそろそろ限界じゃないか」と思った矢先、男性はさらに声を張り上げた。周囲の空気が一瞬ぴんと張り詰めた。

 しばらく時間が経った頃、駅の奥から制服姿の警察官が2人、小走りで現れた。事情を確認した警察官が、男性の肩に軽く手を置き、静かに話しかける。最初は抵抗していた男性も、周りの視線を意識したのか、急に声を落とし、渋々とそこから離れていった。

 駅員は深く頭を下げたまま、その背中を見送っていた。雨で濡れた床に反射する駅員の姿が、妙に物悲しく見えたという。

 山田さんは同僚と顔を見合わせ、「あれじゃ駅員さんが気の毒すぎる」と呟いた。

 天候による遅延や運休は誰のせいでもない。駅員を責めるのはお門違い、たんなる迷惑行為である。

720名無しさん:2025/08/22(金) 19:39:18
「まるで自宅」車内で自由すぎる外国人観光客

 佐々木聡さん(仮名)さんは旅行会社の添乗員として、仙台から新青森までの社員旅行の引率を担当していた。

 平日の昼間ということもあり、新幹線の乗車率は7割ほど。車内は落ち着いた雰囲気で、乗客はそれぞれの時間を過ごしていた。佐々木さんも一息つきながら、お客様同士の会話に耳を傾け、窓の外の景色を楽しんでいた。

「発車して10分ほど経った頃、同じ車両に乗っていた欧米系の外国人観光客が、座席から大きく足を投げ出し、タブレットで動画を大音量で再生し始めたんです」

 イヤホンを使っておらず、英語のセリフや笑い声、派手な効果音が車内に響き渡った。まるで自宅。

「近くの乗客が“迷惑ですよ”という視線をチラチラ送るも、彼は全く気に留めず、画面に夢中になっていました」

 佐々木さんは注意すべきかどうか迷っていた。相手が逆上する可能性も考慮し、穏やかに話しかけるべきか、駅員を呼ぶべきか思案していた。

 そのときである。車内の空気を一変させる出来事が起きた。

 佐々木さんの2列ほど前方から、年配の男性が立ち上がった。
言葉の壁を越えて人を動かした瞬間

 背筋の伸びた、がっしりとした体格の男性は、ゆっくりと通路に1歩踏み出し、外国人観光客をまっすぐ見据えた。そして、ドスのきいた声で一喝した。

「おめ、やめんべ!」

 方言特有の荒々しい響きが、車内全体に低く重く響き渡った。「やめろよ!」という意味だが、その発音の力強さと訛りの厚みは、言葉の壁を軽々と飛び越えていったように思えた。

「外国人観光客は、まるで一時停止ボタンを押されたかのように動きを止めました」

 意味が理解できなくても、その声の迫力が「これ以上は許されない」というメッセージを十分に伝えたのだろう。外国人観光客は小さく「Sorry」とつぶやき、動画の再生を止め、投げ出していた足も静かに引っ込めた。

 背筋を伸ばし、視線を窓の外へ向けたまま、降車まで一言も発さなくなった。

 周囲からは「方言の迫力ってすごいな」「方言ってきくなぁ」という声が漏れていた。年配の男性は再び席に腰を下ろし、何事もなかったかのように前を向いたが、その存在感はしばらく車内に残っていたという。

 新青森駅に到着し、降車口へ向かう途中、その男性は佐々木さんと視線が合うと、軽く会釈をしてくれた。佐々木さんたちが青森に社員旅行に来ていることを感じ取っていたようで、佐々木さんは思わず「ありがとうございました」と小さく返した。

 わずか一言の方言が、言葉の壁を越えて人を動かした瞬間だった。

<文/藤山ムツキ>

721名無しさん:2025/08/22(金) 19:42:33
中国、「覇権主義と武力政治」を批判
83
コメント83件
8/22(金) 14:25配信


中国の国旗(2025年4月14日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】中国は22日、20人以上の世界首脳が参加する上海協力機構(SCO)首脳会議が安定と平和を促進すると喧伝(けんでん)し、「覇権主義と武力政治」を批判した。

【写真】中国、NZ諜報報告に反発「誹謗中傷の蒸し返し」

上海協力機構(SCO)首脳会議は8月31日〜9月1日、中国北部・天津で開催される。その数日前には、首都北京で第2次世界大戦終結80周年を記念する大規模な軍事パレードも予定されている。

中国は長年、SCOを西側主導の勢力圏に対抗する勢力圏として位置づけ、加盟10か国間の連携強化を訴えてきた。

中国外務省の劉彬外務次官補は22日の記者会見で、SCO創設以来最大となるサミットには、インドのナレンドラ・モディ首相やロシアのウラジーミル・プーチン大統領を含む20人以上の外国首脳が出席すると述べた。

ベラルーシ、イラン、カザフスタン、パキスタン、トルコ、ベトナムなどの加盟国や招待国の首脳の他、国連のアントニオ・グテレス事務総長をはじめとする国際機関の代表も出席する。

サミットでは習近平国家主席が基調講演を行う予定だ。

劉氏は、中国はこのサミットを通じて「協力を促進し、SCOの安定性と強靭性を活かして、国際環境における不確実で予測不可能な要因に対応したい」と主張。

暗に米国を指しながら、「今日の世界では、覇権主義と武力政治という時代遅れの考え方が依然として影響力を及ぼしており、一部の国は自国の利益を他国よりも優先しようとし、世界の平和と安定を深刻に脅かしている」「国際情勢が複雑化し、激動するほど、より多くの国々が連帯と協力を強化し、共通の発展を促進する必要がある」と付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News


ハマスが武装解除に応じなければ「ガザ市を破壊」 イスラエル国防相
66
コメント66件
8/22(金) 15:55配信


イスラエルのイスラエル・カッツ国防相(2024年11月10日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イスラエルのイスラエル・カッツ国防相は22日、イスラム組織ハマスが武装解除やパレスチナ自治区ガザ地区に残る人質全員の解放などのイスラエルが提示する条件での紛争終結に同意しない場合、ガザの中心都市ガザ市を破壊すると表明した。

【写真】イスラエル、ガザ市を砲撃 制圧の初期段階開始

カッツ国防相はソーシャルメディアに、「間もなく、ガザにいるハマスの殺人犯とレイプ犯の頭上に地獄の門が開かれるだろう。彼らがイスラエルの戦争終結の条件、特に人質全員の解放と武装解除に同意するまで」と投稿。

「彼らが同意しなければ、ハマスの本拠地ガザ市はラファとベイトハヌーンになるだろう」と付け加えた。ラファとベイトハヌーンはガザ地区にある都市で、これまでのイスラエルの軍事作戦でほぼ壊滅している。【翻訳編集】 AFPBB News

722名無しさん:2025/08/22(金) 19:49:15
EXCLUSIVE-習主席、ASEAN首脳会議欠席か 米中会談観測の中
2
コメント2件
8/22(金) 15:08配信


 中国の習近平国家主席が10月に開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席する可能性は低いと、事情に詳しい関係者2人が明らかにした。写真は2017年11月、ベトナムのダナンで撮影(2025年 ロイター/Jorge Silva)
Laurie Chen Rozanna Latiff

[北京/クアラルンプール 22日 ロイター] - 中国の習近平国家主席が10月に開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席する可能性は低いと、事情に詳しい関係者2人が明らかにした。習氏は同会議でトランプ米大統領と会談する可能性があるとみられていた。

マレーシアのアンワル首相は10月26─28日にクアラルンプールで開くASEAN関連首脳会議に習氏とトランプ氏の双方が出席する見通しだと述べていた。これを受け、両首脳がトランプ氏の2期目就任後初となる直接会談を行う可能性があるとの見方が出ていた。

関係者2人によると、会議には李強首相が中国の代表として出席する見込み。

中国外務省は「中国は常にASEANとの関係、東アジアの協力を重視してきた」とした上で、習氏の出席の有無について「提供できる情報はない」も述べた。

トランプ氏は今月、中国との貿易協定締結に近づいているとし、合意に達すれば年内に習氏と会談すると述べた。

ロイターは以前、トランプ氏と習氏の側近が今年後半に予定されている米大統領のアジア訪問中に両首脳が会談する可能性について話し合ったと報じた。10月30日─11月1日に韓国で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の前後に会談する可能性などが議論されたという。


中国日本商会は、日中両政府や中国の地方政府などに対し、事件の詳細についての速やかな公表や、日本人の安全の確保を強く求めていくとしています。
TBSテレビ

723名無しさん:2025/08/22(金) 20:52:54
韓国・旧統一教会トップが海外カジノで約60億円の違法賭博? 捜査逃れるため証拠隠滅疑い 現地メディア報じる
51
コメント51件
8/22(金) 17:37配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
韓国の世界平和統一家庭連合=旧統一教会のトップ・韓鶴子総裁が海外のカジノで巨額の賭博を行い、警察の捜査を逃れるため組織的に証拠を隠滅した疑いがあると、韓国メディアが報じました。

韓国メディアによりますと、尹錫悦前大統領の妻・金建希容疑者を捜査する特別検察官が旧統一教会から押収した会計資料を調べたところ、海外出張旅費や出張先の国などについての記述が削除されていることがわかりました。

削除された時期は、教団のトップ・韓総裁がアメリカ・ラスベガスのカジノでおよそ600億ウォン、日本円にしておよそ64億円の巨額の賭博を行ったとの情報を入手した警察が捜査に乗り出そうとしていた時期と重なるということです。

特別検察官は、捜査に着手したとの情報を教団側が国会議員を通じて入手し、組織的に証拠を隠滅した疑いなどがあると韓国メディアは報じています。

また、この国会議員は、教団側からおよそ1000万円相当の違法な政治資金を受け取った疑いもあるということです。
TBSテレビ


中国、内モンゴル主席を調査 汚職か
8
コメント8件
8/22(金) 18:56配信

 【北京共同】中国共産党中央規律検査委員会と国家監察委員会は22日、内モンゴル自治区ナンバー2の王莉霞主席を重大な規律・法律違反の疑いで調査していると発表した。汚職の可能性がある。

 王主席は遼寧省出身のモンゴル族で統計学の専門家。陝西省の副省長などを歴任し、2021年に主席に就任した。

 習近平指導部は汚職を徹底的に取り締まる「反腐敗闘争」を強化しており、政府高官らの摘発が相次いでいる。

724名無しさん:2025/08/22(金) 20:55:00
ボコ・ハラム指導者を殺害か ニジェール軍政が主張
5
コメント5件
8/22(金) 18:53配信

 【ナイロビ共同】西アフリカ・ニジェールの軍事政権は21日の声明で、同国や近隣のナイジェリア、チャドで活動するイスラム過激派ボコ・ハラムのバクラ指導者を15日に殺害したと主張した。ボコ・ハラムなどの過激派は一帯で10年以上住民の襲撃や拉致を繰り返しており、計数万人が殺害されたとの報告もある。

 フランスメディアによると、バクラ指導者は2021年の前指導者の死亡後に組織を掌握。軍政は今月15日に南東部の国境地帯にある拠点を空爆し殺害したとしている。

 ニジェールは23年のクーデター後に駐留していたフランス軍を撤収させた。安全保障面でロシアとの連携を深めている。

ウクライナがロシア西部攻撃、ハンガリーとスロバキアへの石油供給停止
29
コメント29件
8/22(金) 16:36配信

[キーウ/ブダペスト 22日 ロイター] - ウクライナ軍は、ロシア西部ブリャンスク州の石油施設を攻撃したと21日夜、明らかにした。無人システム部隊の司令官が現地の大規模な火災を映した動画をテレグラムに投稿した

これを受け、ハンガリー、スロバキア両政府は22日、今回のウクライナによる攻撃でロシア産石油の輸入が少なくとも5日間停止する可能性があると表明。欧州連合(EU)欧州委員会に供給を保障するよう強く求めた。

ハンガリーのシーヤールトー外相は、フェイスブックで、ロシア産原油を中欧に運ぶドルジバ・パイプラインがロシア・ベラルーシ国境付近で攻撃され、原油輸送が停止したと明らかにし、「わが国のエネルギー安全保障に対する新たな攻撃だ」と指摘した。

ハンガリーとスロバキアは原油などのエネルギーをロシアに依存しており、原油の大半をドルジバ・パイプラインを通じて受け取っている。

ロシアの業界関係者も、供給が数日間停止する可能性があると述べた。

ハンガリー、スロバキア両政府は「物理的・地理的な現実として、このパイプラインがなければ、われわれの国への安全な供給は不可能だ」と表明した。

ブリャンスク州のボゴマズ知事は、ウクライナのミサイルとドローンによる攻撃を受け、同州ウネチャのエネルギー施設で火災が発生したと述べた。すでに鎮火したとしている。

725名無しさん:2025/08/23(土) 05:50:33
国連移転候補に東京、横浜 グテレス事務総長が単独会見
18
コメント18件
8/22(金) 18:25配信


1/2


インタビューに答える国連のグテレス事務総長
 来日中のグテレス国連事務総長が22日、大阪市で共同通信の単独インタビューに応じ、検討している国連機能の一部移転について「東京と横浜は非常に有力な移転先の候補地だ」と述べた。原爆投下から80年を迎えた広島、長崎の被爆者が核兵器の非人道性を証言していることに触れ、唯一の戦争被爆国である日本には「核軍縮に関し、強いリーダーシップを発揮する道徳的な権威がある」と語った。

 また、9月の国連総会一般討論に合わせ、トランプ米大統領の2期目開始後、初となる会談を実施したいとの意向を示し「対話と協力が必要だ」と語った。トランプ政権は国連への資金拠出を削減し、国連が掲げる多様性・公平性・包括性(DEI)にも反発している。(共同=篠原雄也)


南アフリカ大統領、今回の来日は「大成功」 中国との違いにも回答
18
コメント18件
8/22(金) 17:09配信


アフリカ開発会議(TICAD)に合わせて開催されたビジネスフォーラムであいさつする南アフリカのラマポーザ大統領=横浜市で2025年8月21日午後7時43分、古川幸奈撮影
 アフリカ開発会議(TICAD)に参加するため来日した南アフリカのラマポーザ大統領が21日、毎日新聞などのインタビューに応じ、米国との関税問題に直面する中で「日本の大手企業の経営者らと相次いで面会できたことは、最大の成果の一つだった」と強調した。

【グラフ】2100年までのアフリカ、インド、中国の人口推移

 ラマポーザ氏は来日中、約20社の企業経営者らと会談し、意見交換を行ったという。インタビューの前に開かれたビジネスフォーラムでは、約30分にわたって演説するなど、日本との経済連携を重視する姿勢を示した。

 南アは主要な貿易相手国である米国のトランプ大統領に敵視され、30%の関税を課されている。トランプ氏は南ア国内で少数派の白人が「虐殺」されているなどと一方的に主張し、11月に南アで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議の欠席も示唆している。

 両国関係が冷え込む中、ラマポーザ氏は英語のことわざ「どんな雲にも銀の縁取りがある」になぞらえ、「困難な中にも好機がある」と説明。輸出先の多角化に向けた準備を進めた結果、「新たな市場が開かれつつある」と述べた。日本企業からは自由貿易協定(FTA)締結を求める声が多く寄せられているとし、前向きに検討していく考えを明らかにした。
また、ラマポーザ氏は大規模な投資を続ける中国と日本の違いについて問われ、「どちらも私たちの友人で、国に優劣をつけるつもりはない。南アに投資してくれる全ての国を歓迎する」と述べ、特定の国に依存せず、どの国とも良好な関係を築く姿勢を示した。

 TICAD全体としては、日本政府がアフリカ域内の関税撤廃によって競争力強化を目指す「アフリカ大陸自由貿易圏」の促進を提唱するなど、アフリカ全体の成長を後押しする方針を示したことを評価。石破茂首相との会談も「日本とのパートナーシップを深める機会になった」と振り返り、今回の来日を「大成功だった」と結んだ。【古川幸奈】

726名無しさん:2025/08/23(土) 06:33:04
日本は核軍縮推進の道徳的権威とグテレス氏
45
コメント45件
8/22(金) 17:54配信

 国連のグテレス事務総長は「核兵器は私たち全員に対する脅威だ。日本には核軍縮に関し、強いリーダーシップを発揮する道徳的な権威がある」と語った。(共同)


国連総長、安保理改革訴え 「地政学的分断でまひ」 大阪・関西万博
14
コメント14件
8/22(金) 16:35配信


「国連スペシャルデー」の式典でスピーチするグテレス国連事務総長=22日午前、大阪市此花区
 グテレス国連事務総長は22日、大阪・関西万博の会場を訪れ、「国連スペシャルデー」の式典に出席した。

 その中で、安全保障理事会について「もはや今日の現実を反映しておらず、地政学的な分断でほぼまひ状態にある」と述べ、改革を訴えた。

 グテレス氏は「(国連が創設された)1945年の世界ではなく、全ての地域が公正に代表される安保理が必要だ」と強調。「戦争ではなく平和を約束する場でなくてはならない」と語ると、会場からは拍手が上がった。その上で「国連をより効果的かつ現代的で、巨大な課題に的確に対応できる組織とするためにあらゆる努力を尽くす」と宣言した。

 グテレス氏は、日本が来年で国連加盟70周年を迎えるにあたり、「日本は核軍縮に向けてたゆまず声を上げ、安全保障や持続可能な開発目標の不動の擁護者であり続けている」と評価した。

727名無しさん:2025/08/23(土) 09:06:56
民主主義的パーソナリティ
(読み)みんしゅしゅぎてきパーソナリティ
(その他表記)democratic personality
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説
民主主義的パーソナリティ
みんしゅしゅぎてきパーソナリティ
democratic personality

ナチス・ドイツ下のドイツの中産階級に属する人々の社会心理分析を行なったアメリカの社会学者 T.W.アドルノらにより明らかにされた性格類型の一つ。権威主義的パーソナリティに対する語。自発性と個性を具備して安定した統一的なパーソナリティで,その特徴は,自我の独立と同時に他者に対する寛容,偏見からの自由,合理的判断などである。


権威主義的パーソナリティ
(読み)けんいしゅぎてきパーソナリティ
(その他表記)authoritarian personality
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説
権威主義的パーソナリティ
けんいしゅぎてきパーソナリティ
authoritarian personality

人間の性格類型。 1930年代のファシズム台頭を受入れた当時のドイツ中産階級の社会心理学的分析を行なった E.フロムに始り,アメリカの社会学者たちによって明らかにされた。因襲主義,権威への服従,人間不信などを特徴とした反民主主義的イデオロギーを受容しやすい性格をいう。フロムはこれをサド=マゾヒズムとしてとらえ,権威ある者への絶対的服従と自己より弱い者に対する攻撃的性格の共生とした。これを民主主義的パーソナリティとの対置概念として尺度化してとらえようとしたのは T.W.アドルノである。

728名無しさん:2025/08/23(土) 09:23:33
「下級生をいじめるなんて、人としてかっこ悪い」決勝争う日大三・沖縄尚学 両校共通“緩い”上下関係
593
コメント593件
8/23(土) 5:30配信


上原伸一さんが推薦中

甲子園球場
 今夏の甲子園は、広陵の暴力問題が暗い影を落とした大会になった。かつて強豪野球部には厳しい上下関係が付き物だったが、決勝に進出した日大三と沖縄尚学はともに“緩い”と両校関係者は証言する。

【写真】誹謗中傷に喝「陰から言うのは卑怯、名を名乗れと」の名物指揮官

 日大三は前監督である小倉全由さんの影響が大きい。小倉さんは監督だった頃から「下級生をいじめるなんて、人としてかっこ悪いことはするな」と説いてきた。三木監督は「3年生がめちゃくちゃ掃除するし、1年生がどっか行っちゃったりしている」と笑う。“タメ語”が飛び交うアットホームな雰囲気で寮生活を送る。

 沖縄尚学の嶺井駿輔投手(3年)は「下級生とは仲いいです。グラウンド内では先輩も後輩も関係ない」と語り、山内啓司記録員(3年)は「学年間に壁があったら、本音は言い合えない。2年生から話しかけてきます。気持ちをぶつけ合えるのはチーム強化につながります」と言った。

 グラウンド内では激しい競争を繰り広げるが、それ以外は風通しの良いチームであることが令和の強豪校のトレンドだ。実社会の組織運営と共通する傾向といえる。(加藤 弘士)
報知新聞社

729名無しさん:2025/08/23(土) 09:29:47
ガザで飢饉発生、国際機関が初の宣言…「人為的」指摘し停戦要求
65
コメント65件
8/23(土) 6:59配信


21日、ガザ南部ハンユニスで、支援物資の配給を待つパレスチナの人々=ロイター
 【エルサレム=福島利之】国連機関などが参加する食料危機の深刻度を判断する枠組み「総合的食料安全保障レベル分類」(IPC)は22日、パレスチナ自治区ガザ北部のガザ市で飢饉(ききん)が発生しているとの報告書を発表した。イスラエルとイスラム主義組織ハマスの戦闘が続くガザを巡り、国際機関が飢饉を宣言するのは初めて。IPCは「飢饉は人為的」と指摘し、停戦を求めた。

【一覧表】「飢饉は完全に人為的」IPC報告のポイント
 IPCはガザ市について、壊滅的な飢饉の段階「フェーズ5」と判断した。ガザ全体では50万人以上が「フェーズ5」、107万人が危機的な「フェーズ4」と分類した。
 ガザの飢饉は「急速に拡大している」と指摘し、9月末までに中部ディール・アルバラハや南部ハンユニスにも及ぶと予測した。その上で、ガザ全域に支援物資を届けるためには「停戦が前提条件だ」と訴えた。
 ガザ住民は2023年10月に戦闘が始まって以来、食料を十分に得られていない。イスラエルが今年3月上旬にガザへの物資搬入を全面的に阻止したことで飢餓は深刻化した。5月末から搬入が本格的に再開されたが、物資は十分に行き渡っていない。
 ガザの保健当局によると、20日現在の飢饉による死者は269人で、そのうち子供が112人を占める。イスラエルと米国が主導する「ガザ人道財団」(GHF)の配布所で食料を得ようとして殺害された住民は2018人に上る。
 イスラエル首相府は22日、「IPC報告書は全くのうそだ」と反発する声明を出した。ガザでの戦闘開始以来、200万トンの物資をガザに搬入させたとして、「イスラエルに飢餓政策は存在しない」と強調した。その上で、「ハマスが援助物資を盗み、戦争の資金としている」と主張した。
 IPCは「飢饉を終わらせるのは時間との闘いになる。即時停戦と紛争の終結が重要だ」と強調している。
◆総合的食料安全保障レベル分類=国連の食糧農業機関(FAO)や世界食糧計画(WFP)のほか、国際NGOなどが参加する国際的な枠組み。食料危機の深刻度を科学的な基準に沿って1(軽度)から5(飢饉)の5段階で評価する。

730名無しさん:2025/08/23(土) 09:46:38
米国防長官が情報機関トップ解任か
18
コメント18件
8/23(土) 7:42配信

 【ワシントン共同】米メディアは22日、ヘグセス国防長官が国防情報局トップを解任したと報じた。理由は不明。6月の米軍によるイラン核施設攻撃の初期評価が、トランプ大統領の主張と食い違ったことが原因との指摘が出ている。


プリゴジン氏の墓守る元ワグネル戦闘員 事故死2年、いまも「英雄」
8/23(土) 9:00配信


ロシア北西部サンクトペテルブルク郊外にあるプリゴジン氏の墓と慰霊碑の前には多くの花が飾られており、24時間態勢で警備されていた=2025年6月21日
 ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏が謎めいた航空機事故で死亡してから23日で2年。ウクライナ侵攻で存在感を高めたが、国防省と対立して反乱に失敗した。それでもワグネルの慰霊碑はロシア各地につくられており、「英雄」として愛国心の象徴にする動きもある。

【写真】ロシア国防省が「アフリカ部隊」創設 旧ワグネルの権益維持ねらう

 6月21日、ワグネルの拠点だったロシア北西部サンクトペテルブルクの郊外。深い緑が茂る墓地の中にあるプリゴジン氏の墓地を訪ねた。墓にはプリゴジン氏の像が立ち、その前に置かれた台には、プリゴジン氏の写真やワグネルのマーク、ロシア正教会の「イコン」(聖像)などとともに手紙が飾られていた。

 「英雄の死を信じない。あなたは別の飛行機で、勝利に向けて飛び去ったに違いない」

 墓の前には、小さなテントがあった。「2人態勢で24時間警備している。彼は我々にとって最も重要で、尊敬される人物だった」。中にいた男性に声をかけると、そう話した。自らもワグネルに志願し、戦闘員としてウクライナで戦ったという。

 「彼は裏切り者には厳しかったが、常に公正だった。ワグネルは祖国のために戦った」
朝日新聞社

731名無しさん:2025/08/23(土) 09:47:21
プーチン氏、米エクソン含む外国勢の「サハリン1」権益回復を許可 大統領令署名
55
コメント55件
8/16(土) 6:17配信


ロシアのプーチン大統領は15日、米石油大手エクソンモービルを含む外国企業がロシア極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」の権益を回復することを可能にする大統領令に署名した。(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)
[モスクワ 15日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は15日、米石油大手エクソンモービルを含む外国企業がロシア極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」の権益を回復することを可能にする大統領令に署名した。

プーチン大統領はこの日、トランプ米大統領と米アラスカ州アンカレジで会談を実施。直接会談は2019年以来で、ロシア・ウクライナ戦争の停戦のほか、投資とビジネス協力についても協議される可能性がある。

エクソンはサハリン1の権益の30%を保有していたが、ロシアがウクライナに全面侵攻した22年、事業撤退のため46億ドルの減損処理を実施。プーチン氏は昨年12月、エクソンモービルによるサハリン1の権益売却期間を1年延長して26年1月1日とする大統領令に署名していた。

ロイターはエクソンからコメントを得られていない。

米国防総省の情報局トップ解任、理由は不明=関係筋
11
コメント11件
8/23(土) 6:30配信


米国防総省の情報機関である国防情報局(DIA)のトップが解任されたことが22日、複数の米政府関係筋の話で分かった。写真はジェフリー・クルーズ中将。3月撮影(2025年 ロイター/Leah Millis)
[22日 ロイター] - 米国防総省の情報機関である国防情報局(DIA)のトップが解任されたことが22日、複数の米政府関係筋の話で分かった。 米上院情報特別委員会のマーク・ワーナー議員(民主党)は、トランプ政権による情報機関の政治化の新たな一例だと強く非難している。

解任されたのはDIAを率いていたジェフリー・クルーズ中将。解任理由は現時点で明らかになっていないが、ヘグゼス国防長官の下で解任された軍の高官としては最も地位が高い。

732名無しさん:2025/08/23(土) 09:50:28
レアアース供給、なぜ中国が独占? 最強の外交カード◇東京財団主席研究員 柯隆
13
コメント13件
8/23(土) 8:30配信

製品化能力、地球上の90%


中国の習近平国家主席=2025年5月8日、モスクワ(AFP時事)
 中国とアメリカの関税交渉でレアアース(希土類)の輸出規制が焦点になっている。レアアースはハイテク製品の製造に欠かせない元素である。地球上、たくさんの埋蔵量が確認されているが、それを精錬して製品化するキャパシティーの90%は中国にある。言い換えれば、中国はレアアースのサプライチェーン(供給網)をほぼ完全に独占している状況にあるといえる。

【写真】中国江西省にあるレアアース鉱山

 中国の習近平政権にとって、レアアースの供給は最も強い外交交渉カードである。中国がレアアースの供給を止めれば、世界、とりわけ先進国はすぐさまレアアース不足に陥る可能性がある。日本、アメリカ、ヨーロッパなどレアアースを最も必要とする国と地域の企業はある程度、レアアースの在庫を確保しているが、限界がある。
「がんの村が増えている」

 他の国はなぜレアアースの精錬を行わないのか。精錬する段階においては、大量の汚染水が排出され、処理するには相当なコストがかかる。レアアースを掘る段階でも、雨が降ると一帯の環境汚染が深刻化する可能性が高い。中国は確かに世界の90%のレアアースを精錬しているが、その分、環境汚染の被害を被っている。

 ブラジル、カナダ、インドネシア、マレーシアなども、かなりのレアアース埋蔵量が確認されているが、精錬については依然として慎重な姿勢を崩していない。中国では、レアアースの精錬を大型国有企業のほか、中小の民営企業も手掛けている。しかし、中小民営企業ほど環境対策は不十分である。

 環境保護に取り組むNPOとNGOの調査によると、中国にあるレアアース鉱山・精錬工場の近くの農村地帯では、がんの村が増えているといわれている。中国政府は関連の情報を厳しく統制しているため、確かなことは分かっていない。

733名無しさん:2025/08/23(土) 09:51:56
輸出巡り細かく情報収集


米ホワイトハウスの屋上でポーズを取るトランプ大統領=2025年8月5日、ワシントン(EPA時事)
 アメリカは中国に対し、レアアースの輸出規制を緩和するよう求めているが、習近平政権がレアアースの輸出管理を撤回する可能性はほとんどない。一つは、習近平政権が関税交渉のカードとして、レアアース供給の重要性を強く認識しているためだ。撤回したら、関税交渉でかなり不利な立場に立つことになる。関税協議のあと、アメリカのトランプ大統領は中国がレアアースの輸出規制を撤廃すると述べたが、そんなことはあり得ない。

 無論、中国にとってアメリカとの通商は経済成長を持続するうえで重要なことである。露骨にレアアースの輸出規制を続けた場合、トランプ政権から再び高関税を課される可能性が高い。従って、習近平政権はレアアースの輸出規制に代わって、輸出許可制度を導入している。具体的に、中国政府は既にレアアースの輸出について、相手国の輸入業者や使用する製品など、きめ細かな情報提供を求めている。関連の情報をレアアースの輸出申請書に記入するのに相当時間がかかり、その上、許可が下りるまでさらに時間がかかるといわれている。

 やや長い目で展望すると、レアアースのサプライチェーンを安定化させるには、中国以外の国と地域で複数のレアアース精錬工場を建設することが必要になる。これから日米欧を中心とする先進国の資金・技術援助をもとに、複数の精錬工場が建設される運びになるだろう。ただし、量産化するには最低数年かかり、それまでレアアースの安定供給は実現しないものと思われる。

734名無しさん:2025/08/23(土) 10:20:37
武士がいた日本は【権威】【宗教】には関心がない。

【権威=法律】に従うのは、【社会の秩序=公共】と【個人の利益=私】のバランスをとって戦争を防ぐため、と権威の存在理由・意味を理解している。

民に権力を委譲されて王として立てられた意味を勘違いした王が出てきて【王様個人の利益】【私】が暴走すると、
民主主義的パーソナリティの日本国民は本能的に【熱殺蜂球】を発動させて、【国民を食べる捕食者=暴虐非道の王】を諌めてきた。
バラモン・諸侯・王の権力乱用が行き過ぎて民を苦しめ始めたとき、最終手段として下から力で止める神の使者、それがクシャトリア・武士
【バラモン】【王】を社会の指導者として守り支える役だが、彼らが権力を乱用し過ぎたら【実力】で歯止めをかける役が武士・幕府だった。
だから実質的に身内の統治者(大名・武士)の不正を裁く目付け(監察官制度)も作り、
国民の上にたつ支配者階級・武士階級の不正を監視して処罰する機構を作って自制させていた。
→藩主が度を越した権力の乱用をすれば、領民たちが幕府に直接注進して「藩主の乱心」を止める最後の手段があった
→「地域ごとにいる統治者・藩主」の上にいて合議で司法の刃をふるう幕府という司法機関「お上」を民が信用していた
→国を揺るがす大規模な戦争、革命にまで発展しなかった

だからバラモン階級・長州・明治維新政府は、司法機関の徳川幕府と武士・クシャトリアを潰した。

735名無しさん:2025/08/23(土) 11:57:04
ガザ市の飢饉は「人類の失敗」と国連事務総長、専門機関が最高レベルの危機を報告
26
コメント26件
8/23(土) 10:52配信


ガザ市の飢饉は「人類の失敗」と国連事務総長、専門機関が最高レベルの危機を報告
国連のアントニオ・グテーレス事務総長は22日、パレスチナ・ガザ地区のガザ市とその周辺地域で起きている飢饉(ききん)は「人類の失敗」だと述べた。

これは、国連が支援する総合的食料安全保障レベル分類(IPC)が最新の報告書で、同地域の食料不安状況を最も深刻なレベルの「フェーズ5(壊滅的飢餓または飢饉)」に引き上げたことを受けた発言。

IPCによると、ガザ全域で50万人以上が「飢餓、困窮、死」によって特徴づけられる「壊滅的」な状況に直面している。

グテーレス事務総長は、「ガザの生き地獄を表現する言葉が尽きたかに思えたその時、新たな言葉が加わった。それが『飢饉』だ」と述べた。

事務総長はまた、この状況に「謎はない」とした上で、「これは人為的な災害で、道義的な非難に値し、人類そのものの失敗だ」と強調。さらに、イスラエルには「国際法の下で明確な義務がある」とし、「住民への食料や医療物資の供給を確保する責任がある」と述べた。

一方、イスラエル政府はIPCの報告書を「完全なうそ」だと非難し、ガザで飢餓は起きていないと主張している。

国連はまた、イスラエルがガザ地区への支援物資の搬入を引き続き制限していると指摘するが、イスラエルはこれも否定している。

イスラエルのこうした主張は、100を超える人道支援団体、現地の目撃者、複数の国連機関、そしてイギリスを含むイスラエルの同盟国の指摘に、真っ向から対立している。
IPCは、ガザでは「即時かつ大規模な対応」が必要だとして、そうした対応がなければ飢餓関連死が「容認できない規模で拡大する」と警告している。

また、8月中旬から9月末にかけて飢餓がガザ地区全域に広がり、中部デイル・アル・バラフや南部ハンユニスにも及ぶと予測している。

この期間に、ガザ地区の人口の約3割にあたる約64万1000人が、IPCのフェーズ5に分類される「壊滅的」な状況に直面すると予測されている。また、IPCフェーズ4の「人道的危機」に該当する人数は、人口の58%にあたる114万人にまで増加すると見込まれている。

報告書はさらに、2026年6月までに、5歳未満の子ども13万2000人の命が栄養不良によって脅かされると予測している。

イスラム組織ハマスが運営するガザ地区の保健省は、戦争開始以降に栄養不良によって271人が死亡したと発表しており、その中には子ども112人も含まれている。

IPCが2004年に設立されて以来、これまでに公式に「飢饉」と分類されたのは4件のみ。直近では、2024年のスーダンが該当する。

なお、IPC自体は飢饉を公式に宣言する権限を持たず、通常は各国政府や国連がその判断を下す。

ガザ市出身で5人の子を持つリーム・タウフィーク・ハデルさん(41)は、「飢饉の宣言は遅すぎたが、それでも重要だ」と話した。

「私たちは5カ月間、たんぱく質を一切口にしていない。末の子は4歳だが、果物や野菜がどういう見た目で、どういう味なのか知らない」とも、ハデルさんは述べた。

リダ・ヒッジェさん(29)は、5歳の娘ラミアちゃんの体重が19キロから10.5キロに減少したと話した。ヒッジェさんによると、ラミアちゃんは戦争が始まる前は健康で、持病もなかったという。

ヒッジェさんは、「これはすべて飢饉のせいだ」と語り、「子どもが食べられるものがまったくない。野菜も果物もない」と話した。

ラミアちゃんは現在、足の腫れや髪の毛のやせ細り、神経障害などの症状に苦しんでいるという。

736名無しさん:2025/08/23(土) 11:59:19
■国際機関は妨害を指摘、イスラエルの首相は反発

IPCの報告を受けて、国連のトム・フレッチャー国連事務次長(人道問題担当)は、今回の飢饉は完全に防止可能だったと指摘。ガザへの食料搬入が「イスラエルによる組織的な妨害」によって阻まれていると非難した。

国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のフィリップ・ラザリーニ事務局長は、「これは意図的に引き起こされた飢餓で、イスラエル政府による人為的なものだ」と非難した。

フォルカー・テュルク国連人権高等弁務官は、この飢饉は「イスラエル政府の行動による直接的な結果だ」と述べ、同政府が人道支援の搬入を「不法に制限している」と批判した。

イギリスのデイヴィッド・ラミー外相は、今回の飢饉を「道義的に許されない事態だ」と表現した。

ラミー外相はソーシャルメディア「X」に、「イスラエル政府がガザへの十分な支援を認めなかったことが、この人為的な大惨事を引き起こした」と投稿した。

これに対しイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、「イスラエルには、飢餓を目的とした政策は存在しない。イスラエルは飢餓を防ぐ政策をとっている」との声明を出した。

ネタニヤフ首相は「戦争開始以来、イスラエルはガザに支援物資200万トンの搬入を可能にしており、1人あたり1トン以上の支援が届けられている」とも主張した。

イスラエルはここ数カ月、ガザ地区における支援物資の状況をめぐり、国際社会の各方面から相次ぎ非難されている。

7月には、数週間にわたる圧力を受けた後、イスラエル軍はガザへの人道支援物資を空中投下したと発表した。しかし、複数の支援団体はこれを「不気味な目くらましだ」と批判していた。
その後も複数回にわたり援助物資の空中投下が行われているが、安全性に関する警告が出されている。投下されたパレットで民間人が死亡したとの報告もある。

BBCヴェリファイ(検証チーム)は先に、イスラエル軍が住民に立ち入りを明確に警告していた地域に、援助物資が投下された事例が10件確認されたと報じた。

イスラエル政府は空中投下に加え、国連の支援車両向けに人道回廊を設ける方針を示している。しかし、国連は19日、「ガザに入る支援物資の量は、広範な飢餓を防ぐには不十分だ」と警告した。

ガザでの人道問題を担当するイスラエルの軍事組織、イスラエル占領地政府活動調整官組織(COGAT)は、1日あたり約300台の支援トラックがガザに入っていると主張しているが、国連は1日600台の物資が必要だとしている。

IPCの報告書は、イスラエルがガザ市の占領を目的とした新たな軍事作戦の準備を進める中で発表された。

ハマス率いる勢力は2023年10月7日、イスラエル南部を攻撃し、約1200人を殺害、251人を人質としてガザに連れ去った。それを受け、イスラエル軍はガザで軍事作戦を開始した。

これ以来、ガザでは少なくとも6万2122人が殺されたと、ハマスが運営するガザ保健当局は発表している。

大半のガザ住民の繰り返し移動を余儀なくされており、ガザ地区では住宅の9割以上が損壊または全壊したと推定されている。医療、水、衛生、衛生システムも崩壊している。

(英語記事 Famine in Gaza City is 'failure of humanity', UN chief says)
(c) BBC News

737名無しさん:2025/08/23(土) 12:04:28
イスラエルがヨルダン川西岸に打ち込む「棺の釘」...パレスチナを左右しかねない「E1計画」とは
13
コメント13件
8/23(土) 8:10配信

イスラエルが最終承認したE1計画。ヨルダン川西岸を南北に分断する計画は、パレスチナの未来にどのような影響を与えるのか


E1地区では2020年にもイスラエルに対する抗議活動が起こっていた(2020年2月25日撮影) Mohamad Torokman-REUTERS
イスラエルは8月20日、長年論争の的となっていた占領下のヨルダン川西岸での入植地計画に最終承認を与えた。

【ガザ】メディアが作った衝撃「飢餓」写真

パレスチナ人や人権団体は、この最終承認がヨルダン川西岸を南北に分断し、将来のパレスチナ国家樹立の見通しに壊滅的な打撃を与えると警告している。

この計画は、エルサレムの東に位置するE1と呼ばれる土地に関するもの。20年以上にわたって議論されており、何度も推進されながらも、二国家解決に向けた交渉の実現可能性を保とうとしてきたアメリカからの圧力により長らく凍結されていた。

国際社会は圧倒的多数で、ヨルダン川西岸におけるイスラエルの入植地建設を国際法に違反するものと見なしており、和平への重大な障害と考えている。

イスラエルの極右であり、元入植者リーダーでもあるベザレル・スモトリッチ財務大臣は、この最終承認を西側諸国による最近のパレスチナ国家承認の動きに対する直接的な反撃だと称賛した。

「パレスチナ国家は、スローガンではなく行動によって議題から消えつつある」とスモトリッチは述べた。

「(ヨルダン川西岸における)すべての入植地、すべての住宅街、すべての住宅ユニットが、この危険な幻想に対する棺の釘なのだ」

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は長年、パレスチナ国家という考えを拒否している。その代わりに、ヨルダン川西岸、併合された東エルサレム、そしてガザ地区を無期限に支配し続ける姿勢を貫いている。イスラエルはこれら3地域を1967年の中東戦争で制圧し、パレスチナ人はこれらを将来の国家の基盤とすることを一貫して求めてきている。
E1計画とは

E1計画には、既存のマアレ・アドミム入植地とエルサレムを接続する形で、およそ3500戸の住宅建設が含まれている。

一方、E1計画に反対する者は、E1がヨルダン川西岸北部にあるラマッラーと南部のベツレヘムをつなぐ、数少ない地理的回廊のひとつであるため、この通路が断たれれば、パレスチナの人口集中地が分断されるだけでなく、将来の国家の地理的一体性が著しく損なわれると警告されている。

ラマッラーとベツレヘムは直線距離でわずか14マイル(約22キロ)ほどしか離れていない。しかし、パレスチナ人が両区間を移動するには、多くの制限がある。イスラエルの複数の検問所を通過する長い迂回路を経なければならず、短時間で済むはずの移動に数時間を要することもしばしばある。

交渉による解決の枠組みの中では、E1地域が両都市を直接かつ機能的につなぐ手段として期待されてきた。

入植地拡大を監視するイスラエルの団体「ピース・ナウ」は、「E1での入植地建設は、政治的解決を妨害する以外の目的を持たない」と述べた。

「世界の友好国の間では、平和と二国家解決を目指すことが共通認識となっているにもかかわらず、国民の信頼をすでに失った政権が国家の利益を損ない、その代償を私たち全員が支払っている」

738名無しさん:2025/08/23(土) 12:05:05
E1での住宅建設が1年後に始まる?

E1計画の最終承認は、ヨルダン川西岸でパレスチナ人が直面している困難が増す中で行われた。

ガザでの戦争が国際的な注目を集める一方で、西岸では暴力と強制退去が急増している。最近は、入植者によるパレスチナ人コミュニティへの攻撃、軍による強制捜索、検問の強化、パレスチナ人によるイスラエル人への攻撃などが相次いでいる。

現在、ヨルダン川西岸および東エルサレムには70万人を超えるイスラエル人入植者が住んでいる。

スモトリッチは、ヘブロン近郊のアシャエル入植地における新たな住宅350戸の建設も承認した。

イスラエル政府は、入植運動と深いつながりを持つ宗教的・超国家主義的な政治家たちが主導しており、入植地の拡大を政策の中心に据えている。スモトリッチ自身も、入植政策に関して閣僚級の権限を与えられており、ネタニヤフ政権における同運動の影響力の大きさを示している。

手続きが滞りなく進めば、E1でのインフラ整備は数カ月以内に開始され、住宅建設は1年後に始まるだろう。パレスチナ人や人権団体にとって、このE1計画は西岸の将来、そして二国家併存での問題解決に残されたわずかな希望にとって極めて重大な転機となる。
現在、パレスチナを国家承認している国は?

