したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

人 間

1NAME:2013/02/08(金) 23:45:51
人 間

168NAME:2014/06/28(土) 18:53:16
“薬物・DV報道”の清原和博「俺、離婚するから」と銀座ホステスを口説きまくっている!!
2014年6月28日 12:00 (サイゾー)
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=4898081

芸能取材歴30年以上、タブー知らずのベテランジャーナリストが、縦横無尽に話題の芸能トピックの「裏側」を語り尽くす! カリスマ主婦モデルとして活躍している亜希夫人との別居がウワサされる清原和博が、銀座のクラブで「俺、離婚するから」と、“離婚”の2文字を武器にホステスを口説いているという情報を、クラブ関係者から入手した。「清原は、愛人といわれた7丁目のクラブ『R』のY子ママとの関係がうまくいってないみたいで、最近は7丁目の並木通りにあるクラブ『M』のホステスを口説いてますよ」

 清原は、元アイドルでモデルだった亜希さんと2000年に結婚。2児をもうけたが、現役引退後、フジテレビの『F1 モナコGP』の取材に女性を同行。その後、その女性と2泊3日の関西旅行が発覚した。 不倫がウワサされた女性とは、7丁目のクラブ「R」の雇われママのY子。清原はY子ママと毎晩のように「R」に同伴出勤。夜の銀座では、2人は知る人ぞ知る関係だった。清原も、親しいホステスたちにはY子ママとの関係を隠すこともなく、2年前には「次男が長男と同じ有名私立に合格したら離婚して、Y子ママと一緒になる」と話していたという。

 その後、次男は無事合格したが、離婚する気配はなかった。しかし、今年3月に「週刊文春」(文藝春秋)が清原の薬物疑惑と亜希さんに対するDV疑惑を報じたことで、Y子ママとの関係も含めて夫婦仲が悪化したとことは想像に難くない。亜希さんは「子どものために離婚するつもりはない」と離婚を否定したが、文春の報道をきっかけに、別居に踏み切ったようだ。 と同時に、清原とY子ママとの関係もギクシャクしだしたという。「R」のオーナーである通称“秀ママ”こと佐藤成子被告が、今年1月に東京国税局から脱税で2度目の摘発、4月に東京地検に告発されたために、店の存続が危ぶまれているのだ。

 Y子ママは清原を構っていられない状態に追い込まれているのか、最近、清原は「R」で目撃されていない。代わって、清原は「M」という新興クラブで頻繁に目撃されるようになった。しかも、知人だったASKAこと飛鳥涼(本名・宮崎重明)が覚せい剤取締法違反容疑で逮捕されて以降、銀座のクラブ活動は以前にも増して激しくなったという。 それだけに、マスコミの間では“清原離婚説”が流れている。そんな最中、清原がクラブ「M」でお気に入りのホステスを、離婚することをネタに口説いているというのだから、離婚成立は堅いとも思える。ホステスを口説くための方便という可能性もあるが、いずれにせよ、亜希夫人は、そんな清原にいつまで耐えられるだろうか。 (文=本多圭)

169NAME:2014/06/29(日) 21:50:54
「ブラック企業の風評影響」 ワタミ株主総会、初の赤字で渡辺氏陳謝
2014.6.29 15:34
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140629/biz14062915340007-n1.htm

居酒屋チェーン大手のワタミの株主総会が29日開かれ、上場以来初の最終赤字に転落した平成26年3月期の業績について創業者の渡辺美樹氏が陳謝、「『ブラック企業』との風評が広まり、居酒屋の客足だけでなく介護や食事宅配サービスの売り上げにも影響した」と述べた。 渡辺氏は総会後の「創業30年記念講演」に登壇し、居酒屋事業の不振の原因は「お酒を習慣的に飲む人の減少や、『チェーン店の安心感』が強みにならなくなったため」と分析。 その上で、“ブラック批判”のきっかけとなった6年前の新入社員の自殺について「事業規模が大きくなり、従業員一人一人に目が届きにくくなっていた。その後、週休2日のルールを明文化した」「私が一生背負う十字架だ」と反省の弁を述べた。

 総会でも、社員向けの理念集にあった「365日24時間死ぬまで働け」という表現について株主から質問が上がり、経営陣が「休みの日でもお客さまへの思いを忘れないように、という意味だったが、批判を受け改訂した」と釈明した。 今後の業績回復策については、大規模チェーン店から、より専門色の強い店舗への転換を進める方針を桑原豊社長が説明。今期は最終損益を69億円改善し、20億円の黒字を目指す。 ワタミは例年、株主総会を両国国技館で開いていたが、平成8年の上場以来初の赤字にかんがみ、今年は東京・品川の会議場で開催。90分余りで終了した。出席した株主は2188人と、昨年の3分の2だった。

