[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
2022年7月13日〜
137
:
名無しさん
:2022/07/20(水) 14:52:04
2020年9月に菅義偉政権が誕生して絶望していた時、2020年11月の住民選挙で「大阪都構想」が否決されたから「この国の民主主義はまだ死んでいない、なにもかも諦めてしまうのはまだ早い」と気を持ち直した。
そのときはじめて自分が日本の集合知を尊重していなかった事実に気づいて、有権者を尊重し彼らの考えに目を向けなかった自分の方が間違っていたと気づいた。
民主主義とは、モーゼのような偉大な指導者の後ろを下を向いてぞろぞろと盲目的に着いていく制度ではない。
ロシアや中国は優れた為政者や救世主に自分の未来を全部任せてついていこうとする。
私も安倍晋三氏を支持していた時代はそうだった。
だがもし「指導者」が民に慈悲がなく、悪意があってわざと崖に誘導していたら?
トップが自分から進んで破滅に向かっていたら?とトランプ大統領時代を見ていて、自分が気に入っている人に全部任せることの欠点にも気づいた。
トップが全部仕切る政治だと、下は何も考えなくていいからすごく楽だが、異議申し立てをしていない場合何があっても自分の責任になる→政治は自分が思うより他人事じゃないのでは?と感じた。
138
:
名無しさん
:2022/07/20(水) 15:29:16
アベノミクスは失敗だという断言が出回っているけれども、失敗であり、成功でもある。
金融緩和をして市場に入る通貨量を増やした→景気がよくなった、ここまでは成功だった。
失敗したのは、景気がよくなったお陰で増えたぶんの収益を企業が溜め込んだり、株主に回ってしまって、実際に内需を回している働いている人に賃金として繁栄されなかったから。
グローバルな投資家だけに富が流れて、国内の労働者は働いても働いても取り分が増えなかったから、不信感が高まった。
政府が大企業への税金をあげたり内部留保にかぜいして、労働者の所得税を減税をしたり、扶養者がいる労働者は控除金額を増やしたりして、労働者を重視する再分配機能を強化すれば、労働者はやる気が出て本格的に軌道にのっただろう。
お上が主導して投資して景気をよくしたものの、経営者や投資家だけに利益が回り、下に回らないから不満が高まった。
上があまりにも強欲に溜め込んだから、国民が怒って革命寸前になって安倍晋三氏も菅義偉氏も引きずり下ろされた。
社会全体の通貨総量、投資による利益を増やした後、それを労働者やお金が必要な人に分ける再分配政策・税制を使った強権的な政策をとれず、新自由主義特有の中間階層を潰して格差を拡大させる現象を引き起こしてしまったのが問題。
中間所得階層がいなくなると社会情勢が不安定になり争乱が起きやすくなる→内戦で政府がリセットさせる危険性が高まる→その政府が発行している通貨の国際的な価値・信頼度が下がる→生活に必要なものが海外からの輸入が多い場合、通貨安が続くと不景気になる。
現実には不可能だが、完全な自給自足社会で海外と一切の貿易がなければ、国際情勢に自国通貨の価値が左右されることがなく、基軸通貨に対する通貨安も通貨高もない。
アベノミクスは政府の再分配機能を強化しないままにグローバル経済をやり過ぎた。
韓国や中国みたいに法を無視したやり方をとって、利益を無理矢理国内に分配すればまだ有権者に支持されていただろうが、日本は法治国家だから無理だった。
139
:
名無しさん
:2022/07/20(水) 17:05:57
●まるで他人事? 旧統一教会系の新聞「世界日報」は安倍元首相の射殺事件をどう報じたか
7/20(水) 11:29配信
>>山上徹也容疑者(41)が安倍晋三元首相(享年67)を射殺したのは、7月8日の午前11時半ごろだった。新聞やテレビは、いち早く「特定の宗教団体に恨みがあった」との供述内容を報じた。事件の起きた8日には共同通信が「特定の宗教団体」に言及した記事(註1)を配信し、翌9日にはNHK、朝日新聞、読売新聞なども報じた(註2〜4)。出版社が運営するネットメディアなどは、早くから「旧統一教会(世界平和統一家庭連合)」と宗教団体名を報じていた。だが、いわゆる“大手メディア”は、不自然なほど言及を避け続けた。状況が一転したのは11日。旧統一教会の田中富弘会長が東京都内で記者会見を開いてからだ。この日の速報を境として、全国紙などは「旧統一教会」と団体名を明記するようになった。こうした大手メディアの報道姿勢と歩調を完全に合わせたのが、日刊紙「世界日報」だ。旧統一教会が発行している新聞として知られ、《統一教会系の新聞「世界日報」》(東京新聞電子版)、《旧統一教会の機関誌である「世界日報」》(スポニチAnnex)などと報じられることが多い。担当記者が言う。「山上容疑者が安倍元首相を殺害したのは、逆恨みであることは言うまでもありません。その上で、容疑者の母親が旧統一教会に巨額の献金を行っていたことで家庭が崩壊したという事実は、犯行の動機を解明するためには極めて重要でしょう。ところが世界日報は、そのような視点で報道をしていないのです」
>>他人事のような記事
全国紙が一斉に「旧統一教会」と明記した12日の朝刊でも、世界日報の記事の見出しは、依然として「宗教団体」と明言を避けている。「この日、同紙の社会面には、山上容疑者が犯行前日、旧統一教会の施設で自作した銃の試射を行ったという記事が大きく掲載されました。ところが見出しは『宗教団体施設近く弾痕か』と、団体名を伏せたのです。記事の本文でようやく《世界平和統一家庭連合(旧統一教会)》と言及しました」(同・記者)念のため、朝日新聞と産経新聞の見出しを紹介しておこう。世界日報と同じ12日の朝刊に掲載されたものだ。
◆旧統一教会施設に銃撃か 弾痕? 確認 安倍氏殺害前日(朝日)
◆安倍元首相銃撃 「試し撃ち」供述 ビルを現場検証 旧統一教会施設入居(産経)
世界日報の紙面では、「宗教団体施設近く弾痕か」の記事下に、「『安倍氏 会員や顧問ではない』 旧統一教会会長 容疑者母から献金」という記事が掲載されている。「田中富広会長の会見を伝えた記事ですが、まるで他人事のような記述に違和感を覚えました。やろうと思えば、他のメディアが追随できないほど深い取材ができるでしょう。しかし、実際の紙面は正反対でした。表面をなぞっただけの浅い記事が目立っただけでなく、『トラブルになったのは昔のことです』と言わんばかりの記述さえありました。まして謝罪の言葉など、どこにも書かれていません」(同・記者)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f85b01c38282392733a1f5b5d7b4d33cbfd7552?page=1
140
:
名無しさん
:2022/07/20(水) 17:34:31
●日本政府が動くべき衝撃的な報道「日本人拉致被害者は生きている」
7/6(水) 11:01配信
(古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授)
「北朝鮮に拉致された日本人被害者は生存しているという有力な情報が報道されたのに、日本の主要メディアはなぜ無視するのでしょうか」
切迫した口調で語ったのは拉致問題の「家族会」代表の横田拓也氏だった。7月1日夕、「救う会:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会」主催の「東京連続集会119」と題された集いである。目的はもちろん、壇上に掲げられたスローガンが「これ以上は待てない! 全拉致被害者の即時一括帰国を実現せよ!」と記されたように、北朝鮮に拉致されたままの横田めぐみさんら同胞を一日も早く帰国させることである。
>>日本は情報の真偽を確かめるべき
ただここで日本側にとって注意を要するのは、この「大ニュース」を報じたのが韓国との独特の結びつきがある「世界日報」という新聞だった点である。日本での発刊は1975年と古いが、母体は韓国の宗教・政治団体の世界基督教統一神霊協会だった。現在の名称は世界平和統一家庭連合、いわゆる統一教会である。統一教会は日本や米国など各国でメディアを運営する過程で論議を呼ぶ言動もあった。だから、世界日報に掲載された記事を100%事実として受け入れるわけにはいかないという反応があっても不思議ではない。しかし東京連続集会119で進行役を務めていた「救う会」の西岡力会長はそうした反応を否定した。「キム・グクソン氏が所属していたという北朝鮮の工作機関は、みな日本人拉致事件の動きについて知りうる組織だといえる。また世界日報も韓国側の母体からの編集権の独立をうたっており、国際報道では過去にきちんとした実績もある。だからこの重大な情報を、世界日報の報道だからという理由だけで軽視はできない」西岡氏はこう述べて、キム氏が2014年に韓国に亡命するまで、果たして北朝鮮の工作機関で日本人拉致に直接関わったのか、あるいは同僚や上司などからの伝聞だったのか、追及する必要がある、と強調した。なお西岡氏は長年の北朝鮮研究で知られる専門家で、とくに北朝鮮を脱出してきた脱北者の追跡や探索で多くの学術成果を残してきた。確かに、世界日報の報道にたとえ疑念があっても、これだけの重大な情報を無視するわけにはいかない。横田拓也さんが日本のマスコミに対して悲痛な抗議の声をあげるのも十二分に理解できる。「日本人拉致被害者は生きている」というこの報道が世界日報に最初に出たのは6月27日の月曜日、それからいまは7月5日、この8日間の間にこの報道を伝えたのは私の知る限り、週刊新潮の7月7日号、桜井よしこ氏の「日本ルネッサンス」というコラム記事だけである。このコラムは「めぐみさんは生きている」という見出しで、キム・グクソン氏の証言を主として世界日報の記事から紹介していた。この情報の真偽は、日本全体として、あるいは日本のメディアとして、絶対に確かめなければならないだろう。日本政府も当然動かねばならない。
古森 義久
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9d204bd3c28cb63e3c97e6b3f405db1d2bb95e0a?page=2
在北朝鮮ロシア大使が「ウクライナ東部に北朝鮮国民を連れて行って働かせれば、安くて良質な労働者を確保できる」と発言してわかるように現在の北朝鮮はロシアの支配下にある。国際的に孤立したロシアは「北朝鮮にいる拉致被害者が生きている」と世界日報に真偽不明な記事を書かせて、日本政府を揺さぶり、北朝鮮を使って日本とアメリカを切離し中国・ロシア側に引っ張ろうとした。だが北村滋氏が7月8日発売の雑誌で暴露したように「オウム真理教の後ろだてはロシア」で本質的に危険思想を持つ国であり北朝鮮・韓国の後ろにロシアが絡んでいる現在、不用意に大陸側に近寄ると日米同盟に亀裂が入りかねなかった。拉致被害者返還を期待して(核兵器とICBMまで保有した)今の北朝鮮に日本が折れれば同盟国アメリカ軍からの信用を完全に失い日本国民が路頭に迷う。それだけは避けたい→岸田首相は感情に流されず選択を間違わなかった。
安倍晋三氏はあの最期で良かった。彼は麻生太郎氏と違い、アメリカの情勢が変わっても自分の考え方を変えられず、権力の椅子に返り咲くことを諦められず政権末期の菅義偉首相と似たような周りが見えていない悲惨な状態だった。引き際を見誤ると、最悪、小沢一郎のように地元の選挙で落選して止めをさされていたかもしれない。今なら惜しまれて国葬される。神様は『高瀬舟』みたいな慈悲をかけたのかもしれない。
141
:
名無しさん
:2022/07/20(水) 19:25:35
森鴎外が1916年にかいた『高瀬舟』の喜助と山上容疑者の境遇が重なってしまう。
2001年完全自由化で自己責任社会になった。
山上容疑者に対して「似たような境遇でも犯罪者にならない人の方が多いのに」というコメントを見て考えていた。
「幼少から母親に養育放棄されながらも家族と縁をきらなかった」
「兄と妹を捨てるだけの非情さも薄情さもなく自分より彼らを優先した」
「母親は高齢になったのも懲りずにまだカルトにはまり目が覚めない→彼に介護などの負担がかかる」
こんなに真面目な人に「自己責任」「努力が足りない」といえる人などいるだろうか…と考えた。
彼の母親は完全に狂っている。
精神障害でも重度になると病気だという自覚がないから患者本人よりも、家族の方が未来を悲観して苦しんでいることが多い。
ある程度の知性がないと、将来のことを考えて悲観的になったり不安になるという現象も起きない。
介護に疲れて親や配偶者を殺してしまったという介護殺人のニュースをみればわかるが、加害者は真面目で責任感が強く、自罰型の人が多い。
責任感が強いからこそ厄介事を他人に押し付けることができず、全部自分のせいにして苦しむ→絶望して悲観的になる。
テニスプレイヤーの大坂なおみもだが、生まれつき鬱の素因がある人、メランコリー親和性格の人はずるをしたり抜けがけしたり、他人を踏み台にして自分だけ食い逃げするという生き方ができない。
竹中平蔵のような罪悪感を持たずに他人から搾取する器用な生き方ができない。
彼らはあまりにも真面目で責任感が強く自己犠牲的。
「ギバーマッチャーテイカー」理論では、自己犠牲しすぎて燃え尽きてしまうギバータイプ。
こういう人にはほどほどに手を抜けと言っても無理だから、強引にでも休ませたり、自己犠牲して燃え尽きないように引き離すしかない。
山上容疑者に対し「元凶となった母親を殺せば良かった」「母親を捨てれば良かった」というコメントも見たが、彼にはそれができるだけの残酷さはなかった。
小泉政権以来、「小さな政府」を志向するアメリカ型の「自己責任社会」という社会通念が流行った→親や家族の面倒をみるのは政府や社会ではなく親族という風潮が強くなった。
昔のように家族の規模が大きくて地域がなんとかできた時代と違う。
そして何か偶発的な事故があれば、家族の危機管理体制が問われて、いったい何をしていたのかとマスコミに叩かれたり怒られる。
自己責任というなら生きるも死ぬも個人の意志の問題なのに、安楽死を望んだ患者の願いをかなえて死なせた医師が殺人罪に問われる。
今の世の中は、困っている相手を助けることはしないのに、相手がミスをすれば責める、そういう社会になってきた。
昔は口うるさいが世話好きな人「仲人」な人が多くそういう人もなにかにと世話をやいたが、個人主義と自己責任社会になって、余計なお世話と言われるのが怖くて介入しなくなった。
我ながらまとまりがない文章だが。
アメリカ型の「小さな政府」にするなら家族形態を三世代同居とか地域共同体にした方がいいし、北欧などのように核家族や独身が増えて家族の力が下がるなら地域や政府機構が大きい「大きな政府」にしないと歪みが出てくる。
冷戦崩壊以降、集団主義から個人主義にした→社会の競争が激化→家族形態が崩れた→自由化では利益だけでなく孤独による弊害も出てきた→どんどん社会がいびつになっていく。
今気づいて変えないと100年後に今と同じ国家が維持できているか、わからない。
142
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 08:15:25
【独自】安倍家と統一教会との“深い関係”を示す●機密文書を発見 米大統領に「文鮮明の釈放」を嘆願していた岸信介
7/20(水) 12:00配信
>>文鮮明の釈放を嘆願する文書
山上徹也容疑者(41)の凶行の背景には、安倍晋三元総理と統一教会の関係があることはすでに広く知られている。今回ご紹介する機密資料は、安倍元総理の祖父・岸信介元総理が1984年に当時の米大統領、ロナルド・レーガンに宛てた親書である。一族と統一教会の深い関係を物語る文書の内容とは――。
【写真6枚】「文尊師は誠実な男」 岸信介氏がレーガン大統領に宛てた驚きの文書
この書簡は、関連資料を保管する米カリフォルニア州のロナルド・レーガン大統領図書館のファイルに収められているもの。ジャーナリストの徳本栄一郎氏が5年前、本誌(「週刊新潮」)の依頼で同所を訪れた際に発掘した、この貴重な文書に登場するのは、統一教会の開祖・文鮮明の名前だ。
〈文尊師は、現在、不当にも拘禁されています。貴殿のご協力を得て、私は是が非でも、できる限り早く、彼が不当な拘禁から解放されるよう、お願いしたいと思います〉
出された日付は84年11月26日。差出人は岸信介。文鮮明はその前に、アメリカで脱税容疑にて起訴され、84年4月には懲役1年6カ月の実刑判決を受けて連邦刑務所に収監されていた。つまりこの書簡は、日本の元総理がアメリカの現職大統領に宛てて、韓国人「脱税犯」の逮捕が不当だとして釈放を依頼するという、極めて異例の内容なのだ。
>>文鮮明は「誠実な男」「希少かつ貴重」
手紙の後半に進むと、岸氏の懇願調は増す。
〈文尊師は、誠実な男であり、自由の理念の促進と共産主義の誤りを正すことに生涯をかけて取り組んでいると私は理解しております〉
〈彼の存在は、現在、そして将来にわたって、希少かつ貴重なものであり、自由と民主主義の維持にとって不可欠なものであります〉
この時点で日本では、既に教会による若者への強引な勧誘などが社会問題化していたが、その教団の首領を、「誠実で貴重」と評価しているというわけだ。
「この手紙を受け、アメリカ政府は対応を協議します。元総理で、その当時もなお自民党の実力者であった岸氏の依頼だけにむげにはできなかったのでしょう。返事も書いたようですが、それは今も機密解除されていません。国家安全保障上の理由とのことでした」(徳本氏)
結局、釈放は難しいと判断され、文鮮明が出所できたのは翌85年の夏だった。嘆願書の3年後、岸氏は90歳で没するが、その後も岸・安倍一族と教会との関係は維持されていた――。
教会への恨みを安倍元総理に向けるというのは破綻した論理であるし、命を奪った行為は決して許されない。一方で岸・安倍一族と統一教会の間にあった深い関係は無視されるべきではないだろう。7月21日発売の「週刊新潮」では、安倍元総理、そして現役自民党議員と統一教会との関係性について詳しく報じている。
「週刊新潮」2022年7月28日号 掲載
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7fcce835a7d3851e8bc1c374a3d26b2c348da0f8
143
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 08:29:01
●ウクライナ軍の南部での橋砲撃「戦況を左右する重要な要素」 英分析
7/20(水) 20:03配信
>>ウクライナ軍は19、20日の両日、ロシア軍が支配する南部ヘルソン州の州都ヘルソンにかかる大型の橋を砲撃した。米国から供与された高機動ロケット砲システム(HIMARS)を使ったとみられる。ロイター通信などが報じた。ウクライナ軍は、欧米が供与した高精度の長距離砲による露軍の基地や武器庫などへの攻撃も続けており、南部を中心に制圧された地域の奪還へ反転攻勢を強めている模様だ。ロイターによると、ロシアがヘルソンに一方的に設置した「行政府」が、攻撃で橋の道路は損壊したが、負傷者はいないと発表したという。この橋は、ドニエプル川の西側にあるヘルソンの都市部と対岸を結ぶ主要な橋で、長さは約1キロ。ネット交流サービス(SNS)には、アスファルトの路面に大きな穴が開いた様子などが投稿された。タス通信は20日、行政当局者の話として、橋は損傷が激しく、通行止めとなる可能性が高いと報じた。英国防省は20日に発表した分析で、橋は露軍が補給路などに使う渡河地点の一つで、橋を巡る攻防は戦況を左右する重要な要素になるとの見方を示した。ウクライナ軍は6月25日にHIMARSが前線に投入された映像を公開。7月14日までに南部にあるロシア軍の弾薬庫や検問所をHIMARSなどで相次いで攻撃した。ウクライナ軍のザルジニー総司令官は18日、米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長と電話協議し、HIMARSが露軍の基地に攻撃を加えて「戦況を安定化させた」と謝意を示した。通信アプリ「テレグラム」で明らかにした。また、ロイターによると、米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は19日、今後数日でHIMARSを含む追加の軍事支援を発表すると記者会見で明らかにした。一方、ショイグ露国防相は18日、部隊の指揮官に対し、長距離ミサイルなどの高性能兵器を優先的に破壊するよう指示。HIMARSなどによる戦況悪化を懸念しているとみられる。露国防省は19日、南部オデッサ州にある欧米が供与した兵器の弾薬庫を破壊したと発表した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d191dda63431c4bf7534c769baef57c6a7e6c1b
●「ロシア兵が防護服着けず」原発内へ、9人死傷か…敷地内にミサイルシステム配備
7/19(火) 21:52配信
【キーウ=安田信介】ウクライナ南部ザポリージャ州エネルホダルの市長は18日、ロシアが占拠する欧州最大規模のザポリージャ原子力発電所内で露軍兵士9人が負傷し、死者も出ている情報があるとSNSで明らかにした。ウクライナ国営原子力企業エネルゴアトムは19日、「露軍(兵士)が防護服も着けずに原子炉の放射能ゾーンなどに入った」とSNSに投稿し、露軍が安全基準を守らずに原発を占拠し続けていると非難した。露軍が3月に占拠したこの原発を巡って、同企業の幹部は今月15日、露軍が原発敷地内にミサイルシステムを配備し、兵士最大500人が駐留していると分析した。そこから別の場所を攻撃しているとの見方も示した。エネルゴアトムは19日、「原子力安全への直接の脅威だ」と訴えた。
露軍は同州の約6割を掌握している。ロシア通信によると、同州の親露派幹部は18日、一方的に「州政府」の設置を発表し、露西部ボログダ州政府の高官がトップを務めると主張した。ウクライナ軍の反撃を受ける中、露側は直接支配を強め、「ロシア化」を急ぐ構えだ。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0bd4a10114d8e9767f42d4ed2246442d0b9c8a41
144
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 10:17:35
●権威主義を発症すると組織は硬直化し、やがて死ぬ
Goda | 🎮Game Producer(フォロバ100%)
2022年7月1日 06:37
>>この症状というか組織風土が生まれる土壌はなんであるのかというと、批判的で、他責の風土です。そういう空気を纏った組織やチームでは、多くの構成員は主体性を発揮することをやめ、受け身になります。それはその方が攻撃対象になることがないからです。目立たないように言われたことだけ、無難なことだけをこなすようなるからです。
そして『責任』ということを特に気にするようになっていきます。不思議なことにこれは誰かが責任を取らされたりしていなくてもです。では何故『責任』を気にするのかというと問題やトラブルが発生した際に他者の攻撃対象になることを避けたい心理からです。それも上席者のということではなく、一緒に働いている声の大きい構成員や、多くの構成員から口撃されることを嫌ってのことです。いわゆる心理的安全性を失った組織やチームでは、権威主義が侵食していきます。
なので、冒頭書いたように権威ある人へ押し付けることができるように、自己が口撃対象になることを避けるために
「誰が言ったことなのか」「誰が指示をしたことなのか」
ということを異常に気にします。もちろんそれが一廉の人や役職者でない場合には「取り合わない」、「やらない理由」として使うなんていうことをやりはじめます。完全に組織は硬直化し、スピード感を失います。当然、計画立案の速度だけではなく決定後の進行速度も低下させます。また、主体的に取り組んでいませんから成果は期待通りに出ることはないでしょう。安牌なことを無難にこなすことを目的としてしまうので、顧客視点ではありませんし、イノベーションも起きません。もちろん、改善、改革ということが自発的に起きることもありません。指示待ち人間ばかりの組織、チームとなります。
組織やチームをダメにする方法は簡単ですし、主体性を失わせ受動的で無責任で無気力な組織にするのは簡単です。
逆に主体性が発揮され、行動力、推進力があり個が最大限に発揮され、チーム、組織としての協働による力も発揮される理想の状態にするためには、これらのことと逆のことをしていけば良いのです。
挑戦が称賛され、その成否だけに固執せずプロセスや失敗からの学びがむしろ称賛される。権限は適切に移譲されており、お互いに尊厳を守る思考行動を厳に行い目標、目的、方針が共有され、リーダーがリーダーシップを発揮して組織やチームを鼓舞し、自ら先頭にたち困難に立ち向かい良いことも悪いこともシェアをして、過ちは謙虚に認め謝罪し、他者の協力には感謝を口にして伝えることをしていけば良いのです。しかもそれは、上席者ほどです。これ大事です。
まずは組織、チームを率いる者が率先してあるべき姿を見せることが重要です。くだらないプライドは捨てて真摯に、真剣に物事に取り組み、メンバーを信じて先頭を歩き自ら道を切り開いていく覚悟を持って行動していけば、信頼され組織風土は変わっていきます。
ttps://note.com/goda_tsutomu/n/n163d67513724
安倍晋三暗殺事件で「奈良県警せいで暗殺された」という怨嗟の声が安倍晋三氏の支持者や右派からあがっていた。奈良県警に過失があった、それはそれは事実だろう。だが「安倍晋三氏・菅義偉氏が人事権を駆使して官僚たちを恐怖支配した→官僚機構から自発性や当事者意識が失われた→失敗したら責任をとれとと責められるのが嫌で誰かに命令されないと動かない人ばかりになった」という可能性は?