8月20日時点で、国連加盟193カ国のうち約140カ国が、パレスチナを主権国家として承認している。

国家承認する国は、パレスチナ解放機構(PLO)が1988年に独立を宣言した後、20世紀後半に急増し、その後もアフリカ、アジア、中東、ラテンアメリカ諸国を中心に着実に増加してきた。

しかし、アメリカや西ヨーロッパ諸国の大半など、主要な西側諸国は承認を保留しており、パレスチナ国家の樹立はイスラエルとの直接交渉によって実現されるべきだと主張している。

こうした国際的な承認の分裂は、イスラエル・パレスチナ紛争に関する外交上の深い対立を反映しているといえる。最近では、一部のヨーロッパ諸国やカナダがパレスチナ国家を承認する動きを見せたことで、パレスチナの国家承認の議論が再燃している。
ゲイブ・ウィスナント

739名無しさん:2025/08/23(土) 12:26:28
「メルカリをぶん殴れよ」マックが消費者庁から指導、改善しない“元凶”のスタンスに怒りの声
841
コメント841件
8/23(土) 10:01配信


転売が問題視されているメルカリ(株式会社メルカリホームページより)
 8月21日、消費者庁の堀井奈津子長官がマクドナルドのフードロス問題に対して、言及した。

【写真】中学生の“使用済み衣装”や妊娠エコーまで…カオスな出品物たち

「長官はマクドナルドに対し、“商品が食べられることなく、食品ロスが発生したことは誠に遺憾”と発言し、嫌悪感を示していました。長官の発言は、昨今取り沙汰されているマクドナルドのハッピーセット問題に対するもので、消費者庁がフードロスの観点で企業に指摘・改善を求めるのは初めてのことです」(全国紙社会部記者、以下同)
「メルカリをぶん殴れよ」求められる転売規制

 マクドナルドは、8月上旬から『ポケモン』とのコラボを開始。ハッピーセット購入者には期間限定で『ポケモンカード』を配布したが、これが“最悪の事態”を招いた。

「カードの転売を目的とした“転売ヤー”からの購入が後を絶たず、転売だけでなく、道端に商品を捨てられるなど、フードロスの問題にも発展。当然ながら、マクドナルドには非難轟々。こうした事態を受け、マクドナルドは8月29日から予定していた『ワンピースカードゲーム』とのコラボを見送りに。ハッピーセット関連の施策を見直すとしています」

 窮地に立たされるマクドナルド。しかし、X上では、

《消費者庁がマクドナルドに指導したらしいけど、そんならメルカリをぶん殴れよと思う。転売と盗品の温床じゃないの》

 という投稿に注目が集まった。この投稿に賛同する人も多く、

《なぜ、メルカリに指導や規制が入らないのかとっても不思議…》
《まあ全ての元凶はメルカリよね…窃盗の拍車かけてるってあれ》
《やっぱフリマサイトそのものを規制するしかないのかな》

 など、転売が横行するメルカリに刃を向けるコメントが散見された。
その一方で、

《それもそうだが、マクドナルドも分かっててって側面もあると思うよ》

 と、“両成敗”を主張する人も。

「残念ながら、転売自体に違法性はないのです。合法である以上、メルカリが転売を禁止することは難しいと思いますし、企業側が転売対策を講じるしかないのでは。ただ、転売が社会問題になっていることは事実ですし、メルカリ側も転売の禁止はしないまでも、一定の“規制”は検討してもらいたいですよね。

『ポケモン』コラボはひとり5セットまでという中途半端な対策をした結果、このような事態に陥っています。今回はマクドナルドに焦点が当たりましたが、いつどの企業の商品が“転売ヤー”に目をつけられてもおかしくありません。企業側は転売に発展するかもしれないとアンテナを張る必要があるでしょうね」(前出・全国紙社会部記者)

 減らない転売ヤーたち。転売の規制が強化される日は訪れるのだろうか――。

740名無しさん:2025/08/23(土) 12:28:11
FBI、トランプ氏批判するボルトン元大統領補佐官の自宅を捜索
8
コメント8件
8/23(土) 11:01配信


米連邦捜査局による家宅捜索を受けた米メリーランド州ベセスダの自宅に戻り、手を振るジョン・ボルトン元米大統領補佐官(2025年8月22日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米連邦捜査局(FBI)は22日、ジョン・ボルトン元大統領補佐官(国家安全保障問題担当)の自宅と事務所の家宅捜索を行った。ボルトン氏はドナルド・トランプ米大統領に対して批判的な人物の一人で、捜査当局は機密文書に関連する捜索だとしている。

【写真】ボルトン氏の自宅を捜索するFBI職員

トランプ大統領はこれについて尋ねられると、かつての側近の「ファンではない」としたものの、事前にこの捜索については知らなかったと述べた。

FBIは、首都ワシントン郊外のメリーランド州ベセスダにあるボルトン氏の自宅とワシントン中心部にある事務所の捜索についての詳細を控えたが、カッシュ・パテルFBI長官は捜索中に「誰も法の上に立たない」とX(旧ツイッター)に投稿している。

J・D・バンス米副大統領はNBCのインタビューで、「ジョン・ボルトンに対する進行中の捜査は非常に初期の段階にある」と述べた。「機密文書は確かにその一部である」としたバンス氏は、ボルトン氏に「広範な懸念」があるとしたものの、詳細は明かさなかった。

またバンス氏は、トランプ大統領への批判によってボルトン氏が標的になったことを否定し、「焦点は、彼が法を破ったかどうか、米国民に対して罪を犯したかどうかだ」と続けた。

ボルトン氏はトランプ氏の第1次政権時代に国家安全保障に関する大統領補佐官を務めた。後に批判的な著書「ジョン・ボルトン回顧録 トランプ大統領との453日(原題:The Room Where it Happened)」を出版し、政権の怒りを買った。【翻訳編集】 AFPBB News

741名無しさん:2025/08/23(土) 13:27:40
イスラエル人観光客の入場拒否、「宗教差別」容疑で施設管理者拘束 仏
31
コメント31件
8/23(土) 12:28配信


仏パリのレピュブリック広場で行われた親パレスチナデモ(2025年6月12日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】南仏のアクティビティパークで若いイスラエル人観光客150人が入場を拒否された事件を受け、警察は21日、「宗教に基づく差別」の疑いで施設管理者の男(52)を拘束した。検察が明らかにした。

【写真】フランス、ガザ住民の受け入れ停止 女子学生の反ユダヤ主義投稿受け

現場は、ピレネー山脈西部ポルテピュイモランにあるアクティビティパーク。

ブリュノ・ルタイヨー内相は仏ニュース専門局BFMTVに対し、「これはフランス共和国の理念でも、人間の尊厳の理念でもない」と述べ、この「重大」事件と呼んだ。

検察によると、男は「個人的な信念」からイスラエル人観光客の立ち入りを拒否した。

8〜16歳の未成年者150人から成るイスラエル人観光客の団体は、「かなり前から予約していたにもかかわらず」入場を拒否された。

男に前科はないが、サービス提供中に宗教に基づく差別を行った罪で起訴されれば、3年以下の拘禁刑を科される可能性がある。

検察によると、イスラエル人観光客の団体は「計画を変更し、3台のバスでフランスの別の場所に移動した。憲兵隊が警護に当たり、何事もなかった」。

2023年10月7日のイスラム組織ハマスによる越境攻撃をきっかけにイスラエルがパレスチナ自治区ガザ地区で軍事作戦を開始したのを受け、フランスでは2023年、反ユダヤ主義行為が急増した。
内務省によると、反ユダヤ主義行為の認知件数は、2022年の436件から2023年には1676件に急増した。2024年はやや減少して1570件に減少だった。【翻訳編集】 AFPBB News

742名無しさん:2025/08/23(土) 13:33:53
ボイコットや不買は西側がよくやって来た手段だ。
世界が止めてもイスラエルは侵略と民族浄化をやめない。
イスラエルがフランスで「紳士的に」拒否されたのは、
人類の良心がよみがえってきた証拠だ。
イスラエルはパレスチナと結んだ契約を守らないし、暴力もやりすぎだ。

743名無しさん:2025/08/23(土) 15:12:14
先住民・現地人→中国人や朝鮮人→今のパレスチナ
vs
占領した側→日本人(大日本帝国)→今のイスラエル

他人の土地に入って軍事力で占領した大日本帝国が悪い、と1945年から言われてきた。
それなら今はイスラエルの方が悪いじゃないか?

西側がイスラエルの侵略と先住民のパレスチナ人の民族浄化をどうしても正当化したいなら
戦前の日本やドイツのした侵略と民族浄化を犯罪と見なさず、戦前の日本やドイツの名誉は正式に回復されるべきだ

だが個人的にそれは望まない。
連合国に処罰されて「侵略戦争と民族浄化は悪だ」と理解した日本人のように
エルサレム・中東に入植しているイスラエル人が行っている先住民の排除と領土拡大に歯止めがかかって、
これからは先住民のパレスチナとイスラエルが並立・共存に切り変わることを願っている。
日本は中国大陸・朝鮮半島・台湾を侵略し、先住民を虐待・殺害したという理由で成敗され、国際社会から罰を受けた。
ならば同じことをしているイスラエルも、同じように裁かれないと、
これからも世界で侵略戦争・入植地域で先住民を虐待する行為はなくならない。
加害者がイスラエルやユダヤ人ならば、強盗殺人という「犯罪行為」をしても、無罪になる=イスラエルやユダヤ人は特別な存在というなら
特別=迫害・差別も始まる。
【特別=差別】
正義の執行者として、他人に何をしても罪に問われない「免責」「特権」を要求する団体にはそれなりの規範が必要になる。
【裁く権利】を与えられている司法機関、裁判官が出す「判決」を執行する機関、警察・軍隊など軍事力を与えられている機関には、権力の私用・乱用を防ぐために明文化された細かなルールがあって、市民から権力の乱用がないか監視されている。
それは生殺与奪権〜司法権・軍事力〜をもつ権力者が、
自分にとって不利な証言をする人や政敵を嘘の申告(誣告)で殺す【魔女狩り】【司法権・暴力の誤り・暴走】の歴史が繰り返されるのを防ぐための知恵。
どの文化でも【正直】と【公平】が正義だと万民に根付かないと、人が他人を信頼できる法治社会に移行できない。
日本社会は徳川時代に265年かけてそれに努めたから、今のような【平和】がある。
キリスト教徒もだ。

744名無しさん:2025/08/23(土) 15:34:32
プーチン氏「次の一歩は米国次第」 ウクライナとの直接会談に触れず
8/23(土) 5:49配信


2025年8月15日、米アラスカ州で共同会見に臨んだ米国のトランプ大統領(右)とロシアのプーチン大統領=AP
 ロシアのプーチン大統領は22日、米国との関係について、「米国には、特に北大西洋条約機構(NATO)の義務がある。次の一歩は米国次第だ」と述べ、ウクライナ侵攻の和平条件について、米国が欧州諸国やウクライナに譲歩を求める必要があるとの考えを示唆した。トランプ米大統領が要求するウクライナとの直接会談については触れず、早期の開催は難しい情勢だ。

【写真】満足げなプーチン氏と口数が減ったトランプ氏 米ロ会談の「勝者」は

 プーチン氏は、ロシアの原子力開発の中枢である「閉鎖都市」サロフを訪問。原子力関係の従業員との会合で話した。

 「トランプ大統領の就任で、トンネルの終わりに光が見え始めた」と発言。米アラスカ州で15日に開かれた、ウクライナ全面侵攻後では初の米ロ首脳会談について「中身が濃く、率直だった」と評価し、両国の政府や企業の接触が続いていると強調した。

 ロシアはウクライナ侵攻の和平条件として、一方的に併合を宣言したウクライナ4州の領土割譲や、NATO加盟断念など、事実上の降伏をウクライナに突きつけている。

 ただ、ウクライナや欧州諸国は、国際法を無視した領土割譲は認められないとの立場。ウクライナの「安全の保証」についても、停戦後に兵士を派遣する構想を検討する英仏に対し、ロシアは、反対の姿勢を示している。
朝日新聞社

745名無しさん:2025/08/23(土) 15:43:11
夏の甲子園、沖縄尚学が初優勝 県勢では興南以来15年ぶり2度目…日大三を下し悲願
1536
コメント1536件
8/23(土) 12:01配信


ゴジキさんが推薦中
県勢では春夏連覇した2010年の興南以来


優勝に喜ぶ沖縄尚学ナイン【写真:加治屋友輝】
 第107回全国高校野球選手権大会は23日に決勝戦を迎え、沖縄尚学が日大三(西東京)に3-1で勝利。同校としては初、県勢としては2010年の興南以来15年ぶりの夏の甲子園制覇となった。

【画像】試合終了直後…沖縄尚学エース左腕の行動に「マジで泣きそう」 NHK中継が捉えた“感動の光景”

 沖縄尚学は初回に1点の先制を許すが、直後の2回に1死二塁のチャンスで阿波根裕外野手(3年)が左翼線へ同点二塁打。6回には2死二塁で4番・宜野座恵夢捕手(3年)の左前適時打で勝ち越しに成功した。さらに8回にも再び宜野座の適時二塁打で3点目を挙げた。

 投げては先発の新垣有絃投手(2年)が8回途中1失点の好投。8回2死からは、同じく2年生の左腕・末吉良丞投手が登板。9回には自らの失策もあり1死一、三塁のピンチを招いたが、最後は併殺で締めた。

 沖縄尚学は1999年、2008年に選抜を制しているが、夏の甲子園優勝は初めて。沖縄県勢では島袋洋奨投手を擁した興南が春夏連覇した2010年以来2度目の夏優勝となった。

 対する日大三は2011年以来14年ぶり3度目の優勝まで後1勝としていたが、決勝で涙を流した。
Full-Count編集部

746名無しさん:2025/08/23(土) 15:45:04
アヴァターラ・神のまにまに
読者になる
2025-08-23
原初の心は動機も根拠もなく存在する

覚醒のアーキテクチャー
◎究極とは全体だから何のサポートもない

OSHOバグワンの“ヨガ: アルファとオメガ、第 10 巻第3章 ” 初心に立ち返る”から。

ポイント1. 原初の心は動機も根拠もなく存在する。

ポイント2. 究極とは全体だから何のサポートもない。(本来の心は新しくも古くもないので、新しいものは何も生まれない。それは永遠であり、常に、常に、そして常に。)

ポイント3. 神はご自身を戯れている。
※人は世を生きていくために特定の心を作る。



『(仮訳)
瞑想から生まれた本来の心だけが欲望から解放されます。
さて、タトラ ディアナジャム – 「瞑想から生まれた」は直訳ですが、そこには何かが欠けています。サンスクリット語は非常に詩的な言語です。それは単なる言語でも、単なる文法でもありません。それはむしろ詩であり、非常に凝縮された詩です。それが正しく翻訳されるなら、文字だけでなく感覚が翻訳されるなら、私は「瞑想から生まれ変わる」と訳します。

ただ生まれるだけではなく、本来の心が生まれていないからです。それはすでにそこにあり、生まれ変わっただけです。それはすでにそこにあり、認識されただけです。それはすでにそこにあり、再発見されただけです。神は常に再発見です。あなた自身の存在はすでにそこにあります。それはいくら強調してもしすぎることはありません。それはすでにそこにあります。あなたはそれを取り戻します。本来の心は新しくも古くもないので、新しいものは何も生まれません。それは永遠であり、常に、常に、そして常にです。
アナサヤムとは、「動機もなく、支援もなく、大義もなく、根拠もない」という意味です。

タトラ・ディアナジャム・アナサーヤム。
原初の心は動機がなくても存在します。それは何の原因もなく存在します。それは何のサポートもなく存在します。アナサヤムは文字通り、何のサポートもないことを意味します。それは何の根拠もなく、無根拠に存在します。それはそれ自体で存在しており、外部からのサポートはありません。そうでなければならないのは、究極には何のサポートもあり得ないからです。なぜなら、究極とは全体を意味するからです。その外側には何もありません。

あなたは地球の上に座っていると考えることができますが、地球は惑星系の磁力によって支えられており、惑星は超太陽の別の磁力によって支えられています。しかし、全体が何の支援も受けることはできません。なぜなら、その支援はどこから来るのでしょうか?全体には根拠がありません。

あなたは市場に行きます。もちろん、あなたにはお金を稼ぐための動機があります。あなたは家に帰ります。あなたには休息という特定の動機があります。お腹が空いているから食べ物を食べるのです。それには原因があります。あなたが私のところに来たのには、動機があります。あなたは何かを探しています。それは漠然としていても、明確であっても、既知であっても、未知であっても、動機はそこにあります。

しかし、全体の動機は何でしょうか?それは動機がなく、欲望です。なぜなら、動機は外部から何かをもたらすからです。だからこそ、ヒンドゥー教徒はそれを「リーラ」、つまり劇と呼んでいます。遊びは内側から生まれます。あなたはただ散歩に出かけているだけです。そこにはモチベーションもなく、健康さえありません。健康マニアは決して散歩に行きません。彼は散歩自体を楽しむことができないので行けません。彼は「何マイル?」と計算しています。 「深呼吸は何回?」と計算している。 「どれくらいの汗をかいたかな?」と計算しているんです。彼は計算してるんです。彼は朝の散歩をやるべき仕事として、運動として取り入れています。それは単なる遊びではありません。

747名無しさん:2025/08/23(土) 15:46:52
英語の「イリュージョン」という単語は、ほとんどの場合、東洋の単語「マヤ」の訳語として使用されます。通常、「幻想」という言葉は非現実的なことを意味しますが、それは本当の意味ではありません。これは、遊ぶことを意味するラテン語の語源「ludere」に由来しています。「イリュージョン」とは単純に遊びを意味し、それがマーヤの本当の意味です。マヤというのは幻想という意味ではありません。それは単に遊び心を意味します。

神はご自身をもてあそんでいます。もちろん、イエスはご自身以外の何者でもないので、ご自身とかくれんぼをしているのです。彼は片手を隠し、もう一方の手でそれを探そうとし、常にそれがどこにあるかを知っています。

本来の心には動機がなく、原因がありません。本来のものではないが押し付けられた他の心は、もちろん動機づけられており、動機があるために私たちはそれらを育てます。医者になりたいなら、ある心を培わなければなりません。医者にならなければなりません。エンジニアになりたいなら、別の種類の心を養わなければなりません。詩人になりたければ、数学者の心を養うことはできません。それから詩人の心を養わなければなりません。したがって、あなたの動機が何であれ、あなたは特定の心を作ります。

aitoukonan 2025-08-23 02:08

tps://quonan.hatenablog.com/entry/2025/08/23/020847

748名無しさん:2025/08/23(土) 15:53:46
韓国・李在明大統領、「光復節」の8月に異例の来日…「歴史直視」求めつつ現実主義
940
コメント940件
8/23(土) 11:55配信


辺真一さんが推薦中

(写真:読売新聞)
 韓国の李在明(イジェミョン)大統領の初来日は、8月に実現したという点でも異例だ。

【表】李在明大統領はこんな人…経歴・趣味・座右の銘etc

羽田空港に到着した韓国の李在明大統領(手前左)(23日午前11時7分、東京都大田区で)=西孝高撮影
 韓国大統領記録館のデータによると、1987年の民主化宣言以降に就任した過去8人の大統領のうち、8月に来日した例はない。植民地支配からの解放を祝う「光復節」(8月15日)の前後は韓国内で歴史問題への関心が高まる傾向があり、「大統領来日をはじめ日韓関係の前進は難しい時期」(日本外務省幹部)だ。
 李氏は今年の光復節演説で、過去の歴史を直視するよう日本に求めつつ、「未来志向」の日韓関係を追求すると述べており、現実主義的な発想から8月訪日に踏み切ったようだ。

749名無しさん:2025/08/23(土) 16:10:39
「illusion」の意味・翻訳・日本語 -
幻覚、幻影、幻、思い違い、錯覚、幻想、誤解|
名. 見間違い、錯覚、勘違い、思い違い◇可算◇現実を誤って知覚することからくる、誰にでも起きる間違い。

破魔矢→ハマヤ→破・マヤ(イリュージョン)

破・魔矢→【マヤ=幻影・妖術】を破る兵器

魔矢→マヤ→【民を動員するための宗教やイデオロギー】【クピドが放つ意図的に恋愛状態にさせる惚れ薬入りの矢】

破・マヤ
=「洗脳された状態」から解放するための武器=フツノミタマノツルギ

日大三→意識されたもの→文化・文明

沖縄→無意識・原初→阿頼耶識→神の力

750名無しさん:2025/08/23(土) 16:38:25
ブリカスのイギリスが【1つしかないエルサレム】を
同時に違う三人(アラブ・フランス・ロシア)に売った
→全員が「エルサレムは自分のものだ」と主張している

イスラエルもパレスチナもエルサレムも日本人に全然関係ない

751名無しさん:2025/08/23(土) 17:28:23
2021年12月〜
808 : 名無しさん 2022/03/03(木) 17:23:57
今回の件で、戦線が中東からヨーロッパに移ったことが一番スカッとした。ソ連とアメリカは金を出して中東で代理戦争した。正直、ようやく戦争に責任がある人場所に戦争に戻ってきたと感じた。イギリスとソ連がパレスチナにイスラエル建国を約束した時から中東に安息はなかった。彼らはこれから自分達がまいた種を借りとる。ウクライナはソ連時代から兵器開発したり仲間だった。アメリカと並び好戦的なソ連の侵略の共犯だった。軍事政権をやめて民主化したはずなのにすぐメッキが剥がれたミャンマーみたいに体制が変わっても民度までは変わらない。三大宗教の聖地エルサレムにあるキリスト教徒の聖地「聖墳墓教会」の鍵はイスラム教のヌセイベ一族が代々管理している。キリスト教徒同士が仲間割れしたから中立なイスラムに委ねられた。十字軍を撃退したイラクのクルド人、イスラムの英雄サラディンの時代からイスラム教の方がユダヤやキリスト教信者に寛容で金さえ払えばすみわけできた。イスラエルができて、彼らがエルサレムを独り占めしようとしだしてからおかしくなった。トランプ大統領が娘婿のジャレド・クシュナーに唆され「聖地エルサレムをイスラエルの首都にする」「ユダヤ人に聖地を独占させる」と2017年12月正式に発言してから、ますます世界が不寛容と相互不信に陥って争乱の時代が始まった。
世界大戦になる相互不信と裏切りの種はイスラエルネタニヤフ首相とプーチン大統領によって2017年から蒔かれていた。争いの種から戦争の芽が出て成長して、ヨーロッパ争乱、ウクライナ危機として実をつけただけでは。北朝鮮に核兵器を渡し何度もミサイル発射で日本を脅したロシアは「国家の衰退」という「奇妙な果実」を自分達がかりとるはめになった。
イスラエルはプーチン大統領ともウクライナとも繋がりがある。今まではアフガニスタンやイラクなどイスラム圏に向けられていた彼らの憎悪・敵意は、アフガニスタン撤退により行き場を無くした→ロシアとウクライナで共食いに。これは政治家やマスコミの都合で「英雄」にされたり「戦争犯罪者」にされたり、散々振り回された軍人たちの静かな報復。金を出して他国で立場の違う人たちに喧嘩をさせていた、闘犬を趣味にしていた人のところへ「闘犬」が戻ってきた。だからウクライナもロシアも似たもの同士、夫婦喧嘩だと内心、冷ややかに見ている。

752名無しさん:2025/08/23(土) 17:37:16
2021年12月〜
521 : 名無しさん 2022/02/07(月) 10:25:52
ラムザイヤー教授のような経験を私も7年前に経験した。ネットの掲示板で意見が衝突した相手に「あなたには人望がなく味方や仲間がいない」「性格が悪いあなたの意見は聞くに値しない」と言われた。私個人の発言内容よりも人格の歪み(これは自覚している)を問題視されて、「頭がおかしいんだからネット掲示板への書き込みをやめろ」と圧力をかけられた。複数の人から継続的に嫌がらせされたが、私は意地になってしまい諦めなかった。そのうち双方の様子を見ていた野次馬たちが、意見内容で公平に判断するようになった。掲示板でのいじめをきっかけに全体主義が大嫌いになった。なのに…自分もいつのまにか全体主義的な「常識でしょ?」「みんな言ってる」に頼って同調圧力をかける人間になっていたかもしれない。
嫌がらせされ無理強いされたり、力付くで圧迫されるとこちらも力で押し返したくなる、余計に闘争心が高まる私の負けん気の強さは「異常」だと思う。だが、相手が力付くでないと自分から信じてついていく癖がある。安倍晋三氏は上から言わずに協力をお願いするという形をとった。菅義偉氏は強硬な態度で上から命令したから嫌だった。犬か猫かの動物で言えば、私は黙って自由にさせていれば逆にいうことを聞く、力付くで押さえつけようとすると怒り引っ掻く猫タイプ。人間は犬と猫、二種類いる。自己決定と自由を求める猫タイプ(狩猟型)と、所属し集団で活動したい犬タイプ(農耕型)。日本はどちらもいるからこそ強いし面白い。
マクマスター氏もマティス氏も「どんなに兵器が発達しても戦争は政治であり、政治は人間がする行為だ。戦争に勝ちたければ人間を知る努力をしろ」と言っていた。兵器開発に必要な工学テクノロジーの発展も大事だが、政治学、社会学などの人文科学も大事だと思う。

徳川家康の目指した「公地公民」という考え方は身分階級制度がある共産主義だ。だが彼の賢さは、急いで思想統一をやり過ぎなかったこと。各藩にある程度の自由裁量と思想の自由を与えた。急ぎすぎず一気に圧力を加えすぎなかったから成功した。

753名無しさん:2025/08/23(土) 17:38:09
2021年12月〜
518 : 名無しさん 2022/02/06(日) 21:09:26
●超正統派ユダヤ教社会に#MeToo運動 イスラエル
2/6(日) 14:01配信
【AFP=時事】イスラエルのユダヤ教超正統派社会が、著名人の性的虐待疑惑と、セクハラ被害を告発する「#MeToo(私も)」運動に揺れている。敬虔(けいけん)な超正統派ユダヤ教徒(ハレディム)の有力者が、子どもらを対象に性的虐待を繰り返していたとの告発を受け、「ロー・ティシュトク(ヘブライ語で『黙っていない』の意)」という言葉が口にされるようになった。昨年12月、著名な児童文学者でラビ(ユダヤ教指導者)のチャイム・ワルダー(Chaim Walder)氏が自殺した。同氏は否定していたが、日刊紙ハーレツ(Haaretz)は、子どもを含む約20人に同氏が性的暴行を加えていたと報じていた。ハーレツは昨年3月には、宗教者で組織する救命救急隊Zakaの創立者で、国内で最も栄誉ある賞とされる「イスラエル賞(Israel Prize)」を受賞したイェフダ・メシ・ザハブ(Yehuda Meshi-Zahav)氏による少年や少女、成人女性への性的暴行疑惑を報じた。メシ・ザハブ氏は「でっち上げだ」と否定したが、4月に自殺を図った。その直後にも、同氏の新たな性犯罪疑惑がテレビで報じられた。ハレディム社会における性的虐待被害者の支援団体「ロー・ティシュトク」の創設者、アビゲイル・ハイルブロン(Avigayil Heilbronn)さん(33)は、ワルダー氏のような著名人をめぐる疑惑は「大きな衝撃」だとAFPに話した。
>>1か月に相談500件
イスラエルの人口930万人のうち、超正統派ユダヤ教徒は約12%を占める。人種はさまざまだが、戒律に厳格に従って生活しており、一般社会との間で緊張が生じることも多い。ユダヤ教社会の子どもや女性を支援する、エルサレム(Jerusalem)に拠点を置く「タヘル危機管理センター(Tahel Crisis Center)」のボランティア、ジョジアンヌ・パリス(Josiane Paris)さんは、被害者は沈黙を守ることが多いと、AFPに語った。「学校やシナゴーグ(ユダヤ教の会堂)で、または隣人から何か言われることを恐れている」同センターは30年前、ドメスティックバイオレンス(DV)や性的虐待、レイプの被害者を支援するためにホットラインを開設した。当初、電話はほとんど鳴らなかった。それが、「今では1か月に約500件の相談がある」とパリスさん。MeToo運動がイスラエル社会にも影響を及ぼしていることを示すものだ。 同じくボランティアのミリアム・メルツバッハ(Myriam Merzbach)さんは、電話をかけてくる女性の中には「一言も発しない」人もいると話す。「苦しんでいるのが分かる。怒りを口にする人、泣き出す人もいる。私たちの仕事は、電話をかけてきた人を支え、励まし、解決策を見つけようとすることです」
>>道徳の破綻
イスラエル最高位のラビ、ダビド・ラウ(David Lau)師は、ワルダー氏の死後、弔問したことで厳しい批判にさらされた。英字紙エルサレム・ポスト(Jerusalem Post)のヤコブ・カッツ(Yaakov Katz)編集長は、「道徳の破綻」だとして、ラウ師の解任を呼び掛けた。シンクタンク「イスラエル民主主義研究所(Israel Democracy Institute)」のハレディム専門家で、公共放送KANのジャーナリスト、ヤイル・エッティンガー(Yair Ettinger)氏は、宗教指導者は「現実から目を背けている」と、AFPに語った。ただ、名誉を失う著名人が相次いだことで、「問題認識の芽生え」がもたらされたとも指摘する。「無垢(むく)な時代は終わったのだ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c4920aad07d08d9c9af894448f653bdba6800a22

正義の神様が目を覚ましたらしい。ようやく世界で一番告発そのものが難しい、ローマカトリックよりもマスコミから守られて、無法地帯だったユダヤ教内部の犯罪や人権侵害にメスが入った。ハリウッドで告発された男性加害者はほとんどがユダヤ人。 だが民族的な偏見(反ユダヤ主義)を増長させないために、加害者がユダヤ人だということは隠された。彼らは自分達の抱える問題に目をつけられないよう、絶えず、他の民族や国家の悪いところを見つけて告発して、自分達にかかる疑惑から逃れたり話題を変えて目眩ましをしてきた 。ようやくマスコミの中にも「公平さ」が出てきた。身内贔屓のユダヤが牛耳るマスコミ業界ですら、ユダヤの犯罪を隠したり揉み消せなくなったのだろう。それだけ世界の各地で彼らのやりたい放題に対して反発や反感が高まっているということでは?

754名無しさん:2025/08/23(土) 17:41:08
2021年12月〜
407 : 名無しさん 2022/01/29(土) 17:13:03
朝鮮戦争はWW2で実際に戦いもしなかった朝鮮人が力をもて余して暴れて起きた。吉田茂が(朝鮮人の内輪揉めである)朝鮮戦争に参戦しなかったのは本当に素晴らしい決断だった。もしアメリカに言われるままに参戦していたら、今以上に日韓関係は複雑で因縁が深くなっていた。関わるとお互いに不幸になる民族というのはある。日本と韓国は深く関わる関わるほどお互いを傷つけあってしまう。

アメリカ軍の動きを見ると、ウクライナは、めでたく次の紛争地域〜アフガニスタン、イラク、シリアに続く主戦場〜に選ばれた様子。韓国には半導体企業があったが、ウクライナには半導体企業がなかった。それが朝鮮半島とウクライナの運命を分けた。
ドイツとロシアを結ぶガスパイプライン「ノルドストリーム2」の完成をアメリカは警戒していた。おそらく数年前から今の「ウクライナ騒動」を計画していたのでは。2018年6月12日トランプ大統領と金正恩がシンガポールで会談した。「シンガポール会談」と同時に台湾に事実上のアメリカ大使館設置が行われていた。2018年のあの時からアメリカ軍は今のような中国大陸からの脱出、台湾に半導体企業を移すというシナリオを描いていたのでは?
トランプ大統領を誕生させたアメリカ右派の行きつく先はウクライナだろう。2021年1月の議会襲撃の後、Qアノンは「白人の聖地であるロシアに来い」と呼び掛けていた。プーチン大統領はネットを使って現状に不満をもつ白人の怒りを煽ったり、トランプ大統領「信者」の養成に励んだ。そしてが連邦議会襲撃(クーデター)。マティス将軍らアメリカ軍はロシアへの報復を決め、反撃が始まった。プーチン大統領は自分で生み出した「愛国者たち」をコントロールできなくなり、自分の首を締めてしまったのでは?
新渡戸稲造が「共産主義者は危険だ。だが今、共産主義よりも危険なのは軍の強硬派だ」と語った戦前の日本みたいな状況にロシアはおかれているのでは。
現在、アメリカやヨーロッパがもてあましている血の気の多い愛国者・白人至上主義者・右翼の戦いの地(最終目的地)はウクライナだろう。欧米は口実をつけて過激主義者を自国から追い出せる。好戦的で厄介なユダヤ教原理主義者をヨーロッパから追い払うため、中東パレスチナ地域にイスラエルを建国した時のように。今度はウクライナに選民思想をもつ過激派を追い払う。
日本の右派がチキンホークでよかった。イスラム諸国やアメリカ、ヨーロッパの過激派(極右)は行動力があり実際にテロや暴動を起こしてしまう。それが古くはミュンヘン一揆、ヒトラー台頭、最近ではアメリカ連邦議会襲撃につながった。
習近平は「新たな紅衛兵」「憤青」と言われるような愛国者〜毛沢東時代を知らないが故に毛沢東を信奉するエセ愛国者〜を増やしすぎて、その力のやり場を作るのに苦労していた。2012年に中国で起きた日系企業排斥運動、大規模な破壊活動は「愛国者」のガス抜きのための中国政府主導の官制暴動だった。
Eルトワックの「戦争にチャンスを与えよ」じゃないが…。攻撃性をもて余した人々に戦場という場所を与える、彼らに兵器を売って同士討ちさせて始末する。攻撃的すぎて一般社会では使えないが放っておくと危険な人々を平和な時代にどうするか?となった→「義勇兵としてウクライナで戦わせる」ことに。ベトナム戦争で暴れたら、アメリカはしばらく平和主義になった。あれと同じで暴れたい人々をウクライナで暴れさせる。
南米や中東、アフリカ諸国を見てると「暴力の限りを尽くし戦争ばかりする時代が続くと厭戦気運が高まる→しばらくは戦争しなくなる」そういう現象が起きていた。

755名無しさん:2025/08/23(土) 17:55:17
ポイント1. 原初の心は動機も根拠もなく存在する。

ポイント2. 究極とは全体だから何のサポートもない。(本来の心は新しくも古くもないので、新しいものは何も生まれない。それは永遠であり、常に、常に、そして常に。)

ポイント3. 神はご自身を戯れている。

756名無しさん:2025/08/23(土) 18:29:24
【聖地】は自己の権威付けのために所有するものではない。

エルサレム→エル・シャローム→平和の神
エル→神、シャローム→平和

【聖地では武器を持たず、血を流すようなことはしない、争わない】と決めた【安全地帯】【聖域】で【人が集まる場所】ではあるが【所有できるもの】ではない。
聖地には交通整理をするような管理人はいても、衛兵はいない。
世界中のいろんな地域から巡礼のために、信者同士が交流するために、平安を求めてやって来る聖地で戦争するのは、神に対する反逆・冒涜だ。
だから「聖地を売った→特定の所有者ができた」という今のイスラエル・パレスチナ紛争の始まりから、いつか戦争になるというのは阿頼耶識でわかる。
元来独占したり、個人が所有できない「平和の神」を「独占」しようとしたから、アブラハムの宗教〜三つの一神教の信者たちが血で血を洗う戦争をするという災難が続いた。
エルサレムをイスラム教徒が管理していた時代は、
キリスト教徒もユダヤ教徒も「巡礼」だけが目的ならばイスラム教徒に加害されない「聖地では争わないような仕組み」ができていた。
だが軍事国家イスラエルの成立で「バランス〜エルサレムでは武器を持たない」というコンセンサスが崩れた。
→「非武装地域」「聖域」「中立地帯」の不在
→お互いに目の前の相手を疑い「殺される前に殺す〜先制攻撃しあう」悪循環に入った

757名無しさん:2025/08/24(日) 10:40:07
ロシア領内への長距離攻撃制限か 米国防総省、今年春以降
50
コメント50件
8/24(日) 8:16配信


米韓合同軍事演習で韓国から日本海に向けて発射される米国の地対地ミサイル「ATACMS」=2017年7月(韓国国防省提供・ゲッティ=共同)
 【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は23日、米国防総省が今年春以降、ウクライナに対して米国製の長距離ミサイルを使用してロシア領内を攻撃することをひそかに制限していると報じた。バイデン前大統領が昨年11月、米国製の長射程兵器によるロシア領内への攻撃を認めた決定を事実上覆したとしている。

 トランプ大統領は21日、自身の交流サイト(SNS)で、バイデン氏のせいでウクライナはロシアを攻撃できないため戦争に勝てないと批判したが、報道が事実なら過去数カ月はトランプ政権が止めていたことになる。

 ただ、最近のウクライナ和平実現に向けた協議の難航を受け、ホワイトハウス高官はトランプ氏がロシア領内への攻撃について考えを変える可能性があると指摘した。

 ロシア領内への攻撃に関し、国防総省ナンバー3のコルビー政策担当次官が「審査メカニズム」を策定した。米国製の地対地ミサイル「ATACMS」など、ウクライナが使用を申請した際に審査し、ヘグセス国防長官が最終決定している。



これは事実だ。
2月28日にゼレンスキー大統領が、ロシアの「暴力」「侵略」「占領」に屈しないと抵抗したら、3月5日からロシアの空軍とアメリカ空軍とによる日本と韓国に対する攻撃が始まった。
アメリカ軍人のうち「ロシア軍のシンパ」「福音派」「白人至上主義」「親イスラエル派」が、パレスチナに対する民族浄化を諦めず、彼らがトランプ大統領を再選させた。
アメリカまで、ペロン将軍が軍政にしたアルゼンチンや、アサド将軍が統治したシリアみたいになってる。

758名無しさん:2025/08/24(日) 10:46:40
だからトランプはやめろと言ってきた

誰も私の警告を素直に聞かない

759名無しさん:2025/08/24(日) 10:54:23
「柔和で穏健な慈悲の神ヴィシュヌ」は、はじめは強さで圧倒してくるアスラに負ける。

だがアスラと和解し、相手の長所を学んで強くなり、
最後はアスラを放逐して弱いものいじめが流行る殺伐とした状態から、世界を解放する。

「神話」の通りに現実も進んでいる。

760名無しさん:2025/08/24(日) 11:20:27
日本人はジャイアントキリングをする自由民族だ。

西洋ミツバチのように「飼う」ことはできない。

王朝交替の度に民族浄化が起きて、文化の完全リセットが繰り返された権威主義のロシア・中国は、原始を残したまま、外から輸入された文化(言語)を積み重ねていく日本人を「何でもごちゃ混ぜにする野蛮な民族」だと嫌うが…。

いろんな人がたどり着いて住み着いた日本は、善も悪もなく記録がのこされた「阿頼耶識」であり、文明の集積地帯。

何が善かは個人により異なる。

脳のホルモンの関係で生まれつき不安が強い人々、自閉症のように感受性が強く過敏な人々は、環境の変化そのものが「強いストレス」になる
→精神的な安全を保つために、同じ環境で安定した暮らしを好む
→違うもの・異民族・異教徒に対する恐怖心・不安が強い人々が多い地域では、【異文化の流入=完全な自由競争主義=無法・無秩序】だと感じて、攻撃的な排外主義が起きる。
→アメリカ・ユタ州のモルモン教徒、アーミッシュ、ロシアの宗教右派

【変化=脅威】と感じる人もいるし、【変化=面白い刺激】と感じる人もいる。

感受性のキメの細かさや荒さで、異文化に対する態度、受容、閾値が変わる。

宗教右派・男尊女卑・家父長制・大家族主義の地域は、変化や外界との接触を嫌う。
だから集団主義になれたイスラム教徒は、善意から「個人主義・男女平等・自由民主主義社会に変えよう」としていた欧米に対して困惑していた。

761名無しさん:2025/08/24(日) 11:27:54
自由民主主義に変えるかいなかは、
欧米の大学に留学して現地に帰国した人々が時期をみて決めるべきだ。
現地の政治は、現地人が一番わかっている。
イスラエル軍が6月13日にいきなりイランを空爆したみたいに、外から軍事攻撃すれば、欧米との和解を呼び掛けてきた現地の進歩的な民主活動家が不利になる。
ロシアもアメリカも、外側から武力で脅かして国を抉じ開けようとする。
だからイギリス・ソ連・アメリカは、みんなアフガニスタン占領で現地と揉めた。

762名無しさん:2025/08/24(日) 11:32:01
血統や親族を重視するイスラム教徒は部族主義【N】で

共通の価値観を重視するキリスト教徒は共同体主義【Z】

血縁→グローバリズム

地縁→ナショナリズム

763名無しさん:2025/08/24(日) 11:43:27
アメリカみたいに移民→実力重視の主義でできた国で
ルーツ・血統を言い始めれば、収拾がつかなくなる。

中東サウジアラビアみたいに血統→権威主義の王政国家で、
自由民主主義や実力主義への移行を唱えれば、
今ある秩序を壊すための革命だ、お上への謀反だ、という声が君主側から上がり民主化活動家への弾圧が始まる。

そしてシリアのアラウィ派アサド大統領でわかるように
従来の王政・帝国による植民地支配に反発して、
国家・国民の独立のために蜂起した革命家も
長い間君主になれば【我田引水の王朝】を作りはじめて
国民からの異論を弾圧し始める。

764名無しさん:2025/08/24(日) 11:51:53
戦争なしで禅譲するやり方に移行できないと、今いる国王・君主の権勢が弱るたびにその地位を狙った謀反の戦争が起きる。

日本でもお世継ぎの悠仁様が産まれてから、今上天皇や雅子さまの立場は弱くなった。
だが眞子さまの件が起きて、国民はお世継ぎの「性別」より「徳〜教養と品行方正さ」という考え方に変わってきた。

人間も社会も国家も様相は変化し、揺らぐ。
だからこそ「揺らぎに耐える徳の獲得」が個人の課題になる。

765名無しさん:2025/08/24(日) 12:44:37
【FBIも捜査】乳幼児10人以上がみんな丸刈りにされ、スクワットを強制…子供22人が発見された「ロサンゼルスの豪邸」の“異様な実態”、代理出産利用し人身売買の疑いも
19
コメント19件
8/24(日) 11:15配信


ロス近郊アルカディアの豪邸で代理出産ビジネスを利用し人身売買の疑いが持たれている(Facebook/Los Angeles County Arboretum & Botanic Gardenのサイトより)
 米ロサンゼルスに住む中国系の男女が、代理出産により計22人の子をもうけていたとみられる「ロス豪邸事件」が世界に波紋を広げている。

【写真】「ロサンゼルスの豪邸」に協力した代理母たち「エコー写真を手に持って…」
 事件が発覚したのは今年5月上旬。1人の乳児が病院に搬送され、虐待を受けている疑いが浮上。地元警察が乳児の住むロス近郊アルカディアの豪邸に踏み込むと、搬送された乳児以外に3歳以下の子ども15人が見つかり、その後にロスの別の場所からも6人の乳幼児が見つかった。男女は、なんと計22人の子供の親であることが判明したのだ。

 全国紙国際部記者は事件をこう解説する。

「アルカディアは富裕層の暮らすエリアとして知られ、中国系住民も多い街です。

 豪邸に住む男の名前はグオジュン・シュエン(60代)、女はシルビア・チャン(30代後半)。シルビアはシュエンを夫だと説明しているようです。シュエンは中国・新疆ウイグル自治区の出身で、ロスの中国系ビジネスコミュニティーでは知られた人物です。

 2人はユーダオ・マネジメントという不動産会社を経営していますが、同社はペーパーカンパニーを使って100以上の不動産をロスで購入していました。アルカディアの豪邸もそのうちの1つである可能性があり、ユーダオは一時、その豪邸をヘッドクオーター(本社)にしていたようです」

 しかし、2人は単なる勢いのある中国系実業家というわけではなかったようだ。
「この豪邸の一室はマーク・サロガシーという法人の拠点でもあり、マーク・サロガシーの経営者がシルビアでした。サロガシー(代理出産)という言葉が表すように、法人は他人の子どもを妊娠・出産する代理母を募集し、代理出産ビジネスを手がけていたと考えられています」(同前)

 代理出産では、医学的な理由で出産ができないカップルが第三者(代理母)に依頼し、体外受精した受精卵を代理母の子宮に移して子どもを妊娠・出産してもらう。日本では代理出産を禁止する法律はないが、日本産婦人科学会が認めていないため、日本で代理出産を行うことは困難だ。

「中国では代理出産が違法ですが、米国の法整備は州によって異なり、規制が緩い州もあります。外国籍のカップルが米国で代理出産を行うことを禁止する法律はなく、米国の代理出産ビジネスの市場は、中国マネーにより急速に膨らんでいると指摘する報道もある。倫理的な意味で社会問題になっています」(同前)

 現地報道によると、シルビアはフェイスブックを通じて代理母を探していたようだ。

〈「私たちは不妊に悩む中国人カップル」などと話をもちかけ、ある代理母には報酬として5万5000ドル(約810万円)を支払っていたようです。この際に他にもたくさんの子供がいることを伏せていたこともあり、何らかの後ろめたい気持ちがあったことも推察されます〉(「ウォール・ストリートジャーナル」日本語訳)

 豪邸で見つかった22人もの子は、代理出産により短期間でもうけていたことがわかっている。そのため2人は人身売買に関与していた疑いも持たれているが、この問題を大々的に報じているウォール・ストリートジャーナルによると、シルビアは「私たちが子どもを売ることは絶対にない」と人身売買への関与を否定。シルビアとシュエンは、「たくさんの子を持ちたかっただけ」「大家族を望むことは違法ではない」と主張している。

 一方で、豪邸内には異様な光景が広がっていた。

766名無しさん:2025/08/24(日) 12:57:59
丸刈りの乳幼児にスクワットを強制

「ユーダオの従業員はシュエンを『先生』と呼び、シュエンは9つのベッドルームがある豪邸に監視カメラを設置して従業員を監視していました。

 警察がアルカディアの豪邸に踏み込んだ際、見つかった乳幼児15人は全員が丸刈り。そして押収した監視カメラには、従業員である保育スタッフが乳幼児をたたいたりスクワットを強制したりする様子が映っていたのです。

 また、事件発覚の端緒となった病院に搬送された乳児は、保育スタッフに激しく揺さぶられていたことも確認されています」(前出・全国紙国際部記者)

 警察はシルビアとシュエンを逮捕し、地元当局が子どもらを保護したが、2人は4日間身柄を拘束された後に釈放されている。しかし、FBIも捜査に加わり、現在も「ロス豪邸事件」の全容解明が進められている。


一部のキリスト教徒は「正義感のカタマリ」というか、日本人や中国人みたいに「長いものに巻かれろ」「見て見ぬふり」はせず、実際に止めようとする。
暑苦しいが…純粋だ。
だから真面目なキリスト教徒のいる地域で、彼らが嫌がる習慣「性的虐待」「人身売買」をやれば必ず怒り出すとわかるようなものだが…。
中国人は合理主義の唯物論者で「神」を怖がらないから、「人工の子宮で人間を作る」「クローン人間を作る」と平気で言い始める
→「魂」「神の存在」を信じる敬虔な人々は、「人間=ただの肉・物質」と割りきる中国の考え方についていけない
→合理的過ぎる中国人に対して「あいつらは悪魔に違いない」とパニックになる。

767名無しさん:2025/08/24(日) 13:03:18
横の繋がりや連帯が強い西洋は、わざわざ手をかけて殺す数も多いが、助ける数も多い。

縦社会の東洋は、縄張りに入ってこないかぎり殺さないかわりに助けもしない。
身内、一族でないと関与しない。

768名無しさん:2025/08/24(日) 13:39:37
中国・朝鮮半島・王族や貴族
→【異国に住む親族>近所に住む人・価値観が似た他人】
→血統の高貴さを重視する

アメリカやキリスト教徒・武士
→【異国に住む同族<近所に住む人・価値観が似た他人】
→血統・民族より同じ地域に住む人という地域共同体を重視する

経済的に平等になって社会全体が繁栄するのは、
アメリカ型の累進課税があるキリスト教社会

中国、朝鮮半島、中東、インドで貧富の格差が激しかったのは完全な血統主義社会だから

血統主義・階級社会は、生まれつき役割が決まっているから社会が安定するかわりに、下のカーストに生まれた有能を使えず、王族や貴族に社会の富が集中しやすい
→搾取・奴隷制度も発生しやすい

769名無しさん:2025/08/24(日) 14:11:49
中国本土でも既に禁止されて規制された代理出産ビジネスを、金にあかせて中国人がアメリカでやれば、アメリカ人は怒ると思う。
中国本土の体制が嫌でアメリカに移民したなら
アメリカの文化・習慣に忠誠を尽くし、
アメリカ社会に還元しないと彼らも怒る。
【国旗に誓う】という概念でわかるように、本来のアメリカは【民族】より【地縁】【共同体】を重視する人々だ。
そこに祖国重視・民族主義の中国人が、アメリカから中国に技術と金をどんどん持ち出したからアメリカ人は不安になったのだろう。
自分の意志で移民国家アメリカに移住したなら、
アメリカを一番、祖国を二番目にして「嫁ぎ先」のアメリカを最優先にしないとアメリカ人は怒る。
アメリカ人は何らかの理由で「自分が生まれた国(過去)」を捨て、海を越えてアメリカに来た。
なのに民族主義者が「自分のルーツ・祖国」という話をしだしたから、アメリカ国内で「もう移民を受け入れない」という過激で物騒な話まで出てきた。
「郷に入っては郷に従え」で、移住先のルール理解がいやなら入って来るな、安易な気持ちで既存の生態系・社会を弄るな、というのは宗教を問わずほとんどの文化で多数派だろう。
「既存の社会・型にはまったこと」が嫌で、国を飛び出した自由主義者が移住した「若い国・アメリカ」でさえ保守的になり落ち着きたいと言い出している。
アメリカは80年、世界を開拓してきたがイスラムには勝てなかった。