170NAME:2014/06/29(日) 23:00:16
逆境を強みに。短期決戦を勝ち抜くオランダ代表ファン・ハール監督の“采配力”
2014年6月29日 18:20 (SOCCER KING)
http://topics.jp.msn.com/sports/football/article.aspx?articleid=4906289

4年前の南アフリカ・ワールドカップで準優勝を果たしたオランダだが、その2年後のユーロではグループリーグ3連敗を喫した。今予選では全10試合を負けなしで終え首位通過したものの、その後の日本戦では不安定さを露呈。FWアルイェン・ロッベンは、「我々は優勝候補ではない」とはっきり話していた。

 決して前評判の高くなかったオランダ代表に、大会直前、さらなる追い打ちがかかった。109キャップを持つベテランMFラファエル・ファン・デル・ファールトに加え、チームの心臓ともいえるMFケヴィン・ストロートマンが左ひざの負傷により、本大会を欠場することになったのだ。「彼らの代役はいない」。ファン・ハール監督は、大会直前になって急きょ、従来の基本的なフォーメーションであり、オランダの伝統でもある4−3−3を捨て、DFを5人に増やした5−3−2への変更を決めた。

余談となるが、2013年11月に行われた日本とオランダのテストマッチは、2−2のドローで終えたものの、試合内容では日本に軍配が上がり、オランダのメディアは「日本が大学ならオランダは幼稚園」と書き立てた。それから約7カ月を経て、両者の立場は逆転したように思える。

 旧来のメンバー編成と自らのスタイルにこだわり抜き、高らかに優勝宣言を掲げながら敗れ去った日本。伝統もプライドも捨て、劇的に世代交代を遂げつつあるオランダから、学びとることは多いだろう。

171NAME:2014/06/30(月) 01:14:09
【閲覧注意】あの有名ブランド・LUSHが実際に店頭で行った「人体実験」が怖すぎる・・・ | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
http://tabi-labo.com/20387/lushexperiment/
人間の「美」のために犠牲になるのは、動物たちです。

172NAME:2014/06/30(月) 20:03:51
若妻に搾り取られる加藤茶、美女が群がる志村
若妻に搾り取られる加藤茶と、業界内外の美女が群がる志村けん……その晩年の「明と暗」
2014年6月29日 12:00 (サイゾー)
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=4904664

芸能取材歴30年以上、タブー知らずのベテランジャーナリストが、縦横無尽に話題の芸能トピックの「裏側」を語り尽くす! ザ・ドリフターズのメンバーの中でも、人気を二分していた加藤茶と志村けん。その2人の老後の生き方が、芸能関係者から注目されている。71歳の加トちゃんは3年前、元社長秘書という触れ込みの45歳年下の綾菜さんと電撃入籍。世の男性から羨望のまなざしが向けられた。しかし、筆者が取材したところ、綾菜さんは銀座8丁目のクラブ「A」のホステスで、加トちゃんとはお客とホステスの関係で知り合ったことが判明した。

 銀座のホステスは浪費家だといわれているが、ご多分に漏れず綾菜さんも浪費家だったようだ。加トちゃんは綾菜さんを喜ばすために老体に鞭打って、働き続けている。仕事は選ばず、金になるパチンコ営業の仕事も積極的に引き受けた。綾菜さんは加トちゃんが稼いだ金を、自身が立ち上げた赤字続きの通販ビジネスにつぎ込んだり、同世代の男性との交際費に流用。そんな状況をブログにアップするため、その都度、ネット上で“悪妻”とバッシングされてきた。

 しかし、加トちゃんは、綾菜さんをかばって、仲の良い夫婦を演じてきた。結果、加トちゃんの老化は進む一方で、6月9日にNHKで放送された『鶴瓶の家族に乾杯』にゲスト出演した際は、鶴瓶に「大丈夫ですか?」「もっと早く話してください」などと催促されるという醜態ぶりを見せてしまった。そんな加トちゃんに対して、ネットユーザーからは「目が死んでいる。気の毒だ」という同情の声が寄せられている。

 一方、64歳になっても独身を貫き通している志村は、美女とのツーショットをたびたび写真週刊誌「フライデー」(講談社)に掲載されるなど、いまもなお写真誌のターゲットにされている。志村と親しい番組関係者によると「以前は六本木の高級クラブや高級キャバクラで遊んでましたが、今年に入ってからは麻布十番にあるガールズバーに入り浸ってますよ。そこでは、どんなに飲んでも1万円前後。安上がりな遊びですよ」という。

 志村はガールズバーの美人女性店長や店長の女友達、それに店に来る女性客と食事したり、飲み歩いているという。さらに、志村とお近づきになりたい女性芸能人は、恒例になった2月の志村の誕生日会に集結している。今年は押切もえに菜々緒、元AKB48の板野友美、森下悠里、杉原杏璃といったグラビアアイドルも目撃されている。また、同会では、7月の舞台『志村魂』で共演する磯山さやかの腰に手を回してご機嫌な志村が目撃されている。

