したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

番長熊屋敷 その8

1ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo:2016/06/04(土) 13:36:18 ID:ce/q1FF2
前スレ      番長熊屋敷 その7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6195/1452986802/

本人の意向はいざ知らず、とりあえず立ててしまえ( ̄▽ ̄;)w

その8まで来たなぁ、その8まで・・・あぁこりゃこりゃ
とりあえずみんな仲良くしてちゃぶだい!
(*`Д´)ノ!!!

オールカモンでフリースタイル、話題は基本何でもOKばい!

ただし・・・
・住民みんなでつくる番長熊屋敷です
・喧嘩・煽り合いなど、他の住人が不快になるレス以外はなんでもOKです
・このスレッドには「スレチ」と言う単語はありません
・何事もしつこくせずに、ほどほどに
・紛らわしい成りすましはやめましょう
・エログロな表現もやめましょう
・名無しさんも歓迎ですが、出来ればコテ在った方がお返事しやすいです
(勿論コテ強制ではありません)
・雅な屋敷にして行けるよう皆さん協力お願いしますです
 
サブのルールも含めまして

要はまぁみんな仲良く楽しくやりんしゃい!って事で

屋敷主人は旅の途中
不在がちですがみなさんでよろしゅうに

今年は前年以上に激動し色々有るかも知れませぬ
そうした時には皆の知恵が必要なるかあもしれません・・・

とりあえず

みなさんよろしくお願いいたします m( _ _ )m

2熱血漢:2016/06/04(土) 14:13:39 ID:w6WH/mcc

新スレ、おめでとうございます!m(_ _)m

3ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo:2016/06/04(土) 14:23:16 ID:ce/q1FF2
>>2
挨拶、乙なのです♪(⌒‐⌒)

4ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo:2016/06/11(土) 22:35:12 ID:ce/q1FF2
イッポンは華丸大吉と若林か。

5ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo:2016/06/11(土) 22:47:13 ID:ce/q1FF2
草食男子二人による決勝w

6ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo:2016/06/11(土) 23:12:44 ID:ce/q1FF2
ふむ。若林優勝。

7もんぴ〜 ◆MoNPiExqms:2016/06/30(木) 02:52:54 ID:f6eIK0vM
新スレ乙です。

8どーなつ ◆JJrJCzHJXQ:2016/06/30(木) 22:47:34 ID:jWWH6Qs6
▼・エ・▼どっしりゆったりが屋敷ですよー。鳶さん乙です。

9ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo:2016/06/30(木) 23:11:31 ID:ce/q1FF2
ここってサッカー実況もやってたなw
そう言えば。

WOWOWプライム
UEFA EURO 2016TM
ポーランドvs ポルトガル

2016年6月30日(木) 27:45〜31:00

10ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo:2016/07/02(土) 22:48:54 ID:ce/q1FF2
オーストリアって、第1次大戦前はドイツと同じくらいの領土だったんだな。

イギリスは第2のオーストリアになるのか
2016年06月27日(月)11時59分

ハプスブルク家は、ヨーロッパでも名高 い名門の王室。長年、神聖ローマ帝国の
皇帝に就き、神聖ローマ帝国終焉の後 は、ハプスブルク帝国の皇帝としてヨー
ロッパの大国を統治してきました。
http://www.newsweekjapan.jp/hosoya/2016/06/post-5_1.php

11どーなつ ◆JJrJCzHJXQ:2016/07/18(月) 00:01:02 ID:oV.rNUUA
▼・エ・▼選挙飯w 簡単に済ませるもの汁気なし、分刻みだからね 。演説にもようしたらたいへん。おにぎりやサンドイッチ。アイスは、喉を冷やすため。ももたろうは旗持ち。選挙は稲作と同じ。その心は、たゆまない心配りとアカ害虫の駆除、勇気ある農法で生産性アップ

12どーなつ ◆JJrJCzHJXQ:2016/07/18(月) 00:03:14 ID:oV.rNUUA
▼・エ・▼勇気と有機wかけて美馬市たw(四国応援)

13ϵ( 'Θ' )϶:2016/07/18(月) 07:52:41 ID:DYyv6wJY
>>11-12

(*`Д´)ノ!!!お仕事ご苦労様!
お日様と暑さにやられないように、気をつけてください。


444 :O.チキチキ(っ´ω`c)◆cxxSdZRnyHzR :2016/07/18(月)07:48:53 ID:K8J ×
1遊 鳥谷敬
2中 大和
3右 江越大賀
4一 ゴメス
5左 高山俊
6二 西岡剛
7三 今成亮太
8捕 梅野隆太郎
9投 藤浪晋太郎

ある日の阪神打線である 何の変哲もない糞打線に見えるがこの打線にはある秘密が隠されている

1遊 鳥
2中
3右  越
4一
5左   俊
6二
7三    太
8捕
9投     郎

おわかりいただけただろうか?
つまり金本監督は鳥越俊太郎を応援するために敢えて糞打線を組んでいたのだ!!

14ϵ( 'Θ' )϶:2016/07/18(月) 08:10:52 ID:DYyv6wJY
451 :酔いどれ◆e4CM30rNNA :2016/07/18(月)08:00:31 ID:a9f ×
>>444
鳥越がタイガースファンだと言ってた謎が解けた!www

17ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo:2016/07/20(水) 02:21:45 ID:EoHMQcdY
スレおかしくなってる?( ̄▽ ̄;)

18快便100面相:2016/07/20(水) 02:27:57 ID:TodfZ7/c
>>17
15、16はスパムで削除しますた(*`Д´)ノ!!!

19ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo:2016/07/21(木) 02:39:27 ID:ce/q1FF2
>>18
あい。

20ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo:2016/08/13(土) 15:13:01 ID:ce/q1FF2
暑い!!!

21ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo:2016/08/18(木) 04:23:54 ID:I4v0WjL6
眠い♪

22ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo:2018/11/03(土) 03:55:56 ID:ce/q1FF2
避難するとしたらここか?

23ToBeOrNot鳶 ◆gjUN5jbszo:2018/11/03(土) 04:27:47 ID:ce/q1FF2

   ∩ _ _   ≡=-
   ミ(゚∀゚ ) ≡=-かーらーてひとすーじ!
    ミ⊃ ⊃    ≡=-
     (⌒ __)っ   ≡=-
     し'´≡=-

  -=≡    _ _ ∩
 -=≡   ( ゚∀゚)彡  ばかーになりー!
-=≡   ⊂  ⊂彡
 -=≡   ( ⌒)
  -=≡  c し'

の実況をしたら眠れなくなったw

24名無しさん@ベンツ君:2019/03/13(水) 19:15:49 ID:zpgBT1NU


♪o熊o
(*´ ̄(ェ) ̄)< いきなり帰省中♪
( つ旦O) なんで?
と__)_)

25名無しさん@ベンツ君:2019/03/13(水) 19:28:37 ID:wj/Ehn7s

(´・(エ)・`)専ブラも串もダメだ…
ガラケ弾いてるのかな…大人しくするか…ヤレヤレ

26名無しさん@ベンツ君:2019/03/13(水) 19:32:15 ID:zpgBT1NU

(;´(エ)`)おーぷんの方でなんかいじってるのかな…仕方なしか

27名無しさん@ベンツ君:2019/05/06(月) 14:28:06 ID:u.ro9bQs


♪o熊o
(*´ ̄(ェ) ̄)< おーぷん入れないニダ…
( つ旦O)
と__)_)

28名無しさん@ベンツ君:2019/05/06(月) 22:12:12 ID:6iANUVYw


♪o熊o
(*´ ̄(ェ) ̄)< ガラケ切られたかと思ったら…
( つ旦O) 鯖落ちか!?今日変だったからなぁ〜
と__)_)

29快便100面相:2019/05/06(月) 22:20:18 ID:UW0zVbsY
>>28
|_,,∧
|工°=) <おーぷん鯖、全落ちの模様〜!
|×  )∂
|ω ∪

30名無しさん@ベンツ君:2019/05/06(月) 22:23:46 ID:6iANUVYw
>>29

(;´(エ)`)日中も何度か落ちてましたからね…


おとなしくしときます、

31名無しさん@ベンツ君:2019/05/07(火) 08:19:02 ID:d.UOOYhU

♪o熊o.。oO( 繋がったと思ったらまただめですな…
(*´・(ェ)・)< ヤレヤレ…
( つ旦O)
と__)_)ドゾー♪ 旦~旦~旦~c■~c■~c□~c□~

32名無しさん@ベンツ君:2019/05/07(火) 08:55:05 ID:d.UOOYhU

(´・(エ)・`)直りましたね、

33名無しさん@ベンツ君:2019/05/07(火) 09:52:48 ID:LGb2/DN2

(;´(エ)`)またか…、

34名無しさん@ベンツ君:2019/08/27(火) 20:06:27 ID:6vZyTg2Y


♪o熊o
(*´ ̄(ェ) ̄)< 規制されたかもnow
( つ旦O) 書き込み吸われる…
と__)_)



これか!?ワケわからん…

8/27(火) 16:50配信
日本の知識人ら輸出規制撤回求め署名運動 9千人超参加=31日に集会も

【東京聯合ニュース】日本の知識人らによる「韓国は『敵』なのか」声明の会(以下、声明の会)は27日、日本政府の輸出規制撤回を求めて行っている署名運動の参加者が、25日までに9000人を超えたと発表した。

 同団体は先月25日から署名運動を行っており、第1次締め切りの今月15日までに8404人の署名を集めた後も、期間を延長して署名運動を続けている。
署名運動は31日まで行われるが、この勢いなら参加者数1万人の達成も可能と予想される。

 和田春樹・東京大名誉教授をはじめとする日本の学者、弁護士、メディア関係者、元外交官、市民団体の活動家など78人は、ホームページを開設して署名運動を行っている。
https://peace3appeal.jimdo.com
 

 先月25日に発表した声明では「まるで韓国を『敵』のように扱う措置になっていますが、とんでもない誤りです。韓国は、自由と民主主義を基調とし、東アジアの平和と繁栄をともに築いていく大切な隣人です」と強調した。