マスコミは安倍晋三氏を押し倒せば命が助かったというが、襲撃だと感じSPが議員を押し倒した後、暗殺や襲撃じゃなかったり、勘違いで押し倒された安倍晋三氏が怪我をすれば、またマスコミや右派から「SPや警察は何をしているんだ!へまするな!」責められる。何をしても必ず過失をほじくられて、自分が責められるなら誰もなにもしなくなる。
ロシア軍は自発性がない、アメリカ軍は自発性がある→アメリカ軍が勝つ。自発性や当事者意識がある優れた組織を築けるか、これは社会全体のの寛容さ、他者への雰囲気にかかっている。 失敗から何を学べるかが重要であり、失敗は罪ではない。失敗してもすぐ軌道修正したり、修復する能力を高める、レジリエンスを高めれば失敗は怖くない。失敗から学ばない方が怖い。
145
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 11:05:09
ロシアによる全土占領からウクライナ情勢を変えることができたのはアメリカ軍の力だ。
5月下旬にバイデン大統領が訪日してから、日本とアメリカとオーストラリアとでどうやってウクライナを助けるか協議していた。そして6月半ば「アジアは自分達でできるだけ何とかする、今は瀕死のウクライナを助ける方が優先だ」と話がまとまり、アメリカ軍の頭脳をウクライナ問題解決に送り出すことにした。アジアを混乱させないためにも日本・オーストラリア・韓国・NZがアジアの番兵をするときめて軍が団結し、アメリカ軍を支援することにした。アメリカ軍の海兵隊基地があるオーストラリアからウクライナに武器を送り出した6月24日が反撃の号砲だった。
陸続きでロシアの脅威が一番深刻なはずのヨーロッパが動かず、支援するんだかしないんだか真意がわからない、ロシアと陸続きなのにさっぱり動かないから、このままだとウクライナが全滅すると危惧したNATOのアメリカイギリスと日豪が動いた。WW2でいう連合軍として組んだ。WW2の英雄ジョージ・パットンの生まれ変わり、JNマティス氏(不敗の魔術師ヤン・ウェンリー)が、7月1日ソウルで正式にプーチン大統領を批判した(→宣戦布告)後にアメリカの反撃が始まった。
指揮が下手くそで味方を殺しまくるウクライナから指揮権をとリあげて、ひとまず味方を撤退させ、ハイマースでロシアの武器・弾薬倉庫を襲って前線を下げた→東部を一時的にだが奪還し、占領地域にいる住民が避難するチャンスを作り出した。アメリカ軍の指揮をを見ていると奇跡は起きるのを待って起きるものではなく、自力で起こすものなんだと思う。
ウクライナ国内でロシア軍を追い出すほどの激しい攻撃はできないから、ハイマースでロシア軍の武器の補給を断ち切る→ロシア軍の前線を下げる→一時的にロシアの占領地域からウクライナの住民を助けたら、またウクライナ軍は撤退させ戦力を温存させる。ロシア軍とて飲まず食わずでは戦えない。
プーチン大統領のやり方は「鳴かぬなら→殺してみようほととぎす」。マティス氏のやり方は「鳴かぬなら→鳴かせてみよう」あるいは「鳴くまで待とう」。
名将・知将の参戦で一気に戦況の風向きや兵の戦意、同盟国の意志まで変わった。「世界を動かす」というのはこういう現象をいうのだろう。
ロシアに敵対したくないと駄々を捏ねていたイスラエルまでロシア側からアメリカ側に戻ってきた。
146
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 11:23:10
●プーチンの戦争はどのように終わるのか? 米戦略学の第一人者が語る「意外な結末」
――この戦争の考えうる「終わり方」はどのようなものになるのでしょうか。
>>ルトワック:2つのシナリオが考えられます。一つはロシアがドネツク州とルハンスク州を奪取したあと、犬がくわえた骨を離さないように、その地域をキープしようとする。その場合、戦争は膠着状態に陥って長期化します。2つめは、先ほど言ったようにロシア側がウクライナ側と交渉し、国際的な監視のもと、ドネツク州とルハンスク州において自由な住民投票を行い、同地をロシア領にするかウクライナ領にするかを決めるというものです。両方がロシアになる場合もあれば、一つがロシア、一つがウクライナになる場合もあるし、両方ウクライナになる場合もあります。国民に選択を委ねるしか、この戦争をきれいに終わらせる方法はない。戦争が終われば対ロシア制裁も終わり、ロシアは孤立から脱して国際社会に戻ることも可能でしょう。
週刊現代(講談社)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f852cb7f8d9edf4cf4bf377c0abce58610507881?page=1
●米政治家に根を張る旧統一教会、安倍・トランプの蜜月も演出
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8cd362d72423a04654b15e57b7d6e0d1d7ad402b
●米と同盟国、ウクライナ空軍の訓練の可能性を協議
7/20(水) 18:51配信
[アスペン(米コロラド州) 20日 ロイター] - 米国と同盟国は、ウクライナ空軍の戦闘機パイロットの訓練を行う可能性を検討し始めた。空軍の刷新に向けた長期的取り組みの一環。米空軍参謀総長のチャールズ・ブラウン空軍大将がロイターに明らかにした。2月下旬に侵攻を開始したロシア軍に対し、ウクライナ軍は米欧から供与された対空兵器で応戦し、ロシアの制空権確保を阻んでいる。ウクライナはまた、米国製戦闘機を調達して操縦法を習得し、ミグといったロシア(旧ソ連)製戦闘機依存から脱却したい意向だ。ブラウン氏は、米軍内、同盟国との協議が行われていることを認めた。ただスケジュールや、ウクライナに供与するのに適した戦闘機のタイプなど具体的な内容には踏み込まなかった。またウクライナで操縦訓練を行う場合は、戦争の状況、操縦士の戦闘任務を解いて長期の訓練を受けさせることが可能かといった問題を考慮しなければならないと述べた。米戦闘機の操縦を習得するのに要する期間についての質問には、米軍パイロットに対する新しい機種の操縦訓練は2─4カ月くらいだが、旧ソ連製戦闘機からの移行は「やや大変になる」と指摘した。その上で、旧ソ連製戦闘機から西側戦闘機に切り替えた経験を持つ北大西洋条約機構(NATO)の加盟国が参考になると述べた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cd6a1b5bbb5430e71eda1d8b0d1d7cc9ff58939c
147
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 12:29:26
●【プーチンと習近平】世界でもっとも危険なふたり プーチンをウクライナ侵攻へ駆り立てた父のトラウマ
>>プーチンの父親とは、どのような人物なのだろうか。ロシア大統領府のホームページには、「父のウラジーミル・スピリドーノヴィチ・プーチンは、第2次世界大戦でレニングラード(現サンクトペテルブルク)の防衛に参加し、傷痍軍人となった」とだけ書かれている。公開情報はほとんどないが、プーチンが自らのインタビューをまとめて2000年に出版した『第一人者』(邦訳=『プーチン、自らを語る』扶桑社)の中で、出自について詳しく説明している。プーチンの祖父は料理人だった。ソ連を樹立したウラジーミル・レーニンと、その後任のヨシフ・スターリンの別荘で働いている。2代のソ連の指導者に料理人として仕えたことから、忠実な共産党員だったことがうかがえる。父、ウラジーミル・スピリドーノヴィチ・プーチンは、海軍の潜水艦乗組員として兵役についた。復員後はソ連第2の都市レニングラードの車両製造工場で勤務した。1941年、ナチス・ドイツがソ連に侵攻すると、志願兵として前線に出征した。諜報活動をする内務人民委員部の部隊に所属し、ドイツ軍の背後で鉄道やインフラを破壊する特殊任務に携わった。後にプーチンが、ソ連の秘密警察、国家保安委員会(KGB)の諜報員になったのも、父の影響があったのだろう。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3410f0810064a763d5785e0078aa4ffcf13bf549?page=1
アメリカとロシアの本質的な違いは、プーチン大統領とマティス将軍の性格に置き換えれば分かりやすい。
奇遇にもこの二人はどちらも親がWW2に参加している。プーチン大統領の場合は父親がソ連軍の潜水艦乗務員だった。
マティス将軍の場合は母親がアメリカ軍情報部の諜報員として南アフリカに赴任し、商船の乗務員として活躍していた父親もWW2に参加している。母親が軍の諜報員として南アフリカにいたと読んだとき(映画『アフリカの女王』の)キャサリン・ヘップバーンみたいな性格の精神的に自立した女性なら、子供がこういう性格なのもわかる…と突っ込んでしまった。
ロシア(プーチン家)は男だけの1馬力、アメリカ(マティス家)は夫婦揃って参戦し2馬力。
マティス将軍の父親が商船の船員だったと知った時、そういえば「モロッコの恐怖」と恐れられたフィンランドの人外チート戦闘員アールネユーティライネンも戦争前商船に乗ってたな…と思い出し、船乗りって「そういう人」が多いんだろうかと笑ってしまった。
アメリカは『風と共にさりぬ』のヒロイン(スカーレットオハラ)を生んだ「奇跡が起きるのを待っているだけでなく、自分で自分の運命を切り開け」という精神的土壌がある。
プーチン大統領の場合は父親が潜水艦に乗っていた軍人だったが本人は諜報員になり、マティス将軍の場合は母親が諜報員だったが、本人は軍人になった。プーチン大統領とマティス将軍はどちらも冷静なリアリストで知性的で一種のカリスマがあるところは全く同じ。
だが二人は部下への態度が決定的に違う。プーチン大統領は父親が潜水艦乗りだったにも関わらず、軍人への敬意や共感がなく、ロシアの原子力潜水艦クルスクが事故を起こした時、助けられた乗務員まで見殺しにした。マティス将軍は部下を無駄死にさせないよう腐心し、アフガニスタンで自国陣地から離れてタリバンにとらわれたアメリカ軍兵士が裁かれた軍法会議でも、本人には仲間に迷惑をかける悪意がなかった、本人はスパイでなく単なる思慮が足りない馬鹿だったと判明したあとは、寛大な処置を願い部下をかばっている。
プーチン大統領は人間を信じない。マティス将軍は人間を信じる。個人としてはどちらも同等の力を持つ。だがプーチン大統領とマティス将軍どちらが組織のリーダーとして仲間を増やせるかは…。自分を信用してくれない人を信じられるか?という話になる。
プーチン大統領は根本的に「人間に備わった善」「他人」を信用できない→暴力や恐怖で支配しようとする。だから嫌われて最終的には裏切られる。
マティス将軍は他人を信用して任せる。だから他人にも信用される。
共産主義や宗教といった「権威」を統治に使う中国やロシアは前者のやり方をとる。
他人の意見も尊重し対等に扱う民主主義アメリカと日本のやり方は後者。
148
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 13:26:19
●「菅さんを副総理に」安倍元総理の急死で、岸田政権が「挙国一致内閣」へ早くも動き出した…!
7/21(木) 6:32配信
>>崩れた「自民党内の均衡状態」
安倍晋三元総理の急死でまだ混乱の中にある永田町が、内閣改造に向けて動き出した。台風の目は、菅義偉前総理だ。
これまで岸田文雄総理は麻生太郎・自民党副総裁を後見人とし、安倍氏とは付かず離れずだった。そして「非主流派」となった菅氏とは、総理交代以来やや険悪な状態が続いていた。そんな四者のバランスが崩れた。自民党閣僚経験者が言う。
「岸田さんはこれを機に『挙国一致体制』を作ろうと考えています。二階(俊博元幹事長)さんらと近い菅さんを引き抜き、非主流派の力を削ぐ。菅さんは保守系議員にも慕われているから、安倍シンパも巻き込める」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d049dc7aef4864aabac111c7752ea49e99ad1808
麻生氏の提案でも菅義偉氏の起用だけは絶対に反対する。
「政治主導」を掲げた菅義偉は官僚機構(部下)を恐怖で支配した→官僚が自発的に動かなくなり支持待ちになった→官僚機構の人材の質が下がった→官僚になりたい人が民間に流れた。
プーチン大統領と同じように「スパイを駆使して相手の弱味を握り、自分の思うがままに他人を動かす」彼のやり方はあまりにも苛烈→日本社会に深い亀裂と弊害を残した。
菅義偉氏のやり方は意見が違う官僚を島流しにして左遷してしまう強引なやり方→ロシアのように権威主義でイエスマンしかいない組織にしてしまう危険性があるのでは?
安倍晋三政権は彼に嵌められ殺された。
なぜ誰も言わないのか。
中国や公明党と繋がる菅義偉氏が安倍晋三政権を殺したに等しい、と。
このまま菅義偉氏を追い出せなければ、自民党はまた死んでしまう。
政権交代もあるだろう。
議員たちには、今こそ国民の自民党に対する不信感に耳を傾けて欲しい。
今選挙したら勝てないだろう。
149
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 13:43:37
安倍晋三氏のシンパとかアンチで、右か左かを分けるのではなく、民主主義支持派か徳治主義派かで分けては?
安倍晋三シンパは昔の私がそうだったように「徳のある為政者による専制独裁」を好む。
戦前の昭和天皇は徳治主義と民主主義かで葛藤したらしい。
「日本は戦争をすれば豊かになれる」と煽ったマスコミの勇ましい煽動を真に受けた国民が、一番戦争を望んだ→やむをえず陛下も軍も流された。
今の保守派は信用できない。
科学的事実を前にしてもあくまで否定する韓国人と日本の安倍晋三支持派が重なったから、私は保守派をやめる。
カルトの保守派の仲間だと思われるのは恥ずかしい。
もう保守派の知識人が何をなんと言っているかに流されず、自民党の派閥も気にせず、人間を見る自分の感覚を大事にして政治を考えて再スタートしたい。
150
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 14:51:04
●下村博文氏が旧統一教会の名称変更関与を否定「正確に回答申し上げます」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4067223e6b6e7480a8d0a5bf4c575b830ff5de1f
●《内部文書入手》 「統一教会」関連団体幹部が名称変更当時の下村博文文科相に陳情、パーティ券購入
7/20(水) 16:33配信
統一教会(2015年に世界平和統一家庭連合に改称。本稿では統一教会と記述)の関連団体幹部が、当時の下村博文文科相(68)側に陳情したり、政治資金パーティのパーティ券を購入したりしていたことが、「 週刊文春 」が入手していた内部文書からわかった。
>>下村氏と統一教会の関係性
特に下村氏は、統一教会が世界平和家庭統一連合への名称変更が認証された際、宗教法人所管の文化庁を外局に持つ文科省の大臣だった。「霊感商法などが社会問題化する中、統一教会は1997年以降、文化庁に世界平和家庭連合への名称変更を申請してきましたが、なかなか認証されなかった。それが、下村氏が文科相だった2015年8月に一転、名称変更が認められたのです。それだけに、下村氏と統一教会の関係性に注目が集まりました」(政治部記者)
>>内部文書にはパーティ券の入金記録が
下村氏と統一教会との関係性を示すのが、「週刊文春」が入手していた下村事務所の内部文書である。その一つが、〈報告書〉と大書され、日付の横に〈榮友里子〉と記されたエクセルファイル。日付ごとに〈日程調整・関係各所への連絡・入力等〉などが記された榮氏の日報だ。榮氏は下村氏の大臣秘書官で、事務所を仕切る金庫番だった。2014年6月24日の〈報告書〉には、以下のように記されていた。〈世界平和連合 大塚氏 道徳教育の強化について要望を団体として行いたいと思います。お忙しいとは思いますが、大臣のご日程を頂きたくお願いいたします〉「世界平和和連合」は統一教会の関連団体で、会長は政治団体「国際勝共連合」の会長も兼ねる梶栗正義氏。政治資金収支報告書によれば、大塚正尚氏は国際勝共連合の会計責任者を務めている人物だ。また、別の内部文書には、下村氏の後援組織「博友会」が毎年10月頃に開く政治資金パーティのパーティ券の入金記録が記されていた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2ca5153038407a2dc92780c0e37c8b155999c813
151
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 15:07:32
●「在日3世」の私が、ある「韓国人の“寿司屋”での言い分」におぼえた「強烈な違和感」
>>韓国でも「お客は神様」と同じ言葉はあるが、筆者は「お客は神様」という概念を韓国で感じたことはほぼない。一例として「タクシーの運転手が私的な電話、簡単な食事をしている」、「コンビニ店員が電話しながらレジ打ちをする」、「食堂に入っても声をかけるまで対応しない」などと、あげ出したらキリが無い。もちろん日本のように過剰なサービスを望むわけでもないし、神様扱いを望んでいるわけでもないが、いったいどうしてなのだろうか。ある韓国食堂で、メニューにないキムチチャーハンを頼んでみたら、頑なに断ってきた。私はその店の常連なので、材料はそろっていることはわかっている。ある日、「お客の簡単な要望に応えるのがそんなに難しいのか?」と聞いてみたら、答えは簡単で「めんどくさい」の一言であった。これでは「お客は神様」という概念からはほど遠い。政治的な関係は別にして韓国人が日本の繊細さを学び、ビジネスに活かそうとする動きは大歓迎である。今後、新しい尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の政権下のもと、文在寅のように再び「反日」を煽るようなことだけはしないで欲しいと願うばかりである。
豊 璋(在韓国コンサルタント)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c344fd1a2395f4c567cc2d72f73ce1180f287f8c?page=3
「お客様は神様です」という言葉は、歌手の三波春夫が客席に向けて「客席にいるお客様を神様だと思って、神楽を奉納するつもりで、厳粛な気持ちで真剣に芸を披露します」と言ったのが、いつのまにか「お客様は神様のように偉い」に誤解されて定番になってしまった。
「他人を助けておくと後で自分にも助けが回ってくる可能性がある、だから未来の自分のためだと思って他人を助けておきなさい」という意味の「情けは人の為ならず」が「手伝うと本人のためにならないから助けるな」に誤解されたのと同じ。縁起が知られないが故の誤解だと思う。
よしんば「お客様は神様だ」というなら客の側も「神様」であるかように振る舞わなくてはならない。威厳がありながらも寛容と慈悲があり、全知全能、神聖性をもっていなければ神ではないがならないが、そんな人地上に居ないだろう。
だから「お客様は神様です」はあり得ない。客の立場が偉いのではなく「自分もお客様も神様のよいに神々しいくらいにさわやか」か「自分もお客様も人間で俗っぽい」のどちらかしかない。類は友を呼ぶというが、神様だって相手を選ぶ。
152
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 15:35:11
ローマ教皇も「この世でのキリスト教布教の最高責任者」であり、神様と違って偉いのではない。むしろ現世の人々の罪を一身に背負って磔にされたキリストのように、最高責任者として処刑される危険がある。自分がしたことでなくても、他人を守るために罪を被り犠牲になる、これが本来のキリスト教であり、ノブレスオブリージュの概念。
ローマ教皇はキリスト教関係者による選挙で選ばれる→選挙で選ばれるからそれなりに知性や人望がないとなれない。
「韓国発のキリスト教」の教義を知るとキリスト教ではなく、旧約聖書・タルムードからなるユダヤ教の教義に(宗教的に)近い気がする。
キリスト教の本来の教義は平等と博愛。
神父には、一般の信徒よりストイックに、自分のためでなく他人のために生きろというノブレスオブリージュの制約があり、だから聖職者は尊敬された。
だが聖職者もひとの子、豊かになるうちに私利私欲に溺れて堕落したから、カトリック教会は、潔癖で正義感の強いルターに反乱(プロテスト)を起こされた。
153
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 17:40:35
●三浦瑠麗氏「テロ許し共感する意見が出回ったことに危機感持たないとダメ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/742814bc87e0574cdb8393e8930eed573c17ae5e
●三浦瑠麗氏 山上容疑者の「犯行理由」報道に懸念「なぜ殺害という手段をとったのかを掘り下げるべき」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b4de06b353c8e5ea4f9622f6ef5540669844e233
山上容疑者はなぜこういう破壊的で暴力的な方法をとったのか?
チベットの高僧が中国共産党の抑圧に抗議して焼身自殺したことがあった。
焼身自殺をみた海外のマスコミは「なぜこんなことを?」と僧侶が焼身自殺した理由を調べた→中国共産党によるチベットの中国化政策やそれに抵抗する人への弾圧が明らかになった→欧米で「フリーチベット運動」が始まった
(焦った中国共産党は今度チベット僧侶が焼身自殺したらチベット人を今よりもっといじめるぞと脅し、焼身自殺を禁止した)
答え:「チベットの惨状を世界の先進国に伝えるために、抗議の焼身自殺をした」
2015年新疆ウイグル自治区でテロが続いた。
なぜか?
2012年の習近平の就任以来、新疆ウイグル自治区で中国共産党によるウイグル人を中国人に変えウイグル人を地上から消し去る政策が始まった→ウイグル人を強制収容し断種(避妊手術による生殖機能を奪う)、先祖代々受け継いできた宗教を奪い中国共産党のイデオロギーを叩き込む教化、中国語の使用しか許さない(→言語の継承が途切れると独自の言語が消滅してしまう→子孫は先祖が話していた言語が理解できない)→住民に対する暴力(殺人)ではないが、伝統的な文化が途切れる。百年単位の長い目でみれば、外側の人々が強引に文化・風習を変えてしまう干渉は「民族浄化」と同じぐらい深刻な暴力。
答え:ウイグルの現状を世界の心ある人に伝えるためにテロや騒ぎを起こした
ナチスに占領された地域でレジスタンスがテロ活動したのはナチスによる支配に抗議し、ナチスを倒し自国を解放するためだった。
生まれつきの犯罪者もテロリストもいない。
彼らがテロに走ったり暴力的な抗議をしたのにはきちんと理由がある。その理由を考えなければテロは防げないしこれからもなくならない。
自由な娑婆に暮らすより、死刑囚になる、刑務所にはいる方が幸せだと感じる人がいるくらい、今の日本は何かがおかしい。
相次ぐ芸能人の自殺、大阪でのクリニック放火事件、東大前で起きた高校生による無差別テロ事件…。
生まれた時から異常だった人による異常な犯罪として扱うのではなく、それまで社会適応し能力もある普通だった人が、なぜそんな自己破滅的な行動に出たのか、拡大自殺のような暴力的なことをしでかしたのか、日本社会全体からのメッセージとして考える必要があると思う。
事件直後の山上被疑者の表情は冷静で、憎しみや嫌悪などの殺気や感情の乱れがなく、まるで仏像(菩薩や如来)のような無我の喜悦、静かな表情を浮かべていた。不気味なほど安らかな表情を浮かべていたので、精神異常者による衝動的な通り魔事件ではないと感じた。
この事件は安易に上から蓋をしてはいけない気がする。
154
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 18:16:09
●下村博文氏が旧統一教会の名称変更関与を否定「正確に回答申し上げます」
7/14(木) 10:08配信
>>自民党の下村博文前政調会長(68)が13日、ツイッターを更新。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の名称変更に関するネット上の書き込みや週刊誌からの質問があったことについて、自らの見解を伝えた。下村氏は「統一教会の名称変更について、SNSやネット上で私が文科大臣時代に関与し行ったとの書き込みが多くあり、また先日週刊誌からも同様の質問状を受け取りましたので、正確に回答申し上げます」と、SNS上で話題となっていたことを受け、週刊誌から届いた質問に回答した文書を公開した。文書で下村氏は「文化庁に確認をしたところ、貴誌のご質問は全く事実に反することを確認しました。文化庁によれば、『通常、名称変更については、書類が揃い、内容の確認が出来れば、事務的に承認を出す仕組みであり、大臣に伺いを立てることはしていない。今回の事例も最終決裁は、当時の文化部長であり、これは通常通りの手続きをしていた』とのことです」と説明。「余人をもって代えがたい元総理を失った事件報道において、万が一にも間違った報道によって新たな被害が拡大することがないよう、事実に反する記事を掲載することがないよう、慎重な取材をお願いします」とした。ただ、元文部科学事務次官の前川喜平氏は2020年12月のツイートで「1997年に僕が文化庁宗務課長だったとき、統一教会が名称変更を求めて来た。実体が変わらないのに、名称を変えることはできない、と言って断った」と発言していることなどから、下村氏の今回の回答に対する疑問の声は多い。映画評論家の町山智浩氏は14日までに自身のツイッターで「統一教会は何年も前に改名を申請したが、政府がずっとそれを許可しなかった。それを、なぜ下村さんが許可したのか、その理由を説明しないとならないですよ」と指摘した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4067223e6b6e7480a8d0a5bf4c575b830ff5de1f
旧統一教会が国際的な反共産主義組織として、中国共産党や北朝鮮労働党を牽制する大きな政治的な役割を果たしてきたのはわかる。2015年はアメリカオバマ政権の仲介によって日韓慰安婦合意が成立した年だし、アメリカの南シナ海への関与(アジア安保同盟への回帰)が起きた時期だから、日本がアメリカに配慮する必要があったとしても不思議ではない。アメリカの政界特に共和党と統一教会の関わりは長いから一概に有害だとも言えない。
だが、統一教会から派生した武装主義勢力サンクチュアリ教会が2021年1月6日に起きたアメリカ連邦議会襲撃(クーデター未遂)に関わっていた可能性があり、日本の保守派言論論客が当時のトランプ大統領を支持していたことが問題だ、日本にとって危険だと感じている。日本の保守派論客と統一教会やサンクチュアリの関係を考えれば、彼らはトランプ大統領によるアメリカのクーデターを支持していたのでは?と。2020年11月から2021年1月までの記事を読めば、日本でどの論客がトランプ大統領によるクーデターを支持していたか全部わかる。彼らのような宗教右派(原理主義右翼)は日本でもアメリカのようなクーデターを起こすのではないかと警戒している。だから日本国民は、中国だけではなくロシアや北朝鮮・韓国と繋がる人にはすべて警戒しておく必要があると思う。マスコミに浸透され過ぎて手後れかもしれないが。
155
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 18:36:12
●安倍氏の犠牲があっても何も変わらない…自民党が旧統一教会との"ズブズブ関係"を断ち切れないワケ
>>アメリカの歴代大統領も旧統一教会シンパだった
日本のメディアは「旧統一教会と安倍家はズブズブだ」で大騒ぎをしているが、実はズブズブ具合では米保守系政治家も負けていない。古くはリチャード・ニクソンからロナルド・レーガン、ジョージ・ブッシュ父子など歴代の共和党系大統領はみな旧統一教会シンパとして知られている。また、現在もトランプ前大統領、マイク・ペンス前副大統領、マイク・ポンペオ前国防長官、ニュート・ギングリッチ元下院議長など、旧統一教会系政治団体のイベントで挨拶をするなど、親密な関係だと言われている。なぜこんなにシンパが多いのか。陰謀論者からすれば「岸信介をはじめ安倍三代がアメリカでも布教活動を手伝ったのでは」と考えるかもしれないが、さすがに安倍ファミリーもそこまでヒマではない。これはシンプルに、アメリカの保守系政治家と「ウマが合う」ということがある。大統領になったら聖書に手をのせて宣誓するアメリカでは、政治家がキリスト教系団体から支持を受けることにまったく抵抗はないし、設立者の文鮮明氏の反共主義という政治イデオロギーも共和党と親和性が高い。自民党の国会議員が、神道系の新興宗教から支持を受けていても、世間の反応が「でしょうね」となるのと一緒だ。
>>巨大な集票装置かつ世論誘導もしてくれる「太客」
そこに加えて、米保守系政治家にとって魅力的なのは、旧統一教会と良好な関係を築くと、ここに「シンパメディア」のおまけがつくという「お得感」もあるからだ。文氏が1982年に設立した保守系新聞「ワシントン・タイムズ」は、レーガン以降の共産党議員を熱烈に応援してきた。レーガン大統領がこの新聞を愛読していたというのは有名な話だし、20年の米大統領選の時も、アメリカ国内メディアの多くがバイデン氏の支持を表明する中で、トランプ氏支持を表明したのも、この「ワシントン・タイムズ」だった。宗教という巨大な集票装置の支援を得られることに加えて、保守系メディアで世論誘導までしてくれる。米共和党の政治家にとって、旧統一教会ほど非常に心強い「太客」はいないのだ。となると当然、日本の保守政治家たちも、旧統一教会と良好な関係をキープするしかない。このあたりの事情は、日本という国家の原則ともいうべき「対米従属」をイメージしていただくとわかりやすいだろう。
156
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 19:13:08
>>今回の事件への対応が「次の悲劇」を生むリスク
今回、マスコミは朝から晩まで惨劇の瞬間をエンドレスリピートして、山上容疑者の「悪名」を日本全国津々浦々に流し、彼の不幸な境遇やその思想を広めている。同じように宗教に憎悪を燃やす人たちに、「皆さんも山上容疑者のようにやれば、あの憎い宗教に復讐できますよ」と教えているに等しい。いずれにせよ、政府や自民党が旧統一教会を名指しで攻撃して、排除するということは「宗教排除の成功モデル」がつくられるということなので、自民党支持の宗教団体の多くはこの動きに賛同しないだろう。ということは、自民党としては旧統一教会との関係はこのままの「グレー」にしてズルズルと続けていくしかない。以上のように、自民党が旧統一教会と手を切るのは外交的にも国内の支持基盤的にも難しい。「できない」ことを「やれやれ」と叫んでも不毛なので、もっと地に足のついた議論をすべきだ。
>>いま本当に必要なのは「宗教被害者」の救済方法だ
例えば、この問題を長く関わってきた紀藤正樹弁護士がワイドショー出演時に、統一教会の2世信者があまりにかわいそうなので養子にもらおうと思った、という趣旨のことをおっしゃっていたが、そういう不幸な子どもを国や自治体が保護して、しっかりと食事や教育を受けさせられるようにする仕組みがまだ足りていない。父親にボコボコに殴られて虫の息になった子どもがSOSを発しているにもかかわらず、児童相談所の職員が「やっぱりパパと一緒が幸せだよね」と父親の元に送り戻して、死にいたらしめるなんて悲劇がたびたび起きていることからもわかるように、日本は「親権」が非常に強くて、行政は家庭内のトラブルになかなか介入できない。実はこれも自民党支持の宗教団体が掲げる「伝統的家族制度の復活」という思想が色濃く影響しているのだが、こちらのほうが児童福祉の観点からまだ変えられる余地がある。「自民党は旧統一教会と縁を切れ」なんてことを叫んでも、歴史に学べば一時の「エンタメ」となって終了だ。そうならないためにもいま本当に必要なのは、この瞬間に、苦しむ「宗教被害者」をどう救えるのかという議論なのではないか。
窪田 順生
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fd77107efec916011e2707fbed84216608579851?page=5
この記事が書くように、統一教会との繋がりはきることはできないだろう。だが公明党から出る議員は創価という特定の宗教団体から支持を受けている、繋がりがあると世間に公表して選挙で戦っている。宗教団体とは関係があると有権者に知られても支持を受けて勝っているなら実力があるということだ。
それに比べたら自民党の一部の議員はあまりにも卑怯なやり方をしているのでは?
勝つために宗教団体(統一教会)の支援を借りながら、宗教が後ろにいる公明党議員とは一緒にするな、どの宗教団体とは無関係だというふりをして勝っているなら経歴詐称のような詐欺ではないか? 統一教会と関係がありますと言えないのは、統一教会がやましい団体だとその議員が認識しているからでは?
自民党の候補者の中でも、統一教会との関わりが深い議員や統一教会に入信した議員に投票するかどうか、これはすべて有権者ひとりひとりが考えて決めることであり、投票行動に影響がある情報、有権者が候補者を決める判断材料となる情報を意図的に隠すのはやめて欲しい、国民を信頼して明かしてくれ、というのが有権者の本音では?
統一教会の支援を受けているとあらかじめ公言して当選するのと、隠して嘘をついて当選してあとからバレるのとでは、どちらの方が有権者から幅広く信頼される議員になるだろうか?
どんな宗教を持っていても、その候補者が優れた人だと地元の有権者から評価され信頼されていれば、投票してくれる人はいるし当選できる。自民党という組織の中でも宗教に無縁な候補者も、宗教を土台とした倫理を掲げる候補者も、いろいろいる。
今回の件はマスコミや政治家が大衆に知られないよう、事実関係を隠したことが、嘘をつかれたようでますます国民を傷つけ怒らせてしまった→話が大きくなった。
国民をあまり馬鹿にしないで欲しい。きちんと話してくれれば話を聞くし、謝れば許す。どちらもしないからますます怒ったり、呆れている。
157
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 19:37:59
この20年、清和会は日本がうまくいっているように巧妙に騙してきた、洗脳され騙されたのでは?というそんな気持ちが現在ある。
だから岸信介が始めた清和会とは反対、吉田茂が元祖だった保守本流、宏池会の岸田首相に回帰してみた。
清和会は外交や安保に強いという長所がある。
だが今の日本は大事な外交や安保と同じくらい、内政も危機に瀕していて満身創痍なのでは?