 独身を通し、さらに業界での影響力が増したことで、志村の老後は、女性から引く手あまたの状態。志村が若さを保てる源泉になっている。 対する加トちゃんは、若妻に精気を奪われ、すっかりご老人に。本人が幸せならそれでいいのだろうが、志村と加トちゃん、この2人の生き方は「明」と「暗」に見えてしまうのだ。 (文=本多圭)※画像は『TBS テレビ放送50周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合 2005 DVD-BOX』(ポニーキャニオン)

173NAME:2014/06/30(月) 20:37:15
田中から本塁打放ち「なんてバカなやつだ!!」 レッドソックス・ナポリ発言が波紋
2014.6.30 11:05
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140630/mlb14063011050003-n1.htm

その決勝ソロを放ったナポリの発言が波紋を呼んだ。三塁ベンチ前でチームメートとハイタッチをしながら歓喜。変化球ではなく直球を投げたことに「What an idiot!!(なんてバカなやつだ!!)」と何度も叫んだ。全米中継していたテレビ局のFOXがその音声をはっきりとキャッチ。ナポリは試合後に発言内容を否定したが、すでに米メディアは大騒ぎになっていた。

 悔しい敗戦だったが、試合を通じては堂々の投球を見せた。失点は2本のソロアーチだけ。9回2失点でクオリティースタート。デビュー戦から16試合連続は、1973年のスティーブ・ロジャーズ(エクスポズ)に並ぶメジャー記録だ。楽天時代を含めると2012年8月26日、日本ハム戦(Kスタ宮城)以来日米で50試合連続という、とてつもない記録になる。 「毎回、勝ちたいと思うのが普通。自分はそのとき、そのときにできることをやるだけ」

次戦では100年以上現れなかった偉業に挑む

174NAME:2014/07/01(火) 01:47:56
嫁「加藤茶は風邪だったの。病院に連れていったからもう大丈夫。まかせて。」
http://fesoku.net/archives/7332265.html

旅番組での元気のない様子を心配されていたタレント加藤茶(71)について、加藤の妻である綾菜さん(25)が11日、収録時は風邪だったとブログで説明した。

11: サソリ固め(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/12(木) 21:11:48.89 ID:EKhEnXfp0.net
>7
年相応の幸せっていうか 誰を大切にしたらいいのかっていうのがよくわかた

175NAME:2014/07/04(金) 01:55:40
議会内でもトラブル、奇妙な選挙戦、議論をふっかけては謝った前職場…
2014.7.3 22:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140703/waf14070322200030-n1.htm

兵庫県の野々村竜太郎県議(47)=無所属、西宮市選出=が3年間で計345回の日帰り出張を繰り返したとして政務活動費から約780万円を支出し、釈明会見で号泣した問題で、県や県議会に寄せられた抗議電話やメールは、3日夕までに737件に達した。野々村氏を知る人らによると、野々村氏は過去にも奇妙な言動が原因でトラブルになったことがあったという。一方、今回の問題では、公金である県議の政務活動費の使途に十分なチェック機能が働いていない実態も浮かび上がった。

激高「裁判に訴える」

 「変わった新人が入ってきたな」。平成23年4月の県議選後に初めて開かれた県議会。ベテラン議員は、初当選した野々村氏の言動に驚かされた。 各議員が担当する常任委員会を決める際に警察常任委員会を希望したが、希望者が定員を超えたため抽選に。外れた野々村氏は机をたたいて「裁判に訴える」と激高し、「次回は希望をかなえるよう誓約書を書け」と要求。周囲を唖然とさせたという。野々村氏は24年6月から1年間、警察常任委員を務めた。 大阪市出身。大阪府内有数の進学校として知られる府立北野高から関西大に進み、平成4年に兵庫県川西市に採用された。ただ、当時を知る元同僚は「変わり者だった」と打ち明ける。 男性市職員によると、同僚や上司に議論をふっかけてはわめき散らし、最後に謝るということが何度もあったという。野々村氏は、今回の会見でも号泣した後、報道陣に取り乱したことを謝罪しており、職員は「変わっていないな」と苦笑いを浮かべた。

市長選では、祖母の遺影を抱え、母親と喪服のような服で落選後の会見に

5回目で悲願達成

 19年11月、「職員では改革を実現できない」として川西市を退職。同県太子町長選を皮切りに4回の選挙に挑戦したが、いずれも落選した。20年の西宮市長選では、祖母の遺影を抱え、母親と喪服のような黒い服で落選後の会見に臨んだ。 通算5回目の挑戦となった23年の県議選。10人が出馬した西宮市選挙区(定数7)で、1万1291票を得て最下位で初当選した。 政務活動費をめぐる今月1日の会見では、当時の苦労を思い出したのか「落選に落選を重ねてやっと議員になったんです!」「少子高齢化問題を解決したいからこそ、出張を繰り返した」と涙ながらに訴えた。