770名無しさん:2025/08/24(日) 14:28:18
「すごく親しい友人」異例の日本訪問を優先した韓国の李大統領には対米交渉へつなげる思惑
175
コメント175件
8/23(土) 22:39配信


会談後に行われた共同記者発表を終え握手する石破茂首相と韓国の李在明(イジェミョン)大統領(左)=23日午後、首相官邸(春名中撮影)
初訪米に先立ち日本を訪れる異例の外交日程を選択した韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領。国内支持層の反発にも関わらず対日融和姿勢を示す背景には、日本との連携強化を難航が予想される米国との交渉につなげたい思惑がある。

「お会いするのが2度目なので、すごく親しい『友人』のように感じられますね」。李氏は23日の首脳会談で、石破茂首相にほほ笑みかけた。次回は「ソウルでなく地方に来てほしい」とも呼びかけ、さらに個人的関係を深める意欲を示した。

新大統領が同盟国の米国に先立ち日本を訪問するのは、国交正常化以降で初となるが、李氏は来日前の書面インタビューで、「シャトル外交を実践するため、外交の慣例に縛られず日本行きを決めた」と説明した。

今月15日の全国戦没者追悼式の式辞で、13年ぶりに「反省」に言及した首相に対する韓国国内の評価は比較的高い。ニュース専門局YTNは「穏健派で韓国をよく知る」首相が退陣の危機にあるとした上で、今回の大統領訪日が「首相交代前にシャトル外交の基盤を固める」目的だったと解説した。
李氏の一連の言動からは、米国への意識もうかがえる。韓国紙の担当記者は「革新系政権に代わっても東アジアの『チーム長』である日本との関係を維持することを示し、米国を安心させる狙いがある」と指摘する。

対米交渉を巡っては、趙顕(チョ・ヒョン)外相が訪日団への同行を急遽取りやめ、直接米国に向かった。通商交渉や在韓米軍の駐留経費負担を巡り、調整に問題が生じたとの見方も浮上する。李氏とトランプ米大統領の初の首脳会談を25日に控え、韓国大統領府関係者はトランプ氏への対応で「石破首相が大統領に助言することもできる」と期待を寄せる。(時吉達也)



韓国は1945年以来初めて、日本に膝を屈した。
最高の気分だ。

771名無しさん:2025/08/24(日) 14:45:12
歴史問題巡り消えぬ不安 日韓首脳、記者会見見送り
907
コメント907件
8/24(日) 7:04配信


高橋浩祐さんが推薦中

日韓共同記者発表を終え握手する韓国の李在明大統領(左)と石破茂首相=23日午後、首相官邸
 石破茂首相は23日、韓国の李在明大統領を首相官邸に迎え、未来志向で日韓関係を安定化させる方針を確認した。

【写真】東京・羽田空港に到着した韓国の李在明大統領と金恵景夫人

 大統領は今回、同盟国・米国より先に日本を訪問するという異例の対応を見せ、過去の対日強硬発言を踏まえた日本政府の懸念を一定程度和らげる形となった。ただ、韓国首脳は任期が終わりに近づくにつれて反日色を強める傾向があり、日本側の不安は消えていない。

 「暑いでしょう」。首相官邸の玄関で出迎えた首相がこうねぎらうと、大統領は笑顔を見せた。首相は予定時間を上回る形で少人数会合と拡大会合をこなすと、公邸で夕食会を開催。その後も、両夫妻と通訳のみの懇談会でもてなすなど「個人的な信頼関係構築」(周辺)に心を砕いた。大統領は「絆と信頼が強く築かれた」と語った。

 日韓関係は近年、革新系の文在寅元大統領の下で過去最悪と言われるまで悪化。保守系の尹錫悦前大統領の下で劇的な改善を見せたが、尹氏の失脚を受けて李大統領が6月に就任すると、再び悪化に向かうのではないかとの懸念が日本側で強まった。革新系の李大統領は過去に「日本は敵性国家」などと発言してきた経緯があったためだ。

 ただ、就任後の李大統領は「実用外交」を掲げ、反日姿勢を封印。今月15日の「光復節」の演説では元徴用工など具体的な歴史問題に触れず、23日の会談後の共同記者発表でも「未来志向の協力の道を共に開いていこうとの信念の下で日本を訪問した」と強調した。

前日の22日はくしくも1910年の日韓併合条約調印から115年の節目。日本政府内には「センシティブな時期」(外務省幹部)との懸念もあったが、李大統領は訪日に踏み切った。日本政府内からは「日韓関係は当面心配ない」との声が漏れる。

 ただ、警戒を解いたわけではない。韓国では過去、任期途中から反日姿勢を強めて政権浮揚を図ろうとする大統領が少なくなく、保守系の李明博元大統領ですら2012年、慰安婦問題に絡み、現職として初めて島根県・竹島に上陸した。

 日本政府は23日の日韓首脳会談後、両首脳の「共同記者会見」の機会は設けず、記者の質問を受けない「共同記者発表」を行うにとどめた。「歴史問題の質問が出たら危ない」。日本政府高官は背景をこう語り、日韓関係の改善基調が薄氷の上に成り立っていることをうかがわせた。 


【武士道の日本・陽明学】と【王朝文明の韓国・朱子学】とは過去の秘密外交のせいで、どちらの国民も「話が違う」と無駄にいがみ合ってきた。
これからはお互いに相手の価値観を尊重して「相手側ホームに行ったら相手の価値観に合わせる」「郷に入っては郷に従え」「『根本文化が違う国と国』とで起きたトラブルは国際的な司法の場で話し合う」ならお互いに和解できるし話も合う。

772名無しさん:2025/08/24(日) 15:44:33
日本における進歩派知識人の論壇・雑誌「世界」はなぜ北朝鮮に友好的だったのか
8/24(日) 11:25配信


(写真:朝鮮日報日本語版)
 この日本の雑誌は、戦後日本の平和主義を前面に押し出しつつも、北朝鮮の核開発については寛大な態度を示してきた。「金日成(キム・イルソン)には核開発の意思と能力がない」という主張を代弁し、ついに1990年代に至って北朝鮮の核開発が現実のものとして迫ってくるや、今度は「米国の脅威に対抗して体制を守ろうとするもの」「交渉のカード」という論理で北朝鮮を庇った。2006年に北朝鮮が初めて核実験をすると米国責任論を強調し、事実上、北朝鮮の核保有を容認する態度を見せた。

【写真】金正恩総書記が娘ジュエ氏と腕組みして歩く様子
 その雑誌とは「世界」だ。過去80年間、「日本最高の評論誌」「進歩的知識人の公論の場」とみなされてきたメディアだ。大物の政治学者で国民大学名誉教授の著者は、韓国左派に極めて大きな影響を与えた「世界」知識人の虚像を暴き出す本書を2008年に上梓した後、北朝鮮の核問題に光を当てる部分を新たに1章追加し、このたび改訂増補版を出版した。

 韓半島問題を巡って、「世界」は絶えず北朝鮮・親北の心情を示してきた。「在日朝鮮人帰国者たちは地上の楽園(北朝鮮)に安着した」「青瓦台襲撃武装ゲリラは南朝鮮で起きた革命運動」のように、今になって見ればでたらめな主張が堂々と載っていた。なぜ? 戦後日本のいわゆる進歩知識人たちが、戦争の原因を国家主義と植民主義に帰した結果、「軍部を核とする右翼勢力」が批判の対象になった。サンフランシスコ平和条約で戦勝国の地位を主張する李承晩(イ・スンマン)大統領に対する反発も加わった。南北についての意見を開陳するときは、最小限の事実に基きもしなかった。著者はここに、いわゆる進歩知識人の虚偽の意識が鮮明に現れている、と峻厳に批判している。448ページ、1万8000ウォン(約1910円)

兪碩在(ユ・ソクチェ)歴史文化専門記者

773名無しさん:2025/08/24(日) 15:46:28
高麗棒子(こうらいぼうし、ガオリーバンズ、中: 高麗棒子、拼音: Gāolí bàngzi、朝: 고려봉자)、あるいは韓国棒子(한국봉자)、朝鮮棒子(조선봉자)は、主に中国人が使う韓国・朝鮮人の蔑称。省略して棒子とも言う。

満州国では警察官に朝鮮人も採用していた。朝鮮人警察官は、主に朝鮮で洗濯に使う棒を武器として警備をし、事実上の支配国であった日本の威を借りて横暴な態度を取っていたため、現地の中国人達は警官の携帯する武器の棒より「高麗棒子」と蔑称した[1][2]。鄭判龍によると奪った土地が入植者である朝鮮人(日本国籍)に貸されていたため、満州での土地を奪われた中国農民の朝鮮人への憎悪は強く、東北地方の匪賊は「高麗棒子は全部殺す」と宣言していたという[3]。
早稲田大学が所蔵する、清朝の乾隆十六年版『皇清職貢圖』第一冊の中に、「朝鮮国民婦」図の後ろのページに「朝鮮国民人,俗呼を高麗棒子と為す。」と記載されている(中国語版を参照)。
また、南京大学歴史学部の黄普基によると「棒子」は本来「帮子」であり、明及び清時代に朝貢していた李氏朝鮮使節団の下級軍人のことを指していたという。その言葉が「高麗棒子」という蔑称に変化した経緯は、明及び清政府の使節団に対する優遇政策に由来する。
使節団に付き従った一部の奴隷が中国国内で問題行動(窃盗、強盗、密輸、詐欺等)を引き起こしたにもかかわらず、中国人に不利な裁定が下されることが多く、使節団を歓迎するために中国人民に贈り物の寄贈まで要求したため、朝鮮人に対する反感が中国国内で高まった。
本来、中国語の「帮子」は韓国語の「房子(bangja。房子内人(家の中の人。奴隷の意))」の略語である[4]。 韓国語の「房子」は中国語の「帮子(bāngzi)」や「棒子(Bàngzi)」と発音が近いため、「棒子」と呼ばれるようになったという[5][6]。
なお、中国では昔から人を「棒槌(Bàngchuí)」と罵る習慣がある。棒槌とは洗濯用のずっしりとした棒で、人を罵る際の意味は日本語の「頭でっかち」と似ている。

774名無しさん:2025/08/24(日) 16:03:40
中国側が「日本は過去の歴史と向き合え」というたびに、違和感を感じてきたが、今わかった。
「朝鮮半島を拠点にする張勝植」「トランプ大統領」「プーチン大統領」が組んで、また中国大陸を侵略する計画があった。
そうはさせない。
日本は二度と侵略戦争、民間人の殺戮には加担しない。
幕府が消えた1868年以降の日本は、孝明天皇を暗殺して明治天皇を擁立したイギリス王室、ロシアのロマノフ王室、長州藩、モンゴル帝国、朝鮮半島の王族に「植民地」として占領統治されてきた。
天皇制という制度を悪用され外国に間接統治されている…
そういう意味では中国の属領だった朝鮮半島(北朝鮮・韓国)と全く同じだった。
だが2025年7月20日の自民党の敗北で、植民地支配に疑問符が出てきた。日は目を覚ました。

775名無しさん:2025/08/24(日) 16:54:01
戦後→【国家の主権】【民族自決】
→相手国の体制転換工作など、内政干渉は実質的にタブーで、国際的にも主権侵害として禁止されている。

ハーグ密使事件を起こした韓国・北朝鮮は、日本から正式に独立して国家の「主権」がある。
日本から既に独立した韓国に加勢して、外から北朝鮮政府を倒せば「侵略」になる。
韓国は「大日本帝国による朝鮮王朝の併合・体制の転覆・伝統文化の改変を強く非難する」と日本と韓国の間にある歴史を糾弾してきた。
現在、北朝鮮は三段階の身分制度(王族・平民・奴隷)があるが、それを現在の日本政府が外側から干渉して倒せば、戦前の日本がした【侵略】【文化の改変】と同じことになる
→日本が朝鮮半島に手を出した100年前と同じ【侵略=歴史の過ち】になる
と何度韓国に言っても「なんで北朝鮮の金王朝を倒すのに、韓国に手を貸してくれないのか?」「抑圧されている北朝鮮国民が気の毒じゃないのか?日本は非情だ」と泣きわめく。
そうやって彼らの嘘に騙されたのが、戦前の日本と戦後のアメリカだった。
幕府側についた奥羽越列藩同盟を裏切った津軽の弘前藩と秋田の久保田藩→今のウクライナ・ロシア・モンゴル付近から渡ってきたハザールユダヤ王国、カガン藩国、朝鮮半島の安東氏と組んでいた→外患誘致罪

「外患誘致罪」を作ったのは、モンゴル帝国、イギリス、フランス、ロシアの傀儡政権〜明治維新政府が始まりだったが、
彼ら自身が外国の力を借りて日本を乗っとって背乗りしたから、今さら他人を裁けない。

776名無しさん:2025/08/24(日) 16:59:47
できないのに「できる」の外国人従業員の謎…高い自己肯定感が日本企業を混乱させる
106
コメント106件
8/24(日) 7:35配信


Image photo by Getty Images
人口減少と国内市場の縮小から、外国人材との共生が避けて通れない時代になった。だが、言葉も文化も異なる人と生きるのは「きれいごと」ばかりじゃない。人材マッチングを手掛ける中村大介の著書『日本人が知らない 外国人労働者のひみつ』では、混乱する現場のリアルな姿や、外国人労働者との共生のコツを「忖度ナシ」で紹介している。

抜粋連載第2回は、外国人労働者の自己肯定感の高さについて。
自分の非を認めない、できなくても「できる」と言う―

外国人材に接していて、国籍ごとの文化の違いではなく、共通して感じるのは自己肯定感の高さだ。

これはもう、圧倒的に高い。国籍によらず、めちゃめちゃに愛されてポジティブな言葉だけを受けて育ってきたタイプ。そういう人ばかりだと感じる。

わかりやすい例を挙げると、日本人が「私、泳げます」と言ったとする。その人は25メートルは泳げるんだろうなと考えて間違いない。

外国人の場合、たとえ5メートルしか泳げなくても自信満々に「私、泳げます」と言う。いや、3メートルでも言う。この感覚で、仕事上のスキルについても「できます」と断言してくる。

外国人材と日本企業のマッチングをするときに気をつけないといけないのはここだ。「この仕事できます?」と聞かれて、求職者は3メートルレベルでも「できます」と自信満々で答える。
採用側は「できる、というのなら最低でも25メートルレベルではあるだろう」と日本人の奥ゆかしさを基準にして思い込む。仕事を始めてみるとまったく使いものにならない、ということになる。

レストランの調理スタッフとして採用されたある外国人はその極端な例だった。「料理はできます」と言うにとどまらず、「おたくの料理長よりも僕のほうが料理はうまいですよ」的なことまで言っていたのである。

働きはじめたら、普通に下手な料理人だった。鼻っ柱を折られた彼は、3日で退職した。

こういうことがあるから、スキル確認は徹底的に、具体的にやる必要がある。
ミスも「自分のせいじゃない」の背景は

外国人材の自己肯定感が一番良くない出方をするのは、何かトラブルが起きたときだ。

彼らは自分のせいだとは基本的に思わない。人前で怒られるのを異常に嫌がる。言い訳を必ずする。怒らずに理論的に追及すると、反論できなくなったところで泣く。あるいは辞める(私の印象だと、女性は泣きはするものの周囲に慰められて立ち直る人が多い)。
Daisuke Nakamura

777名無しさん:2025/08/24(日) 17:02:34
トルコ大統領夫人、メラニア夫人に「ガザの子どもにも希望を」
21
コメント21件
8/24(日) 10:25配信


トルコのエミネ・エルドアン大統領夫人(左)と米国のメラニア・トランプ大統領夫人(2017年5月25日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】トルコのエミネ・エルドアン大統領夫人は23日、米国のメラニア・トランプ大統領夫人に書簡を送り、ウクライナの子どもたちに示したのと同じ関心をパレスチナ自治区ガザ地区の子どもたちにも向けるよう求めた。

【写真】トルコのエミネ・エルドアン大統領夫人

エミネ夫人はメラニア夫人に対し、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相に宛ててガザの子どもたちへの慈悲を訴える書簡を送るよう要請した。

今月初めにアラスカで開かれた米ロ首脳会談の場で、メラニア夫人はロシアのウラジーミル・プーチン大統領に宛てた書簡をドナルド・トランプ大統領を通じて手渡し、子どもたちのためにウクライナでの平和実現を訴えていた。

エミネ夫人は今回の書簡で「戦争で命を落とした648人のウクライナの子どもたちに対して示された重要な配慮が、ガザにも及ぶことを信じています。ガザではこの2年間で、1万8000人の子どもを含む6万2000人の無実の市民が残虐に殺されています」と記した。

さらに「母として、女性として、そして人間として、あなたの書簡に込められた感情を深く共有します。そして、平和と安らぎを切望するガザの子どもたちにも同じ希望を与えていただけることを願っています」と続けた。

レジェプ・タイップ・エルドアン大統領は、4年目に入ったロシアとウクライナの戦争で仲介役を果たそうとしている。最近ではイスラエルが飢餓を武器として利用していると非難し、ガザから届く映像は「ナチスの収容所」よりもひどいと語っていた。

国連は22日、ガザで飢饉が発生していると正式に宣言したが、ネタニヤフ氏はこれを「明白なうそ」と退けた。【翻訳編集】 AFPBB News

778名無しさん:2025/08/24(日) 17:04:08
ゼレンスキー氏「露に強力な制裁必要」 首脳会談に“消極”続くなら
216
コメント216件
8/23(土) 18:23配信


報道陣の取材に応じるウクライナのゼレンスキー大統領=ブリュッセルで2025年8月17日、岡大介撮影
 トランプ米大統領は22日、ロシアの侵攻が続くウクライナ情勢に関し、「2週間以内」に対応を決めるとの方針を示した。「巨大な制裁か関税か、その両方か。もしくは何もしないかだ」と述べ、ロシアの出方次第では対露制裁の強化に踏み切る考えに言及する一方、和平の仲介への関与を弱める可能性も示唆した。

【写真】向かい合って話すトランプ氏とプーチン氏

 トランプ氏はホワイトハウスで記者団に、2週間後には「ロシア、ウクライナについてもその姿勢が分かると思う。我々が取る行動を決定する」と説明し、「非常に重要な決断になる」と強調。「(ロシアとウクライナに)『これはあなたたちの戦いだ』と言うかもしれない」とも述べた。

 21日にウクライナ西部ムカチェボで米企業所有の施設がロシア軍のミサイル攻撃を受けたことについては「全く愉快ではない」と語り、強い不快感を示した。

 トランプ氏は即時停戦に応じないロシアへの制裁の一環として、ロシアと取引する第三国に「2次関税」を課すと公言し、ロシアに譲歩を迫ってきた。だが、米アラスカ州で15日にあった米露首脳会談後は、即時停戦の主張を事実上取り下げ、露側が要求する包括的な和平合意を目指す方針に転換。対露追加制裁を当面は見送り、ロシアの出方を見極める姿勢を示した。

 その後、米政権はプーチン露大統領がウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談に「同意した」と指摘し、早期に開催できるとの認識を表明。だが、ロシア側は慎重な姿勢を崩していない。ロシアのラブロフ外相は22日、米NBCテレビのインタビューで、首脳会談について「計画はない」と明言している。

 一方で、ゼレンスキー氏は22日、プーチン氏との会談について、ロシアが消極的な姿勢を続けた場合、支援国が追加制裁を科すべきだとの考えを強調した。北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長との首都キーウ(キエフ)での会談後、記者会見で述べた。ゼレンスキー氏は「ロシアは首脳会談を回避するため、あらゆる手を尽くしている」との見方を示し、「ロシアが外交的解決に踏み出さない場合、強力な制裁が必要だ」と述べた。【ワシントン金寿英、ブリュッセ


ロシアのウクライナ侵略から3年半、和平や停戦は見通せず…捕虜交換は進む「夢を見ているよう」
202
コメント202件
8/24(日) 5:00配信

 ロシアによるウクライナ侵略は、24日で開始から3年半となる。和平や停戦の実現が見通せない中、両国間で唯一活発に行われているのが捕虜交換だ。長い捕虜生活を終えたウクライナ兵と、帰りを待ち続けた家族たちが、涙の抱擁で再会を果たしている。

【写真特集】ロシア軍、ウクライナ侵略から3年半

ウクライナ北部チェルニヒウで、捕虜交換により帰還した父親マクシム・トゥルコマンさん(手前)と抱き合うキリル君(14日)=冨田大介撮影
(ウクライナ北部チェルニヒウ 倉茂由美子)
 14日午後、元捕虜の兵士らを乗せたバスが北部チェルニヒウの病院に到着すると、集まっていた大勢の捕虜の家族らから「お帰り」という歓声と拍手がおきた。当局からすでに解放の連絡を受けた家族もいれば、バスの中に家族の姿があることを願って、名前を叫ぶ人もいる。侵略後、67回目の捕虜交換となったこの日は、民間人を含む84人が帰還した。
 「パパ! パパ! パパ!」
 キリル・トゥルコマン君(9)は、父親のマクシムさん(31)の元へ走り、泣きながら抱きついた。自宅がある南部ミコライウから、解放を信じて駆けつけていた。
 海兵隊員のマクシムさんが南東部マリウポリで捕虜になってから3年4か月が過ぎていた。妻アンナさん(29)は「本当に長い間待ち続けた。まだ夢を見ているよう」と声を震わせた。

779名無しさん:2025/08/24(日) 17:31:09
【抑圧的な権威主義】【ナチズム】が社会に現れ始めるのは、既存の常識や体制が崩壊した後だと気づいた。

今の世界的な混乱は、1776年のアメリカ独立戦争が起点だ。

1930年代に現れた全体主義のナチズムは、既存の体制〜オースリア・ハンガリー帝国が崩壊してから台頭した

同じく全体主義のソ連共産党は、既存の体制〜ロシア帝国が崩壊してから台頭した

どの文化にも社会にも【恒常性の維持】【元の状態・一定の状態に戻ろうとするホメオスタシス】がある
→戦争など外界の要因で【常識・文化】が変わると「昔のような秩序」を取り戻そうと復古主義・反動主義・原理主義が起こる
→昔と同じ【秩序】【権威】【社会的常識】の再構築(回復)に失敗すると、社会を変化させようと力を加えてきた人々を「敵」として恨みたくなる

どの社会にも「縄張り意識」「社会の常識」がある。
内側にいる人々を無視して「外側」から相手の常識・縄張りを強引に破ろうとすれば、相手はますます抵抗する。
特に長年同じ習慣・同じ生活を続けてきた人々にとっては、社会の「常識」が変わるのは「それまでの過去を否定される」「天地が逆転するような苦しみ」だ。
だから変化に抵抗する。
彼ら自身が時代の変化に気づいていても…。

780名無しさん:2025/08/24(日) 17:54:15
西側はソ連が崩壊してソ連加盟国が解放されたことを「善行だ」と思っていたが、ソ連の中心にいたロシアは怒っていた
→アフガニスタン侵攻のあと財政が悪化してソ連が崩壊
→そのあと経済的な混乱を収拾したロシア人は一丸となって【民主化活動を支援した国】【ソ連からの独立運動に賛成した国】【イスラム教徒】【ウクライナ】に報復しようと、KGB・モサドによる隠密の攻撃行動を開始した

彼らの逆恨みに【理】はない。
なるべく関わりたくない。
ロシア、中国、中東、東欧などユーラシアは、
アメリカ人やヨーロッパ人に比べて陰険で暗い…と思っていた。
支配者の騎士階級がいた欧米は自力で民主化した→自責・能動・自律思考の文化圏

他責・受動・他律による被支配者の地域
→【外側から体制を変えられたという怒り】が強い。

781名無しさん:2025/08/24(日) 18:16:35
19世紀、ロシア帝国の南下政策で軍事負担が増えた南部藩・盛岡藩では増税に抗議する三閉伊一揆が起きた。

当時の幕府や藩主にすれば「ロシア帝国が南下してきたから仕方ないのに。騒ぐな」と腹が立っただろうが、
平和が続いて外国に侵略されるとは思っていない領民にすれば、なんで税金が上がるんだ、と領主を攻撃したくなる。
元寇もロシアの南下政策もソ連の対日戦争開始も
「この世が泥だった時代から生き続けている悪の親神」
「オロシアの悪神」
「北から来るぞ」の予言のまま。
何らかの悲劇や無念のまま死を迎えて成仏できない霊がロシアに向かう
→ロシアの為政者にとりつく
→ロシア人が戦争を始める

「ヨーロッパのキリスト教国家で集まって神聖同盟を作ろう」と言い出したアレクサンドル1世の時代から、
ロシアはロマンチストというか…宗教戦争を始める国だった。
根が純粋なんだろう。

782名無しさん:2025/08/24(日) 23:36:12
張勝植
朝鮮名は張基元 朝鮮半島から[万人幸福の世界作り]を目指した明治天皇

明治天皇は日本で影武者を立て
自らは日韓併合時の朝鮮半島に渡っていた⁈
その息子張仁錫が韓国独立の知られざる中心人物⁈
直系子孫に伝えられた超高度重要機密

古庄團(ふるしょうだん)の7代にわたる使命と系譜

4代目 基元(Kye Won:大室寅之祐、明治天皇)が
昭憲皇太后と共に朝鮮半島に渡った後の直系子孫の系譜

5代目 仁錫(In Serk:息子、日本名木川国三、知られざる韓国独立時の立役者、のちに暗殺される)
6代目 永天(Yong Chon:孫、日本名木川宗一郎)
7代目 勝植(Seung Shick:ひ孫、日本名なし、日本語習得中)

基元(大室寅之祐、明治天皇)の母は、オーストリア皇帝フェルディナント1世の隠し子(子女)であり、初代と2代目によって、密かにアメリカに亡命、養育された
それと同時にヨーロッパで生まれた正烈(Jung Youl:3代目)もアメリカに亡命、その後2人が結婚し、4代目基元(大室寅之祐)が生まれる
大室寅之祐が居た田布施の山に立入禁止区域がある
田布施ではずっと以前より金を掘っていた
その後、金鉱が尽きると甲府に移りさらに秘密裏に金を産出(横浜正金銀行)
このゴールドがヨーロッパに渡りBISの基金になり
アメリカに渡ってFRBの基金となった
基金の正統な継承者は基元とその直系子孫
ロスチャイルドはこれらの基金の十数パーセントに当たる額の運用を任されている

昭憲皇后はお子様がいなかったことになっているが
実は6男2女をもうけている
そのうち内5人の男子が戦争に身を投じ亡くなっている
残ったうちの1人が仁錫であり勝植の祖父である
勝植とは田植えをして米を作ることが勝ちだよの意味
陛下とは人民の一番下で働くものの意味
勝植は1歳から5歳まで基元による英才教育を受ける
日本語は習っていないが意味の分からぬまま大量の和歌を暗記させられる
その和歌に超高度重要機密が秘められていたことが今ここで日本に来て次第に明らかになりつつある
基元は1971年4月(131歳)まで存命していた
基元の目指したのは富国産業と古庄團
古庄團とは高句麗でありエデンの園のこと
また古庄團とは縄文のことであり
争いのなかった世界に今の地球を戻す意味
世界中の王族の血統を一つにまとめた世界天皇がその事業の中心となる
計画は基元の3代前から始まり今の7代目勝植に引き継がれている
その究極の目的は、アンに始まりエンキとエンリルの戦いにまみれてきた地上の暗黒の歴史に終止符を打ち、万人幸福の世界を実現すること

これらの一連の秘密を「教旨(きょうし)」と呼ぶ
「教旨」はアメリカではコードネーム「トルーマンボックス」という名で封印されている重要機密である
だがトランプ大統領は「教旨」を知っている
プーチン・ロシア大統領にも「教旨」は伝わった模様である
韓国、北朝鮮も一部トップは「教旨」を知っている
北朝鮮には3つの油田があり、その埋蔵量は世界最大であるという

勝植氏は最も信頼の置けるのは日本人なので
日本において「教旨」を動かすと決めて、2年前に日本に来た
その「教旨」が『万人幸福の栞』(丸山敏雄、倫理研究所)として
一部がすでにこの国に知れ渡っていることを知り驚く。
日本にも勝植氏に引き継がれるべき巨額のマネーが眠っている
「教旨」のための協力者は今まだこの日本に数人である

783名無しさん:2025/08/24(日) 23:51:15
裏天皇、八咫烏、南朝系、今こそ天皇家の真実を話そう
引用元)
ヒカルランド
著者:張勝植

書籍詳細
左の幕府をトランプ、右の幕府をプーチンにして世界幕府のミッション(教旨)を遂行する
明治天皇の直系、世界天皇のみたま、張勝植が持てる秘密の全てを語り出した!

南朝天皇7代のミッションである教旨(トルーマンボックス)の詳細
明治天皇直系ひ孫・張勝植だけが知っているこれからの世界とは?

中国に渡って「軍隊を作る」という「教旨」を遂行した
南朝初代の後醍醐天皇の真実がいよいよ明かされる

・後醍醐天皇と蒙古の「元」そして張家の始まりについて
・後醍醐天皇の子孫たちは日本に戻り秋田の「田布施=山家(さんけ)」となって天皇家の血脈を継承した
・なまはげとは山家のこと!
・明治天皇の祖父にあたる人物が東京・江東区深川、船町に入り江戸幕府(武家政権」を監視していた
・日本、アジアを超えて「世界國體」こそが「教旨」
「一軍、一國、一金」八咫烏と張勝植氏の汎地球的な新しい教旨を開示する!

・神武天皇を導いた八咫烏は高句麗の王家のシンボル、太陽の象徴、シュメールの王の象徴でもある
・さらに八咫烏とは「神様の船」のこと、神様が地球にやってくる時の天皇の船「天(あめ)ののり船」のこと
・船体の色は黒くカラスのようなシルエットをしている
・八咫烏は太陽と月の間、そして地球の間を行き来している
・地球をコントロールしているのは「月」、地球の水は月から来ている
・イザナギはいま月にいる、かぐや姫とはアマテラスのこと

784名無しさん:2025/08/25(月) 08:40:14
石破内閣支持率39%で前回から17ポイント上昇、「首相辞任するべきだ」42%…読売世論調査
307
コメント307件
8/24(日) 22:00配信


内閣支持率の推移
 読売新聞社は22〜24日、全国世論調査を実施した。石破内閣の支持率は39%で、自民、公明両党が惨敗した参院選直後に行った前回7月緊急調査(22%)から17ポイント上昇した。不支持率は50%(前回67%)。内閣支持率の前回調査からの上昇幅としては、首相交代のタイミングを除き、2008年の電話調査開始以降で最大。

【表】「次の自民党総裁」にふさわしい政治家、1位になったのは
 参院選の結果を受けて、石破首相が辞任するべきだと「思う」との回答は42%(前回54%)、「思わない」は50%(同35%)で、前回から逆転した。
 コメの生産調整を見直し、生産量を増やす首相の方針に「賛成」は86%に上った。首相が戦後80年にあわせて意欲を見せている、戦争の検証を含む独自の見解の発表に「賛成」は58%、「反対」は27%。米国の関税措置などを巡る、これまでの日本政府によるトランプ政権との交渉を「評価する」は42%(6月調査29%)、「評価しない」は48%(同56%)だった。
 政党支持率は自民党23%(前回7月調査19%)、参政党12%(同12%)、国民民主党9%(同11%)、立憲民主党7%(同8%)、公明党4%(同4%)、日本維新の会4%(同3%)で、無党派層32%(同29%)。

785名無しさん:2025/08/25(月) 08:40:51
むくり‐こくり【×蒙▽古▽高句▽麗】

《蒙古来襲(元寇げんこう)のとき、「蒙古むくり・高句麗こくりの鬼が来る」と言って恐れ、泣く子を黙らせるのに用いたところから》
1 鬼。また、恐ろしいもののたとえ。
「娘を持ったお方は御用心なされ。―が以てのほか精がつようなって」〈浄・用明天王〉
2 無理非道のこと。
「神国に生まれて神沙汰を停止とは、正真の―」〈浄・日本武尊〉

786名無しさん:2025/08/25(月) 10:56:14
クレメンス氏の殿堂入り要求 トランプ米大統領、野球にも介入
31
コメント31件
8/25(月) 7:05配信


ロジャー・クレメンス氏=1999年9月、ニューヨーク(AFP時事)
 【ワシントン時事】トランプ米大統領は24日、大リーグで活躍した投手ロジャー・クレメンス氏の野球殿堂入りを要求した。

【写真特集】歴代快速球投手

 クレメンス氏は通算354勝を挙げたが、現役時代の禁止薬物使用疑惑を受けて殿堂に選出されなかった。トランプ氏は野球にも介入した格好だ。

 トランプ氏はクレメンス氏と23日にゴルフを一緒にプレーしたと明らかにし、「歴代最高の投手の一人だ」と称賛した。その上で「彼が『薬物使用者』だったという証拠はない」「今すぐに殿堂入りさせろ!」などと主張した。 



今朝見た夢が後味が悪かった。
行く先で私に助力をもとめ頼ってくる人に対して「私はもう満身創痍で余力がない」「力が残っていない」「私をあてにしないでくれ」
と必死に振りほどいて逃げ回っていた。
8月22日にみた夢の中に出てきた、正面に時計がある宮殿は甲子園球場の正面で、文字盤の「3」は沖縄尚学が日大「三」に【3対1】で勝という意味だったらしい。
私は「日大三」の中にある「三」が、夢の中に出てきた賢者の石が隠された「3」だろう、日大三が勝つと勝手に予測していたら沖縄尚学が3点をとって甲子園に優勝した。
沖縄にはアメリカ軍のフリーメイソン「帝国ロッジ」がある。
【黄巾の乱】【蒼天既に死す、甲子黄天たつ】の中にある言葉「甲子」と「甲子園」はなんか関係あるのだろうか?
近代の歴史は謎だらけだ。
私はもう誰とも戦争も喧嘩もしたくない。
どの国の人も一人一人を丁寧に観察すれば、みんな普通に「人間」で長所も短所も両方ある。
権威主義体制・伝統・習慣が維持されてきた原因を分析せず「自由民主主義の導入」「奴隷解放」のためには、既存の政府を解体すれば、奴隷制度は解決するというのは安直だと思う。
国を作るには教育制度の創設、官僚を育てる。
そのためにはそれまでの君主や為政者から財産を没収するルーズベルト式の累進課税の必要がある。

787名無しさん:2025/08/25(月) 11:06:41
戦前、地主だった父方祖母は、戦後土地を失ったがわりとあっけらかんとしていた。
「国やお上が決めたのなら仕方ない」
と諦めて割りきる、というか…。
諦めて切り替えたから、今の日本がある。
だから【されたこと】(過去)にこだわるという朝鮮や中国の感覚がわからなかった。
日本人は忘れやすいと馬鹿にされるが、
過去を恨んでも今の現実は変わらないとわかって「諦めて」いるのだと思う。
「泣く子と地頭には勝てぬ」という言葉がある

788名無しさん:2025/08/25(月) 11:40:28
アメリカが作った「基本的人権」で世界中の生活水準の高さが上がり、
人口が増えて、王・貴族以外の一般人の寿命も伸びたからアメリカは間違ってなかった。
だから「人間には全員、生まれつき一個ずつ魂が入っている」という平等の人権論は正しいのだが、それに馴染まない文化もある。
「すべての存在に神が宿る」「汎神論」「八百万神」という日本の思考は、ヒンズー教とヴィシュヌ信仰と同じだ。
だから無神論にならなかった。
「この世に現れるすべてのものは神の顕れ」
という思想だから、相対で曖昧。
「力のバランスが悪い」という意味では「悪」の考えはあるが存在そのものに、絶対悪や絶対善がない。
道具や存在そのものには罪や善悪はなく「道具」を使う側の思慮がたりないのだ、と考える。
だから武器・銃器の存在そのものは否定しない。
だが武器を使う時の条件を決めたり、
武器を持たせても安全な相手を選ぶ。
そうやってしか危険度が高い道具と付き合うことはできない。

789名無しさん:2025/08/25(月) 11:43:16
【キチガイに刃物】という諺は深すぎて笑ってしまう。
武器そのものが悪いのではなく、それを使う人間側に問題がある。

790名無しさん:2025/08/25(月) 12:04:24
【神功皇后】【三韓征伐】というのは【神話】の域をでないが、日本の王・神功皇后が朝鮮半島に攻め入って貢ぎ物を強要したという話を見ると、昔から力に任せて強盗していたのか…と反省。

791名無しさん:2025/08/25(月) 13:08:07
【プーチン大統領】【ネタニヤフ首相】【トランプ大統領】が揃った2020年に、アブラハム合意ができた。
アブラハム合意→【イスラエル】+【サウジアラビア・UAE・エジプト・バーレーン】
サウジアラビア・UAE→OPECプラスでプーチン大統領と懇意
ゼレンスキー大統領はイスラエルやアラブのイスラム教徒の傀儡なのだろうか

ウクライナのゼレンスキー大統領はイスラエルと和解したUAE(フランスのユダヤ人)の傀儡だという【真偽不明】の噂が本当なら、
OPECプラスでロシアの仲間であるイスラム教徒・ゼレンスキー大統領とロシアのプーチン大統領が争うのはなんでだ?と喧嘩する理由はあるのか?と不思議で仕方ない。

アブラハム合意(アメリカ・イスラエル・アラブ諸国・韓国・北朝鮮・ロシア・中国)
(ゼレンスキー大統領・プーチン大統領)
vs
イラン・日本・カタール・トルコ・キリスト教徒
かも

名家のイスラム教徒・キリスト教徒たちは
「たった100年かそこらしか統治経験がない成金たちが社会を逆さにしてひっかき掻き回すのには、もう我慢がならぬ」と憤怒している

792名無しさん:2025/08/25(月) 13:17:49
ウクライナ戦争は習近平にとって“頭痛の種” 仲介役を中国に求めてはならない理由
61
コメント61件
8/25(月) 5:01配信


(Sergei Bobylyov/Host agency RIA Novosti/ロイター/アフロ)
 Foreign Affairs誌(電子版)の7月29日付け論説‘What Does China Want in Ukraine?’が、中国はウクライナ戦争の終結を望んではいるものの、異なる二つの立場のいずれかを犠牲にして他方を支持する決断ができず、曖昧な態度を取り続けて、紛争の解決に主導的役割を果たす可能性は低い、との見通しを述べている。

 欧州にとり、中国がロシアと緊密な関係にあり、またロシアによる戦争を支持していることは、3年以上にわたり中国と欧州の関係に影を落としてきた。中国の指導者たちの多くは紛争の終結を望んでいるものの、北京が紛争の解決と地域の恒久的な平和の実現において主導的な役割を果たす可能性は低い。

 まず、ウクライナ戦争の開始から今日に至るまで、中国の外交・安全保障当局者等の間で、この戦争は誰の責任によるものなのか、そして北京の指導者はどのように対応すべきかについて、依然として見解が分かれている。

 中国には、この戦争はロシアがウクライナの領土保全を侵害した結果として生じた主権国家間の紛争であると見る人たちがいる一方、この戦争は冷戦終結後の地域再編の継続であると見る人たちもいる。後者にとり、ウクライナ戦争は数十年にわたる旧ソ連内部の紛争の一部でもあり、西側諸国はその根底にあるロシアの不満や懸念を無視してきたということになる。中国のほとんどの政策立案者は両方の視点を認識しており、一方を犠牲にして他方を完全に受け入れることを望んでいない。
理論的には、中国は両国を交渉のテーブルに着かせる上で有利な立場にある。中国が戦争の終結に成功すれば、責任あるグローバルな大国としての国際的イメージを強化することになるだろう。

 しかしながら現実には、中国が紛争解決において中心的な役割を果たす可能性は低い。もし多国間和平プロセスが実現して招かれれば、中国は喜んで交渉のテーブルに着くだろうが、ロシアとウクライナが戦闘停止を拒み続けるならば、中国は第三者たる仲介者として成功しないだろう。

 中国の地政学的なロシアとの関係もまた、紛争を効果的に仲介する能力を制約している。ロシアとの友好関係から、中国はロシアに大きな譲歩を迫ることに消極的で、行動の余地が限られている。

 米欧との緊張関係は、中国の仲介者としての潜在的な有効性をさらに制限している。たとえ和平交渉を主導する意思が中国にあったとしても、ウクライナや西側諸国の方がそれを望まないかもしれない。

 中国はこの紛争が欧州に及ぼす影響の大きさを十分に把握できず、結果的にこの戦争が中国と欧州の関係にどれほど深刻な緊張をもたらすかを予見することができなかった。他方で中国の意思決定者たちは、この戦争に関する米国や欧州の立場を支持してロシアとの関係を犠牲にしたくはない。

793名無しさん:2025/08/25(月) 13:21:27
この戦争が最終的に終結した暁には、その解決方法が旧ソ連諸国間の関係を形作り、欧州の安全保障体制の将来を決定づけることになる。ロシアが弱体化すれば、東欧やコーカサス諸国は欧州連合(EU)やトルコへの傾斜をさらに強める可能性がある。逆に、戦争がロシアに有利な形で終結すれば、モスクワによるこれらの地域への支配力が強まる可能性がある。

 どちらのシナリオも、地域における新たな緊張や紛争のリスクを伴い、各国と中国との関係を緊張させ、中国にとってさらなる頭痛の種となる可能性がある。

 中国は、予期も歓迎もしなかった戦争において、中立、あるいは受動的な姿勢を保とうとしてきた。しかし、このアプローチは緊張を緩和させていない。むしろ、中国の意に反して、この戦争は中国、ロシア、米国、そして欧州の大国間の対立をさらに深めてしまった。

 この結果から利益を得た国は誰もいない。しかし戦争が終結するまでは、誰も方針を転換できない可能性が高い。
中国にとっての利益

 本論説は長文にわたるが、要するに中国がウクライナ戦争の終結のために果たす役割は非常に小さいということに尽きる。論説の論旨には総じて賛同できる。その上で、政策論的観点から、以下の点を付け加えておきたい。

 第一は、要するにウクライナ戦争の仲介役を中国に求めてはならないということである。ウクライナ戦争開始初期の頃、西側において、戦争終結のために中国の果たす役割に期待が集まった時期があった。彼らが中国に期待していたのは、基本的にロシアを説得することであった。しかし上記論説にもある通り、このアプローチは機能しないし、実際中国は紛争解決に向けて努力するふりはしても、実効性のある措置をとることはなかった。

 中国がウクライナ戦争について曖昧な態度を取り続けているのは、いずれか一方の立場をとることができないからというより(そうであれば中立的な役割は可能)、いずれの側から得られる利益も逃したくないという立場をとっているからである。このような国に紛争の仲介役を期待することはできない。

 第二に、とはいえ突き詰めれば、ウクライナ戦争において中国はロシアの側に立つことの利益の方が大きいと考えていると正しく認識すべきということである。端的に言えば、この戦争が仮にロシアによるウクライナの完全な支配で終結しそうになっても、中国はロシアとの関係を壊してまでそれを止めようとはしないだろうが、ロシアが敗北してプーチン体制が大きく揺らぐような事態になれば、これを防ぐ形で介入しようとするだろう。

794名無しさん:2025/08/25(月) 13:28:06
上記の論説にもあるとおり、ウクライナ戦争がどのような形で終結するかは欧州、ひいてはアジアを含むグローバルな安全保障環境に大きく影響する。そのような中で中国に戦争終結にかかる役割を果たさせるならば、結局のところロシアと中国にとって望ましい形で終結させようとすることは目に見えている。わざわざ戦後秩序の決定プロセスに中国を関与させて、欧州等にとって好ましくない秩序形成の手助けをする必要はない。
低下するウクライナの中国への期待

 最後に、本論説はウクライナ戦争に対する中国の行動が欧州の対中認識に大きな影響を与えていることを述べているが、中国に対するウクライナの期待感も、これにやや遅れる形で大きく低下してきたことを付け加えておきたい。これは中国によるウクライナの軍事技術取得等を阻止する上で重要な要素である。
ウクライナの中国に対する期待感は、欧州のそれより長く続いた。それは一つには「国際連合安全保障理事会の常任理事国(P5)の一員でロシアと良好な関係にある中国」にはロシアを抑えることができるかも知れないという期待感であり、もう一つはウクライナとのビジネスや復興支援協力に対する期待感であった。

 ウクライナは中露の軍事協力についてはずっと以前から認識していたのだが、上述の期待感からこれを表立って非難することは控えていた。ところが本年4月、ウクライナはこの戦争で中国の戦闘員がロシア側に立って戦っていることを知り、これが大きな転換点となった。これ以降ウクライナは、ロシアのイスカンデル・ミサイル生産への協力を理由に中国企業に対し初めて制裁を科し、中国による対露軍事協力を公に非難するようになったのである。
岡崎研究所

795名無しさん:2025/08/25(月) 13:32:36
リビヒ被告は、「スベン」という自身の本来の名前も、女性形の「スベニャ」に変更した。ひげを伸ばした状態で口紅を塗り、イヤリングを着け、自身を「政治的に迫害されている女性人権活動家」と主張している。女性刑務所からは、他の受刑者たちの安全のためにリビヒ被告を独房に収監すべきとの声があがったが、これを受けて同被告は20日にX(旧ツイッター)で「独房への監禁は拷問だ。私は生まれたときから完全に正常な女性」と主張した。

ソ・ボボム記者

796名無しさん:2025/08/25(月) 13:33:38
「俺は今日から女性」 収監直前に性別変更したドイツ人男性(53)、女性用刑務所へ
8/25(月) 11:23配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲写真=UTOIMAGE
 ドイツで、性的マイノリティー(LGBTQ)に対するヘイト(嫌悪)発言で裁判にかけられていた極右活動家の男が、「社会的(法的)な性別」を転換して女性用刑務所に入ることが分かり、論争が拡大している。

【写真】収監直前に性別を女性に変えたドイツ男性…以前の姿と比較すると
 独紙フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング(FAZ)などが20日、報じた。それによると、極右活動家のマルラ・スベニャ・リビヒ被告(53)は、ドイツ東部ザクセン州のケムニッツ女性刑務所で服役するよう通知された。同被告は性的マイノリティーの人々を「社会の寄生虫」と呼ぶなど、憎悪扇動・侮辱などの罪で起訴され、2023年7月に一審で1年6カ月の実刑判決を言い渡された。今年5月に刑が最終的に確定したが、同被告の「奇策」によって状況が急変した。

