したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本の嫌なところを軽くとびこえる

1脱日本人:2012/09/13(木) 22:01:10 ID:???
「日本人だけど、日本のここが嫌い」スレでは長い間、日本社会の問題点を分析し
話し合ってきました。このスレでは、その分析をうけて、これlから前向きに非標準として
標準の攻撃をどうやって排除していくか、そして私たちなりの幸せをつかむ方法について
語りましょう。

ローカルルール:

誹謗、中傷、嘲笑は禁止です。お互いに尊重しあいまったりと語りましょう。

2脱日本人:2012/09/13(木) 22:08:28 ID:???
前向きに語るスレ作りました。海外脱出情報とかも集めるとおもしろいかな???
あとは、日本にいながら標準との関わりを最低限にする方法とか。

3脱日本人:2012/09/13(木) 22:36:43 ID:???
お疲れ様でした。
このスレができるまでの流れは、ここ最近じゃなかなか見られない「ネット上の民主主義」っぷりが見られた。

昔は便所の落書きと蔑まれた2chでもまともに議論できたんだけどねぇ。
いまや言葉のぶつけ合い殴りあいしなきゃ2chじゃねぇみたいな空気が支配してしまって、ひどい有様だ。

4脱日本人:2012/09/13(木) 23:13:03 ID:???
どうもです。

昔は好き者だけの集まりみたいな感じだったね。人口が増えるに従って、どんどん一般の標準的な
人間が増えてきたような。いまはほんとに酷い。他人を叩くことでなんかストレス発散してるようだ。
昔は工作員とかいなかったしね。ま、昔は良かったとか言ってるとひどくジジくさいけどねw

5脱日本人:2012/09/14(金) 23:24:17 ID:???
本スレの方も個々人が「どうあるべきか」という事を先に言っておくと
大分無駄な衝突が無くなる気がするんだがな
スレの性質上、どうしても話がこじれると「こいつ標準じゃねぇか?」みたいな
疑念が沸いてくる事も多いみたいだし

6脱日本人:2012/09/15(土) 01:54:24 ID:???
標準と非標準の間にはでかいグレーゾーンがあると思う。だいたい非標準といっても、すべての価値観を共有して
いるわけでもないだろうしね。相手の価値観を自分好みに矯正しないようにしないとね。

価値観を押し付けてくる人には、やめてねって言うべき。そうしないといつまでやってくる。別にそいつと
友達になる必要はないわけだし、おれは言うべきことは言うようにしてる。

非標準の標準的態度ってのをまとめてみるとおもしろいかもね。

7脱日本人:2012/10/11(木) 14:28:31 ID:???
日本はひどい面も多いけど、世界的に見ると仕事関係では信用度が高い。基本的に職業倫理がほぼ西洋に近いからか。
頭がいいとも思われているのも間違いなさそう。現実に海外と仕事しててそういう印象を持つ。インド、中国は
ほぼ信用できないと思われてる。仕事でもあからさまにインド及び近辺の国(バングラ、パキスタンなど)お断り
の案件がある。あそこらの国に生まれなかったのは幸い。対外国だと日本人であることがプラスに働く場合があるね。

8脱日本人:2012/10/12(金) 17:49:10 ID:???
外面だけよくて家庭内で虐待が横行してる家で育てられたようなものだな
一人立ちしたり外に出ていく上では多少有利になるが
傷を負ってしまった部分は生涯癒える事はない。

トラウマさえ克服すれば、棄民するには最高の国と言えるかもしれない
相互監視や村八分できっちり「しつけ」をされてるし多少理不尽な目にあっても耐えられる。

9脱日本人:2012/10/26(金) 22:39:23 ID:???
直接的な攻撃の排除だけではなく精神的なトラウマへのケアも大事だと思う。
俺は今はあまり攻撃的な標準が周囲にいない環境で何とかやり過ごせているが、
それでも過去のトラウマや標準社会の圧力で精神的にキツい。

10脱日本人:2012/10/28(日) 16:00:13 ID:???
標準宗教の基本的な教えの中に、ダメな人間は必要ないからしんでよし、というのがある。
社会や国に甘えるなとか、ことあるごとに言ってるやつらが多いのはご存知の通り。
池に落ちた犬に石なげるとか、ほんとうに最悪。