国の形が残ってもアメリカや韓国みたいに国内の経済格差が酷く争いがたえず、国民が多数自殺して、無差別テロばかり起きる社会なら、国を作って国民として生きている意味がないじゃないか。
158
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 19:54:14
統一教会と繋がる清和会が北朝鮮から拉致被害者を奪還したのは歴史的な偉業だ。だが、20年も韓国北朝鮮ロシア中国に気を使って日本本体はもうボロボロになった。
1991年前の冷戦崩壊で共和党や清和会、統一教会は力を伸ばした→彼らは北朝鮮韓国ロシアとくっついた。
親米派閥なら宏池会も谷垣グループも麻生派もあるから、ロシアの頭が冷えるまで清和会はしばらく引っ込んで欲しい。
159
:
名無しさん
:2022/07/21(木) 20:11:33
ちなみにアメリカ民主党はローマカトリック。バイデン大統領はカトリック。吉田茂も麻生氏もカトリック。
宗教の教養があるきちんとしたキリスト教徒なら、統一教会みたいなキリスト教とユダヤ教がごっちゃに混ざったいんちき教義はカルトだとすぐ見抜けるはず。
本家のローマカトリック教会からすれば、統一教会は気持ち悪いカルトでしかない。
キリスト教信者でなくても、一般教養としてキリスト教の教義や成り立ちの歴史をしれば、カルト宗教は見抜ける。
本物を知ればパチモンは見破れる。
これからは暗記ばかり増やすのではなく「一般教養」「日本の生活の知恵」を増やす必要がある。
160
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 09:29:44
●北朝鮮の武装兵士、集団で越境か「中国にも通報」緊張走る
高英起デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト
7/22(金) 6:06
2015年3月22日、脱北した北朝鮮兵士が中国軍に連行されている(デイリーNK)
北朝鮮で、国境警備隊員らが集団で脱北する事件が起きた。両江道(リャンガンド)のデイリーNK内部情報筋が伝えた。
事件が起きたのは、故金日成主席の命日の今月8日。中心都市の恵山(ヘサン)に駐屯する国境警備隊第25旅団所属の複数の隊員が脱営(脱走)した。一部は、武器を所持したまま姿を消しており、重大事件として取り扱われている。
北朝鮮の国境では一般的に、国家的な行事のある日の前後は、警備が手薄になる。それを狙っての脱走と思われる。部隊は、人員を総動員して大々的な捜索を行っているものの、21日の時点でも見つかっておらず、既に脱北して中国に逃げ込んだ可能性が浮上している。軍と保衛機関(秘密警察)は、関連する組織に脱走者を必ず逮捕せよとの指示を下す一方で、中国側にも協力を要請したと伝えられている。なお、脱走者の具体的な人数について、情報筋は明らかにしていないが、部隊が事件を秘密裏に処理しようとしているため、情報が伝わっていないものと思われる。ちなみに恵山と国境を流れる鴨緑江を挟んで向かい合う中国・吉林省の長白朝鮮族自治県の間は、警備が厳重だが、少し上流に遡ると、川幅は狭くなり、ひとけも少ないことから、警備のフリをして現場に接近、川を渡り中国側に逃げ込むのは充分可能なことだ。
>>たかが食事と言うなかれ。2014年12月には、吉林省延辺朝鮮族自治州の和龍市で、老夫婦4人を殺害した北朝鮮軍の将校が逮捕される事件が起きるなど、脱北兵士による犯罪が相次いだが、いずれも犯行の動機は空腹と見られている。また、兵士が川を渡り、中国側の国境沿いの地域にある食堂に駆け込んで、物乞いをすると言ったこともたびたび起きていた。なお、昨年4月から8月にかけて、国境警備隊に対して行われていた食糧配給がストップする事態も発生している。その後、配給は再開されたとのことだが、空腹を満たすほどの量ではなかったようだ。情報筋は、空腹による脱走事件が度々起きているとして、その理由としてコロナ対策を挙げた。「2020年、隊員たちが住民の村に行けないようにせよとの指示が下され、接触が遮断されたことで、彼らの空腹が倍増した。そんな状況で厳しい軍での生活を送る隊員たちが反感を持って、脱走を謀議した可能性もある」(情報筋)最近では、恵山から遠く離れた平安北道(ピョンアンブクト)の東林(トンリム)で、朝鮮人民軍の兵士3人が脱走する事件が起きているが、こちらも原因は空腹によるものと伝えられている。
一切の事件、事故が起きてはならない重要な日に起きてしまった重大事件。第25旅団の幹部や、脱走した隊員の上官が責任を負わされることは確実で、部隊には緊張した空気が漂っているとのことだ。
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20220722-00306645
安倍晋三氏が暗殺された7月8日は金日成の命日だと知らなかった。
161
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 09:37:59
●ロは数週間で「力尽きる」、ウクライナに反撃機会=英MI6長官
7/22(金) 6:26配信
>>英国の対外情報機関、秘密情報部(MI6)のムーア長官は、ウクライナ侵攻を続けるロシア軍は今後数週間のうちに何らかの形で作戦を休止し、ウクライナに重要な反撃機会を与える可能性が高いとの見解を示した。写真は4月、 ウクライナ・マリウポリで撮影(2022年 ロイター/Alexander Ermochenko/File Photo)
[アスペン(米コロラド州) 21日 ロイター] - 英国の対外情報機関、秘密情報部(MI6)のムーア長官は21日、ウクライナ侵攻を続けるロシア軍は今後数週間のうちに何らかの形で作戦を休止し、ウクライナに重要な反撃機会を与える可能性が高いとの見解を示した。米コロラド州で開催されたアスペン安全保障フォーラムで講演した。同長官は、ウクライナ戦争でこれまでに約1万5000人のロシア軍兵士が死亡したとの推計を発表。これは「おそらく控えめな推計値」だとした。その上で、今後数週間でロシア軍は人員や物資の供給に一層困難をきたすと予想。「何らかの形で一時停止せざるを得なくなり、ウクライナに反撃の機会を与えることになる」とした。プーチン大統領の健康状態については「深刻な健康状態に陥っているという証拠はない」と答えた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0ce66bc61112278f9aa30c65c0464dc2882022b0
安倍晋三氏の国葬ん国際会議みたいに使って、ロシアとウクライナの停戦合意に使えれば、彼は死後に功績が増える。
162
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 09:53:41
菅義偉氏が訴えていた世襲の禁止は機会の平等という意味だった、と思うと彼は腐敗したカトリックに異議を唱えたルターだったのかも、と思う。
163
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 10:47:23
●ウクライナとロシア、穀物輸出で22日合意へ
7/22(金) 4:22配信
【AFP=時事】ウクライナとロシアは22日、黒海(Black Sea)を通じた穀物輸出の停止が引き起こした世界的な食料危機の緩和に向けた合意文書に署名する。両国間の協議を仲介しているトルコが21日、明らかにした。2月のロシアのウクライナ侵攻開始以来、両国間で初の主要な合意となる。穀物の輸出停止により、食料価格は高騰し、貧困国では飢饉(ききん)の恐れも出ていた。トルコ大統領府のイブラヒム・カルン(Ibrahim Kalin)報道官はツイッター(Twitter)に、「穀物輸出合意」が22日、レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領と国連(UN)のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長の仲介によりトルコ・イスタンブールで署名されると投稿した。グテレス氏は21日にトルコ入りし、イスタンブールのボスポラス(Bosphorus)海峡を望むドルマバフチェ宮殿(Dolmabahce Palace)で行われる調印式に出席する予定。【翻訳編集】 AFPBB News
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9baec1feef4d153ac79026911401b483dfe61825
●米議会襲撃「空白187分」追及 トランプ前大統領動かず
7/22(金) 9:49配信
【ワシントン共同】昨年1月の米議会襲撃を調査する下院特別委員会は21日、公聴会を開いた。トランプ前大統領が2020年大統領選の結果を覆すため支持者らに議会議事堂に向かうよう呼びかけてから、暴徒化した支持者らに帰宅を促すまでの「空白の187分」の詳細を関係者の証言を基に再現。トランプ氏が襲撃阻止に有効な措置を取らなかったとみて責任追及を進める。トランプ前政権で大統領副補佐官(国家安全保障問題担当)としてアジア政策を担ったポッティンジャー氏らが出席。ポッティンジャー氏は議会襲撃直後に同職を辞任している。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9e299768480803a4966f194410f645030997b814
●米保健当局、ニューヨーク州内でポリオ感染者を確認
7/22(金) 10:05配信
[21日 ロイター] - 米ニューヨーク州の保健当局は21日、同州ロックランド郡の住民がポリオに感染したことを確認したと発表した。米国内での感染報告は少なくとも30年ぶりとみられる。保健当局によると、このポリオは米国の外に起源がある可能性が試験によって示された。 感染を確認した米疾病対策センター(CDC)は、1979年以降に国内起源のポリオは発生していないが、ポリオに感染した旅行者によって米国に持ち込まれたことがあり、こうした最後の事例は1993年だったと説明した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eaae3a5bfd23e4720956324f2e8b07d3ce38fe7d
ロシアが天然痘を撒いたら、今の世代は誰も免疫がないから一気に死ぬ。アメリカは生物兵器テロが起きた場合に備えて自国民のために天然痘ワクチンを備えている。US$が強いのはアメリカ政府とアメリカ軍が有事に強いから。
164
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 10:52:56
穀物輸出再開に向けた交渉、原油価格を下げるための外交、アメリカの真価は武力行使ではなく、外交だと思う。
165
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 11:03:26
アメリカとロシアはどちらも軍拡したが、運命が違った。ロシアは武力行使そのものを目的にした。対して、アメリカは「外交交渉を有利にするために武力がある」と武力行使によるメリットとデメリットを秤にかけて、目的と手段をわけて考えていた→武力は武力行使によるメリットがデメリットをこえるときにしか行使しない→アメリカは冷静に利益を計算し本質的な思考をしていた→ロシアよりも資源を無駄にしない→長期戦で有利になる。
ロシアは感情的になったのが敗因。
166
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 11:31:38
●チベット族の焼身自殺が相次ぐ 習近平政権の少数民族政策の影響か
4/20(水) 7:15配信
>>中国では今年2月下旬から3月下旬までの1か月間で、3人のチベット族の住民が焼身自殺したことが明らかになった。2009年以降、チベット族住民による焼身自殺は約160件発生しているが、最近数年間は落ち着いているなかで、1か月に3人もの自殺者が出るのは、年間を通じて8人が焼身自殺した2014年以来のことだ。習近平国家主席は今年3月、北京で開催中の全国人民代表大会(全人代=国会)で「中華民族の共同体意識」を強化するよう指示し、今年の重要施策として「少数民族と漢族(中国人)との融和」を強調した。とくに、チベット住民の共住区ではチベット仏教への弾圧や伝統的なチベット文字の使用禁止などが指示されており、これらが自殺者増加の原因となっているとみられる。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b8fda81e54f5059ff8b5338b2bb86284558a166b
●チベット問題
焼身しか策がないチベット人の悲劇
2017年8月1日(火)12時10分
ケビン・カリコ(マッコーリー大学講師)
ttps://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2017/08/post-8088_3.php
すぐ手をあげるロシアや韓国と違い、日本では暴力は嫌悪されるしなるべく我慢する。
昔は暴力団やチンピラの喧嘩はしょっちゅうあって強盗もあった。だがそれはなんども逮捕されたり補導されたりの人がする暴力。
近年の「暴力」は、暴力団や半ぐれ、暴走族、ギャングといったプロの暴力ではなく、それまで前科や前歴のなかったおとなしく暮らしていた一般人がいきなりぶちきれる素人の暴力。
敵対組織の組長を狙うとか金目当ての殺害でなく、拡大自殺事件。不気味だ。
167
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 12:58:06
●山上容疑者の凶行を「民主主義の危機」「宗教問題」で終わらせることへの「強烈な違和感」
>>「京アニ事件」との類似性
山上ときわめて似通った境遇の、孤独な男が起こした凶悪犯罪がある。'19年7月、36人もの犠牲者を出して日本中を震撼させた、京都アニメーション放火殺人事件だ。
この事件の被告である青葉真司は犯行当時、山上と同じ41歳だった。父親はタクシー運転手だったが、青葉が中学生の頃に事故で大けがを負い失職、それから一家は困窮生活を送っていた。そして青葉も、父、兄、妹を次々と自殺で失った。
NPO法人「ワールドオープンハート」理事長で、これまで2000以上の犯罪加害者家族を支援してきた阿部恭子氏は、こう分析する。
「大前提として、家庭環境や生い立ちに不条理を抱え、経済的にも困窮している人は少なからずいますが、そうした人が皆、犯罪を犯すわけではありません。ただし強い思い込みや不満を抱え、かつ家族を亡くし、親しい友人もいないという人の場合、ガス抜きや矯正の機会を失って歯止めが利かなくなってしまうことがあるのも事実です。
おそらく山上容疑者にとって、家族の死がとても重い傷になっていたのでしょう。まして母親は宗教にのめり込んでいて、つらい体験を相談し、弱音を吐ける相手もいなかった。そもそも男性は、女性と比べてプライベートな問題を知人に相談することの心理的・社会的なハードルが高いという問題もあります。
確実に処罰されることがわかっていて、破滅的な犯罪に走った裏には、深い心の傷があるのだと思います」
青葉は放火の直前、埼玉県さいたま市内のアパートでひたすらゲームをして過ごしていたという。彼は「京都アニメーションが、自分が書いた小説をパクってアニメを作った」という根拠のない妄想に駆られ、罪なき人々の命を奪った。
ターゲットこそ異なるが、山上もまた「安倍元総理が統一教会の強力な後ろ盾になっている」と思い込んでいた。他人との交流が乏しい孤独な暮らしの中、自らの「誤った信念」を正す機会を失ってしまったのだ。
肉親の死と宗教問題という苦悩を抱えて育った山上容疑者が社会に出たのは、折しも日本経済が不景気のどん底にあった2000年前後のことだった。同時期に青春期を過ごした「もう一人の凶悪犯」とは? 彼らはいったい、何に怒っているのか?その深層を、後編記事「41歳の山上容疑者は『キレる17歳』世代…氷河期『アンダークラス』の高齢化が招く恐るべき未来」で検証する。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/541d9b6fd7ec9094e76fcfbee352f395cdae0d6e?page=2
京都アニメーション放火事件だけでなく、新幹線の中でなたを振り回し(襲われた女性を庇った)男性が刺されて殺された事件の犯人も、機能不全家族で育ち「死刑になりたくて犯罪を犯した」「刑務所にいると一人じゃないから楽しい」と話していた。異常だと感じるが…。
核家族化で人間関係を学んだり、人間に慣れる機会が減ったのでは。
自由と孤独は表裏一体。
精神的な孤独に置かれると被害妄想的になったり精神疾患になったりする。
認知バイアスが発生しやすくなり、善意を悪意だと勘違いしやすくなったり、間違った認識を修正できない→事件や犯罪に繋がることも。
以前はあんなに有能だったプーチン大統領が判断ミスをしたのは「新型コロナによる孤独で認知に歪みが出たり視野が狭くなった」「なんでも相談できたメルケル首相が退任して忠告してくれていた人がいなくなったからでは?」という仮説もある。
168
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 13:04:01
●「知らない赤ちゃん連れに声をかけるのは罪」そんな人たちによって日本は"弱者に冷たい社会"になった
>>私たちが望んだ「だれにも煩わされない社会」
われわれはいま、自由な社会に生きている。この社会が自由であることをこの上なく愛している。自らが享受している権利である自由を、だれにも邪魔されることのない社会を肯定し、そして推進している。末永く継承されるよう、努力を惜しまない。自分の望んだように自由にふるまえること、それは他者からの望まない関わりや強制を拒絶できる権利を有することと同義である。だれもが愛してやまない自由という名の権利は、この社会で自分の存在そのものを確立する大前提として肯定されてきた。他者からの関わりは、自分が気に入らなければ拒絶できる――そのような自由は、とりわけ子育て世代の人びとから強く求められてきた。自分がいま育てている小さな子どもに、不審な他者からの不要な接触を受けるリスクを最小限にするためだ。「子どもとその親にとって安全・安心な社会を実現するべきである」という名目で、こうした社会的要求は肯定されてきた。子どもを連れて歩いていると、いっさい面識のない間柄であるのに、突然声をかけてきたり、さも親しげに子どもに触ってきたりするような人物は、ひと昔前であれば街の至るところで頻繁に見かけられたものだ。子育ての助言をしたがったり、あるいは単に子どもをあやしたかったりと、目的はさまざまだった。だが、今日においてはそのような人びとは、親たちからすれば不審人物であり、自分と子どもの安全・安心な暮らしを妨げる迷惑な他者であると見なされるようになった。「他人が危険な感染症のリスクを持っているかもしれない」という懸念が多くの人にとって現実的なリスクとして認識されるようになった時代にはなおさらだ。
>>自由の代償は弱者にのみ降りかかる
もっとも、現時点ではまったく困窮していない、なおかつ今後も困窮する見込みの薄い人にとって、「いざという時」はまずやってこない。自分に与えられた当然の権利を行使することによって生じる副次的影響を自分のこととして想像する理由がない。ひき続き、個人が持ちうる自由を最大限謳歌(おうか)することに、なんらためらう道理がないのだ。しかし、進退窮まるぎりぎりのラインで生活している人やその子どもはそのかぎりではない。他人から干渉を受けない自由が全社会的に是認される代償として生じる「助けてくれる他者の不在」は、厳しい生活環境に置かれた人びとにとっては大きなリスクになる。この社会のほとんどの人が、いますぐ子どもを見捨てなければならないほど生活が致命的に困窮していることはない。だからこそ、個人主義的な社会の副産物に臆することなく「自分が必要としているとき以外に声をかけてくる者は、自由の侵害者であり、安全・安心な暮らしを脅かす加害者である」とするいまどきの論調に素朴に賛同する。この社会的風潮は、だれかが気軽に権利を行使するたびに強まっていく。迷惑な他人に煩わされない自由で快適な社会は、大勢の人びとに快適な暮らしをもたらし、ストレスフリーな人間関係を実現していった。だが、だれもが歓迎して謳歌する、自由で個人的で快適な社会で、その代償を支払ったのは、アパートの一室のトイレで産まれ落ち、そして見棄てられた子どもだった。
>>「おせっかいで親切な人」が通りかかることはもうない
置き去りにされて死んだ子どものニュースに悲嘆にくれ、私が親ならこんなひどいことは絶対にしないのに――と涙を浮かべながらニュース映像を眺める人びとは、善人であることになんの疑いもない。しかしながら、まさか自分たちが毎日なにげなく行使しているその自由こそが、間接的に彼女たちをこのような結末に向かわせているとは想像できない。だれも知らないアパートの一角には、多くの人が悪気なく享受した快適さによってもたらされた静寂が広がっていた。だれの視界にも入らないその場所では、助けを求めようにも、おせっかいで親切なだれかが通りかかることはない。そういう人を迷惑な他人だと疎んじてきたのは、ほかでもないわれわれだったのだから。われわれの快適な暮らしのために、どこかの街の片隅で、生まれたばかりの子どもは死ななければならなかった。
169
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 13:07:38
>>「面倒くさい他者」と一緒に「親切な他者」も排除した
幼い命が失われるニュースに哀しみ、憤る人びとも、他方では「迷惑な他人を一刀両断」するようなテレビ番組や、インターネットの話題を好んでいる。子育て中の母親に不躾(ぶしつけ)な助言をしてきたり、上から目線で注意をしてきたりするような親族や他人に対して、胸のすくような切り返しをぶつけてやった――という類いの、俗にいう「スカッとする」コンテンツは、つねに多くの人から好まれており、似たような話題は毎回多くの共感や賞賛を集めている。この社会で暮らすだれもが、自分が本当に困っているときにだけ、「望ましい関わり」「本当に有益な援助」を提供してくれる人が現れてくれたらいいのにと願う。だが、「面倒くさい他者」「煩わしい他者」「腹立たしい他者」との関わり合いが時折発生する状態を受け入れなければ「窮状に駆けつけてくれる親切な他者」は現れない。都合のよい他者のみを選択的に温存しておくような方法はない。自分にとって害や不快感のある人びとを排除して、快適な暮らしを選ぶのであれば、自分にとって益や助けとなる人びとの登場をも同時に諦めなければならない。生まれてからわずか数カ月でこの世を去った子どものニュースはあまりにも悲惨だ。現代社会で起こるべき出来事ではない。しかしこの悲劇は、多くの人びとが、自分にとって益のない、不快で有害な他人に関わらなくて済む快適性という恩恵を得るために社会を改善させた結果として生じたものだ。「社会の責任」や「政治の責任」として切断処理して仕舞いになる問題ではない。現代社会の人びとが「自由」という名の神の祝福を得るための、いわば生贄(いけにえ)として捧げられたのだ。
>>孤立していた母親もまた「遠ざけられる人」だった
我が子を棄ておいて死なせてしまった悲劇的な事件の加害者として報じられた女性についても同じことが当てはまる。人びとの視界に入らない、遠く離れた場所から伝えられる「ニュース」だったからこそ、彼女は多くの人から同情された。この「ニュース」に同情を寄せていた人びとでさえ、自分の暮らしている街や人間関係の近くにこうしたリスクを抱えていそうな人がいることに気づいたら、かれらはじつに穏便かつスムーズな所作によって、こうした人を遠ざける。一人ひとりが自由で快適な暮らしを送る現代社会においては、なにやら深刻でハイリスクな問題を抱えていそうな人もまた、「面倒くさい他者」「煩わしい他者」「迷惑な他者」として疎外される。
>>「他人に迷惑をかけざるをえない人」の居場所がない
「他人に迷惑をかけない人であるかぎり、その弱者は助けるべきだ」という呼びかけには素直に賛同する人は多い。しかしながら、これを現代社会に当てはめて考えると、実質的に「弱者は助けない」といっているのとほとんど同義となってしまう。なぜなら、この社会における弱者とはたいてい、複数の厄介ごとや面倒ごとを抱え、関わりを持てばほぼ確実に他人に迷惑をかけざるをえない人であるからだ。「ニュース」の中で伝えられた来歴を見るかぎり、加害者の女性には「迷惑な他人」として扱われる要素が散見されてしまう。これでは、たとえ本人が勇気をふり絞って、見知らぬ他者に窮状を訴えようと戸口を叩いても、招かれざる客として追い払われてしまうのが関の山だ。彼女は、我が子を死なせてしまうという凄惨な結末を迎えてようやく、社会的不公正の被害者として世間の人びとからの認知を得た。だが、そのような結末を迎える前まで、彼女とその娘は社会によって意図的に不可視化された透明人間だった。透明人間になる前は「迷惑な他人」だった。彼女たちの悲劇は、自由で快適な社会が、明日も明後日も、これからもずっと変わらず、ただしく運用されるために望まれたものだった。
御田寺 圭
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/08dc42dd436e558853b581c679bebd5ec6aa200c?page=6
170
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 13:14:09
1970年代の時代劇『桃太郎侍』を近年再放送で知ってから好きで何度も見直していた。
劇中のような人情ばなし、ああいうことが普通にあった社会に育ったから今は寂しくて哀しい。
171
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 14:16:36
●決定版「湯浅政明論」:『ユリイカ 2022年7月臨時増刊号 総特集・湯浅政明』
年間読書人
2022年7月22日 12:31
ttps://note.com/nenkandokusyojin/n/nc488845cafa7
ベルギーの画家デルヴォーの作品やサルバドール・ダリの作品に似たような無機質な異世界を感じた。「評論家の役割」とは商業的な成功はないが明らかに時限が違う天才を発掘して保護を呼び掛けることだろう。
ヨーロッパの画家や音楽家はパトロンがいたから創作活動ができた。
当時は斬新すぎて作品や才能が理解されず、商業的に成功しない天才を保護して、生活の資金を出して創作活動を支援したのは王や貴族の役割だった。
今は芸術家の保護、パトロンになるのは政府の役割かもしれない。
食えないと信念を曲げて大衆に受けるものを書いたり作ってしまうが…。
今は名前を知らない人がいない世界的な画家「ゴッホ」も「レンブラント」も当時は普通じゃないありえない構図で斬新な描きかたをしたので、生きている間は理解者に恵まれず貧しさに苦しめられた。
そういう天才を見つけて、彼らを保護してパトロンになってくれるよう現世に呼び掛ける、天才と一般人を繋ぐそんな良心的な評論家も居ていい。
172
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 14:46:22
映画『たんぽぽ』ではやたらと舌のこえたホームレスが出てくる。
私の場合、投資してくれたのは親。
講談社から「ラ・ミューズ」という世界の50の美術館の名画を集めた雑誌が発売された時、父が買ってきてくれた。一冊500円で毎月第2・4火曜日に発刊された。
当時はまだ今のようにインターネットなどなく、私がすむ田舎では外国の美術館の情報は貴重で新鮮だった。
昔のように大富豪や王さまや貴族でなくてもこういう情報に触れられるいい時代になった。
今の時代の人はその前の不便だった時代を知らないから、身近に芸術情報がありそれらに触れられることのありがたさに気づかない。
レコードができて金持ち以外も音楽家の名演を聴くことができるようになった。
教育の最大の目的は貧富貴賎に関わらず感受性を豊かにする、特異な感性がある人を発掘し育てることでは。
受験戦争させてロボットにしたり、社会的な上下を確定させることは目的ではない。
今は教育の目的がずれている気がする。
173
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 15:00:54
宗教とは本来「公益性」が高いものだ。
病院をたてたり孤児を育てたり、地域が抱えきれない問題を政府の変わりに解決してきた。
日本に仏法・戒律を伝えた鑑真和上が、日本にはじめて悲田院という弱者救済の施設を作ったように、宗教には富めるものが貧しいものに施す、富の再分配機能があった。
またローマ教皇は芸術の理解者であり保護者だった。
自由民主主義になり、封建的な時代の貴族がいなくなり、全員が平民になったことで良かったこともあるが、芸術家のパトロンになる、地域の弱者を救済するなど従来の王・貴族が果たしていた役割がは国民国家になり失われた。
階級制度を廃止した以上、新しく国民(政府)がその機能も引き継ぐべき。
174
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 15:31:29
宗教が悪いわけではない。
宗教施設で集団生活するのも、尼寺や修道院があったのと似ている。
孤児を引き取って育てたり、社会にも宗教にもお互いに大事な機能があった。
本来の宗教がどういうものか、伝統的な宗教のあり方や宗教の歴史を知らない人が、新興宗教の中でもメリットよりデメリットが大きいカルトにはまっている気がする。
やましいところがないきちんとした宗教なら、外界に開かれているはず。
ショーペンハウエルが「良書を読みたければ古典を読め→古典には外れがない」と述べたように、宗教も昔から続いてきた古典には外れはないと思う。
古典を知った上で新しい解釈をして新しい宗教を始めるならいいと思う。
古典を知らずに始めから新しい宗教にはまって「これが絶対に正しい」と攻撃的に先鋭化するから社会とトラブルになるのでは。
キリストはユダヤ教の戒律主義に反発してうまれた新興宗教で、仏教もヒンズー教に反発してうまれた新興宗教だから、今現在「新興宗教」だとされている新参の宗教が古典になる可能性はある。
新興宗教が普遍宗教として何百年も続く宗教になれるかは、僧侶や信者以外にも利益をもたらせるか(外界と折り合いをつけられるか)が鍵だろう。
「公益性」がある宗教は、開祖が変人で始めた当時は邪宗・異端扱いされても、信者がいて数百年経ってもまだ生き残っている。
175
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 16:11:35
●前川喜平・元文科次官が明かす「統一教会」名称変更の裏側【前編】「文化庁では教団の解散が議論されていた」
7/22(金) 9:06配信
〈1997年に僕が文化庁宗務課長だったとき、統一教会が名称変更を求めて来た。実体が変わらないのに、名称を変えることはできない、と言って断った〉
文部科学省の事務次官だった前川喜平氏が2020年12月にツイートした冒頭の書き込みが、にわかに注目を集めている。霊感商法や合同結婚式などによる被害が明るみとなり、80〜90年代に大きな社会問題となった旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)は、名称変更で実態をゴマカし、組織維持を画策。所轄庁の文化庁は突っぱね続けていたが、第2次安倍政権下の15年8月に認証した。一連の動きの背景で何が起きていたのか。97年7月から1年間、文化庁文化部宗務課長も務めた前川氏に改めて聞く。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5d24a82803d9bb57b8758c3b067493d9ce801e8e?page=1