 裁判を受けたリビヒ被告は今年1月、性的マイノリティーを侮辱する意味で、突然自身の社会的性別を男性から女性に変更した。昨年11月にドイツで施行された「性別自己決定法」の盲点を突いたのだ。この法律は、14歳以上の人と、法定代理人の同意を得た未成年が、裁判所の許可なしに行政上の性別と名前を自ら変更できるよう規定している。性転換手術も必要ない。それまでは精神科専門医の診断と裁判所の判断が必要だったが、これらの手続きを「不必要な人権侵害」と見なし、自己決定権を強化したのだ。
リビヒ被告は、「スベン」という自身の本来の名前も、女性形の「スベニャ」に変更した。ひげを伸ばした状態で口紅を塗り、イヤリングを着け、自身を「政治的に迫害されている女性人権活動家」と主張している。女性刑務所からは、他の受刑者たちの安全のためにリビヒ被告を独房に収監すべきとの声があがったが、これを受けて同被告は20日にX(旧ツイッター)で「独房への監禁は拷問だ。私は生まれたときから完全に正常な女性」と主張した。

ソ・ボボム記者

797名無しさん:2025/08/25(月) 13:34:31
3年前に連れ去られた元市長ら、ウクライナ帰国…ロシアと146人ずつ捕虜交換
12
コメント12件
8/25(月) 11:02配信


ロシアとウクライナの国旗=いずれもロイター
 ロシア国防省は24日、同国とウクライナが146人ずつの捕虜交換を実施したと発表した。このほか、ロシアの民間人8人も引き渡されたという。アラブ首長国連邦(UAE)が調整にあたった。
 捕虜交換は、トルコ・イスタンブールで行われた高官協議での合意に基づくものだ。ウクライナ政府によると、今月14日以来で、2022年2月の侵略開始後では68回目となった。ウクライナに帰国した人の中には、ジャーナリストや南部ヘルソン市の元市長が含まれている。
 ウクライナのメディアによると、14〜20年にヘルソン市長を務めた男性は、ロシアの侵略開始後に地域防衛に参加した。22年4月にロシア軍によって連れ去られていたという。

ロシア各地にドローン攻撃、クルスク原発で一時火災…露国防省「ウクライナの無人機95機を破壊」
53
コメント53件
8/24(日) 23:51配信


【地図】クルスク州
 ロシア国防省は24日、西部クルスク州や北西部レニングラード州など10を超える地域で防空部隊が23日夜にウクライナのドローン(無人機)95機を迎撃し、破壊したと発表した。
 クルスク州にあるクルスク原子力発電所によると、24日未明に原発で火災が一時発生した。原発の近くでウクライナの無人機が防空システムによって撃墜されて爆発し、補助変圧器が損傷したため、原発は発電能力を抑える対応をとった。けが人はいなかったという。原発や周辺の放射線量にも変化はなかったと説明している。
 また、レニングラード州のアレクサンドル・ドロズデンコ知事は24日、バルト海に面した同州のウスチルガ港上空で無人機10機を撃墜し、露ガス大手ノバテクのターミナルで火災が起きたとSNSで明らかにした。無人機の破片が落下し、火災につながったという。

798名無しさん:2025/08/25(月) 13:58:33
ウクライナで独立記念日を祝う式典 カナダ・カーニー首相も出席「ロシアへの抑止力の強化を」
9
コメント9件
8/25(月) 2:06配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから24日で3年半となりました。24日はウクライナの独立記念日で、ゼレンスキー大統領はカナダのカーニー首相らとともに独立記念日を祝う式典に出席しました。

ウクライナの首都キーウで24日、独立記念日を祝う式典が開かれ、ゼレンスキー大統領とウクライナを訪問中のカナダのカーニー首相が演説を行いました。

カーニー首相は演説で「平和へのきっかけを作ったアメリカのトランプ大統領のリーダーシップに感謝する」と述べたうえで、「ウクライナやヨーロッパの自由を脅かすロシアへの抑止力を強化すべきだ」と訴えました。

また、式典にはアメリカのトランプ政権でウクライナを担当するケロッグ特使も出席し、ゼレンスキー氏から勲章が授与されました。

こうした中、ロシアとウクライナは24日、捕虜交換を行ったと明らかにしました。

ロシア国防省によりますと、双方が146人ずつを解放したということです。

ゼレンスキー氏はSNSで、解放された人たちの中には兵士のほかにジャーナリストなど民間人も含まれていると明らかにし、ほとんどが侵攻が始まった2022年から拘束されていたとしています。
TBSテレビ

ベトナムが南沙諸島で埋め立て拡張、中国しのぐ規模に 米シンクタンク指摘
56
コメント56件
8/25(月) 10:13配信


8月22日、ベトナムは中国などと領有権を争っている南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で埋め立て活動を大幅に拡張しており、その規模は中国による同様の活動を上回る公算が大きい。写真はベトナムの支配下にある南沙諸島の島。2017年4月代表撮影(2025年 ロイター)
[ワシントン 22日 ロイター] - ベトナムは中国などと領有権を争っている南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で埋め立て活動を大幅に拡張しており、その規模は中国による同様の活動を上回る公算が大きい。米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)が22日公表した報告書で明らかにした。

報告書は最新の衛星画像に基づき、ベトナムは今年初め以降、2021年に開始した埋め立て作業で対象外だった8つの海域で新たに人工島の造成を進めていることが分かったとしている。

具体的にはアリソン礁、コリンズ礁、イースト礁、ランズダウン礁、ペトリー礁でしゅんせつや埋め立てが行われているという。

これらの活動を通じて、南沙諸島でベトナムが占拠している21の岩礁や干潮時だけ露出する地形全てが人工的な陸地を含む状態に拡張された形。4年前はその大半が孤立した小型の防御施設しか設置されていなかった。

報告書は「今年3月時点で、ベトナムが南沙諸島に構築した人工の陸地は中国の構築分の約70%に達しており、これら新たな8つの海域での埋め立て活動によってベトナムの構築規模は今後中国に並び、追い越しそうだ」と分析した。


【ウクライナ】vs【ロシア】
→そのまま【アフガニスタンのハザラ人】vs【ソ連】

アフガニスタン(ウクライナ)に侵攻したソ連(ロシア)が悪い、と頭ではわかっていても、アフガニスタン(ウクライナ)も元からヤバめだからどっちも【蛮族】だ。
ロシアとウクライナ、キエフ公国とモスクワ公国、タタールの軛(モンゴル帝国の末裔)、どちらも嫌だと感じるのは中国だけでなく「言向和す」の文化の感覚だろう。
中国は北狄・南蛮・東夷・西胡という言葉があるくらい異民族を恐れていた。
漢字、律令、紙の発明、暦や中国思想など偉大な文明を残した風流な中国は侵略された。
殴ってくる武のロシアと文の中国、隣人なら文の方がいい

799名無しさん:2025/08/25(月) 14:29:23
ロシア人にすれば、東欧に投資して社会を近代化し、ナチス支配からも解放したのはソ連(ロシア)だ、まわりに恨まれる覚えはないという感情があるが
ソ連の衛星国にすれば「ソ連が軍を率いて攻めてきて、占領支配された」「ロシア語を押し付けられた」という悪い感情がある。
地域の人口が増えたとか生活水準が上がったとか振り返れば、ソ連統治にも何らかの長所はあったかもしれないが、
世界有数に知能指数が高いインテリの東欧地域の人々にすれば、猜疑心が強く残虐なロシア人の統治は苦痛だったのだろう。
ロシアは被害妄想で狂っている。
バイキングの末裔のイギリス王室の貴族とロシア王室の貴族たちは縁戚で今も繋がっている。
ロマノフ王朝のロシア帝国と、ハプスブルク王朝のハンガリー・オーストリア帝国はWW1で同盟だった。
ロシアの【ワグネル】グループ→ワーグナー→ナチス第三帝国。
ナチスの末裔とは選民思想が強いイスラエル、ロシアだ。
今回はアメリカのキリスト教徒とロシアとイスラエルが組んだから、
中国共産党が、侵略された側の「ウクライナ」を助けてロシアを倒すと決めない限り、ウクライナ・パレスチナは浮かばれないない。
おろおろする中国と日本を無視して「怖いものなしのイスラエル」はどんどん民族浄化を進めるし、地獄

800名無しさん:2025/08/25(月) 14:40:39
イタリアマフィア、ロッジP2がトランプ大統領を擁立したものの…
今のイタリアに何ができる
何もできない(反語)
ブラック・ロック→ロシア
「この戦争には勝者がいない」と、2022年3月からロシアとウクライナの両方に自制と停戦を呼び掛けていたインドの国連関係者の予言が完全に当たった。
歴史が浅い国、若い国は衝動でアホばかりする

801名無しさん:2025/08/25(月) 15:23:48
2022年1月22日に解任されたドイツ海軍のカイ・アヒム・シェーンバッハ提督が「ロシアは領土を諦めない」と言った通り、
ロシアは軍事力で奪ったクリミアを諦めなかった。
何もかも悪いように動いている。
アメリカもロシアをコントロールできなくなった。
2016年にフランスが競り落としたオーストラリアの潜水艦建造が、フランス製をやめてアメリカ製の原潜に変えるというプランに変わり、しまいには日本に発注が回ってきたくらい。
予測がつかない。
人間の中に熊(ロシア)が混ざっていて、山から熊が降りてくる度に麓は大騒ぎになる。
熊(ロシア)に餌付けしてしまったのは、アメリカ共和党とイギリス保守党(アメリカのウォール街とイギリスのシティ)。

802名無しさん:2025/08/25(月) 16:08:01
2021年12月〜
312 : 名無しさん 2022/01/21(金) 10:44:10
●ロシア海軍、全艦艇動員の大規模軍事演習へ 太平洋などで
1/21(金) 9:28配信
[モスクワ 20日 ロイター] - ロシアは20日、同国海軍が太平洋から大西洋にかけて今月と来月に全艦艇を動員した大規模な軍事演習を行うと発表した。ロシアに直接隣接する海域のほか、地中海や北海、オホーツク海、大西洋北東部、太平洋で実施するという。国防省によると、140隻の艦艇と支援船、軍機60機、軍用機器1000台、兵士約1万人が動員される予定。ロシアはウクライナ国境周辺に大規模な部隊を展開し、強硬な発言繰り返しており、西側ではウクライナ侵攻への懸念が強まっている。ロシアは侵攻の計画を強く否定している。ロシア国防省は、太平洋艦隊の最新ディーゼル電気潜水艦が日本海から陸上の目標に向けて巡航ミサイル「カリブル」を試射する動画をフェイスブックに投稿した。ミサイルは1000キロ以上離れたロシア極東ハバロフスク地方沿岸の目標に命中したという。一方、イラン政府系ISNA通信によると、同国軍の広報官はイランと中国、ロシアが21日に海軍合同演習を行うと明らかにした。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/be5d6534f43cc46e0fbd6d347d6ef8e11e8acf50
●北朝鮮による相次ぐミサイル発射、最悪のシナリオとは? 米国の専門家の見方
>>最悪のシナリオでは日本も核攻撃のターゲットに
スタンフォード大・安全保障および国際協力センター(CISAC)研究員キャメロン・トレーシー氏も、米誌US News & World Reportで、北朝鮮は今後攻撃能力を高めると予測している。
「攻撃防衛競争は、世界的に、何十年にもわたり起きて来たが、分かっているのは攻撃側にアドバンテージがあるということだ。北朝鮮はより多くのミサイルを配置し、韓国を攻撃に対して脆弱化させるような、より早く、よりマヌーバーできるシステムを開発し続けるでしょう」 
同じくCISACのメリッサ・ハンハム氏は、最悪のシナリオについてこう言及している。「最悪のシナリオでは、北朝鮮は、見かけ上は海への実験のように見せかけながら、レーダーシステムの下か周辺をマヌーバーし、回り込んで、韓国や日本のターゲットを核兵器で攻撃するようなバリステック・カーブ(弾道曲線)を描くミサイルを発射するかもしれません」マサチューセッツ工科大学(MIT)の核安全研究員のデビッド・ライト氏は「ミサイルがより低く、短時間で飛ぶ軌道を描き、防衛が困難になるかもしれない」と指摘。ライト氏の研究によると、北朝鮮の最新ミサイルは、低下飛翔経路を飛ぶことで、日本のような遠隔地にある米軍の防衛システムを回避する可能性があるという。「北朝鮮の超音速兵器システムがより良くなっていることは疑いようがない。みなにとって悪いニュースだ」と韓国の元陸軍大将チュン・インバム氏も懸念している。
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20220121-00278166
今回、もし軍事衝突になってもロシアに負ける気がしない。なんとなくとしか言いようがないが…。日本には運のいい東郷平八郎がいて、アメリカには「自由の女神」のつきがついている。プーチン大統領がウクライナを侵略すると脅したり、北朝鮮を使ってミサイルを発射させた→日米やヨーロッパは引かない(経済制裁する)→ロシア人は敗者を嫌うからプーチン大統領は自身が失脚を選ぶか、ロシア軍を巻き込んで戦争にするしかない→中国は軍需景気で生き返る。
プーチン大統領が失脚することを選んで身を引けば、ロシアに被害はないし戦争も起きない→近年ロシアに干渉していた中国はこのまま停滞期入って経済復活できない。 中国経済復活の芽をつむには、潔くプーチン大統領が引退すればいいだけ。

803名無しさん:2025/08/25(月) 16:10:39
2021年12月〜
314 : 名無しさん 2022/01/21(金) 11:33:29
ロシアと中国は長年対立してきた。中国はロシアが北朝鮮に核兵器を与えたことに憤慨していた。北朝鮮は歴史的に数百年間中国支配下にあった。中国王朝に対して朝鮮半島の女性を献上してきたという歴史にコンプレックスを抱いているし、中国の属国になることでプライドや面子を潰されてきたという歪んだ恨みがある。ロマノフ王朝のロシア、ソ連、現在のロシアに至るまで、ロシア勢力は、日本や中国を攻撃するために、朝鮮半島の中国や日本への劣等感を悪用して、彼らを中国や日本への鉄砲玉として利用してきた。本当にずるいやつら、糸を引いているのは後ろにいて出てこない。分かりやすくて表面的な悪意より、善意の仮面を被った見えにくい悪意の方が恐ろしい。日韓併合論が出てきたのは、朝鮮半島の王族がロシアに近づいたからだった。あの時ロシアにやればますますロシアは勢いづいて日本征服への野心を高めただろう。軍事評論家が、アメリカと違ってロシアは停戦の約束を守らずとにかく押しまくってくる強引な国。だから、必死で抵抗しないと簡単に占領されると述べていた。
中国よりも軍事的な野心が強いのがロシア。自分達の生活が苦しくなり貧しくなると、よりいっそう働くことよりも、他人から奪うことを考えるのはロシア。冷戦崩壊後、北海道に姿を表すようになったロシア人は現在の中国人よりも狂暴で悪質だった。悪意はないのかもしれないが野性的というか。日本に密入国した金正男をそのまま返してしまった小泉純一郎首相以降、北朝鮮・韓国・ロシア勢力が日本国内でも発言力や影響力を増してきた。彼らロシア勢力と日本とは成長する中国を牽制するため、手を結んだ。私はロシアとも共存できるかもしれないと思っていたが…。ロシアは中国以上に奸計に長けている。狡猾で狂暴なロシアとも共存できるかも…と勘違いしていた。

804名無しさん:2025/08/25(月) 16:14:45
2021年12月〜
315 : 名無しさん 2022/01/21(金) 11:43:27
朝鮮半島の日本への攻撃を抑えたいなら中国と手を組んだ方がいい。金大中大統領、ノムヒョン大統領、文在寅大統領と韓国が北朝鮮との融和を打ち出した時にはいつもその後ろにロシアがいた。北朝鮮・韓国がおとなしかった時期は中国が彼らを押さえ付けてくれていた。朝鮮半島を使って、アメリカ・日本・中国という北東アジアのパワーバランスを崩すのは、いつもロシアだった。李氏朝鮮時代にはロマノフ王朝のロシアが介入、1950年の朝鮮戦争勃発の時にはソ連スターリンが介入、そして2017年金正恩に核兵器を持たせたロシアプーチン大統領。東アジアでいつも騒ぎを起こすのは放火の常習犯ロシア勢力だ。

805名無しさん:2025/08/25(月) 16:45:33
中国は昔の日本みたいに不動産バブルを起こした
→アメリカ・イギリスのマフィアたちは、その昔日本のバブルの借金返済(取り立て)のために、日本の銀行やゆうちょを解体させ、公務員を民営化させたように、中国に自国民の貯蓄を全部差し出せと脅した
(中国共産党を解体させて、中国を民営化するためにロシア軍・北朝鮮をけしかけて圧迫した)
→中国は必死で欧米・西側による【カツアゲ】に抵抗した

中国がねばる間に、アメリカが財政破綻の危機
→US$と無限スワップの日本円も暴落を免れない

【元寇】を追い返すという奇跡を成し遂げたものの疲弊して崩壊した鎌倉幕府と同じだ

中国側には過失はないのでは。
イスラエルもイギリスもフランスもアメリカもソ連も自国民を入植させる入植植民地主義を始めた。
イギリスやヨーロッパで「中東からイスラム教徒が入ってきたから追い出そう」と騒いでいるが、
彼らだってイスラム教徒しかいない中東に入植し、イスラエルを作った。
欧米の有力な国は、日本に入ってきて日本に治外法権の特別区域を作った。
イギリスもフランスも、日本国内の幕府側と維新側のどちらにも武器を販売した。
今アメリカやイギリスで起きている混乱は、彼ら先進国が長年異教徒や異民族にしてきたことの因果応報では

菅義偉がカジノを誘致した大阪と神奈川→維新の会・長州

菅義偉→秋田→平田神道→秋田県の知事(ロシアの猫)とプーチン大統領の犬(秋田犬)
菅義偉の父親→台湾と満州にいて関東軍のスパイだった
満州鉄道調査部→戦後は【電通】という広告企業に
国鉄→JRに解体された
ゆうちょ→解体された
太平洋戦争→敗けた
1868年以降、欧米の傀儡の天皇や政治家が政治判断を間違い博打に失敗する度に、日本国民に全部ツケがきた

806名無しさん:2025/08/25(月) 17:01:56
敗戦の責任をとって皇室をなくすべきだった。

傀儡の皇室を無理矢理残したから、上が責任をとらない国になった。

807名無しさん:2025/08/25(月) 17:02:41
2021年12月〜
301 : 名無しさん 2022/01/20(木) 17:27:26
2020年11月の大統領選挙後、「バイデン大統領は選挙不正をした」「だからトランプ大統領が本当のアメリカ大統領だ」と2021年2月頃まで主張していた日本国内の専門家・保守派論客が、どんなニュースを、どのソースで見て「バイデン大統領は不正をした→トランプ大統領が大統領の椅子を取り戻す」というその仮説を立てていたのか、なぜ彼らは予測を間違ったのか、いまだに明らかにされていない。私が知りたいのは「錯誤」が起きたメカニズム。彼らは(私みたいな趣味でやっている)「素人」じゃなかった。産経新聞にいてそのあと大学教授になった人も、現役の国際関係学者、ジャーナリストも作家もいた。普段からとんでも陰謀論を展開しているようないい加減な人ではなかった。「トランプ大統領が再選する」と主張していた人は、発言が注目を集めたり、他者に影響力を持つ知識人階層だった。彼らがプロだったからこそ1年経った今でも真相が気になって仕方がない。彼らはロシアから金をもらっていたのか、それともただ単にSNSの記事を信じこんでいただけなのか?と。日本の知識人階層、保守論客にロシアのスパイがいたのなら…。ソ連によるアメリカ政府操作作戦「ヴェノナ」は他人事じゃない。

私は外交や国際関係の専門家になるための高等教育を受けたものではない。思考の材料に使っている資源もネットの新聞や雑誌だけ。専門教育を受けていなくても、今現在研究機関にいなくても、疑問と好奇心さえあればここまでできる。日本社会は学歴や肩書きに拘りすぎず、もっとアマチュアの力、民間人の力を資源として活用してもいいのでは?
麻生太郎氏が「とてつもない日本」と称した力(中国・ロシア・アメリカに比べても劣らない力)、日本の潜在能力は、専門家として活躍する人の数ではなく、趣味でやっているオタク(世に出ていない人々)の層の厚さだと思う。彼らの知見や意見を政府はもっともっといかしたり使って欲しい。専門家がずば抜けて優秀なのは天才に対する優遇や教育制度がある欧米・ロシア・中国。民間人が幅広く頭がいいのは日本。識字率の歴史→土台(文化)が違うと民族性も違うのに、欧米やロシア・中国のような一部の学識者やエリートにすがるという前提で、日本のマスコミや学会も動いている気がする。普通の民間人の中に知識人がいるのが日本の特性。

808名無しさん:2025/08/25(月) 17:03:29
2021年12月〜
311 : 名無しさん 2022/01/21(金) 10:31:10
●米国株は「スーパーバブル」、暴落が進行中-GMOのグランサム氏
>>グランサム氏は、バブル後期を示唆する「投資家のクレイジーな行動」が見られると指摘。ミーム銘柄のほか、電気自動車(EV)銘柄を買いあさる動き、ドージコインなど意味不明な暗号資産(仮想通貨)の台頭、非代替性トークン(NFT)の取引急増を挙げた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d3be0c811723430c0c0e2e9774a223b87ef08180

アメリカの株が大暴落したら、日本企業は30年間ためにためた内部留保で、今まで海外に買われた日本の株「主権」を底値で買い戻そうとしている。それを邪魔しようとしているのが海外投資家。彼らはロシアや北朝鮮と近いソフトバンクグループを使って動き出している。中国経済の停滞をきっかけにした30年ぶりの日本企業の興隆(経営権利を取り戻す主権回復)を嫌って、あちこちの株と経営権を買いまくっている。厄介だ。

809名無しさん:2025/08/25(月) 17:04:07
2021年12月〜
302 : 名無しさん 2022/01/20(木) 19:32:29
●「何も代わり映えしないからだ」―異例の長時間会見でバイデン大統領が一言も北朝鮮に触れなかった理由を専門家に訊いてみた
>>「何も代わり映えしないアクション」
専門家氏の回答は次のようなものであった。「現時点で、北朝鮮の最近のミサイル実験はルーティーンの動きに過ぎず、目的は注目を集める為。新たな脅威を意味するものではないとワシントンでは見做されている。北朝鮮による、いつもの、何も代わり映えしないアクションだ。」最近の北朝鮮のミサイル実験は超高速化を目指したり、変則軌道による飛行能力を高めることを狙ったものとされ、日本や韓国にとっては紛れもない脅威と思われるのだが、アメリカから見れば特に目新しいものではないということをこの専門家氏の発言は意味する。それが、こうしたミサイルが開発途上で技術的に未完成だからなのか、それともアメリカ本土には届かないからなのか、もしくは、その両方だからなのか筆者は寡聞にして知らないが、期待したような注目を得られない北朝鮮は切歯扼腕するかもしれない。
>>「北朝鮮を無視する」
専門家氏は続ける。「故に、アメリカはこれまでの制裁を維持するし、これまで通り非核化を求め続ける。」そして、「確かに、この方針のエッセンスは戦略的忍耐と同じだ。しかし、そう宣言することは無い。また、戦略的忍耐から何か成果が上がるだろうという甘い期待も無い。北朝鮮と交渉しても、また、圧力をこれ以上高めても状況が好転することは無いだろうとワシントンは見ている。」という。アメリカ政府は冷静なのである。しかし、ではどうするのか?専門家氏曰く;「また、この問題に関して中国はもはや頼りにならない。彼らの北朝鮮への影響力は弱まっている。」つまり、かつて六者協議のようなマルチの非核化交渉を始めるつもりもないということだ。更に、専門家氏は言う:「故に、我々は北朝鮮を(暴発等しないよう)抑止し、それ以外は無視する。」と。つまり、どんな時になるのか現時点では不明だが、然るべき時が来るまで、北朝鮮とはこのまま冷戦状態を続け、その脅威を封じ込める方針ということになる。そして、バイデン政権は何年掛かろうともそうし続ける決意ということになる。ただし、今朝の朝鮮中央通信の発表を知った上での発言と思われるが、専門家氏は最後にこう付け加えた。「もしも、北朝鮮が核弾頭搭載可能な長距離の大陸間弾道ミサイルの実験に踏み切れば、この方針は変わる可能性がある」と。

810名無しさん:2025/08/25(月) 17:04:50
2021年12月〜
303 : 名無しさん 2022/01/20(木) 19:41:15
>>北朝鮮が“計算違い”をする時・・・
アメリカ国防当局は2021年10月の報告書で、アメリカ本土を射程に収める大陸間弾道ミサイルを念頭に「22年に長距離ミサイルの発射実験を実施する可能性がある」と指摘し警戒を強めているが、そのような事態に至れば北朝鮮を巡る情勢は再びきな臭くなること必定である。しかし、それに敢えてチャレンジし、アメリカの対応を試そうとするのも北朝鮮の常套手段だ。北朝鮮が究極の瀬戸際戦術にまで踏み込むか否か、そして、そこに計算違いが起き、不測の事態を招いてしまうのか否か、、、聞きかじりだが、2021年に死去したアメリカのパウエル元統合参謀本部議長・元国務長官は生前「アメリカに手を出せば翌朝には自分達が消滅することを北朝鮮ははっきり認識している」旨述べたことがあるそうだ。大袈裟かもしれないが、このパウエル氏の発言がいつまでも有効で、自分達の生存を最優先にするしたたかな北朝鮮が万が一にも計算違いをしないことを筆者は願うばかりである。
【執筆:フジテレビ 解説委員 二関吉郎】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d7ea67131e66c74b45022729cae5d8d973eb52b3?page=3
●中国が崩壊するとすれば「戦争」、だから台湾武力攻撃はしない
遠藤誉中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士
1/20(木) 17:36
>>中国共産党政権が崩壊するとすれば、その最大のきっかけは「戦争」だ。だから台湾政府が独立を宣言しない限り、習近平は絶対に台湾を武力攻撃はしない。軍事演習は独立派への威嚇と国内ナショナリストへのガス抜きだ。
>>戦争を避けるために台湾経済界を取り込む
昨年12月3日のコラム<習近平、「台湾統一」は2035年まで待つ>に書いたように、習近平は台湾の「武力統一」はしないつもりで、2035年まで待って台湾経済界を絡め取って「平和統一」に持って行くつもりだ。2030年頃には、中国のGDPがアメリカを凌駕していて、2035年頃には少なくとも東アジア地域における米軍の軍事力は中国に勝てなくなっているだろう。だから2035年まで待つ。これが習近平の長期戦略だ。
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20220120-00278217
●西沙諸島付近に米駆逐艦、追跡し警告=中国軍
1/20(木) 16:00配信
[北京 20日 ロイター] - 中国人民解放軍は20日、南シナ海の西沙(パラセル)諸島付近の水域に入った米海軍の駆逐艦を追跡し、同海域から出るよう警告したと発表した。人民解放軍南部戦区は、米海軍のミサイル駆逐艦「ベンフォールド」が許可なく「不法に」中国の領海に入り、主権を侵害したため、海軍と空軍が同艦を追跡したと説明。「われわれは米国がこうした挑発行為を即時やめることを心から求める。そうでなければ、予期せぬ深刻な事態が起こりかねない」とした。米海軍第7艦隊のラングフォード報道官は、ベンフォールドが「国際法に基づき、パラセル島付近を自由に航行する権利を行使した」と述べ、その後は南シナ海で作戦を継続したと説明した。米軍は中国の行き過ぎた領有権主張に対抗する「航行の自由」作戦の一環で、たびたび南シナ海で艦船を航行させている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/764556b46bf4e8357829a60ad01037e55a4b35e9

長年、中国共産党と習近平を研究し警戒するよう唱えてきた遠藤誉氏が「中国共産党は(自分達の支配を守るため)台湾を武力で侵略したり開戦しない」と述べている。遠藤誉氏の仮説を読んで納得した。

811名無しさん:2025/08/25(月) 17:29:35
北朝鮮・韓国・モンゴルと日本の皇室の繋がりが謎過ぎて理解できない。
中華民国は「排除・蒙古」主義があったらしいが、モンゴルの南下に悩まされてきたからだろう。
蒙古の「蒙」は啓「蒙」主義の「蒙」。
啓蒙主義→「目を開かせる」→武力至上主義の限界を自覚させ、知性で目をあけさせるという意味だったのでは。

孝明天皇は攘夷派だった。
奴隷貿易をしていた欧米の列強を嫌っていた。
それがいきなり明治天皇になってから、全部が欧米風に変われば「皇室の中身がすり替えられた」としか考えられない。
オーストリア帝国→ミツコ・クーデンホーフ・カレルギー
南朝の後醍醐天皇の末裔で、
明治天皇の子孫だと主張する韓国の全羅南道生まれの張勝植(木川勝植)は華僑、香港の不動産事業に絡んでいる
広州恒大→中国にあるイギリスの租借地域香港・イスラエル→不動産バブル
誰が誰に何をしたのかもはや理解不能
孝明天皇までは【北朝】だった
それが明治天皇からいきなり【南朝】の血統にきりかわったなら、それまでいた北朝の天皇を暗殺して簒奪した、ミカドをすり替えたという話になる

1868年以降の本当の日本の歴史がわからないから、どうすればいいかわからない。

812名無しさん:2025/08/25(月) 17:34:47
2021年12月〜
305 : 名無しさん 2022/01/21(金) 09:23:19
●中国恒大に「強制措置」検討 海外債権者が警告 報道
1/20(木) 21:18配信
【北京時事】経営危機に陥っている中国不動産開発大手・中国恒大集団が発行したドル建て社債を保有する海外の債権者グループは20日、債務再編に向けた協議を進展させるため、恒大に対して「強制的な措置」を検討せざるを得ないと警告した。恒大の対話姿勢に不信感が募っているという。ロイター通信が伝えた。ロイターによると、このグループは声明で、恒大は債務再編について協議する意向を示しながら、「内容のない漠然とした意思表明」にとどまり、債権者を無視しているかのような印象を受けると批判。債権者としての法的な権利を守るため、必要な行動を取る用意があると強調した。その上で、強制措置の発動に向けた準備を法律事務所に依頼したと説明。恒大に財務状況の公表を要求するとともに、無断で資産を売却しないようクギを刺した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/31742504c280e9de714e51b7b6c8e07b98d138b0

813名無しさん:2025/08/25(月) 17:39:25
「関税は輸入国が支払うもの」日本なら子供でも知っているはずの関税の仕組みに気づき始めた米国人…トランプは輸出国が負担と国民を洗脳?
151
コメント151件
8/25(月) 16:30配信

米国人が勘違いに気づき始めた?


FNNプライムオンライン
米国人の多くが、関税は輸出国が支払うものだと思っていたらしい。

米国の経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)電子版14日に掲載された社説の見出しには正直驚いた。

「関税は誰が払うものなのか、我々はようやく知った」

さらに、同記事を紹介するX(旧ツイッター)にはこうある。

「トランプは有権者に対し、彼の関税は外国が支払うと約束している。しかし、生産者物価指数のデータは、経済が別の動きを示しているようだ」

まさか、WSJ紙が知らなかったわけではないだろうが、トランプ政権は諸外国に課している関税は輸出国が負担するものだと国民をいわば洗脳していたのが、ここへきて関税が米国の物価に悪影響を及ぼし始めると、ようやく自分たちが支払うものだということを自覚し出したというのだ。

ちなみに日本では、子供でも知っていることのはずで、朝日小学生新聞電子版4月4日では「関税」を次のように説明している。

「海外の商品を輸入する場合に課せられる税金。商品を輸入する人や業者がしはらいます。商品を売る値段に上乗せされるため、関税が高くなると売れ行きに影響をおよぼします」
トランプ氏「関税は輸出国が負担する」

しかしトランプ米大統領は、かねて関税は輸出国が負担するものと国民に言ってきた。ネットで検索すると、政権第1期の2019年5月に「中国が米国に関税を払っているのであって、我々の消費者ではない」と断言している。

その後第2期目を目指した選挙運動でも「関税は外国が払っている。我々が払っているのではない。彼らが払っているのだ」と繰り返し言っており、2回目の就任式の演説でも次のように述べている。

「我々は国民に課税して他国を豊かにすることをやめる。その代わりに、外国からの輸入や外国そのものに課税して、我々の国民を豊かにする」

トランプ大統領が関税のなんたるかを知らなかったはずはないが「トランプ政権は国民を豊かにする」というメッセージを効果的に伝えるために、関税の意味を歪曲して利用したもののように思える。

814名無しさん:2025/08/25(月) 17:40:56
苦しすぎる経済担当側近の説明

放言居士として知られるトランプ大統領ならば言いっぱなしですむが、困ったのが経済問題を担当する側近たちだ。

日本との関税交渉に当たったスコット・べッセント長官もその1人だ。 同長官は7日MSNBCテレビに出演し、トランプ政権の関税政策をめぐってキャスターのユージン・ロビンソン氏と次のようなやりとりをした。

ロビンソン氏:
もし米国の輸入業者が今日か明日、ブラジル製品を購入して輸入するとしたら、その人は財務省に50%を払うことになりますね。では、誰がその小切手を書くのですか?

べッセント長官:
いくつか申し上げたいことがあります。まず、代替調達が可能です。ブラジルからしか入らないものはほとんどなく、アルゼンチンや他の国からも…。

ロビンソン氏:
仮にブラジル、つまり関税対象国から製品が来るとして話を進めてください。誰が財務省に小切手を書くのですか?

べッセント長官:
小切手を書くのは、米国の港で貨物を受け取る人です。
ロビンソン氏:
つまり、関税は米国内の輸入業者が払うということですね?

べッセント長官:
ブラジルの輸出業者が市場シェアを維持したければ、関税分を値下げして実質的に負担することもあるでしょう。

ロビンソン氏:
でも港で小切手を書くのは輸入業者ですよね?

べッセント長官:
(投げやりな口調で)うん(yep)。そして輸入業者はそれを転嫁することも、しないこともできるんですよ。

大統領の説明を逸脱しないようにぬらりくらりと答えをはぐらかせていたが、ロビンソン氏にとどめを刺されてしまった。

翌日の隔週刊誌ローリング・ストーン電子版は「トランプの関税は米国人が払うものと財務長官が認めた」と大きく伝えた。

冒頭のWSJの社説は、関税の消費者物価への影響はすでにインフレ統計などに反映されているとした上で、次のように警告している。

「もし関税による価格上昇が一時的であれ持続的であれ、より大きな賃金上昇で相殺されない場合、共和党は政治的な危険地帯に足を踏み入れることになるだろう。バイデン政権が犯した過ちと同じく、『経済は絶好調だ』と言い張っても、スーパーやファミリーレストランでの現実がそれと矛盾すれば、有権者は信じない」 

(執筆:ジャーナリスト 木村太郎)
木村太郎

815名無しさん:2025/08/25(月) 18:15:55
【速報】京都府に記録的短時間大雨情報3回発表、京都市中京区で100ミリの猛烈な雨か 史上1位の時間雨量に
93
コメント93件
8/25(月) 17:00配信


大雨となった京都市内(2025年8月25日午後3時55分、京都市の四条河原町付近)
 気象庁は25日午後4時47分、京都府に記録的短時間大雨情報を発表した。レーダーによる観測で、午後4時40分までの1時間に、京都市中京区で100ミリの雨が降ったとみられる。京都市中京区では、午後4時50分までの1時間に、観測史上1位となる102ミリの雨が降った。

【現場の写真】猛烈な雨で視界がかすむ京都・四条通

 また、午後4時50分までに京都市右京区南部付近で約90ミリ、午後5時までの1時間に京都市下京区付近で約90ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、京都府には25日夕に3回連続で記録的短時間大雨情報が発表された。

 記録的短時間大雨情報は、その地点の1時間雨量の観測史上最大量など、ごくまれにしか発生しないレベルの大雨を観測した際に発表される。

 京都市内では、大雨(浸水害)、洪水の警報が発表されており、市内の各地で浸水や冠水の被害が相次いでいる。



今日は北野天満宮の天神市
過去の天皇が化けて祟りで出てきたのかもしれない

816名無しさん:2025/08/25(月) 18:28:40
今の皇族はやはり何かがおかしい

慰霊・供養の行事は昔から「無念を残して死んだ者の祟り」を避けるための日本の伝統習慣なのに、
秋篠宮様が眞子さまの件で国民に怒られるまで、先祖の墓参りをしていなかった。
神道と仏教は【先祖】【霊】【祟り】【施餓鬼】【供養】など「死後の世界」「冥界」「彼の世」の概念がある。
目に見える形で「霊」「冥界」を証明できないから
「死後の世界はない」「証明できないものは迷信」と言われれば反論し難いが…。

817名無しさん:2025/08/25(月) 21:24:52
【独自】トランプ関税で日本政府が方針転換 日米合意の「80兆円投資」に関し“共同文書”作成へ アメリカ側の要望を受け
3778
コメント3778件
8/25(月) 18:21配信


中原圭介さんが推薦中
TBS NEWS DIG Powered by JNN
トランプ関税をめぐり日米で合意した80兆円の投資について、アメリカが文書化するよう求め、日本政府もこれに応じる方針であることがJNNの取材で明らかになりました。

【画像で見る】関税交渉・日米の合意内容は? 関税15%と引き換えに「80兆円投資」…“利益9割”発言は「額面通り受け取ったらダメ」【Bizスクエア】

複数の政府関係者によりますと、先月、日米で合意した日本からアメリカへの5500億ドル=およそ80兆円の投資について、日本がアメリカの求めを受け、共同で文書をつくる方針であることがわかりました。

日本政府はこれまで合意についての文書は作成しない方針を示していましたが、対米投資について野党などからは認識の齟齬を指摘する声も出ていました。

こうした中、アメリカのラトニック商務長官は先週、合意に関連する文書が数週間以内に公表される見通しだと発言。

関係者によりますと、日本はアメリカの求めを受け、対米投資をめぐる共通理解について覚え書きのような形で文書に落としこむとみられます。
TBSテレビ


投資はいいが、条件がある。
プーチンロシアを抑え込めないぐらい弱い国には投資したくない。
アメリカが投資を受けとるなら、この代金として、ロシアを壊滅してくれ。
それができないなら、渡さない。
中国に渡す。
世界一強い国にはいくらでも貢ぐ。
ロシアの暴走を止められないなら、世界一強い国とは言えない。

818名無しさん:2025/08/25(月) 21:28:05
イデオロギーなんて関係ない

求めているのは強さであり、平和。

「アメリカは強い」と主張しながら、ロシアを説得できないなら、強くない。

ロシアを倒した者が次の王だ。

819名無しさん:2025/08/25(月) 21:55:58
イスラエル=ハンガリー=ロシア

彼らは、秘密警察の作り方や自国の思想教育が全く同じ

今ロシアを止めなければ、ロシアが世界の覇王になる。

そうなれば、ロシアの傀儡の間抜けなトランプが大統領をしているアメリカよりロシア・中国につく方がいい。

現に、インドはアメリカを完全に見限った。

トランプ大統領は、バイデン大統領の【価値観外交】でなく、俺は【力での平和】をモットーにすると言った。

ならさっさと力で平和を築け、アメリカが強いと証明しろ

トランプ大統領はアメリカには世界最強の兵器があるといいながら、ウクライナを襲うロシアには尻込みして、止められない。
腰ぬけ。
ロシアが怖いからと敵前逃亡して、ウクライナ側についた日本や韓国を攻撃したり、アメリカ国内を厳戒体制においた。
歴代最悪の大統領だ。
明らかな侵略戦争であるイスラエルのガザ地区侵略とちがい、
ウクライナにアメリカが加勢することは、侵略戦争に加担することにはならない。
誰から見てもいじめられている方を助ける【人助け】だ。
人助けのために雇ってるのに、相手がロシアなら怖いからと逃げるなら、アメリカは強くもなんともない。
それなら軍がない日本、韓国みたいに、これからのアメリカは普通の国として謙虚に振る舞うべきだ。
アメリカの通貨の担保はアメリカが使う軍事力だ。
侵略戦争や弱いものいじめが起きたとき、アメリカならそれを止められるぐらい強い軍事力があると期待して、アメリカに投資する。
なのにアメリカ軍は【張り子のとら】なら、アメリカは基軸通貨である必要はない。
アメリカが自国防衛だけなら中国より通貨価値が下がる。

通貨の価値→国家の問題解決能力の高さと比例する

問題解決能力が下がれば通貨の価値は下がる

アメリカのパスポートが、パスポートランキングで評価が下がっているのは、アメリカ人・アメリカ政府の「問題解決能力」への評価が国際社会で年々低下し、アメリカ人の能力への評価が下がっているから。

トランプ政権になってから冷静で有能な人ほど追放されて、アメリカが馬鹿になってきた

820名無しさん:2025/08/25(月) 21:56:46
トランプの“仕返し”? “目の上のたんこぶ”ボルトン氏、警護を打ち切った末に家宅捜索
33
コメント33件
8/25(月) 15:07配信


機密流出の容疑を受けているジョン・ボルトン前ホワイトハウス国家安全保障補佐官が、22日米メリーランド州の自宅に対する連邦捜査局(FBI)の家宅捜索が終わった後、帰宅しながら手を振っている。[写真 AP=聯合ニュース]
ドナルド・トランプ第1期政権で、解任された後、“トランプ狙撃手”として活動してきたジョン・ボルトン元国家安保補佐官に対する強制捜査が波紋を呼んでいる。

米連邦捜査局(FBI)は22日(現地時間)、機密情報流出の疑いでボルトン氏のメリーランド州の自宅とワシントンD.C.の事務所を急襲し、書類などを押収した。ワシントン・ポスト(WP)は同日、「トランプ氏は最近、自身の和平仲介の努力を貶めるボルトン氏に対し、側近に個人的な不快感を漏らしていた」と報じ、ボルトン氏に対する強制捜査が始まった時点に注目した。

ボルトン氏は最近のメディアインタビューで、トランプ氏の仲介外交を容赦なくけなす発言を繰り返していた。今月10日には「トランプ氏は何よりもノーベル平和賞を欲している」と語り、2日後にはアラスカで開かれる米ロ会談について「プーチン大統領はすでに勝利した」と述べていた。これに対してトランプ氏は翌日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に「米国の地で会談が開かれるにもかかわらず、ジョン・ボルトンのような解任された負け犬や本当に愚かな人々の発言が絶えず引用されている」と投稿し、公然と怒りを爆発させていた。

トランプ氏の側近は「大統領はおそらく(ボルトン氏の言葉を引用した)放送を直接見ただろう」とし「トランプ氏は一日中テレビを見ている」とWPに伝えた。トランプ氏は第2期政権発足直後の今年1月にも、ボルトン氏に対するシークレットサービスの警護を中止するなど、彼を“目の上のたんこぶ”のように扱ってきた。2019年9月に解任されたボルトン氏が2020年6月に回顧録『ジョン・ボルトン回顧録 トランプ大統領との453日』(原題『THE ROOM WHERE IT HAPPENED』)を通じて当時のトランプ政権の対外政策の混乱を指摘すると、トランプ氏はボルトン氏が国家機密を漏洩したと主張し続けてきた。
米国の主要メディアは23日、社説で一斉に懸念を示した。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は「今回の事態の真の犯人はトランプ氏だ」とし「彼は自分の権力を“私的な報復”に使ってもよいと考えているかのように振る舞っている」と指摘した。ニューヨーク・タイムズ(NYT)は「ホワイトハウスと司法省、FBI内の忠誠派が『沈黙せよ、さもなくば強大な権力を行使してお前の地位を脅かす』という明確なメッセージを送っている」と懸念した。

FBIのカシュ・パテル長官は、ボルトン氏の自宅と事務所に対する家宅捜索が行われた22日、X(旧ツイッター)に「誰も法の上に立つことはできない」と投稿したことも注目を集めている。22日ガーディアンの報道によると、パテル氏が2023年に出版した著書『Government Gangsters』(原題)に記載された60人の名簿のうち、ボルトン氏を含む5人がトランプ第2期政権発足以降に捜査を受けたという。

821名無しさん:2025/08/25(月) 21:59:46
台湾、中国国旗手に動画撮影の日本人を強制退去 過去に安倍元首相銅像前で「くそったれ」
135
コメント135件
8/25(月) 19:32配信


台湾・高雄市の紅毛港保安堂に設置された安倍晋三元首相の銅像(西見由章撮影)
【台北=西見由章】台湾の内政部移民署(入国管理局に相当)は25日、日本人の男2人が台北市中心部の繁華街、西門町で、中国の国旗を持って動画を撮影し、さらに「台湾は中国だ」などと発言したとして、うち1人を強制退去処分にしたと発表した。別の1人は動画撮影の当日に自ら出境したという。

【写真】台湾で「神様」として祀られる日本人

移民署は2人の再入境を禁止した。入出国移民法は「わが国(台湾)の利益や公共安全、公共秩序を害する恐れのある外国人の入国」を禁じており、日本人2人は同法に違反したとしている。

同署によると、2人はビザなしで入境。中国のSNSに投稿された動画では、日本語で「私たちは中国をめちゃめちゃ愛しております」「台湾は中国のものです」などと主張した。

また中国語でも「われわれは日本から来た」「中国と日本の関係がずっと非常によいことを願っている」などと発言した。

この動画を投稿したとみられるうちの1人は、中国のSNSのアカウントで自らを「日本育ち」と紹介。東京の大学を卒業後に中国湖北省の大学に1年留学し、さらに上海で1年働いた後、現在は東京で日本語教育関連の会社を経営していると記述している。

さらにこの人物は以前、中国のSNSに、台湾南部・高雄市の廟(びょう)「紅毛港保安堂」に設置された安倍晋三元首相の銅像の前で撮影したとみられる動画を投稿。「安倍晋三にあいさつしよう。くそったれ! 小日本、くそったれ!」と中国語で叫んでいた。



あまりにも厳しい暑さが続いたから、脳細胞があらかた死滅して脳内が「しらこ」になったのだろう、かわいそうに

822名無しさん:2025/08/26(火) 18:41:39
「あなたたちは来なくていい」、365日押し寄せる観光客に欧州の住民は辟易
20
コメント20件
8/26(火) 16:02配信


マスツーリズムに抗議するスペイン・バルセロナの住民。水鉄砲を手にしている
(CNN) スペインで抗議デモが続発し、イタリア北部ベネチアで富豪の結婚式が妨害され、仏パリのルーブル美術館で職員がストを起こす。オーバーツーリズムをめぐるそんな場面を見るたび、英旅行社サンビルのノエル・ジョセファイズ会長は心の中でこうつぶやいてきた。「だから言ったのに」