しかし、これは自分が失敗した時に自分に対して、ものすごいプレッシャーになる危険な価値観だ。
自殺するひとたち(標準)の頭の中には、この考え方にとらわれて絶望してしまった人たちが少なからず
いるのではないかと思う。この前NECのリストラ発表後に会社ビルから飛んだ人がいたが、
典型的な標準だったと思う。

何が言いたいかというと、この標準宗教に対するアンチ標準教としては、日頃から失敗なんて誰でも
経験すること、とか、なにがあってもなんとかなるよ、とか考えておく必要があるな。それが精神的
なリスクヘッジになると思います。失敗した人にもやさしくなれるし。

11脱日本人:2012/10/29(月) 21:47:38 ID:???
アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より



2chからのコピペだけど非標準としては主張がアマチュアの論理にならないように気をつけたい。

12トミー ◆jdW1WNy602:2012/11/29(木) 09:07:47 ID:WQMh7WNY
昨日見つけて自分はまだ試してないけど、サイトの文章を読んだ限りでは
うつ病やトラウマについてこのサイトが回復の道へ導いてくれそう。


「うつ病・トラウマの症状は「自分の力」で克服できる」

精神医療の最前線で今最も注目されている精神療法(認知行動療法)を紹介。
曝露療法の解説、自宅で行う手順の説明、克服体験談。

http://kaihuku.jp/blog/

13トミー ◆jdW1WNy602:2012/12/02(日) 10:30:21 ID:.mKTI2S.
海外で生活する時、不要な軋轢を生まない為に気を付けたい事。


日本人論における「本音と建前」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%9F%B3%E3%81%A8%E5%BB%BA%E5%89%8D

前述の通り日本的価値観に固有で日本人論の上で使われることから、
英語をはじめとする諸言語でもしばしば『Honne and tatemae』と表現される。
欧米圏では交渉に際して、往々にして自身の要求を直接的に突き付けたり、
そこまでいかないまでもまず最大限に要求を示し、
そこから互いの要求の内で重要度の低い箇所を削るなどして相互の妥協点を探っていくが、
日本人相手の交渉では、まずは互いに建前から入って交渉の余地を残し、
次いで相互の妥協点まで埋めていく事が行われる。ことこの双方の様式が交錯すると、混乱が発生する。
最初に最大限の要求を突き付けた側はもっと要求できるのではないかと戸惑いながら前進するも、
いつの間にか前進させた箇所を侵食され、結果的に要求どおりにならない。
一方の建前から入ったほうは、自身のほうは予め譲れる箇所を明示したところ、
一方的に要求が増やされるため不公平だと考え、更には不当とみなす。
こういった混乱は貿易摩擦のような極大な現象にもしばしば発生し、商取引の場においても、
あるいは至極個人的な対人関係においても混乱を引き起こす。
いわゆる「アルカイク・スマイル」(元はアルカイク美術にみられる微笑みの表情のこと)
と呼ばれる日本人に特有の「曖昧な微笑」は、表情における建前である。
この微笑みは、内心では相手に対して反感や怒りを感じていたとしても、崩されることはない。
このためそれとは知らずマナーを侵した側が、相手がこの微笑みをたやしていないため、
許してもらえていると誤解して、後で軋轢を引き起こすこともある。

14脱日本人:2012/12/02(日) 13:11:48 ID:???
要するに人と話すときに無意味な「にやにやづら」するなってことだね。
仕事で外人をつれてあるいている日本人ビジネスマンとか、にやにやがすごい。
あれほんと異様な光景。でもあれ多分自然に出ちゃうんだよな。おれもそんな時期が
あった気がする。無意識にでてしまう。あれはどんな洗脳なんだろうね。

15脱日本人:2012/12/04(火) 13:01:04 ID:LsCYor.s
>>精神医療の最前線で今最も注目されている精神療法(認知行動療法)を紹介。

日本人全員が、国家機能不全社会に影響を受けている。小は家庭、中は企業や地域共同体、
大は国家までが機能不全だから、誰しも恐怖に覆われ認知も通常の人生の平均値から
結構ずれていると想定してもいい。
社会性とか秩序の面で大きく逸脱している場合だけの療法じゃなく、国民全員が日常
生活の呼吸法と両立して習慣ずけしていったほうがいいよ。
縁無き衆生度し難しではあるが、自分の癖の定期点検を慣行することで
救われる人は急増すると思うよ。定期点検は、法的な車検での車の暴走の歯止めだけじゃなく、
人間社会の暴走の歯止めにも必要だろうね。