例外規定を〝フル活用〟

 だが、その出張が本当にあったのかが疑問視されている。野々村氏が日帰り訪問を繰り返したとしている城崎温泉(同県豊岡市)。地元観光協会の芹沢正志副会長(49)は「議員さんが来たら名刺交換するのが通例だが、形跡はない。駅員やタクシーの乗務員に聞いても知らないといっている」と首をかしげる。 兵庫県の「政務活動費の交付に関する条例」は、政務活動費の収支報告書で、1円以上の全ての支出に領収書の添付を義務付けている。ただ、①自動券売機で切符を買い、領収書が発行されない場合②緊急時で領収書の発行を受ける余裕がない場合|は、領収書の代わりに本人が作成し、押印する「支払証明書」を添付するだけで報告することが認められている。 こうした例外規定を〝フル活用〟した野々村氏。3年間の日帰り出張では、領収書は一切添付されていなかった。

176NAME:2014/07/04(金) 01:56:49
【在日崩壊】兵庫県議野々村竜太郎は在日韓国人であることが発覚!!! 号泣した後に朝鮮飲みやってるぞ!!!【動画あり】
http://www.news-us.jp/article/400836725.html

号泣に奇声、兵庫県議の会見に「日本人は素養が高いと言ったやつ出てこい」―中国ネット
2014年7月3日 12:35 (Record China)
http://topics.jp.msn.com/wadai/recordchina/article.aspx?articleid=4953322

2014年7月1日、日本メディアによると、兵庫県議会の野々村竜太郎議員は、195回の出張をしたとして、政務活動費からおよそ300万円を支出した問題について会見を開き、涙ながらに奇声も交えて正当性を訴えた。 日本では、その衝撃的な会見映像がニュースなどで流され話題を呼んだが、中国でも複数のメディアが画像付きで紹介している。以下は中国のネットユーザーのコメント。

「これは笑わずにいられない」 「日本人は素養が高いと言ってたやつ、出てこい」 「日本で暮らすって、ホント大変なんだな」 「この程度の金額で、ここまで泣くことか」 「日銀が盗難にでもあったのかと思ったよ」 「いたずらをして先生に叱られ、教壇に立たされた子どもを見てるみたいだ」(翻訳・編集/NY)

177NAME:2014/07/04(金) 22:55:19
友達いない…SMAPの孤独さに衝撃
SMAP・草なぎ剛「人を愛せない」、香取慎吾「友達がいない」……トップアイドルの心の闇
2014年7月3日 17:30 (サイゾー)
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=4956366

SMAPの草なぎ剛(39)が、2日放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)に出演。お悩み相談コーナーで、「僕は人を愛すことができません」と、これまで誰にも打ち明けてこなかった心中を激白した。 40歳を目前に、結婚について「リアルに考えるようになった」という草なぎ。「恋愛(経験)はもちろんあります」と明かした上で、「タレントじゃないですか、僕らって。もう1人の自分のことを気にして、“この方と付き合ったら、どう見えてるのかな”とか、そう思うこと自体、本当に愛してないんじゃないかな……」と胸中を打ち明けた。

 これに、司会の明石家さんまも「ちゃんと愛せるかと言われると、俺も不安」と共感。「スター街道を走ってきた人間の悩み」だと指摘した。 一方で、「独身の自分を楽しんでる」「寂しさもいいかな」などと話す草なぎに、心理学などの専門家は、「自己愛性パーソナリティ障害(ナルシシスト)に近い症状」と分析。「とりあえず(結婚生活を)スタートさせれば、愛は後からついてくる」とアドバイスを送った。

「草なぎといえば、これまで共演者とウワサされることはあっても、SMAPで唯一、決定的な女性スキャンダルがない。草なぎは、36歳を過ぎた頃から周囲に『そろそろ結婚しないとダメだよなぁ』『ヤバイよね。(結婚が)40歳じゃ遅いよ』などと漏らし、結婚生活に備えるため、外食中心だった食事を自炊に変更した。しかし、SMAP愛の強さや、真面目すぎる性格が災いし、なかなか発展しなかったようです」(芸能ライター) 草なぎがスターゆえの悩みを打ち明けたこの日、彼の親友として知られるSMAP・香取慎吾(37)も、同局の『おじゃマップ 2時間スペシャル』に出演。共演者らとインテリアショップ・IKEAでショッピングをした。

 カラフルなパーティーグッズに興味津々の香取だったが、「人来るかなあ……」「まずは友達だな」と、繰り返し私生活の寂しさを吐露。挙げ句、「友達って、どこに置いてあるんだろう……」と売り場を見渡していた。「香取は昨年、交際していた年上女性と破局。同棲していた神奈川の豪邸を手放し、草なぎと同じマンションに引っ越したと報じられた。しかし草なぎは、タモリの家に入り浸るなど、先輩にも可愛がられている。香取は37歳にして、大きな孤独を感じているのかもしれません。SMAPには、公私ともに器用にこなす木村拓哉のようなメンバーもいますが、そうでないメンバーのほうが多いといえるかもしれない」(同) 誰もがうらやむトップアイドルも、ファンが計り知れないほどの闇を抱えているということだろうか?