●元信者の大学教授が語る 旧統一教会と“縁が深い“政治家「間違いなく清和会」
7/22(金) 10:37配信
東京大学入学とほぼ同時に旧統一教会に入信。約11年半後に脱会した金沢大学の仲正昌樹教授が、安倍元総理の銃撃事件や旧統一教会について語った。「長いこと統一教会にいた人間からすると、なんで安倍さんなのかと思いました。安倍さんと統一教会は岸信介さんの時代からの付き合いはあったと思いますが、教会側の認識としてはそれほど距離の近い人ではなかったので正直、私も驚きました」そう話すのは、元統一教会信者で金沢大学の仲正昌樹教授。1981年に東京大学に入学して、駒場寮で「原理研究会」に勧誘されたのをきっかけに「世界平和統一家庭連合(=旧統一教会)」に入信。約11年半の活動を経て自らの意思で脱会した。東大入学時に旧統一教会とは知らずに原理研究会からの勧誘で入信した仲正教授。当時は駒場寮に入寮していて、その周辺を散歩していた時に“宗教と科学に関する”アンケートを依頼されたのが入信のきっかけだという。当時について、仲正教授はこう振り返る。「アンケートの後に『宗教と科学の統一に関する研究会をやっていて、そこで新しい宗教と科学を統一する理論があるんですが聞いてみたくないですか』と言われて、興味があったので付いて行きました。その方から一対一で、統一教会の触りの部分の講義を受けて、その後にもいろいろ話を聞いてくれたのもあって割と打ち解けて、2回3回と通うようになりました」約11年半もの間、活動していた仲正教授。旧統一教会と特に“縁が深い政治家”はいたのだろうか。「間違いなく清和会(清和政策研究会)です。統一教会が中心になって作った国際勝共連合があるのですが、日本で設立するにあたって岸信介さんと(日本財団創立者の)笹川良一さんがかなり協力されたと。あの当時、岸さんは韓国との政権関係もお互いに反共ということで良好で、付き合う上では支障はなかったと思います。ただ、清和会の方々は内部の人からすると、新党とか天皇を大事にする思想の人たちとみられ、自分たちのように韓国人をメシアだと言っている宗教団体とは根底のところでは合わないといった認識を持っていました。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6c7e3c4b3e5820244660112534edf61238fe6ca7?page=1
「清和会が日本の皇室を破壊した」と彼らと朝鮮カルトの繋がりに気づいたのは眞子さまの一件がきっかけだった。「日本人女性が併合時代の罪ほろぼしとして韓国人男性に尽くす」という統一教会の教義を知って「眞子さまは小室さんに洗脳されたのでは?」という一部週刊紙の報道を思いだし手後れだったか…と歯噛みした。清和会は皇室を韓国に売った真性の売国奴。昨年岸田首相が誕生した時、麻生太郎氏が「今後10年は宏池会から首相を出す」と呟いたのは皇室を外国の魔の手からから守るためだろう。総裁選挙の時河野太郎氏が「守りたいのは日本」だと言った意味が今になってわかった。皇室を守りたい保守派はいい加減に目を覚まそう。
176
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 16:43:22
巫女の私には日本にいるあまたの神様の言葉を預かってここで自動書記するしかできない。私はいんちきな占師か?過去の予言が正しいか?日付を見て読んで納得してくれたら、と願っている。保守派は目を覚まして欲しい。
331 : 名無しさん 2021/09/24(金) 10:59:08
ネット上で怪気炎をあげる高市早苗氏応援団をみて、2020年11月アメリカ大統領選挙直後から2021年1月まで日本でみたネット現象を思い出した。
アメリカ大統領選挙の後から「トランプ大統領が選挙結果を覆す」「トランプ大統領が戒厳令を出す」「バイデン大統領になった途端に尖閣諸島と台湾に中国が上陸し、日本と台湾は占領される」「バイデン大統領とナンシーペロシ議長はFBIにより反逆罪で逮捕される」こういうコメントがネットのまとめサイトだけでなく右派論客からも、ジョークでなくしらふで出ていた。あのとき「トランプ大統領は選挙結果を覆し再選する」仮説を支持していた右派論客は、大原浩氏、木村太郎氏、門田隆将氏、有本香氏、百田尚樹氏ら。彼ら「大統領選挙以後もトランプ大統領再選を本気で主張していた論客」と高市早苗氏の支持者とは右派という思想で重なっている。だから、私は高市早苗氏人気を素直に信用できないでいる。
私がトランプ大統領が勝てないと気づいたのは2020年11月上旬、大統領選挙結果を受けて、当時国防長官だったマーク・エスパー氏〜イエスパーとまで揶揄されたトランプ大統領の太鼓持ち〜が国防長官を辞任し、マーク・エスパー氏と共に最後まで頑張っていた大量の軍の高官がやめたから。「今までは我慢したけどこれから先はこの大将(トランプ大統領)とはやっていけない」と将軍たちがトランプ大統領落選を機に放り出した。沈む予定の船からネズミが逃げ出していた→トランプ大統領からアメリカ軍が離れる、そういう予兆はきちんと目に見える形で11月から起きていた。主に安倍晋三氏支持派の論客は「トランプ大統領が選挙で負けるなんてありえない」「負けたなら軍事力で結果を覆せばいい」「正義の味方であるトランプ大統領が負ける?そんなことは起こるはずない」とWW2の日本軍みたいにかたくなに見たくない現実から目をそらし、現実の方を否定した。
それからもトランプ大統領をめぐる報道合戦、ネットの情報戦争が続いた。11月の時点では、トランプ大統領再選はないと思った私も、ネットのコメントや右派論客の意見を見ているうちに「もしかして本当にトランプ大統領がクーデターを起こし、大統領選挙の結果を覆すのか?」と迷い始めた。負けを認めない前大統領と戸惑う次の大統領、二人の大統領が並び立つ前代未聞の異常な緊張に決着がついたのは、2021年1月3日だった。現在生存している歴代の国防長官経験者10人が連名で、ワシントンポスト紙に「アメリカ軍の兵士は政権移行作業を邪魔するトランプ大統領の命令に従うことなかれ。もし我々『国防総省』の忠告を無視してトランプ大統領側についたらアメリカ軍の公式な敵と見なす」と最後通告した。事実上、国防総省(アメリカの軍人)がトランプ大統領に対して宣戦布告ともとれる声明を出した。彼らは「新聞に声明文を出す」という文明的で平和、民主主義的な手段を使ってトランプ大統領の後ろにいたロシアプーチン大統領との戦争に勝った。アフガニスタンやイラクで戦争を始めたD・ラムズフェルド氏もトランプ大統領批判記事に賛同署名していた。アメリカ軍は自国を守るためなら主義・主張が異なる対立する相手、党派や派閥の敵味方をこえて団結するとこのとき気づいた。アメリカ軍は、しょっちゅう国内で政争ばかりしている日本が勝てる相手ではない、100年たって逆立ちしてもアメリカには勝てない、日本国民からでる日本の政治家がアメリカ軍人並に優秀にならない限り勝てない…と感じた。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/301-400
177
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 16:58:26
●338 : 名無しさん 2021/09/24(金) 15:32:46
何が善で何が悪なのか、自分でもわからないときは徳川家康の言葉「正しい願いなら、今、叶わなくても時が立てば必ず叶う。善くない願いならいったんは勝っても滅びる」を思いだし、自然を作った神に委ねる。「平家を滅ぼしたのは平家であり、鎌倉を滅ぼしたのは鎌倉→滅びる原因は外側でなく自分の内側にある」という家康の言葉から自省の大切さを学んだ。慈円のいう「道理」(→歴史の必然性、それが神が望んだことなら人間には運命に逆らえるはずはない)を最近よく思いだす。不運に見えることも成功に見えることも、すべてに意味がある→禍福は糾える縄の如し。天網恢恢粗にして漏らさずとは真理だと思う。もし自然界の理からいって私の考え方望みが間違っている時には、私の願いは叶わない。願いが叶わないということは願いそのものが間違っているか、叶えるための方法を間違っているか。どちらにせよ自分は間違っているかもしれないと一度疑ってみると見落としたものや無知の知に気づく→気づいた瞬間から前に進む。古代、人間には第六感(霊感)、第七感(ひらめき)、第八感(神感)が普通にあったという。デジタル時代に入り人間は賢く理性的で合理的になった。だが本来持っていた本能、危機察知能力や生活で得られた知恵を忘れていく気がする。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/301-400
清和会や安倍晋三氏は平和ボケして何も考えていなかった日本人を起こしてくれた。日本の国際的なプレゼンスをあげてくれた彼らの功績は理解している。だが皇室と国民の距離を離して喧嘩させるという災難ももたらした。
2020年11月30日の誕生日文書公開で「皇室と国民は関係ない、私たちのやり方を通すまで」と国民に喧嘩をうった秋篠宮殿下に対して「殿下のお気持ちはわかりますがそうむきになられず、国民と対立してもいいことはないのでは?」と未来の天皇を諫めたのは、国会議員では伊吹文明氏だけだった。保守派なのに安倍晋三氏や菅義偉氏は皇族と国民との間にたって双方を和解させようとすることなく、お互いを喧嘩させて国民と皇室を分断し険悪にさせただけだった。上皇陛下や天皇陛下が不信感を持たれたのは当然だと思った。
178
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 17:12:31
●356 : 名無しさん 2021/09/28(火) 09:44:22
実家に来て一週間、寝不足で思考力が落ちて情報分析力や予測力が下がっているのだが、よほどの危機なのか夢でお告げが。戦争になりサウジアラビアが裏切った!というところで今朝目が覚めたら、北朝鮮からミサイル的ななんかが飛んできてた。現実世界では北朝鮮からミサイルきたのに、なんでサウジアラビアなのかはわからないが、サウジアラビアが裏切ったという夢が気になった。15日にミサイル飛んできてた時に、日本国内に飛んできたら安倍晋三氏の推薦する高市早苗氏になるかも?と冗談で書いたら総裁選挙前日に飛ばしてきた。北朝鮮と韓国の統一教会とトランプ大統領と安倍晋三氏は、いつもミサイルが飛んで来るタイミングがよすぎる…。
プーチン大統領「やれ」トランプ大統領・金正恩「ハイ」のプロレスなのか、わからないが…。2020年年6月〜2021年9月まで中国が北朝鮮を占領した。9月に中国が北朝鮮を手放してロシアにオーナーが変わってからミサイル発射頻度が高い。コロナで経済的に困ったロシアは、終戦後にも侵略してきたソ連状態→弱って内戦に入った中国よりも、プーチン大統領率いるロシアが日本に侵略戦争を仕掛けている状態。
争いを嫌い、逃げる気質と曖昧さを保つ技術をもつ岸田文雄氏でないと、またWW2の時みたいにロシアやユダヤ人に嵌められてまた日本が戦争犯罪者側にされるかも。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/301-400
179
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 17:36:11
363 : 名無しさん 2021/09/29(水) 18:25:53
新しい日本が始まる。今年の9月9日、午後、晴れていたのにいきなり通り雨が降ってそのあと見事な虹が出た。自宅から虹をみていて、曇っていたのにいきなり晴れて虹が出た、今上陛下の即位の時みたいだと感じていた。平成から令和へと崩御なく御代が変わった時のような平和な政権交代、革命の奇跡が起きたと感動している。
ようやく本当の意味で戦後が終わった。正直で誠実な人はずるくて裏切りのうまい人に踏んづけられて生き延びられなかった過酷な修羅の時代が終わり、不器用ですぐ泣くが気持ちの優しいのび太が主役になれる時代がやってきた。
今年で一番嬉しい日。
21世紀のDデイ、今年6月6日、アメリカ超党派連邦議会議員がアメリカ軍用機で台湾に正式に上陸した、アメリカが中国に嫌がらせされていた台湾にワクチンを持って助けにきた時のような幸せな気持ちを噛みしめている。
生きていると歴史の転換点に立ち会える、こんなジャイアントキリングな奇跡の場面にも立ち会える。生きていて良かった。
9月3日、菅義偉首相が退任発表してから岸田文雄氏が総裁になることを願って結果をみたい、見るまでは死ねないと生きてきた。いざ岸田文雄氏が総裁になると彼が正式に首相になる姿までみたい、首相になったら支えてぜひ彼をもり立てたいと次から次へと欲が出てきて、心からもう少し生きたいと思ってきた。
派閥を壊し、党風一新の会を立ち上げた福田達夫氏は岸田文雄氏に投票したという。
良かった、きちんとした人がきちんとした人を支持する総裁選挙になった。トランプ大統領を生んだポピュリズムから、自民党議員のお陰で守られた。
河野太郎氏を支持した人や高市早苗氏を支持した人は岸田文雄氏に対する反発から、次の衆議院議員選挙では比例で自民党に入れないかもしれない。だが今回、衆議院議員選挙への執着はすてて、来年の参議院議員選挙の為に「新たな自民党」を作り上げれば来年の選挙では勝てる。目先の勝ち負けに振り回されず、来年の総選挙を目標に政策を立て、「オール自民党」で動けば結果は必ずついてくる。
岸田文雄氏は命がけで二階俊博氏の首に鈴をつけたのに、安倍晋三氏に高市早苗氏を擁立され使い捨てにされた。これを機会に、もう安倍晋三氏のような不誠実なやり方〜汚れ仕事をやらせてうまくいったら手柄を横取りして人材を使い捨てる〜を終わりにしよう。古い自民党からの脱却を次世代の議員は選んだ。安倍晋三氏の高市早苗氏を支持しなければいじめる、という陰湿な恫喝に自民党議員は屈しなかった。新しい日本が始まる。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/301-400
今思えば、あのときネットで工作して高市早苗議員を支援していたのは統一教会信者だろう。
トランプ大統領騒動の時も感じたが、ネットでみかけた彼らの文章の特徴は「主張の根拠を示さず説得力がない」「ワンパターンで罵倒や人格攻撃が多い」「自分の主張を繰り返すばかりで他人の意見から良いところを学ぼうとしない」
ネット工作員が岸田首相や河野太郎候補をやたらと攻撃的に叩き、狂信的とも言えるほど高市早苗議員を持ち上げていたので、はじめは疑っていなかったのに「高市早苗議員には怪しいネット工作勢力が後ろにいるのでは?」と勘づいた。
ネット工作部隊のコメントは「両論並記したり理性的に意見をのべることがない」「一本調子」「内容が感情的で知性がない」ので分かりやすい。
180
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 17:49:08
●有田芳生氏「出演番組に旧統一教会が執拗抗議」と明かす…SNSでは及び腰のTV局を嘆く声
7/22(金) 7:06配信
>>参院議員の有田芳生氏が21日、自身のツイッターを更新し、《安倍晋三元総理暗殺事件をきっかけに浮上した統一教会。私がテレビに出演すると、統一教会はかつてのように各局に執拗な抗議をしています。さきほど出演した「ミヤネ屋」に対してもしかり。》と投稿した。
有田氏は、旧統一教会の問題がクローズアップされてから、連日のようにテレビ番組に出演していたが、18日のテレビ朝日系「モーニングショー」に出演後に一変。番組では、1995年の地下鉄サリン事件の後、「オウム真理教の次は旧統一教会の摘発を視野に入れている」と話していた警察が、その後動きがなかったので、10年後に改めて聞いてみると「政治の力」と言われたというエピソードを暴露していた。有田氏は21日も、読売テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」で旧統一教会と国会議員の関係に切り込んでいたが、その他、複数の番組では旧統一教会の話題は積極的に報じられなくなった。そして冒頭の有田氏のツイートだ。これには、
《見事に統一教会の話題やらなくなったなぁ。抗議に屈しちゃダメだよ!ミヤネ屋を見習ってよ!》
《統一教会が政治に絡んでるのってめちゃくちゃ大問題なはずなのに一切テレビでやらなくなったな》
《自民党と統一教会のTV放送が減っている気がします、忖度か、圧力か、どちらにせよ へたれ ですな。》
《テレビ界が抗議されて屈する理由が分からないのですが、政界が統一教会を通して圧力かけてるのでしょうか?》などと、視聴者からガッカリの声が集まっている。また、1992年に芸能人らが合同結婚式に参加し、当時テレビ番組は、霊感商法など旧統一教会の問題を大きく取り上げたが、その後30年間状況が変わらなかったことから、《統一教会問題 テレビはやらなくなった 有田さんの言う失われた30年がまた始まるのか?》と嘆くツイートもみられた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa03579d8277a9134bf069f60af9a4cc5926eb3c
「自分が気に入らない意見なら、報道したり発言しないよう圧力をかける」「集団でクレームをつけて話している相手の気持ちを折る」
この統一教会の威圧的なやり方はロシアや中国や朝鮮と同じ。
彼らの攻撃性の強さが日本の民主主義を萎縮させ、脅かしている。
181
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 18:06:20
国葬に関するアンケート結果を見ていたら、80%が反対で驚いた。
これが民意なら受け入れなくては。
世界から弔問にくる首脳を一括処理することで要人警備をしやすくするために国葬にした、国際的な外交の場として利用するだけだから、と正確な理由や本音をいうのが一番いいのでは?
182
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 18:41:16
ウクライナでは侵攻したロシア軍がウクライナ軍に対して圧倒的に有利だった。
今になってハイマースで反撃され不利になってきたら「負けそうだから核兵器を使う」とか「負けたらロシア国民がパニックになる」とか言っているが、ロシア本土は全く攻撃されていないから、核兵器を使う正当性は皆無。
アメリカ軍は「昨年10月にウクライナ東部をドローン攻撃したウクライナ政府やゼレンスキー大統領にも戦争を起こした責任や過失がある」とロシアの言い分も気持ちもわかっていたから、アゾフを引き渡し、ロシア軍が自ら撤退するのを侵攻から4ヶ月待っていたが…。
だがいっこうにロシアが引かないからハイマースで攻撃した。
ここでロシアが停戦しないと…。
「ロシアは危険にさらされたから核兵器を使う」という主張は100%無理。
ロシア軍がウクライナ軍に勝って、東部2州を完全に制圧するだろうし、ウクライナ軍はロシア本土には全く手出しできていない。
ロシアに核兵器を使う理由はない。
この状態でロシアが核兵器を使えば、世界からいっせいに武力攻撃されてもロシア人は文句を言えない。
183
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 21:19:23
●ガイウス・ユリウス・カエサル(Gaius Iulius Caesar、紀元前100年 - 紀元前44年3月15日[注釈 1])は、共和政ローマ末期の政務官であり、文筆家。「賽は投げられた」(alea jacta est)、「来た、見た、勝った」(veni, vidi, vici) 、「ブルータス、お前もか (et tu, Brute?)」などの特徴的な引用句でも知られる。また彼が布告し彼の名が冠された暦(ユリウス暦)は、紀元前45年から1582年まで1600年間以上に渡り欧州のほぼ全域で使用され続けた。古代ローマで最大の野心家と言われ[2]、マルクス・リキニウス・クラッスス及びグナエウス・ポンペイウスとの第一回三頭政治と内戦を経て、永久独裁官(英語版)(ディクタトル・ペルペトゥオ)となった[3][4]。「カエサル」の名は、帝政初期にローマ皇帝が帯びる称号の一つ、帝政後期には副帝の称号となった(テトラルキア参照)。ドイツ語のKaiser(カイザー)やロシア語のцарь(ツァーリ)など、皇帝を表す言葉の語源でもある。従来カエサルはポプラレス(民衆派)とされてきたが、当時の政治状況を簡単に二分することはできないため、「カエサル派」とすべきだとする意見がある[5]。
※2022年7月8日
・7月8日の数字を足すと7+8→15(3×5)→タロットカードでは15は悪魔、3は女帝、5は教皇
・2022年7月8日の数字を全部足すと6+7+8→21(3×7)
→タロットカードで21は世界、3は女帝、7は戦車
→21は2+1→3
・英語で7月は「July」→ジュリアス・シーザーが由来
・ジュリアス・シーザーは3月15日に暗殺された
3月15日のうち15日は3×5に分解できる
→3のタロットカードは女帝、5のタロットカードは教皇
3+15→18(タロットカードで18は月)
3+1+5→9(タロットカードで9は隠者)
・9月27日→9+2+7→18→1+8→9(隠者)
9+27→36→3+6→9、36は3×12
タロットカードで12は殉教者、(3は女帝)
9は一桁で最後、最大の数
184
:
名無しさん
:2022/07/22(金) 23:24:25
山上容疑者の記事を読んでいたら死刑になった永山則夫を思い出した。
犯罪者の養育歴を見ると養育放棄や過干渉など必ず心に虐待の傷がある。
愛されなかったという傷はナイフや銃の傷よりも深いのに、日本では大人が気にしない。
欧米に比べて虐待を無視する傾向がある気がする。
昔よりも自分の子供や他人の子供をきにかけない、無関心なのでは、と思う時がある。
養育者による虐待はこの世の中でも一番残酷な拷問だ。
一番はじめの人間関係で親に虐待されると人間不信になる。
宗教と政治が癒着し過ぎて切り離せないなら、せめてこれを機会に宗教2世など虐待を受けたアダルトチルドレンなどのケアを法制化して欲しい。
虐待された子供が成長してから犯罪にも繋がる可能性もあるし世代間で連鎖する可能性もある。
虐待問題に対処しないと。
185
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 10:37:03
●トランプ氏、暴徒を非難するよう求める側近らを無視=議会襲撃事件の公聴会
7/22(金) 16:06配信
>>米連邦議会襲撃事件を調査している下院特別委員会が21日夜、開かれた。ドナルド・トランプ前大統領について、暴動をホワイトハウスのテレビで見ていて、自らの子どもたちや側近らから暴徒を非難するよう「懇願」されたが、それを無視したとの証言が出た。この日の下院特別委では、8回目の公聴会が開かれた。昨年1月6日の事件当日、トランプ氏が187分にわたってどう行動したかが描き出された。トランプ氏は当日、ホワイトハウス内の私的な食堂で2時間半以上、FOXニュースで暴動のもようを見ていたという。エレイン・ルリア委員(民主党、ヴァージニア州)は、「トランプ大統領はダイニングテーブルに座り、テレビで攻撃を見ていた。最高幹部や最側近、家族らは、アメリカの大統領に期待されることをするよう、彼に懇願した」と述べた。同委員はまた、歴史的な出来事の最中、ホワイトハウスの主任カメラマンが写真の撮影を望んだが、やめるように言われたと話した。一方、ホワイトハウスの国家安全保障担当の元職員は、当日のホワイトハウスの職員たちについて、議事堂で起きていたことによって「ショック状態」だったと述べた。この元職員は、身元がわからないよう、発言の際の音声が加工されていた。
>>ツイートが「ガソリンを注いだ」
この日の委員会では、トランプ氏の顧問だったパット・シポローネ氏のビデオ証言の一部が再生された。その中で同氏は、暴動を非難する強い声明を出すよう、トランプ氏に求めたと述べた。さらに、トランプ氏の娘イヴァンカ氏と息子ドン・ジュニア氏も、暴徒にやめるよう呼びかけるよう、トランプ氏に求めていたと指摘された。一方、サラ・マシューズ元大統領報道官は、当時のホワイトハウスの同僚の1人について、トランプ氏が暴動を否定すれば「メディアに勝利を渡す」ことになると主張していた、と証言した。マシューズ氏はまた、トランプ氏が事件当日の午後2時24分に投降したツイートが、「火にガソリンを注ぐ」ことになったと述べた。そのツイートは、マイク・ペンス副大統領(当時)について、議会でバイデン氏の当選を証明するという憲法上の義務を拒絶する「勇気がなかった」と、攻撃するものだった。マシューズ氏と、国家安全保障担当の副補佐官だったマシュー・ポッティンジャー氏は、このツイートを受けて辞任する気になったと証言している。暴動が始まってから3時間7分後の午後4時17分、トランプ氏はホワイトハウスのローズガーデンで録画した映像を公開した。同氏はその中で、暴徒たちを「とても特別だ」とたたえたが、解散するよう求めた。
>>動かなかったとの指摘
委員会のベニー・トンプソン委員長(民主党、ミシシッピ州選出)は公聴会の冒頭で、「1月6日の187分間、抑え切れない破壊的エネルギーを持ったこの男性を動かすことは不可能だった」と述べた。「側近にも、盟友にも、暴徒らの激しいかけ声にも、そして暴徒に立ち向かう人々の必死の訴えにも、彼は動かされることがなかった」民主党主導の委員会に2人いる共和党議員の1人、アダム・キンジンガー委員も、トランプ氏について、「彼は行動しないことを選んだ」と述べた。委員会ではまた、トランプ氏が警察当局や国家安全保障のスタッフに一度も電話をかけなかったことが示された。さらに、トランプ氏が1月7日に前日の議事堂での暴力を否定した、未公開の映像が再生された。その中でトランプ氏は、「選挙が終わったとは言いたくない」と、台本を読んでいるような様子で話していた。
>>トランプ氏は反発
この委員会は、共和党のトランプ氏が2020年11月の大統領選で民主党のジョー・バイデン氏に敗北したのを覆すため、違法な行動を取った疑いについて立件を目指している。これまで、トランプ氏が議会手続きの妨害や、米国民を欺く陰謀、証人買収などの罪を犯したとして、訴追するのに十分な証拠がある可能性を示唆している。委員会はまた、トランプ氏が「権力の座に居座りたいという利己的な願望」に突き動かされていたと主張している。一方、2024年大統領選に再び立候補する可能性を示唆しているトランプ氏は、この委員会による調査を、民主党政権の「惨事」から国民の目をそらすための、つるし上げ裁判だと訴えている。アメリカが40年ぶりの高インフレに見舞われる中、バイデン氏の支持率は、現代の現職大統領の中で最低水準に落ち込んでいる。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/032bc06e46a3c4a04a7545d446e0706d62eb8f35
186
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 10:42:51
●米下院、同性婚保護法案を可決 共和党からも多数が賛成
7/20(水) 19:14配信
>>アメリカの下院で19日、与党・民主党が提出した、同性婚の法的保護を加速させる法案が可決された。野党・共和党からも多くの議員が賛同した。民主党は、保守派が多数を占める連邦最高裁が同性同士の結婚の権利を縮小させるのではないかと懸念している。一方、一部の共和党員はこの法案は策略だと批判している。米最高裁は2015年にアメリカ全土で同性婚を合法化した。しかし今年6月には長年の判例を覆し、人工妊娠中絶を受ける権利は憲法で保障されているものではないと判断。この中で、一部の保守派判事が同性婚を含む他の権利の見直しにも言及したことから、懸念の声があがっていた。勢力がほぼ等しい上院で、この「Respect for Marriage Act(結婚尊重法)」の法案が可決されるかは不透明だ。 下院ではこの日、共和党の院内総務が党議拘束をかけなかった。その結果、47人の共和党議員が同法案に賛成し、267対157で可決された。一方、保守派にとって長らく、政治的な立場を問われることになってきたこの問題について、共和党議員の4分の3強は反対票を投じた。反対派は今回の投票について、民主党が今年11月の中間選挙を前に、共和党の議員らの投票行動の記録を作ることを狙ったわなだと警告した。共和党のケヴィン・マカーシー下院院内総務とスティーヴ・スカリス下院院内幹事は法案に反対した。一方、院内で同党ナンバー3のエリス・ステファニク議員やリズ・チェイニー議員は賛成した。この法案では、人種の異なる者同士の結婚についても法的保護を与えるとしている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f0465349f084378dc9caa2de016c4aebfcfb2b3e
●習近平が「タカのように見ている」…MI6長官、対ロシアでの西側結束を訴え
7/22(金) 23:10配信
【ロンドン=池田慶太】英対外情報部(MI6)のリチャード・ムーア長官は21日、ロシアによるウクライナ侵略開始以降、外交官を装った400人以上のロシアのスパイが欧州から追放されたと明らかにした。警戒を強める欧州各国が協調してスパイ対策に乗り出しており、「欧州でのロシアの諜報(ちょうほう)能力は半減した」との分析を示した。米コロラド州で開かれたアスペン安全保障フォーラムで語った。戦況に関しては、ロシア軍が数週間以内に人員や物資の調達に困難を極め、軍事活動を一時停止せざるを得なくなるとの見通しを示し、「その後はウクライナが反撃に出る機会になる」と述べた。また、ロシアのウクライナ侵略に対する西側諸国の対応について、中国の習近平(シージンピン)国家主席が「タカのように(じっくりと)見ている」と指摘。中国に台湾侵攻を断念させるため、西側諸国が対ロシアで結束する必要性を訴えた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/09ea2d7dd5dbbd74f2fd0d6218407a062f90bd5d
187
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 11:12:38
●ケモノたちが続々参拝?する神社 さい銭泥棒対策の防犯カメラがとらえた姿
7/23(土) 6:01配信
>>鳥取県米子市にある神社に今、人ではないモノが次々と参拝に訪れていると言います。さい銭箱近くに設置された防犯カメラには、夜、意外な参拝客たちが写っていました。夜、ひと気のない神社。神社に設置された防犯カメラが、不審な動きをする参拝客をとらえていました。参拝客は1人ではありません。ここにも…そして、ここにも!果たして、その正体とは?取材班が訪れたのは鳥取県米子市淀江町にある日吉神社。小崎純佳キャスター「神社の参道を歩いていると踏切が現れました」この神社は、境内にJR山陰線が横切っていることでも知られています。由緒ある神社ですが、ここでも、さい銭泥棒には、頭を悩まされてきました。
日吉神社 安江昌史 宮司「10年ほど前にはなりますが、ある悪い人がおられまして、さい銭箱を壊されたという経緯があります」
さい銭泥棒の対策として設置した、複数の防犯カメラ。しかしそこに写っていたのは、泥棒ではなく、たくさんのケモノたちの姿だったのです。夜の本殿。現れたのは…アライグマ。しっぽの縞模様が特徴的です。周りの様子を伺いながら、本殿の中へ入ってしまいました。アライグマは、別の機会にも写っていて、この時も、本殿に入ったり出たりを繰り返していました。続いて現れたのは、キツネです。ある時は2匹で登場。末社の周りを2匹で仲良く行ったり来たりしていました。こちらは、2匹のタヌキ。地面を気にしながら、エサを探しているのでしょうか。続いて境内に降り立ったのは、2羽のフクロウです。1羽が、さい銭箱近くにやって来ると…次の瞬間!防犯カメラに激突しました。
>>「テン」は直立で参拝?