16トミー ◆DP8T6w/4nI:2012/12/13(木) 15:42:34 ID:z7eqMTmw
>>14
相手を尊重したり尊敬してる時に自然に出る微笑みは良いけど、
自分の人権が侵害されたと思った時でも同じようにその微笑みを続けるのが駄目ってことだね。

そのにやにやするのは色々理由有りそう。
自信が無かったり劣等感を抱いてるから、にやにやすることで精神の安定を保ってるとか、
自分より立場が上だと思った相手にゴマをする感じでへつらう感じになったりとか、
モデリングの元である対象(日本人)の多くがそうだから
それに影響されてそれが習慣的になったりだとか、
同調圧力の世界に生きてて意見の対立は忌避すべきことだと信じてるから
機嫌取りする為ににやにやするのは大事な事だと思っているとか。


>>15
そうだね。
問題は、内省の習慣を持たずに育った人が内省を受け容れる事の困難さ、
内省の習慣があっても誰かに支配される為にやっていた洗脳の内省だとしたら
その歪みをどう認知させられるか、
非標準的な思考に目覚めたら日本社会で社会不適合になったり
今までの人間関係が不和になる可能性があるので
逆に辛さを感じてしまう人も少なくないだろうということ。
それをどうすれば乗り越えられるのか。
そして自分の癖が良いのか悪いのか
己で考えても人に聞いてもよく分からないどころか悪くなる可能性があることだね。

17トミー ◆DP8T6w/4nI:2012/12/13(木) 15:57:50 ID:z7eqMTmw
キリスト教を信仰する時に気を付けたい事を書いてるサイトを2つ紹介。
信仰という名の虐待の記事は序文だけ引用してるだけだから、是非リンク先踏んで読んで欲しい。
また、信仰という名の虐待が日本の世間の暗部と物凄く被っていて、改めて日本を客観的に見れると思う。

notebook
信仰という名の虐待
http://nuttarocks.blogspot.jp/2012/04/blog-post_09.html

パスカル・ズィヴィー(マインド・コントロール研究所所長)が
クリスチャン新聞に連載している内容を掲載しています。
「1」2002年1月20日
普通の教会が「カルト」化する現象が増えてきている

私はこの10年の間に、多くのカルト信者とその家族からの相談を受けてきました。
そして1年前に、ある元カルトメンバーの協力により、ホームページを開くことができました。
ホームページの一番の目的は、元カルトメンバーの相談、カウンセリング、リハビリテーションを行うためです。

ホームページの内容は、日本語、英語、フランス語と3か国語で作られているため、
メールの相談は、日本だけではなく、諸外国からも届きます。
届いたメールの中で、クリスチャンとして残念な内容のものがありました。
それはクリスチャンからのものでした。彼らの話によると、入信している教会の牧師、
長老あるいは他の信者たちから精神的な被害を受けたというのです。
 全国各地の他のカウンセラーたちも、同じような相談を受けているといいます。
さらに、日本だけにとどまらず、アメリカやヨーロッパでも同じような被害を受けている人がたくさんいると、
専門家たちが報告しています。すでにこの問題について英語とフランス語で数冊の本が出版されました。
アメリカの専門家たちは、こうした状態をSpiritual Abuse「『信仰』という名の虐待」と呼んでいます。
 この問題について私が感じることは、すでに各国で問題と報告されているこのような現実に対して、
日本ではまだクリスチャン、牧師、長老があまり理解していないということです。

今回の執筆によって特定の教会・教団あるいは牧師の批判をするのを目的としているのではありません。
むしろ、多くの人たちにこの「『信仰』という名の虐待」の問題を理解していただくために、
いろいろな観点から考えていきたいと思っています。 現代のキリスト教の中には、こうした問題が確かにあります。
もちろん、すべてのキリスト教会でこのようなことが行われているわけではありません。
しかし、現実にはその危険性が十分にあり、クリスチャンは注意しなければならないのです。 
もしこうした状態が実際に存在すれば、その教会はカルトになる可能性があると考えなければなりません。
この状況を回避する重要なポイントは、より多くのクリスチャンがこのことを認識し、
問題に対して立ち向かっていくことだと思います。