178NAME:2014/07/15(火) 21:18:32
40代男性で年収200万の悲痛
40代男性で年収200万円台…アンケートでわかった悲痛な声
女子SPA! 2014年07月07日09時10分
http://topics.jp.msn.com/wadai/topics.aspx?topicid=1409
http://news.livedoor.com/article/detail/9015617/

やっと景気が良くなってきて、「賃上げ」の声も聞こえてくる今日この頃。では私たちの給料もどんどん上がるかというと……そう話は簡単ではない。特に、男性の給料はこの15年ダダ下がり中で、景気よりもっと根深い問題がありそうなのだ。もう男は頼れない!?

◆一番多い理由は「就職・転職活動に失敗した」

 女性にとっても、パートナーの収入は大問題。もし、子供がいるのに40代になって夫の収入がガタ減りしてしまったら……。そこで、40代で年収200万円台の男性・200人にアンケートを取り、その理由や実情を調べてみた。 まず、200人のうち結婚している人が81人、子供がいる人も53人いた。奥さんが頑張って働かないと、子供を養うのはかなり辛そうだ。 現在の年収を不満だと思っている人は、実に91・5%(183人)。当たり前だが、ほとんどの人が不満を持っていた。 でも、そのうち年収アップを目指しているのは、91人と半数程度。残りの92人の人たちは、すでに“あきらめている”のだ。その理由として、「会社がどんどんつぶれていて、ほかに働く場所がない」(48歳・総合商社)、「正社員を希望しているが難しいと言われた」(47歳・製造)など、現状を受け入れざるを得ない、悲痛な声が寄せられた。

 その一方で、年収アップを目指している人たちが奮起する理由は、「現状のままでは生活に余裕がない」(46歳・製造)、「一流大学出身なので、こんな給料には納得いかない!」(48歳・運輸・運送)などと、人それぞれ。 年収をアップさせる具体的な方法は「資格などを取得する」(22人)、「転職する」(20人)など。とはいえ、ご存じのとおり、40歳を超えてからの転職は難しい。そもそも、年収が200万円台になった理由を「就職・転職活動に失敗した」と答える人が61人と最多だった。「業界・会社の業績悪化」と答える人も58人と多く、転職が成功しても、景気が完全に回復しない限り、年収アップは厳しそうだ。 こういうリスクを考えると、女性は結婚したとしても、いざというときに年200万〜300万円は稼げるスキルを身に着けておきたいもの。ああ、セレブな専業主婦はかなわぬ夢なのか……。

【アンケートから見える年収200万円台の40代男性の家計簿】

●平均月収:20万3957円●平均支出:17万4901円

(内訳の一部)
<住居費>賃貸での平均家賃:6万1981円 持ち家での平均住宅ローン返済額:8万3489円 (ただし200人中58人が住居費0円)
<食費>平均食費:4万258円

●平均貯金額:162万810円 (200人中56人が貯金ゼロ)

※アンケート対象/1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)、2府2県(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)在住の年収が200万円台の40代男性200人

179NAME:2014/07/15(火) 21:21:25
号泣県議、スーパーへ年450回
号泣県議、スーパーで年450回買い物…経費に
2014年7月11日 12:05 (読売新聞)
http://topics.jp.msn.com/wadai/topics.aspx?topicid=1876

兵庫県西宮市選出の野々村竜太郎県議(47)(無所属)による不自然な政務活動費支出問題で、野々村県議が城崎温泉(兵庫県豊岡市)などへの日帰り訪問195回の交通費だけではなく、本来は文房具の購入や携帯電話使用料などに充てられる事務費にも不明朗な支出をしていたことがわかった。

2013年度の収支報告書によると、野々村氏は自宅近くの食品スーパーで、ほぼ毎日買い物を繰り返し、事務費として計上。クレジットカードで1年間に約450回購入し、1日に3度、同じ店で買い物していることも10回近くあった。1回あたりの購入価格は1000円以下が大半で、39円のときも。一方で、4月11日には、同店で1度に17万7280円の買い物をしていた。報告書には、領収書の代わりにカードの利用明細書が添付されているが、購入時間や品目は記されていない。