別のカメラの映像を見ると…フクロウはカメラの上に着陸。するともう1羽も現れ、一緒に本殿で参拝、といったところでしょうか。こちらは、顔の中心の白い線が特徴的な「ハクビシン」。様子を伺いながら、本殿の中へと入って行ってしまいました。続いて本殿にやって来たのは、イタチの仲間、テンです。この日は、本殿の神様に向かって起立してあいさつです。別の日の映像でも、テンは足で立って辺りの様子を伺ったり、さい銭箱の中を覗いたりと好奇心旺盛な様子です。続いて昼間の神社にやって来たのは、立派なサル。本殿の手すりに座って、一休みです。その後は、本殿をのぞき込んでみたり、さい銭箱横に設置された「おみくじ」の中を伺ったり。しばらくすると、のそのそと立ち去って行きました。そして、こちらは…結構大きなイノシシ。参拝客に出くわさなくて一安心です。こちらは、野生のウサギ。ペットのウサギに比べると、後ろ足がエグイほど発達していて、足が速そうです。
日吉神社 安江昌史 宮司「えっこんな動物がここにいるんだ!というビックリしたところもあるんですが、神社の後ろに壺瓶山という山があるんですが、色んな種類の動物が共存共栄しているんだと」
>>なぜ神社に「ケモノ」たちが集まるのか
しかし、なぜ、けものたちは神社に参拝するのでしょうか。
日吉神社 安江昌史 宮司「映像見る限り、お参りしてくださっている動物もいっぱいいますので、その辺を皆さんに見ていただければ、ほっこりするかなと思います」
>>動物たちが神社にお参りしている?専門家に映像を見てもらうと…
米子水鳥公園 桐原圭介 統括指導員「神社は神様が祭ってある所ということで、しっかり茂っていて、大きな木がまとまって生えているので、人が作り変えた環境の中ではオアシスのような位置づけ。だからその地域に住んでいる動物たちが神社を拠り所にしているのだと思います」神社にある食べ物を探しにきている可能性や、ねぐらや隠れ家として神社を利用している可能性も考えられるといいます。
>>外来生物も参拝?していた
また、専門家が特に驚いたというのが…米子水鳥公園 桐原圭介 統括指導員「ただ、今回驚いた、ショックだったのが、その中にかなり問題のある外来生物が含まれていたことで、ハクビシンとアライグマが鳥取県西部にも確実に入ってきている確かな証拠を私自身初めて見たので、今後在来生物にどの程度悪影響を及ぼすか、怖いなという思いもありました」夜の神社。私たちが知らない間にケモノたちが密かに集まっているようです。
山陰放送
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3fb4c9499df52ac01b316134d5a5d3bd2ff60dcb?page=1
188
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 11:34:29
●石原良純「父親」を巡って長嶋一茂との共通点が判明「子どもの誕生日?覚えているわけない」
7/22(金) 20:53配信
>>気象予報士でタレントの石原良純(60)が22日放送のテレビ朝日系「ザワつく!金曜日」(金曜後6・50)に出演。父で元東京都知事、作家の石原慎太郎さん(享年89)にまつわるエピソードを語り、長嶋一茂(56)の賛同を呼んだ。
慎太郎さんは生前、「人間は感性で生きるもの」と頻繁に言っていたそう。良純はこの言葉を「放任主義でいいように聞こえるでしょ?(子どもに)興味がないんだよ、どうでもいいということ」と斬り捨て、笑いを誘った。父の発言の意図を「俺も好きにやってんだから、お前も好きにやれっていう」と推測。慎太郎さんが子どもについて語ったVTRを見たといい、「うちの親父がハッキリと、“子ども?でもやっぱり自分のことが大事だからね”って言っていたからね。言うか普通?普通隠すじゃん」とボヤいた。
「でもそういう人は多かったと思うよ」と応じたのが、父に長嶋茂雄氏を持つ一茂。「言う、言わないは慎太郎さんらしい。うちの親父は言っていないけど、多分そう(自分のことが大事)だと思う」と語った。
父との「思い出話」があまりないとし、「良純さん言ったみたいに(息子に)興味がないからなんですよ」と訴えた。「フォローするわけじゃないけど。なに不自由なく、うちは4人兄弟だけど、4人育った。そこは感謝している」と続けた。さらに良純は「うちの親なんか何も分かっていないよ、4人兄弟がいて。(子どもの)誕生日なんか覚えているわけないじゃん」とコメント。一茂も「覚えていないよ。お父さんは息子の誕生日知らないものだと思うよ」と同調し、「うちも4人兄弟じゃん。(父は)4人の誕生日を絶対覚えていないよ」と主張した。共演の高嶋ちさ子は「ええぇ!!」とビックリだ。兄弟の誕生日を知らないという良純が「親父とおふくろが亡くなった」ことをきっかけに、「調べたもん、兄弟の誕生日。誕生日くらい確認しておこうと思って」と告白。一茂が「俺分かるよ」と反応すると、「俺、ウィキペディアで(兄・石原伸晃氏らの誕生日を)調べたんだから」とぶっちゃけていた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ad6d65be4dbbd3f04158350b3064532d4e6907fe
子どもの貧困とか経済問題より、経済より子どもに興味がない親、自分のことしか考えられない、他人のことを思いやり、共感する能力がある人が減っていたら、経済状況がよくても生きづらいから、子供は増えないのでは?と思う。
京極夏彦の『死ねばいいのに』という作品には現在の日本が描かれている。「自立→自分のことは自分で考えて決める→自分の決定に責任をもつ」が曲解されてしまい「自立→他人のことを気にせず自分の利益を最大限にする→自分のことしか考えない」人が生き残る社会になったのかな?と。長嶋茂雄氏や王貞治氏は間違いなくスターで天才だけど、私は野村克也氏が好きだった。彼は相手の才能をどう引きだしどう活かすかを研究した人で、そういう人が指導した人がまた弟子を指導して無限に可能性が拡がっていった。誰にでも必ず長所がある。どういう長所があるか、そういう肯定的な眼差しが今の日本社会には足りない気がする。「完璧な在りかた」から原点して短所を指摘するやり方はやり過ぎると欲求不満になるだけだから、今できていること、できたことを認めてほめるやり方へと変わらないと、気持ちが荒んでいく気がする。
189
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 12:39:03
●トランプ氏元顧問、議会侮辱罪で有罪 議事堂襲撃調査委の召喚状に従わず
7/23(土) 11:30配信
(CNN) 米連邦裁判所の陪審は22日、トランプ前大統領の顧問だったスティーブ・バノン被告に対し、議会侮辱罪で有罪とする評決を下した。被告は昨年1月6日に発生した連邦議会襲撃事件を調査する下院特別委員会の召喚状に従わなかったとして罪に問われていた。有罪評決は、特別委員会と司法省にとっての勝利を意味する。同委員会は引き続き、証言に消極的な証人らに対して歴史的調査への協力を求めている。また司法省は、襲撃事件関連の問題への働きかけに対して厳しい監視の目が注がれる状況にある。約2日間にわたり証拠や証言を検討した後、陪審は2件の侮辱罪の罪状について全会一致で有罪評決を下した。
バノン被告の量刑は10月21日に言い渡される予定。連邦法によれば、最も軽い刑で禁錮30日となる。被告のチームは裁判中に弁護の手段を取らず、被告自身も証人台に立つことはなかった。バノン被告は昨年11月、連邦大陪審により議会侮辱罪で起訴された。調査委員会の召喚状に従わず、前月の期限を過ぎても文書の提出や証言録取に応じなかったとして罪に問われた。被告に調査への協力を求める中で、委員会は被告とトランプ氏について、議事堂襲撃発生に至る間に接触があったと指摘。襲撃前日にはトランプ氏の同調者らのいわゆる作戦司令室とされる首都ワシントンのウィラードホテルに被告がいたと述べている。さらに襲撃に先駆け、自身のポッドキャストで「これから大変なことが起こる」との予測を語ってもいたという。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aace98e0d30ae1f427d2a6235f8004e4aa0257bc
190
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 12:46:42
●ウクライナから穀物輸出再開へ ウクライナとロシア合意「希望の光」
7/23(土) 11:06配信
>>ウクライナから穀物輸出再開へ ウクライナとロシア合意「希望の光」
ウクライナ産の小麦など穀物の輸出が滞っている問題で、ロシアとウクライナは22日、黒海に面したウクライナの港から農産物の輸出再開を可能にするため、個別の合意文書にそれぞれ署名した。ロシアとウクライナの二国間の直接合意は実現しなかった。ロシア軍による黒海封鎖でウクライナに滞留していた数百万トンの穀物が、これによって輸出できることになる。ロシアが2月24日に侵攻を始めて以降、ウクライナの穀物が世界的に不足しており、数百万人が飢餓の危機にある。ただし、ウクライナ政府はロシア政府と直接の合意に署名することを拒否。ロシアによるあらゆる「挑発行為」には「即座に軍事的に対応する」と警告した。調印式は交渉仲介を担ったトルコのイスタンブールで行われ、ロシアからはセルゲイ・ショイグ国防相、ウクライナからはオレクサンドル・クブラコフ・インフラ相が出席したものの、同じテーブルには同席しなかった。ロシアのショイグ国防相が先に合意文書に署名し、続いてウクライナのクブラコフ・インフラ相が同一内容の合意文書に署名した。外交関係者らによると、主な合意内容は次の通り。
・農産物を載せた貨物船が航行中は、ロシア軍は黒海に面したウクライナの港を攻撃しない
・機雷が敷設された水域では、ウクライナ艦艇が貨物船の安全航行を誘導する
・密輸に対するロシアの懸念に対応するため、トルコは国連の支援を受けて貨物船を検査する
・黒海からのロシア産穀物や肥料の輸出も可能にする
交渉成立まで2カ月かかったこの合意は、120日間有効。イスタンブールに設置される調整センターで、国連とトルコ、ロシア、ウクライナの代表が、船の安全な航行など合意の履行を監視する。双方が合意すれば、合意は延長される。交渉を仲介した国連のアントニオ・グテーレス事務総長は、BBCのオーラ・ゲリン記者に対して、国連のトップとして自分が関わった中で今回の合意が最も重要なことかもしれないと述べた。グテーレス氏は合意成立を受けて、「本日、黒海に光がともっている。希望の光だ」と歓迎した。重要な仲介役を担ったトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、今回の合意が終戦へ向けた第一歩になることを期待すると述べ、「ウクライナ、そしてロシアと共に私たちが歩みだしたこの一歩が、願わくば平和への道を復活させるよう期待する」と話した。一方で国連のグテーレス事務総長はより慎重で、「現時点では、和平協議につながる条件は見いだせない」と述べた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a58cd88a8187f5d1ef1a4a77bae2995291168368
191
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 14:47:10
●「物欲を捨てよ」と説いた禅宗が消費文化の象徴「ZEN」になった皮肉な歴史
7/23(土) 11:00配信
>>禅を世界に広めた立役者
仏教宗派としての禅のユニークな点は、体と心を通して真理に到達しようとすることだ。つまり、禅には個人経験的な側面がある。禅がZENとして20世紀に急速に発展した経緯は、この側面を抜きに説明できない。カリフォルニア大学バークレー校で仏教視覚文化および環境芸術史を教えるグレゴリー・レビーン教授は「20世紀になると、僧と信徒という関係性ではなく、精神的、哲学的なものとして仏教を捉えようとする姿勢が出現しました」と述べる。禅思想が広く一般向けに紹介されたのは1920〜30年代だ。これを西洋にZENとして伝えたのが日本の仏教哲学者、鈴木大拙(1870-1966)である。西洋で精神世界への興味関心が高まったのも、禅が国際的に認知されるようになったのも、彼の功績が大きい。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/08de727e13149f0049d3be1e0c3d708ce5f808f7?page=2
●大拙が没した際、ニュースを読み上げた宿直明けのアナウンサーが、原稿に禅と書いてあるのを蝉と読み違えて「蝉の研究で有名な鈴木大拙氏が亡くなりました。著書には英文による『蝉と日本文化』…」と、誤って読み上げてしまい進退伺いを出すことになった。が、慰留された、という[17]。なお彼は自著の著者紹介で「“褌”の研究家」と誤植されたこともある。[要出典]
クーリエジャポンで「鈴木大拙」の名前を見て、wikiを見たら禅(ぜん)が蝉(せみ)とか褌(ふんどし)とか真顔で間違われてかわいくてフイタ
192
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 14:51:07
●ケネディ米大使、豪に着任
7/23(土) 10:44配信
【AFP=時事】米国のキャロライン・ケネディ(Caroline Kennedy)駐オーストラリア大使が22日、シドニーに到着した。ケネディ氏は故ジョン・F・ケネディ(John F. Kennedy)元大統領の長女で、駐日大使も務めた。中国が太平洋地域で影響力を拡大する中での着任となったケネディ氏は「大きな課題がある。始めるのが待ちきれない」と述べた。ジョー・バイデン(Joe Biden)政権の外交官任命の多くは、上院で共和党の抵抗に遭って遅れており、駐豪大使は500日以上不在となっていた。ケネディ氏は「大使の承認にこれほど時間がかかるのは残念だと誰もが感じていると思う」と述べた。ケネディ氏は、太平洋の島しょ国3か国に米大使館を開設する計画を歓迎し、「大使不在でも多くの仕事が進められてきたが、大使がいることで違いを生むことができればと思っている」と述べた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a818ca051de4d8c2bf731cc82d7a31dca587b3c0
●カナダ首相、ロシアの穀物輸出の合意履行を疑問視
7/23(土) 12:29配信
【AFP=時事】カナダのジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相は22日、ロシアとウクライナが穀物輸送の再開をめぐるトルコと国連(UN)との合意文書に署名したが、ロシアが履行するかどうかは分からないとの見方を示した。ロシアとウクライナは、黒海(Black Sea)の封鎖により滞っている穀物輸出の再開に向けた同一内容の個別文書に署名。トルドー氏は署名式直後の会見で、穀物が「世界中で必要とされる場所」に届くと「楽観」していると述べた。一方で、「カナダのロシアに対する信頼はゼロに近い」と主張。「ロシアは不誠実さしか示していない」として、「ロシアはウクライナ侵攻によって世界中にエネルギー危機と食糧危機を引き起こし、こうした問題を緩和するために私たちは奔走している」と述べた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/307f9c2c0a8a2093d54c3c93f018caf52c6d7c12
193
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 15:44:59
●208 : 名無しさん 2021/09/09(木) 10:48:41
●江川紹子さん「菅首相を追い込んだ首相会見の“更問い”禁止の自縛ルール」
>>質問を重ねられないから真意がわからない
こうしたルールが菅首相自身の首を絞めたと江川さんは指摘する。「7月30日の会見で、菅首相は『人流は減少している』と言い、大きな批判を浴びました。現実として街に出ればいっぱい人がいるし、電車は満員なわけです。一般の人は『えぇ?』と疑問に思う。もし、さらに記者に問われれば、菅首相も“〇〇のときと比べてこれくらい減っている”というような説明ができたのかもしれない。でも、“更問い”は禁止ですから、国民の疑問は置き去りにされたまま、政府は実態がわかっていないのではないかという不信感だけが残りました。そのような状態で、“国民にいっそうの協力を”と言っても伝わるわけがありません」8月25日の会見では「明かりははっきりと見え始めています」と言い放った。「多くの人たち、特に飲食関連の産業に従事しているような人にはまったく明かりが見えていないなかで、そんな実態とかけ離れたことを言われても、『どういうことですか』と聞けないわけですよ。対話は疑問に答えて、はじめて成り立つ。なのに、最初から拒否でしたから」こうした会見の“悪習”は次期政権にも引き継がれるのだろうか。最後まで国民と向き合うことがなかった菅首相。次期首相には、用意した紙を読むのではなく、ぜひ“自分の言葉”で話してほしいと江川さんはいう。「“この総理大臣はこう考え、こういうところに悩み、こういうふうに頑張ろうとしているのだ”と伝えるのが大切です。その姿が見えれば、国民からの信頼も得られるし、協力しようという気持ちも生まれる。このコロナ時代も乗り切れると思います」“対話力”のある総理大臣を期待したい。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d048f057076086276d32a7914380bde6b032f175?page=2
日本人は共感力が高いから、目的と目的までに必要な過程や手続きは何か?を言葉できちんと説明してくれれば、政府側も今は大変なんだな…少し待とう、と理解できるし積極的に協力する。国民に政府の行動の理由や見通しを分かりやすく説明する、国民も災害対策に巻き込む→それだけでも国民からの不信感や協力許否は減る→政府が一人で抱えこむ負担は減るはず。菅義偉首相は全部を抱え込んで一人で何とかしようとした。だから国民も「この船はどこに向かって進んでるの?正しい航路なの?」と不安になった。事故や災害の時はむやみに動くと危険だと日本人は経験でわかるから、しばらくは政府のいうことをきちんときく。でも今回、菅義偉首相は何も言わずに黙って俺についてこい、とどんどん進んでいくから、何が起きてるの?と戸惑い始めた。
高市早苗氏に関する北原氏のコラムで「根回し」と「面子」が出てきて、私は「男性社会」を知らなかったんだなぁと気づいた。居たのが医療・介護業界だったから女性ばかり。議会の「根回し」とは違うが、ケアプランや手続きを統一したり、起きたことを次の人にきちんと引き継ぎしないと重大な医療ミスに繋がるから、情報共有の大切さ、作業の異図をきちんと他者にもわかるように説明する、コミュニケーションが必要なのは理解できる。菅義偉政権を経験してコミュニケーションの大切さをわかる人とわからない人がいるとわかった、これも財産。知識や経験=公共の財産として共有するが大事。アメリカは知識の共有のお陰で多民族なのに統一されて、科学で世界一になった。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/201-300
194
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 15:48:53
●214 : 名無しさん 2021/09/10(金) 08:40:46
●「新自由主義的な政策」を否定した岸田文雄氏で日本経済は復活するか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aff20c5aa3b922d88bb44da16f969e7bc0918807?page=2
筆者は経済には競争という新陳代謝が必要だというが、新自由主義を使いすぎたら、労働者が、これからどんなに働いても自分が資本家になれることはない、逆転のチャンスはないと人生を諦めてやる気をなくした。
経済格差が拡大して無気力になった中国の寝そべり族みたいな、社会に対する諦めが拡がり人々は頑張らなくなった。岸田文雄氏が掲げた庶民にも階層脱出のチャンスを与える日本型資本主義じゃないと、人々の意欲低下が続いて、日本が終わる。アメリカは日本よりも先に新自由主義をはじめて新陳代謝をよくした→富の格差が拡大した→階級脱出ができない社会に→生産年齢15〜64歳の男性の寿命が縮まるという先進国ではあり得ない「絶望死」現象がみられた。働き盛りの男性が将来に希望を見いだせず自暴自棄になる、これはヒトラーがでた時のドイツと同じ、社会に希望が持てないから起きる。
景気とは労働者の意欲であり、労働者の意欲とはこれから先生きていれば何か良いことがあるという「希望」、この国や社会は自分を見捨てないという「安心」。希望がなければ何のために生きているの?となり、安心がなければ何のために政府に協力するの?国家ってなに?となる。
それが中東でテロ組織が生まれた理由のひとつでもある。シリアのISは雇用がなくなって食いっぱぐれた人にお金を与えて雇った。過激主義者だけでなく、食い積めればどんな仕事にでもつく。
自暴自棄になった人々は失うものがないから倫理がなく手がつけられない→かつてはアメリカに支配された側にいたイラクの刑務所にいたバグダディが始めたISが残虐無道だった理由。失うものがないから無敵の人状態になる。
格差の拡大→やけっぱちで他人を傷つけようとする無敵の人を増やす要因になる。貧困が解消されれば犯罪がへると思ったら、格差に絶望した人、競争社会に疲れた人によるテロ犯罪が始まった
秋葉原でテロをした加藤智大、相模原事件の植松聖などの生育歴を見ると、極貧とか食えない家庭に育った訳じゃない。中流に生まれてそこから上がれなかった人が、社会では勝てないと思って悲観→おかしくなった人が特定の人でなく社会全体に恨みをもつ無差別な犯罪が出てきた。ネットで匿名の悪意や妬みを見ると、一億総中流時代には感じなかった怨嗟社会だと感じる。このまま格差が拡大してしまえば、中国やアメリカ、中東みたいになる。
テロは過激派思想だけでなく自分を認めてくれない社会への怒りからも起きる。社会への怒りが高まると民族思想が台頭し蔓延する→ナチスドイツ誕生。アメリカは今現在、この現象に苦しんでいる。一人一票の民主主義を採用して格差が拡大しても大丈夫なのは因果因縁の東洋的な思想、カースト制があるインドぐらい。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/201-300
●239 : 名無しさん 2021/09/11(土) 20:04:30
数字は作られた社会システムの中で使われるが、社会システム構築には、構造や文脈の複雑さを理解し、再構築する思考力、現象から仮説を立てる人文学が必要。理系に圧されて人文学分野が廃れると、他国が作った社会システムを借りてきて運用するだけ、システムに数字を入力するだけになり、ますますゼロからシステムを作る発想力が豊かな人材がいなくなる。韓国は日本から法律システムを、アメリカから大統領制度を導入したが、政治のシステムや法律システムの土台の思考を理解していない、自力で社会システム開発をしておらずもらったまま使っているから、近年はシステムそのもの、立法や司法が改悪され手がつけられなくなっている。 いちからの作り方、それがある理由を根本的にわからないから、システムや制度の改善のしかたも、何が悪いのか、原因なのかも多分、彼らはわかっていない。そしてすぐ金になる理系や応用学問に専念するあまり、日本も社会システムを構築するのに必要な人文学が廃れ、近年韓国と知性はどっこいどっこいになってきた。
100年後に社会システムを創造する能動側と社会システムを買う受動側とに、世界の国はわかれるだろう。作る側が主であり、システムを買う側は従となる。アメリカはその創造性でシステムを作ってきた側。だから何があってもアメリカは滅びない。日本もシステムを作る側にならないとアメリカの従者から脱出できない。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/201-300
195
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 16:33:43
●554 : 名無しさん 2021/10/28(木) 12:22:34
●フィンランド、サンタの国の空の死闘
2015年12月7日
ttps://repmart.jp/blog/history/talvisota/
私の考える理想の強さとはフィンランド、カタール。アメリカ・ソ連・中国のような軍事力・経済力を背景にただひたすら押すだけ、力任せで言うことをきかせるような強さではなく、フィンランドやカタール、台湾のようなしなやかで巧妙な強さ。フィンランド冬戦争の時、人口370万人のフィンランドが1億7000万人のソ連の侵略を退けた。冬戦争も継続戦争も正式には負けた、領土を取られたじゃないか、フィンランドはソ連に負けたんじゃないか?と言われたら、その通りだと認める。
だが私の解釈では彼らは「『手段』である戦争には負けたが、『目的』を果たすことで、100年後をみるとフィンランドはソ連に勝った」。
「手段」と「目的」の違いがわかるなら、フィンランドの勝利が理解できるはず。属国になれと脅して侵略してきたソ連に領土をきり取られたが、同じくソ連に侵略されたバルト3国みたいにソビエト連邦の一員にはされなかったし、フィンランド国民が一番守りたかったもの「議会制民主主義」と「資本主義」を守った。
戦争で派手に負けたあと長期的にじわじわ勝ちにいく、フィンランドと同じ作戦を吉田茂はやった。WW2で勝者だったソ連は日本から武力で北方領土を奪い、60万人の日本軍兵士を違法にシベリアへ連れ去り強制労働をさせた。60万人の抑留者のうち1割、6万人の日本人捕虜を死なせたが、ソ連は正式には謝罪も賠償もしていない。これだけ見れば日本は惨めでやられっぱなしだ。
だが今のロシアをみてほしい。ロシアは日本から領土を強奪した大国で紛れもなく軍事的には強国だが、ロシア国民の生活水準は?
国家予算を支える柱となる産業は天然資源の輸出、サイバー攻撃による身代金要求など非合法で世間に顔向けできないブラックなビジネスか民間軍事会社と傭兵の輸出。
同じく軍事大国のアメリカのように娯楽産業や医療技術、アカデミー(学術研究産業)が発達している訳でもない。
日本を蹂躙したソ連(ロシア)は現在、幸せだろうか。経済的繁栄を基準に幸せをはかるのに反対する人もいるだろう。
ならばその国から脱出して(母国を捨てて)違う国へ移民したい人の割合で幸福度をはかるのでは、どうだろうか。
安倍晋三氏や高市早苗氏の「美しく・強く・成長する国へ」スローガンはかっこいいし、人間の生き方として私は個人的に憧れるし支持している。だが吉田茂氏や現在は福田康夫氏の路線「しなやかに・しぶとく・生き永らえる国へ」が集団(国家)の生き方としては正解かもしれない、最近そう思う時がある。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/501-600
196
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 16:40:46
●555 : 名無しさん 2021/10/28(木) 12:23:45
中東の中では欧米に価値観が近いカタールも、フィンランドみたいなピンチをチャンスに変えるタイプの国。
2017年5月に大国サウジアラビアにいきなり国交断絶を言い渡された。サウジアラビアはバーレーンやUAEエジプトを巻き込んでカタールを同じイスラム教なのに仲間はずれにした。
地図を見ればわかるが、サウジアラビアの面積に比べてカタールは極小。サウジアラビアが東京ドームならカタールは東京ドーム内にある野球ボールぐらいの大きさ。
だがカタールは知恵があり他国からの信頼や人望があった。サウジアラビアよりも外交がはるかに巧みで上手だった。アメリカはカタールにある米軍基地にF22を配備しても、サウジアラビアにはF22を売らない。いくら金があってもサウジアラビアを信頼できないから。サウジアラビアからの嫌がらせ(国交断絶)を逆手にとって、カタールは石油の価格維持組合OPECから脱退した。世界で有数の資源輸出国カタールが生産調整で価格維持してきたOPECから脱退してしまった→OPEC縛りのない産油国(カタール)は資源を好きなだけ輸出できる→市場に出回る原油の量が増えて以前より原油単価が下がる→ロシアと組んでOPECに換わる原油生産調整組合(OPECプラス)を作ったサウジアラビアもとうとうねをあげた→2021年1月サウジアラビアは正式にカタール側へ和平の申し入れをした(カタール完勝)
サウジアラビア・ムハンマド皇太子がやった「2017年カタール断交」は、かつてレアアース対日禁輸措置を発動して自滅した中国と同じ過ち。
フィンランド、カタール、これらの国の戦いかたや歴史をみると国にとって本当の財産は人材〜ピンチをチャンスに変えることができる人、危機に際して固定観念にとらわれず柔軟に対応できる人〜だとわかるはず。人材が育ってから自国にとどまってくれるかどうかが国の運命を変える。
そういう点で自由な発想をしたり事実に忠実であろうという科学者タイプの人が変人扱いされ、社会に居場所がない、自由に意見を言いにくく萎縮してしまう雰囲気がある現在の韓国は反面教師になる国。韓国人は瞬発力や応用力など才能があるのに、朱子学的な精神風土に才能を潰されている。
岸田文雄氏が「こども庁」の案を次期国会にあげる予定だという記事をみて期待している。
急がば回れ。100年後に勝つため短期的な負けを気にしない面の皮の厚さ(強さ)が必要だ。
フィンランド軍で私が好きなエピソードは…。敵軍が敗走して置いてった兵器を片っ端から直して自分達フィンランド側の装備にした。ソ連軍は銃が足りなかったが、フィンランドは政府から軍のバッジとドッグタグ(遺体確認用タグ)しか装備を与えられず何もかも足りなかった状態からスタートした(銃がないどころのレベルじゃない)。
名将シーラスヴォは予備役で小学校の校長先生だった。開発したアメリカ本国では動きが鈍いと嫌われた戦闘機バッファローを自由自在に乗りこなして、ソ連相手にキルレシオ1対10まで持っていった。物資がないフィンランド軍の兵士はニコニコしてソ連軍食料配布の列に並んでシレッとスープなど食料を貰ってた。
ソ連という超大国が持つ人口・物資・軍事技術など越えられない壁(ハンディ)を前に戦意喪失するのではなく、知恵で乗り越えようとしたくましさをみると勇気を貰える国。アメリカが撤退した後、南下してきた中国を撃退して中越戦争で勝ったベトナムみたいな国。
私個人がフィンランド、イラン、キューバ、ベトナムみたいな振り回されながらも生き残るスキマ国家を好きなのは、自分が権威・王者として君臨する立場より挑戦者でいたい性格だからかもしれない。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/501-600
コメント内容の誤り訂正:サウジアラビアにはF22を販売している。
197
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 17:30:18
●中国恒大、CEOら解任 預金流用に関与
7/23(土) 11:45配信
【北京時事】経営危機に陥っている中国不動産開発大手の中国恒大集団は23日までに、夏海鈞最高経営責任者(CEO)らが辞任したと発表した。
グループ会社の預金流用に関与しており、事実上の解任となる。恒大は3月、グループ会社の恒大物業集団の預金134億元(約2700億円)が銀行に強制執行されていたと公表した。香港証券取引所に提出された資料によると、調査の結果、資金が恒大本体で使われており、夏氏や潘大栄最高財務責任者(CFO)が不適切な流用に関わっていたことが判明。取締役会が夏氏らに辞任を求めたという。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2489bb6f8bb0efaab8e1b087d00044e1a20fb273
●467 : 名無しさん 2021/10/15(金) 20:25:47
今朝みた夢が強烈だった。後で払うから立て替えて買っておいてと言われて物品購入した後、代金を払ってくれる予定だった人が自分も相手からお金を貰えてないと困った顔で言い出した。私もその人も、途方にくれていた。
9月28日の朝と同じくらいリアルな夢だった。
日本は中国に貸したお金を回収できない、全く取り戻せないんじゃないだろうか。
夢に出てきたのが怖かった
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/401-500
●468 : 名無しさん 2021/10/15(金) 22:37:12
●中国恒大、香港本社ビル売却が白紙に 買い手が計画撤回=関係筋
10/15(金) 19:04配信
[香港 15日 ロイター] - 中国の国有不動産開発会社、越秀地産は経営危機に陥っている同業の中国恒大集団が保有する香港本社ビルを17億ドルで取得する計画を撤回した。2人の関係筋が明らかにした。恒大の財務状況への懸念が強まったことが理由という。資金調達難に直面している恒大に痛手となる。同筋によると、越秀は8月に同ビルの買収で合意する寸前だったが、恒大の債務問題により取引を円滑に実行できない恐れがあるとして越秀の取締役会が反対した。
恒大は2015年に同ビルを同業の華人置業集団から125億香港ドル(16億1000万ドル)で取得した。関係筋の1人によると、恒大は取得費用の大部分を100億香港ドル以上の証券化商品で賄っており、売却で得られる現金は限られる。越秀の取締役は恒大の将来が不透明なため、取引が確実に実行されるか疑念を抱いたという。また越秀が本社を置く広州の政府からも8月下旬に買収を保留するよう指導されたとしている。
別の関係者は、資産売却で得た資金の使い道を理解するために、まず恒大の全体的な財務状況を確認したいと広州政府は考えたと明らかにした。
2人の関係者はこれとは別に、恒大が不動産管理子会社である恒大物業集団の株式51%を不動産会社の合生創展集団に売却する計画について、交渉が最終段階にあると述べた。売却額は200億香港ドル程度になる可能性があるという。関係者の1人は合生創展の資金調達方法などの詳細を詰めていると話した。実現すれば恒大にとって最大の資産売却になる。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/59b2aa5f27e797fff5aad6661619189bc6806f52
今朝みた夢のお告げはこれ?