 また「安倍首相は、日本国民と韓国国民の仲を裂き、両国民を対立反目させるようなことはやめてください」と呼びかけ、「日本政府が韓国に対する輸出規制をただちに撤回し、
韓国政府との間で、冷静な対話・議論を開始することを求めるものです」とした。

 署名運動がメディアなどで報じられると、サイトのアクセス数は27日昼までに24万2879回を記録し、3590の応援コメントが寄せられた。

 署名した市民の1人は「(日本政府が)内政に行き詰まったので関心を外に向けさせている」と批判し、他の参加者は「わが国の過去の過ちを率直に反省し、その上で対話で理解を深めあって相互の平和発展を希望する」と記した。

 安倍政権の韓国に対する相次ぐ経済報復措置は内閣支持率上昇につながりもしたが、日本国内では安倍政権の「韓国叩き」に対して批判の声を上げる人も少なくない。

 市民が自発的に安倍政権を批判し、規制措置の撤回を主張する集会が各地で開かれており、一部の市民運動家は韓国で開かれる「反安倍」集会に参加して韓国の市民らと連帯している。

 声明の会は31日、東京・千代田区の韓国YMCAで「韓国は『敵』なのか―輸出規制を撤回し、対話での解決を―」と題した緊急集会を開き、署名運動の結果などを報告する計画だ。 

 声明の会の関係者は「なぜこのように両国関係が悪化したのか、韓国大法院(最高裁)の強制徴用損害賠償判決とは何か、
日本政府の措置が自由貿易に反するものかについて意見を共有する場になる」とし、「韓日両国が対話で問題を解決するために、市民ができることは何かを考える」と説明した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00000057-yonh-kr
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190827-00000057-yonh-000-0-view.jpg

35名無しさん@ベンツ君:2019/08/27(火) 20:14:24 ID:JNT6ccmQ


(´・(エ)・`)どうも全版規制みたいだな…いやはやガラケだぞ!?

36名無しさん@ベンツ君:2019/08/27(火) 20:25:21 ID:JNT6ccmQ


♪o熊o
(*´・(ェ)・)< 今日は諦めるか…
( つ旦O)
と__)_)

37名無しさん@ベンツ君:2019/09/10(火) 18:52:12 ID:ueEr1Gfo

全然まともに書き込めないゾ!!

どうなってんだ!!こら〜(*`(エ)´)ノ!!!

38名無しさん@ベンツ君:2019/09/10(火) 18:52:49 ID:QerTdfsk


♪o熊o
(*´・(ェ)・) なんか弄ってる?
( つ旦O)
と__)_)

39名無しさん@ベンツ君:2019/10/11(金) 04:28:12 ID:ghXtO45o


♪o落o
(;´ ̄(ェ) ̄)< 最近何やってんだろ自分、アホの舞一人で舞ってる気がするゾ
( つ旦O) うむ〜、あほやな…
と__)_)

40名無しさん@ベンツ君:2019/10/11(金) 20:57:10 ID:kf19uQO6


♪o熊o
(*´・(ェ)・) 焼き回ったか…
( つ旦O) うむ〜
と__)_)ドゾー♪ 旦~旦~旦~c■~c■~c□~c□~

41名無しさん@ベンツ君:2019/10/12(土) 02:09:46 ID:89e3kIbM

♪o熊o
(*´・(ェ)・) 焼きが回ったと書いたら火で炙られてるし…w
( つ旦O)
と__)_)

42名無しさん@ベンツ君:2019/10/13(日) 15:12:41 ID:JNT6ccmQ


♪o熊o
(*´・(ェ)・) 快便さんサブにスレ立てても良いですか?
( つ旦O) なんか注意事項とかありますか?
と__)_)

43快便100面相:2019/10/14(月) 09:18:22 ID:rK.GSXRo
>>42
|_,,∧
|工°=) <スレ乱立上等って書いてるのに〜!
|×  )∂ 法律に抵触しない様にだけすればおk〜♪
|ω ∪

44名無しさん@ベンツ君:2019/10/14(月) 09:44:36 ID:NXUooHs.
>>43
そうですか…どうしようかな、
書いた直後からしたらばが読み込めなくなっちゃったから…
ここ使うか…


以降、気になるテーマ、ネタ、などの記録用倉庫的に投稿します、

45名無しさん@ベンツ君:2019/10/14(月) 09:47:32 ID:NXUooHs.
取り上げるテーマ

#安全保障
#国内政治
#皇室

他随時追加予定、

出来るだけ後から検索しやすいように、頭にタグ着けるように努力、

46快便100面相:2019/10/14(月) 09:58:45 ID:rK.GSXRo
>>44
|_,,∧
|工°=) <それ、チキどんもやってる〜!
|×  )∂
|ω ∪

47名無しさん@ベンツ君:2019/10/14(月) 10:41:15 ID:UacQ9TxE
>>46

そうですか…じゃあそうしていきます

前に調べたものもあるけど…探すの大変だなww

とりあえず暇みて北潜水艦のと侍従長のだけは探さなきゃ…


今までも裏に巣食っていたので表に出ると…ペース掴みづらいww
人も増えたし、ぬこドンも寂しくないだろうからw

然り気無く減らしていきます、

48名無しさん@ベンツ君:2019/10/14(月) 10:48:36 ID:NXUooHs.
まず第一段、
#安全保障

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00080001-chosun-kr
米偵察機「ジョイントスターズ」がソウル上空で北朝鮮監視活動
10/14(月) 8:06配信
(写真:朝鮮日報日本語版)
 米空軍の地上監視偵察機「E8C」ジョイントスターズが11日、韓国の首都圏上空で北朝鮮に対する監視と偵察を行っていたことがわかった。
これに先立ち弾道ミサイルを追跡する偵察機「RC135S」コブラボールも今月8日、沖縄の嘉手納基地から日本の内陸を経て日本近海を飛行し戻っていた。米軍の偵察機による今回のような韓半島での偵察活動強化の動きは異例だ。
今月2日の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「北極星3型」の発射に続き、北朝鮮が新たな弾道ミサイル発射の動きを示しているからではないかとの見方もある。

 海外の航空機追跡サイト「エアクラフト・スポット」によると、11日に1機のE8Cがソウル南側の首都圏上空から東海に向け飛行した。
米国は今月5日に2機のE8Cを嘉手納基地に配備したが、今回飛行したのはそのうちの1機とみられる。E8Cが韓半島の上空と近海で偵察を行うのは昨年以来のことだ。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/E-8_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
E-8 (航空機) - Wikipedia

http://skywarriors-gallery.com/usaf%20E-8.htm
E-8 joint star

49名無しさん@ベンツ君:2019/10/14(月) 10:48:55 ID:UacQ9TxE
#安全保障
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/RC-135_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
RC-135 (航空機) - Wikipedia

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/E-3_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
E-3 (航空機) - Wikipedia

https://www.jiji.com/jc/d4?p=aaf114-jpp13747464&amp;d=d4_mili2
2019
10月14日(月)

RC135Sコブラボール 沖縄県の嘉手納基…
アメリカ空軍 写真特集
< 前の写真
次の写真 >
RC135Sコブラボール

 沖縄県の嘉手納基地に着陸し、誘導路をタキシングする米空軍のRC135Sコブラボール電子偵察機。
RC135は、ボーイング707旅客機と同じフレームで開発されたC135輸送機をベースにした電子偵察機で、2017会計年度で米空軍は22機を運用している。
RC135Sコブラボールは、その中でも弾道ミサイルに関するデータの収集と分析を行うことができる複合情報収集任務機で、米空軍も3機しか保有していない。
3機とも米ネブラスカ州オファット空軍基地に本拠を置く第55航空団第45偵察飛行隊に所属しているが、北朝鮮でミサイル発射の兆候があるたびに極東に派遣され、情報収集を行っている。

 RC135Sは全長41.1メートル、全幅39.9メートル、F108CF201ターボファンエンジンを4基搭載し、巡航速力が時速805キロ、航続距離は6500キロメートルに及ぶ。
搭載しているセンサー類についての情報は詳しく公表されていないが、ミサイルの噴射炎を光学分析してロケットエンジンの性能を把握したり、
地上からミサイルに向けて送られる指令電波から誘導システムの実態を調べたりする能力があるとみられる。
右側の2基のエンジンナセルと右主翼の上面が黒く塗装されているのは、光学センサーによる情報収集のためとみられるが、正確な理由は不明。
米国の安全保障にとって欠くべからざる存在で、機体寿命を延ばす改修やエンジン換装による飛行性能の向上が図られているほか、センサーや通信機器類は恒常的にアップデータが行われている
(2012年12月日) 【EPA=時事】

50名無しさん@ベンツ君:2019/10/14(月) 13:04:39 ID:YcB5MlEM
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191013-00307071-toyo-soci&amp;p=1

「神を祀る存在」天皇とローマ教皇の決定的違い
10/13(日) 5:35配信
『古事記』や『日本書紀』といった最古の歴史書から、天皇のルーツをひもときます(写真:うぞいけ/PIXTA)
 新天皇陛下が即位され、令和の時代が幕を開けて、あっという間に5カ月が過ぎました。

 初代の神武天皇から数えて、第126代天皇となります。天皇家の始祖は天照大神(アマテラスオオミカミ)とされます。天皇は神ではありませんが、「神の子孫」
という神話を包摂する存在です。神話を信じるかどうかは信仰の問題ですが、神話のストーリーが天皇家発祥に結び付けられていること自体は事実です。

■天皇と日本神話

 『古事記』によると、天照大神は数多くの自然神の中での最高神である太陽神です。天照大神の孫のニニギノミコトは大神に、地上を統治するように命令されて、降り立ちます。これを「天孫降臨」といいます。
 そして、ニニギノミコトの曾孫が神武天皇です。神武天皇は紀元前660年に即位したとされますが、『古事記』や『日本書紀』を典拠とする、この時代の十数代の初期天皇は、実在が疑われています。
天皇として実在したのは、紀元前97年に即位した第10代崇神天皇から、または、270年に即位した第15代応神天皇から、それよりももっと後の時代とする説があります。

 初期天皇の実在・非実在を証明することは困難ですが、先祖が神様であるという文脈を天皇家が背負っていることは事実であり、その文脈(本当かどうかは別として)とともに、
血統を守り、126代もの天皇を脈々と受け継いできました。天皇は人として生まれながら、神に最も近い存在と歴史上、見なされてきました。
 天皇は神に国家の繁栄と国民の幸福を祈る最高祭祀者で、神と人間との接点に成りうる存在として信仰され、継承することが最重要課題とされます。

 天皇即位後、はじめて行われる新嘗祭(にいなめさい)、継承の儀式が大嘗祭(だいじょうさい)です。11月14日の夜から明け方に執り行われる予定です。

 灯明に照らされた神座のある内営に天皇だけが入り、皇祖の天照大神をはじめ神々に祈りを捧げます。その年に収穫された新穀を神々に供え、天皇自らも食べ、五穀豊穣と国家国民の安寧を祈ります。
以下略、

51名無しさん@ベンツ君:2019/10/14(月) 13:05:48 ID:iECeTvAA
#皇室

 このように、天照大神の霊統を継ぐと信仰される天皇は人間世界を代表して、神を祀る存在、つまり最高祭祀者、あるいは祭祀王と見なされます。

■天皇は本当に教皇に近い存在なのか? 