写真特集:観光客が急増するベネチア

「こうなることは10年前から分かっていた」「現に私は、そのうち手に負えなくなると忠告した」

同社は1970年から英富裕層向けのツアーを手掛けてきた。会長を長年務めるジョセファイズ氏は、英旅行業協会(ABTA)と独立ツアーオペレーター協会(AITO)の会長も歴任した、欧州旅行業界の大物だ。

同氏は2013年、クロアチア南部ドブロブニクで開催されたABTAの年次総会で「この先、重大な問題が起きる」と予告した。

欧州では当時、米民泊仲介大手Airbnb(エアビーアンドビー)に代表されるシェアリングエコノミー(共有経済)が各地で急成長していた。だが同氏の懸念対象は、短期の民泊にとどまらなかった。

同氏が予見したのは、いくつもの条件が重なって生じる深刻な状況。格安航空の急拡大と短期宿泊レンタルの急増が重なり、新たな旅行者受け入れ能力が大量に開拓された結果、価格が下落して、大規模な格安旅行の時代が到来するという事態だ。

将来の問題を警告したのに、だれも行動を起こそうとしない。それはちょうど、ギリシャ神話で予言を信じてもらえなかった王女カサンドラのような立場だった。同氏が恐れた最悪の事態は、今や現実となっている。
同氏は各地に広がる抗議行動について、「地元住民の言い分はもっともだ」と話す。「状況は手に負えなくなっている。私自身の事業に影響が及ぶのは確かだが、それでも私は抗議団体を支持する」
「流れに逆らうサケのよう」

コロナ禍が欧州を襲った5年前は、どの街からも人けが消えていた。だが旅行制限が解除されると観光地はすぐ元通りになり、「リベンジ旅行」と呼ばれる現象で状況が悪化するケースも多かった。

スペイン東部バルセロナの旧市街に住み、近くのポンペウ・ファブラ大学に勤務するマイテ・ドミンゴ・アレグレ准教授は、この10〜15年で街がすっかり変わり果てたと話す。もともと多かった観光客は今や季節を問わずに連日押し寄せ、住民の数をはるかに上回るようになった。

道路が混雑するだけではなく、その波及効果はさらに深刻だという。

中心街では食料品や衣料品の店、レストランに至るまで大半の店舗が観光客向けになり、値上がりした。Airbnbに事実上追い出された住民や、「ここは高くてもう住めない」と出て行った友人も多い。

コロナ禍で問題はさらに深刻化した。欧州各地からリモートワークの移住者が押し寄せたが、地元住民に溶け込もうとしない。「あの人たちはこの地方や、スペインの文化にさえ関心がない。ここのほうが生活費が安い、食べ物がおいしい、安く飲めるという発想だ」と、ドミンゴ氏は指摘する。

ベネチアも事情は同じだ。地元出身のミュージシャン「オルネッロ」ことアレッシオ・センテナロ氏は、最新の映像で宇宙飛行士に扮(ふん)し、夏休みの人混みをかき分けながら歩いている。

日曜日に自転車で市内のローマ広場へ行く途中、向こうから観光客が押し寄せて、「流れに逆らうサケの気分になる」という。「時々、何百人もの観光客に囲まれると、自分が外国人になったように感じてしまう」

ベネチアは観光客の街として知られてきたが、かつては住民もかなり多かった。公式データによれば、現在の人口は4万8000人。センテナロ氏によると、高齢者の割合は分からないが、70歳以上が7割を占めているとみられる。「この人たちがあと15年生きるとしたら、その後はどうなるだろう」

823名無しさん:2025/08/26(火) 18:44:12
住民からの信頼回復へ

地元住民の信頼を回復することは、群衆対策に劣らず重要な課題だ。

オマル氏は23年に策定されたパルマの新5カ年計画を説明するなかで、「住民本位の観光戦略」を掲げた。市が買い取るホテルの一部は緑地や住宅地に転用される。11月には、住民向けのコンサートや子どもたちのイベント、街歩きツアーなど、無料の文化行事が開催される。

「会場はすべて、住民がなんとなく観光客専用と思い込んでいる場所。住民はかつて抱いていたパルマへの帰属意識を、次第に失いつつあった。この流れを変える必要がある」と、オマル氏は話す。
修復には時間がかかる

スペインのカスティーリャ・ラ・マンチャ大学でマーケティングを研究するエストレーリャ・ディアス・サンチェス准教授によると、抗議デモは短期的にみると拡大する可能性が高い。
「一部の住民は観光客の数に不満を持っているが、主な要因は家賃の高騰だと考える。短期宿泊レンタルが家賃を押し上げた結果、地元の人々が住宅市場から締め出されている」と、ディアス氏は語る。「解決策は、観光を拒絶することではない。だれも取り残されない、相手を尊重する観光にすることだ」

最悪の事態を予言したジョセファイズ氏も、修復は可能と考えている。同氏は一例として、ポルトガルの首都リスボン近郊の海岸リゾート、エストリルを挙げた。70年代にマスツーリズムの客が押し寄せたのに対して、当局が高級化を図った成功例だ。

同氏は「修復は可能だが、時間がかかる」と話し、「観光地にとっては自ら成長を抑制するほうが、後になって修復するよりはるかに容易だ」と指摘した。

824名無しさん:2025/08/26(火) 18:57:02
「日本は経済成長してへんのやな…」10数年ぶり帰国のFC2創業者が“変化”に困惑
177
コメント177件
8/26(火) 13:40配信


高橋理洋氏のXから
 わいせつ電磁的記録陳列の罪に問われ、有罪判決を受けたインターネット動画投稿サイト「FC2」創業者の高橋理洋氏が26日までにX(旧ツイッター)を更新。十数年ぶりに帰国した日本の現状に思いをつづった。

【写真】高橋理洋氏のXへの投稿

 高橋氏は25日の投稿で、国際海空港手配される中で昨年11月に韓国から日本へ帰国しようとした関西国際空港で逮捕されたことについて「入国審査時、担当者が慌ててどこかに電話し出したと思ったらシールの機械が壊れたって取りかえに行った。時間稼ぎ。通過して荷物検査へ行くと少ない荷物を入念に調べて時間稼ぎ。外に出たら大阪府警の人が”わかってるね”と肩とポンポン。そのままお縄。ドキドキした」と振り返った。

 久しぶりに過ごす日本の変化について「10年以上日本帰らんうちに新幹線車内販売ほとんどなくなったんやなぁ」「日本に10年以上ぶりに帰って思ったのは、街並みが大して変わってなかった事。日本は経済成長してへんのやなって何となく思った」と、しみじみ。それでも「日本の飯はマジで安くてうますぎでビビる。適当に入った店でもまずい店がほぼない!外国に住んでると美味しい店が少なくてほんまに困るわ」「毎日ドトールきてんねんけどコーヒー290円で美味しい。食べ物も美味しいし、安いし居心地もええし最高!」と、物価の安さと飲食店で出される食事や飲み物の美味しさに感激をつづった。



戦後の日本は「王・貴族・大富豪」だけが大事にされた戦前と違って「普通の人」が大事にされる「中庸な国」を作ろうとした。
その結果、今みたいに幸せな国になった。
再分配機能がない資本主義国家は、ギスギスしてきて攻撃性が上がって戦前みたいに性格がおかしくなってる。
一般人が侵略戦争を呼びかけるほど攻撃的になっている国は、みんな貧富の格差が激しいジニ係数が高い国。
アメリカや中国、開戦前のロシアがそうだ。

もっとも多くの人を喜ばせた人がもっとも大きく栄える〜徳川家康
260年以上に渡る天下太平を築いた徳川幕府の統治から、人類は平和の作り方やヒントを学べる

825名無しさん:2025/08/26(火) 18:59:41
女性記者の遺体に隠せぬ拷問痕、眼球など摘出し証拠隠滅か…最期究明へ取材「裁き与えるまで調査続ける」
209
コメント209件
8/26(火) 5:00配信


占領下の人々を取材中にロシアに拘束され、死亡したウクライナの女性ジャーナリスト、ビクトリア・ロシチナさんのひつぎの前で涙を流す女性(8日、キーウで)=冨田大介撮影
 ロシアによるウクライナ侵略で犠牲者が増え続ける中、露側で拘束中に命が尽きた捕虜や市民は「遺体交換」で返還されている。無言の帰国を果たした遺体には、ロシアで受けた拷問の痕跡など、戦争犯罪の手がかりも残されている。(キーウ 倉茂由美子)

【写真】亡くなったウクライナ人記者ビクトリア・ロシチナさん
 ウクライナの首都キーウの教会に8日、多くの報道陣が詰めかけた。この日行われていたのは、ウクライナ人記者ビクトリア・ロシチナさん(当時27歳)の葬儀だった。
 ロシチナさんは2022年、米国拠点の「国際女性メディア財団」の「勇気あるジャーナリズム賞」を受賞するなど、ウクライナ侵略での報道が国際的に評価されていた。23年8月、露占領下の南部ザポリージャ州エネルホダルで取材中、露当局に拘束され、収容中に死亡したとされる。
 ロシチナさんの死は、露国防省の公表で昨年10月には明らかになっていたが、今年2月の遺体返還後にさらに注目が高まった。遺体に不審な点が数多くあったからだ。
 遺体の入った袋には「身元不明の男性」を示す「NM」と記載されていたが、DNA鑑定などで女性のロシチナさんだと判明。長かった髪はそられ、脚にはやけどや切り傷があり、肋骨(ろっこつ)は折れるなど、明らかに拷問を受けた傷があった。
 さらに、脳や眼球、気管の一部が摘出されていた。絞殺された際、その痕跡が残るとされる部位だった。
死の真相解明に取り組む記者の一人、ヤニナ・コルニエンコ記者(28)は語る。「遺体の欠損で死因特定は阻まれたが、絞殺の証拠隠滅が図られた可能性が高い」
困難を極めた調査


ビクトリア・ロシチナさんに加えられた拷問に関して調査しているヤニナ・コルニエンコ記者(11日、キーウで)=冨田大介撮影
 ウクライナの女性記者ビクトリア・ロシチナさん(当時27歳)の遺体が今年2月、数々の拷問の痕が残された状態で返還されると、調査報道に取り組む記者らは、その最期を明らかにしようと調査を進めた。だが、露占領下での情報は限られ、調査は困難を極めた。
 「彼女はいったいどこで何をしていたのか。最初は雲をつかむような状況から始まった」。調査報道チームのヤニナ・コルニエンコ記者(28)はこう振り返る。フリー記者のロシチナさんは2023年7月、取材の目的や場所などを誰にも告げずに出発していた。

826名無しさん:2025/08/26(火) 19:00:19
露占領地の住民らから目撃情報を集めるうち、行き先はザポリージャ原子力発電所が位置する南部ザポリージャ州エネルホダルだったことがわかった。原発職員らが相次いで行方不明になっており、その実態を探ろうとしていたという。そしてまもなく、ロシチナさん自身も拘束された。
 収容先の一つ、露西部タガンログの刑務所で同房だった女性も見つかり、ロシチナさんが受けてきた拷問の詳細が明らかになった。
 一層危険な状況になるにもかかわらず、ロシチナさんは自身を「記者」と名乗った。体のあちこちがナイフで切られ、電気ショックによる暴行も受けたという。
 不衛生な食事は食べることができず、体重は激減し、1人では起き上がれないほど衰弱した。それでも、露側のプロパガンダ映像への協力はかたくなに拒み続けた。人権監視団の視察時には別の部屋に隠され、「どこにも存在しない幽霊のような状態で拘束されていた」(コルニエンコ記者)。
 最近、調査には新たな展開があった。タガンログの後に、さらにロシア奥地の刑務所に移送されていたことがわかった。
 ロシチナさんは当初、捕虜交換リストに名前があったとされていたが、奥地への移送は露側にその意思がなかったことを意味するという。コルニエンコ記者は「最終的に死に至らしめた者はそこにいる。実名で責任の所在を追及し、司法の裁きを与えるまで調査を続ける」と決意している。
 露占領地では、情報を探り記録しようとする記者の存在は「脅威」とされ、取材は極めて危険だ。ロシチナさんからの寄稿記事を掲載していた「ウクライナ・プラウダ」のイブヘン・ブデラツキー副編集長(40)は、「思いとどまるよう何度も説得を試みた」と明かした。

ロシチナさんと連絡を取り合っていたウクライナ・プラウダのイブヘン・ブデラツキー副編集長(12日、キーウで)=冨田大介撮影
だが、ロシチナさんは、「ほかに誰が行くのか。誰にも聞かれない人々の声を聞くのが、私の使命だ」と、決意は固かったという。
 同社内では、これほどのリスクを記者に負わせることはできないと、ロシチナさんの寄稿掲載の是非について激しい議論となったという。だが、最終的には「彼女の行動は止められない。こちらから仕事を課すことは一切しないという条件で折り合った」。
 懸念は現実のものとなった。ブデラツキー氏は、「心が揺さぶられる強烈な記事がなければ、その問題は忘れられ、解決への力に結びつかないという報道の残酷な現実もある」ともどかしさを語る。ロシチナさんが残した未掲載の原稿も、今後公表していくという。

827名無しさん:2025/08/26(火) 19:01:26
王様に扮したカリフォルニア州知事、その意図は“大統領への警鐘”→皮肉が効いた投稿に「その通り」「正しい」
26
コメント26件
8/26(火) 7:10配信


カリフォルニア州知事ギャビン・ニューサム氏
民主党の有力政治家としてたびたびトランプ氏と対立してきた、カリフォルニア州のギャビン・ニューサム氏知事。ここ数日、ドナルド・トランプ大統領そっくりのポストを投稿し話題を呼んでいる。

【画像】“王様ごっこ”を皮肉る実際の写真がこちら
投稿では、トランプ氏が多用する大文字で書かれた文体からビックリマークを多用し、お決まり文句をマネたポストで“トランプ調”を再現。さらにニューサム氏は、トランプ氏の“王様ごっこ”をそのまま引用してパロディにした画像を続けて投稿した。「国王万歳」と書かれ、冠を被ったトランプ氏の投稿は、当時も批判を浴びていた。
8月14日の会見後、ニューサム氏は記者から以下の質問を受ける。
「最近のあなたのXの投稿は、大統領を明らかに挑発していますよね。これは、どういう意図や戦略があるのですか?」
ニューサム氏は、一連の投稿の意図について「ある種の警鐘」として、以下のように回答した。「大統領への警鐘になればと思っている。私はただ彼(トランプ氏)のやり方をなぞっているだけだ」「私の投稿に文句があるのなら、トランプ氏が大統領として発信してきたものに対しても同じように問題視すべきでしょう」
さらに、「注目が集まったのは良いこと」と述べながら、こう締めくくった。「しかし、本質的な問題は、何年にもわたってトランプ氏の投稿が“普通のもの”として扱われていること。今回の私のように精査や批判を受けずに放置されてきたことだ」
ニューサム氏は、あえてトランプ氏の言動を模倣することで人々の関心を引いた。その振る舞いには「トランプ氏の一連の投稿が当たり前ではない」と、世間に伝える意図があったようだ。
コメント欄では「その通りだ」「彼は100%正しい」と好意的な反応が見られた。「もし、ニューサム氏を批判するなら、同じような投稿をしているトランプ氏も同様に批判するべき」といった意見が寄せられた。
この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:香川 晴彦

828名無しさん:2025/08/26(火) 19:07:41
概念としての「中庸」
編集
「中庸」という言葉は、『論語』のなかで、「中庸の徳たるや、それ至れるかな」と孔子に賛嘆されたのが文献初出と言われている。それから儒学の伝統的な中心概念として尊重されてきた。だがその論語の後段には、「民に少なくなって久しい」と言われ、この「過不足なく偏りのない」徳は修得者が少ない高度な概念でもある。
古代ギリシャでは、アリストテレスの「メソテース」という言葉でそれを倫理学上の一つの徳目として尊重している。また、仏教の中道と通じる面があるとも言われる[誰によって?]が、仏教学者[誰?]によれば違う概念であるという。

中庸の徳を常に発揮することは聖人でも難しい半面、学問をした人間にしか発揮できないものではなく、誰にでも発揮することの出来るものでもある。恒常的にいつも発揮することが難しいことから、中庸は儒教の倫理学的な側面における行為の基準をなす最高概念であるとされる。

829名無しさん:2025/08/26(火) 20:12:17
外務省がナイジェリア政府に訂正要求 「特別なビザ発給」の誤発表に
8/26(火) 11:59配信


外務省=東京・霞が関
 国際協力機構(JICA)が千葉県木更津市など4市をアフリカ各国の「ホームタウン」に認定したことをめぐり、日本の外務省は26日、新たな査証(ビザ)が発給されるなどという誤情報をナイジェリア政府が発信している点について、訂正を求めたことを明らかにした。

 JICAのウェブサイトによると、4市は木更津市のほか、山形県長井市、新潟県三条市、愛媛県今治市。21日にそれぞれがナイジェリア、タンザニア、ガーナ、モザンビークの「ホームタウン」に認定された。国際交流の後押しがその目的だった。

 ところがナイジェリアの大統領府は、「日本政府は、高度の技術を持ち革新的で、才能にあふれた若いナイジェリア人が木更津市で生活し、働くための特別ビザの枠組みをつくる」との声明を記載。SNSでは「移民が押し寄せてきたら誰が責任とるんですか」などとする投稿が急速に広がっていた。

 日本の外務省関係者によると、JICAからは、ナイジェリアに対し「ホームタウンとの交流強化だ」と説明したものの、「特別なビザを発給する」といった言及は一切していない、と報告があったという。同省は現地大使館を通じて発信内容の訂正を求めるとともに、事業内容について改めて説明しているという。
この問題ではSNSで批判的な声が相次いだことを受けて各市が否定する声明を出す事態になり、JICAも25日、日本側の移民受け入れ促進や特別なビザ発給などは「いずれも事実に反します」とコメントを発表している。
朝日新聞社

830名無しさん:2025/08/26(火) 20:13:34
中国、日本の抗議「受け入れられない」 東シナ海資源開発めぐり
102
コメント102件
8/26(火) 19:13配信


中国外務省の建物前に掲げられた中国国旗。首都北京で(2023年7月26日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】中国外務省は26日、東シナ海での資源開発をめぐる日本側からの抗議について受け入れられないとの考えを表明した。

【写真】中国軍の活動「日本の安全保障に深刻な影響を及ぼし得る」 防衛白書

日本の外務省は25日夜、中国が東シナ海で新たな構造物を設置していることを確認し、中国側に抗議したと発表。問題の水域では、両国が主張する排他的経済水域(EEZ)の範囲が重なっている。

日本側の抗議を受けて中国外務省は「日本の根拠のない非難は受け入れられない」とし、抗議を拒否すると述べた。

日中両国は2008年、問題の水域のガス田を共同開発することで合意し、一方の国だけでの開発を禁止しているが、交渉は2010年に中断された。外務省は、中国に対し一方的な開発行為を中止するとともに、2008年の合意の実施に関する交渉再開に早期に応じるよう改めて強く求めた。

中国外務省の郭嘉昆報道官は定例記者会見で、「この問題に関する原則的合意の完全かつ効果的な実施へのコミットメントは変わっていない」と述べ、交渉の再開についても「早期再開を希望している」とした。

郭報道官はまた「東シナ海での中国の石油・ガス開発活動は、中国が管轄権を主張する争いのない水域に位置しており、中国側によると完全に自国の権限内にある」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

831名無しさん:2025/08/27(水) 05:53:21
習氏、ウクライナ大統領に祝電 公表せず、ロシアに配慮か 中国
73
コメント73件
8/26(火) 19:53配信


(左から)ウクライナのゼレンスキー大統領、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領(AFP時事)
 【北京時事】中国の習近平国家主席は24日のウクライナ独立記念日に合わせ、ゼレンスキー大統領に祝電を送り、「ウクライナとの関係を安定的、長期的に発展させる用意がある」とのメッセージを伝えた。

【地図で見る】ウクライナ戦況マップ

 ゼレンスキー氏がX(旧ツイッター)で明らかにした。中国はウクライナ侵攻を続けるロシアとの関係を重視しており、習氏からゼレンスキー氏への意思伝達が公になるのは2023年4月の電話会談以来とみられる。

 習氏が外国首脳に送った祝電は通常、中国外務省や国営メディアが公表する。しかし、中国側は今回の祝電に関して発表していない。ロシアのプーチン大統領が近く訪中し習氏と会談することから、ロシア側に配慮した可能性がある。

832名無しさん:2025/08/27(水) 06:25:29
ナイジェリア、中国人詐欺師60人を強制送還
29
コメント29件
8/22(金) 13:52配信


ナイジェリアの最大都市ラゴスのイコイとビクトリア島の航空写真(2025年8月13日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ナイジェリアのナイジェリア経済金融犯罪委員会(EFCC)は21日、サイバーテロとインターネット詐欺の罪で有罪判決を受けた中国人60人とフィリピン人39人を含む外国人102人を強制送還したと発表した。

【写真】中国人留学生、連続レイプで終身刑 余罪も多数か 英

強制送還となった102人の内訳は、中国人60人、フィリピン人39人、カザフスタン人2人。チュニジア人1人。数日中にさらなる強制送還が予定されているという。

EFCCは、空港のチェックインカウンターに並ぶマスクを着けたアジア系の男たちの写真を公開した。

102人は、昨年12月に最大都市ラゴスの高級エリア、ビクトリア島地域で行われた一斉捜査で逮捕されたサイバー犯罪の容疑者792人の一部。

逮捕された792人のうち少なくとも192人は外国人で、うち148人は中国人だった。

アフリカで最も人口の多いナイジェリアは、地元の俗語で「ヤフーボーイズ」として知られるインターネット詐欺集団の巣窟として知られている。

EFCCは、若い犯罪者が詐欺の手口を学ぶ隠れ家をいくつか摘発した。

EFCCによると、外国の犯罪組織はナイジェリア人の共犯者を雇い、フィッシング詐欺を通じてオンラインで被害者を見つけていた。被害者をだまして金銭を送金させたり、パスワードなどの機密情報を明かさせたりする手口がよく使われる。

詐欺の標的は主に米国人、カナダ人、メキシコ人、欧州人だった。

専門家は、外国の「サイバー犯罪シンジケート」がナイジェリアに拠点を構える理由について、同国の脆弱(ぜいじゃく)なサイバーセキュリティーシステムを悪用するためだと説明している。【翻訳編集】 AFPBB News


日本がアフリカ各国との関係を強化するのは、市民を守る防犯のためだ。
アメリカは世界からいろんな人を留学生として受け入れた
→アメリカから自国に帰った人が、自国に親米主義を広めてくれた
→敵が減って味方が増えた

現地に無理矢理入っていくと侵略と怒られるようになったから、現地から有力な人を招いて育てて関係を作る方がいい

833名無しさん:2025/08/27(水) 06:57:16
<北朝鮮内部>ほとんど農夫? 日常化した軍隊の農場派遣 タダ働き兵士を歓迎する農場 当局は兵士の不良行為を警戒
8/27(水) 5:20配信


(参考写真)鴨緑江辺で沐浴や洗濯をする若い国境警備兵たち。あばらが浮いた兵士も。2017年7月平安北道朔州郡を中国側から撮影石丸次郎
北朝鮮では、農繁期に企業や女性同盟などから住民が大規模動員される農村動員が次第に消えつつある。一方で、軍人の農村派遣が日常化しているという。今年に入り、かつては無償だった動員者の人件費が農場負担になったため、農場では住民の受け入れを忌避する動きがある一方で、「タダ働き」してくれる軍隊の派遣を歓迎しているという。農場の自律性が政策によって強化される中、農場の負担を減らしつつ農業生産を維持しようとする当局の意図があるとみられる。(チョン・ソンジュン/カン・ジウォン)

■<北朝鮮写真>  疲れ果てへたり込む人も 秘密撮影された農村に動員された女性たちの姿 (写真10枚)
◆「軍隊にはとても助かっている」と喜ぶ農場


(参考写真)盗んだトウモロコシを焼くために火をつける痩せた兵士たち。新兵の相当数が入隊後、栄養失調にかかるという。2008年9月、平壌市郊外で撮影(チャン・ジョンギル、アジアプレス)
アジアプレスの取材協力者が、両江道(リャンガンド)高邑(コウプ)農場の農場員を通じて8月初旬に伝えてきた。

「企業所や女性同盟からは動員されず、軍隊がたくさん派遣されている。2個小隊または1個中隊(60〜100人)規模が、駐屯地で(担当する)農場を割り当てられて毎日のように出てくるそうだ。高邑農場でも今年から軍隊が定期的に来るようになり、とても助かっている。草取り、圃田管理、傾斜面の畑工事、水路工事のような、力が必要な仕事をもっぱらやっている」
※女性同盟:正式名称は「朝鮮社会主義女性同盟」。主に職場に籍を持たない主婦で構成される社会団体。

農場側は軍人による援農を歓迎しているという。

協力者は、「企業所から動員に来ると労賃の問題が生じるので、農場では軍隊が来てくれるのを歓迎している。農場員たちは軍隊が定期的に来ることで仕事が楽になると言ってる」と述べた。

企業から援農に派遣されてきた場合、動員者の人件費や食費を農場が負担する制度に変わったため、無償労働力である軍隊の派遣を喜んでいるというわけだ。

今年6月、咸鏡北道(ハムギョンブクト)でも、援農作業に軍隊が動員されているという同様の報告があったことから、国家的な政策である可能性が高い。
◆兵士によるヤギ泥棒が発生 軍民関係に当局は敏感

軍隊はかなりの頻度で農村に動員されているようだ。

協力者は次のよう話す。

「2日に1回ずつ交代で出てくるように勤務表が作られているが、実際は警戒勤務の人員を除いて、皆出てくるそうだ。主に軍部隊周辺の農場に派遣するが、遠い場合は、移動手段を農場が負担しなければならない場合もある」。

一方で、軍民関係を毀損しないために軍当局が兵士らの統制を強化していることもわかった。

「軍民関係に問題が発生しないように厳しく統制しているが、(食糧が)十分に供給されていないためだろう、兵士らは皆弱っているそうだ。そのため、農場では間食としてグクス(麺)やジャガイモを提供しているそうだ」

協力者は、「もし兵士が問題を起こした場合、該当部隊の幹部も連帯責任を負うようになっている」として、最近発生した事例を紹介した。

「農場で軍人がヤギを盗んだことが判明し、国境警備旅団が(盗まれたのより)もっといいヤギを渡したことがあった」

軍隊が農村に日常的に動員される事例は、北朝鮮当局の経済改編と関連しているはずだ。ただ、アジアプレスで確認できたのは北部地域の農場に留まり、全国的な動きであるのかについてはさらに調査が必要だ。
北朝鮮地図 製作アジアプレス
※アジアプレスでは中国の携帯電話を北朝鮮に搬入して連絡を取り合っている。


繁栄した国の根幹は「武力」ではなく「国民が平和に暮らせる普通の幸せ」で作られた。
ジニ係数が低い国、ヨーロッパが戦争を嫌がるのは国民が「幸せ」だから。
徴兵制度を作ると軍人が社会をしきり始める→戦争に積極的になる
だからプロの軍人と素人を分ける「兵農分離」は正しかった。
徳川家康は武士を支配者階級にした反面、民のお手本になるよう自律を求めて腐敗を監視したから平民は安心して暮らせるようになった。

834名無しさん:2025/08/27(水) 07:06:06
今ある核兵器を全部使えば人類は間違いなく全滅する

そこまで人間不信になってしまった人類はもはや「病気」だ

他国を滅ぼし、強盗殺人して無事なわけがない

今のロシアやイスラエルのように他国を滅ぼしている様子を見ている他の国は、次に攻撃されるのは自分たちだと警戒して、手段を考え始める

そうやって「恐怖」「相互不信」から核兵器だらけになった

あれだけ威力が強い悪魔の武器を実際に作り出した時点で、人間は倫理的に腐敗してしまった

ソ連の唯物論のように、生命に対する敬意・神仏への畏敬の念がなくなれば、人間は「モノ」になる。

「モノ」になれば誰もが「使い捨て」にされるようになる。

そんな社会で生きたいか?という疑問が起きてきた

835名無しさん:2025/08/27(水) 08:07:56
【観光】でも【入植】でも知らない土地に後から入っていく側は
【先住民の文化に敬意を払う】
【郷に入っては郷に従え】
を【基本的なルール】にすれば、外側から入っていく者と迎い入れた者との間にトラブルが起きにくくなると思う

836名無しさん:2025/08/27(水) 08:24:54
尊敬されたり、一目おかれて嫌な気がする人はいない。
誰だってはなから見下されて馬鹿にされるより、
自分の長所に気づいてもらえて素直に敬意を払われるとうれしい。
どの文化にも長所と短所の両方がある。
極端になりすぎてバランスが崩れると「悪」になるのであって、単独での「悪」はない

絶対は、絶対ない〜織田信長

すべての宗教の出発点「拝火教」「ゾロアスター教」の
「絶対善」と「絶対悪」があり「善のルールを破ると地獄に落ちる」という思想は、
集団・人間社会に「秩序」「ルール」「平和」をもたらしてくれたが、
一方では「教義・戒律を完全に守らないと地獄に落ちる」という不安や恐怖から精神障害
「境界性人格障害」「乖離」「強迫観念」「神経症」
も始まった。
全知全能の神はすべての生き物を愛しているから、目の前に弱ったり困っている人がいたら、助けるのに条件をつけない。
救済に「条件」をつけて取り引きする神は、悪魔だ。
「救済条件=差別=特別」にもなった。

837名無しさん:2025/08/27(水) 08:51:20
大量破壊兵器
=関係ない通りすがり人まで巻き込んで殺す無差別大量殺人と同じ

強盗殺人などその人が悪意をもって凶悪犯罪をして、死刑宣告を受けた場合は、関係ない人は死なない
→社会全体への傷(ダメージ)も少ない

だが京都アニメーション放火事件や秋葉原無差別殺人など
被害者が加害者を傷つけたわけでもなく、顔見知りでない人が、他人を巻き込むのはあまりにも理不尽で不条理

戦争→徴兵された兵士と兵士、見ず知らずの【他人】どうしが、どれだけ短期間で人をたくさん殺せるかを競い会う
→理不尽で不条理の極み

個人が強盗殺人(侵略戦争と民族浄化)をする→犯罪となる

犯罪者集団が強盗殺人をする→犯罪となる

【国家】が強盗殺人(侵略戦争)をする→犯罪とならない

【個人】と【国家】が全く同じ行動【強盗殺人・先住民の民族浄化】をしても、
犯罪者の人数が多かったり、犯罪の主体が超大国だと【合理化】【責任の分散】が起きて、その行為の結果に誰も【罪悪感】を持たなくなる
→心が麻痺してくる
→機械的に「殺す」ようになる
→人間界の道徳的破綻

今、ガザ地区で起きている人為的な飢餓(イギリス帝国が過去に植民地インドで起こした人工的な飢餓作戦)は
今の時代は加害者も被害者もみんなわかっている。
だがイスラエルの報復が怖くて、誰も手が出せない。

ローマ教皇フランシスコが「人間は人間でなくなりつつある、恐ろしい」とあれだけ嘆いたのは、
人間が「理想のためなら」無差別大量殺人であっても
一切罪悪感を持たなくなったから。

838名無しさん:2025/08/27(水) 09:02:08
良心、罪悪感は内側からの「ストッパー」だ。

良心・罪悪感これがないと他律〜犯罪の抑止に警察が大量に必要な社会になる

道徳教育・倫理教育がある社会では、犯罪に対して内側からストッパーが働く
→警察も武装強化しなくても起きた事件に対応できる

今の世界の「警察」も「犯罪者」も重武装になっていく変化は、
人間が人間を全く信頼できない社会、他人を傷つけても罪悪感がおきない社会、だから起きる。

839名無しさん:2025/08/27(水) 09:10:49
武器を取り締まるだけで「攻撃性の原因」を探さないと、戦争はなくならない

戦争は「豊かな土地を奪う」といった金目当ての理由だけでなく「承認欲求」「自己主張」でも起きる

今回のロシアがそうだったし、
過去に起きた無差別大量殺人も「社会への自己主張」だった

「食うための強盗犯罪」を減らすために、食うに困らないよう再分配機能を手配しても、今度はロシアのように「承認欲求」という理由で戦争が起きると知った

どうすればいいのか…

中庸の徳=公平

840名無しさん:2025/08/27(水) 09:47:13
中庸
→相手の立場に自分を置き換えて相手の感情を考えてみる
→相手の気持ちがわかればこちらの態度や対応も変わる
→相手陣営の中からも「妥協・手打ちしよう」という声が起きてくる

明治維新以降にイギリス・フランスから入ってきた一神教の【自分=絶対善】【異論・他人=絶対悪】にして
【異論・敵を倒す】キリスト教徒のやり方では、
相手を自分の宗教に変えたり、同化させるまで【戦争】が終わらない。

同じ【アスラという神様】でも自分が生まれた場所が変われば【善悪】の判断が逆転する
インドでは、【アスラ】=悪の神様で、イランやゾロアスター教で悪とされてきた帝釈天、梵天はインドでは善の神様

ゾロアスター教やイランでは【アスラ】=善の神様で、インドでは善の神様とされてきたビシュヌや梵天は悪の神様

イスラム教→犬は忌み嫌われ、猫が好かれる
イラン→猫は忌み嫌われ、犬は伴侶として大事にされる

インド→牛は神聖な動物だから、人間は牛を傷つけてはいけない
イラン・ユダヤ教→牛を神への捧げ物として殺して犠牲にする

犬か猫か、牛は神聖か神聖中庸
→相手の立場に自分を置き換えて相手の感情を考えてみる
→相手の気持ちがわかればこちらの態度や対応も変わる
→相手陣営の中からも「妥協・手打ちしよう」という声が起きてくる

明治維新以降にイギリス・フランスから入ってきた一神教の【自分=絶対善】【異論・他人=絶対悪】にして
【異論・敵を倒す】キリスト教徒のやり方では、
相手を自分の宗教に変えたり、同化させるまで【戦争】が終わらない。

同じ【アスラという神様】でも自分が生まれた場所が変われば【善悪】の判断が逆転する
インドでは、【アスラ】=悪の神様で、イランやゾロアスター教で悪とされてきた帝釈天、梵天はインドでは善の神様

ゾロアスター教やイランでは【アスラ】=善の神様で、インドでは善の神様とされてきたビシュヌや梵天は悪の神様

841名無しさん:2025/08/27(水) 09:58:43
【ペルシャを征服したアラブ人イスラム教徒は宗教においては放任だった】という一文に爆笑した。

誇り高きアラブ人は、人間の行動は管理・支配できても、人間の内側にある「心」までは完全には管理・支配できない、という現実に気づいていたのだろう。
だからどうしても改宗が嫌なら、お金を払えばこれまでの信仰を維持できる合理的なシステムも作った。
アラブ人、イスラムは合理的だ。
現実を現実と割りきれず、ひたすら鬱々としてきたのは、ペルシャのゾロアスター教

イランのアフラマズダ→火→殺すもの

インドのヴィシュヌ→水・空気→生かすもの

842名無しさん:2025/08/27(水) 10:15:22
猫→一騎討ち
・色気がある
・潔い、諦めがいい
・意気地がある

犬→集団
・色気がない
・しぶとい、粘り強い
・意気地がない、集団でないと行動できない

ポピュリズム的民主主義→声がデカイ多数派が勝つ→常に徒党を組む集団行動→犬型になる
→付和雷同

ひとりひとりの個体が弱い→群れる→ロシア型→犬

ひとりひとりの個体が強い→群れない→スイス型→猫

【和して同ぜず】→社会にいる個人ごとに【個の意志】があるがお互いに正面衝突(相殺)を避けて、共同体の調和を保とうとする【不争】の働きが働いている→理想的な民主主義→中庸

843名無しさん:2025/08/27(水) 10:57:39
独メルツ首相 パレスチナの国家承認の動きに同調しない考え「承認の要件満たされず」
38
コメント38件
8/26(火) 21:36配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
今年9月の国連総会でフランスやイギリスなどがパレスチナを国家承認する方針ですが、ドイツのメルツ首相は「国家承認の要件が満たされていない」として、同調しない考えを明らかにしました。

パレスチナをめぐっては、G7=主要7か国のフランスやイギリスのほかカナダやオーストラリアなどが今年9月の国連総会で国家として承認する意向を表明しています。

平和を長期的に確保できる唯一の道は、イスラエルとパレスチナがそれぞれ独立国家として共存するという「2国家解決」だと主張しています。

一方、ドイツのメルツ首相は26日、こうした動きには同調しない考えを明らかにしました。

ドイツ メルツ首相
「我々はこのような構想には参加しない。現時点で国家として承認する要件がまったく満たされていないと考えている」

ドイツはユダヤ人大虐殺の反省から一貫してイスラエルを支持していて、パレスチナの国家承認にはこれまでも消極的な姿勢を示していました。
TBSテレビ


イスラエルが行ったガザ地区の飢餓作戦
→イギリスが植民地インドでやった人工的な飢饉
→ソ連がウクライナでやった人工的な飢饉

これ以上【列強の共犯】を続ければ、次は日本が苦しむようになる
戦時中、戦後の日本は【飢餓】だったから、今でもどんなに金がかかっても農業を絶やすなという警戒感がある
そしてそれは正しい。
どんなに最新の兵器や科学技術があっても、国民が飢えるようなら本末転倒。
戦前の日本は戦艦大和を作れるだけの科学力はあっても、肝心の人間が【コミュ障】だった。
北朝鮮が軍事力を強化するたびに日本や韓国も軍拡して、お互いに国力を疲弊させる結果になった

844名無しさん:2025/08/27(水) 11:03:59
日米同盟を担ってきた自民党が敗北したのは、
有権者が「もしかして敵じゃないのに、わざと喧嘩させられているのか?」と気づいたからだ。
明治維新で日本を乗っ取ったイスラエルは味方じゃない。
1868年以来、日本の仇だ。
「勝てば官軍」というように幕末からは「道理」がない方が勝ち始めた。

845名無しさん:2025/08/27(水) 11:14:07
火→人工の力→宗教

水→自然の力→老子・無為自然

火がないと効率が下がって不便になるが、
水がないと不便どころか、生き物そのものが生きられない。
水から命が始まった。
【核兵器の誕生】でわかるように【文明の力】【火の力】が強すぎると、しまいには生き物が死滅する。

846名無しさん:2025/08/27(水) 11:38:42
<独自>神戸刺殺容疑者、5年前にもストーカー事件で逮捕 3年前の女性襲撃含め手口類似
1947
コメント1947件
8/27(水) 7:30配信


原田隆之さんが推薦中

片山恵さんとみられる女性の後方数メートルを歩く谷本将志容疑者とみられる男=20日午後、神戸市中央区(施設関係者提供)
神戸市中央区のマンションで住人の会社員、片山恵さん(24)が刺殺された事件で、兵庫県警に殺人容疑で逮捕された谷本将志容疑者(35)=東京都新宿区=が、令和2年にも別の女性へのストーカー規制法違反容疑などで県警に逮捕されていたことが26日、関係者らへの取材で分かった。4年には面識のない女性に付きまとい、首を絞めたなどとして逮捕されたことが既に判明しているが、5年前から同様の手口を繰り返していた疑いがある。

【ひと目でわかる】今回の事件は、谷本容疑者が過去に起こした事件の手口と酷似している

関係者らによると、谷本容疑者は2年、神戸市内の女性に付きまとったり、女性の自宅マンション付近をうろつくなどしたとして逮捕され、後に罰金の略式命令を受けたという。谷本容疑者はこの女性と面識がなかったとみられる。

今回の事件は今月20日午後7時20分ごろ、神戸市中央区磯辺通の9階建てマンションで発生。片山さんは勤務先から後をつけてきた容疑者に6階に向かうエレベーター内で襲われたとみられ、搬送先で死亡が確認された。捜査関係者によると、容疑者は「全く知らない人です」と供述している。

また、4年5月にも同市中央区のマンションで、当時23歳の女性の首を絞めるなどして逮捕。この女性とも面識がなかった上、同年1月からストーカー行為を繰り返しており、執行猶予付きの有罪判決を受けていた。

維新・石井章参院議員の事務所捜索 秘書給与を詐欺疑いで地検特捜部
4
コメント4件
8/27(水) 10:49配信


石井章参院議員の地元事務所へ家宅捜索に入る東京地検の係官ら=27日午前10時16分、茨城県取手市、横山輝撮影
 「日本維新の会」の石井章・参院議員(68)=比例=が公設秘書の給与を国からだまし取った疑いがあるとして、東京地検特捜部は27日、詐欺の疑いで石井議員の事務所などへの家宅捜索を始めた。資料などを押収し、実態解明を進める。

【写真】参院決算委で質問する日本維新の会の石井章氏=2025年4月7日午後3時21分、岩下毅撮影

 27日午前10時ごろ、茨城県取手市にある地元事務所や東京都千代田区にある国会事務所などに、特捜部の係官数人がそれぞれ入った。

 石井参院議員は茨城県の取手市議などを経て、2009年8月の衆院選に民主党から立候補して比例北関東ブロックで初当選した。その後、国政選挙で3回落選したが、16年7月の参院選で「おおさか維新の会」から立候補し、比例区で当選。22年7月の参院選で「日本維新の会」から立候補し、比例区で再選した。

 公設秘書の給与詐取事件は、00年代前半までに辻元清美・前衆院議員(当時。現在は参院議員)が逮捕されるなど相次いだ。このため、議員の配偶者の採用禁止や秘書への直接給与支給などを盛り込んだ改正国会議員秘書給与法が04年に成立した。

 昨年8月には、広瀬めぐみ元参院議員が勤務実態のない秘書の給与を国からだまし取ったとして詐欺罪で在宅起訴され、有罪が確定している。
朝日新聞社

847名無しさん:2025/08/27(水) 11:48:40
韓国にトランプ氏苦言「慰安婦問題に固執」…李氏は「日韓首脳会談で障害取り除かれた」
106
コメント106件
8/27(水) 7:24配信


(左から)韓国の李在明大統領、トランプ米大統領=いずれもロイター
 【ワシントン=阿部真司、依田和彩】25日に米ホワイトハウスで行われた米韓首脳会談では、トランプ米大統領が日本と韓国の歴史問題に言及し、韓国側の対応に苦言を呈す一幕もあった。

【写真】トランプ氏の不倫相手とされる元ポルノ女優
 米国はかねて歴史問題で対立する日韓の和解を促してきたが、米大統領が公開の場で韓国大統領に向けて踏み込んだ発言を浴びせるのは極めて異例だ。
 トランプ氏は会談の冒頭、記者団から日米韓3か国の連携について問われ、自身の1次政権を振り返り、「日韓を協力させることに少し苦労した」と語った。その理由について、韓国の李(イ)在(ジェ)明(ミョン)大統領に対し、「あなたたちがまだ慰安婦について考えているためだ。韓国は慰安婦問題に固執していた」と述べ、韓国側が関係強化の妨げになっていたとの認識を示した。日本については「偉大な同盟国だ」と評し、肩入れした。
 トランプ氏が韓国側の対応を問い詰める形となったが、李氏は23日に行われた石破首相との会談を通じて、「多くの障害が取り除かれた」と述べ、トランプ氏の懸念解消を図った。日米韓3か国の連携を重視する考えを示した上で「韓米関係の発展のためにも、韓日関係をある程度整理しないといけない」と述べ、米国訪問前に日本を訪れたと説明した。
これを受け、トランプ氏は1次政権で蜜月関係を築いた安倍晋三・元首相について「偉大な人物で、良き友人だった。彼は韓国に温かい感情があった」と回顧し、2月に会談した石破首相について「現首相も同じように感じている。あなたは日本と素晴らしい関係を築けるだろう」と語った。


UAEに潜伏していた東谷義和議員が「国会議員は不逮捕特権があるから、どんな犯罪をしても罪に問われない」と主張していてビックリした。
それに対して「国会議員の不逮捕特権は、戦争に反対した人を非国民といって特高が弾圧してしまった戦前の反省からできたもので、どんな犯罪をしても無罪になる訳じゃない」と鈴木宗男議員以外の議員は指摘しなかった。
あのとき今の日本は教育がおかしいのでは?と気づいた。

東谷義和議員→東大阪市→アメリカ共和党・モルモン教のあるユタ州のソルトレークの姉妹都市→トランプ大統領

848名無しさん:2025/08/27(水) 11:49:11
イスラエルで全国的な抗議デモ、人質の解放と戦争の終結求める
40
コメント40件
8/26(火) 19:51配信


全国的な抗議デモで発言する人質の家族ら
(CNN) イスラエルで26日、イスラム組織ハマスに拘束された人質の解放と戦争の終結を求める「闘争の日」と名付けられた全国的な抗議行動が行われた。参加者らが幹線道路を封鎖し、タイヤを燃やして停戦合意を訴えた。

人質の家族や支援者らが参加し、被害者団体「人質・行方不明家族フォーラム」は、抗議行動の冒頭でテルアビブの米大使館前に巨大なイスラエル国旗を掲げた。

人質・行方不明家族フォーラムは声明で「メッセージは明確だ。10月7日午前6時29分、私たちの人生が変わったこの時刻こそ、全国的な闘争の日を始めるときだ」と述べた。

2023年10月のハマス主導のイスラエルへの攻撃で死亡したイタイ・チェンさんの母親ハギト・チェンさんは「テーブルの上には提案がある。われわれは指導者たちが交渉の場に座り、最後の人質がいつ帰還するのかを保証する合意に至るまで席を立たないことを求める」と語った。

人質のニムロッド・コーエンさんの父親、イェフダ・コーエンさんは「80%以上が戦争終結と人質解放の合意を望んでいる。イスラエル全体がこの悪夢の終わりを願っている」と訴えた。

カタールとエジプトの仲介による最新の停戦案をハマスが受け入れてからほぼ1週間が経つが、イスラエルはまだ回答していない。

イスラエルのネタニヤフ首相は「直ちに」人質全員の解放と戦争終結に向けた交渉を開始すると主張している。

ネタニヤフ氏はこれまで1年半にわたり部分的・段階的な停戦にしか合意してこなかった。現在は、すべての人質解放と戦争の全面的な終結をイスラエルの条件で確保する包括的な合意を求めている。

849名無しさん:2025/08/27(水) 12:40:23
北朝鮮と韓国の対立
中国と台湾の対立
イスラエルとパレスチナの対立
ユダヤ教徒・キリスト教徒とイスラム教徒

これらの対立は、日本が敗戦して国が消えた1945年以降に
戦勝国の内側〜ソ連とアメリカ(ユダヤ教の敬虔派と世俗主義派)との間で起きた心理的な問題だから、
今の日本には関係ない、というのは無責任なのだろうか?