香港は抵抗せずに中国共産党習近平の支配下に入ったことで西側から信頼を失った→これからは金融都市としても一国二制度政治も極めて不安定だと見なされる→国際金融ハブ拠点として香港は使い物にならない。ユダヤが望んでいるのは韓国への機能移転。
台湾人は「経済成長より自由民主主義を維持する」を掲げた民進党蔡英文総統を選んだお陰で命拾いした。彼女でなければ台湾も今ごろ香港になっていただろう。台湾は危機一髪だった。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/401-500
夢ってバカにできない。ジュリアス・シーザーも暗殺前に暗殺される夢を見ていた。
198
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 18:47:27
●【解説】『統一教会と政治家との関係は?』『保守系政治家と結びついたのはなぜ?』韓国の教団本部へ「9年で約4900億円の送金」取材歴40年のジャーナリストが解説 安倍元総理銃撃事件
7/23(土) 17:22配信
>>政治家と”統一教会”との関係は、中央だけでなく地方でも密接だった。1960年代「国際勝共連合」から90年代の合同結婚式「失われた30年」をへて現代までを、ジャーナリストの有田芳生さんが解説しました。
ーー「宗教」と「政治」、「旧統一教会」と「政治家」の繋がり、色々な話が出てきました。例えば稗苗清吉富山県議は「向こうと阿吽の呼吸で会合もした」というふうに話しました。そして同じく富山県の新田八郎知事は「知事選で応援を受けた。ありがたいことではあった」と話しています。そして青山繫晴参議院議員は「問題は旧統一教会の支援が一般国民に知られていないこと。情報開示が徹底的に行われるべき」というふうに話しています。有田さん、実際にこういう応援をしますよというようなアプローチは旧統一教会からあるんですか?
「これは戦後の日本の政治史の中で、旧統一教会がどう関わっていたかということについて言えば、特に1980年代に統一教会が組織として信者を例えば『公設秘書』『私設秘書』として派遣するという、連綿とした流れがあったんですよね。しかし今回新たに明らかになったのは国会議員だけではなく地方の市長、県会議員、知事とかそういうところにまで全国に広がっていたということが明らかになってきたのが今回の大きな特徴です」
ーーこれは富山の話だけじゃなくて全国に広がっていく可能性はあるんですか?
「全国なんですよ。これまでメディアでもほとんど報じられなかったし、国会議員と統一教会の関係はごくわずかに報じられてはきたんですが、安倍晋三元総理銃撃事件にかかわって、統一教会はどこまで浸透してるんだろうかということで、メディアの方々がこうやって地方議会のレベルにまで調査されて明らかになってきました。富山と福井が特徴的なことではなくて、全国で日常的にこういう行動をやっていて、その協力を得ていた人たちが多いということなんですよね。1997年に名称変更をしようとして2015年に統一教会という名前から『世界平和統一家庭連合』と、『平和って言われたらいいよね』っていう印象を持ちますよね。あるいは家庭大事にしようって言ったら。そういうところで知らないうちに実態は統一教会の信者組織が浸透していったという、私の表現では『空白の30年』なんですよ。1992年に『国際合同結婚式』が行われて、有名な歌手、スポーツ選手が出ることによって芸能スキャンダルとして話題になったんだけど、実は『霊感商法の統一教会なんだ』ということはあの時代、多くの人が知ったんだけど、それから30年。
>>「マスコミ」「ボランティア」…旧統一教会が抱える企業は多数
ーー旧統一教会が抱える多数の企業団体があります。これを見ると本当に幅広いんだという印象を受けます。例えば、経済ですと『統一グループ』といいまして、建設会社、貿易会社、自動車関連会社など、マスコミは「世界日報」「ワシントンタイムズ」、そして文化、芸術、医療機関まで、さらにボランティアは『世界平和女性連合』とUPF(天宙平和連合)。安倍元総理がUPFにビデオメッセージを送っていたということが明らかになっています。そして学術分野では「世界平和教授アカデミー」そして政治のところに「国際勝共連合」とあります。これらは全てダミー団体だということなんですけども、『ダミー団体』とはどういう意味ですか?
「宗教としての旧統一教会なんですが、裏面として先ほどお話が出ましたように、『共産主義に勝つ』というスローガンで『国際勝共連合』が1963年に韓国で、そして引き継いで日本でも結成されるんですが、その時は70年安保を巡って左右の対立が激しいときで、やはり日本を左翼化させてはいけないという勢力が『国際勝共連合』と一緒になって行動してきたという歴史なんですよね。『統一教会』だけだったら『国際合同結婚式』をやるところだなという理解でなかなか接近しにくいかもわからないんだけれども、政治イデオロギーで『共産主義に勝つ』『左翼に勝たなければならないんだ』というところで、多くの保守政治家たちが一緒に行動するようになったんです。世界の統一教会と違う日本の特徴はダミー団体という言い方が失礼だとすれば、『フロント団体』ですよね。
199
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 18:50:44
>>『統一教会』という宗教組織があって、そこから色んな名前の組織を作っていって、例えば『世界平和女性連合』であれば、ボランティア団体やれば有名な歌手がこられたり、有名な女性評論家がこられて、いや今度こんな素敵な集会があるんですよと言ったら、そこに勉強のために行ってみようかという人たちがいらっしゃるわけですよ。だけど、それがきっかけで、この人は信者にできるかなとビデオセンターに行きませんかという形で統一教会の信仰に接近させていく。だから世界平和女性連合でいえば、集会の司会をやった有名なタレントさんが、統一教会にかなり接近をせざるを得ないような状況のもとで、それに気がついて、最終的には合同結婚式に出ることなく、今は批判的な立場でいらっしゃいますけどね。とにかく『家庭が大事』、『平和が大事』だってのは反対する人いないですよね。だけど、『統一教会』と言ったら霊感商法、政治の世界では『国際勝共連合』など、この30年で名前を変えて、日本社会に浸透してきたということが今回分かりました。信者の皆さんものすごく優しいんですよ、今も昔も。例えば大学のレベルで言えば『原理研究会(CARP)』これは今でも全国各地で活動をされていて、危ないぞと言って、例えば大阪大学などでは、新入生のガイダンスでも、こういう組織に注意しなさいと。それは新入生ガイダンスだけじゃなくて、特に夏休みには時間ができるので学生さんたちに色々なアプローチをするので、阪大では授業でも教えてるんですよ、『こういうの危ないよ』って。ある学生が、自分が誘われてるのと一緒だなとで先生に相談して、先生がとにかく隔離をして、先生の方からそのサークルやめますよと通告をして、離れることができた。その時には、携帯電話の番号や下宿先も変えたりしたということです。とにかく優しい人たちだから、そういう集会に行ってさぼったりすると、アパートの前にケーキなんか置いてくれてですね、『また一緒に勉強しましょう』と言う。人間はやはりあの『マインドコントロール』って一般的に言いますけど、人間心理を使った手法ですから、人に優しくされたらそれにお返ししようと思いますよね。そういうことで、ズルズル深みにはまっていくので、これは全国各地の大学でも今努力されていますから、もう少しそれを社会的レベルで何らかの方法を取らなければいけないんだということが今回の事件から、確実な教訓にしなければいけないと思ってるんです」
>>旧統一教会と政治家との関係…検証しないと「安倍さん浮かばれない」
ーー国会で、野党の中には、対策委員会を設けようというところも出てきていますけど、やはりここまで来ると国会で、ちゃんと旧統一教会についての公聴会的なもの、もしくは特別委員会を開いた方がもう少し明らかになっていく部分も大きくなると思うんですが、そういうような動きは国会の中ではあるんでしょうか?
「最初に共産党がチームを立ち上げて、来週月曜日(7月25日)には立憲民主党がチームを立ち上げるということで、他でそういう組織的な動きは今のところありませんけれども、1995年に地下鉄サリン事件が起きた際に、オウム真理教がクローズアップされましたが、事件は日本で起きてるんだけれども、一番真剣に議会で検討したのはアメリカだったんですよ、公聴会を開いて。だから今度は一国の元総理大臣が暗殺されるという、とんでもない、戦後日本の歴史の中でも50年、100年にわたりずっと記録される大事件なのだから、その背景はやはり国会などできちんと検証していかなければ、いずれ5年、10年と時間が経っていくので、あの時にこういうことができたねということを国会や地方レベル、メディアも含めてきちんとやならないと、安倍さんは浮かばれないですよね」
200
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 19:21:06
>>『霊感商法は日本だけ』日本から韓国へ過去に『9年で約4900億円の送金』
ーー旧統一教会が1980年代以降に社会問題になったのは、献金そして特にこの『霊感商法』ということです。きっかけになったのはこの『旧統一教会』文鮮明(ムン・ソンミョン)氏の1975年の『送金命令』ということなんです。この『送金命令』はどういうことなのかというと、日本から韓国に実際に10年間で約2000億円という額が送金されたということです。有田さんによりますと、なぜ日本がこの経済部隊になってしまったのか、日本が韓国に従属するという教えが一つある。そしてもう一つ気になるのが『霊感商法は日本だけ』ということですが、どういうことでしょうか?
「そうなんです。統一教会の教えの中で、韓国がアダム国家、日本がエバ国家、つまり韓国では教団に尽くさなければいけないという教えが徹底して信者たちに教えられて、そういう流れの中で1975年に文鮮明教祖が日本の統一教会の組織に送金命令を出して、10年間に約2000億円を送ったという。これは、統一教会の元最高幹部が雑誌への取材で具体的に明らかにした事実なんです。もっとびっくりするのは、1999年から2008年までの9年間に実は2000億円どころか、約4900億円送金したというのは統一教会の内部文書に出ていて、2011年に週刊誌の記者が明らかにしたことなんです。そういうお金がどこから行っているかというと、霊感商法とか、今回の山上徹也容疑者の母親のように、『献金、献金、献金』で1億円出したとかそういうお金です。さらに言えば今、来年の5月3日までに、日本の信者たちには183万円の献金が求められているんですよ。それは新しい施設を作っているんだけれども、その施設のお金だということで、183万円は文鮮明教祖がもし生きてらっしゃったら、来年に103歳になる。
韓鶴子(ハン・ハクチャ)総裁が来年で80歳になられる。その両方の年齢を足して、献金の額になってるということです。とにかく、『お金、お金』なんです。だからそこで多くの信者さんたちも苦労されていると同時に、霊感商法は一般の人たちを不幸に巻き込むわけで、これまでの国会での警察庁の答弁によって、霊感商法は各種の悪質商法の中でも、『最も悪質な商法だ』という答弁があるんですよね。どこで線引きをするのかというと、やはり色んな宗教があって当然なんですが、『霊感商法』という被害を生むようなことじゃ駄目でしょうと。何人もの統一教会の信者さんたちは逮捕されているから、ですね。だから官庁の中でも、宗教法人法はこのままでいいのと、公序良俗に反することやっているのは宗教法人格を与えていていいのかというような議論にもなっているんですね。ですから、この機会にそういうところまで議論、国会などでやっていかなければいけないというふうに思っております」
201
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 19:40:33
>>元ナンバー2「日本の統一教会は経済部隊」
ーー先日も元ナンバー2の郭錠煥(カク・ジョンファン)氏が日本の統一教会は経済部隊だと話していましたけども、そもそもなぜ日本が狙われるんでしょうか?
「世界に統一教会があるんですが、韓国と日本の組織が大きな比重を占めていて、霊感商法をやっているのは日本だけで、霊感商法を信者さんたちがやれば多くの人たちが犠牲となって、お金を2000万、3000万、1億円と出したんですよね。だからそういう歴史的な統一教会と日本との関係で、そして構造の中で経済活動をやるのが日本だという位置づけになってしまったんです。それが1970年以降、今に至っているので今回の事件の背景になるような『悲惨な献金』というものが、それ信者だから、献金するのは許されるのじゃないかと思われる方もいらっしゃるかもわかりませんけれども、『献金をしなければ地獄に落ちるよ』『あなたの不幸は先祖にたどって人を殺した因縁があるんだよ』『その因縁を断ち切らなければあなたの家族、あなたは幸せになりませんよ』という言い方をされて、やはりお金を出してしまうんですよ。そこが心の支配の怖いところだと思っています」
>>親が信仰を持った『信仰二世』矛盾抱え過ごす苦悩にどうケアを?
ーーこれが何十年も続いてるわけですから、そろそろこの流れを何とか食い止めないといけないですね?
「やはりこういうことが行われてきたことを国会議員が知らないといけないと思いますし、今回の事件を通じて、これだけのことはちゃんと仕組みとして作ったよねということを、いくつかやっていかなきゃいけないと思います。もう一つ一番大事なのは、『信仰二世』です。お父さんお母さんが信仰を持った人で、子どもたちは自動的に信者にならざるをえなくて、例えば統一教会の場合、祝福二世と言って、『合同結婚式』に参加して、そのもとで生まれたお子さんは恋愛もやっちゃいけないんです。だからすごく矛盾を抱えている人たちが何十年、この社会にいらっしゃるわけで、そういう人たちの悩みを日本社会としてどうケアしていけるのかということを国会、地方レベルでもちゃんとした仕組みを作っていかなければいけないというふうに思っております」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8c3e0615ab5cb072be35de901cf112895aaf9e42?page=5
1960年代に岸信介が日本に入れた統一教会。統一教会により家庭を破壊され地獄を味わった人に岸信介の孫の安倍晋三氏が暗殺されるという仏法説話みたいな「三代の呪い」は、いったんけりがついた。
問題はこれから政界が統一教会と付き合いをしているという事実を隠さず、有権者から理解を得られるよう情報開示できるか、教会が世間に向けて開けた団体になれるか。
2021年12月から2022年2月のロシアとの情報戦争でアメリカは自分がもつすべての情報を世界に開示して、ロシアとアメリカのどちらがを本当のことを言っているのか視聴者に判断させた。情報の受け取り側に解釈を任せて、ひたすら事実を出していって信頼を得た。ウクライナ侵攻は止められなかったが、アメリカの情報機関に対する信頼は高まった。へたに隠されると有権者も不要に何か悪事を働いているのでは?と政界に対して疑心暗鬼になったり攻撃的になってしまう。ばれる前に話してくれた方がしこりになりにくい。モリカケも内容は陳腐だったのに、夫人を庇うために内容を書き換えたり隠したから、話が大きくなり最終的に自殺者まで出してしまった。
202
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 19:58:18
●映画『百年と希望』と日本共産党:組織が先か、個人が先か
年間読書人
2022年7月23日 16:44
>>しかしまた、そういう「大上段からの見方」しかしないからこそ、それが、ある種の「偏見」や「思い込み」や「色眼鏡」や「決めつけ」となって、「現に現場で動いている個人」や「現に現場で行われていること」が、適切に評価されていないという「現実」を、結果してもいるのではないだろうか。言うまでもなく、どんな組織に所属する人たちであろうと、いろんなタイプの人、いろんな性格の人がいて、決して「一様」ではあり得ない。組織の方針に素直にしたがって黙々と自分の仕事をこなす人もいれば、上の方針にいちいち逆らって文句を言わなければ気が済まない人、納得のいく説明がなされないかぎり動かないといった人もいるだろう。また、やる気があるのかないのかわからないけれども、やる時はやるし能力もあるといったタイプもいるだろう。気の強い人弱い人、弁の立つ人立たない人、みんなで賑やかにやりたがる人、一人で動きたがる人などなど。いわゆる「活動家」と言われる人たちだとて、一様に「洗脳された、ロボット人間」だというわけでは決してないのである。
私は、こうしたことを、かつて所属した「創価学会」での経験においてよく知っているし、世間の「偏見」も知っている。創価学会員だからといって、世間の人が「イメージ」しているような「一様な存在」ではなかったし、今もきっとそうなのだ。
わかりやすい例で言うならば、「自衛官」や「警察官」といった人たちだって、同じである。
私たちは、「自衛官」や「警察官」というと、「お硬い」イメージを持ち、志操堅固な人たちだと思いがちだが、現実はそうではないはずだ。
事実として、彼らの中にも「でもしか自衛官」や「でもしか警察官」もいるだろう。本当は、別の職業に就きたかったのだが、そうはいかなかったので、やむなく「自衛官」や「警察官」になったという人も、公言はしないだろうが、絶対に少なからずいるはずだし、彼らの中にも「いい加減なやつ」とか「ずるい奴」とか「やる気のないやつ」などというのも絶対にいるはずで、みんながみんな、真面目でやる気があり信念を持っている、などということはあり得ない。
しかし、では、彼らが「自衛官」や「警察官」ではないのかと言えば、決してそんなことはないだろう。災害や事故や事件が発生すれば、仕事として現場に駆けつけるとしても、現に目の前に、苦しんでいる人や悲しんでいる人がいれば、彼らはその使命感に燃えて、損得抜きで、そうした人たちのために働くだろう。自分たちに与えられた「力」を使って、その「使命」を果たそうとするだろう。一一そうした「ギャップ」を含み持つものこそが、現実の「組織」であり「集団」なのである。
そして、これは「宗教団体」や「政治集団」とて、同じことなのだ。大筋では、方向性を同じくしているからこそ、その「組織・集団」に属しているのであろうが、しかし、そこに存在するのは、結局のところ、「トップ」も「末端」も、ただの「人間」だ。能力や意志の強さに差があるとしても、それでもやはり、多様な個性を持つ人間でしかない。
だから、「組織・集団」というものを見る場合、たしかに、その「組織・集団」の「思想や綱領や使命」といった「基本情報」を参照する必要はあるけれども、そうした「観念」が、個々の人を動かしているわけではない、ということだけは、心しておくべきだろう。
もちろん「イデオロギーに取り憑かれたような人」がいるというのも事実である。しかしそれは、その人の「選択的意志の強度」の問題であって、決して「イデオロギー」が、「妖怪」のごとく積極的に、人間に取り憑いていく、というわけではない。
203
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 20:12:07
>>ある「イデオロギー」に対して、「命を捨ててでも、それを実現してみせる」というような人もいれば、「理想として素晴らしいと思うが、そのまま現実化するのは困難だから、是々非々で理想に向かうしかない」というような人もいるだろうし、「まあ、理想は理想で、個人的には信じていないけれども、ひとまずここが私の居場所だし」といった人もいるだろう。
そうした「組織・集団」の「リアル」は、日本共産党においても、創価学会においても、自衛隊や警察においても、基本的には何も変わらないはずなのだ。
つまり、その「組織・集団」の「思想や綱領や使命」を見ることは必要だけれども、それが自走しているわけではなく、結局は、それを選んだ「人々」が、その「組織・集団」を作っているのであり、「個々人」無くして「組織・集団」は無い、ということなのである。
だからこそ、「現場の人」「末端の人」もまた、「現実」なのだ。
それが、そのまま「中央」や「上層部」の姿ではないとしても、それでもそれは、間違いなく、ひとつの「現実の姿(側面)」なのである。
私たちは、ある「信念」を持った人を見ると、「あの人はイデオロギーに取り憑かれた人だ」というふうに見がちである。
しかし、そういう「物の見方」こそが、ある種の「イデオロギー的な偏見」なのではないだろうか。人間だれしも、いろんな考え方を持っており、その考え方に従って、他の考え方を、否定し排除している。その場合「私の考え方は中立客観的であり、イデオロギーではないが、相手のそれは偏頗な信念としてのイデオロギーである」などと断じることは、果たして「中立客観的」な態度だと言えるだろうか?
もしも「私の立場もまた、私の美意識に従って選ばれた、一つの立場であり、一つの信念である」から、他人から見れば、一種の「イデオロギー」なのかもしれないと、そう考えられるほどに、自己に対して「客観的」であるのなら、もはや、その「所属組織や集団」の性質で、その構成員個々を「一様な存在」だと見たり、その「組織・集団」が、そのイデオロギーによって存在するものであるかのような、単純化された見方はできないのではないだろうか。つまり、私が言いたいのは「組織・集団」というものは、本当は「人が作る」ものである、ということだ。
そして、「人が変われば、組織も変わる」ということなのだ。だから、「組織の基本性格」だけに注目して、構成員「個人」を見なければ、それは、その「組織・集団」を、正しく見ていることにならないのではないか、ということである。
たまたま、嫌なやつと出会ったから「やっぱり共産党は」とか「やっぱり維新は」というのは、やはり「偏見」であろう。また、その逆も「真」であろう(つまり、たまたま良い人と出会ったことだけをして、その組織を判断するのも「偏見」だが、これも得てしてあることだ)。
そうした個々の情報が「雰囲気を掴む、一つの材料」にはなるとしても、所詮それは「象の尻尾でしかなく」、それですべてを裁断しようとする態度は、根本的に間違っているし、横着怠惰に過ぎよう。
だから私たちは、機会が与えられるならば、「個人」をもちゃんと見て、ちゃんと評価すべきなのだ。その上で、その個人の深いところまで踏み込んでいき、「実際、どうなんですか?」と切り込むことをしなければならない。
どんな「組織・集団」にも、良い人もいれば、嫌な奴もいる。決して、個々は一様ではないという現実がありながら、しかし、それが「組織・集団」を現に構成しているという重い現実に対し、私たち、もっと真摯に、犀利に、切り込んでいくべきなのである。
ttps://note.com/nenkandokusyojin/n/n4a2c375a7eed
「多様性がある社会」というのはLGBTをどうこうとかいうのでなくどんな組織の中にいる人も一人の人間であり「モノ」ではない、自分と同じく相手にも血が通っていて考えや感情があるという感覚をみにつけることではないか?と感じた。たとえ敵対していても相手も人間で感情がある、という感覚を忘れた時、ハンナアーレントが「凡庸な悪」「陳腐な悪」とよんだ現象が現れるのかもしれない。
204
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 20:31:56
犯罪は犯罪として法律で厳正に裁かれるべきだが…。
近年、犯罪を犯したいわゆる「無敵の人」たちが
人生のどこかの時点で「大変だったね、よく頑張ったね、辛かったね」と心から共感して、理解しようとしてくれる人に会っていたら、彼らの運命は違っていたんじゃないか、と思う。
私はセンチメンタルな感傷家かもしれない。
だが鉄のかたまり(飛行機)が空を飛ぶのも、昔の人にすれば夢だと笑われた時代があった。
思念は現実になる。
いい思念も、残酷な思念も。
生きていることに絶望して他人を殺して自分も死にたいという「思念」が多数派になれば、それは現実になる。
戦争という形で。
だから「憎しみ」「怒り」という感情は扱いに気を付けないと、最終的には我が身まで滅ぼす。
205
:
名無しさん
:2022/07/23(土) 23:34:18
なぜプーチン大統領を葬式に呼ばないんだ?という不平を見かけたが、万が一、プーチン大統領が(ロシアが日本に潜ませたロシアスパイによる自作自演で)日本で殺傷されたら、日本とロシアが正面から戦争になる→日本が戦地になるし同盟のアメリカまで巻き込まれる。
これ以上死体を増やすな。
206
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 09:40:02
●米巨大IT、採用を抑制 景気後退に備え「守り」
7/23(土) 20:31配信
【シリコンバレー時事】新型コロナウイルスの感染拡大に伴う社会のデジタル化の恩恵を受けてきた米巨大IT企業が、採用抑制に動き始めている。米メディアによると、グーグルは年内の採用計画を見直し、アップルは来年の採用を圧縮する。インフレ進行で景気後退への懸念が高まっており、「守り」を固める狙いだ。グーグルは、ピチャイ最高経営責任者(CEO)による社内通達に沿い、年内の採用ペースを緩める。広報担当者は「採用計画に優先順位を付けるため、新規採用を2週間やめている」とコメントした。ブルームバーグ通信は、アップルが来年の採用を絞ると伝えた。インターネット交流サイト(SNS)最大手のメタ(旧フェイスブック)は今年1万人の技術者を採用する計画だったが、6000〜7000人に修正したと報じられた。ザッカーバーグCEOが社内会議で「ここ最近で最悪の景気悪化になるかもしれない」と話したことも明らかになっている。マイクロソフトは、クラウド事業などで募集を中止した。ただ7月から始まった新年度では人員増強を続ける方針で、「人的資源の適切な配置に集中する」(広報担当者)と説明した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e997b8b75cb2e554d42c1ceedaa296247a42b3cf
●カメラが捉えたプーチン「屈辱の50秒」...トルコ大統領、2年前の「仕返し」か
7/22(金) 20:09配信
<これまで何人もの各国首脳を「待たせて」きたプーチンだが、カメラの前で50秒もエルドアン大統領を待たされるという屈辱を味わうことに>
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がイラン訪問中に、カメラの前で1分近くもひとりで立ったまま、会談相手を待たされるという珍しい一幕があった。
>>プーチンは7月19日、訪問先のイランでシリア情勢について協議するため、トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領と会談。トルコ国営のアナドル通信が撮影した映像には、エルドアンが部屋に入ってくるまで50秒にわたって待たされるプーチンの姿が捉えられていた。ニュースサイト「ビジネスインサイダー」によれば、プーチンはエルドアンが自分の後について来ていると思って、会談の部屋に入ったのだという。この2人は2020年にもモスクワで会談を行っているが、その際には今回とは逆に、エルドアンが随行団と共に、部屋の外で2分近くにわたってプーチンを待っていた。そもそもプーチンの「遅刻」は珍しいことではなく、かつてドイツのアンゲラ・メルケル首相やウクライナのビクトル・ヤヌコビッチ大統領、日本の安倍晋三総理大臣(いずれも在任当時)などと会談した際にも、彼らを何時間も待たせたことで知られている。
>>2年前とは2人の立場が逆転?