 最高祭祀者といえば、世界的に有名なのはローマ教皇。天皇はその立ち位置に近いとされることがあります。

 ローマ教皇はカトリック教会の最高祭祀者である点で、確かに天皇と共通点があります。しかし、根本的に両者はその内実において、異なる存在です。
 まず、教皇位の継承は天皇と違い、世襲ではありません。
各地のカトリック教会を代表する枢機卿(カーディナル)たちが「コンクラーベ」(ラテン語の「鍵がかけられた」の意)という選出会に集まり、外部と隔離された状態で、教皇を選挙します。

 天皇は神の子孫とされ、世襲です(繰り返しますが、本当に神どうかは別として)。教皇は神の子孫でもなく、神の子なるイエス・キリストの子孫でもありません。
教皇はローマ・カトリック教会の主座であり、キリストの12使徒の1人ペトロの後継者です。
 キリストの死後、ペトロがローマにやってきて、この地に教会を開きました。当初、ローマ帝国の迫害を受けながらも、ローマ教会は信徒により守られ、発展していきます。ローマ帝国が4世紀にキリスト教を
公認して以降、ローマ教会の地位が確立し、その主座である教皇の地位も認知されました。教皇は使徒ペトロに由来する特別な起源を持つことから、キリスト教世界の指導者となります。

 5世紀半ばの教皇レオ1世は「自分の声はペトロの声である」と述べ、使徒の代理人(ラテン語:Vicariusウィカリウス)を自認します。
さらに、同世紀末には、キリストの代理人を自称するようにもなります。こうして、教皇の位は歴代引き継がれ、今日まで続きます。
 神の子孫とされる天皇位が世襲によって引き継がれるべきものであるのに対して、イエスや使徒の代理人とされる教皇は世襲によって引き継ぐべき神性を持ちません。代理人は代理人でしかなく、
有徳者でありさえすれば、赤の他人でもよいということです。祭祀王=プリーストキングという言葉のイメージから、天皇が教皇に例えられることが多いのですが、「神の子孫」と「代理人」は自ずと異なる存在です。

 では、イスラムの最高権威者であったカリフはどうでしょうか。カリフもまた代理人です。カリフはアラビア語の「ハリーファ」の英語読みで、「代理人」や
「後継者」の意味があります。預言者ムハンマド(英語名:マホメット)の代理人であるカリフはあくまで代理人にすぎないため、必ずしもムハンマドの血統を必要としませんでした。

52名無しさん@ベンツ君:2019/10/14(月) 13:06:44 ID:YcB5MlEM
#皇室

■神道と天皇

 神の子孫とされる天皇は教皇やカリフなどの代理人とは異なり、血統の原理によって終始、貫かれる存在です。歴史上、世俗の有力者が教皇やカリフの権威に挑み、これを排斥したり、簒奪(さんだつ)したりしました。
日本では、源平の武人政権から徳川の江戸幕府に至るまで、いかなる世俗政権もその地位を侵すことはありませんでした。それは天皇の持つ神性の血統が尊重されたからです。
中国の皇帝が強大だとしても所詮、俗人(俗権)にすぎず、その地位は簡単に簒奪されました。
 歴史上、天皇家が神話というストーリーを駆使して、自らの地位の神性や意義、正統性を周知徹底させて、定着させた戦略は極めて効果的であったと言えます。

 天皇家の祖神である太陽神・天照大神をはじめとする自然神を、日本人は民間信仰として広く受け入れ、神々を祭るために神社を各地に建立しました。これが神道です。

 日本人は農耕民族であるため、自然によって生かされているという意識を強く持ち、自然を神として畏敬し、崇めました。そして、これらの自然神を祭る存在が天皇であり、天皇を中核として神道による自然信仰が普及しました。
 キリスト教やイスラム教などの万物の創造主たる絶対神を崇拝する一神教と異なり、神道はさまざまな自然の神を崇拝する多神教です。緩やかにつながる神々と人間との間の仲介者として天皇が存在するのです。

 明治時代に、新政府が天皇を中心とする新国家体制を整備するため、神道を国家権力の保護の下に置き、事実上の国教としました。こうした中で、天皇を現人神(あらひとがみ)と捉え、
一部の狂信的な国家主義者が天皇を過剰に神格化しました。
 第2次大戦後、GHQ(連合国軍総司令部)が、天皇を神とすることは許さないとして、天皇に通称「人間宣言」と呼ばれる詔書を発布するように主導しました。
どれだけの人が天皇を神と思っていたかは疑問の残るところでもあり、また、昭和天皇自身も自らを神だと言ったことはありませんが、GHQが「天皇が神であることが元凶」と判断し、それを否定するように
昭和天皇に要望し、昭和天皇はそんなことを主張したこともないとして受け入れました(なお「人間宣言」という通称は報道側が命名したものにすぎません)。
 この詔書で、天皇は自らが神話の神の子孫であることを否定したわけではありません。儀式や祭事を行う神道も否定したわけでもありません。つまり、古来、
天皇と日本人が形成してきた穏やかな縁絆は何ひとつ変わることはありませんでした。

 天皇や神道の存在は誰かがそれを教条主義的に強制したものではなく、日本の豊かな自然の中で、長い年月をかけて人々の心や社会に浸潤してきました。この包容力のある大らかで力強い伝統と慣習の累積の延長上に、令和という日本の現在があります。
宇山 卓栄 :著作家

53名無しさん@ベンツ君:2019/10/17(木) 18:36:07 ID:iECeTvAA
#クルドメモ


Wikipedia「クルド人」とその関連情報より(2019/10/17、第三版:シリア・アサド政権について少し加筆)
https://ja.wikipedia.org/?curid=5858

◆クルド人
イスラム教スンニ派が中心の勢力。現在国家を持っていない。人口は2500万〜3000万人。トルコ、イラク北部、イラン北西部、シリア北東部などに分布。
その他、クルド人は、イラン、ドイツ、アフガニスタン、アゼルバイジャン、フランス、スウェーデン、イスラエル、レバノン、オランダなどに分布している。

◆トルコにおけるクルド人
クルド人勢力をテロ組織と見なして弾圧していたが、トルコのEU加盟を希望した際に、クルド人の人権問題をEU側から批判されたことから、
クルド人の扱いは好転しつつある。トルコの国会でもクルド人候補が議席を増やしつつある。

◆イラクにおけるクルド人
フセイン政権下で弾圧された(一部の部族は政権に協力)。フセイン政権崩壊後、クルド人は米軍駐留を歓迎。2005年にはイラク移行政府で、
クルド人初のイラク大統領ジャラール・タラバーニーが選出されたが、イラク政権内では依然として少数派。
宗教による民族内での虐待行為があって国連から非難されている。
イラクのクルド人大統領の変遷は、ジャラール・タラバーニー(2005/4/6-2014/7/24)、フアード・マアスーム(2014/7/24-2018/10/2)、
バルハム・サーリフ(2018/10/2-現職)

◆シリアにおけるクルド人
北部にクルド人民防衛隊(YPG)がある。シリアのアサド政権に対しては中立的で、アサド政権側は、アルカイーダやISとの戦闘を優先。
アサド政権や自由シリア軍に協力してISと戦闘。クルド人勢力の影響拡大を嫌うトルコがシリアのクルド人に対し、越境攻撃を繰り返す。
クルド人の後ろ盾であった欧米はトルコの軍事行動を黙認している。このため、YPGは、アサド政権に軍事支援を要請している。

・ロジャヴァ:シリアの北部から北東部にかけて広がる事実上のクルド人自治区。ISILとの紛争地帯。
・クルド民主統一党(PYD):シリアで活動するクルド人の政党。トルコのクルド分離主義組織クルディスタン労働者党(PKK)の分派として2003年に結成。
  シリア北部を事実上支配。その軍事部門がYPG。日本の公安調査庁、トルコ政府などは、PYDをテロ組織と見做している。
・シリア民主軍:YPGを中心として結成されたシリアの反体制派組織
・自由シリア軍:シリアの反体制派組織

追加項目
「シリア国民連合」などからの、シリアの政権についてのまとめ
https://ja.wikipedia.org/?curid=2676548

◆アサド政権
シリアは共和制、大統領制をとる国家である。1963年の3月8日革命(クーデター)以降、一貫してバアス党(アラブ社会主義復興党)が政権を担っている(バアス党政権)。現状では国際的に、
この政権が正当と認められている(国連でも発言したりしている)。現職の大統領はバッシャール・アル=アサド。アメリカはこの政権を倒そうとして、色々な勢力を支援していた。ロシア・
イラン・ヒズボラはこの政権を支持している。