朝廷(精神的指導者・神官)と幕府(実務家・軍人)とで
役割分担して政教分離していた日本人が
明治維新以降から【自国=絶対善】【他国=絶対悪】の傲岸不遜なカルト国家になったのは、一神教に毒されたからではないか?と思う。
当時の世界は【自国以外は全部敵→予防的に攻撃していく】が当たり前だったかもしれないが、それを続ければまた日本がなくなる。
まわりを攻撃し続ける今のイスラエルを見れば、当時の日本が世界で嫌われていただろうことはわかる。
【自分=絶対善】と信じて疑わないイスラエルは、異論や異見に対して攻撃的すぎる。
怖い。
もうアメリカやイスラエルの宗教極右【自分=絶対善】【意見が違う人=絶対悪】の人々にはいっさい関わりたくない。
彼らは自分の中で「敵」を作り上げて、自分からぶつかっていく。
あたり屋。
「相手だけでなく自分側にも過失があった?原因は?」と客観的に事象を見られない人と付き合うと、こっちまで疲れるだけだ。
今回、韓国の李大統領がはじめに日本に来てからアメリカに行ったのだって
【日本=前座、アメリカ=真打ち
→日本<アメリカ】
と捉えることも、
【日本=最優先、アメリカ=次点
→日本>アメリカ】
と捉えることもどちらも可能だ。
日本と韓国はお互いに敬意を持ちあうべきだし、
それは北朝鮮と韓国と日本が並立して【主権】が完全にわかれることで可能だ。
戦前のように中国大陸と朝鮮半島への野心を捨てきれない日本の右派と自民党は、再び天皇を元首にして、朝鮮を再び属国にする夢をもっていたから中国も北朝鮮も韓国も怒り狂っていた。

850名無しさん:2025/08/27(水) 12:52:47
国連の「ガザの飢饉は『人災』」断定、イスラエルは全面否定
69
コメント69件
8/26(火) 14:34配信

ガザ制圧という「地獄の門」が開く前に、イスラエルに圧力をかけ人道支援を届けることはできるか


強硬なイスラエルのネタニヤフ首相(8月13日、エルサレム)REUTERS/Ronen Zvulun
国連が支援する食料安全保障機関が、ガザ地区で飢饉が発生していると正式に発表したが、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相のオフィスはこれを「完全なデマだ」と強く否定した。

【写真】メディアが作った衝撃「ガザ飢餓」写真

統合食料安全保障フェーズ分類(IPC)の報告によると、この飢饉は完全に人為的なものであり、2023年10月7日にガザのイスラム組織ハマスの奇襲を受けて以降続いているイスラエル軍による攻撃と封鎖が主因とされている。

ただし報告書は、「緊急の人道支援が行われれば、飢饉を止め、逆転することが可能だ」とも指摘している。

本誌はイスラエル外務省および国連にコメントを求めている。

今回のIPCの発表は、ガザ地区における飢饉が初めて正式に認定されたものであり、イスラエルによる封鎖でガザの住民に支援が届かない問題に対する国際的な関心を一層高め、政治的解決への圧力を強める可能性がある。

イスラエルはこの報告書を「偏向しており、不正確」と批判。ハマスが支援物資を横領しているとして非難した。イスラエルによれば、ガザで飢餓状態にあるのは「イスラエル人の人質だけ」だ。
飢餓による「故意の殺人」

この対立は、国際的な人道機関とイスラエルとの間の緊張を浮き彫りにしている。イスラエルは、国連が飢饉を宣言したガザ市に対する攻撃を続け、さらに同市の全面制圧に向けた準備を進めている。

IPCは国連機関、各国政府、支援団体によって構成される国際的枠組みで、ガザ市を含むガザ県全体を、飢餓・困窮・死亡を伴う「フェーズ5(最も深刻なレベルの食料不安)」に引き上げた。報告によれば、すでに約50万人(ガザ人口の4分の1近く)が飢饉状態にあり、9月末までには64万人に達する見通しだ。

飢饉の渦中にある人々とは別に、IPCはガザの戦前人口の半数以上にあたる114万人を「フェーズ4(緊急レベル)」の食料不安に直面しているとした。ガザ北部ではすでに飢饉が発生しており、ガザ中部のデイルアルバラや南部のハンユニスなども来月には飢饉レベルに達する可能性が高い。

国連人権高等弁務官フォルカー・テュルクは「飢餓を戦争の手段として用いることは戦争犯罪に該当する」と非難、そうした飢餓による死は「故意の殺人」に相当する可能性があると警告した。

851名無しさん:2025/08/27(水) 12:53:34
ハマスのプロパガンダ?

国連のアントニオ・グテーレス事務総長は、即時の停戦、すべての人質の解放、無制限の人道支援アクセスを求め、「これは人為的災害であり、道徳的失敗であり、人類そのものの敗北だ」と訴えた。

一方、イスラエルの「占領地政府活動調整官組織(COGAT)」は、「ハマス由来の偏った利害関係者の情報に基づいている」と報告を全面的に否定。

ネタニヤフ首相のオフィスは声明で「イスラエルは責任を持って行動し、市民に支援を届ける一方、ハマスのテロ組織を破壊し続ける。ハマスによる『飢餓プロパガンダ』に屈することなく、人質を解放し、ハマスを根絶する」と述べた。

同じくイスラエルのヨアブ・ガラント国防相は、ハマスが停戦条件に応じなければガザ市は「壊滅的被害」に直面する可能性があると警告。Xへの投稿で「ガザの殺人者と強姦者に『地獄の門』が開かれる」と述べ、人道危機と軍事的エスカレーションが同時進行する事態を示唆した。

アミール・ダフタリ


イスラエル軍がガザの病院に攻撃 20人以上死亡 「救助活動中に2度目の攻撃」とみられる様子も撮影 中東・パレスチナ自治区
36
コメント36件
8/25(月) 21:26配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN
パレスチナ自治区ガザの病院でイスラエル軍による攻撃があり、20人以上が死亡しました。救助活動中の人たちが攻撃されたとみられる様子も撮影されていて、国際社会から非難の声が高まることが予想されます。

破壊された建物で救助活動にあたる人たち。その直後に大きな爆発音が鳴り響き、一帯が煙に包まれます。

ガザ南部のナセル病院で25日、イスラエル軍による攻撃がありました。

ガザ保健当局によりますと、攻撃は2度にわたって行われ、1度目の攻撃の直後に救助隊が到着した際、再び攻撃があったということです。

一連の攻撃により、医療従事者ら20人以上が死亡。

また、ロイター通信や中東アルジャジーラなどに所属していたジャーナリスト4人も犠牲になりました。

イスラエル軍は声明で、ナセル病院を標的に攻撃を行ったことを認めたうえで、「無関係の個人への被害を遺憾に思うが、ジャーナリストを標的にしているわけではない」などと主張。

一方、ガザ保健当局によりますと、イスラエル軍による攻撃で死亡したジャーナリストはこれまでに244人にのぼっています。
TBSテレビ

852名無しさん:2025/08/27(水) 13:34:07
ネタニヤフもプーチンも、本気でバイデン【天の父】を恐れていた。

今の彼らには全く恐れるものがない。

だからせめて【法の力】で裁ける分は絞めるつもりだ。

日本も韓国も軍と宗教が麻薬の密売ルートになっていた。

イギリスが、中国から輸入した陶磁器や茶葉がイギリス人に好評で貿易赤字が増えて、イギリスから中国への銀の流出に慌て出したあと、インドで作ったアヘンを中国大陸に輸出して中国から銀を取り戻したように、
アメリカは植民地の日本と韓国と南米を洗浄ルートに使っていた。
日本の皇室と清和を許さない。

853名無しさん:2025/08/27(水) 13:54:15
中国外務省HPからウクライナ行政区分など削除 香港メディア「立場に変化」と指摘
3
コメント3件
8/27(水) 13:18配信


星島日報ホームページから
中国外務省がロシアが侵攻したウクライナのクリミア半島などの行政区分に関する情報をホームページから削除したと香港メディアが報じました。

香港の星島日報によりますと、中国外務省は、先月、公式ホームページを更新した際にウクライナの紹介から行政区分、政治、外交分野の内容を削除しました。
以前は、行政区分に24の州に加えて1つの自治共和国としてクリミア共和国などと記載されていました。

政治分野には2022年にロシアがウクライナの東で「特別軍事作戦」を実施したなどと書かれていました。
また、外交分野にはウクライナが「西側諸国を外交的な優先方針としている」、「ロシアを非難し、クリミア半島の編入を拒否した」などの内容がありました。

これらの情報が削除されたことについて専門家は記事の中で「中国がウクライナの領土保全を絶対的に支持するという立場を変えた」と指摘しています。
テレビ朝日報道局


プーチンの傀儡政権であるトランプ大統領の再任以降、中国・ロシアが世界の覇王になった

854名無しさん:2025/08/27(水) 14:34:56
AIには変えられない欠点がある。
「人間が作った」という欠点だ。

右派は「戦前も戦後も、天皇陛下本人に過失はなかった」陛下は何も知らず、まわりの人間が勝手にやったのだ」と主張している。
天皇陛下もひとりの人間である以上、失敗もするし悪事も企むし過失もある、
人間は自分の盲点に自分ひとりでは気づけない、
だから外側から「見たまま」を指摘して批評してもらうしかない、
お互いに相手に客観的に批評してもらい、それを受け入れていくしか切磋琢磨の方法はない
自分の顔についているゴミには自分では気づけない
という真理を理解できない人をどうやって説得すればいいのか…。
天皇陛下への崇敬や信仰が深い人ほど、陛下以外の人々、臣下にばかり責任を求めるが、
それだと天皇陛下ご自身は、ご自分の中に知性も意志もない「藁人形」という話になって、陛下個人が生まれもって持っている才能や資質を完全に無視していることになる。
天皇陛下には全く罪がないというのは、
天皇陛下には責任能力がない
というのと同義だ。
殺人をしても重度の精神障害者(責任能力がない人)は罪に問われないのと同じで
戦前の件についていっさい管理者として罪に問われない天皇陛下というのは、【天皇陛下には全く責任能力がない=正常な判断力がない】というのと同義。
昭和天皇無謬説に固執する右派こそが、
なぜ戦争になったかの因子分析を妨げている。
そして天皇陛下と戦争の話になるとヒステリーを起こして思考停止に入る右派こそが、
日本人を【思考能力・責任能力がない無力な国民】にしてきた。
明治維新政府が始まった1868年に【日本人】という不自然な類型モデルが作られたのだ。
植民地国家を作るためだ。

855名無しさん:2025/08/27(水) 15:34:29
徳川幕府が西日本に倒されて消えてから、【天皇陛下】というアイドルを使って日本人は鵜飼いの鵜のように外国人に飼われていた。

映画【トゥルーマン・ショー】のように。
イスラエル許すまじ。
八つ裂きにしてやる。

856名無しさん:2025/08/27(水) 15:51:11
中国、ロシア、イスラエルの【自分より弱い相手を選んで執拗にいたぶる】という行動様式は、彼らが先祖や親・社会から学んだ生態・習慣であり、一種の嗜癖だ。
自分より弱い相手のみを狙うストーカーと同じ。
この手の【嗜虐】はもう【癖】だから、なおらない。

857名無しさん:2025/08/27(水) 17:03:36
米特使、レバノンメディアに「文明人らしく行動を」と発言 騒動に
15
コメント15件
8/27(水) 15:25配信


米国のトム・バラック駐トルコ大使兼シリア特使(右、2025年8月26日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米国のトム・バラック駐トルコ大使兼シリア特使は26日、レバノン大統領府で行われた記者会見で同国の記者団に対し「文明人らしく行動する」よう求めた。これに対し同国の記者らは抗議し、謝罪を求めた。バラック氏は最近、レバノン当局との会談も主導している。

【写真】バンス氏、「新しい保安官」トランプ氏の政策かざし欧州の移民対応批判

米国代表団とレバノンのジョゼフ・アウン大統領の会談後、記者たちが満員の会見室で大声で質問を浴びせる中、バラック氏は壇上に上がり、「通常とは異なるルールを適用する。しばらく静かにしてほしい」「この場が混乱し始め、動物的になった瞬間、われわれは去る」と述べた。

「文明人らしく、思いやりと寛容さを持って行動してほしい。これこそが中東で起きている問題だからだ」と付け加えた。

レバノン大統領府はX(旧ツイッター)に投稿した声明で、「ゲストの一人が壇上で不注意な発言をした」ことに遺憾の意を表明し、記者と報道関係者に謝意を表した。

ポール・モルコス情報相は声明で、「大統領府で外国代表団の一員がメディア関係者に対して行った」発言について遺憾の意を表した。

フォトジャーナリスト組合は声明で、バラック氏の発言を「直接的な侮辱」であり、「重大かつ全く容認できない前例を作った」と非難。「速やかな公式謝罪」を求め、「起きたことの重大性を軽視したり、責任を問うことなく放置したりする」試みを拒絶した。

報道編集者組合もまた、「公式の謝罪声明」を求め、バラックの今後の訪問や会談をボイコットする意向を示した。

レバノンのジャーナリスト組合は、バラック氏の発言は「メディアへの対応における容認できない傲慢(ごうまん)さを反映するものだ」とし、公式の謝罪を求めた。

親イラン民兵組織ヒズボラ出身の議員で、議会メディア委員会の委員長を務めるイブラヒム・ムサウィ氏は、バラック氏の発言を「露骨な侮辱」と呼び、政府に対し「バラック氏を呼び出して叱責(しっせき)する」よう求めた。【翻訳編集】 AFPBB News


天孫降臨前の葦原中つ国は恐ろしく騒がしくて「あんなに騒がしい国をどうやって統治するんだ」「無理だ」と神々からも泣きが入ったようだが…。
現代の「葦原の中つ国」こと中東に張り切って天孫降臨した天津神(アメリカ)は、先住の国津神(中東のイスラム教徒)に負けてとうとう敗走することになった。
カオスの中東は誰も他人の話を聞かない。
真面目なキリスト教徒ほど殺意が芽生えるだろう。
日本が朝鮮に手こずったのと同じだ。

858名無しさん:2025/08/27(水) 17:08:42
中国、台湾を非難 抗日戦争での共産党の役割否定は「冒涜」
50
コメント50件
8/27(水) 15:00配信


 8月27日、中国は、台湾が第2次世界大戦での中国共産党の極めて重要な役割を否定することで、日本と戦って亡くなった人々を「冒涜(ぼうとく)」していると指摘し、抗日戦争勝利を祝う中国の記念式典に参加しないよう台湾当局が台湾の人々に呼びかけていることを非難した。写真は、第2次世界大戦終結80周年を記念する軍事パレードの訓練中に演奏する軍楽隊。北京で20日撮影(2025年 ロイター/Maxim Shemetov)
[北京 27日 ロイター] - 中国は27日、台湾が第2次世界大戦での中国共産党の極めて重要な役割を否定することで、日本と戦って亡くなった人々を「冒涜(ぼうとく)」していると指摘し、抗日戦争勝利を祝う中国の記念式典に参加しないよう台湾当局が台湾の人々に呼びかけていることを非難した。

中国は第2次世界大戦終結80年を記念し、来月3日に大規模な軍事パレードを実施する。

台湾は、戦闘を主導したのは主に中華民国軍だとし、中国共産党が功績を不当に主張しているとしている。

中国政府で台湾政策を担う台湾事務弁公室の朱鳳蓮報道官は記者会見で、抗日戦争における国家の「中核」としての共産党の役割を台湾が「中傷し、消し去ろうとしている」と指摘。

「これは忠誠を尽くした全ての殉教者や英雄に対する重大な冒涜であり、中華民族全体に対する恥ずべき裏切り行為だ」と非難した。

台湾は来週行われる中国の軍事パレードに出席しないよう人々に呼びかけており、防衛、情報、外交分野の現職や元高官が出席した場合、年金停止などの処分を科すと警告している。

朱氏は、終戦記念日は台湾海峡両岸の人々によって記念されるべきであり、台湾の代表者は中国の行事に招待されていると述べたが、詳細は明らかにしなかった。

「台湾の同胞は、関連する記念活動を欠席すべきではないし、欠席することはできない」と述べた。

859名無しさん:2025/08/27(水) 17:24:47
どちらもWW2の戦勝国である中国国民党(イギリス・自由民主主義・資本主義)と中国共産党(ソ連・共産党が指導者・共産主義)の意見対立から、80年間に渡るイデオロギー戦争が始まった。
どっちのイデオロギーも今の日本には関係ない。
国民党の蒋介石と共産党の毛沢東どちらも指導者の妻は親族。
多民族の中国は為政者が中国国民党だろうが中国共産党だろうが、まとめるなら専制しかできないという点では変わらなかっただろう。
同じ一神教(アブラハムの宗教)がある中東でさえ、アメリカ人はうまくやれずノイローゼになった。
もし中国を占領すれば、アメリカは発狂していただろうと思う。

860名無しさん:2025/08/28(木) 11:48:58
印モディ首相“トランプ大統領との電話を4回拒否”報道 ロシア産石油めぐる追加関税で米印の亀裂が表面化
64
コメント64件
8/27(水) 18:10配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
アメリカのトランプ政権が、ロシア産の石油を輸入しているインドに追加関税を発動したことで、アメリカとインドの亀裂が表面化しています。

インドのモディ首相が過去数週間で、トランプ大統領との電話を4回、拒否したと報じられました。

トランプ政権は27日、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの間接的な圧力として、ロシア産の石油を輸入しているインドに25%の追加関税を発動しました。

アメリカとインドの関係悪化が取り沙汰されるなか、ドイツメディアは外交筋の話として、「インドのモディ首相が過去数週間で、トランプ氏との電話を4回、拒否した」と報じました。

「トランプ氏が譲歩を引き出そうとしたものの、モディ氏は交渉を拒んだ」としたうえで、「モディ氏の深い憤りと慎重な姿勢が表れている」と伝えています。

モディ首相は追加関税の発動に先立つ26日の演説で、「我々はどんな圧力がかかっても耐え続ける」と強調しましたが、世界的な製造拠点を目指すインドの経済にとって大きな打撃となることは避けられない見通しです。
TBSテレビ


中ロ潜水艦が合同パトロール アジア太平洋海域で初、日米けん制か
32
コメント32件
8/28(木) 6:46配信


ロシア(左)と中国の国旗(EPA時事)
 ロシア太平洋艦隊(司令部ウラジオストク)は27日、日本海などで中国海軍と潜水艦による合同パトロールを実施したと発表した。

 タス通信が伝えた。中ロの潜水艦がアジア太平洋海域でこうした行動に出るのは初めてという。

 いずれも通常型潜水艦で、日本海上などでの合同演習「海上連合2025」を今月5日に終えた後、直ちに合同パトロールを開始。日本海から東シナ海にかけて航行したという。ロシアはキロ改級潜水艦「ボルホフ」が参加した。

 日本の防衛省統合幕僚監部は今月、ロシアのキロ改級潜水艦などが対馬海峡を南西に抜けた後、再び北東に進んだと発表していた。合同パトロールに関連している可能性もある。

861名無しさん:2025/08/28(木) 11:50:28
トランプ氏「米大学は中国人留学生なしでは苦戦」、支持層から反発受け
7
コメント7件
8/27(水) 18:14配信


 8月26日、トランプ米大統領(写真)は、対中貿易交渉の一環として中国人留学生60万人を米国の大学で受け入れる可能性を示唆したため支持層から反発を受ける中、米国の大学は中国人留学生なしでは苦戦を強いられるだろうと述べた。同日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Jonathan Ernst)
[ワシントン 26日 ロイター] - トランプ米大統領は26日、対中貿易交渉の一環として中国人留学生60万人を米国の大学で受け入れる可能性を示唆したため支持層から反発を受ける中、米国の大学は中国人留学生なしでは苦戦を強いられるだろうと述べた。

一方、中国外務省の郭嘉昆報道官は27日、米国がトランプ氏の中国人留学生歓迎表明を実行に移し、中国人留学生に対する「いわれのない嫌がらせ、取り調べ、強制送還」をやめることを望むと述べた。


イギリスで難民排斥デモ拡大 申請者ホテル利用廃止を確約
6
コメント6件
8/27(水) 17:55配信


英南東部ハートフォードシャーのホテル前で、難民申請者の立ち退きを求めるデモの参加者=22日(共同)
 【ロンドン共同】英国各地で難民排斥を訴えるデモが拡大している。難民審査の待機者が宿泊するホテルに対し、高等法院が滞在を差し止める仮処分命令を下したのがきっかけ。スターマー政権は「難民ホテル」を段階的に廃止すると確約したが、難民受け入れそのものに反対する市民の抗議が続く。政権への非難が拡大している。

 「スターマーは無能だ!」。南東部ハートフォードシャーのホテル前に22日、住民ら約300人が集まり、怒りの声を上げた。「(難民の)ボートを止めろ」と書いたプラカードを持つ人も。爆竹が鳴るなど緊張感が漂い、警察も出動した。

 英国では難民申請者は決定が出るまで政府借り上げのホテルに滞在可能。捜査当局などによると、7月、南東部エセックスでホテル滞在の男性が少女(14)にキスをしようとしたなどとして訴追され、立ち退きを求める抗議デモが起きた。

 地元自治体は今月12日、このホテルの所有者に難民滞在の差し止めを請求。高等法院は19日、難民宿泊は目的外利用だとして請求を認めた。同様の法的措置を検討する自治体も複数あるという。

862名無しさん:2025/08/28(木) 11:51:32
「次はシカゴに」 トランプ氏が州兵の展開示唆 反発する知事を酷評
24
コメント24件
8/27(水) 18:26配信


米ホワイトハウスで開かれた閣議に出席するトランプ大統領=2025年8月26日、ロイター
 トランプ米大統領(共和党)は26日、ホワイトハウスで開かれた閣議で「来年の選挙で犯罪は大きなテーマになると思う」と述べ、2026年中間選挙の主要争点にしたい考えを示した。トランプ氏は犯罪対策を名目に首都ワシントンで実行した州兵派遣を、野党民主党が地盤とする他の都市に広げる可能性に繰り返し言及している。

【写真でみる】州兵とハンバーガーを食べるバンス米副大統領

 トランプ氏はワシントンで8月中旬に州兵を動員して以降「史上最悪だった犯罪状況は大幅に改善した」と自賛。中西部イリノイ州シカゴや東部メリーランド州ボルティモアなどでも「犯罪がまん延している」として「次はシカゴに行きたい」と語った。

 また反発を強めるイリノイ州のプリツカー知事やメリーランド州のムーア知事らを「無能」と酷評。「本来であれば自ら私たちに支援を要請すべきだ。共和党は犯罪を止めたいと思っているが、民主党はなぜか犯罪が好きだ」と非難した。

 トランプ氏が犯罪対策を名目に州兵派遣で揺さぶる都市はいずれも民主党の地盤で、プリツカー氏とムーア氏は民主党の次期大統領選の候補にも名前が挙がる有力政治家だ。トランプ氏は強権的な手法に反発する民主党が「犯罪に甘い」と印象づけて、共和党の支持拡大に利用する狙いがあるとみられる。

 共和党の選挙コンサルタント、カール・ローブ氏は米政治メディア「ポリティコ」に対し、トランプ氏が不法移民対策と同様に犯罪対策が民主党の弱点とみて攻勢を強めていると指摘する。一方で、「実際に暴動などが発生していれば有権者の関心は高まるが、現に発生してはいない」とし、トランプ氏の思惑通りに支持拡大につながるか疑問を呈した。

 一方、トランプ氏は26日の閣議で、ワシントンで発生した殺人事件では「死刑を求める」とも表明した。「首都で殺人を犯せば死刑だ」と語り、死刑求刑が殺人事件の発生の抑止になるとの認識を示した。米紙ワシントン・ポストなどによると、ワシントン特別区では1981年に死刑が廃止された。【ワシントン金寿英】


日本警察、参院選で「投票買収」摘発…パチンコ会社の韓国人社長を逮捕
74
コメント74件
8/27(水) 8:05配信


2021年9月14日、日本大阪のあるパチンコ店の様子。[写真 AFP=聯合ニュース]
日本の警察は、先月行われた参議院選挙において、特定の候補者に投票すれば金銭を支払うと従業員を勧誘した疑いで、韓国人のパチンコ会社の社長および幹部らを逮捕したと、共同通信などが26日に報じた。

報道によると、パチンコ会社「デルパラ」の幹部らは今月初め、自社の店長たちと共謀し、従業員やアルバイト約60人に対し、「自民党比例代表候補の阿部恭久氏に投票すれば、3000〜4000円を支払う」と持ちかけたという。

警察の調べによるとば、店長らの指示に従って実際に投票に参加した従業員は約250人にのぼると、朝日新聞は伝えた。ただし、投票の見返りとして実際に金銭を受け取った従業員の存在は、現在のところ確認されていない。

幹部らが支持していた阿部氏は、日本のパチンコ業界の業界団体である「全日本遊技事業協同組合連合会」の理事長を務めており、パチンコ業界を代表する人物として知られている。阿部氏は今回の選挙で約8万8000票を獲得したが、当選には至らなかった。

朝日は阿部氏について、「苦境に立つパチンコ業界が代表者として擁立した組織内候補」と説明した。また、今回の事件について「(投票の指示に)応じた側も公選法違反容疑に問われる」とし、「今回の買収事件での摘発人数は280人前後になるとみられるといい、平成以降の国政選挙で最大の検挙人数になる見通しだ」と報じた。

863名無しさん:2025/08/28(木) 11:52:58
ナチスが略奪した絵画、アルゼンチンの不動産広告に写り込み発見
27
コメント27件
8/27(水) 16:24配信


ナチスが略奪した絵画、アルゼンチンの不動産広告に写り込み発見
第2次世界大戦時にナチス・ドイツによって略奪されたイタリアの名画が、80年以上たって、アルゼンチンの住宅販売のウェブ広告の中で見つかった。

この絵画は、ジュゼッペ・ギスランディ作の「婦人の肖像」。大戦中、オランダのアムステルダムでユダヤ人の美術商からナチスが奪い去った。戦時中に失われた美術品のデータベースに掲載されている。

絵画が写っていたのは、アルゼンチンの首都ブエノスアイレス近郊の住宅を紹介する写真で、ソファの後ろの壁に掛けられていた。この家は一時期、戦後に南米に移住した元ナチス高官が所有していた。

オランダ紙ADによると、元高官の娘がこの家を売りに出したことで、広告写真が掲載されたという。

この絵画は、戦時中にユダヤ人の逃亡を助けた美術商ジャック・グードスティッカー氏のもとから略奪された多数の美術品の一つとされる。

■確認に至っていなかったが……

グードスティッカー氏は、オランダを脱出する際に海で事故死し、イギリスで埋葬された。

同氏の死後、そのコレクションのうち1100点以上を、ヘルマン・ゲーリング国家元帥らナチス幹部らが強制的に買い上げた。
戦後、一部はドイツで回収され、オランダのコレクションの一部としてアムステルダムの国立美術館に展示された。ADによると、グードスティッカー氏の唯一の相続人で義理の娘に当たるマレイ・フォン・サハー氏が、2006年時点で202点を所有していたという。

しかし、バロック後期の肖像画家ギスランディが描いたコンテッサ・コッレオーニの肖像画は、これまで行方不明のままだった。

ADの調査により、ナチス親衛隊(SS)の将校で、ゲーリング国家元帥の側近だったフリードリヒ・カドギエン財務補佐官がこの絵画を所有していたことを示す、戦時中の文書が発見された。補佐官は1945年にスイスに逃げ、その後ブラジルを経てアルゼンチンに渡り、実業家として成功していた。

アメリカの尋問官が「最低のヘビ」と評したカドギエン補佐官は、1979年に死亡した。ADが確認した米文書には、補佐官が「今も価値の大きい、かなりの資産を持っていると思われる」との記述が見つかったという。

ADは数年にわたり、補佐官の娘2人に、父親と行方不明の美術品についてブエノスアイレスで話を聞こうと接触していたが、実現しなかった。
しかし、娘が高級物件専門の不動産業者を通して家を売りに出したことで、幸運にもこの絵画の存在を知ることができたという。

ADの依頼で広告の写真を確認したオランダ文化遺産局(RCE)の担当者らは、「これ(絵画)が複製だと考える理由はない」と話した。

■「何の絵のことかわからない」

別の略奪作品で、17世紀のオランダ人画家アブラハム・ミグノンの花の静物画も、補佐官の娘の1人のソーシャルメディアの中で発見されたと、ADは報じている。

ADはそれ以降、この姉妹に話を聞こうとしたが、すべて失敗に終わったという。姉妹の片方は、「私から何の情報を求めているのかわからないし、何の絵のことを言っているのかもわからない」と話したという。

グードスティッカー氏の遺産を管理する弁護士らは、絵画を取り戻すためにあらゆる努力をするとしている。

遺産相続人のフォン・サハー氏は、「私の家族は、ジャックのコレクションから奪われた作品を一つ残らず取り戻し、彼の遺産を回復させることを目指している」と話している。

(英語記事 Artwork looted by Nazis 80 years ago spotted in estate agent ad)
(c) BBC News

864名無しさん:2025/08/28(木) 12:19:24
フランスが植民地時代に斬首した王の頭骨、マダガスカルに返還
24
コメント24件
8/28(木) 10:33配信


返還式典でサカラバ族の頭骨が運ばれる様子=26日、フランス・パリ
(CNN) フランスが100年以上前にアフリカ南東部沖の島国マダガスカルから持ち去った3人の頭骨を、同国に返還した。この中には、フランス軍が斬首した19世紀のマダガスカル王の頭骨もあると推定されている。フランス文化省が26日に発表した。

【画像】遺骨の返還式でスピーチを行うフランスのダティ文化相

フランスは2023年、遺骨の本国返還を実現するための法律を制定しており、今回の頭骨返還は同法に基づく初めての措置だった。

フランスは1890年代にマダガスカル西部でサカラバ族の王国を征服し、植民地化した。

マダガスカルは1960年にフランスから独立。今回返還されたのは、フランス軍が1897年に処刑したサカラバ族のトゥエラ王と、共に戦った戦士2人の頭骨と推定されている。

フランス国立自然史博物館の収蔵品として保管されていた頭骨は、26日に文化省で行われた式典で正式に引き渡された。

フランスと協力して遺骨の特定に尽力したマダガスカル文化省の高官は27日、「我々は遺骨のみならず、我が国の歴史と記憶の一部を取り戻すことができた」「これで本来あるべき形で遺骨を葬ることができる」とCNNに語った。

マダガスカル文化省によると、遺骨は同国西部のメナベに埋葬される。

李在明大統領「貧しいけど荒っぽい隣国」発言に北朝鮮反発「汚らわしいやから」 
8/28(木) 11:15配信


(写真:朝鮮日報日本語版) ▲米ワシントンの国際戦略問題研究所(CSIS)インターナショナルスタジオで政策をテーマに講演する李在明(イ・ジェミョン)大統領。25日(現地時間)撮影。/聯合ニュース
 訪米中の李在明(イ・ジェミョン)大統領による「韓半島非核化」発言について、北朝鮮の朝鮮中央通信は27日「今も無駄な期待を抱くのはあまりにむなしい妄想」と批判した。

【写真】北朝鮮が李在明外交を非難「反日で政権を取った後は親日行為」
 朝鮮中央通信は同日「非核化妄想症を患う偽善者の正体が暴かれた」と題した論評で「国威であり国体である核を永遠に手放さないわれわれの立場は絶対不変」とした上で上記のように主張した。防止

 朝鮮中央通信は韓国に対し「国の全ての主権を米国にそっくりそのまま与えて仕える、世界で唯一無二の政治的貧乏人」「李在明が非核化妄想症を遺伝病として引き続き持ち続けていると、韓国はもちろん誰にもプラスにならないことを知るべきだ」と批判した。

 さらに「われわれの核保有国の地位は外部の敵対的な脅威や世界安保力学構図の変遷を正確に反映した必然的な選択だ」「われわれの核政策が変わるには世の中が変わらねばならず、朝鮮半島の政治軍事的環境が変わらねばならない」とも指摘した。

 李在明大統領は北朝鮮を「貧しいが荒っぽい隣国」と表現したが、これについて朝鮮中央通信は「われわれを深く冒とくした。韓国をなぜ敵といい、なぜ汚らわしいやからと言うかを示す重大な契機」と反論した。

 米国を訪問中の李在明大統領は25日(現地時間)、ワシントンのシンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」で講演し「韓半島において核拡散防止条約(NPT)上の義務は徹底して順守すべきだ。韓国もこの体制を徹底して守り非核化の公約を守る」と述べた。

 また北朝鮮については「貧しいがどう猛な隣国」として「抑圧するだけでは解決しない。適切に管理する手段も必要だ」として北朝鮮との対話に向けた努力も並行する考えを示した。

キム・ドンハ記者

865名無しさん:2025/08/28(木) 12:22:08
ネタニヤフ氏、アルメニア人虐殺を「ジェノサイド」認定 トルコ猛反発
31
コメント31件
8/28(木) 10:49配信


イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相(2025年8月13日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】トルコ外務省は27日、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が第1次世界大戦中の1915年からオスマン帝国で起きたとされる「アルメニア人虐殺」を「ジェノサイド(集団殺害)」だと事実上認めたことについて、パレスチナ自治区ガザ地区での流血沙汰を隠蔽(いんぺい)しようとするものだと非難した。

【写真】ネタニヤフ氏「ガザで怪物どもを野放しにしておくわけにはいかない」

トルコはアルメニア人虐殺について、「ジェノサイド」という言葉を使うことを断固として拒否している。

トルコ外務省は、「1915年の出来事に関するネタニヤフ氏の発言は、過去の悲劇を政治的な理由で利用しようとする試みだ」と指摘。

「パレスチナ人に対するジェノサイドに関与したとして裁判を受けているネタニヤフ氏は、自身とイスラエル政府が犯した犯罪を隠蔽しようとしている」と続けた。

イスラエルは、ガザでジェノサイドを行っているとの非難を「あからさまなうそ」として否定している。

ネタニヤフ氏は今のところ、そのような罪で裁判を受けていないが、ガザ紛争における人道に対する罪と戦争犯罪(飢餓を戦争手段として利用したことを含む)の容疑で、国際刑事裁判所(ICC)に逮捕状を出されている。

PBDポッドキャストのインタビューで、なぜアルメニア人虐殺をいまだにジェノサイドと認めていないのかと問われると、ネタニヤフ氏は「認めたばかりだ」と答えた。

南アフリカは2023年12月、イスラエルのガザ攻撃が1948年の集団殺害罪の防止および処罰に関する条約(ジェノサイド条約)に違反しているとして、国際司法裁判所(ICJ)に提訴。審理が進められている。【翻訳編集】 AFPBB News

「違法だと思ったが本社の指示なので」…参院選買収事件でパチンコ店長ら、店舗ごと投票状況を報告
947
コメント947件
8/28(木) 5:01配信

 7月の参院選を巡り、自民党候補に投票する見返りに従業員に現金を渡す約束をしたとして、パチンコ店運営会社「デルパラ」(東京都港区)の社長ら幹部6人が逮捕された事件で、同社の複数の店長が、警視庁などの調べに「違法だと思ったが、本社の指示なので従わざるを得なかった」と話していることが捜査関係者への取材でわかった。

【図解】一目で分かる…事件の構図、本社-店長ら-従業員ら
 店長らは従業員に報酬の支払い手順を伝えて投票を依頼していたといい、同庁は店長らについても、公職選挙法違反(買収の約束)容疑で立件する方針。

埼玉県内の「デルパラ」の店舗(26日)
 同容疑で逮捕されたのは、同社社長で韓国籍の李昌範(50)、営業本部長の男(46)、管理本部長の男(44)の3容疑者ら。
 発表によると、6人は店長らと共謀して7月初旬〜中旬、従業員計60人に対し、自民党公認候補だった阿部恭久氏(66)に投票する見返りに、残業代名目で現金3000〜4000円を支払う約束をした疑い。阿部氏はパチンコ店の全国組織の理事長で、参院選に業界初の組織内候補として立候補したが落選した。
 捜査関係者によると、営業本部長、管理本部長は7月2〜3日、社内のウェブ会議で全国の店長らに対し、従業員が阿部氏の名前を書いた投票用紙を撮影して画像を本社に送れば、報酬を支払うと説明。その後、会議内容をまとめたメモを店長らにLINEで送信し、周知徹底を図っていた。
 さらに、選挙期間中や投開票日後に計数回、従業員の名前や投票の有無を店長らに取りまとめさせ、投票用紙の画像データと合わせて報告させていたという。同庁は李容疑者が幹部に指示し、組織的に買収を図っていたとみている。
 阿部氏は27日、取材に「(李容疑者と)電話で一度だけ話したが、会ったことはない。買収には全く関与していない」と話した。

866名無しさん:2025/08/28(木) 12:22:48
ブラジル前大統領を24時間監視 警察当局、逃亡の恐れ
8
コメント8件
8/28(木) 4:19配信


ブラジルのボルソナロ前大統領(ゲッティ=共同)
 【サンパウロ共同】ブラジル警察当局は27日、クーデター計画などの罪に問われ自宅軟禁中のボルソナロ前大統領に対して24時間態勢の行動監視を開始した。地元メディアが報じた。9月2日から始まる判決言い渡しに向けた公判を前に、逃亡する恐れがあるとしている。

 ボルソナロ氏はトランプ米大統領と良好な関係にあり、警察は米大使館に逃げ込んで亡命を申請する可能性があるとみている。最高裁が26日に常時監視を命じた。

 判決は9月12日までに言い渡される予定で、ボルソナロ氏は有罪となれば40年超の禁錮刑を科される可能性がある。

867名無しさん:2025/08/28(木) 12:23:25
ガザの病院狙った時間差攻撃で新映像、砲撃は3回だった 現場に集まった記者や救急隊員を直撃
13
コメント13件
8/28(木) 11:17配信


イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ南部の病院を攻撃した
(CNN) イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ南部で医療従事者や報道関係者など少なくとも22人を殺害した病院攻撃をめぐり、国際社会から非難が噴出している。時間差で犠牲者を増やしたこの「ダブルタップ」攻撃では、実際には3回の砲撃が行われていたことが、CNNが新たに入手した映像で分かった。

【映像】イスラエルの時間差攻撃を捉えた新映像

南部ハンユニスのナセル病院が攻撃されたのは現地時間の25日午前10時ごろ。病院のバルコニーが戦車から砲撃されたと思われ、ロイター通信のカメラマンなどが死亡した。その9分後、救急隊や記者などが駆け付けて被害者を助けようとしていたところを、イスラエル軍が再び攻撃した。「ダブルタップ」と呼ばれる時間差攻撃だった。

CNNが新たに入手した映像で、この2度目の攻撃の際に、実は2回の砲撃がほぼ同時に行われていたことが分かった。犠牲者の数は、この2回目と3回目の攻撃の方が多かったと思われる。

救助隊員やジャーナリストなど、民間人を意図的に攻撃することは国際人道法違反であり、戦争犯罪とみなされる。

最初に攻撃された病院の外階段では、ロイター通信の契約カメラマン、フッサム・マスリさんが取材中だった。午前10時8分ごろ、マスリさんは殺害され、カメラの映像は暗転した。
続く2回目と3回目の攻撃までには約9分の間があった。この間に、救急隊や市民防衛隊、ジャーナリストらが、被害者の救助や取材のために、病院4階の現場に駆け付けた。

ロイター通信の契約カメラマン、ハテム・オマルさんは上の階からその様子を撮影していた。ロイター通信はオマルさんの映像を配信している。

一方、地上からは、アルガドTVが病院の階段で対応にあたる救急隊の様子を生中継していた。この映像には赤いTシャツ姿で取材するオマルさんが映っている。

直後の10時17分ごろ、2回目と3回目の攻撃が病院を襲った。ロイターが配信したアルガドTVの映像は、その瞬間をとらえていた。

負傷したオマルさんは25日、病院の担架の上でCNNの取材に応じ、「あの階段にはジャーナリストや患者、看護師、市民防衛隊がいた。我々は直接的な標的にされた」と語った。

CNNは同じ瞬間をとらえた別の映像も入手。コマ送りで解析した結果、病院を狙ってさらに2発の砲弾が発射されていたことがはっきりした。うち1発は、救急隊などが集まっていた階段に着弾。直後にもう1発が、ほぼ同じ場所で爆発した。

専門家はこの攻撃について「2台の戦車がこの目標を同時に砲撃した可能性を示唆している」と指摘し、「1台の戦車が『臨機目標』を砲撃したのではなく、より緊密に連携した攻撃だったことをうかがわせる」と分析している。

今回の攻撃では、ロイター通信と契約していたマスリさんを含めて5人のジャーナリストが命を落とした。標的とされた病院4階の外階段は、ロイターやAPなどのライブ中継用カメラを設置するのによく使われていた場所で、記者らが携帯電話の電波を探して撮影した映像などを送信する場所としても知られていた。

868名無しさん:2025/08/28(木) 12:58:21
李大統領の「安米経中脱皮」発言に…中国「韓中は第3国の影響を受けるべきでない」
29
コメント29件
8/28(木) 9:00配信


25日午後(現地時間)、米ワシントン戦略国際問題研究所(CSIS)で政策演説をした李在明(イ・ジェミョン)大統領 [聯合ニュース]
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領が訪米中に「安米経中」(安全保障は米国、経済は中国)基調を過去のように維持するのは難しいと発言したことに関連し、中国が韓中関係の発展は第3国の影響を受けるべきではないという立場を表した。

中国外務省の郭嘉昆報道官は27日(現地時間)、定例記者会見で「健全かつ安定的で持続深化する中韓関係は両国の人民の根本的利益となり、地域と世界の平和・安定および発展・繁栄にもつながる」とし「これは中韓両国の共同の認識」と明らかにした。

続いて「中韓関係の発展は両国の共同利益から始まった」とし「第3国を狙うものでも、第3国の要因の影響を受けるものでもない」と述べた。

そして「中国の対韓国政策は連続性と安定性を維持している」とし「韓国が中国と向き合って中韓戦略的協力パートナーシップ関係が持続し、健全で安定的に発展するよう共に努力することを希望する」と強調した。

李大統領は25日、トランプ米大統領との首脳会談後にワシントンで米戦略国際問題研究所(CSIS)招請講演をした際「韓国は米国に安保を依存し、経済的な実益は他のところで得るという声がある」という質問に対し、「安米経中」に言及しながら「韓国は過去のようにこうした態度をとることができない状況になった」と答えた。

李大統領は「この数年間、自由陣営と中国を中心とする陣営間のサプライチェーン再編が本格的に進み、米国の政策が明確に中国を牽制する方向に向かった」とし「もう韓国も米国の基本的な政策に反するような行動をしたり判断したりすることができない状態」と説明した。
この発言は、過去には安保と経済を分離した戦略的均衡が可能だったが、米中葛藤が深まった現状況では両者を統合的に考慮した政策が避けられないという認識を表したと解釈される。

中国外務省は直接的な批判は控えながら、原則的な立場を繰り返す「水位調節」基調を見せたが、中国国営メディアは直ちに強硬な論評をした。

中国共産党機関紙・人民日報系列のグローバルタイムズはこの日の社説で「中堅強国として韓国は激変する国際秩序の中でどのように戦略的自律性を維持して拡大できるかに対する根本的な質問に背を向けている」と批判した。

国粋主義論調で有名なこのメディアは「韓国が半導体・サプライチェーン・台湾海峡・南シナ海など中国の核心利益に関連する問題で米国の要求に従って無条件な対中国牽制をする場合、これは韓国の国家運命を危険な戦車に自ら縛りつけるものだ」とし「韓国が中国と距離を置く方向に(政策を)転換をすれば、韓国経済と国民の生活は深刻な打撃を受け、最も根本的な利益が損なわれる」と強調した。

続いて2016年のTHAAD(高高度ミサイル防衛体系)配備による韓中関係毀損事例に言及しながら「健全で安定した中韓関係はそれ自体が韓国の最も重要な戦略的資産の一つ」とし「韓国はチェスの駒になるのか、チェスのプレーヤーになるのか独立的な決断力を見せるべき」と指摘した。



ここまで拗れてからようやく「身のほど」に気づいたスクナヒコ・事大国。
200年前から、アジアは【ロシア】か【中国】か【日本】かしかない。
1950年に朝鮮戦争を起こした北朝鮮は中国人民解放軍の支援で、韓国・アメリカとの統一を避けられ、北朝鮮という【国家の独立】を維持できた。
だから北朝鮮が朝鮮戦争で自国をアメリカから守った恩人の中国政府に頭を下げ、これからも中国の下僕となるのは当たり前。
韓国は、大清帝国から朝鮮を独立させた大日本帝国も、北朝鮮の南下から韓国を守ったアメリカも【恩人】ではない、韓国は自力で独立国家を築いた偉大な民族だ、と以前から主張してきた。

869名無しさん:2025/08/28(木) 13:00:59
麻薬王から没収の2兆円超、最貧困層に分配を メキシコ大統領
12
コメント12件
8/28(木) 11:46配信


メキシコのクラウディア・シェインバウム大統領(2025年8月26日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】メキシコのクラウディア・シェインバウム大統領は27日、米国に対し、有罪判決を受けたメキシコの麻薬王イスマエル・サンバダ被告(77)から没収する見込みの150億ドル(約2兆2150億円)をメキシコの貧困層に分配するよう求める意向を示した。

【写真】廃屋で発見のバラバラ遺体、32人のものと判明 メキシコ

メキシコの麻薬組織「シナロア・カルテル」の共同創設者の一人であるサンバダ被告は25日、米ニューヨークの裁判所で殺人、フェンタニルなどの違法薬物取引密売の罪を認めた。フェンタニルは強力な合成麻薬で、米国では毎年数万人が過剰摂取により死亡している。

サンバダ被告は有罪を認めたことで死刑こそ免れたが、後日、終身刑を言い渡される可能性がある。

当初無罪を主張していたサンバダ被告はこの合意の一環として、不正利得150億ドルの没収に同意した。

シェインバウム氏は午前の定例会見で、「米政府が資産を回収するのであれば、それをメキシコの最貧困層の人々に分配するよう求める」と述べた。

同じくシナロア・カルテルの共同創設者の一人で、既に米国で終身刑に服している麻薬王、「エル・チャポ」ことホアキン・グスマン受刑者に続くサンバダ被告の陥落は、シナロア・カルテルの終焉(しゅうえん)が近いとの臆測を呼んでいる。