180NAME:2014/07/19(土) 19:40:46
イノベーションを起こすのは ダブルメジャーを持つ人材
http://www.dhbr.net/articles/-/2653

田川氏は、「イノベーションを起こすのは、二つ以上の専門性を備えた『ダブルメジャー人材』」と定義する。 たとえば、アプリを開発する場合、高度なコーディング技術と、消費者が手にしたくなるデザイン技術の二つの専門性を持つ人材が開発をリードすることで、完成品に近いプロトタイプを迅速に作ることができる。その結果、経営幹部やスポンサーの理解が得やすくなり、プロダクト化が加速する。

181NAME:2014/07/22(火) 20:28:33
「貸した女房を返せ」「返さない」と妻の貸し借りでトラブルに
2014年7月22日 12:00 (サイゾー)
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=5159670

大正14年(1925)8月16日の午後2時頃のこと、東京・本所区(ほんじょく/現・墨田区)に住む健二郎の住まいに、同区内に住む友人の鉄雄(33)がやってきた。そして、いきなりこう言い出した。「夕方まで細君のおしもさんを貸してくれないか」 友人とはいえ、いきなり「お前の女房を貸せ」とは、あまりに唐突でしかも非常識な頼みである。これに対して健二郎は、「二つ返事で承諾」したという。まさに「奥さん貸してくれ」「ああ、いいよ」というようなやりとりだったのではなかろうか。それを聞いた鉄雄は、すぐにおしもを連れて出て行った。

 ところが、翌日になってもおしもさんが帰ってこない。健二郎が不審に思っていると、おしもから「もうお前のところには帰りたくない」という旨の知らせが届けられた。 これに驚いた健二郎は、急いで鉄雄の家へと向かった。しかし、すでにそこはもぬけの殻で、鉄雄とおしもの姿はどこにもなかった。思いもかけない出来事に、健二郎は心当たりを片っ端から探し回ったものの、2人の行方はまったくわからなかった。

 ここまでの経緯をみると、いくつかの推測ができるかもしれない。たとえば、鉄雄とおしもはすでに以前から不倫の間柄、またはなんらかの関係を持っていて、それが何らかの事情でおしもが健二郎のもとを離れることが困難だったため、このような事態になったのかもしれない。あるいは、おしもが健二郎との離縁を希望していたものの思うようにいかず、夫の友人である鉄雄に頼み込んで脱出を計画したということも考えられる。だが、いずれも憶測の域を出ないものであって、事実や詳細についてはまったく不明である。 さて、妻と友人が行方知れずとなった健二郎は、どんな行動に出たか。5日間も思い当たる場所を手当たり次第に探し回ったにもかかわらず、手がかりすら得られなかった健二郎は、ついに警察署を訪れると、泣きながらこう訴えたという。

「妻を連れ去った鉄雄を横領罪で訴えたいので、手続きを教えてもらいたい」 今日の我々の感覚であれば、警察に対してはまず捜索願を出して、それから誘拐や拉致、監禁などの可能性を考えるのが普通ではなかろうか。ところがこの健二郎、自分の妻に対してまるで財物かなにかのように「横領」などと言い出すのは、筆者はやや驚いてしまうのだが、賢明な読者諸氏はいかがであろうか。こうした、自分の妻を「モノ」か何かのように考えているところに、「これでは、奥さんも嫌になるのではないか」などと考えてしまったりする。

 新聞の記事はここで終わっているが、はたしてこの後、3人はどのようになったのだろうか。 ちなみに、明治時代の新聞記事を眺めると、女性を品物のように扱った事例がゴロゴロ出てくる。まず、明治8年には居候をしていた家の奥さんと不倫関係になり、交渉の結果、その奥さんを金で買い受けたという話や、明治12年は自分の奥さんを質入れしてカネを借りたものの、返済が滞って奥さんが「質流れ」しそうになる騒ぎが起きている。明治17年には熊本で女性を寺院に永代供養のために献上するという事件が起きているし、また明治19年になると、大阪で牛と自分の女房を交換した男の話が、明治26年には他人の妻を勝手に海外に売ろうとした事件まで発生している。さらに、明治45年には、武道家が20年間にわたって女性を誘拐しては海外に売り飛ばして巨利を得ていた事件が発覚。その卑劣さには唖然とする。

 こういう事件の数々を見て、「昔の日本は酷かった」と感じる方も少なくないかもしれない。だが、それは誤解ではなかろうか。今日の日本では、さすがにあからさまな人身売買などは見かけなくなったようだ。しかし、派遣社員など非正規労働者が人権すらも無視されているといった状況が、依然として存在している。「昔は酷かった」では済まされない状況が、現在も続いているのではないだろうか。私見ながら。 (文=橋本玉泉)