◆シリア国民連合
欧米・中東の一部の国々は反体制派を「穏健な反体制派」とイスラム過激派とに区分し、「穏健な反体制派」のシリア国民連合を「シリアの正統な代表組織」として
政府承認している。2011年、アメリカが支援を表明、湾岸協力会議、アラブ連盟がシリア反体制派の正当な代表者と承認、日本が設立を歓迎するとの外務大臣談話を発表。
その後、フランスがシリアにおける唯一の正当な代表者として承認。続いて、欧州連合、イギリス、アメリカがこれを承認するなど、国際的な承認が拡がった。
一方、シリア国内では必ずしも支持が広がっているとはいえず、2013年10月には、80の反政府勢力が「シリア国民連合を反体制派の代表として認めない」との声明を発表している。

54名無しさん@ベンツ君:2019/10/17(木) 18:36:24 ID:YcB5MlEM
#クルドメモ

Category:クルド人の組織
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%89%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%B5%84%E7%B9%94

◆イラク

クルディスタン愛国同盟略称:(PUK)は、イラク北部で活動するクルド人の政党。フセイン政権時代のクルド人反体制組織として、クルド民主党 (KDP) と並ぶ二大勢力の一つであった。
クルド愛国党、クルディスタン愛国者党と表示することもある。メンバーは推定1万人。(イランの支援を受けていた)
タラバニは2017年に死去し、コスラット・ラスル・アリ(英語版)が暫定で議長を務めている。
※トルコのクルド労働者党 (PKK) を支持している。


クルディスタン民主党(略称:KDP)は、イラク北部で活動するクルド人の政党。フセイン政権時代のクルド人反体制組織として、
クルディスタン愛国同盟と並ぶ二大勢力の一つであった。クルド民主党と表示することもある。メンバーは推定1万5千人。

マハバード共和国の防衛大臣で軍の司令官でもあったムスタファ・バルザーニーが、1946年民族独立を目指してイランで設立した。
7月14日革命後のアブドルカリーム・カーシム政権下でイラク共産党と同盟を結ぶ。1970年にクルド人自治区の成立を担い、1973年から1974年までは国民進歩戦線に参加し、バアス党との蜜月時代であった。

1975年に幹部のジャラール・タラバーニーがクルディスタン愛国同盟を設立してからは内部闘争に突入したが、対イラク独立では共通の目的を持っていたため、
1987年からは共同歩調をとり、1992年に「クルド民族議会」を選出するまでに至ったこともある。しかし、1994年以降は路線やトルコ貿易など資金源を巡って、しばしば対立した。
イランの支援を受けていたクルディスタン愛国同盟に対して、クルディスタン民主党のイラン支部はそれに対抗して宿敵であったはずのフセイン政権と手を結んだ。
そののち米国の仲介により両勢力は停戦と政治的対話の継続に合意し、2005年の選挙ではクルディスタン愛国同盟と統一会派を組んでいる。
現在の党首はムスタファの息子(四男)であるマスウード・バルザーニー。イラン・イラク戦争の時期に兄(三男)イドリースとともにKDPの幹部となり、党を維持してきた。

※同じクルド人勢力であるトルコのクルディスタン労働者党(PKK)とは仲が悪く、クルド民主党はトルコ政府と手を結んでいる。
ただし、バルザーニーは現在進行しているトルコ軍とPKKの紛争では、イラク国内で活動するPKKを庇護する姿勢を強く打ち出している。

クルディスタン労働者党 は、イラクの政党。
1985年にクルディスタン共産党から分派し、後にイラク・クルディスタン戦線に加盟した。初代指導者はカリッド・ザンガナで、現在はカディール・アジスがこの党を率いている。
クルディスタン愛国同盟に加盟している。同じくイラクで活動するクルディスタン民主党との連携には乏しく、クルディスタン民主党の支持者が多い地区には事務所を設けていない。
クルディスタン労働者党はイラク国会内のクルディスタン同盟連合の一員である。

◆シリア
クルド民主統一党(PYD)は、シリアで活動するクルド人の政党。シリア・クルド民主統一党、民主統一党とも表記される。

シリア・クルド民主統一党(以下「PYD」)はトルコのクルド分離主義組織クルディスタン労働者党(PKK)の分派として2003年に結成された。
主にクルド人住民が多いシリア北部(西クルディスタン)で活動している。現在の指導者はサレフ・ムスリム・モハメドとアスィア・アブドゥッラー。

冷戦下の1970年代に登場したPKKが当初マルクス・レーニン主義を掲げていたため、その分派であるPYDは過激なイスラム組織と対立していた。
2012年以降、クルド人が多数派を占めるシリア北部を事実上支配している。


クルド人民防衛隊(略称:YPG)は、クルド民主統一党(PYD)の武装部門である。
「シリアの反体制派組織の一つ」として括られる事が多いが、イスラム過激派系の反体制派とは明確な敵対関係にある一方で、場合によってはアサド政権と協調し、
その目的もアサド政権の打倒よりは自治権の拡大或いは独立と思われるため、反体制派というよりは「第三勢力」や「独立派」と呼称した方が正確である。
2018年12月にはアメリカがシリアからの撤退を発表した事で、アサド政権と協調し反体制派やトルコに対抗する姿勢を鮮明にし、
その立ち位置は事実上の「クルド系親政府民兵」へと変質しつつある。シリア北部のクルド人地域ロジャヴァを本拠とする。
クルド女性防衛部隊 (YPJ) は、2012年に左翼民兵クルド人民防衛隊の女性旅団として設立された、武装集団である。

55名無しさん@ベンツ君:2019/10/17(木) 18:44:36 ID:YcB5MlEM
#クルドメモ

あとから作業


トルコでも、クルド系住民を支持基盤とする国民民主主義党(HDP)は国会に67議席(総議席数 600のうち)を獲得していて、
上位から三番目の勢力だったりするようですからかなり複雑です。

国民民主主義党
https://ja.wikipedia.org/?curid=3206679

トルコ大国民議会
https://ja.wikipedia.org/?curid=143364

56名無しさん@ベンツ君:2019/10/20(日) 08:35:47 ID:hv0yFhqw
#半導体

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55502
炭化ケイ素、
https://www.rohm.co.jp/electronics-basics/sic/sic_what1
2. パワーデバイスとしての特徴
SiCは絶縁破壊電界強度がSiと比べ約10倍高いことから、600V〜数千Vの高耐圧パワーデバイスをSiデバイスと比較して高い不純物濃度かつ薄い膜厚のドリフト層で作製することができます。
高耐圧パワーデバイスの抵抗成分のほとんどはこのドリフト層の抵抗であるので、SiCでは単位面積当たりのオン抵抗が非常に低い高耐圧デバイスを実現できることになります。
理論上は同じ耐圧であればSiと比較して1/300に面積あたりのドリフト層抵抗を低減できます。
Siでは高耐圧化に伴うオン抵抗の増大を改善するためにIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor : 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)などの少数キャリアデバイス(バイポーラデバイス)が
主に用いられてきましたが、スイッチング損失が大きいという問題があり、その結果発生する発熱によって高周波駆動には限界がありました。
SiCでは高速なデバイス構造である多数キャリアデバイス(ショットキーバリアダイオードやMOSFET)で高耐圧を実現できますので「高耐圧」、「低オン抵抗」、
「高速」の3者を同時に実現できます。またバンドギャップがSiの約3倍広いため、高温においても動作可能なパワーデバイスを実現できます。

https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201706sic/index.html
電力の変換には「パワー半導体」という電子部品が使われます。このようにパワー半導体を使った電子的な電力変換技術を総じて「パワーエレクトロニクス」と呼びます。
パワー半導体にはこれまでは「Si」(ケイ素)が使われて来ましたが、NEDOではより高性能で省エネルギーにもなるパワー半導体の実現に向けて「SiC」(炭化ケイ素)に着目し、1998年から「SiCパワー半導体」の実用化・事業化を目指すプロジェクトを実施してきました。
2014年にはSiCパワー半導体を実装したインバーター搭載の鉄道車両が、従来比約40%減という高い省エネ効果を記録し、今後は鉄道だけでなくさまざまな機器にSiCパワー半導体が用いられることが期待されています。
https://www.tel.co.jp/museum/magazine/material/150327_interview02/03.html
応用は家電から鉄道まで広範囲
──SiCパワー素子は、どのような機器やシステムに使われているのですか。

https://response.jp/article/2019/06/09/323262.html
自動車向けパワー半導体はSiCが急成長と予測 富士経済
2019年6月9日(日)22時00分

57名無しさん@ベンツ君:2019/10/20(日) 08:35:59 ID:hv0yFhqw
#半導体


窒化ガリウム
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1170404.html
第894回:GaN(窒化ガリウム)半導体 とは
大和 哲
2019年2月19日 13:20
 今回紹介するGaN(窒化ガリウム)半導体は、窒化ガリウム、つまり窒素とガリウムという複数の元素を材料としている半導体です。
ガリウム・ナイトライド半導体という名でも知られており、スイッチング素子のほか、青色LEDなどでも利用されています。半導体は、電気を通しやすい金・銅・アルミなどが「導体」、ゴム・ガラスなどの
「絶縁体」の中間と言える存在です。条件次第で導体にも絶縁体にもなります。今回の紹介するGaN半導体もIII族とV族の組み合わせでできた化合物半導体です。

GaN半導体の特長
 GaN半導体の特長のひとつは、シリコン半導体と比べ、電力をONにした時の抵抗の低さがあります。
 たとえば、これまでのAC/DCアダプターに使われていたダイオードやトランジスターをGaNに置き換えると、電力の損失を抑えられます。電力損失が低減した分、発熱量が減ります。
電力変換器の小型化も可能となるでしょう。タブレットやノートパソコン用のACアダプターもスマートフォン用と同じくらい小さいものが
一般的になるかもしれません。スマートフォン関連では、アンカー(Anker)がGaN半導体を用いたUSB充電器を国内で発売しています。
大和 哲

https://lab.fujiele.co.jp/articles/635/
次世代パワー半導体GaNで高効率な電源を実現!

https://www.tel.co.jp/museum/magazine/natural_energy/161130_report02_02/
第2回
GaNの商用化が加速、SiCはやや足踏み
2016.11.30
文/津田 健二