18トミー ◆DP8T6w/4nI:2012/12/13(木) 15:58:15 ID:z7eqMTmw
さとやんのBLOG
宗教なんて必要ない!
http://ameblo.jp/satoyan-2012/entry-10992612981.html

性的虐待というものは、被害者が加害者になるケースがあり、それが繰り返さているので、
アメリカ社会でそういった事件が多く発生している1つの要因なのかもしれません。

しかし、カトリック教会の世界というのは、かなり閉ざされた組織であり、
どれだけの被害があるか分からないし、その調査にも教会側は一切協力しようとしない。

神父はカトリックでは絶対的な存在であるから、信者はそれを疑うことができない。
子供も口を開かないから、ますます真実が埋もれてしまいます。

全世界では、こういった神父による虐待被害が何十万人規模で起こっているといわれている。

これは、アメリカでも大問題になったらしく、ローマ法皇にも飛び火したらしいですが、
ブッシュ大統領によってなんとか免れたらしいですが。

バチカンでさえ同じ対応であるから、カトリック教会組織というのは、
大企業と同じように隠蔽体質があり、宗教団体という特権を利用したマフィアと同じだなぁという感想をもちました。

ぼくは、中学・高校のときに、聖パウロ学園という名のつくカトリック系の学校に通っていたが、
やはり理事長を頂点とする組織を重んじ、講師側と経営者側で争いの耐えない学校でした。

何人かのお世話になった先生も、不当な理由により解雇されていました。
聖書には”隣人を愛せよ”と何度も書かれていますが、愛とは何かわかっているのか疑問になった。
宗教という時間で教えていることと、実際に行っていることはきわめて矛盾があり、
神父はきわめて圧力的であり政治的であるという印象を持ちました。

ヨーロッパにも何回も行って、バチカンも2回ぐらい行き、キリスト教の聖地といわれるところも見てきました、
教会を見るたびに教会の装飾品の凄さには圧倒されるというか、
権力を見せ付けているだけの教会としか思えませんでした。
教会の中は、気持ちの悪い宗教画で覆われていますが、なんの精神的な感じも受けませんでした。

こんな金があるなら、もっと人を救えばええのに、もっとええことすればええのにと思ってしまいます。
なんで、神父があんな豪華絢爛な格好をしているのか違和感を覚えました。

欧米人のキリスト教徒の人々にも多く会いましたが、信仰の深さは人によって結構差があることがわかり、
その教会の政治的なやり方に嫌気を感じている人も多くいるようです。


宗教に関する本もいろいろ読んで、どんなもんか調べてみましたが、
やはりぼくにはキリスト教という名の宗教には馴染めないなと思いました。
というか、神道や仏教な身近な日本人には、考え方がまったくことなるから、
キリスト教の教えが理解できないと思います。

結局、カトリックというものは、ローマ時代から残る、宗教を利用し、教会を中心とした政治的な活動を行う、
世界支配の考えをもった組織集団であるのだなと思いました。

聖書自体の内容も、教会の都合が支配しやすくするように書き換えててき、都合の悪いものは抹殺してきたのです。

歴史的にみても、キリスト教は支配を広めてきましたし、一神教という考えで、
支配下におさめた地域に伝わる宗教を野蛮と決め付け、迫害を与えてきたのです。
結果的にそれに対抗するナチズムという考え方を作り上げてしまったのです。

ぼくは、宗教という人間が作った組織団体は好きではない。
なぜなら、団体には絶対に上下関係が存在し、
その組織の都合がよくなるように聖書や経典を書き換えてしまうからです。
キリスト教もローマ帝国に利用されてしまいました。

ぼくはキリスト本人は尊敬していますが、彼の存在を利用して、
世の中の支配を目的に組織的な利益追求、洗脳、虐待を繰り返しているような組織は間違っていると思います。

19脱日本人:2012/12/13(木) 17:01:23 ID:???
>>16
レスサンクス。

それと、ニヤニヤのもう1つの理由としてその外人といっしょにいる状態をほかの誰かに見られている状態が
自分ですごくうれしいとか誇らしいというのもありそう。自分でもそんな時があったような気がする。
英語をしゃべっている所を見てもらって鼻高々な気分ていうのかな。まあ猿的な感情だね。今考えれば
恥ずかしいことこの上ない。最近は力が入ってない人も多いけどね。