ワシントン・ポスト紙によれば、2020年にエルドアンが待たされた一件については、多くのトルコ国民が怒りの声を上げたという。アラブ首長国連邦のザ・ナショナル紙の上級特派員であるジョイス・カラムは、プーチンがイランで待たされたのは、この一件に対する「ささやかな仕返し」だったと指摘する。さらにカラムは、「プーチンがエルドアンに待たされ、カメラの前で居心地が悪そうにしていたあの50秒間は、ロシアによるウクライナ侵攻後に起きた大きな変化を物語っている」とツイッターに投稿した。ロシアがウクライナへの侵攻を開始して以降、トルコは和平交渉の仲介役としての立ち位置を確保しており、これまで複数回にわたって両国や西側諸国の首脳の会談を取りもってきた。プーチンは今回のイラン訪問でエルドアンと会談を行ったほか、イランの最高指導者のアリ・ハメネイ師とイブラヒム・ライシ大統領とも会談を行った。ウクライナ侵攻以降、ロシアが西側諸国からのさまざまな制裁に直面しているなか、今回の訪問でプーチンは、新たな協力関係の構築を期待していたと報じられている。ライシによれば、会談では2国間の安全保障面での協力の「大幅な」強化について協議がなされたという。
デーン・エネリオ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/622601ff0ceb8fb0df22863aafbb109d0363e200
原因と結果の関係「因果応報」を考え出した釈迦ってすごい知性
207
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 09:45:34
●「統一教会」日米での政治工作の歴史...背景には韓国「情報機関」による庇護も
7/23(土) 19:42配信
<安倍元首相の銃撃事件でにわかに注目が高まる旧統一教会だが、この宗教団体によるスパイ・影響工作を使った政治的な動きには長い歴史がある>【山田敏弘(国際情勢アナリスト、国際ジャーナリスト、日本大学客員研究員)】
安倍晋三元首相が奈良県で遊説中に銃撃されたというニュースが日本を震撼させたとき、誰がこんな展開を予想していただろうか。今回の暗殺事件の背景には、宗教団体「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の存在があった。逮捕された山上徹也容疑者は、母親が旧統一教会の信者として多額の寄付をしてきたことが彼の人生を狂わせたとし、同団体と付き合いのあった安倍元首相を殺害することを決めたと供述している。そしてそこから、旧統一教会と自民党、さらに、宗教と政治といった議論にまで発展している。とにかく、事件は思わぬ方向に転がっていると言えるだろう。旧統一教会といえば、1980年〜90年代に霊感商法で活動を活発化させており、日本では大きな社会問題になった。日本が好景気に沸いていた時代にも重なっており、日本で行った「霊感商法」で驚くようなカネを稼いだ。そして旧統一教会の資金のほとんどを占めたそうした日本のカネは、創立者である文鮮明総裁が影響力を広げるために軸足を置いていたアメリカでの活動資金に使われた。米ニューヨーク・タイムズ紙によれば、1976年から2010年までの間に、資金として日本で集められてアメリカの旧統一教会に送金された額は、実に36億ドル以上にもなるという。そんな統一教会だが、そもそも目的は金儲けだけではなかったようだ。それは、旧統一教会の過去を振り返ると見えてくる。スパイ・影響工作を使った政治的な動きなども見え隠れするのである。
>>韓国中央情報部とも密接なかかわり
もともと旧統一教会は、1954年に文鮮明氏によって韓国で設立された。韓国ではすぐに信者を増やし、その後は日本などでも布教を始めている。反共ということで韓国で逮捕歴もある文鮮明の率いる旧統一教会は、反共産主義の軍事独裁政権だった朴正煕政権の流れに乗り、1961年に設立されたスパイ機関であるKCIA(中央情報部)の初代局長である金鍾泌氏が信者の増加に貢献した。金鍾泌は後に首相にもなった人物だ。1963年にまとめられたCIAの内部文書を読むと、そこにはこう書かれている。「金鍾泌はKCIAの長官として統一教会を組織化し、2万7000人の信者がいる同教会を政治的なツールとして使っていた」こうした背景もあって、朴正煕政権のKCIAが背後にいて、旧統一教会と密につながっていた。
>>イベントではブッシュやトランプが講演
日本でも、反共産主義を推し進めることにアメリカ側と合意して、後ろ盾をもらっていた安倍元首相の祖父である岸信介元首相が、同じ流れで旧統一教会と関与するようになっていった。もちろん、その背後には、アジアの共産化を阻止したいアメリカとCIAの動きがあったのは間違いない。ところが、文鮮明氏が1972年にアメリカに移住し、アメリカでの活動を活発化させるようになると、今度はアメリカ国内での影響力が広がることへの懸念が、米政界で強まるようになる。1977年には米下院の国際情勢委員会で、民主党議員を中心に報告書がまとめられ、KCIAが文鮮明氏と結託して進めた韓国の影響工作に米議会の100人以上が関与したと指摘している。この騒動は「コリア・ゲート」と呼ばれた。旧統一教会は、その後も引き続き米政界に近づいた。例えば、ジョージ・H・W・ブッシュ元大統領は多額の講演料で旧統一教会のイベントに多数登場して、密接さを見せつけていた。ブッシュの1回の講演料は8万ドル以上だった可能性があると米ワシントン・ポスト紙は指摘している。2021年5月には、旧統一教会の関連イベントに、アメリカのマイク・ペンス前副大統領と、マイク・ポンペオ前国務長官、マーク・エスパー元国防長官が登場。潘基文・元国連事務総長も登場した。同年9月には、ドナルド・トランプ前大統領も別の旧統一教会系のイベントでスピーチしている。そもそも共和党は旧統一教会と繋がりを持っていた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5ac2863903d246c30ee97433fcb1bcecca126f90?page=1
208
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 10:09:23
●旧統一教会はなぜ日本に進出し、世界でも稀な規模に勢力拡大できたのか
7/23(土) 10:02配信
>>安倍晋三元首相銃撃事件をきっかけに、旧統一教会への社会の関心が高まっている。しかし一般の若い世代では、1960年代以降にこの教団が起こした、その日本への浸透ぶりを示す霊感商法などの社会問題を知らない人も多いようだ。旧統一教会はどのようにして日本の権力中枢まで取り込み、多くの信者を獲得できたのか。新著『民族と文明で読み解く大アジア史』(講談社+α新書)の著者・宇山卓栄氏によると、その鍵は「反共」のスローガンと朝鮮民族固有の「用日」の思想であるという。
>>「反共」でありながら北朝鮮で金日成と会談
故郷を奪った北朝鮮に対する憎悪が統一教会(1954年設立。現・世界平和統一家庭連合)の創始者・文鮮明にあったと言われています。文鮮明は1920年、現在の北朝鮮の平安北道定州郡で生まれています。その憎悪が彼を反共主義に駆り立てたとされながら、1991年、韓国政府に内密に中国共産党と通じて北朝鮮を電撃訪朝し、当時の金日成主席と会談しています。旧統一教会系企業が所有するアメリカの保守系新聞「ワシントン・タイムズ」創刊者の朴普煕などは、この文鮮明の訪朝によって第2次朝鮮戦争の危機が回避できたと書いています。朴普煕によると、文鮮明はアメリカの政権中枢部に、核兵器開発を進める北朝鮮が「核査察を受け入れる」などの重要なメッセージを伝える役割を果たしたとまで主張しています。帰国時の12月7日に文鮮明は「愛することができないものまでも愛する真の愛の精神で北朝鮮に行ってきました」などとする声明を発表していますが、しかし、本当に反共の政治信念を持つ者が、金日成の招きに応じて訪朝などするでしょうか。韓国では朴正煕が1961年の軍事クーデターで国家再建最高会議議長に就任し、権力を握ります。文鮮明は朴に接近し、この時から教団は反共運動や反共姿勢を本格化させます。朴の権力掌握以前、従北勢力が韓国国内で跋扈していましたが、文鮮明や旧統一教会がそれらと明確に政治闘争をしたという形跡はありません。旧統一教会が日本に進出しようと考えた理由について、諸説言われていますが、経済的動機も大きかったのでないかと考えられます。
209
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 10:21:23
>>1950年代から60年代にかけての韓国のGDPは、アフリカの途上国と同じレベルに過ぎませんでした。国外からの経済支援なくしては存続し得ないほどの国情では、どんなに盛んに布教活動を行ったとしても、獲得できる金銭はたかが知れていました。
>>日本なら韓国では稼げない莫大な財を集められる
韓国は1965年、日韓基本条約を締結し、日本から総額8億ドルの支援を受けます。韓国人は政治家でも財界人でも、親日か反日かは別として、皆一様に「用日」の立場を取ります。「用日」とは、日本から金銭や技術などの支援を引き出し、日本を利用することを意味します。朴の側近だった金鍾泌(キムジョンピル)は、「反日よりも用日、国民に日本をうまく利用することの得をわからせることが大切」ということを朴と話していたと言われます。文鮮明は朴正熙の「用日」とまったく同様の考え方を持ち、日本に狙いを定めたと考えられます。文鮮明は1939年から1943年(19歳から23歳)まで日本に留学し、早稲田高等工学校に通っています。この時の日本で抗日独立運動に関わっていたとされます。留学経験のある文鮮明は日本に精通していました。日本の信者から教団への寄付金を集めることができれば、それは韓国内では決して稼ぐことのできないほど莫大な財になります。日本での布教にあたり、朴正熙への接近の際にも利用された反共理念が再利用されます。旧統一教会は1958年から日本で布教をはじめ、反共親米を掲げていた岸信介政権に接近しました。多くの在日韓国人もこうした動きに呼応していきます。
意外に思われるかもしれませんが、今日でも在日韓国人は反共保守で、自民党支持者が多いのです。彼らは日韓関係を重視することを前提に、自由主義陣営の盟主としてのアメリカを強く支持し、共産主義を敵対視するという思想構図が自ずと形成されており、旧統一教会が掲げる反共姿勢に共鳴したのです。旧統一教会の反共理念は日本人保守層にも浸透していきます。当時の日本人で「勝ち組」とされていた勢力は、いわゆる敗戦利得者たちでした。彼らは戦前からアメリカに近く、アメリカにより政財界で枢要な地位に就けられていました。彼らが共産主義と戦う保守主義者として大きな力を持っていました。こうして反共親米路線を明確に掲げた旧統一教会は、日本人保守層(特に学生たち)を一気に取り込むことに成功します。自由主義と共産主義のイデオロギー対立が社会変動の主要軸になっていたこの時代、旧統一教会は宗教的な布教だけでは自らの勢力拡大に限界があることを悟り、「政治的な布教」ともいうべき、新しい時代に即した布教方法を用い、日本でもその基盤を固めていったのです。日本の政権与党は、彼らの「政治的な布教」を歓迎しました。
210
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 10:28:10
>>資金援助で政治家や言論人を取り込む
旧統一教会は、1964年に日本で宗教法人の認証を受けます。1968年に「共産主義に勝つ」を名称に込めた「国際勝共連合」を設立し、「政治的な布教」の拠点とします。同時に、霊感商法まがいのことも行い、多くの社会問題を引き起こしていくことになります。旧統一教会が日本進出を狙ったのは経済的動機が大きかったと述べました。現在、旧統一教会に集まる資金のおよそ5割から7割は日本からのものだと言われています。世界の中でも突出して多いのです。信者からの寄付金集めによる資金獲得は日本だけでなく、その他の国々でも試みられました。フランス、ドイツ、スペイン、イタリアなどに支部を設立し、何よりもアメリカでの勢力拡大が最重視されます。日本よりも1年遅い1959年から、アメリカで布教をはじめています。しかし、アメリカでの布教は当初、日本のようにはうまく進みませんでした。それでも地道に布教が続けられて、1970年代に入ると信者を多く獲得していきます。1972年には統一教会の総本部がアメリカに移されます。反共主義を掲げるニクソン政権に接近し、共和党保守派に資金援助をするなど、数多くの要人を自らに取り込んでいきます。こうした構造は日本の政界もまったく同じです。資金援助のみならず、選挙となると多数の実働部隊を選挙事務所に派遣します。秘書という形で政治家の事務所に人員を派遣しているケースも散見されます。旧統一教会に取り込まれているのは政治家だけではありません。多くの日本の保守を名乗る言論人が勝共連合の機関紙である新聞や月刊誌に寄稿したり、講演会に登壇したりするなど、少なからず教団との関係を持っています。日本でもアメリカでも、旧統一教会は反共というスローガンを自らの勢力拡大のために最大限利用してきたと言っても過言ではありません。旧統一教会は日本の保守主義のあり方を映す存在です。
宇山 卓栄(著作家)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ea13e1c43a83fd67ffaace3c0b5c3e9dbefa29c3
私は有権者として知ろうとしなかった、知らなかったから起きたことは仕方ない。
これからどうするかを考えている。保守派を見直したい。
清和会は外交に強い。
だが日本国内がこんなに荒んでしまって「外交」の意味があるのか、 保守派だった者として考えている。
211
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 10:51:59
503 : 名無しさん 2021/10/22(金) 09:32:00
●名将・野村克也は「2人の弟子」の本質を見抜いていた!「高津にあって矢野にないもの」
>>プロ野球セ・リーグは、シーズン前半から阪神が独走し、それを巨人が追う展開だったが、五輪後は阪神が失速、ようやく盛り返してきたら今度は巨人が失速し、その間隙をついてヤクルトがスルスルと首位に躍り出るという波乱のペナント争いだった。最後の最後に2強をまくったヤクルトは、若手とベテラン、投手と野手の歯車がガッチリと噛み合い、1990年代に名将・野村克也のもとで日本一を達成した黄金期を彷彿とさせる雄姿を見せた。奇しくも、最後に優勝を争ったヤクルトの高津臣吾・監督と阪神の矢野燿大・監督は、ともに野村氏の教え子だった。高津氏は黄金期のヤクルトで、野村氏の指導で身につけた伝家の宝刀「遅いシンカー」を操って不動のクローザーとして活躍し、矢野氏は阪神監督となった野村氏から、キャッチャーとして試合全体を見る目を教え込まれた。2019年のオフ、高津氏がヤクルト監督に就任した時、矢野氏はすでに監督1年目を終えていたが、それから2年後に2人が優勝を争っている姿を予想する関係者は多くなかった。しかし当時、2人の師匠である野村氏は2人の成功を予測し、同時にそれぞれの良さと欠点を見抜いていた。週刊ポストの取材で語った秘蔵の「ノムさん節」を公開しよう。
>>野村チルドレンと呼ばれる監督たちがペナントを戦う。悪い気はしないね。教え子たちが出世してくれることはうれしいよ。高津は就任会見で私について、「野球の難しさ、奥深さを学んだ」とコメントしてくれた。ただ、この世界はすべて結果。結果よければすべて良し。結果を出せば評価されるが、負ければ「野村のモノマネ」と批判されるだろう。その一方で、名将の条件は勝つことではない。結果が出るまでのプロセスが大事なんです。
信は万物の元をなすというが、名将になる唯一の条件は選手やコーチから信頼されること。監督が信頼されなければチームづくりはできません。そして、一度できた信頼はなかなか崩れない。監督が選手より一歩も二歩も前を歩いている、それが真のリーダーの姿です。
高津は投手出身だから、投手交代のタイミングがわかるという利点はあるが、基本的には投手出身の監督は視野が狭い傾向がある。現役の時には打者と捕手しか見ていないから、野球をいろいろな角度から見るという習慣がない。人気者だったから監督になったカネやん(故・金田正一氏)がいい例でしょうが(笑)、細事小事に目が届かない。
しかし、高津は選手から人気がある。私の教え子では珍しく人間性が良いのではないかな(笑)。野球を知っているかは疑問だが、二軍監督からスタートしたのはいい。大いに期待しています。ヤクルトの監督は宮本慎也がやるものだと思っていたが、宮本は野球はよく知っていて、言うこともすべて正しいが、歯に衣着せぬ言い方だから誤解されやすいのではないかな。今の世の中では、相手が傷つくようなことはあまり言わんほうがいい。
阪神の矢野には捕手出身という大きな武器がある。日本一になった監督には捕手出身が多いでしょう。上田利治、森祇晶、野村克也……、まあ田淵幸一と大矢明彦がぶち壊してしまったが(笑)、矢野はいい監督になる要素があるね。
捕手は試合で監督以上のことをやっている。筋書きがないドラマと言われる野球の筋を書いているのが捕手。データを駆使し、打者の見逃し方やスイングを観察し、洞察し、判断し、決断するという作業を1球ごとにやっています。だから監督になると、その経験がベースとなって采配を振るう。あとは人間的な部分で選手からどれだけ慕われるかです。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/501-600
212
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 11:02:52
●504 : 名無しさん 2021/10/22(金) 09:40:49
>>ただ、矢野には気になるところもある。天才的な選手だった監督によくある欠点は、自分が天才だから野球に哲学がなく、監督になっても目の前の試合に一喜一憂してしまうこと。味方がホームランを打つと真っ先にベンチを飛び出してくるとかね。それと同じことをやっているのが矢野だ。試合中に白い歯を見せ、選手と一緒になってバンザイする。そんなところで選手と一体感を持ったところで、本当の信頼は得られません。
逆転すれば監督として「よし」とは思うが、むしろ「このあとどう守るか」と先のことが気になるはず。喜ぶのはゲームセットの声を聞いた時で、それまでは喜んでなんかおれないのが監督というものなんです。
* * *
野村氏は今年のペナントレースを観ることなく、昨年2月にこの世を去った。改めて2年前の予言を見ると、草葉の陰で「見てみい、ワシの言ったとおりやったろう」と、ニヤリとしている顔が浮かんでくる。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c8a3068960752fb4f39c7b49c387cde1b187f4ed?page=1
佐藤優氏がいうインテリジェンス〜てんでばらばらで相互に無関係にみえる情報から「文法」(→法則性)をみつける能力〜は野村克也監督がすごかった。野村克也監督の考え方を示した本や言葉は困ったときや落ち込んだとき、不利になった体勢を立て直したいときに必ず役に立つ、おすすめ。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1629368132/501-600
「先に生まれる」と書いて「先生」と読む。
自分たちより先に生まれた人は初めてトラブルに遭遇してもそれを何とか収めた。
歴史の中からその作戦はなぜ成功したか(なぜ失敗したか)因子分析して因果関係を推測する→結果よりも「要因」に気を配ることで失敗を繰り返さないようにする。これがアメリカ海兵隊のやり方。
日本も温故知新が求められている気がする。
213
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 11:28:16
●朝日新聞の要求「あり得ない」と苦言 インタビュー削除騒動、宮台真司氏が公開した「本来の発言」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/23d58beb9774f4e1f7c009517a13cfc22044d56f?page=2
理系でも文系でも心から「知」を愛する人なら「正確なデータ」「修整したり歪曲していないデータ」「自由に自説を展開できること」がどれだけ学問にとって大事かわかるはず。
学者の生の草稿に、編集が手を入れる「検閲」行為なんて…。
朝日新聞は戦前にあった大本営発表か?と吃驚した。
学術会議委員のうち特定の人を外すとか外さないとか、外す理由は?とか、外すと決めた意思決定にまつわるプロセスが明かされないとかでごちゃごちゃしてから、菅義偉首相に不信感を招いた。
あれに似ている。
今、朝日新聞が「検閲した理由」を説明しないなら、これからは社会の監視役のメディアとして政権批判する権利はない。
朝日新聞は自分達の歪曲性質、誠実さの欠如が誤報を招いて慰安婦問題が起きた、慰安婦問題が日韓関係をめちゃくちゃにしたという真摯な反省はないのか?
中立・公正を掲げるqualitypaper、マスコミが嘘をつくなら有権者は何を投票判断の材料にすればいいのか、資料の信頼性がわからなくなる。
214
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 11:37:27
●朝日新聞の要求「あり得ない」と苦言 インタビュー削除騒動、宮台真司氏が公開した「本来の発言」
7/22(金) 20:07配信
>>社会学者の宮台真司・東京都立大教授(63)が朝日新聞のインタビュー記事で「重要なポイント」を削除されたと訴えていた問題で、宮台氏は2022年7月22日、削除された部分を取材に公開した。
宮台氏は、「見識が疑われる削除を要求するのはあり得ない」と朝日に反省を促している。これに対し、朝日新聞社の広報部は前回同様、「編集の経緯や判断への答えは差し控えます」などと取材に答えた。
>>「旧統一教会がカルト指定されなかったことが大きい」の部分も
問題にされたのは、7月19日付朝刊やウェブ版に掲載された「元首相銃撃 いま問われるもの」「『寄る辺なき個人』包み込む社会を」などの見出しの記事だ。宮台氏は、この記事について日本の政治の闇を語っていないとの指摘を受け、「自民党と統一教会についてのズブズブ」などについての記述が記事では削除されたと同日のツイッター投稿で訴えていた。
これに対し、朝日新聞社の広報部は20日、J-CASTニュースの同日付記事で示したように、「個別の記事の編集の経緯や判断につきましては、お答えを差し控えさせていただいております」などと取材に答えていた。
削除部分はどんな内容なのかについて、ネット上で関心が高まっており、宮台氏は22日、J-CASTニュースの取材にその部分を明らかにした。
それによると、削除されたのは、主に3つの部分だった。
まず、朝日の担当記者が「新興宗教の中でも旧統一教会は過去に多くの批判を集めてきました」と宮台氏に見解を求めた箇所。宮台氏は、旧統一教会は2015年に改称されてからカルトとの認識が必ずしも共有されないとして、削除部分でこう語っていた。
「偏った世界観と過度な資金集めを特徴とする宗教団体が、フランス・ドイツなどのようにカルト指定されなかったことが大きい」
>>自民党と旧統一教会「持ちつ持たれつだ」の部分はバッサリ
また、戦後韓国で生まれた教会が日本を資金源としてきた経緯に触れた箇所では、次の部分が削除されていた。
215
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 11:41:11
>>「70年代末からは、旧統一教会系の原理研究会が各大学キャンパスで地方から上京したての孤独な新入生を勧誘した」
さらに、「なぜ『今』事件が起きたのでしょうか」と記者が質問したことに対し、宮台氏が次のように丁寧に説明していたが、その部分がすべて削除されたという。
「90年代にオウム真理教が社会問題化して以降、政治家は宗教団体と距離を置くようになった。だが被害対策の弁護士らによると、民主党政権が生まれたゼロ年代末から10年代初めにかけて両者が再び目立つ形で接近し始めた。自民党の下野から政権奪還に至る過程で、確実な集票を期待できる宗教団体やネット右翼との関係が深まったのだ。教祖が世を去った宗教団体側も、政治家を新たなアイコンとして組織の求心力を維持したがった。持ちつ持たれつだ」
朝日がこうした部分を削除した経緯について、宮台氏は、次のように明かした。
「朝日は、社会部の取材で確かめてからでないと掲載できないと言っていました。僕は、社会部の取材が追い付かないのは社会部の責任ではないかと申し立てました。朝日は、今回は社会部が勉強課題を負ったということで勘弁してほしいと答えました。これ以上ゴリ押ししても、掲載延期ないし中止になると判断して、僕は受忍しました」
宮台氏の記事では、「現状はどうですか」との記者の質問に対し、宮台氏が「呼んでも応えない統治権力」を引き合いに出していたが、宮台氏は、削除部分がないとその意味が分からないと朝日に苦言を呈した。
>>朝日は前回同様「編集の経緯や判断への答えは差し控える」
「どう応えなかったのかは、歴史的事実として記されるべきです。さもないと、『呼んでも応えない』は僕の主観になりさがります。さらに、読者も『どう応えなかったのか』を知りたいはずです」
削除部分がなぜ「重要なポイント」だったのかは、こうした点にあると宮台氏は説明した。
朝日新聞が記述を削除した理由について、宮台氏は、自民党と旧統一教会の関係を書くことで「右派」の攻撃や自民党関係者らの抗議を恐れたことや、朝日の社会部より先に書くことによる社内反発を避けたことが理由ではないかと推測した。
そのうえで、宮台氏は、記述削除を公開した理由について、こう述べた。
「僕が思うのは、朝日の私的社内事情で、外部執筆者宮台の見識が疑われる削除を要求するのはあり得ないということ。現に宮台の見識を疑うようなツイートが複数発見されたので、顛末の一部について情報公開をしました」
こうした宮台氏の説明についてどう考えるのか、朝日新聞社の広報部に7月22日、再度取材を申し込んだが、前回同様に「個別の記事の編集の経緯や判断につきましては、お答えを差し控えさせていただいております」と回答するに留まった。
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/23d58beb9774f4e1f7c009517a13cfc22044d56f?page=2
216
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 12:29:21
韓国のマスコミや韓国政府は自国民をまとめるために、自国民に嘘をついて「反日」を煽るやり方を使った。そのせいで苦しんでいる。
自民党の中でも、清和会や安倍派の議員や保守派論客も支持者を増やすために「嫌韓」を利用し過ぎて、今さら持ちつ持たれつですと白状できず、引っ込みがつかないから沈黙したりマスコミに圧力をかけているのでは?
「安倍晋三政権はナチスだ」「権威主義」「全体主義」と左派が言う度に「言いがかりだ」「何を根拠に」と反発していたが…。
彼らの方が正しかったかもしれない。
自分はネット右翼という中二病患者だった、嘘を見抜けない子供だったと気づいたきっかけが暗殺とは…。
左派を嘘つきだと批判していた自分があまりにも馬鹿すぎて泣きたくなる。
217
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 12:42:07
私はトランプ大統領の支持者をアホだと笑っていたが、外から見れば「あんたもトランプ大統領支持者と同じ知性だよ」とおかしかっただろう。
議員や政党に腹が立つより、信じた自分がアホすぎて情けなく、かなしい。
周りがいくら「小室さんに騙されているのでは?」と言っても眞子様に伝わらなかったのと似ている。
左派も善意から「安倍政権は仕事ができて有能だけど、時々国民に嘘をつく奇癖があるよ」と言っていたのに、自民党支持者にはうまく伝わらなくてイライラしただろう。
218
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 12:59:21
今の気持ちは、自分では本物のロレックスだと思ってつけていた時計が真っ赤な偽物で、それを自分以外の周りの人は偽物だと知ってた、自分だけが知らなかったみたいな、恥ずかしさ。
偽物だと知ってて、偽物でもいいやと身に付けているのと、本物だと信じていて身に付けているのとでは「それロレックスの偽物でしょ?」と言われた時の対応が違う。
壺とか巨大な仏壇とかカルト宗教を信じる人の気持ちがわからなかったが、自分が信じたいと思って信じている人は、周りから何を言われてもなかなか目が覚めない、洗脳されている状態というのが今回理解できた。
219
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 13:32:22
「反・共産主義」の平和を目指す団体だといいながら、共産主義の北朝鮮やロシアプーチン大統領、習近平に近づくのは嘘つきでは?
朝鮮半島には「貢女」という自国の女性を中国に差し出す風習があった。
統一教会の斡旋で結婚して韓国に嫁いだ日本人は現代の「貢女」システムの被害者、現代の拉致被害者ではないか。
この国はどうなっている?