58名無しさん@ベンツ君:2019/10/20(日) 08:43:41 ID:AXyq7rB2
#半導体

https://www.tamura-ss.co.jp/jp/whatsnew/2019/20190418.html

高品質β型酸化ガリウム膜形成技術の開発に成功

-酸化ガリウムパワーデバイスの大電流化に目処-

酸化ガリウム膜に含まれる結晶欠陥を低減することで酸化ガリウムパワーデバイスのリーク電流が大幅に減少。これにより数10A級の大電流素子の製造が可能になりました。
2019/04/18 株式会社ノベルクリスタルテクノロジー
国立大学法人佐賀大学
株式会社タムラ製作所

 株式会社ノベルクリスタルテクノロジー(埼玉県狭山市、代表取締役社長 倉又朗人)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構からの助成(戦略的省エネルギー技術革新プログラム、実用化開発「アンペア級酸化ガリウムパワーデバイスの開発」)を受け、
佐賀大学、株式会社タムラ製作所と共同で、β型酸化ガリウムエピタキシャル膜(※1)の高品質化技術を新開発しました。本成果により、超低損失大電流の酸化ガリウムパワーデバイスの量産が可能になります。

 ショットキーバリアダイオード(SBD)(※2)やトランジスタ(※3)に代表される半導体パワーデバイス(以下、パワーデバイスと表記)は、家電・自動車・電車・産業用機器など、世界中のあらゆる電気機器に組み込まれ、電圧や電流の制御を行っている部品です。
その制御を行う時にパワーデバイスの中を電気が流れますが、パワーデバイスの電気抵抗が大きいと、そこで電気エネルギーの損失が生じます。例えば電気自動車の場合、充電池に蓄えた電気エネルギーで走行しますが、
パワーデバイスによる電力変換で電気エネルギーが失われると、一回の充電で走行できる距離が短くなってしまいます。このようにパワーデバイスの低抵抗化(低損失化)は電気機器にとって重要な課題になっています。

https://engineer.fabcross.jp/archeive/190104_ga2o3.html
超ワイドバンドギャップを持つ酸化ガリウムの可能性――大電力高温用半導体への応用も
2019-1-14

アメリカのフロリダ大学および海軍研究所、韓国の高麗大学の共同研究チームが、超ワイドバンドギャップを持つ半導体、酸化ガリウム(Ga2O3)の将来的な可能性について、2018年12月11日の『Journal of Applied Physics』誌に論文公開している


https://limo.media/articles/-/9758
SiCを上回るポテンシャル? 次世代半導体材料「酸化ガリウム」に熱視線
デンソーなど大手企業が相次いで出資
ビジネス > テクノロジー
2019.02.19 06:00
稲葉 雅巳(電子デバイス産業新聞)

59名無しさん@ベンツ君:2019/10/20(日) 08:55:09 ID:hv0yFhqw
>>57関連

https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/190108/plt19010809200001-n2.html
見えてきた次期国産戦闘機F-3 ここまで“出来て”いる:イザ!

https://www.sankei.com/premium/news/190108/prm1901080005-n1.html
【軍事ワールド】見えてきた次期国産戦闘機F-3「ここまで“出来て”いる」
2019.1.8 06:30

http://tokyoexpress.info/2018/07/16/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B9%E8%89%A6%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%81%E6%97%A5%E7%B1%B3%E3%81%8C%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%B8%E3%80%80-%E3%83%AC/
イージス艦用レーダー、日米が共同開発へ  ?レーダー技術進歩の歴史?
by 松尾 芳郎 ・ 2018年7月16日

https://news.mynavi.jp/article/military_it-185/
軍事とIT
第185回 アンテナいろいろ(4)レーダーのアンテナ・その3
2017/04/01 11:30
井上孝司


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/FCS-3
FCS-3
別の言語で閲覧
このページをウォッチする
編集
FCS-3(00式射撃指揮装置3型)は、日本の防衛省技術研究本部が開発した艦載武器システム。射撃指揮装置(FCS)や艦載対空レーダーを統合した対空戦闘システムであり、同系統のシステムとして他にOPS-50A、OPY-1がある。

https://togetter.com/li/1172113
私的まとめ TWTは次世代レーダーの要となるか
GaN素子よりも更に高出力化を狙えるらしいです

60名無しさん@ベンツ君:2019/10/30(水) 15:22:11 ID:ce13UeLU
米政府、空自F15J戦闘機98機分の電子戦能力を向上改修するための機器売却を承認
https://www.sankei.com/world/news/191030/wor1910300015-n1.html

【ワシントン=黒瀬悦成】米国務省は29日、航空自衛隊の主力戦闘機であるF15J「イーグル」98機分の電子戦能力を向上させるのに必要な関連機器の売却を承認したと発表した。
費用は総額で45億ドル(約4900億円)。国防総省傘下の国防安全保障協力局が同日、議会に売却方針を伝達した。

 国防安全保障協力局は声明で、「今回の売却によって、日本本土と在日米軍の防衛に向けた、死活的に重要な防空能力を日本に提供することになる」と説明した上で
「日本が強力かつ効果的な防衛能力を構築し維持するのを支えることは、米国の国益に極めて重要だ」と強調した。航空自衛隊は現在、約200機のF15Jを運用している。

参考記事、
https://trafficnews.jp/post/82528
空自F-15J/DJ戦闘機、新たな改修でどう変わる? 新中期防、まずは20機から実施
2019.01.05
竹内 修(軍事ジャーナリスト)

空自F-15J/DJ戦闘機は、おおむね半数ずつの旧型と新型に二分されます。改修困難な旧型がF-35戦闘機で代替される一方、新型はさらなる能力向上改修を受けることが、新しい「中期防衛力整備計画」で示されました。
F-35Bやいずも型空母化が注目される一方で防衛省は2018年12月18日(火)、今後およそ5年間でどのような政策を行ない、どの防衛装備品をどれだけ調達するかを示した「中期防衛力整備計画」(以下「中期防」)を発表しました。

この新しい中期防には、現在、航空自衛隊が運用しているF-15J/DJ戦闘機20機に対し、能力向上改修を行なうことが盛り込まれています。
 航空自衛隊は2018年12月の時点で、F-15J/DJを201機保有しています。同隊は1980(昭和55)年から1999(平成11)年までに、F-15J/DJを213機導入していますが、1985(昭和60)年以降に引き渡された機体と、それ以前に引き渡された機体のうち
事故修理の際に改修を受けた1機には、処理能力が向上したセントラルコンピューターの搭載や、ミサイルなどの兵装の制御盤をアナログ式からディスプレイに変更するといった、段階的な能力向上が施されています。

この能力向上型のF-15J/DJは「J-MSIP(Japan-Multi-Stage Improvement Program)」機、そうでないF-15J/DJは「Pre-MSIP機」と呼ばれて区別されています。
 2018年12月の時点で、航空自衛隊において99機が運用されているPre-MSIP機は、発射後に母機からの誘導を必要としないAAM-4空対空ミサイル(99式空対空誘導弾)が使用できず、急速に近代化した周辺諸国の戦闘機戦力へ対抗することが困難になりつつあります。
 このため政府は2018年12月18日、前述の中期防に沿って、将来的に(STOVL〈短距離離陸・垂直着陸〉型ではない基本型の)F-35A戦闘機63機と、F-35のSTOVL型であるF-35B戦闘機42機を、Pre-MSIP機の後継機として導入することを決定しています。

12月24日(月)付の日本経済新聞は、政府がPre-MSIP機をアメリカに売却して、F-35を導入するための資金の一部にすることを検討すると報じており、今後の推移が注目されます。

J-MSIP機への新たな改修は3項目
 一方102機のJ-MSIP機は、全機に対してではないもののこれまでに、より高性能なレーダーへの換装や、ヘルメット装着型照準装置の追加といった改修が施されており、
現在でも周辺諸国の戦闘機へ対抗できる能力を備えているため、今後も長期に渡って運用される見込みとなっています。
今回、中期防に盛り込まれた能力向上改修は、このJ-MSIP機に対して行なわれます。

 防衛省は、2018年8月31日に発表した平成31年度防衛予算の概算要求で、F-15J/DJのJ-MSIP機における新たな能力改修の内容について、空対空ミサイルの搭載数を増やす「搭載弾数の増加」、
敵の攻撃を回避して生存性を高める「電子戦能力の向上」、敵防空システムの射程外からの攻撃能力を持たせる「スタンド・オフ・ミサイルの搭載」という3項目を上げています。

「搭載弾数の増加」について、そもそもF-15J/DJは、胴体下のステーション(兵装装着部)に4発、左右両主翼のステーションに各2発、合計8発の中距離空対空ミサイルを搭載できます。
F-15のメーカーであるボーイングは、アメリカ空軍のF-15C戦闘機に対し、能力向上改修案「F-15C 2040」を提案していますが、この案には胴体左右に設けられた増加燃料タンクのステーションに
AIM-120「AMRAAM」空対空ミサイルの2連装ランチャーを、左右両主翼下のステーションにAIM-120の4連装ランチャーをそれぞれ装着し、空対空ミサイルの搭載数を16発に増加させる計画が含まれています。
またボーイングは2018年11月に東京ビッグサイトで開催された「国際航空宇宙展2018東京」(以下「JA2018」)に、AIM-120を18発搭載するF-15の模型も出展しています。

61名無しさん@ベンツ君:2019/10/30(水) 15:23:13 ID:qbITlqns
>>60つづき、

米政府、空自F15J戦闘機98機分の電子戦能力を向上改修するための機器売却を承認
https://www.sankei.com/world/news/191030/wor1910300015-n1.html

【ワシントン=黒瀬悦成】米国務省は29日、航空自衛隊の主力戦闘機であるF15J「イーグル」98機分の電子戦能力を向上させるのに必要な関連機器の売却を承認したと発表した。
費用は総額で45億ドル(約4900億円)。国防総省傘下の国防安全保障協力局が同日、議会に売却方針を伝達した。

 国防安全保障協力局は声明で、「今回の売却によって、日本本土と在日米軍の防衛に向けた、死活的に重要な防空能力を日本に提供することになる」と説明した上で
「日本が強力かつ効果的な防衛能力を構築し維持するのを支えることは、米国の国益に極めて重要だ」と強調した。航空自衛隊は現在、約200機のF15Jを運用している。