182NAME:2014/07/22(火) 21:10:34
TOCANA > 超刺激 > 海外 > 【閲覧注意】男の腹の中に棲む人間!? .
男の腹の中に人間が棲んでいた!? ムンバイの病院で起きた悪夢のような出来事とは?
http://tocana.jp/2013/11/post_3244_entry.html

※3ページ目に刺激の強い写真がありますので、ご注意ください。

 以前の記事で「ドイツで男性が妊娠・出産した話題」をお届けしたが、この記事に登場した男性は、生物学的には女性として生まれ、社会的に男性として生きることを選択したトランス・ジェンダーと呼ばれる人物だった。従って彼の妊娠・出産は生物学的に見れば何ら不自然な話ではなく、むしろ男性が出産するというケースにドイツ社会がお墨付きを与えたという点こそ記事の本旨であった。 しかし、同じように腹が膨れた男性の話題であっても、今回紹介するインド人男性、サンジュ・バガット氏のケースは、遥かに衝撃的な内容となっている。彼の腹はなぜ膨れたのか、そしてそこに入っていたものとは……。以下より詳しく解説する。

■他人と比べて大きい腹

 インド中西部・ナーグプルの農民であるバガット氏は、物心ついた頃から、自分の腹が他人と比べて大きいことを常に気にして生きてきたという。 少し大きな腹でも支障なく暮らしていたバガット氏だが、1999年のある夜、突如として腹が膨らみ始め、次第に呼吸困難に陥ってしまう。やがて彼はムンバイにあるタタ記念病院へと緊急搬送されたが、その時の彼の腹はすでに妊娠9ヶ月の女性と同じほどにまで膨れ上がっていたという。 病院でバガット氏の腹を診察したアジャイ・メータ医師は、大きな腫瘍があることが原因だと考え、それを手術で摘出することによって彼の腹を元に戻す決断を下す。

■病院で起きた悪夢

 メータ医師は、「バガットさんの“腫瘍”は、その大きさのあまり横隔膜を圧迫し、呼吸困難を引き起こしていました。巨大な腫瘍であったため、手術はかなり困難を極めることが予想されました」と、当時を振り返っている。そしてまず、メータ医師はバガット氏の腹に深い切れ込みを入れ、数ガロン(1ガロン=3.78リットル)にもなるであろう腹水を抜こうと試みた。……と、その時、信じられないような事態が起こったのだった。

「今考えてもゾッとしますが、バガットさんの腹の中に手を入れたとき、私は誰かと握手したのです」 手術室にいた別の医師はその時の状況についてこう語る。「先生は患者の腹の中に手を入れ、『まだまだたくさんの骨が入っているぞ』と言っていました。まず出てきたのは頭部、そして、続けざまに腕や脚が…。さらに驚くべきことに、性器や髪の毛まで出てきたのです」

 そう。なんとバガット氏の腹の中には“腫瘍”があったのではなく、成長した肢体を持ち、崩れた形の奇妙な生物が棲んでいたのだ。その指先には非常に長いツメが生えていたという。眼前に広がる光景に医師たちは恐怖し、混乱したそうだ。 一見したところ、今回のバガット氏のケースは、まるで男性である彼が出産したかのように勘違いしそうになるが、真実はそれ以上に衝撃的なものだ。医師たちは、バガットさんの腹に棲んでいたものについて、世界でもっとも奇怪な症例「胎封入奇形胎児」であったことに気付く。実に、この奇妙な生物の正体とは、彼の双子の弟だったというのだ!

183NAME:2014/07/22(火) 21:13:15
自分を不幸にしない13の習慣
http://www.0stresslife.com/b13habits/index_adw.php?ts=adw_re_txt&gclid=CNDX-_jx2L8CFVGVvQodSU0A7Q

ほとんどの人はこのセルフイメージという存在を、意識した事がありません。そして外面的な事ばかり変えようとしています。それは、自分が何かをやろうとしていても、それがセルフイメージとマッチしないので、ものすごい抵抗を感じたり、努力が必要だったりします。

そして、ほとんどの人はその抵抗に勝つことはできません。

結果、やらなきゃいけない事は分かっているのにできない。自分はダメな人間だ。という意識が生まれ、劣等感や後悔に悩んでしまいます。自分で 自分にハッパをかけても、セミナーや本などで一時的にモチベーションが上がっても、結局、元の自分に戻ってしまいます。つまりセルフイメージ通りに戻るの です。一方で、セルフイメージとマッチした事をやる時には、何のモチベーションも必要なく、自然に体が動きます。プラス思考で物事を考える必要もなく、気 合いを入れる必要もありません。普段、毎朝顔を洗っているのと同じように、何も考えずに行動できるのです。

つまり、セルフイメージを自分の好きなように変えれば、ほとんどの事はスムーズに達成できるようになるのです。その時、努力や気合いも必要なく高い所から低い所に水が流れるように自然になるのです。