20脱日本人:2012/12/13(木) 20:32:06 ID:???
顔面フィードバックという効果があって例え作り笑いでも笑顔になることによって
負の感情を抑える効果があるようだから一概に悪いとも言い切れないんじゃないかと思う。

21脱日本人:2012/12/14(金) 01:47:35 ID:???
この前の笹子トンネルの中から逃げてきたやつがインタビュー受けてるときになんかにやにや
してたのは引いた。まったく意味不明だった。ま、ただの気持ち悪いだけのやつだったかもしれん。
日本人のすべての行動を理解しようとするのも無理があるな。

22脱日本人:2012/12/14(金) 10:08:17 ID:???
>>21
精神的に子供だと大事故や事件に対して神妙な顔つきで向き合う事に我慢ができないからな。
30だの50だのなっても法事が終わる度に「坊さんのお経を聞いてると笑いたくなるなw」と
とても嬉しそうに話しかけてくるバカがいるし。

23トミー ◆DP8T6w/4nI:2012/12/16(日) 14:56:36 ID:Q4IM/kBs
>>20
聞いたことある。顔面フィードバックっていうんだ。
そういう面もあるから一概には言えないね。

>>19
なるほど。そういう理由もあるね。

ただ、その外国人と会話するっていうのは、
大方の日本人には出来ない実際に有能な能力を持っていることだし、
優越感を得るのはおかしくないことだと思う。
その優越感を以て無闇に人を蔑視するというのは良くないと思うけどね。

後、日本人はごまかし笑いと愛想笑いが特徴的らしいね。
ジャパニーズスマイルが文化の違いとは言え外国人にとってこんなに不評だということは知らなかった。
気を付けたい。


ランドマーク・ポスト 〜 パワー・オブ・Dream , パワー・オブ・English
日米文化考 (10) / 曖昧な笑い〜ジャパニーズ・スマイル
http://frontierwind.blog71.fc2.com/blog-entry-1907.html

日本人の癖として世界的にも有名なのが、Japanese smile、いわゆる「曖昧な笑い」です。
The Japanese have a habit of smiling when they bump into trouble.
(分からないことがあったり、困った時に笑うのは、日本人の癖だね。)
残念なことに、日本人の悪い癖として有名です。これは外国人にとっては、悩みの種。
欧米人は分からないことがあった時、決して笑いません。
笑う時は本当におかしいか、楽しい時です。関係ない時に笑うと、
Wipe that smile off your face. (その笑いをふき取りなさい。)つまり、笑うなと叱られます。

だから、ほとんどの外国人は、日本人がテレ隠しにニヤニヤしたり、
笑いでその場の気まずさを誤魔化してしまう癖がなかなか理解出来ません。
「ふざけるな!」と怒りだす人もいます。
そこまで行かなくても、「気味が悪い」とか「不可解だ」と、外国人の間の評判は、全般的に悪いのです。
英語で話をする時は、Japanese smileは通じない、ということを頭に入れておいて下さい。


マダム・リリー
?レ一目でわかる!日本人観光客の特徴 7パターン
http://www.madameriri.com/2012/04/10/%E4%B8%80%E7%9B%AE%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%EF%BC%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%AE%A2%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%80%80%EF%BC%97%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3/
5. 愛想がいい
何かを注文するときに愛想笑いをするなど、やたらと愛想のいいアジア人がいたら日本人観光客です。
そもそも欧米人には愛想笑いという習慣そのものがありません。
会話の中でWhy you laugh?と不思議そうに聞かれた経験がある人もいるでしょう。
場合によっては相手が怒り出す事だって十分にありうる、結構危ない習慣です。
逆に、海外で現地の人とコミュニケーションをとることが多い日本人は無駄に笑顔をつくることが減り、
愛想が悪くなってしまいますが…。

24トミー ◆DP8T6w/4nI:2012/12/16(日) 14:57:17 ID:Q4IM/kBs
現実に起こった事例


水野真木子の「文化」と「ことば」を語るブログ
笑っていいとき、悪いとき
http://culture0lang.blog49.fc2.com/?mode=m&no=27