だが、メキシコのオマル・ガルシア・アルフシュ治安・市民保護相は27日、シナロア・カルテルの一部派閥の勢力は衰えたが、組織の終焉には程遠いと述べた。

米国がテロ組織に指定しているシナロア・カルテルは、世界最大の麻薬密売組織とみなされており、米・メキシコ国境の両側で活動している。【翻訳編集】 AFPBB News

ガザの子ども「泣く力も失う」 国連でNGOが飢餓の惨状訴え
7
コメント7件
8/28(木) 11:31配信


パレスチナ自治区ガザ地区ガザ市北部のアブ・イスカンダル地区で、子どもと共に避難する女性(2025年8月22日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】子どもの権利保護を訴える国際非政府組織(NGO)「セーブ・ザ・チルドレン」の事務局長は27日、国連の会合で、パレスチナ自治区ガザ地区で飢餓に直面する子どもたちの苦痛を詳細に説明し、衰弱が進んだ子どもたちは泣くことすらできないと訴えた。

【写真】ガザ飢饉はイスラエルによる「人災」、「義憤覚える」 英外相

セーブ・ザ・チルドレンのインゲル・アッシン事務局長は、ガザでの紛争をめぐる国連安全保障理事会の会合で、ガザで飢饉が起きているとした国連の宣言について、状況を伝えるための単なる「技術的な用語」ではないと指摘した。

「食料が不足すると、子どもたちは急性栄養失調に陥り、その後、ゆっくりと痛みを伴いながら死んでいく。飢餓とは端的に言えばこういうことだ」とアッシン氏は述べた。

同氏はさらに、数週間にわたる飢えで子どもが死亡する過程を説明。体はまず脂肪を消費し、それがなくなると今度は筋肉や重要な臓器を文字通り消費することになると語った。

「しかし、私たちの診療施設はほとんど静まり返っている。今、子どもたちには話す力も、苦痛で叫ぶ力もない。痩せ細り、衰弱して横たわっている」と現地の様子を伝えた。

同氏はまた、イスラム組織ハマスによる2023年10月の越境攻撃で始まり、約2年にわたって続く紛争の中で、イスラエルがガザへの食料や生活必需品の搬入を妨げてきたと指摘。セーブ・ザ・チルドレンは飢餓の到来を繰り返し警告してきたとした上で、「この部屋にいる全員が、この残虐行為を止めるために行動する法的かつ道義的責任を負っている」と強調した。

国連は22か月以上続く戦闘の中で、イスラエルが援助を体系的に妨害してきたとして、ガザでの飢饉を公式に宣言した。
国連が支援する食料安全保障の指標「統合食料安全保障段階分類(IPC)」は、ガザ市とその周辺を含む北部地域では約50万人が飢饉の影響を受けているとし、9月末までにガザ地区の約3分の2に拡大すると予測している。

イスラエルはこの報告について「捏造されたもの」として撤回を要求している。

同日の安保理会合後、米国を除く14か国が共同声明を発表し、飢饉宣言に対する「深い懸念と苦痛」を表明。IPCの活動と手法を支持・信頼していると述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

870名無しさん:2025/08/28(木) 13:23:12
中国が天皇陛下を侮辱したとか
対日戦勝記念行事をするとか
そういうのにいちいち怒る必要はない。
相手の行動に怒るより、
何も言わせないため、力と金を貯えて研鑽を続けるべき。
勝って兜の緒を締めよ
勝った後調子にのると、
冷戦崩壊後、韓国の力のみで独立して大国になったと勘違いして日本をさんざん馬鹿にしたあげく、最後は困って日本とアメリカにすがるはめになった今の韓国のような恥をかく。
弱い犬ほどよく吠える。
対外的に攻撃的な態度をとって虚勢をはりはじめたら、その国は内政が混乱しているか、ピンチだ。
【外敵】を作りあげなきゃ団結できないくらい現地の民心がバラバラだということ。
そんな状態で戦っても勝てない。
2012年9月も中国習近平によるガス抜きのための反日官製デモ(日本破壊活動)があった。
チャイナリスクとは、中国はまだ途上で体制が不安定ということ。
選挙制度があり権限が分散しているために安定している民主主義国家と違い、
一極集中のユーラシア大陸は【皇帝】が変わる度に、代替りの戦争が起きる。
2012年の反日暴動、日系企業排除、破壊運動は、グローバリストの温家宝・胡錦濤派とナショナリストの習近平派による権力闘争の二次的な副産物(災害)だった。
【八つ当たり】だ。

871名無しさん:2025/08/28(木) 14:59:40
金正恩氏、6年ぶり訪中へ 習氏が招請、抗日行事に出席
8
コメント8件
8/28(木) 11:44配信


北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(タス=共同)
 【北京共同】中国政府は28日、北京市で9月3日に開催する抗日戦争勝利80年を記念する行事に、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が出席すると発表した。北朝鮮の朝鮮中央通信によると、習近平国家主席の招請を受け、金氏は近く訪中する。金氏の訪中は2019年1月以来、約6年半ぶり。中朝首脳会談が開かれれば習氏が訪朝した19年6月以来となる。

 記念行事では軍事パレードなどが行われ、ロシアのプーチン大統領らも出席する予定。中朝ロ3カ国の首脳が顔をそろえる歴史的な舞台となりそうだ。

 北朝鮮はウクライナ侵攻を続けるロシアとの関係強化に傾倒し、中国との関係は冷え込みが指摘されていたが、最近は経済面を中心に中朝関係が復調しつつあるとの見方があった。

 中国の洪磊外務次官補は28日の記者会見で、北朝鮮の金氏の訪中を「熱烈に歓迎する」と述べ、中朝の協力関係を強化していきたいと述べた。

 中国と北朝鮮は朝鮮戦争(1950〜53年)を共に戦った「血盟関係」と評されてきた。


2015年以降、中国から独立しようとしてきたロシア・北朝鮮・自治区の少数民族・朝鮮族が、力尽きて巨人〜中国共産党の下に落ちた。
中国では、政府が自国民からパスポートを没収し始めたという。
昔のソ連と同じように海外への資産流出と自国民の西側への脱走・転向を防ぐため監視を強めているのだろう。
「中国は国民が半分になっても続いてきた」と宣った毛沢東の「大躍進」が始まるかもしれない…。

北朝鮮が「核が国体」と言い出したのに笑ってしまった。
自国民の幸せや伝統文化を「誇り」「国体」にするのではなく、あくまでも人工的に作られた核兵器が国体とは…。
ソ連のスターリンにより人工的に作られた北朝鮮ぽい思想。
あくまでも「道具」に過ぎない「核兵器」をあそこまで崇拝するのは、分かりやすい形を求める未開部族、動物、トーテミズム、偶像崇拝ではないか、と思う。
はでな戦勝パレードをする国はだいたい1世代もたない。
そういう権威を見せびらかすための虚飾に金を使うような馬鹿は国を傾ける。
宮さまの金と大理石の豪邸と同じだ。

872名無しさん:2025/08/28(木) 15:21:14
朝鮮中央通信は同日「非核化妄想症を患う偽善者の正体が暴かれた」と題した論評で
「国威であり国体である核を永遠に手放さないわれわれの立場は絶対不変」
とした上で上記のように主張した。


ロシアや北朝鮮は相手に刃物を向けないと話ができない精神構造がある。
理解できない。
駐トルコアメリカ大使がレバノンで「文明人になれ」「動物みたいなことはやめろ」と言ったのは、本当にその通りだと共感してしまう。
共産主義者やイスラム教徒から見て、西側の資本主義の国が悪魔であり「敵」だとしても、
これだけ長い時間異文化の国と接触できても、相手から外交交渉術・修辞など【長所】をなぜ何も学ばなかったのか?と。
自分たちの手法だけに執着して、戦略的ナルシシズムに嵌まると泥沼からの出口を見失う。

873名無しさん:2025/08/28(木) 15:57:16
相手をほしがって「ちょっかい」をだしてくるのが
かわいい子猫とか仔犬ならこっちも構われて嬉しいが
むさ苦しい国だと「こっちを見るな」とうんざりする。
「リストカットするブス」という名言通り。
疑心暗鬼から軍事費を増やしすぎれば、
お上に従順な国民も反乱や謀叛を企て始める。
そうして国内で政府に反発する人間の粛清とそれに対する抵抗運動が始まり……
これが「ワレヨシ」「強いもの勝ち」の文化圏のパターン。
シリアも疑心暗鬼にかられたアサド大統領が国内で粛清をやり過ぎて、誰も味方がいなくなった。

874名無しさん:2025/08/28(木) 16:15:39
自民・麻生最高顧問が参政・神谷代表と会談 党運営などめぐり神谷氏が麻生氏に相談…神谷氏の知人通じて実現
1025
コメント1025件
8/28(木) 12:24配信


FNNプライムオンライン
自民党の麻生太郎最高顧問は28日午前、議員会館で参政党の神谷宗幣代表と会談した。会談は約30分間行われた。

関係者によると、会談は神谷氏の知人を通じて実現し、参政党の党運営などをめぐり神谷氏が麻生氏に相談したという。

一方、同じく28日午前には、自民党の森山裕幹事長がチームみらいの安野貴博党首と自民党本部で会談した。

自民・公明の与党が衆議院と参議院で少数となる中、秋の臨時国会を見据え参院選で躍進した新興勢力と多数派形成への連携が注目されている。
フジテレビ,政治部


中国共産党を倒したいロシア・アメリカ・北朝鮮・韓国の政治家たちは【21世紀の「日支闘争計画」】を願っているが
日本が今の中国と戦争する理由がない 。
中国と戦争したいのは中国から独立したい朝鮮族、ウイグル、北朝鮮・韓国。
戦前の過ち(朝鮮に騙されてあちこちを侵略しまくったこと)を海よりも深く後悔している日本はもう動かない。
「大国になった中国に日本が占領される」と騒ぐ人もいるが
【戦勝国のロシア・中国=アメリカ】であり、
既にアメリカ軍に占領されてるから、これ以上どうにもならない。
1945年以降のために、ソ連とアメリカと中国とイギリスとで戦後を話し合っていた。
だから歴史を振り返れば、中国国民党も中国共産党も指導者の親族はアメリカにいて、李承晩もアメリカにいたから
中国vsアメリカはあり得ない。
ロシア・北朝鮮vs中国・アメリカ
が今回の本筋だが、今回は中国・アメリカが勝った。

875名無しさん:2025/08/28(木) 16:24:54
どちらも喧嘩している「ふり」なのに
勘違いして本気で喧嘩しだした奴から順に死んでいる。
「政治家のチェスの駒」にされたくないなら
今回のベラルーシのように、逆らわずに「やる」といいながら問題を先送りして時間稼ぎして違う活路を探して逃げることだ。
人間には寿命がある。
いつか敵も味方も全員死ぬ。

876名無しさん:2025/08/28(木) 17:07:01
今年の7月、今上陛下が訪問したモンゴルには満州族がいた。
そして李氏朝鮮王朝の王族と日本の皇室・梨本宮方子様の子孫、横田めぐみさんの血をひく皇族の末裔の女性がいる。
だからまた清の王族を担いで満州国を作ったように、中国に国を作るつもりか、と中国共産党は苛立っていた。
だが総選挙で、自民党が負けて今の日本国民には他国を侵略する野心はないときっぱりと示せた。
民意が正式にユーラシア大陸侵略の戦争に反対してくれて良かった。
わざわざ北朝鮮の金正恩の娘がいるモンゴルに行った皇室の動きでわかるように、前回の世界大戦も侵略戦争の【戦犯】は日本の皇室と皇室に繋がる財閥だった。
ロシア、北朝鮮に誘われ、また間違いを繰り返すところだった。

877名無しさん:2025/08/28(木) 17:53:08
ホワイトハウス、疾病対策トップを解任 直後に「職務続けられない」と保健幹部ら辞任
15
コメント15件
8/28(木) 15:06配信


スーザン・モナレズ氏は7月に米疾病対策センター(CDC)所長に就任したばかりだった
アメリカのホワイトハウスは27日、疾病対策センター(CDC)のスーザン・モナレズ所長を解任したと発表した。モナレズ氏は辞任を拒んでいた。

ホワイトハウスは声明で、モナレズ氏は「大統領のアジェンダ(政策課題)に沿わない」ため、CDC所長の職を解かれたと説明した。

保健福祉省は先に、モナレズ氏が退任すると発表した。これを受け、モナレズ氏の弁護団は、同氏は解任通告は受けておらず、辞任するつもりもないとの声明を出していた。

弁護団は、モナレズ氏が「非科学的で無謀な指示を形式的に承認したり、献身的な保健の専門家たちを解雇したりすること」を拒否したために標的にされたと主張。ロバート・F・ケネディ・ジュニア保健福祉長官が「公衆衛生を武器として利用している」と非難した。

ホワイトハウスはその後、モナレズ氏の解任に関する声明の中で、「(モナレズ氏の)弁護団の声明が示す通り、スーザン・モナレズは大統領のアジェンダに沿わないことは明らかだ」と主張した。

モナレズ氏は科学者として、連邦政府で長年勤務してきた。ドナルド・トランプ大統領からCDC所長に指名され、7月に上院が所長就任を承認したばかりだった。

トランプ氏は当初、デビッド・ウェルドン元下院議員をCDC所長に指名していた。しかし、ワクチンと自閉症に関連があるとするウェルドン氏の主張に批判の声が上がり、指名は撤回され、代わりにモナレズ氏が選ばれた。
■CDC幹部ら辞任、モナレズ氏の離職発表直後

モナレズ氏がCDC所長の職を離れると保健福祉省が発表してから間もなく、少なくとも3人のCDC上級幹部が辞任した。

その中には、最高医療責任者のデブラ・ハウリー氏も含まれる。BBCがアメリカで提携するCBSニュースが入手した書簡の中で、ハウリー氏は、ワクチンに関する「誤情報の増加」を警告したほか、CDC予算の削減計画に反対する立場を表明していた。

CDCの国立新興感染症・人獣共通感染症センターを率いるダニエル・ジャーニガン氏も、「CDC内の現状」を理由に辞任した。

CDCの国立予防接種・呼吸器疾患センターの責任者デメトレ・ダスカラキス氏も、「公衆衛生の武器化が進行中であるため」職務を継続できないとして辞任した。

また、公衆衛生データ・監視・技術局の責任者ジェニファー・レイデン氏も辞任したと、米NBCニュースなどが報じている。

今回の人材流出は、ワクチンに懐疑的なケネディ氏の指揮下にあるCDCの予防接種をめぐる方針に、複数の保健専門家が懸念を表明する中で起きた。

27日には、食品医薬品局(FDA)が、新型コロナウイルスの新たなワクチンを承認したが、接種対象者を限定する方針も示された。

新たなワクチンはすべての高齢者に提供されるが、基礎疾患のない若年層や子どもは対象外となる。

「バイデン前政権下で一般市民を対象とした広範な義務化の根拠とされた、新型コロナワクチンの緊急使用許可は、今や廃止された」と、ケネディ氏はソーシャルメディアに投稿した。
モナレズ氏は、過去50年間で初めて、医学博士を持たないCDC所長となった。同氏は感染症研究を専門としている。

モナレズ氏がCDC所長を務めたこの1カ月の間には、南部ジョージア州アトランタのCDC施設が銃撃される事件が起き、モナレズ氏は職員を励ます役割を担った。銃撃犯は、新型コロナワクチンが自らの健康を害したと考えていた。

この事件では数百発の銃弾が施設に命中し、警官1人が死亡した。

今月初めには、CDCの現職員と元職員が公開書簡で、ケネディ氏の反ワクチン的な言動が医療従事者への暴力行為を助長していると非難した。

1週間前には、CDCの労働組合が、職員約600人が解雇されたと発表した。

この大規模な人員削減には、鳥インフルエンザなどの感染症対策に従事していた職員や、環境リスクの研究や公的記録の管理に携わっていた職員も含まれる。

(英語記事 White House fires CDC director as other officials resign from health agency)
(c) BBC News

878名無しさん:2025/08/28(木) 17:56:59
【速報】フジテレビ 港浩一前社長と大多亮元専務を提訴 請求額50億円
1540
コメント1540件
8/28(木) 15:59配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN
フジテレビが港浩一前社長と大多亮元専務に対して損害賠償訴訟をおこしました。請求額は50億円です。

【今年6月に“提訴”を公表】フジテレビ・清水社長 中居氏への選択肢は「全ての選択肢を残したまま」

フジテレビの親会社、フジ・メディアホールディングスはフジテレビが港浩一前社長と大多亮元専務取締役を相手に損害賠償訴訟を起こしたと発表しました。

元タレントの中居正広氏と元社員の女性アナウンサーとのトラブルをめぐり、港氏と大多氏は報告を受けていながら、▼事実関係の調査や▼専門家への相談、▼対策チームの設置といった、取締役として当然行うべき善良な管理者の注意義務を負っているにも関わらずそれらを怠ったとしています。

フジテレビは453億円あまりの損害の一部として、被告らに連帯して支払いを求めるとしています。会社側は「コンプライアンス強化に真摯に取り組む姿勢を明確に示すためには、元取締役の責任を追及することが不可欠」だとした上で、「公共性をもって社会に貢献できる企業グループであることを目指し、着実に改革を実行してまいります」としています。
TBSテレビ


ロシア、欧州拷問等防止条約から脱退へ 「責任回避」とウクライナ非難
60
コメント60件
8/28(木) 8:57配信

[キーウ 27日 ロイター] - ウクライナ外務省は27日、同国と戦闘を繰り広げているロシアが欧州拷問等防止条約からの脱退を表明したことに反発し、「この措置は、組織的な拷問と重大な人権侵害に対する責任回避の試みという事実上の罪の自白だ」と非難した。

ロシア政府のウェブサイトによると、1996年に署名した欧州拷問等防止条約からの脱退計画を25日に発表した。発効にはプーチン大統領の承認と、議会での可決が必要になる。ロシア政府はコメント要請に応じなかった。

ウクライナは、2022年に同国へ侵攻したロシアが戦争犯罪や、民間人および捕虜への拷問に手を染めていると非難している。ロシアはこれらを否定している。

国連の委員会は今年3月、ロシアがウクライナとの戦闘中にウクライナ人を「広範かつ組織的に」連れ去って捕虜にし、拷問する行為が人道に反する罪に相当すると問題視した。

欧州安保協力機構(OSCE)加盟国のうちオランダを含めた41カ国も、ロシア軍によるウクライナ人捕虜への拷問や虐待の疑惑について独立した調査を求めている。

879名無しさん:2025/08/28(木) 18:07:45
中国国民党を安保理常任理事から排除して中国共産党を承認させたのは、イタリアの黒い貴族とアルバニアのホッジャ政権

アメリカのギャングが中国共産党を正統な国体と認めた

アメリカ共和党のニクソン大統領と、イスラエルを作ったシオニスト〜イギリスと関係が深いキッシンジャー国務長官が中国共産党を正統な政権と認めた

キッシンジャー国務長官とトランプ大統領は昔から親密で、トランプの娘イバンカは中国に工場を持っていた

イスラエルと中国共産党、イランは仲間だ。

共和党・イスラエルは自国民がどれだけ死んでも、中国共産党には絶対逆らわない

水面下で中国に逆らって抵抗してきたのは一見ソフトに見えるアメリカ民主党だ

880名無しさん:2025/08/28(木) 18:26:22
祝砲当たり新郎死亡 トルコ
22
コメント22件
8/28(木) 14:08配信


トルコ国旗(EPA時事)
 【イスタンブールAFP時事】トルコ北部で、結婚式を終えたばかりの23歳の新郎が祝砲として放たれた銃弾に当たって死亡した。

【ひと目でわかる】トルコ 

 地元メディアが27日報じた。

 新郎新婦は式場からの帰宅途中、祝砲を受けた。新婦側の親戚が発砲したとみられ、治安当局は、47歳の女を容疑者として拘束。容疑者宅の庭からは無許可の拳銃2丁が見つかったという。

 同国北部の黒海沿岸地域では、結婚を銃声で祝うのが習わし。先週も結婚式前の祝砲で被弾した男性1人が死亡、2人が負傷し、式は中止されていた。 


英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」東京に入港へ 英空母が東京に入港するのは戦後初
23
コメント23件
8/28(木) 13:19配信


英空母 「プリンス・オブ・ウェールズ」
イギリスの空母「プリンス・オブ・ウェールズ」がまもなく東京都内の港に到着します。
戦後イギリスの空母が東京に入港するのは初めてです。

空母「プリンス・オブ・ウェールズ」は、午後2時ごろに東京国際クルーズターミナルに接岸する予定です。

ターミナルでは空母の一般公開も行われ、事前に応募した当選者が艦内の見学ツアーに参加します。

また29日からは自衛隊やイギリスの軍関係者、両国の政治家らおよそ400人が集まり、インド太平洋地域の安全保障などについて話し合います。

戦後、イギリスの空母が東京に入港するのは今回が初めてです。
テレビ朝日報道局


一代目の「プリンス・オブ・ウェールズ」は、1941年12月10日にマレー沖で沈んだ。
今回、無事に日本に到着して良かった。
平和的に寄港を歓迎したい。

2024年11月、掃海艦【うくしま】が放火され燃えた。
アーリア人・ペルシャの「Z」「ゾロアスター教」は【火】を崇拝する「拝火教」で、ペルシャから信者がイギリスとドイツに渡ってインドのムンバイにもいる。
ロシアの政治家が「ナチスだ」とか「悪魔崇拝」とか騒いでいたのは、世界最古の宗教とされたペルシャのゾロアスター教のことだったのだろうか。
だが、ロシアは「Z旗」を掲げていた。
ロシアが何を「悪魔」と恐れてあんなに興奮していたのか、今でも理解できない。

881名無しさん:2025/08/28(木) 18:53:10
2021年12月〜
708 : 名無しさん 2022/02/22(火) 19:12:10
●ウクライナ開戦前夜 日本の対ロシア外交「絶望的誤ち」の元凶
>>なお、自民党内では外交部会を中心に2月15日頃から政府の対露「弱腰外交」を批判する声が出始めているが、じつはそのような動きもごく最近のことだ。たとえば2月8日に衆議院で採択されたウクライナ情勢決議では、緊迫した事態を「深く憂慮する」とはあるものの、ロシアを名指しで批判する文言は盛り込まれなかった。反米系の野党の意向もあったが、自民党の多数も対ロシア強硬路線を回避した。自民党内の親ロシア派議員への忖度である。日本の国益を考えた場合、今後、台湾問題などをめぐり武力による恫喝に乗り出す可能性のある中国を牽制するためにも、力による現状変更やその脅しを許さないことが重要になる。つまり、今回のウクライナの件でも、ロシアの軍事恫喝を明確に非難することが日本の国益を守ることに繋がる。
>>日本政府は長い間、「プーチン大統領は少なくとも2島なら日本に引き渡すつもりがある」と認識してきた。安倍政権はそのため領土返還交渉を動かす目的で、日本政府のそれまでの「4島一括返還」要求から事実上の「2島先行返還」要求に方針を変えた。仮にプーチン大統領が2島引き渡し決着を望んでいるなら、その線での交渉がすぐにも動き出すはずだったが、現実にはそんな日本側の期待は「無残にも打ち砕かれた」のは周知のとおりだ。
>>ロシアは1島だって返すつもりはない
これについて、一部には「米露関係が悪化したのでプーチン大統領は考えを変えた」あるいは「ロシア国内で強硬な意見が増えたのでプーチン大統領もそれを無視できなくなった」といったメディア解説が散見されるが、それは日本側の単なる「想像」であって、ロシア政府周辺からはそういった「物語」を裏付ける根拠情報は一切ない。筆者自身は北方領土返還問題をモスクワに居住していたゴルバチョフ政権時代からもう四半世紀以上も取材・追跡しており、「ロシアはこれまで一度も、1ミリたりとも、島の返還・引き渡しなど本気で考えたことはない」との見方だが、少なくとも近年は確実に、2島引き渡し意思など皆無であることは明らかだった。
>>今こそ、過去の誤りを認めて未来に向かうべき
プーチン政権にもともと1島引き渡しの意思もなかったのだから、交渉継続を最優先してロシア側を忖度し続けてきた日本政府の対ロ外交は、日本の国益を毀損していたことになる。したがって、日本政府がまずすべきは、「2島先行返還を現実的と認識したのは間違った分析だった」ということを認め、誤分析に至った経緯を反省し、本当の国益を考えた対露外交を再構築することである。
いちばん間違った対応は、過去に一切「誤りはなかった」ことにするため、今後もその誤った分析を前提に、誤った外交方針を惰性で続けていくことだろう。誤った分析に基づく外交方針を主導してきた森喜朗元首相や安倍晋三元首相ら自民党の大物議員・OBへの忖度や、外務省の「間違いを認めない原則」を死守するために「国の安全」を毀損することのないよう、関係者に強く求めたい。
取材・文:黒井文太郎
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/64f04070b68202dad8ed97296f91a7a5fc53507a

いったん安倍晋三議員の政治への影響力はゼロにしないと彼のロシア贔屓に引きずられて日本はまた没落していく。2019年「習近平を国賓として招く」と中国に約束してしまった、それについてこれからどう対応するかを解説をしていないのが安倍晋三議員。もしかしてロシアと中国とのマイナスの遺産をすべて岸田首相に擦り付けるつもりでは?野党の出番はこういう時では?



プーチン大統領やトランプ大統領にすり寄る麻生太郎議員、安倍晋三議員は「イスラエル」「ソ連」の工作員だった。

882名無しさん:2025/08/28(木) 18:56:35
外患誘致だと言い出す人がいなくて一番助かっていたのは、
皇室だった

883名無しさん:2025/08/28(木) 19:05:57
「周囲に聞こえる声で日本語を話さないで」在中国日本大使館が「抗日戦争勝利記念日」警戒
61
コメント61件
8/28(木) 18:01配信


北京の在中国日本大使館付近(三塚聖平撮影)
中国政府が「抗日戦争勝利記念日」と定める9月3日を控え、在中国日本大使館は8月27日、在留邦人らに向け、「中国人の反日感情が特に高まりやすい」として、「周囲に聞こえる声量で日本語を話すことは極力控える」などとする外出時の安全策をホームページ(HP)上で公表し、注意を呼びかけている。

中国ではこれまでも9月3日に関連映画やドラマが放映されたり各種イベントが催されたりしてきた。日本大使館はHPで、中国政府が今年は「中国人民抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利80周年」の記念の年としていると触れた上で、「反日感情の高まりに特に注意する必要がある」と警告。「外出時には不審者の接近など周囲の状況にくれぐれも留意し、安全確保に努め、複数人で外出し、子供連れは特に対策してほしい」などと呼び掛けた。

さらに具体的な対策として、現地の人と接する際には言動や態度に注意する▷外で周囲に聞こえる声量で日本語を話すことは極力避ける▷一見して日本人と推測される服装や物品の携帯を避ける▷日本人が利用すると思われやすい場所は可能な限り避ける▷少しでも不審に感じる人物や集団には近づかない-と挙げた。

日本大使館の呼び掛けに先立ち、日本の外務省も今月5日、HPで同様の呼び掛けを行った。外務省はさらに、9月3日を含め、「注意を必要する日」として以下の日付を挙げている。
5月4日(1919年)五・四運動(反帝国主義、反封建主義運動)

6月5日(1941年)重慶爆撃記念日

7月7日(1937年)盧溝橋事件※

8月15日(1945年)終戦の日

9月3日(1945年)「抗日戦争勝利記念日」※

9月11日(2012年)尖閣諸島の取得・保有

9月18日(1931年)柳条湖事件(満州事変)※

11月21日(1894年)「旅順虐殺」

12月13日(1937年)「南京事件」(中国の呼称「南京大虐殺犠牲者国家追悼日」)※

(※印は「特に注意が必要な日」としている)
中国では、日本人が襲われる傷害事件が断続的に起きており、反日感情の高まりが背景にあるとみられている。江蘇省蘇州市では7月31日、子供を連れて地下鉄駅構内を歩いていた日本人女性が、石のようなもので殴られて負傷した。
蘇州では昨年6月にも日本人学校のスクールバスを待っていた日本人母子が中国人の男に切りつけられて負傷した。
昨年9月には広東省深圳市で、日本人学校に通う男子児童が母親と登校中、男に刺され死亡した。

884名無しさん:2025/08/28(木) 19:06:50
CIA、ロシア専門家を解雇 忠誠心問題視で「粛清」か
22
コメント22件
8/28(木) 15:05配信


ギャバード米国家情報長官=7月、ホワイトハウス(ゲッティ=共同)
 【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は27日、米中央情報局(CIA)がロシア専門家として知られ今月15日の米ロ首脳会談の準備にも当たった女性職員を解雇したと報じた。理由は不明だが、政権への忠誠心が問題視されたとの見方が出ている。同紙は、トランプ大統領やギャバード国家情報長官による「粛清」の犠牲者だと指摘した。

 女性職員は近く欧州で任務に就くはずだったが、米ロ首脳会談の4日後に機密情報に接する資格を剥奪された。トランプ氏を批判するような政治的な発言は一切していないという。

 トランプ政権では極右活動家が忠誠心に対する疑念をたきつけ職員が解雇される事態が相次いでいる。

ドイツ、志願兵足りない場合の徴兵再開視野…ウクライナ侵略受け新法案を閣議決定
28
コメント28件
8/28(木) 18:01配信


ドイツの国旗=飯島啓太撮影
 【ベルリン=工藤彩香】ドイツ政府は27日、新たな兵役制度の導入に関する法案を閣議決定した。ロシアによるウクライナ侵略を受けて防衛力の強化が課題となる中、兵士を大幅に増員するため、志願兵の数が足りない場合に2011年に停止した徴兵制の再開を視野に入れた。連邦議会での審議を経て、来年の施行を目指す。
 独連邦軍には現在、約18万人の兵士と約10万人の予備役がいる。独政府は2030年代に兵士26万人、予備役20万人の計46万人に増員する目標を掲げる。今回の法案には、十分な志願兵が集まらない場合、議会の承認を得れば、徴兵制を再開できるようにする条項を盛り込んだ。現状では、徴兵制の再開は、他国の武力攻撃を受けて国家が緊急事態を宣言した場合に限られる。
 新制度では、18歳の男女に身体能力や兵役への関心などを尋ねるアンケートをオンラインで行う。男性に回答を義務付け、女性は任意とする。
 ボリス・ピストリウス国防相は「人員と装備が強力な軍隊は、戦争を防ぐ最も効果的な手段だ」と述べ、国防に対する若者の貢献に期待を寄せた。

885名無しさん:2025/08/28(木) 19:08:16
「インドのモディ首相、トランプ大統領の電話をわざと4回拒否」
86
コメント86件
8/28(木) 7:38配信


米国のドナルド・トランプ大統領(左)とインドのナレンドラ・モディ首相。[写真 AFP=聯合ニュース]
米国がインドに賦課する50%の関税発効を前に、ナレンドラ・モディ印首相がドナルド・トランプ米大統領の電話を意図的に取らなかったと海外メディアが報じた。

ドイツ紙のフランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング(FAZ)は26日(現地時間)、トランプ大統領が最近数週間で4回以上モディ首相との通話を試みたが、モディ首相が応答しなかったと伝えた。27日(現地時間)0時から米国へ輸出されるインド産商品の適用関税50%をめぐる、トランプ大統領の土壇場での交渉試みをモディ首相が拒んだ形となった。日本経済新聞も「モディ首相がトランプ大統領の電話を避けている」とし「インドに対するトランプの不満が高まっている」と報じた。

かつて互いに「真の友」と称え合った2人の「ブロマンス」は、トランプ大統領の「関税爆弾」以降、亀裂音を立ててきた。

農業市場開放をめぐって綱引きを続けてきた米国とインドは、ロシア産原油取引をめぐって大きく衝突した。ウクライナ戦争終結のためロシアの圧迫に乗り出したトランプ大統領は、インドにロシア産原油輸入の中止を要求した。インドはウクライナ戦争以降、1日平均約200万バレルのロシア産重質油を輸入してきた。インド全体の石油輸入量の35〜40%水準だった。しかしインドが原油輸入に対する態度に変化を見せないでいると、トランプ大統領は「ロシア産原油を買って戦争資金を提供し続けることは許さない」として今月6日、インドの関税率を25%から50%へと引き上げた。
するとモディ首相は今月8日、「代償を払わなければならないことは分かっているが、準備はできている」と述べ、関税圧力に屈しないと宣言した。

米国に強硬姿勢を取ったインドは、ロシアと中国に接近しながら「反トランプ」戦線を構築し始めた。ブラジルのルラ大統領も今月8日、モディ首相と電話会談を行い、トランプ政権の関税政策に共同で対応しなければならないという話を交わした。ブラジルもインドと同じく50%の関税が適用されている。モディ首相は今月31日に中国天津で開かれる上海協力機構(SCO)首脳会議に出席し、中国の習近平国家主席と会談する。2018年以来7年ぶりの中国訪問だ。

886名無しさん:2025/08/28(木) 19:20:38
対インドの「トランプ関税」50%が発動 モディ首相は国民に自立呼びかけ
8
コメント8件
8/28(木) 17:24配信


インドの独立記念日の式典で演説するモディ首相(15日)
アメリカは27日、インド製品に対する関税を50%に引き上げた。インドがロシアの石油と武器を購入していることについて、ドナルド・トランプ米大統領は、インドを罰する考えを示していた。

世界最高水準のこの関税には、ロシアとの取引に対するペナルティーとしての税率25%が含まれている。ロシアにとって、インドとの取引は、ウクライナでの戦争の重要な資金源となっている。

インドは、アメリカの関税を不公正だとし、石油の購入においては国民14億人を守るため「最良の取引」を選ぶと宣言。ロシアからの購入をやめる姿勢は見せていない。

インドは世界5位の経済大国で、アメリカにとっては、インド太平洋地域における重要な戦略的パートナーとなっている。

一方、インドにとってもアメリカは、最近まで最大の貿易相手国だった。米政府の関税措置により、インドの輸出と経済成長に悪影響が及ぶことが懸念されている。

インド政府は、米関税をめぐる国民の不安や不満を抑えようとしている。
ナレンドラ・モディ首相は今月、関税の影響を和らげようと、減税を約束した。インドは衣料品やダイヤモンド、エビなどあらゆるものをアメリカの消費者に供給しており、関税はインドの輸出主導型産業に関わる数百万人の生活を破壊するとされている。

モディ氏は15日のインド独立記念日の式典で、「私たちは自立すべきだ。切羽詰まっているからではなく、誇りからだ」と演説。「経済的な利己主義が世界的に台頭しているが、私たちは困難な状況に泣き寝入りしてはならない。それを克服しなくてはならず、他者の支配を許してはならない」と訴えた。

モディ氏は今週に入って少なくとも2回、この発言を繰り返しており、「インドで作り、インドで消費する」という明確なメッセージを発信している。

だが、その言葉の前段部分は困難さを増している。モディ政権は長年にわたり、製造業に対する補助金や生産奨励策を打ち出してきたが、国内総生産(GDP)に占める製造業の割合は15%台に低迷している。

ただ、専門家らは、長く懸案となっている税制改革に拍車をかけ、国民の手元にある金を増やすことで、政府は打撃を和らげることができるとしている。インド財務省は現在、簡素化した2段階の物品・サービス税(GST)の制度を提案している。

個人消費はインド経済の柱で、GDPの6割近くを占めている。豊作に支えられた農村部では消費は好調を維持しているが、都市部における商品やサービスに対する需要は、新型コロナウイルス流行後にITなど主要産業で賃金低下や人員削減がみられたことから、鈍化が続いている。
投資銀行モルガン・スタンレーは、モディ氏の「財政刺激策」である減税は、消費回復に役立つだろうと分析。GDPを押し上げ、インフレを引き下げるとしている。

スイスの投資銀行UBSも、GSTの引き下げは法人税や所得税の引き下げよりも「乗数効果」が大きく、「購入時の消費に直接影響し、個人消費の増加につながる可能性がある」としている。

しかし、長らく遅れていた改革をモディ氏が急ピッチで進めても、インドの成長見通しは数年前の8%水準から大幅に鈍化しており、対外危機も一向に収まる気配がないことから、厳しい状況がすぐに変わるわけではない。

インドとアメリカの舌戦は、特にロシアからのエネルギー購入をめぐって激化の一途をたどっている。今週開始される予定だった貿易交渉はキャンセルされた。

専門家らは、50%というインドへの関税について、世界最大かつ最速の経済成長を遂げている国同士においては、貿易での制裁措置に等しいと指摘。ほんの数カ月前までは考えられなかったシナリオだとしている。

(英語記事 Trump's 50% tariff on India kicks in as Modi urges self-reliance)
(c) BBC News


事前に交わした約束を一方的に無視して、好き勝手に振る舞うイスラエルとアメリカのわがままに世界中がぶちきれている。

887名無しさん:2025/08/28(木) 20:21:32
バイデン大統領はアメリカ軍だけでなくNATO軍を動かせた。
人望がないトランプ大統領はNATO軍どころか、アメリカ軍も従わない。
トランプ大統領が命令を出しても現場が従わない。
だからこうなっている。
従っているのはナチスのヒトラー親衛隊、トランプ親衛隊だけ。
トランプ政権は「アメリカ合衆国最強の切り札〜アメリカ軍」を使いこなせていないという事実に気づいた各国が一気に離反した。
トランプ大統領を擁立した人々にどんな「プラン」があったのか知らないが、彼らが描いた「シナリオ」はうまくいかなかったのでは。
バイデン大統領は「ウクライナを侵略しているロシア」「ガザ地区を侵略しているイスラエル」の両方の「行動」を批判していたから、公平だった。
だがトランプ大統領はロシアのプーチン大統領が行っている侵略戦争とイスラエルのネタニヤフ首相が行っている侵略戦争、どちらの侵略も「容認」したから「自由民主主義のアメリカ」に従ってきた国からも不信が上がった。
独立した国の中で出された司法判断にまでアメリカがその都度干渉するのはやり過ぎ、というブラジルの主張は筋が通っている。
アメリカ・イスラエルがどんなことを言っても、世界が従ってきたのはアメリカに従うことで利益があったから。
今のアメリカは「人道主義」「自由民主主義」という「理想」も、利益もどちらもない。
「事実で判断する」という方針を示したICCを迫害したトランプ大統領と違い、バイデン大統領は「侵略は行為者に関係なくみんなダメ」「これからは成長してきた国の意見もきいて協調していく」という姿勢があったから「アメリカを敵とみなす風潮」は減っていた。
今は、あちこちで揉めている。

888名無しさん:2025/08/28(木) 20:42:39
電通、海外事業の売却検討 事実上撤退か FT報道
8
コメント8件
8/28(木) 19:39配信


電通本社=東京都港区
 【ブリュッセル時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、電子版)は28日、電通が海外事業の売却を検討していると報じた。

 実現すれば数十億ドル規模の資金調達につながる可能性がある一方、国際展開からは事実上撤退することになるという。 

ドイツ外相、キーウ攻撃を非難「結果なしには済まされない」
15
コメント15件
8/28(木) 19:59配信


ドイツのワデフル外相(写真)は28日、ウクライナの首都キーウに対するロシアの攻撃について、見過ごすことはできず、対応が必要だと述べた。4月の代表撮影(2025年 ロイター)
[タリン 28日 ロイター] - ドイツのワデフル外相は28日、ウクライナの首都キーウに対するロシアの攻撃について、見過ごすことはできず、対応が必要だと述べた。

キーウへの攻撃では市内の欧州連合(EU)代表部ビルも損傷した。

ワデフル氏は記者団に「われわれは昨夜、またもやロシアがキーウを攻撃・爆撃するという惨事を経験した。民間人が犠牲となり、子どもも命を落とした。EU代表部も攻撃を受けた。このような行為は結果なしには済まされない」と発言。

詳細は明らかにしなかったが、ドイツがさらなる対応を検討している姿勢を示したいとし、いかなる行動もEUが共同で取るだろうと述べた。

また、トランプ米大統領の和平仲介の取り組みを歓迎するが、ロシアのプーチン大統領がこうした取り組みを十分に尊重していないと指摘。

「このため、私は米国がさらなる制裁を真剣に検討すると考えている」とし、欧州は制裁に関して明確な方針を堅持する決意だと語った。


「イスラエル建国の時、先にいたパレスチナ人を武器で脅したり殺して土地を奪って追い出した」と知って、戦勝国側が批判してきた【軍事侵攻して住民を力で追い出す戦前の日本のやり方では?】と気づいた。
イスラエル=韓国のFTA国家

889名無しさん:2025/08/28(木) 21:42:29
玉川徹氏 石破おろし渦中で→まさか総理本人の近況 羽鳥慎一「えっ!?」周辺取材の結果に騒然 首相が今一番やりたいこと「凄い危機感。何としても自分で」
336
コメント336件
8/28(木) 17:44配信


 石破茂首相
 石破茂首相が続投姿勢を崩さず、自民党内の石破おろしの動きが起こる中、27日のテレビ朝日「モーニングショー」では、玉川徹氏が「石破総理に近い何人かに話を聞いて、取材したんです」と結果を伝えた。

【写真】「思い出作りw」石破首相が少年のように純朴な表情で戦闘機に 操縦桿握りマニアの顔

 「共通して言ってるのが、石破総理、非常に元気だと」と明かし、スタジオに思わず笑いが起こった。

 玉川氏は「なんで元気かというと、石破おろしのおかげだと」と伝え、司会の羽鳥慎一が「えっ!?」。玉川氏が「石破おろしのおかげで、世論の支持率があがってきていると。だから非常に元気だと」と続けた。

 羽鳥が「元気なんだ…」と驚き、玉川氏は現在の石破首相が考えていることとして「今まで総理になってからのかなり長い間、いろんな理由で本当に総理になってやりたかったことができなかった。それは、やっていきたいと思っているということみたいです」とした。

 石破首相が一番やりたいことを取材したところ「歴史修正主義が高まってきていると。社会一般じゃなくて自民党の中での高まりに強い危機感を持ってると、すごい強い危機感を持ってるみたいです。これが高まっていくと、台湾有事とかも含めて、戦争になった時に日本も巻き込まれると。むしろ積極的に戦争をやっていく形になってしまうと、なんとしても自分で抑えたいという思いが一番強いらしいです」と語った。



自民党内部の戦前回帰に危機感を募らせて、なんとか止めたいと考えている石破首相を支持する。
「戦争」となれば国民の全員が引きずり出されて、ウクライナ・ロシアのように悲惨なことになる。
北朝鮮が南下してきて朝鮮戦争が勃発したとき、日本にいた韓国人が「同胞国家の韓国を支援しよう」と朝鮮半島出身者に呼び掛けたが全く兵士が集まらなかったという逸話がある。
2024年12月3日、親米の尹大統領が、(軍事クーデターを起こして大統領になり北朝鮮を牽制するために日韓基本条約を締結したパクチョンヒ大統領のように)戒厳令を敷いて「対・北朝鮮」の体制をつくろうとクーデターを起こしたが、肝心の韓国国民が「軍政復活も北朝鮮との戦争もどちらも嫌だ」と拒否した。
朝鮮戦争の停戦合意を結んだアメリカ(韓国)と中国(北朝鮮)が朝鮮戦争終結を正式に決定したら、1950年から朝鮮半島で戦争を続けてきたアメリカ軍は引き上げられる。
韓国・李承晩と北朝鮮・金日成は、どちらも保護者(アメリカ軍と中国軍)に助けてもらったので、当事国なのに停戦合意締結の【主体】になれなかった。
彼らは1945年の日本からの独立も、その後に起きた朝鮮戦争当時も【責任ある主体】として能動的に動けなかった。
だから今回ロシアに襲われたウクライナがロシアに反撃して、外交交渉も頑張っていたのを見て、旧ソ連地域の人々は信念があって強いな、と感心した。

890名無しさん:2025/08/29(金) 07:52:47
トランプ氏「不満」、ロ軍によるキーウ攻撃=報道官
87
コメント87件
8/29(金) 2:52配信


米ホワイトハウスのレビット報道官は、ロシア軍によるウクライナの首都キーウ攻撃について、トランプ大統領は「不満に感じている」と述べた。写真は8月15日、アンカレッジで撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque/File Photo)
[ワシントン 28日 ロイター] - 米ホワイトハウスのレビット報道官は28日、ロシア軍によるウクライナの首都キーウに対する大規模な夜間攻撃について、トランプ大統領は驚いてないものの、「不満に感じている」と明らかにした。

また28日中に、この状況を巡り声明を発表すると述べた。

ウクライナ当局によると、キーウではロシア軍の無人機(ドローン)・ミサイルによる大規模な夜間攻撃があり、子ども4人を含め少なくとも18人が死亡した。


欧州、キーウ攻撃を非難 市民犠牲に「残酷な攻撃」
11
コメント11件
8/29(金) 5:14配信

 【ロンドン共同】英外務省は28日、ウクライナの首都キーウで多数の市民が犠牲になったロシア軍による大規模攻撃を「言語両断だ」と非難、英国の文化交流機関が損傷したことにも憤りを示した。フランスのマクロン大統領もX(旧ツイッター)で「残酷な攻撃だ」と批判した。

 英政府は、ロシアが市民や都市を対象にした攻撃を増やしていると指摘。ロシアに対し「無意味な殺りくと破壊をすぐに止めるべきだ」と訴えた。「極めて無責任で、平和に向けた努力を妨害している」と表明した。

 英政府は同日、キーウでの被害を受けてロシアのアンドレイ・ケリン駐英大使を呼び出して抗議した。

891名無しさん:2025/08/29(金) 08:07:02
「ガザの長期占領は望まず」 戦後構想でイスラエル閣僚
16
コメント16件
8/29(金) 5:39配信


風にはためくイスラエル国旗(ロイター=共同)
 【エルサレム共同】米ニュースサイト、アクシオスは28日、パレスチナ自治区ガザの戦後統治の在り方を協議したトランプ米大統領とブレア元英首相らの27日の会合に、イスラエルのデルメル戦略問題相も参加し「ガザの長期占領は望んでいない」と述べ、イスラム組織ハマスに代わる統治主体が必要だと指摘したと報じた。

 デルメル氏はネタニヤフ首相の腹心。会合の終盤でトランプ氏に招き入れられ「パレスチナ人の追放は望んでいない」とも発言した。会合で統治主体についての答えは出ていないという。