参考記事、
https://trafficnews.jp/post/82528
空自F-15J/DJ戦闘機、新たな改修でどう変わる? 新中期防、まずは20機から実施
2019.01.05
竹内 修(軍事ジャーナリスト)

空自F-15J/DJ戦闘機は、おおむね半数ずつの旧型と新型に二分されます。改修困難な旧型がF-35戦闘機で代替される一方、新型はさらなる能力向上改修を受けることが、新しい「中期防衛力整備計画」で示されました。
F-35Bやいずも型空母化が注目される一方で防衛省は2018年12月18日(火)、今後およそ5年間でどのような政策を行ない、どの防衛装備品をどれだけ調達するかを示した「中期防衛力整備計画」(以下「中期防」)を発表しました。

この新しい中期防には、現在、航空自衛隊が運用しているF-15J/DJ戦闘機20機に対し、能力向上改修を行なうことが盛り込まれています。
 航空自衛隊は2018年12月の時点で、F-15J/DJを201機保有しています。同隊は1980(昭和55)年から1999(平成11)年までに、F-15J/DJを213機導入していますが、1985(昭和60)年以降に引き渡された機体と、それ以前に引き渡された機体のうち
事故修理の際に改修を受けた1機には、処理能力が向上したセントラルコンピューターの搭載や、ミサイルなどの兵装の制御盤をアナログ式からディスプレイに変更するといった、段階的な能力向上が施されています。

この能力向上型のF-15J/DJは「J-MSIP(Japan-Multi-Stage Improvement Program)」機、そうでないF-15J/DJは「Pre-MSIP機」と呼ばれて区別されています。
 2018年12月の時点で、航空自衛隊において99機が運用されているPre-MSIP機は、発射後に母機からの誘導を必要としないAAM-4空対空ミサイル(99式空対空誘導弾)が使用できず、急速に近代化した周辺諸国の戦闘機戦力へ対抗することが困難になりつつあります。
 このため政府は2018年12月18日、前述の中期防に沿って、将来的に(STOVL〈短距離離陸・垂直着陸〉型ではない基本型の)F-35A戦闘機63機と、F-35のSTOVL型であるF-35B戦闘機42機を、Pre-MSIP機の後継機として導入することを決定しています。

12月24日(月)付の日本経済新聞は、政府がPre-MSIP機をアメリカに売却して、F-35を導入するための資金の一部にすることを検討すると報じており、今後の推移が注目されます。

J-MSIP機への新たな改修は3項目
 一方102機のJ-MSIP機は、全機に対してではないもののこれまでに、より高性能なレーダーへの換装や、ヘルメット装着型照準装置の追加といった改修が施されており、
現在でも周辺諸国の戦闘機へ対抗できる能力を備えているため、今後も長期に渡って運用される見込みとなっています。
今回、中期防に盛り込まれた能力向上改修は、このJ-MSIP機に対して行なわれます。

 防衛省は、2018年8月31日に発表した平成31年度防衛予算の概算要求で、F-15J/DJのJ-MSIP機における新たな能力改修の内容について、空対空ミサイルの搭載数を増やす「搭載弾数の増加」、
敵の攻撃を回避して生存性を高める「電子戦能力の向上」、敵防空システムの射程外からの攻撃能力を持たせる「スタンド・オフ・ミサイルの搭載」という3項目を上げています。

「搭載弾数の増加」について、そもそもF-15J/DJは、胴体下のステーション(兵装装着部)に4発、左右両主翼のステーションに各2発、合計8発の中距離空対空ミサイルを搭載できます。
F-15のメーカーであるボーイングは、アメリカ空軍のF-15C戦闘機に対し、能力向上改修案「F-15C 2040」を提案していますが、この案には胴体左右に設けられた増加燃料タンクのステーションに
AIM-120「AMRAAM」空対空ミサイルの2連装ランチャーを、左右両主翼下のステーションにAIM-120の4連装ランチャーをそれぞれ装着し、空対空ミサイルの搭載数を16発に増加させる計画が含まれています。
またボーイングは2018年11月に東京ビッグサイトで開催された「国際航空宇宙展2018東京」(以下「JA2018」)に、AIM-120を18発搭載するF-15の模型も出展しています。

62名無しさん@ベンツ君:2019/10/30(水) 15:28:33 ID:ce13UeLU
>>60つづき、
ミサイルもりもり、電子戦装置やレーダーの換装も

 航空自衛隊のF-15J/DJは増加燃料タンクを装着していません。また、一部の機体は胴体側面に、敵のレーダー波などをキャッチして電波妨害とチャフ・フレアの発射を自動的に行なう、
統合電子戦装置「IEWS」のアンテナを追加装備しているため、そもそも増加燃料タンクの装着が不可能です。このためJ-MSIP機における「搭載弾数の増加」は、
胴体に搭載するミサイルの数はそのままで、両主翼下のステーションに4連装ランチャーを搭載して、中距離空対空ミサイルの搭載数を12発に増加させる形になるのではないかと、筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。

 J-MSIP機は通常、中距離空対空ミサイルとしてAAM-4を搭載していますが、能力向上改修を受けたJ-MSIP機は、AAM-4のほかAIM-120の搭載も検討されているようです。

「電子戦能力の向上」については、前述した「IEWS」の追加を軸に検討されることになるのでしょうが、BAEシステムズが開発した最新型の統合電子戦システム「DEWS」が採用される可能性もあると思われます。
レーダーの換装も計画されており、一部のメディアは、F-15の戦闘攻撃機型であるF-15Eの近代化改修計画にも採用された、レイセオン製の「AN/APG-82(V)1」レーダーを採用すると報じています。


改修の先にF-15J/DJの新たな役割

 前にも述べたようにJ-MSIP機は、一部の計器盤をアナログ式からディスプレイに変更していますが、後述する「スタンド・オフ・ミサイルの搭載」にあたっては、コクピットのさらなる改修も必要になると思われます。
たとえば、イスラエルのエルビット・システムズは「JA2018」に、大型カラーディスプレイを使用する「F-15先進コクピットシステム」を出展しています。
このような近代的なコクピットには、アナログ計器の削減による重量低減に加えて、パイロットの負担を減らせるというメリットがあります。

 敵防空システムの、射程外からの攻撃能力を持たせる「スタンド・オフ・ミサイルの搭載」については、すでにF-15への搭載に向けた調査が行なわれている、
空中発射型巡航ミサイル「JASSM」(Joint-Air-to-Surface-Missile)と長距離対艦ミサイル「LRASM」(Long Range Anti-Ship-Missile)の採用が検討されているようです。
加えて、これらを搭載するための改修を加えたJ-MSIP機には、航空自衛隊がF-35用の対艦ミサイルとして導入する「JSM」(Joint-Strike-Missile)や、移動目標への攻撃能力を持つ誘導爆弾「ストームブレーカー」、
地中貫通型巡航ミサイル「KEPD350」などの搭載も可能になります。
 F-15J/DJは、これまで空対空戦闘を主任務としてきましたが、ここまで述べてきたような能力向上改修を受けたJ-MSIP機は、空対空戦闘能力がさらに向上するだけでなく、
空対艦、空対地戦闘も可能な「マルチロールファイター(多用途戦闘機)」へと生まれ変わり、今後も日本の空を守っていくことになります。

https://trafficnews.jp/post/82528/5

63名無しさん@ベンツ君:2019/11/21(木) 08:36:15 ID:raQA83f.
最後の一撃──張健と天安門の兄弟
2011年4月12日
劉燕子
https://shukousha.com/column/liu/599/

2019年11月21日(木)
読売特集記事、張倫インタビュー
テーマは天安門から見る香港

64名無しさん@ベンツ君:2019/11/27(水) 18:31:51 ID:MkeSxGrk
>>58関連 #半導体

【福田昭のセミコン業界最前線】「酸化ガリウム」からはじまる日本の半導体産業“大復活” - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1220487.html

>酸化ガリウムが注目を集めている理由はおもに3つ。
>1つは、デバイスや基板などの研究開発で日本が圧倒的に先行していること。
>もう1つは、パワーデバイスとしての理論的な性能がシリコンよりも圧倒的に高く、
>炭化ケイ素と窒化ガリウムをも超えること。
>最後は、製造コストをシリコンのパワーデバイスに近い水準まで、下げられる可能性があることだ。

65名無しさん@ベンツ君:2019/11/30(土) 11:01:21 ID:aWDijns.
空自F15J近代化仕様

https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/11/jsif-15j10.html
JSI仕様のF-15Jはこんな機体になる。影を落とす10年前の政権の考え方とは
土曜日, 11月 02, 2019
Japan gets US nod for $4.5 billion F-15 upgrade package
日本向けF-15改修45億ドルパッケージの内容とは
By: Mike Yeo ?
https://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2019/10/30/japan-gets-us-nod-for-45-billion-f-15-upgrade-package/
F-15イーグル迎撃機約100機の改修事業に関する日本政府の要請を米国務省が承諾した。老朽化が進む日本の戦闘機部隊の性能向上に道が開かれた。
国防安全保障庁が10月29日発表したもので、海外軍事販売制度で実施し、試算45億ドル規模の事業になる。
今回承認されたのは98機までのF-15Jを「日本向けスーパー迎撃機(JSI)仕様」に改修する内容で高性能電子スキャンアレイ(AESA)レーダー、新型ミッションコンピュータ、電子戦装備のほか新型兵装の運用能力授与が内容だ。
このうち、新型レーダーはレイセオン製AN/APG-82(v)1 複合モードAESAで米空軍がF-15Eストライクイーグルで運用中のものだ。日本の要請は同レーダーに加え、
ハネウェルの高性能ディスプレイコアプロセッサーII(ミッションコンピュータ)116基、BAEシステムズ製AN/ALQ-239デジタル電子戦装備101基の搭載の他、妨害に強いGPS装備もあり、より精密な航法、無線交信を実現する。
安全保障協力庁発表にある「機材と兵装の統合化および試験支援」は内容が不明だが、2018年発表の中期防衛整備計画はロッキード・マーティン製AGM-158共用空対地スタンドオフミサイル(JASSM)の導入を明記しており、
長距離対地攻撃ミッションをF-15で実施する想定だ。主契約企業はボーイングだが今回のF15JSI改修では直接民生販売(DCS)の要素も見られる。
DCS部分では三菱重工業が主契約企業、ボーイングが二次契約企業となりFMSおよびDCS部分のサポートを行う。