そのツアーには添乗員がついていました。(どこの国の人だったか忘れましたが、ヨーロッパ人だったことは確かです。)
時間の経過とともに、彼の顔には焦りと苛立ちが色濃く表れてきました。「いつ、動くのか」と彼は何度か運転手の所に聞きにきます。
その度に「わからないけど、そのうちに。」と、運転手の空しい返事を私が通訳します。それを何度か繰り返したあと、
添乗員がかなり険しい表情で、「飛行機に乗り遅れたらどうするんだ」と怒りをぶつけてきました。
その時、私は運転手と顔を見合わせて、「そんなこと言ったって、仕方がないよね。」と言いながら、ハハハと笑ってしまったのです。
運転手も笑いました。
 それを見た添乗員は、ブチ切れました。
「どうして笑うんだ。こっちがこんなに困っているのに、何がおかしいんだ。日本人はクレージーだ。」と、
添乗員はまくしたてました。その様子を見て、私は焦りましたが、焦れば焦るほど、顔は笑ってしまうのです。
「何もおかしくない。私たちも困っているのよ。」と言いながらも、顔は笑ってしまいます。運転手も同様です。
 その時、私は思いました。こんなに困っている最中に笑ってしまう日本人はやはりクレージーなのかしら。
でも、こんなときに深刻な顔をしていたら、余計に状況が深刻になってしまうじゃない。
笑ってその場の緊張を和らげるのが、人間の知恵ってものでしょう。
 でも、日本人の困ったときの苦笑の意味は欧米人には通じません。添乗員は真っ赤な顔をして目を剥いて怒っています。

(中略)

「異文化伝心 2」で「メルボルン事件」について紹介しましたが、私は、日本の弁護団に依頼され、
オーストラリアでの被疑者取調べの状況をテープに取ったものを分析しました。
通訳がうまくいかなかったことを証明し、国連の人権委員会に個人通報して救済を求めるための補充報告書作成に必要だったからです。
 私は首謀者とされていた人物の取調べテープを分析しましたが、
ここでも、日本人の意味不明の笑いが誤解を招いていることに気づきました。
欧米人なら取調官に対して真顔で抗議すべきところや、責めたてられて返事に窮しているような場面で、
日本人の被疑者は笑ってしまうのです。時には日本人の通訳人もいっしょになって苦笑しています。
それを見て、オーストラリア人の警察官が悪い印象を持ったことは明らかでした。まじめにやっていないと思うわけです。
 日本人の困ったときの笑い、照れ隠しの笑いは、時として、思わぬ災難を呼ぶことがあります。
笑いのTPOも、文化によって違うという事です

25脱日本人:2012/12/16(日) 15:12:50 ID:???
逆に日本人は真剣な顔をしたら怒りだしたりイライラし始めるんだよな、
ヘラヘラ笑いがないだけで「気味が悪い」「アスペっぽい」とか言う人もいるみたいだし。

真剣な表情が嫌われるのは、みんな人から真剣に扱ってもらった経験が少ないからじゃないかな、
親子ですら親が子供の失敗を笑ったり真剣な悩みを茶化す家庭が多いし。
そんな中で誰かが真剣な顔で不平を言ったり抗議しようものなら
「俺だって今まで茶化される事を我慢してきたのに、お前だけ真剣に扱ってもらおうとは何様だ」
とでも思って怒り出してしまうのかもしれない。

実際にヘラヘラ、ニヤニヤが気味悪いと思っている人は日本人にも多いよ、
むしろ気味が悪いと思っているから誰かを傷つける時にみんなでニヤニヤして見つめたりする。
ただ、それ以上に真剣な表情が嫌で嫌で仕方のない人が多いのだろう。

26トミー ◆DP8T6w/4nI:2012/12/16(日) 17:01:49 ID:Q4IM/kBs
>>25
うん、親子でもそういうの多いよね。
親子でさえ真剣に取り合ってくれないって酷い環境だと思うよ。

そういう悪の平等を使って、お前だけ特別扱いさせんとか、
抜け駆けさせんと、意識には上らなくても思ってる人いるだろうね。
ただそういうのも、
自分も人間としての尊厳を持たれたいという気持ちの裏返しであったりするんだろうけど。
それを肯定は出来ないけど、他に表現の仕方を知らないか、日本ではなかなか出来ないんだろう。