 パレスチナ通信によると、イスラエル軍は28日もガザ各地で攻撃を続けた。


ゴッホ美術館、改修資金不足で「閉館の危機」
215
コメント215件
8/28(木) 12:46配信


オランダ・アムステルダムのゴッホ美術館で行われた展覧会「Choosing Vincent - Portrait of a family history」のインタラクティブ企画の一環で、ゴッホ作品の複製の額縁を取り外す同館館長(資料写真、2023年2月8日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】オランダ・アムステルダムのゴッホ美術館は27日、作品の保護などに1億400万ユーロ(約178億円)の費用が必要だとして、さらなる国家支援がなければ「閉館の危機」に直面すると警告した。

【写真】オランダ・アムステルダムのゴッホ美術館

オランダの画家ビンセント・ファン・ゴッホの絵画を世界で最も多く所蔵する同美術館は、作品保護に加え、来館者や職員の安全を確保するための改修費も必要で、「美術館は閉館の危機にある」と訴えた。

これに対し、オランダ文化省は、法律に基づき資金支援を行っており、同美術館は維持費に十分な補助金を受け取っていると説明した。

美術館は補助金をめぐって法的手続きをすでに開始しており、裁判は2026年2月に予定されている。

同館は、ゴッホの絵画200点以上、素描500点、ほぼすべての書簡を収蔵している。これらは1962年に甥のビンセント・ウィレム・ファン・ゴッホから寄贈されたもので、国の支援の下で美術館を建設・維持することが合意されていた。美術館側は、この合意に基づき追加の資金提供がなされるべきだと主張している。

開館から50年以上が経過し、建物はもはや目的に適さない状態にあるとして、美術館は補助金の増額を求めている。年間補助金を現在の850万ユーロ(約14億6000万円)から1100万ユーロ(約19億円)に引き上げる必要があると訴えている。

ゴッホ美術館はオランダで最も人気のある文化施設の一つで、2017年には過去最多の260万人が来館。1973年の開館以来、約5700万人が訪れている。収入の85%を入場料や民間パートナーシップに依存しており、この割合は多くの国立美術館より高い。【翻訳編集】 AFPBB News

892名無しさん:2025/08/29(金) 08:27:33
露朝トップらが集結…中国政府が発表した「抗日勝利80年」出席予定の外国首脳26人
75
コメント75件
8/28(木) 19:41配信


ロシアのプーチン大統領
【北京=三塚聖平】中国政府は28日の記者会見で、9月3日に北京市で行う抗日戦争勝利80年の記念行事に、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記やロシアのプーチン大統領ら計26カ国の元首・首脳級が出席する予定だと発表した。中国政府が発表した出席予定者は以下の通り。

【写真】抗日戦争勝利80周年記念の軍事パレードに向けて訓練を行う中国軍兵士



〇ロシアのプーチン大統領

〇北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記

〇カンボジアのシハモニ国王

〇ベトナムのルオン・クオン国家主席

〇ラオスのトンルン国家主席

〇インドネシアのプラボウォ大統領
〇マレーシアのアンワル首相

〇モンゴルのフレルスフ大統領

〇パキスタンのシャリフ首相

〇ネパールのオリ首相

〇モルディブのムイズ大統領

〇カザフスタンのトカエフ大統領

〇ウズベキスタンのミルジヨエフ大統領

〇タジキスタンのラフモン大統領

〇キルギスのジャパロフ大統領

〇トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領

〇ベラルーシのルカシェンコ大統領

〇アゼルバイジャンのアリエフ大統領

〇アルメニアのパシニャン首相
〇アルメニアのパシニャン首相

〇イランのペゼシュキアン大統領

〇コンゴ共和国のサスヌゲソ大統領

〇ジンバブエのムナンガグワ大統領

〇セルビアのブチッチ大統領

〇スロバキアのフィツォ首相

〇キューバのディアスカネル大統領

〇ミャンマーのミンアウンフライン国軍総司令官


イスラエルを作った欧米は「自分達欧米だけが唯一絶対の正義」と主張してきた
→中国共産党(旧徳川幕府)の勝利で、欧米型文明(明治維新政府)の「自分達だけが常に正しい」「唯一絶対」が負けた
自由民主主義といってながら、白人にしか自由も人権もない、それがロシア・アメリカの本音だった。
だれがそんなの認めるかバーカ
「日本化」という言葉がある。
「唯一絶対」の世界を「価値観の相対」に変えることだという。
唯一絶対→王朝のみ→正義は「単一」→正義が違うと、お互いに相手の正義を否定して相手を倒そうとする→戦争

価値観の「相対」→王朝+幕府→性質が違う二つの側どちらにも「正義」がある→バランスをとろうとする思想→老子「不争」→「単一のリーダー」「王位」をめぐる争いを避けるために、権力を下に分散させて「強権的なボス」をもたなかった縄文人の思想→「王」がいなくても社会契約を作ることで、社会が安定して存続する
縄文は狩猟民族に特有の社会契約論型社会だったが、農耕の成長で「絶対の王」「サウル・ダビデ・ソロモン」ができてから大陸型王朝社会になった。
「王を作るな」と神が止めたのは社会に寿命ができるから

893名無しさん:2025/08/29(金) 08:45:22
ムハンマドは「神の前では全員平等」と唱えた

それは地球から離れた「太陽」「神」の巨視的な視点から見れば、「人間」は全員が地球という場所に暮らしているという真理

人種論を作り上げた人間は、科学や医学を知らないだろう

知っていれば人体は基本的に同じだとわかる

星は全部大きさや色が違っても、みんな丸い

三角形の星などない

894名無しさん:2025/08/29(金) 08:51:05
他人を殺してもイスラエルがするのは無罪で、

バレスチナがするのは有罪という

ダブスタ〜ユダヤ人至上主義の人種論に怒ってきた

イスラエルが常に主張してきたのは「パレスチナ人を駆逐する自由」であり、それを容認したからこんな世界になった

895名無しさん:2025/08/29(金) 09:05:10
中国は日本と戦って勝った側だ。

なぜ「大日本帝国」の一部だった「大韓帝国・北朝鮮」が、韓国軍とアメリカ軍の反撃でピンチになったとき、
中国の人民解放軍のホウトクカイ将軍は北朝鮮を助けたんだ?と考えたら、中国共産党の中枢に旧日本の要人がいたからだとしか…

ソ連軍と繋がっていた政商「瀬島龍三」といい、
ロシアのプーチン大統領に繋がる電通、清和、安倍晋三首相といい、
ナチズム・国家神道を掲げた第二次世界大戦はまだ続いていた

896名無しさん:2025/08/29(金) 09:14:53
2021年12月〜
609 : 名無しさん 2022/02/16(水) 07:38:41
●全ロシア将校協会が「プーチン辞任」を要求…! キエフ制圧でも戦略的敗北は避けられない
2/16(水) 6:03配信
>>「全ロシア将校協会」のHPより
世界の目は現在、ロシアとウクライナに注がれている。10万人規模のロシア軍が、昨年11月からウクライナの東部国境付近にとどまっている。ウクライナの北の隣国ベラルーシでは現在、ロシア軍とベラルーシ軍の合同軍事演習が行われている。南を見ると、黒海にロシア艦隊が展開している。ロシア軍は、ウクライナを北南東、三方から包囲し、侵攻の準備が完了しつつあるように見える。プーチンの要求は、「ウクライナをNATOに加盟させない法的保証」だ。米国もNATOも、「この要求を受け入れることはできない」とロシア側に回答した。しかし、その後も侵攻回避のための交渉が続けられている。そんな中、ロシアでは、将校をまとめる団体、「全ロシア将校協会」が「プーチン辞任」を求める公開書簡を発表したーー。
>>ロシア将校の反逆
さて、日本ではまったく報道されていないが、ロシアで1月31日、驚愕の出来事が起こった。「全ロシア将校協会」のHPに「ウクライナ侵攻をやめること」と「プーチン辞任」を要求する「公開書簡」が掲載されたのだ。
原文は、以下のページから見ることができる。
Обращение Общероссийского офицерского собрания к президенту и гражданам Российской Федерации
この公開書簡は、レオニド・イヴァショフ退役上級大将が書いたものだが、彼は、「個人的見解ではなく、全ロシア将校協会の総意だ」としている。ちなみにイヴァショフ氏は、もともとかなり保守的で、これまでプーチン政権を支持してきた。国営のテレビ番組にもしばしば登場し、著名で影響力のある人物だ。
問題の書簡には、何が書かれているのか? 
イヴァショフは、プーチンが強調している「外からの脅威」を否定しない。しかし、それは、ロシアの生存を脅かすほどではないとしている。〈 全体として、戦略的安定性は維持されており、核兵器は安全に管理されており、NATO軍は増強しておらず、脅迫的な活動をしていない 〉
では、プーチンが「ウクライナをNATOに加盟させない法的保証をしろ」と要求している件について、イヴァショフはどう考えているのか? 
彼は、「ソ連崩壊の結果ウクライナは独立国になり、国連加盟国になった。そして、国連憲章51条によって、個別的自衛権、集団的自衛権を有する。つまり、ウクライナにはNATOに加盟する権利があるのだ」と、至極真っ当な主張をしている。
ロシアは、ウクライナを自分の勢力圏にとどめておきたい。どうすれば、そうすることができたのか? 
イヴァショフによると、「ロシアの国家モデルと権力システムが魅力的なものである必要があった。しかし、ロシアは魅力的なシステムを作ることができなかったので、ウクライナは、欧米に行ってしまった」のだ。この言葉は重い。プーチンは、米国が約束を破り、東欧、バルト三国をNATOに加盟させたことに憤っている。しかし、米国は、東欧バルト三国を、無理やり加盟させたわけではない。これらの国々が、NATO加盟を望んだのだ。
なぜか? もちろん、「ロシアが怖いから」だ。イヴァショフの言うように、ロシアが魅力的で、恐ろしくない国であれば、これらの国々がNATOに走ることはなかっただろう。プーチン政権の政策は、事実上すべての隣国とその他の国々を遠ざける結果になったとイヴァショフは嘆く。そして、「世界のほとんどの国がクリミアを今もウクライナ領と認識している。このことは、ロシア外交と内政の失敗をはっきりと示している」と、強調している。
>>ウクライナ侵攻は、ロシアにとっても破滅的
イヴァショフは、ロシアのウクライナ侵攻に反対している。その理由は、
第1に、国家としてのロシアの存在を危ういものにする。
第2に、ロシア人とウクライナ人を永遠の敵にしてしまう。
第3に、ロシアとウクライナの若くて健康な男性が、数万人亡くなる。
興味深いことに、イヴァショフは、NATOが結局、ウクライナ側に立ち、ロシアに宣戦布告。ロシア軍はNATO軍と戦うことになると予測している。そして、ウクライナ侵攻の結果は……。
〈 ロシアは間違いなく平和と国際安全保障を脅かす国のカテゴリーに分類され、最も厳しい制裁の対象となり、国際社会で孤立し、おそらく独立国家の地位を奪われるだろう 〉
要するに、イヴァショフと全ロシア将校協会は、「長期的に見ればロシアは必ず負けるから」戦争に反対しているのだ。
話はここで終わらない。公開書簡は、「ウクライナ侵攻をやめること」だけでなく、「プーチン辞任」も要求しているのだ。
なぜか? 
彼は、プーチンと側近が、ウクライナ侵攻はロシアに悲惨な結果をもたらすことを理解しているとみている。

897名無しさん:2025/08/29(金) 09:17:16
2021年12月〜
610 : 名無しさん 2022/02/16(水) 07:40:20
では、なぜ侵攻したいのか? 
イヴァショフによると、「ロシアは現在、深刻なシステム危機に陥っている。しかも、ロシアの指導者たちは、国をシステム危機から救うことができないことを理解している。システム危機が続くことで、いずれ民衆が蜂起し、政権交代が起こる可能性が出てくる」。だが、ウクライナに侵攻すれば、どうだろうか? イヴァショフは次のように言う。「戦争は、しばらくの期間、反国家的権力と、国民から盗んだ富を守るための手段だ」
彼と将校協会から見ると、「ウクライナ侵攻」は、プーチンが「自分の権力と富を守るためだけの戦争」なので、辞任を要求したのだ。
>>将校の反逆は、侵攻を止められるか?
ちなみに、この公開書簡について大手メディアが報道していないのは、日本だけではない。実をいうとロシアの国営メディアもまったく報じていない。プーチン政権にとってあまりにも「不都合な情報」だからだろう。
この書簡からわかることは何だろうか? 
一つは、ロシア軍のかなりの数の将校がウクライナとの戦争を望んでいないこと。もう一つは、将校たちがプーチンへの忠誠心を失っている、ということだ。
これまでロシアで「反プーチン勢力」といえば、反汚職基金の創設者でカリスマ政治ユーチューバー(チャンネル登録者数644万人)のナワリヌイが筆頭だった。
ナワリヌイのグループは、米国や英国の諜報機関とつながっているとロシアでは報じられている。そして、ナワリヌイは、汚職反対、民主主義、言論の自由重視で、いわゆる西側の価値観をもつ「リベラル派」だ。
一方、イヴァショフと全ロシア将校協会は、完全な保守派で、今までプーチンを支持してきた。そんな「強固な支持層」だったはずの将校軍団から辞任要求を突きつけられたプーチンの衝撃は大きいはずだ。ただ、この公開書簡を受けて、プーチンが素直に辞任するとは思えない。しかし、「将校たちはウクライナ侵攻を支持していないのだな。軍の忠誠心を失えば、自分の権力も危うい」と考えるかもしれない。あるいは、「自分に反逆した将校は許せない」と考え、全員の逮捕を命じるかもしれない。そうなると、軍の動揺は大きいだろう。
>>それでもウクライナに侵攻すれば
「クリミア併合」の例を見てもわかるように、プーチンは常に「戦略的決断」を下すわけではない。彼は、ほぼ無傷で、クリミアを奪った。これは、ロシアから見ると、戦術的大勝利だった。しかし、その後の欧米日の制裁で、ロシア経済はまったく成長しなくなった。
ロシアは、プーチンの1期目2期目(2000年〜08年)、年平均7%の高成長をつづけていた。しかし、クリミアを併合し、経済制裁を科された2014年から2020年の成長率は、年平均0.38%にとどまっている。
人口1億4600万人のロシアのGDPは、人口5200万人の韓国よりも少ない。つまり、プーチンは戦術的には勝利をおさめたが、戦略的には負けているのだ。この例からわかるように、今回もプーチンが「戦略的」「理性的」判断を下すとは限らない。そこで、ウクライナ侵攻の可能性が出てくる。
結果は、どうなるのだろうか? 
ロシアは、ドネツク、ルガンスクを完全支配できるようになるだろう。おそらく両州の独立を認めるという形になるはずだが、実際は、「完全属国化」だ。
だが、欧米(そして日本も)、ロシアに強力な経済制裁を科す。欧米では、「ロシアのドル取引を禁止する」「SWIFTから除外する」などが検討されている。具体的にどのような内容になるかは不明だが、いずれにしても、ロシア経済が今以上にボロボロになることだけは間違いないだろう。
だが、一番悲惨なのは、NATOとロシアに挟まれて翻弄されるウクライナだ。
米国情報機関の分析によると、ウクライナ侵攻で首都キエフは2日で陥落。5万人の市民が死傷し、最大500万人の難民が発生するとみられている。悲劇以外の何物でもないロシアのウクライナ侵攻。プーチンが、将校たちの警告を聞き入れ、思いとどまることを心から願っている。
北野 幸伯(国際関係アナリスト)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1c2aed745c6a6ff05ac648bd75facca32c8a5577

もしアテーナーが本当にいるなら…ロシアを守るために、プーチン大統領に退任を迫る改革派ロシア軍人の味方になるだろう。

898名無しさん:2025/08/29(金) 09:48:29
日本と中国が相互不可侵で困るのは、

武器輸出大国のアメリカ、韓国、ロシア

昨年、武器輸出大国の中国とイギリスとイスラエルはそれまでより武器の輸出量を減らした。
自国を守るため、国内に武器を貯めるためだ。
ウクライナ戦争前は、白人・ロシア・キリスト教徒が、有色人種・中国・イスラム教徒より優越していた。
ウクライナ戦争後は、逆転した。

バイデン大統領は話し合いを唱えながらも、ロシアを抑えて攻勢していたから、ロシアが怖いNATO加盟国もみんなアメリカを信じてついていった。

トランプが「プーチンの犬」だというのは軍人ならみんな知ってる。
だから2024年11月トランプ大統領が再選した時点で、「アメリカの時代」は完全に終わった。

NATO加盟国も親ロシアのトランプ大統領に裏切られて自国民を無駄死にさせたくないから安易に軍を出さない
→ロシアはウクライナでやりたい放題

有色人種とイスラム教徒嫌いのトランプ大統領になってウクライナへの軍事支援が止まった
→それをみたヨーロッパはアメリカとの関係を考え直しはじめた

ウクライナ領内に入ったロシア軍を追い出すのにアメリカ軍がでなければ、必然的にユーラシア大陸(旧ソ連)が動き出す 。
トランプ大統領は、旧ソ連(東側地域)の人間を妻にしている。
トランプ大統領の婿のジャレド・クシュナー氏はユダヤ教超正統派で、中国人をアメリカに入れてビザで稼いでいた。
バイデン大統領と違い、チキンホークのトランプ大統領は中国ともロシアとも戦わないし一切抵抗しない。
君主のアメリカが中国とロシアに全面降伏しているのに、なぜ日本が戦う必要があるのか?

899名無しさん:2025/08/29(金) 10:11:07
イギリスはイギリス国教会の単一の宗教の国。

明治維新政府はイギリス国教会がしきるイギリス、ロシア正教がしきるロシア帝国を模倣して作られた。

【八百万の神】→全員に長所と短所があり、人間は全員平等に神様であるという相対の思想→対等や平等がある→長所を相互に補いあって契約ですみわけ・共存

「相対」→「二人」→【仁】→「人」「二」

【一人】→「唯一絶対で全知全能の神に王権を神授された現人神の国王を崇めなさい」というイギリス帝国やロシア帝国の思想→対等や平等がいない→全部序列関係

個人と集団を器用に使い分けてきた日本人に、厳格な「唯一絶対」の現人神は合わなかった

900名無しさん:2025/08/29(金) 10:30:09
プーチン大統領は莫大な不正蓄財を暴かれるのが嫌で、戦争を始めた。

ネタニヤフ首相も同じ。

901名無しさん:2025/08/29(金) 10:41:11
質料保存の法則でいけば、富の総量は同じ。

各国国民がそれに気づけば、国王・大富豪たちに資産を分配しろと迫るのがわかっているから、プーチン大統領、トランプ大統領など「資産家」は目眩ましのために戦争・民族浄化(生存の危機)を人為的に作り出してきた。

「日本化」とは国津神と天津神の「国譲り」のように
「分配」により滅亡を避けるやり方

902名無しさん:2025/08/29(金) 10:58:41
国連レバノン暫定軍「UNIFIL」、2026年末で活動終了へ…安保理が全会一致で可決
28
コメント28件
8/29(金) 1:47配信


国連レバノン暫定軍の撤収を定める決議案を全会一致で採択した安保理会合(28日、ニューヨークの国連本部で)=金子靖志撮影
 【ニューヨーク=金子靖志】国連安全保障理事会は28日午後(日本時間29日未明)、イスラエルとレバノン両国の国境を監視し、平和維持を担う「国連レバノン暫定軍」(UNIFIL)の撤収を定める決議案を採決し、全会一致で採択した。40年以上続いた平和維持活動は2026年末に終了する予定で、撤収による治安の空白が不安視されている。

【写真】ガザ住民「ハマスをぶっつぶせ」「戦争をやめろ」…異例の事態
 決議は、UNIFILの活動任期を26年末までとし、その後、1年以内に部隊を撤収させる内容だ。最終的にUNIFILが担ってきたレバノン南部での治安責任をレバノン政府に移行することを目的としている。
 UNIFILは1978年3月、イスラエル軍のレバノン南部占領を受けて安保理が撤退を求める決議を採択して設置された。その後は毎年、任期が更新されてきた。
 今月末の期限を前に、イスラエルを支持する米国が例年通りの更新に反対した。背景には、イスラエルが「UNIFILは国境地帯で敵対するイスラム教シーア派組織ヒズボラの勢力拡大を見過ごしている」と批判していたことがある。
 UNIFILが撤収すれば、イスラエルは国連部隊の監視なしにヒズボラへの軍事行動が可能となる。「イスラエルの狙いはイランの支援を受けるヒズボラの弱体化と排除」(安保理筋)との見方も出ている。


シーア派のアサド大統領を支持してきたロシアのプーチン大統領が「アフガニスタンに出来たスンナ派のタリバン政権」「シリアに出来たスンナ派のシャラア大統領」を正式に承認した今、シーア派はイランに引きこもるしかない。
イランとイスラエルは、中東の旧支配者オスマン帝国・スンナ派・アラブと戦うという共通の目標を持っていたが、イラクのフセイン政権の崩壊でその共闘も崩壊した。
中東からの撤退は規定だが…勢いに乗った者に追撃されるから撤退戦は一番被害が出る。
常に明確なプランと一貫性を備えていたバイデン政権と違い、
行きあたりばったりのトランプ政権には撤退戦争を仕切れるだけの能力を持った人間「しんがり」がいない。
だからNATO32カ国は敗走して総崩れになった。

903名無しさん:2025/08/29(金) 11:10:18
他国より国民一人辺りの所得が低い、経済成長率が低い、カリスマ的なリーダーシップがないという理由で日本を批判する人は多いが、これだけ平民が幸せで穏健な社会は世界にはない。
だから戦いに疲れた人たちが「平和のヒント」を探して続々と「日本詣で」を始めた。
「玉座をめぐる戦争→共倒れ」より「複利」「共存」「全員が主役になれる八百万の神」を目指すなら、1万年の平和を築いた縄文日本の思想に辿り着く。

904名無しさん:2025/08/29(金) 11:37:06
中国資本に日本を乗っ取られるという声を見るが、ロシア・中国・韓国を日本に入れたのは
自民党の清和の森首相と小泉首相。
加藤の乱を起こした議員たち〜岸田首相は、日本が買われることを恐れていた。
だから岸田首相は「外来種」である創価や統一協会を牽制した。
歴代の日本の首相で、統一協会と創価が日本人に向けてやってきた「国体」という洗脳、詐欺ビジネス(トップしか儲からないねずみ講)を「いい加減に詐欺はやめろ」と正面から批判したのは岸田首相だけだ。
なのに自民党の右派は岸田首相を批判したから、
日本の右派は「侵略者の側」「外来種」だと気づいた。

905名無しさん:2025/08/29(金) 12:00:58
インドのモディ首相が日本との防衛協力に意欲、きょう来日し共同宣言改定へ…書面インタビュー
396
コメント396件
8/29(金) 2:00配信


インドのナレンドラ・モディ首相=印政府提供
 インドのナレンドラ・モディ首相は29日の来日に合わせ、読売新聞の書面インタビューに応じた。来日中に改定を予定する日印の「安全保障協力に関する共同宣言」について「次世代のために、安全で安定したインド太平洋を築くという我々の意思を前進させるものだ」と述べ、防衛面で協力を進める考えを示した。

【写真】安倍氏の思い出語るモディ首相、感極まって泣きそうに
 2008年に署名された共同宣言の改定案では経済安保や防衛産業などの連携を新たに盛り込んでおり、日印両政府は29日の首脳会談にあわせ、改定文書を交換する予定だ。
 モディ政権がロシア中心だった防衛装備品の調達先の多角化を急ぐ中、日本はインドに対し、艦艇搭載用の通信アンテナの装備移転を進めている。モディ氏は、防衛協力が「両国にとって大きな成功事例」だと強調した。「日本は防衛技術分野で実績がある。政治的信頼と補完性に基づき、両国は自国に限らず世界に向けて設計や生産ができるだろう」として、第三国への売り込みを視野に協力する意向を示した。
 日米豪印4か国の協力枠組み「Quad(クアッド)」については、テーマが海上の安全保障や宇宙協力へ拡大しているとして、「実践的な解決策と具体的な成果を生み出し続けると確信する。クアッドの仲間として日本とのパートナーシップを重視し、緊密な連携を期待する」と述べた。
 インドが国産化を急ぐ半導体分野の協力は日印パートナーシップの「主要な柱」になるとし、「インドの規模と能力に日本の先進技術を組み合わせることで強靱(きょうじん)で信頼性の高い半導体の供給網を構築できる」とした。
 インドで導入予定の日本の新幹線方式を採用した高速鉄道について、建設中の商都ムンバイと工業都市アーメダバードを結ぶ路線のほかに拡充する考えを示し、「日本企業の積極的な参加を歓迎したい」と表明した。(ニューデリー支局 青木佐知子)

ガザ戦争「大量虐殺」と明確に表現を、数百人の国連職員が書簡
27
コメント27件
8/29(金) 10:31配信


国連人権高等弁務官事務所の数百人の職員が、トゥルク人権高等弁務官に書簡を送り、パレスチナ自治区ガザでの戦争をジェノサイド(大量虐殺)と明確に表現するよう求めた。写真は8月28日、ガザで撮影(2025年 ロイター/Mahmoud Issa)
Emma Farge

[ジュネーブ 28日 ロイター] - 国連人権高等弁務官事務所の数百人の職員が、トゥルク人権高等弁務官に書簡を送り、パレスチナ自治区ガザでの戦争をジェノサイド(大量虐殺)と明確に表現するよう求めた。

ロイターが入手した書簡で判明した。書簡は27日に送られ、500人以上の職員を代表して職員委員会が署名している。

職員は、イスラエルとイスラム組織ハマスによる約2年にわたるガザでの戦争を巡り、規模や範囲、暴力行為の質から見てジェノサイドの法的基準は満たされていると指摘。

「OHCHR(国連人権高等弁務官事務所)には、ジェノサイド行為を糾弾する強い法的・道義的責任がある」と主張。トゥルク氏に対して「明確かつ公的な立場」を取るよう求め、「展開中のジェノサイドを糾弾しないことは、国連と人権システムそのものの信頼性を損なうことになる」などと訴えた。

イスラエル外務省は「誤りかつ根拠がなく、イスラエルへの病的な憎悪にとらわれているとしても」、国連職員の内部の書簡には反応しないとした。イスラエルはこれまで、自衛権を理由に、ガザでの大量虐殺の非難を否定している。

906名無しさん:2025/08/29(金) 12:03:10
ロシア、ノルドストリーム爆破の捜査に「満足」 ウクライナ人逮捕受け
35
コメント35件
8/29(金) 8:22配信


ロシア大統領府(クレムリン)のドミトリー・ペスコフ報道官(2025年8月15日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ロシアは28日、2022年9月に起きたロシア産天然ガスをドイツに送る海底パイプライン「ノルドストリーム」の爆破事件をめぐり先週、ウクライナ人の容疑者が逮捕されたことを受け、ドイツによる捜査の進展に「満足している」と述べた。

【写真】「プーチン氏は「人食い鬼」、信用してはならない マクロン氏

ノルドストリーム爆破をめぐっては、ロシアがウクライナは互いに相手のしわざだと主張してきた他、西側諸国の一部当局者もロシアのしわざだと非難していた。

だが、イタリアは21日、ドイツの要請を受けて、ノルドストリームに爆発物を仕掛けたグループの一員だとされるウクライナ人の男を拘束した。

これまで一貫してノルドストリーム爆破の黒幕はウクライナ政府だと主張してきたロシアは、この進展を歓迎した。

ロシア大統領府(クレムリン)のドミトリー・ペスコフ報道官は記者団に対し、「捜査の進展には、確かに満足している」「捜査が完了し、実行犯だけでなく、テロ行為の黒幕の名前も明らかになると思いたい」と語った。

ペスコフ報道官によると、ドイツは今回の捜査をめぐりロシアと連絡を取っていない。

今回の逮捕は、西側諸国がロシアの侵攻を受けるウクライナを支持していることから、政治的にデリケートなこの事件における最初の逮捕となった。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、同国政府はノルドストリーム爆破計画について一切知らなかったと主張している。【翻訳編集】 AFPBB News

ロシア・ウクライナ会談は「明らかに」実現しない ドイツ首相
77
コメント77件
8/29(金) 8:46配信


ドイツのフリードリヒ・メルツ首相(2025年8月27日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドイツのフリードリヒ・メルツ首相は28日、ロシアによるウクライナへの大規模攻撃を受け、両国の首脳会談は「明らかに」実現しないとの見解を示した。

【写真】空爆によるキーウの惨状

ロシア軍は28日、ウクライナの首都キーウに新たな大規模攻撃を行い、4人の子どもを含む少なくとも23人が死亡した。

西側諸国はロシアのウラジーミル・プーチン大統領とウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領との会談を模索してきたが、メルツ氏は状況が変化したと述べ、「ゼレンスキー大統領とプーチン大統領の会談が明らかに実現しないという事実を踏まえて」今後の議論を行うと語った。

ゼレンスキー大統領は28日、今回の攻撃について「ロシアが真の外交に興味がないことを示している」とSNSに投稿し、「ロシアは交渉の場ではなく弾道ミサイルを選んだ。戦争を終わらせるのではなく、殺戮(さつりく)を続けることを選んでいる」と述べた。

ホワイトハウスのキャロライン・レビット報道官によると、ドナルド・トランプ米大統領は今回の攻撃に不満を示したが「驚きはない」と述べた。

「おそらく、この戦争の両国は自ら終結させる準備ができていないのではないか」とレビット氏は記者会見で述べ、「大統領は戦争を終わらせたいと思っているが、両国の指導者も終結させたいと思わなければならない」と語った。【翻訳編集】 AFPBB News

907名無しさん:2025/08/29(金) 12:19:13
中国共産党が開催する【抗日戦争記念行事】に参加を表明した国の首脳の顔ぶれをみて、21世紀に【モンゴル帝国】が復活したんだな、と気づいた。
ウクライナ侵略を起こすまでロシアはロシア正教会を擁するキリスト教国家だったが、
無能のトランプ大統領の登場で
キリスト教国家ウクライナもロシアもユーラシア大陸の民族とイスラム教徒たちに吸収・併合されるだろう。
モンゴル帝国による【タタールのくびき】の復活。

908名無しさん:2025/08/29(金) 14:54:40
今の時代に恒久的に戦争が可能なのは、戦役をつとめた移民には「市民権」を与えるという方法(ローマ帝国・オスマン帝国・イスラム教徒のやり方)を採用したアメリカのみ。
今はロシアも途上国から人を買って戦場に放り込む方式で、侵略戦争を継続している。

伝統的に兵役・納税・労働を免除されてきた祭祀・神官階級〜ユダヤ教超正統派(神官・ラビ)が「兵役と労働と納税の免除」という特権を当然のように多数派に要求しだしてから、不公平だと反発する運動が始まった。
「国王=生まれつき神に選ばれた統治者」という王権神授仮説があるヨーロッパと違い、現人神を偶像崇拝として禁止したイスラム教徒は(建て前では)「教皇」を持たない→平等→横の繋がりで動員できる人数が「血統主義の集団」よりも多い。

「数の勝負」になればイスラム教徒が勝つのは、キリスト教徒より戦争に動員できる人数が多いから。

ペルシャ起源のゾロアスター教信者は厳格に階級をわけて、異民族や違う階級との結婚を避けた→族内婚を繰り返したために彼らの美点とともに弱点や先天的な病気も継がれた。
【凝縮】というのは、長所だけでなく短所も凝縮されていく→集団が上と下にわかれる→中間という摩擦回避のクッション(多様性)がへる→階級「闘争」になる。
お金も権力も一ヶ所に集中しすぎて一定の「飽和」を超えると、「タワー」を破壊しようとする「分散」の働きが始まる。
ブラフマーが社会を作る人で、ヴィシュヌがそれを維持しようとする人。
そして「均衡を保つヴィシュヌ」(中庸の人)が弱ると「シヴァ」「破壊しようとする働き」が起きて上下逆転の「革命」になる。
社会をリセットに導く破壊神のシヴァが起きるのは、
本来「一体」のものを引き裂き、別々に分化しようとする神〜火の神〜が優勢になったとき。
神人合一の状態から炎(文明・火)で肉体を燃やして「神=精神」と「人=身体」に分離した。
→神と人間の別離

知恵の果実=文明=火

本来の「神人合一」した状態「海水」を鍋に入れて炎であぶると、「水」(人間の肉体)が蒸発して「塩」(神・魂)が残る。
魂→不老不死→「永遠の命」
塩=海水から火炙りで取り出された「神」

909名無しさん:2025/08/29(金) 15:13:50
【速報】韓国前大統領の妻を起訴 あっせん収賄罪など 尹錫悦氏の妻・金建希被告 大統領経験者と配偶者がともに起訴は初
314
コメント314件
8/29(金) 11:21配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN
韓国の尹錫悦前大統領の妻・金建希被告がきょう、あっせん収賄などの罪で起訴されました。

【写真を見る】起訴されたユン前大統領の妻キム・ゴンヒ被告 「再び夫と一緒に暮らせるだろうか」などと弁護人に話す

あっせん収賄などの罪で起訴されたのは、韓国の尹前大統領の妻・金建希被告(52)です。

金被告は、旧統一教会の元幹部側から高級バッグを不正に受け取るなどしたとされています。

金被告は、尹氏が大統領に就任当時、見た目やファッションなどで国民から人気を集めましたが、その後、数々の疑惑が浮上、今月12日に逮捕されていました。

金被告は特別検察官の取り調べに対し、ほとんどの供述を拒否し、弁護人には「再び夫と一緒に暮らせるだろうか」などと話していたということです。

尹前大統領もすでに内乱首謀した罪などで起訴され、一部では刑事裁判も始まっていて、韓国で大統領経験者と配偶者がそろって拘束、起訴されるのは初めてとなります。

金被告は弁護人を通じてコメントを出しました。

「私は自分に与えられた道を無視せず、黙々と裁判に臨みます。

そして今後も、いかなる容疑に関しても、特検の調査に誠実に出席していきます。

国民に心配をかけたこの状況が本当に申し訳なく、毎日が苦しいだけです。

しかし、私はいかなる場合でも言い訳はしません。

最も暗い夜に月光が明るく輝くように、私も自分の真実と心を見つめながら、この時間を耐えたいと思います。

今の私は自ら何も変えることができなくて、まるで確定的な事実のように毎日新しい記事があふれていますが、これも避けずによく見ます。

今日起訴された事項と関連して、捜査するのに苦労した特検検事の方々に感謝し、調査の度に私のことを気遣うのに苦労した刑務官の方々と弁護士の方々にも感謝します。

これから特検が終わるまでよろしくお願いします。

キム・ゴンヒ」
TBSテレビ



ユダヤ・イスラエル・統一教会は「革命」勃発に気づくのが遅かった。
中国共産党=バチカン

910名無しさん:2025/08/29(金) 15:21:24
朝鮮統一教会の創始者【文鮮明】→北朝鮮出身

朝鮮半島があまりにも鬱陶しいから日本の神様【コノハナサクヤヒメ】が噴火した
→【火】の働き
→日本(塩・神)と朝鮮(水・人)を切り離す動きが起きた

911名無しさん:2025/08/29(金) 15:25:46
朝鮮人は【本家=朝鮮】【分家=日本列島】だと思っているが、【本家】は日本の方だ
日出島(日本)と常世の国(朝鮮半島・中国大陸)はもともとDNAが違う。
日本海=三途の川

912名無しさん:2025/08/29(金) 16:28:59
1978年から設置されていたレバノン国連軍の撤収が全会一致で決まった。
米中国交樹立の1979年から中国共産党が「ひとりっ子政策」を始めたから、中国が人口抑制政策をするならアメリカ軍が防衛面での安全を保障するという契約でも米中首脳との間であったのかもしれない。
アメリカとイギリスで新自由主義(グローバル主義・民営化運動)が始めまった時期と重なる。

今はもう国連軍に金を出せるだけのスポンサーが世界から消えたということだろう。
日本にいるアメリカ軍→朝鮮戦争のときに韓国を支援した国連軍

三沢基地にいるアメリカ軍はなぜか国連軍じゃない。
安保理常任理事のアメリカ・中国・ロシア・イギリス・フランスが主導してグローバルビジネスの撤収、国連の解体に向かっている。

913名無しさん:2025/08/29(金) 17:26:16
「米国に代わり協力」と発信 中国、軍事パレード開催で
23
コメント23件
8/29(金) 15:39配信


抗日戦争勝利80周年を記念する軍事パレードに向け訓練する中国軍兵士ら=20日、北京
 【ワシントン共同】米ランド研究所のヒース上級研究員は28日、中国の抗日戦争勝利80周年を記念する軍事パレードについて「米国に不当に扱われていると考える国々に、中国が協力するとのメッセージを送っている」と分析した。主にグローバルサウスに対し、中国が米国に代わる連携相手の「有力候補」であると示す意図があるとした。

【写真】軍事パレードの準備で、車両の通行を規制する警察官
 ワシントンで開かれた国防専門記者団との会合で語った。軍事パレードが米国や台湾、日本に対しては威嚇の意味があるとも指摘。「世界的に宣伝されたイベントで軍事的優位性、能力、専門性を最大限誇示しようとしている」と述べた。

日本降伏文書を一般公開 米、戦後80年で特別展示
35
コメント35件
8/29(金) 14:33配信


28日、ワシントンの米国立公文書館で一般公開が始まった第2次大戦の日本の降伏文書
 【ワシントン時事】米首都ワシントンの国立公文書館は28日、第2次大戦で日本が調印した降伏文書の原本の一般公開を始めた。

 戦後80年を記念する特別展示で、公開は10月1日まで。

 文書は1945年9月2日、東京湾に停泊する米戦艦ミズーリの甲板上で調印された。日本側代表の重光葵外相らのほか、連合国軍最高司令官のマッカーサー元帥、英国や中国などの各代表がそれぞれ署名した。

 降伏文書は2通作成され、米公文書館と日本の外務省外交史料館(東京)に1通ずつ所蔵されている。米公文書館では、昭和天皇の「降伏文書調印に関する詔書」も併せて公開された。

914名無しさん:2025/08/29(金) 17:28:15
パレスチナ戦争を推進する強権ネタニヤフだが、実は崖っぷち…彼が直面する「ジレンマ」とは
23
コメント23件
8/28(木) 7:40配信

ネタニヤフは2026年の総選挙を見据えてすでに動き始めているが、その前途は決して明るくないようだ


前例のない危機に直面しながらも、ネタニヤフは来年後半の総選挙を見据えて動いている RONEN ZVULUNーPOOLーREUTERS
首相在任期間は、イスラエル史上最長の通算17年。ベンヤミン・ネタニヤフは、その政治手腕とタフなサバイバル能力で知られてきた。しかし一方で、道徳観や政治的レガシーには疑問符が付き、常に物議を醸している。

【動画】政権閣僚らはネタニヤフを支持しているが

2022年12月に発足した現在の政権は、連立に極右の急進派勢力が加わったことと、翌23年10月7日にイスラム組織ハマスによる襲撃という大惨事が起きたことで、とりわけ多くの困難を抱えている。

それでもネタニヤフは、自らに迫る国内の脅威をほぼ全て封じ込めてきた。時には政敵や連立相手を巧みに操り、政権を転覆させかねない動きを回避した。自らが率いる与党リクード内の人事を刷新したり、かつての宿敵と手を組むといった手段で難局を切り抜けてきた。

しかし、ネタニヤフに対しては国民の批判が高まっている。ハマスに連れ去られた人質の解放を求めて、数十万人の国民が抗議デモを展開。パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市の制圧計画に反対した国防軍のエイアル・ザミール参謀総長とは、真正面から衝突した。それでもネタニヤフは雑音を全面的に無視。異論を唱える者に対しては、側近らを使って攻撃させている。

これらの動きの目的はただ1つ。政界で長年生き延びてきた彼が、26年後半に予定される総選挙を勝ち抜くことだ。
「強いリーダー」を演出

過去2年半余り、イスラエルは社会が大きく分断するという前例のない危機に直面してきた。23年1月にはネタニヤフの主導により、国会が最高裁の判断を覆せるようにする司法制度改革案を導入。最高裁や司法長官の反発を招いたほか、大勢の国民が抗議デモに繰り出した。

そして23年10月7日、ハマスによる襲撃が起きた。この日から社会、経済、人道の各方面に長期にわたり深刻な影響をもたらす紛争が始まった。

多方面で問題が発生しているものの、ネタニヤフはこうした危機に際して最も力を発揮する。対立する勢力同士を競わせて巧みに操るのは、彼の得意技だ。

連立政権の要は、イタマル・ベングビール国家治安担当相やベツァレル・スモトリッチ財務相など極右政党出身の政治家だ。人質解放のための取引を支持する大勢の国民や戦争終結を求める国際社会の圧力があるにもかかわらず、ネタニヤフは連立の安定確保を最優先にすることを選択。ベングビールやスモトリッチの要求に応じる形でハマスとの停戦合意を拒否する方針を受け入れ、ハマスに対する軍事行動を強化して「完全勝利」を目指している。

さらにネタニヤフは、ベングビールやスモトリッチによるパレスチナでのユダヤ人コミュニティー再建の議論を黙認。イスラエルの入植地を段階的に拡大して、地理的にパレスチナ国家の樹立を阻む動きを容認してきた。

「イスラエルに外交政策は存在しない。あるのは国内政治だけだ」という故ヘンリー・キッシンジャー元米国務長官の言葉を証明するかのように、ネタニヤフはパレスチナ国家を承認するか、その準備を進めている西側諸国を激しく非難している。フランスのエマニュエル・マクロン大統領やオーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相への攻撃は外交面の効果より、むしろ「強い指導者」というイメージの強化を狙った動きだ。

915名無しさん:2025/08/29(金) 17:58:22
世論調査では敗色濃厚

イスラエル政府にとって国内最大の問題は、超正統派ユダヤ教徒の男性の徴兵をめぐるものだ。

超正統派の男性は長年にわたって徴兵を免除されてきたが、昨年6月に最高裁が徴兵を命じる判断を下した。このため連立パートナーである超正統派政党が政府に対し、超正統派の兵役免除を定める法案を可決させるよう要求。さもなければ連立を離脱すると言い出した。

これを受けてネタニヤフは、かつての政敵ギデオン・サールを野党から政権に引き入れ、国会での議席数を補強。超正統派政党に対しては守るつもりのない約束を掲げて10月の国会再開まで待つように説得し、徴兵回避者に厳しい制裁を科す法案を模索していた国会の外務・防衛委員会の委員長を、自らにより従順な人物と交代させた。

ネタニヤフの目は、次の総選挙に向けられている。選挙は公式には26年後半に予定されているが、彼としてはハマスによる襲撃の3周年より前に実施されたほうが、票稼ぎには都合がいい。

この2年間、世論調査では一貫してネタニヤフの敗北が予想されてきた。そのため彼は、自身のイメージ刷新に取り組んでいる。国民には、10月7日の惨事を招いた自身の責任や戦争の進め方をめぐる疑問を忘れてほしいと願っている。贈賄および背任の容疑で現在進行中の裁判からも、引き続き国民の注目をそらしたい考えだ。
しかしネタニヤフは、戦争をめぐって大きなジレンマに直面している。ハマスとの停戦合意に署名して人質解放を確実にすれば、多くの国民の支持を得られるだろう。だがそれを決断すれば、ガザの完全制圧を主張する極右勢力の離脱を招いて連立政権が崩壊する恐れがある。一方でガザの軍事作戦を推し進めれば、残る人質がハマスに殺害されるか、イスラエル軍による攻撃の巻き添えとなって命を落とす可能性が高い。

攻撃の備えを強化しつつ交渉を継続し、より有利な合意を目指すという「第3の道」もある。ネタニヤフがどの道を選ぶのか、それはどのような政治的な未来につながるのか。私たちはそれらを間もなく知ることになる。

The Conversation


なぜか中東は次から次へと【民族浄化型のリーダー】ばかり出てくる。
スンナ派のイラク・フセイン大統領がイラク国内の異端であるシーア派を迫害→怒ったシーア派イランとアメリカ軍とイスラエルが協力してイラクのフセイン大統領を排除→イラクを民主化。
その後、フセイン大統領亡き後のバアス党から【IS】が発生して、瞬く間にシリアとイラクを実効支配(2014年)
→2017年からイラン革命防衛隊とアメリカ軍とクルド人のYPGが、シリアとイラクから【IS】を追放して以前のように戻った…が、トランプ大統領が「金の無駄だからシリアからアメリカ軍を撤退させる」と言い出した。
「シリアからのアメリカ軍撤退は、アメリカのプレゼンス喪失を招く」とシリアからの撤退に強硬に反対し続けていたマティス国防長官とケリー首席補佐官は、トランプ大統領により2018年12月でクビにされた。
2019年9月にトランプ大統領が「アメリカ軍をシリアから撤退させる」と宣言した後、トルコ軍がシリアに侵攻しシリアのクルド人民兵グループを吸収。
トランプ大統領の「シリアからの撤退」で、中東にあったイスラエルとアメリカの縄張りが一気に「虫食い」状態になり、アメリカの縄張り(支配地域)がどんどん減っていった。
2021年8月アフガニスタンで、(欧米がたてたアフガニスタン政府とは違う)イスラム主義のタリバン政権が誕生。
→アメリカは完全に中東で勝てなくなった。

916名無しさん:2025/08/29(金) 18:41:26
アメリカ国債の価値に疑問符がついて、信用が疑われる時代がやって来るとは思っていなかった。
第一次トランプ大統領時代から、アメリカの繁栄に陰りがみえはじめ折り返し地点に入った
→アメリカへの信頼が下がって、最強だった【アメリカ国債】や【US$】より【金塊・ゴールド】の価格が上昇していった。
2017年トランプ大統領は【低金利】+【減税】+【アメリカ政府の支出を増やす】をやった
※アメリカ政府が発行した通貨の総量が一気に増え過ぎて、$の価値が下がり、数字だけでかくなっていくハイパーインフレに
※トランプ減税→アメリカ政府は減税分だけ税収が減った(→財政赤字が悪化)
このまま経済を理解していないトランプ政権に任せれば、アメリカは【デフォルトしてIMF管理下に入ったギリシャ・韓国】のようになるかもしれない

917名無しさん:2025/08/29(金) 19:59:06
アメリカがトランプ大統領のうちは世界に希望はない。

ロシアはウクライナをいじめる。

イスラエルはパレスチナをいじめる。

誰も止めない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板