航空自衛隊は単座F-15J及び複座F-15DJ合計200機程度を運用中。すべて防空任務仕様で対地攻撃はできない。訓練飛行隊、アグレッサー教導飛行隊以外に航空隊7個編成としている。
各機は1980年代製造で三菱重工業が大部分をライセンス生産し国産電子戦装備や双方向データリンクを搭載した。うち、90機が数回に渡る改修を受けており、エンジンの改良や対抗装置を搭載している。
これ以外にも改修の試みもあったが、予算や政治上の制約で日本は全機改修を行っていない。そのため仕様が異なる機材が存在している。

直近ではLink 16および共用ヘルメット搭載目標捕捉システム(JHMCS)の導入が2007年に始まったが、2009年に著しく平和志向の新政府に交代すると、この事業は終了されており、
赤外線捜索追尾装備(IRST)や一部機材をスタンドオフ偵察任務に転用する案も途中で唐突に中止となった。
そのため今回のF-15改修は機材構成を整備しつつ日本の防衛ニーズに見合う機材にする好機となる。今回の要請ではLink 16およびデジタルコックピット仕様への切り替えが見当たらないが、
可能性としてDCSでこの部分を実現するのではないか。三菱重工業はF-2事業でこの分野の知見を有している。またIRSTでも日本が開発を続けていることがわかる。

日本で投稿された写真ではF-4EJファントムIIテスト機が岐阜の実験航空隊で稼働していることが判明しており、主翼下のボッド先端にレンズらしきものが確認され、
ロッキード・マーティンのIRST21(ボーイングF/A-18E/Fスーパーホーネット用に開発)に類似している。
以下略、

66名無しさん@ベンツ君:2019/11/30(土) 11:01:35 ID:oibfREh.
空自F15J近代化仕様
https://togetter.com/li/1423848
【第4世代機から】F-15近代化改修機の再改修【第4.5世代機になる?】
まとめました。
自衛隊 F-15 軍事


(読みづらいな…w↓)
https://novelup.plus/story/707679483/480719022
 このF-15Jの改修は、前世界においてF-15JSI (Japanese-Super-Interceptor)と呼ばれていたもの…の、残骸である。F-15JSIへの改修は、AN/APG-82 (V)1などのアメリカ製機材の搭載を前提としていたため、転移に伴い不可能となっていた。
戦闘機調達の混乱が予想されたことや異世界の技術水準から、当初予定のJ-MSIP機だけでなくPre-MSIP機の後期ロットも延命・改修することが決まり、予定よりも改修機数が増えたことも理由だった。
 また使用が予定されていたJASSM-ER巡航ミサイルやLRASM対艦ミサイルは、外国製であることとGPSが使えなくなることからライセンス生産を諦め国産装備で代用することになったため、アビオニクスに日本独自の改修が必要となり、
アメリカ製機材を搭載する動機が薄れた。これにより、F-15Jの改修は、ライセンス生産されることになった密着型増槽以外は、国産AESAレーダーをはじめとする国産機器によって行われることとなった。
ある意味真のJSI(Japanese-Super-Interceptor)である。この改修によって搭載する機材には、開発中の将来戦闘機に使われる予定の最新技術なども使用されており、
将来戦闘機への布石となる一方で、人手不足による将来戦闘機の開発遅延の原因ともなっていた。ちなみに、下地島に配備される一個飛行隊のF-15Jは、唯一改修されないPre-MSIP機の初期ロットである。
そのため、早ければ西暦2025年にも退役する予定となっている。ちなみに改修される機体は全て寿命が延長され、F-2よりも後の退役となる。F-2であるが、現状日本にとって最も理想的な戦闘機ではあるものの、
低空飛行が必要な機体への負担の大きい任務であるにも関わらず調達機数削減の影響で予備機が少なくさらに負担が増す負のループに陥っているほか、主翼の材質の関係上延命が難しいことから、
可能な限り飛行回数・飛行時間を減らして延命を図っている状況であった。転移によって周辺の脅威が落ち着いたため現状はそれでも問題ないが、これも空自の混乱の原因となっていた。
 しかしながら、スナイパーXRレーザー照準ポッドの搭載を含む改修は、低率稼働になっているこの機会に大車輪で進められていた。JDAMのGPS誘導が使えないため、対地攻撃用の誘導爆弾の高精度の誘導は
必然的にレーザー誘導に限られるからである。スナイパーXRはライセンス生産されている。また改修に際して徹底的な検査と整備で可能な限り延命が図られている。
 日本は戦後長きにわたり、対地攻撃能力を米軍に頼っていた。かつてまだ左翼勢力が強く9条の解釈が極めて過激であった頃はこの姿勢は徹底しており、戦闘攻撃機と紹介された機体に対して
「我が国に攻撃機はいらない!」として別の機体が採用されたり、F-4EJ導入時もわざわざ対地攻撃能力を撤去するダウングレードを行ったほどだ。
以下略、

67名無しさん@ベンツ君:2019/12/17(火) 11:35:57 ID:LOvExtKo
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/12160900/

逮捕直前に自決した近衛文麿に、昭和天皇が思わず呟いた言葉とは
12/16(月) 9:00配信
近衛文麿(Wikimedia Commonsより)
 74年前の今日、つまり1945年12月16日未明、戦前に内閣総理大臣を3度務めた近衛文麿が、東京荻窪にある荻外荘で青酸カリを用いて自殺した。

 慶應義塾大学の細谷雄一教授の著書『戦後史の解放II 自主独立とは何か』(新潮選書)から、近衛の最後の日々についての記述を再構成してお伝えしよう。

 ***
 12月6日にGHQは、近衛に対して戦犯容疑者としての出頭命令を発した。そのとき近衛は、軽井沢にある自らの別荘に滞在して寛いでいたところであった。

 近衛文麿は12月11日に軽井沢を発って、東京へ向かった。友人宅で数日過ごした後に、14日には自宅の荻外荘へと入った。戦犯容疑者として巣鴨プリズンに出頭する最終期限日は、12月16日である。残された日は、あと2日。

 12月15日。多くの知人たちが、近衛が居る荻外荘を訪れた。彼らの多くは、近衛の行く末を案じた。自殺を決意しているのではないかと疑う者もいた。近衛はウィスキーを傾けながら、ひとびとの話に聞き入った。

 夜の11時頃、来客も帰り家族も寝静まると、次男の通隆が近衛の寝室に入った。「一緒に寝ましょうか」という通隆の申し出に、人がいると自分は眠れないと、丁寧に断った。通隆は心配だった。きっと父は自殺をするのではないか。文麿が風呂に入っている間に、通隆は寝具や衣服のなかにピストルや毒物がないか探した。見つからなかった。

 しばらくの間、寛いだ空気の中で雑談をした後に、通隆は「何か書いてください」と鉛筆便箋を渡した。近衛は自らの半生を回想し、これまでの歩んだ道のりを振り返った。これまで実にいろいろなことがあった。そして、自らの思いを書き残した。

「僕は支那事変以来、多くの政治上過誤を犯した。之に対して、深く責任を感じて居るが、所謂戦争犯罪人として、米国の法廷に於て裁判を受ける事は堪へ難い事である」

 若き日々から、近衛は英米の掲げる正義を偽善とみなして、それを批判する自らの政治姿勢を隠さなかった。その近衛が、アメリカの正義によって裁かれる運命となった。それだけはどうにかして逃れたいことであっただろう。

 午前2時を過ぎた頃、通隆は「明日、(巣鴨へ)行っていただけますね」と念を押した。「そのとき、父はいやあな顔をした」と、通隆は覚えている。そして、用があったら呼んでくださいと伝えて、部屋を出た。それから通隆は、隣室で眠りに入った。

 12月16日未明、近衛は一人になった寝室で青酸カリを用いて自殺をした。公爵家の華麗なる血筋を引く華族政治家の終焉である。享年54であった。

68名無しさん@ベンツ君:2019/12/17(火) 11:36:09 ID:LOvExtKo
 12月25日、神式による十日祭が行われたその席で、近衛と親しい関係にあった富田健治は、近衛のいくつかの言葉を紹介した。在りし日の近衛を思い出しながら、富田が近衛に対して、「軍事法廷において堂々と真実を発表して世の公正な批判をうくべきである」と述べた会話を、参列者に伝えた。富田によれば、それに対して近衛は次のように反論したという。

「今日は中傷と誤解とが渦を巻いている。何を話しても弁解だ、ウソだというのだ。又自分の利益の為には何を言い出すか解らない人達と泥仕合をすることにもなる。泥仕合は僕はいやだ。今は世人の理解が得られなくとも少しもかまわない。何時かは公正な批判に依って諒解される秋のあることを確信する。自分は百年後世史家を俟つ心持ちである」

 だが、周りの評価は決してそのような近衛の期待に応えるものではなかった。長年の友人である有馬頼寧は、つぎのように近衛の行動を批判している。

「近衛公が自ら死を選ぶだけの決心があるなら、其勇気を何故もっと早く出さなかったか。太平洋戦争が日本にとって絶対に避けねばならぬと信じていた公が、又公の決心如何によってそれが避け得られる状勢にあったのだとしたら、何故其時に死を決してそれを阻止するだけの覚悟をされなかったか。私は日本の為にも亦公自身の為にも惜しまれてならない」
 また、昭和天皇は近衛の自殺の報に接して、高松宮に向かって次のようにつぶやいた。

「仕方があるまい。近衛は気が弱いから。気の毒をした」

 さらに、翌年春には側近に向かって、次のように近衛についての回想を述べていた。

「近衛は思想は平和的で、ひたすらそれに向かって邁進せんとしたことは事実だが、彼は自分に対する世間の人気ということを余りに考えすぎた為、事に当たって断行の勇気を欠いたことは、遂に国家を戦争という暗礁に乗り上げさして終い、次に立った東条の最後の努力をもってしてもこれを離礁せしめることが出来なかった」