真剣な表情をされるのが嫌いなのは、
表面的にでも笑っていれば対立を防げるという点もあるね。
それをするのが気遣いとされてるし。

人を傷付ける為にするニヤニヤは、傷付けたい相手と対等の関係を拒絶し、
自分が責められないよう相手より上の立場で
安全な位置で相手を責めたいからだろうね。

現実で真剣に抗議すると、「マジになるなよ」と言ったり、
2ちゃんねるでよく使われる言葉は「なんでそんな必死なの?」

人を怒らせておいて、更に怒ったことを笑って反抗させないようにする。酷い行為だ。
そういう精神性が育まれ、それが被害者にも通用している原因は、
同調圧力と減点主義が蔓延ってて失敗したものを笑っても良いという背景があるからと思う。
世間で権威を持つお笑いタレントの「イジリ」を
テレビで肯定的に演出してるから、それが権威付けとなっている影響も大きいだろうね。
後、このサイトを読むと、茶化すのはアジア系の人が多いと言ってるから、
他にも大きな背景がありそう。


スピリチュアルマインド Spiritual Mind
笑う文化
http://plaza.rakuten.co.jp/lilysf/diary/200707290000/

たとえば、誰かが、わざとではなく単純な失敗をした時、
子供が折り紙を作っていてうまくできなかった時、奥さんやだんなさんが料理を失敗してしまった時、
まあ、いろいろな例をあげることができるが、こんな時、日本の皆さんは、まず、笑う。
そして、その場にいた人たちも続けて笑う、なにやってんだよ、とか、まあまあ、それでもいいけどさ〜、
とか言っているうちに、当の本人も笑い出して、とりあえず、ま、いいっか。ちゃんちゃん。

笑いでその場の雰囲気を和ませることが素晴らしいことだと思っているのが日本人なのだろう。

なぜ、このような話をしているかというと、サンフランシスコにいて、さまざまな国の人たちと交流を持っていると、
この笑ってお茶を濁すという文化は、日本・韓国・台湾というアジア系特有の文化だということに気がついた。

誰かが、あることを一生懸命にトライしようとして、うまく出来ないとき、思わずその人に対して笑ってしまうのは、
アジア以外の人たちからすると、大変失礼なことなのだ。
極端な場合、それで喧嘩になることもある。

私も、昨年つい、アメリカの友人が小さな細工をこしらえている時に、何度も手がすべって失敗するたびに、
つい、くすっ、と笑ってしまい、友人から「その笑いがとても頭にくる。」
と、真剣に怒りをぶつけられた。
私とすれば、みていると微笑ましいと思って、励ましのつもりでつい笑ってしまうのだが、それは日本人の勝手な思い込みなのだ。

他の国の人にとっては、思いっきりばかにされたということだけでしか受け止められない。

もっと言うと、たとえば、授業で先生に指されて、にやにや笑いだけで何も返事をしないアジア人がいたとしよう。
それをみて、他の国の生徒は、とても嫌な顔をして見守っている。
彼らにとっては、全く理解できないだろう。なぜ、笑ったまま何も答えないのだ、変な奴。

日本の文化は、世界の中でもとても特異な文化だと日本人の皆さんに自覚してほしい。

27脱日本人:2012/12/16(日) 17:11:04 ID:???
話を聞いて思ったのは、日本人の笑いは幼児の笑いに最も近いと考えられるね。赤ん坊が笑うのは母親が
それによって愛情を与えてくれることを期待してるという話がある。まさにこれの延長が日本人のニヤニヤ
なのではないかな。上にあるように、険悪な状況で自分が苦境にある時に、ニヤニヤして相手に媚びる
ことで回避しようとすることとも似てる。どちらも相手に対する愛情要求なんだろう。まさに甘えなんだよ。

28脱日本人:2012/12/16(日) 17:32:09 ID:???
>>23
> ただ、その外国人と会話するっていうのは、
> 大方の日本人には出来ない実際に有能な能力を持っていることだし、
> 優越感を得るのはおかしくないことだと思う。
> その優越感を以て無闇に人を蔑視するというのは良くないと思うけどね。