政治家たちは外交の利益のためならそこから先どうなるかわかっていながら、信者に教会に金を貢がせ、日本人女性を韓国に差し出す…とんだ「愛国」主義だ。
自民党清和会はこれまでの経緯を説明して欲しい。
過去の関係を今回すべて見直し、もし宗教団体と近づきすぎていたら、距離を見直し新しく出直して欲しい。
そうでないと清和会議員の支持を続けられない。
信なくば立たず。
一度きちんと仕切り直さないと、慶事なのに国民と喧嘩したままで和解できなかった眞子様みたいな結末になる。
それは自民党にとっても国民にとっても利益にならないはず。
220
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 14:52:29
●《北朝鮮と統一教会》「個人を『指導者』や『教祖』として奉って大衆洗脳の道具に」韓国情報当局者が告白する“親書の存在”と“莫大なカネの流れ”
>>1954年に教団を設立した教祖、文鮮明(ムン・ソンミョン)氏は、安倍氏の祖父である岸信介元首相ら各国の要人に接近し、その関係性を喧伝することで組織を拡大していったとされる。そして、半世紀以上にわたる活動で、日本の政界に浸透していった教団は、北朝鮮とも独自のパイプを築いていた。記録写真にも残る文氏と金日成(キム・イルソン)との“蜜月”のみならず、その関係は、3代にわたるロイヤルファミリーの世襲体制に引き継がれているという。
「金正日から統一教会の文鮮明総裁(享年92)に届けられた親書がある」
声を潜めてこう証言するのは、ある韓国の情報当局者だ。この当局者が、その「事実」をはじめて耳にしたのは、20数年前。ある脱北者と接触した時のことだった。「私が接触したのは、1990年代の後半に北韓(北朝鮮)から渡ってきた脱北者でした。当時、北は大飢饉や、核ミサイル開発への過剰投資の影響で疲弊し、金正日の政権基盤は揺らぎに揺らいでいた。一般大衆のみならず、朝鮮労働党の高官にも脱北が相次いでいた時期で、その男も政権中枢のそばにいた元高官、いわゆる『高位脱北者』と呼ばれる一人でした」北の外交部門にも関わっていたという脱北者は2013年12月、金正恩(キム・ジョンウン)に粛清された張成沢(チャン・ソンテク)とも交流があり、「北の機密情報に触れる機会が多かったのは間違いない」(前出の情報当局者)人物だったという。
その人物の口からついて出たのが、世界規模で展開する新興宗教の教祖と、独裁国家の首領の名前だったというのだ。さらに証言を重ねた男は、「統一教会が展開する北の事業」についても詳細を明かした。知られざるその中身と、北朝鮮と統一教会の“本当の関係”とは――。
>>金正日から統一教会総裁への《親書》
〈《統一教会総裁文鮮明先生に捧げます》〉
1996年のある日、こんな書き出しで始まる《親書》が文鮮明氏に手渡された。親書の差し出し人は、1994年に急死した父・金日成国家主席から権力を受け継ぎ、事実上の最高指導者となっていた金正日(キム・ジョンイル)氏。当時、ヨーロッパ某国の北朝鮮の大使館に、北朝鮮本国から、ある「特別指令」が届いた。前出の当局者が当時の状況をこう説明する。
「文鮮明と面会し、親書を渡せ。それが、『特別指令』の内容でした。指令は、朝鮮労働党統一戦線部を通じて下されたのだといいます」
《親書》はさらにこう続いたという。
〈《偉大なる首領金日成主席様と私(金正日)は文鮮明総裁様との大事な縁を最後まで継承していきます。これから文鮮明総裁様に時間があった時、いつでも平壌を訪問されることを要請いたします。尊敬する統一教会文鮮明総裁様の万年長寿を祈願いたします》〉
北朝鮮と文鮮明氏との強固な結びつきをうかがわせる内容だったという。この《親書》は、北朝鮮からやってきた統一戦線部の幹部、さらに某国の北朝鮮大使らが文氏に届けたという。
「文氏は、親書を非常に喜んでいたそうです。すでに金日成との公式会談を実現させていましたが、後継者である金正日との関係継続が決定的になったからです。文氏は彼らに向かって、その場で金日成との親密さについて3時間にわたる大演説をぶったといいます」
221
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 14:56:04
>>託された金正日への《返礼》 関係は強固な結びつきへ
文氏は《親書》への《返礼》として、以下のような伝言を北からの密使に託したという。
〈《これからも金日成主席との大事な縁を忘れずに、金正日国防委員長と頻繁にお会いし、深く近しい関係を引き継いでいく》〉
総書記として全権掌握する前の金正日は当時、人民武力部、人民保安部、国家安全保衛部を統べる国防委員長の任にあった。
「それでも金日成の後継の地位を確立しており、この時にはすでに“ロイヤルファミリー”の独裁体制は2代目の時代に移行しつつありました。文氏はそのことをよく理解していた。だから『必ず国防委員長に私の意思をお伝え下さい』と念押しするのを忘れなかったのだと言います。『この時、私は統一教会と北朝鮮との強固な結びつきが続いていくことを確信した』。私に情報をもたらした脱北者が、そう断言していたことを覚えています」情報当局者はこう振り返った。彼は、最初の証言を得てからさらに数年後、韓国の諜報機関「国家情報院」の内通者からも同様の情報を得て、情報の確度について「さらに確信を深めた」という。ただ、文氏は、1968年に設立した反共主義を掲げる政治団体「国際勝共連合」の活動を通じて、岸信介元首相ら日本の保守政治家との関係を深めたとされる。児玉誉士夫ら大物右翼との関係も取りざたされるなど、その「反共」の政治的主張は、共産主義国家である北朝鮮とは相容れないもので、両者は反目し合う間柄と思われていた。ところが、文氏は1991年に金日成と突如会談し、世界に驚きを与えた。しかし実際は「北朝鮮はもっと以前から統一教会へのアプローチを試みていた」(前出の当局者)というのだ。
>>統一戦線部からの指令「文鮮明に接触しろ」
これまでさまざまなメディアが報じているように、文氏は北朝鮮北西部の平安北道(ピョンアンブクト)で生まれた。日本への留学などを経て1954年に「世界基督教統一神霊協会」いわゆる「統一教会」を設立した。一方、冷戦下で「主体(チュチェ)思想」を根幹とする独裁体制を築きつつあった金日成は、1980年代中盤ごろから、新たな外交戦略を打ち出していた。前出の関係者がその中身をこう説明する。「朝鮮同胞は国籍にかかわらず、全て『包摂』するという戦略です。
世界中で北朝鮮への支持者や協賛者を広げ、抱き込もうという政策で、おもに北朝鮮の出身者が工作の標的となりました。工作を主導したのは、対韓工作を担当する統一戦線部。韓国有数の財閥『現代(ヒュンダイ)』グループの創始者らもターゲットでした。その最初期に狙われた中に、統一教会を急拡大させていた文鮮明もいたわけです」「文鮮明に接触しろ」統一戦線部を通じて発せられた指令は、すぐさま外務省や世界各国の大使館高官に伝達された。急成長する新興宗教の教祖と独裁者との会談が実現するのは、それから5年ほどが経った頃だったという。
222
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 15:04:59
>>「北朝鮮の一番の狙いは、統一教会の求心力を最大限利用することにありました。金日成は、自身が唱える『主体思想』と、文鮮明を崇拝の対象とする統一教会の教義には人間個人を『指導者』や『教祖』として奉る点に共通点があると考えていました。この2つを上手くつなげて大衆洗脳の道具にしようとしたのです。同時に、統一教会から莫大な資金を引き出すことも目論んでいた」
>>「教祖の故郷を聖地に」好都合だった北朝鮮からのアプローチ
一方、独裁政権からの秋波は、文鮮明にとっても好都合だった。「文鮮明のほうには、自分の生まれ故郷、つまり北朝鮮の平安北道をエルサレムのような聖地にしたいという思惑があった。北朝鮮側は、教団側からの希望を受け入れ、その交換条件として莫大な資金の提供を求めました」北朝鮮は、統一教会から引き出した資金を、イタリアのFIAT社と提携して設立した「平和自動車」の工場の設立資金に充てたという。「生産管理は統一戦線部が行い、生産された車両は中国に販売しました。利益は、設立資金を用立てた統一教会と統一戦線部で分配することになっていました。工場では『フィパラム』、日本語で『口笛』という名の乗用車を製造しましたが、ほとんど売れず、当初の計画通りに事業化することはできませんでした」平和自動車はその後、北朝鮮に譲渡されたというが、統一教会側が資金投下の見返りに企図していた「文鮮明氏の故郷の聖地化」は、その目的を果たしている。
>>北朝鮮国内に存在する「統一教会の布教拠点」
平安北道の文氏の生家近くには「世界平和公園」が造成され、「文鮮明総裁生家コース」なる教会信者向けの名所も整備されている。平壌市内には、礼拝堂を完備したビル「平壌世界平和センター」も建設しており、北朝鮮国内に布教拠点は複数存在している。これほどまでに緊密な関係を築いた背景には、統一教会側からの巨額の資本流入があった。折しも北朝鮮では、1994年から1998年にかけて「苦難の行軍」と呼ばれる大飢饉に見舞われ、金正日政権は存亡の危機に瀕していた。政権が困窮の度を深める中で、統一教会の潤沢な資金への依存度はますます高まっていく。「金正日はこの時期、統一戦線部を通じて、統一教会と“ある契約”を交わしているんです。北の代表的な高級ホテルである『普通江(ポトンガン)ホテル』の50年期限の賃貸契約権を統一教会に譲渡し、さらにホテルに併設された高級レストラン『安山館』の経営権も統一教会側に譲り渡している。これらのホテル施設は、その後長らく統一教会信者の定宿になった」(前出の関係者)統一教会側が運営を担った「安山館」は、「金正日の料理人」として注目を浴びた藤本健二氏が料理人を務めていたことで知られる。外国からの要人もよく訪れたというこのレストランは、特殊な“接待所”としての機能も備えていたのだという。「東南アジアや東ヨーロッパなどから拉致してきた女性をホステスとして働かせていました。内部では売春も横行しており、北はここを外貨獲得の重要拠点としていたのです。統一戦線部と統一教会側の共同運営の形を取り、得られた収益はそれぞれで分配していました」(同前)
>>強固な関係性を次世代が継続
その後、2011年12月に金正日が急死。さらに2012年9月には文鮮明氏が92歳の生涯を閉じた。
絶対的な権力者が相次いで死去しても、北と統一教会との関係が途絶えることはなかった。文氏の死去に際して、父の後を継いだ金正恩は、2012年9月に文氏の死を悼む弔電を教会側に送っている。さらに、毎年の追悼行事のたびに教団本部に弔電と弔問のための代表団も送り込んでおり、両者の結びつきがいまだ強固なものであることを印象づけている。安倍氏の銃撃事件で、霊感商法や過酷な献金システムなど“負の側面”に光が当てられている「教団」と、国際秩序に脅威を与える「ならず者国家」との深すぎる関係。共生しあっているようにも映る両者の歪な紐帯が意味するものとは、いったい何なのだろうか。
安藤 海南男/Webオリジナル(特集班)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d24fbd98e699ae53c1eb4a3a5b72923c175cd56?page=4
今は、WW2後のヒトラー支持者と同じ心境。「自分が正しいと思って信じていたものの正体は何だったんだろう?」という虚脱感。
223
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 15:21:40
マスコミは政治家のお泊まりスキャンダル、不倫だの、コロナ禍なのに会食だのを問題視して盛んに取り上げるより、命がけでこれを追った方がいいのでは?
どの団体の誰がどんな圧力をかけて萎縮させているのか、解明して「言論統制するな」と。
ベトナム戦争の時、ペンタゴンペーパーを入手したNYTやWPは国防総省の圧力に屈せずに公開した。
機密公開に反発した国防総省と裁判までいって険悪になった時期もあったが…。
メディアとして「市民の知る権利」「言論の自由」を守ったWPはその報道への姿勢や気概がかわれて、いまは軍や政府に信頼され、一流の軍事コラムニストを抱え情報を優先してもらえている。
ジャーナリズムの原点とは「信頼」だ。
224
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 15:26:45
日本から渡った金が北朝鮮や韓国の兵器開発に使われてミサイルが飛んできて…
2019年7月から日本にアメリカ大使がいなかったのは、日本人の愚かさに付き合い切れなかったからだろう。
情けない、悔しい。
清和会を許さない。ぶっ潰す。
225
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 16:31:32
●合同結婚式で韓国に嫁いだ統一教会・日本人妻の「知られざる苦悩」
7/21(木) 8:02配信
>>「日本人の悪い血を出す」
韓国に行ったAさんは脱会を決意する。「『先祖解怨式』には『役事』と言われる儀式があるのですが、これは身体から悪霊を出すためと称して、自分の身体をひたすら叩き続けるものだったのです。自分の手が届かないところは、周囲の人に叩いてもらう。日本人の悪い血や霊を外に出すために必要だとして、1日に70分間を何セットもやります。私はこんなことをする教団はおかしいと思って、帰国後、統一教会の正体を調べ始めました」統一教会は献金について本誌の取材に、「献金とは、信徒が神に対する信仰と感謝に基づいて自主的に捧げるものであり、『献金の強要』や『献金ノルマ』などは一切ありません」(広報部)と回答する。これに反論するのは、全国霊感商法対策弁護士連絡会代表世話人の山口広弁護士だ。「韓国の本部から、今年の日本の献金目標は何億円だという指令が出されます。日本の統一教会にしてみれば、神様が言っていることと同じ重みがあるのですから、絶対に実現しないといけない。表向きは任意ですが、実態は強制的に献金を要求するわけです。最近は認知症を疑われるような高齢者が被害に遭うケースが増えています。とくに一人暮らしで一軒家に住んでいる女性が狙われやすい。息子が結婚できないとか、娘の家庭がうまくいっていないなどの悩みにつけ込んで、先祖の怨みを解く必要があると説得し、おカネを巻き上げる。直近では、統一教会の信者が子供のいない高齢者の『養子』になり、財産を相続しようとするケースもありました。被害者の死後に判明する場合もあり、正式な遺言として認められると、無効にするのは難しい」
>>居場所を失った日本人妻
統一教会が信者から徴収した多額の献金は、その多くが海外へ送られるという。前出の元教会責任者のBさんが言う。「韓国において、日本の統一教会は、おカネで貢献する団体という位置づけです。日本の信者から捧げられた献金は、韓国や米国にある関連企業の資金になったり、ブラジルなど各地の土地の購入資金になったりします。そして、文鮮明一族や取り巻きが豪奢な生活をするためにも使われます」一方的に結婚相手を決められる「合同結婚式」による被害も報告されている。脱会者のCさんがこう話す。「私の友人は'80年代後半の合同結婚式で韓国人の信者と結婚し、韓国の農村での生活を強いられました。当時の統一教会は、農村の結婚相談所のような存在だったのです。統一教会に入信すれば、日本人の働き者の妻がもらえるとされ、実際に私の友人は嫁いでいきました。親の反対を押し切って結婚をしたため、家族からは縁を切られて、父親の葬式にも呼ばれなかったそうです」
さらに、今回の事件で、統一教会の日本人妻は韓国での居場所も失いつつあるという。Cさんが続ける。「韓国でも、安倍(晋三)さんを銃撃した犯人の親は統一教会と報じられていて、韓国にいる日本人信者は孤立しています。韓国の農村に好んで嫁いでくる日本人女性はほとんどいませんから、地域のコミュニティにおいて日本人妻が統一教会の信者ということは周知の事実なのです。そもそも統一教会は韓国でも人権を軽視する危険な宗教団体として白い目で見られており、その傾向に拍車がかかりました。友人からは、『韓国では周りに理解してくれる人がおらず、日本には帰る場所がない。いったいどうしたらいいのかわからない』と、泣きながら電話がかかってきました」
226
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 16:48:55
>>「宗教法人格の剥奪」が怖い
今回、改めて浮き彫りになった統一教会の実態。今後、教団が反省し、それが改善されるのか。前出のBさんは「ありえない」と話す。
「統一教会はこういう事件がおきたら、より結束していきます。前に霊感商法が問題になったときもそうでした。これは神が教団に与えた試練だから、もっと頑張らないといけないといって、内にこもっていくのです。統一教会が最も恐れているのは、宗教法人格が剥奪されること。そうならないために、あの手この手で保身を図るはずです」すでに、そのような動きはある。前出のAさんがこう言う。
「私の母はまだ信者ですが、教えを信じているかというとそうではないと言います。ただ、長年一緒に活動をしてきた仲間がいるので、教団から離れられないだけだそうです。ですが、そんな母でさえ、今回の安倍さんの事件のことでひどく憔悴しています。事件後、信者たちはたびたび集会を開き、自分たちの組織が悪いわけではないと、情報を遮断してマインドコントロールを強化している状況だと思います。韓国の清平でも幹部集会が開かれたようです。今後、どうするかの対策が講じられ、信者に対して事件は信仰と無関係だとする教育が植え付けられていくでしょう」
全国霊感商法対策弁護士連絡会によれば、統一教会による被害総額は34年間で1237億円に上り、「これだけ長期間かつ大規模に問題となったカルト教団は他にない」という。はたして、統一教会に司直のメスが入る日は来るのだろうか。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2c70148946412482ecd5d85193ba565c247e7406
韓国人をいじめるのは韓国人だと聞いたことがあるが、日本人をいじめるのは…。
日韓ビザなし交流を始めたのは売国清和の小泉政権。北朝鮮から拉致被害者を奪還した見返りに金が朝鮮半島に渡ったという。日本を苦しめていたのはもしかして日本の政治家だったのか?
政治家に答えて欲しい。野党は国葬で自民党を攻撃するのではなく、これからは被害者がでるのを防ぐため、統一教会の宗教法人格の見直しを提案しては?
マスコミや議員が誰も動かないなら、これからはマスコミや議員を狙ったテロが起きても私には彼らを非難できない。統一教会のせいで被害者が出ているとわかっていながら無視して動かないなら、与党や政府は、自国民ウイグル人を殺している中国共産党と同じじゃないか?
手を打たず放置すれば、これからも皇祖神による正義の裁き、天誅は続くだろう。
神様が決めることだから、私にはどうしようもできないが。
227
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 17:01:46
「神様が〜」と発言している私も統一教会と同じカルトの仲間かもしれないが、私は徒党を組んでマスコミを脅したりしないし、いままで予言をあてたり、統一教会のお告げよりは正確な内容のお告げをしていると思っている。
統一教会のを法人格見直しを提案したい。
日本人女性を宗教を使った洗脳で韓国に輸出しているのは、あまりにも大きな人権問題だ。
228
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 17:24:35
私がではなく、日本の神様が怒っている。
1992年の冷戦崩壊から30年たった。
気のせいか、社会が閉塞感で息苦しい。
日中戦争が始まったのは、日本が日露戦争に勝利した1905年から32年後の1937年。
格差の拡大と不況、インフレ…雰囲気が似ている。
ここで政治が思いきった社会正義を行わないと、国内の政治不信感、不満がたまる。
下手をすれば政権交代になる。
前回の政権交代は2008年のリーマンショックで不況になった後、自民党政治家がどうせ話してもわからないだろうと国民の質問や疑問、不信感に取り合わず、無視をきめこんだから国民が怒り出して野党が政権をとった。
1990年代も似たような政権交代があった。
国民とて馬鹿ではない。
無視されたら腹が立つし、問題を放置されれば違う人に頼もうと思う。
自民党は今のまま無視して、政権与党の座にあぐらをかいていると1990年代や2009年みたいにひっくり返されるぞ。
229
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 17:45:41
●40 : 名無しさん 2022/03/29(火) 16:34:46
アメリカとバイデン大統領は自分だけで勝ったと勘違いをしている。ロシアが指示して北海道ギリギリに北朝鮮ミサイル落とされたり、深夜の爆音に起こされながら昨年11月からアメリカを見守って助けてきた日本に、なぜ一番の負担がくるのか理不尽過ぎる。クルドを巻き込んで見捨てた、あのときと同じだ。裏切った。なぜだ?
日本を裏切ったバイデンはケネディみたいになるだろう。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1635318045/l30
この呪いをかけたら意気昂然としていたバイデン大統領の天下が終わり、支持率が下がっていった。5月23日日本に来て謝ったから許したら、6月中旬頃からアメリカにいい風が吹いてきた。
今、私に取りついている神様がめっちゃ自民党に怒っている。
神様があんまりにも怒りすぎているから、私からとりなしはできない。
とりあえず、統一教会の活動実態や違法性の審査や宗教法人格見直しの調査に着手しては?
私は神様をおろしてメッセージを伝えるしかできない。
とりあえず神様からの警告や伝言はここで今伝えたから。後は政治家のやる気次第。
今手をつけなきゃ祟りがあると神様が怒っている。
230
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 18:30:35
私についている神様が清和会に対してめっちゃ怒っている。
清和会についている神様と対決して、どちらの力が強いか、力比べしてまで勝つと言い出した。
こうなると止められない。
231
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 19:11:31
神様が怒っている…
私は陰陽師みたいなきちんと訓練された神官ではないから、
通りかかった低級霊が冷やかしでとりついたのかもという可能性もある。
これを読んでいる人には「統合失調症の症状が出て幻覚で話しているのでは?」と疑われているのはわかっている。
だが「日本の土着の神様がめっちゃ怒っているから、これ以上政治家は日本を新興宗教で踏み潰したり、荒らさない方が良いよ」という警告を伝えた方がいいと思ったから言う。
232
:
名無しさん
:2022/07/24(日) 21:08:04
●桜島 噴火警戒レベル5(避難)に引き上げ
7/24(日) 20:53配信
気象庁火山監視カメラ
今日24日(日)20時50分、桜島の噴火警戒レベルが、レベル3(入山規制)からレベル5(避難)に引き上げられました。噴火警戒レベルが設定されてから、桜島でレベル5になるのは初めてです。
桜島の南岳山頂火口及び昭和火口から概ね3km以内の居住地域(鹿児島市有村町及び古里町の一部)では、火山弾と呼ばれるような大きな噴石に厳重な警戒(避難等の対応)をしてください。
火山活動の状況及び予報警報事項
桜島の南岳山頂火口で、今日24日(日)20時05分に爆発が発生し、弾道を描いて飛散する大きな噴石が火口から約2.5kmまで達しました。気象庁はこの噴火に伴って、噴火警報を発表しています。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b80061f26f67f3847542906e08d2bdf0e2f23d8e
神様がめっちゃ怒っている…
233
:
名無しさん
:2022/07/25(月) 08:08:13
●ローマ教皇がカナダへ「悔悟の巡礼」 先住民の寄宿学校運営を謝罪へ
7/25(月) 6:22配信
カナダ西部エドモントンの国際空港で24日、歓迎式典に参加するローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(右)とカナダのトルドー首相(中央)=AP
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が24日、カナダを訪問した。先住民の子どもたちが強制的に住まわされた寄宿学校の運営をめぐって教会の責任を認め、謝罪することが目的で、25日から各地で先住民の代表らと会う予定だ。
【写真】24日、カナダ西部エドモントンに到着し、トルドー首相(左)に出迎えられるローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(右)=AP
フランシスコ教皇は24日、最初の訪問地のカナダ西部エドモントンに到着し、トルドー首相や、地元の先住民代表のジョージ・アカンド氏らによって出迎えを受けた。ローマからの出発の前には、ツイッターに「神の恵みを受け、私の悔悟の巡礼が、既に始まった和解の旅に貢献すると願っている」と投稿した。
朝日新聞社
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3bf34bd39df193c795c64facb40b92d1f744f9c0
234
:
名無しさん
:2022/07/25(月) 09:02:49
7月8日の暗殺前の流れ
●865 : 名無しさん 2022/07/04(月) 08:47:17
中国、インド、トルコがロシアと距離をとり始めた。感情的なバイデン大統領にかわり、アメリカ国防総省がウクライナの事態収拾に乗り出した&マティス氏が出てきた→非現実的で理想主義の公家モードでやってたアメリカが、現実主義で手段を選ばない武家モードに入った。
現実ではかっとなってすぐ怒る人より、温厚にみえて内心は静かに怒っている人を本気で怒らせた方がこわい。
感情的な人は馬鹿だから攻撃や作戦に漏れがある。冷静な人はゲーム感覚で「狩り」をする。特に今回はアメリカは兵器しか出していないから「自国兵の命が〜」の世論の心配がない。
ペロシ議長がローマ教皇に拝謁しに行ったのは、作戦開始の許可を求めに行ったのかも。先月下旬、商業施設にミサイルが打ち込まれてからローマ教皇は一転してロシアを批判するようになった。ウクライナが自国領土から撤退し抵抗をやめた・ロシアに明け渡している→ウクライナは引いたのにロシアはなぜ戦争をやめない?という声が上がり始める。
マティス氏が船頭になって戦況が変わってきた。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1647829149/857-956
235
:
名無しさん
:2022/07/25(月) 09:05:28
●866 : 名無しさん 2022/07/04(月) 10:19:26
昨年10月DOCOMOで大規模なシステム障害が起きた。オリンピックがあった7月にはオリンピック関係のサイトからオリンピックの関係者、大会のチケット購入者の情報が盗まれた。今回はKDDIのシステムがダウンして運輸関連、気象庁などにも影響があった。
現代は災害の警告をスマホで行う→敵国に政府の防災発信システムをハッキングされれば、津波の到来を知ら避難をよびかける緊急地震速報やミサイルアラートが必要な時に動かない可能性がある→国民が危険にさらされる確率が上がる。
ロシア・中国のような専制独裁国家では、西側のように国民を守るために情報を使うのではなく、国民を管理し統制するためにデジタルシステムを使う。彼らは自国軍は自国民を外敵から守るために使うのではなく為政者の支配を磐石にするため(体制維持のため)に異分子を排除するために使う→外敵でなく「反体制分子制圧」のため、自国民に対して自国軍が使われる。
それとは対照的に民主主義国家では自国軍が文民統制(議会・大統領の統制下にある)→自国民の反乱制圧のために軍を動員するには大統領や議会の承認、法的な手続きが必要になるから軍事力行使へのハードルが中国やロシアに比べて相対的に高くなる。
民主主義国家では武器よりも自国民の政治不信・体制への不満の方が破壊力が強大。選挙が武器を使った戦争の代わりになり、武力ではなく言葉で政権や体制が変わる。
敵国のプロパガンダで大衆が煽動されれば政権打倒・内政の混乱、ひいてはアメリカの連邦議会襲撃事件のような「革命」に繋がる危険がある。
不安や怒りを連鎖させたり増幅させることで社会的ストレスを増大させられる→大衆煽動。大衆煽動に成功すれば、一発の弾丸も使わず民主主義国家の政権を倒すことができる。民主主義の弱点は国民が煽動されれば自滅してしまうこと。
民主主義国家がもつ「言論の自由」は相手国の大衆を煽動して、自滅に導きたい中国・ロシア勢力にとっては核兵器以上の破壊力をもつ最強の武器。
サイバー攻撃によりシステム障害を起こし社会を混乱させるサイバー戦争(デジタル化につけこんだ破壊工作)は、近年西側で多数起きて大きな損害を出していた。イギリスでは病院の電子カルテシステムをハッキング・人質にとられ、予定していた手術が取り止めになるなど医療行為が停止した事件もあった。システムに入り込み、システム稼働の鍵を人質にとり「システムを正常に稼働・復旧させたければ身代金を払え」という事件が近年多数引き起こされている。デジタル化が進んだ先進国は、核兵器やミサイルを撃ち込まれるよりも、社会のインフラを管理している「システム」を乗っ取られるほうが武力攻撃よりもより深刻な「国家の安全保障問題」となる。例えば交通事故を防ぐためにある信号機システムや新幹線や地下鉄などの交通システムを敵側にハッキングされ掌握されれば、ミサイル攻撃のようなわかりやすい衝撃もなく、事故にみせかけて相手国の中でテロを起こすことが可能。
ミサイルが着弾すれば敵による攻撃だとわかって国民は戦闘体制に入れるが、今のような生活に繋がるシステムの不具合・故障となれば、市民の怒りは政府や内閣に向かう。
生物兵器を使った感染症攻撃のように加害者の姿や被害規模が直接目に見えない攻撃は、市民の怒りが敵ではなく自国政府に向かいやすい。
ロシアは2021年5月にシステム障害を起こさせアメリカのエネルギー価格を乱高下させた。あのときもパイプラインシステムをハッキングし人質にとったロシアでなく、アメリカ政府の方が非難された。
菅義偉氏は国民からの人気取りのために携帯料金値下げを行った。価格を下げれば利益が減る→安全に対する備えを削らなければ採算がとれない→事件や事故に対して対応する力が下がる(弱くなる)。
栄養失調の患者は免疫が下がり病気の治りが遅くなって重体になりやすい。病気(感染症など)になった時は基礎体力がない人ほど 重体になる。普段から栄養状態がいい人は感染症にかかっても回復が早い。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1647829149/857-956
236
:
名無しさん
:2022/07/25(月) 09:08:03
●874 : 名無しさん 2022/07/05(火) 12:18:42
ロシアに対しては複雑な感情がある。
幕府を倒すために手を組んで維新を成し遂げた仲間だった、木戸孝允と西郷隆盛が敵になった、西郷隆盛が西南戦争を起こしたことに悔しがったように、ロシアがウクライナ侵攻したことは悔しく複雑な気持ちだった。
ゼレンスキー大統領の挑発にのるなんて馬鹿なことを…と。
安倍晋三氏はロシアと組むことで中国にのめり込むアメリカ民主党を揺さぶった。
菅義偉氏は中国と組むことでロシアとアメリカ共和党を揺さぶった。
岸田首相は政治生命をかけてロシアと敵対し、アメリカ軍を日本側に引っ張った。
ロシアが馬鹿にするように日本には軍隊という「主権」がない。だが主権がないからこそ、外交で失敗しないよう賢く忍耐強くなった。
ロシアは軍事力を強くしすぎたから自力を過信した。
昔の大日本帝国と重なる。
だからロシアに対しては早くウクライナから引き返せ、撤退してくれと何度も願っている。
今妥協すれば朝鮮戦争と同じ結末ですむが、ロシアが引かないとドイツや日本みたいになるだろう。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1647829149/857-956
886 : 名無しさん 2022/07/06(水) 13:45:23
古森義久氏はトランプ大統領が起こした2021年1月6日のクーデター計画を知っていたのか、事前にさかんに「革命」を煽っていたいた。彼は21世紀のゾルゲや尾崎秀実、ロシアプーチン大統領側のスパイでは?と2020年から睨んできたが…。
どうにもこうにもならなくなったロシアが北朝鮮に持っている最高の切り札「北朝鮮拉致被害者を渡す」を出してきた。拉致被害者への感情から感傷的になって、この悪魔の誘惑(いかさまな取り引き)にのれば、日本は1992年の天皇訪中で中国を国際社会に戻してやった時みたいに、ロシアを贖罪なく国際社会に戻してしまう→「日本は外交のprincipleがない」とまた世界から信頼を失うだろう。今ロシアを簡単に野放しにするのは、公にテロ支援するみたいなものだから、下手をすれば日本までアメリカに敵視される→戦争の最中に日本とアメリカが仲間割れすれば中国やロシアの利益になる。
北朝鮮は1990年代後半に核開発疑惑で世界から制裁されたら、日本から経済支援を引き出すために「拉致被害者を解放する」(人質解放する)外交を2002年にやった。
小泉首相は拉致被害者奪還のために、北朝鮮に金銭支援した→北朝鮮の核兵器やミサイルを開発する資金になった。
今、感情的に反応してしまえば日本の外交は崩壊する。
ウクライナ紛争によるロシアの窮地でようやく天下白日のもとに、日本にいるロシアのスパイを引きずり出す、炙りだす作戦に成功した。
ようやく統一教会と北朝鮮・韓国・ロシアの繋がりを突き止められた。統一教会はハンター・バイデンの犯罪歴も握っている。中国・ロシアは日本を頼って北朝鮮拉致被害者を利用したいのかもしれないが、今、北朝鮮やロシアと交渉のテーブルにつくのは危険すぎる。
下手に動けば朝鮮半島の戦争に巻き込まれる可能性もある。
ロシアの代理人となった中国経由で拉致被害者を助けてもらうにしても、それをきっかけに西側から追い出される危険がある。
1億2千万人の日本国民の未来と拉致被害者救出という政治的な功績、天秤にかけたら私の答えは「日本国民の安保と未来を優先させる」だ。
ロシア朝鮮半島の得意技が人質外交。くそったれな国だ。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1647829149/857-956
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板