 天皇の言葉は、近衛に対する一定の同情を示しながらも、的確で厳しい内容であった。

 近衛にとって不幸にも、70年を過ぎて新しい史料が公開されても、歴史は近衛に対して必ずしも優しい評価を下していない。

デイリー新潮編集部

2018年12月16日 掲載

69名無しさん@ベンツ君:2019/12/17(火) 15:38:50 ID:e5N4KQaU
https://trafficnews.jp/post/92060
「陸自戦闘車両英字略称」10選 「TK」「FV」「LAV」何の車両? 現場も多用する略し方
2019.12.16
柘植優介(乗りものライター)
0
ツイート
お気に入り
tags: ミリタリー, 軍用車両, 陸上自衛隊, 10式戦車, 90式戦車, 74式戦車, 16式機動戦闘車, 89式装甲戦闘車, 96式装輪装甲車, 73式装甲車, 軽装甲機動車, 87式偵察警戒車, 99式自走155mmりゅう弾砲, 203mm自走りゅう弾砲
TV(テレビ)やPC(パソコン)のような略称が多くあります。同じような略称は陸上自衛隊にも存在し、英単語を用いない国産の戦車や装甲車などについてもアルファベットのみの表記が定められ、現場部隊で使われています。
TKは戦車、それではTRは?
 陸上自衛隊の戦闘車両は、10式戦車や16式機動戦闘車、96式装輪装甲車や99式自走155mmりゅう弾砲など各種ありますが、陸上自衛隊の公式webサイトには、それらの略称として「90TK」や「89FV」、「20HSP」というのも記されています。これらアルファベットのみの略称は、どんな意味があるのでしょう。
拡大画像
富士総合火力演習で展示される陸自の3種類の戦車。向かって左から74式戦車、90式戦車、10式戦車(2010年8月、柘植優介撮影)。
TK
 TKとは「Tank」の略で、戦車を指す通称です。陸上自衛隊には74式、90式、10式の3種類の戦車があり、それぞれの数字の部分をTKの前に付けて、74TK、90TK、10TKとすることで区別します。
TR
 TRとは「Tank Recovery」の略で、戦車回収車のことです。陸上自衛隊には74式戦車と90式戦車の2車種をベースに作られた78式と90式の2種類の戦車回収車があります。そのため、戦車と同様に数字をTRの前に付けて、78TR、90TRと呼ばれます。
MCV
 MCVは、「機動戦闘車」の英訳である「Mobile Combat Vehicle」の各単語の頭のアルファベットを繋げた略称です。16式機動戦闘車のことを指し、MCVの前に16を付けて「16MCV」と呼ばれますが、機動戦闘車という車種は2019年現在、16式しかないため、単に「MCV」だけでも通じます。

70名無しさん@ベンツ君:2019/12/17(火) 15:39:15 ID:zQb9KuTQ
数字なしでも通じる略称
 各ジャンルで1車種しか運用していないものについては、数字を付けずに呼ぶこともあるようです。
FV
 FVとは「Fighting Vehicle」の略で、直訳すると「戦闘車」となり、陸上自衛隊の89式装甲戦闘車のことを指します。数字の部分を前に付けて「89FV」と呼ばれることもありますが、装甲戦闘車は2019年現在、この車両しかないため、単にFVと呼ばれることも多いです。
拡大画像
訓練展示でグラウンドに展開した軽装甲機動車(手前)と96式装輪装甲車(2017年4月、柘植優介撮影)。
APC&WAPC
 APCは「Armoured Personnel Carrier」の略で、装甲兵員輸送車のことです。陸上自衛隊では「装甲車」のことで、73式装甲車を指します。一方のWAPCは、そのAPCに「Wheeled」の意味をもつWを付けた単語であり、よって「Wheeled Armoured Personnel Carrier」の意味です。こちらは「装輪装甲車」、すなわち96式装輪装甲車のことです。各々数字を付けて、「73APC」や「96WAPC」ということもありますが、両車とも2019年現在は1種類ずつしかないため、APCといえば73式装甲車を、WAPCといえば96式装輪装甲車と、数字なしでも用いられます。
LAV
 LAVは軽装甲機動車を指す言葉です。英語名の「Light Armoured Vehicle」の略ですが、ほかの車両がTKなら「ティーケー」、FVなら「エフブイ」とアルファベット読みするのに対して、LAVだけは「ラブ」と呼ぶことが多いです。

海外でも使用される英語略称
 日本語の車種名を直訳した英語名称を基に付けられていることもあります。
CCV
 CCVは、「Command Communication Vehicle」の略称で、日本語では指揮通信車となります。陸上自衛隊では82式指揮通信車を指す言葉として用いられており、ほかの車両と同じく、2019年現在、この種類に該当する装甲車両は同車しかないため、前に数字を付けず単にCCVと呼ぶことが多いです。
拡大画像
観閲行進を行う82式指揮通信車。後方には87式偵察警戒車が続いている(2015年4月、柘植優介撮影)。
RCV
 RCVとは「Reconnaissance Combat Vehicle」の略で、日本語にすると偵察戦闘車となります。陸上自衛隊では87式偵察警戒車の略称として用いられており、やはり本車も、RCVと呼称されるのは87式以外にはないため、87式と付けず単に「RCV」と呼ばれています。
HSP
 HSPは、「Howitzer Self-Propelled」の略で、自走りゅう弾砲を指します。「Howitzer」とはりゅう弾砲の英訳で、「Self-Propelled」が自力走行、すなわち自走という意味です。陸上自衛隊の自走りゅう弾砲は、99式自走155mmりゅう弾砲と203mm自走りゅう弾砲の2種類あるため、それぞれの数字を頭に付けて、99HSP、20HSPとしています。
※ ※ ※
 なお上述した10種類以外の装備についても、各々英訳から用いたアルファベットの略称が付けられています。

71名無しさん@ベンツ君:2020/01/22(水) 23:58:29 ID:R0gW3V12

最近気持ち折れ気味ですが…

スレ立ててみました…
多分ダメだろうけど序でに記者申請しておきました…


立てたのは、

【首相動静】今日の官邸 総理の一日 【今日何してた?】[2/1/22]
http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news/1579654791/

【buzzfeed】意見わかれる福島の処理水放出の「安全性」 その議論の構図 [R2/1/21]
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1579590983/


とりあえず二つだけ、

♪o熊o
(*´・(ェ)・) 後幾つか立てようか考え中…多分軍事板にすると思う…
( つ旦O)
と__)_)

72名無しさん@ベンツ君:2020/01/24(金) 14:11:47 ID:QerTdfsk

(´・(エ)・`)これも立てました


【(祝)在職7000日】志位委員長 おめでとうございます【皆でお祝い♪】
http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news/1579747911/


【新型肺炎/コロナウィルス】邦人も感染確認【武漢パニック】
http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news/1579766460/

73名無しさん@ベンツ君:2020/02/02(日) 16:17:55 ID:qbITlqns
雑記帳31、寒露 菊花開(きくのはなひらく)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/yume/1571057397/952

pc2mのどれかは分かんないけどしたらばに貼れないんですね…
(´・(エ)・`)

74名無しさん@ベンツ君:2020/04/26(日) 18:04:43 ID:BfKO6QKc
2020年4月25日

医療・健康・介護のニュース・解説
米国の大学が報告書…新型コロナ 2年前に予見
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200413-OYTET50016/?utm_source=yomiuri&amp;utm_medium=yol&amp;utm_campaign=yoltop_yomidr

 新型コロナウイルスの感染拡大で世界保健機関(WHO)は3月、「パンデミック(感染症の世界的な大流行)とみなせる」と表明した。国内でも今月7日、東京など7都府県に緊急事態宣言が発令された。
こうした中、今回の大流行を予見していたかのような米ジョンズ・ホプキンス大の2年前の報告書が注目されている。(森井雄一)
https://image.yomidr.yomiuri.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/20200413-027-OYTEI50007-N.jpg

  勧告8項目

 同大は感染症や公衆衛生の研究で世界的に有名だ。新型コロナウイルスの最新の感染者数や死者数を国別に公表し、広く活用されている。

 報告書は、同大健康安全保障センターのチームが産官学の専門家120人以上から聞き取り、2018年に公表した。
パンデミックを起こす恐れのある病原体を評価し、まだ知られていない感染症が発生する可能性も含めて、今後の備えに役立てる狙いがある。

 具体的な方策を8項目の「勧告」として示した。パンデミックを起こす可能性がある病原体に対して備えることや、経験にとらわれず対策を取ることなど、感染症に向き合う基本姿勢が最初に記されている。

 勧告では特に、RNAと呼ばれる遺伝物質をもつウイルスに行数を割いた。呼吸器に感染するタイプが大流行を起こす恐れがあるとして、優先して監視することや、
産業界と政府が連携して治療薬・ワクチンの開発を目指すことなどを提言している。新型コロナウイルスも、RNAウイルスの一種だ。

75名無しさん@ベンツ君:2020/04/26(日) 18:12:03 ID:jWknJYww
仲田洋美 Youtuber がんと遺伝子の専門医 @drhiromi 2020年4月26日
発症者の全体をつかむ必要はありません.
もともと不顕性感染もありますから全体をつかむこと自体が不可能ですよね.
のちに抗体検査をやって不顕性がどれくらいいたかがわかり全景がわかる.
PCR検査やらないといけないと思ってる時点で狂ってる.
https://twitter.com/drhiromi/status/1254233498170175488

ピラミッドを思い浮かべてください.
8割が不顕性と想定されている.
感染者の総数は,最終的に抗体検査とかを集団に対してやって
不顕性感染の率をはじき出してから決定されます.
なので今ではない.
今はPCRで感染確定された人の総数を見ているだけです.
https://twitter.com/drhiromi/status/1254250572510683136

これって別に日本に限ったことではありません.
どんなにたくさんPCRをやろうが,その数倍の不顕性感染があるので,
世界的に同じことです.
なので日本では厚生労働省が賢くて,限りあるリソースを守るために
余計な検査に走らず必要な人に対して行っているということ.
これがわからない馬歯科が大杉
https://twitter.com/drhiromi/status/1254251170337419265


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板