優越感はキリスト教では悪い感情とされてるね。謙遜な態度こそが正しい人間の態度だと。
自分が優越感を感じてると分かったら反省しないとね。
しかし問題は日本人があまりにも英語が出来ない(出来ないように仕向けられてる)ことで
それによって出来ない人の中に嫉妬にかられる人がいるという変なことになってることなんだけどな。

29脱日本人:2012/12/17(月) 22:21:27 ID:???
つまり西洋諸国では自然体でいてもいいって事だね。

30脱日本人:2012/12/18(火) 12:14:46 ID:???
うん、それはかなり的確な表現だと思います。日本だとしゃべる時に言葉を選ぶのが
面倒で無口になる。英語だとほぼ人間関係がフラットでいいから、ほんとに自然体で
話せる。重要なのはコンテンツだけだから。日本語だと言葉遣いがどうこうという
無意味なことにエネルギーを取られる。

31脱日本人:2012/12/18(火) 13:34:51 ID:???
前に本スレに書いたがするが
メールのやり取りとかほんと書いててうんざりするね。
言葉の選び方一つ一つに慎重にならないといけない。

仕事のメールとか、言葉の修飾が多すぎて逆に変な文になってる人って良くみるよね、
逆に友人間は友人間で適度におちゃらけた軽いのや人の「キャラ」にあったメールじゃないと変な奴扱いされる。
英語みたいに簡潔に済んだら楽だろうなといつも思うよ。

32脱日本人:2012/12/18(火) 13:39:18 ID:???
× 書いたがするが
○ 書いた気がするが

標準の多い環境だとこんな些細なミスだけで必死に笑い者にしたり攻撃してこようとするよな。
文字にしてたった一文字分の助詞が抜けただけで意味も十分に通じるような内容をくどくどと、
別に法律的な文章でも何でもないただの雑談的なメールや記事にも必死に攻撃する。

33脱日本人:2012/12/24(月) 03:16:56 ID:???
>>27
日本人の笑いは「モンロースマイル」というやつだと思うね。
子供の笑顔がかわいいと「こども店長」とか大喜びして、無愛想だと冷酷な態度を取る
本能的でバカらしい大人が多いから、子供はそういう社会に適応するのかと。

モンロースマイル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC#.E3.83.A2.E3.83.B3.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.AB
親の愛情に恵まれていない子供ほど、周囲の大人に気に入られようとして魅力的な笑顔を振りまく傾向が
あることを示す心理学用語。マリリン・モンローは、チャーミングな笑顔で多くの人々を魅了したが、
その笑顔は不遇な子供時代に周囲の大人たちの歓心を買うため自然と身に付いたものだと言われている。
オーディションなどで笑顔の印象的な子役を選んでみると、両親の離婚など家庭に複雑な
事情を抱えている子供が多いことから、モンローにちなんで名づけられた。


>>32
誤字脱字(TYPO)にはうるさいくせに、肝心の要旨や要点は曖昧で
何を言いたいのかわからないし、論理展開も無茶苦茶なのが標準だな。

34脱日本人:2012/12/25(火) 18:06:15 ID:aSY0mRfU
割り込み失礼します。

ども、今話題のドリームカジノのアフィ坊っす。

みなさんには“業者”とよく呼ばれますwww

こちらにも事情がありますゆえ…

http://dreamonlinecasino.com/

兎にも角にも一度お試しあれ。

35脱日本人:2013/01/04(金) 20:20:54 ID:???
犬HKで1日深夜だかにやってた70年以降生まれの討論会を見た。全体としてはどうってことないのだが、
誰かが、俺たちが何を言っても日本システムは変わらないからもう勝手にやるしかないよ、みたいなことを言っていた。
おれもそれしかないと思う。例えば、働き方で言えば年功序列制度や新卒集団雇用とか、もう何年も言われてきて
はいても変わる気配もない。この板や本スレで言われていることもすべてそう。外野がいくら何を言っても変化は起こせない。
だったらこっちは勝手にこっちのやりたいようにやる。

36脱日本人:2013/01/06(日) 23:14:15 ID:???
>>35
勝手にやると言っても「勝手にやれ」と言った奴ら自身が
こっちの調子がよくなって目障りになり出すと邪魔しに来たりするものだから大変。

生き残れるように頑張りたいもんだな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板