184NAME:2014/07/29(火) 22:29:36
「キーファー・サザーランドとの共演は最悪だった」 「24」出演俳優が告白
2014.7.29 17:20
http://sankei.jp.msn.com/gqjapan/news/140729/gqj14072917200001-n3.htm

サザーランドは撮影中でもよく酒を飲み、トレーラーで酔いつぶれて何時間も進行を滞らせることがたびたびあったとか。それは他のキャストやスタッフの私生活をも圧迫した。また、サザーランドには非常に神経質なところがあり、少しでも気に食わないスタッフは片端からクビにしていたという。

 さらに米プロレス団体「WWE」のビンス・マクマホンとの仕事を引き合いに出し、「あれはキーファーとの共演よりクレイジーな仕事だったけれど、少なくとも彼はクールだし、トール(背が高い)だった。僕は彼とのシーンで靴を脱ぐことを強制されなかったしね。リンゴ箱の上に乗るか、次回は僕を起用してくれるなって感じだよ。えーっと、僕は183センチ、彼は164.6センチだから。ね?」とサザーランドの低身長をチクリ。「俺よりデカく見せるな」とでも言われていたのだろう。

キーファーほどの大物を敵に回す言葉の妙な説得力

仕事仲間を公共の電波に乗せてこき下ろすという行為は褒められたものではないが、キーファー・サザーランドほどの大物俳優を敵に回すとなると、今後のキャリアを棒に振る危険性もある。フレディ・プリンゼJr.が、そんなリスクを冒してまで伝えたかったであろう言葉には妙に説得力がある。

185NAME:2014/07/30(水) 22:16:56
農村の掟「夜這いの風習」は今も残っているのか?
http://nikkan-spa.jp/496378

◆村八分と並ぶムラの風習、「夜這い」は今も残っているのか?

夜這い 村八分と並び、かつての農村の掟としてよく語られるのが「夜這いの風習」だろう。各地方の夜這いの取材を続けてきたフリーライターの石川清氏は言う。 「伝統的な夜這いは、私が知っている限り、岡山などで昭和50年代まで残っていたのがほぼ最後でしょう。日本では今ではほとんどみられなくなりましたが、昔は『性教育』、『相互扶助』『ハレ(欲求やストレスの発散)』のため、村の生活システムに組み込まれていたものが少なくありません」

 例えば九州北部のある集落では、元旦の除夜の鐘が鳴り終わる頃に、老人、若者、子供が裸で神社の境内に集い、年に一度の“性の無礼講”に発展することも多かったという。また別の集落では、神社の祭りの日に近所の男女が行き合って、知る知らぬにかかわらず、情を通じ合ったとか。なかには新聞沙汰になったケースもあり、戦後しばらくこの風習は続いたという。

「本州の太平洋側や沖縄などでは、女性が15、16歳になると、村の男の夜這いを受けやすくするため、家の表に面した部屋にわざわざ住まわせた地域があった。また中国地方では、初潮を迎えた娘の初めての性の相手として、裕福で人望の厚い年配の男性に手ほどきしてもらう慣習もあった。紀州では、娘が13、14歳になると 、年配者に頼んで“女にしてもらう”、一種の性教育の慣習があった。この時、娘の親がお礼に相手となった老人へ米と酒と桃色のふんどしを贈ったそうです」

 一方で、飢饉のときには、娘や妻を食糧と引き換えに、村内の人間等に差し出す風習も近年まであったのでは、と石川氏は言う。 「中国地方や北関東、信州などの山間の村はずれには『助平屋敷(岡山)』という、博奕や酒食を手軽に楽しむ場所があり、自分の女房や娘までも博奕のカタにして、負けた相手の女房らを屋敷裏に連れだして手軽に性欲を満たす習慣も昭和初期までありました」  現在では考えられない風習が、かつての日本には存在したのだ。

試し腹や乱交、夜這いは実は日本独自の蛮習だった。韓国になすりつけたのはデマだったと判明wwwwww???
http://bororon.doorblog.jp/archives/32295187.html
韓国人がまた冗談を吐いています。w

186NAME:2014/07/31(木) 10:30:48
「人間で試したくなった」 ネコ解剖、医学書読み…
2014.7.30 22:22
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140730/crm14073022220025-n1.htm

長崎県佐世保市で同級生を殺害したとして逮捕された高校1年の女子生徒(16)が「ネコを解剖したり、医学書を読んだりしているうちに人間で試したいと思うようになった」と供述していることが30日、捜査関係者への取材で分かった。「中学生の頃から人を殺したい欲求があった」と供述していることも判明した。

 県警は女子生徒の家から医学に関する書籍を押収し、女子生徒の供述内容との関連を捜査している。 また、事件現場となった女子生徒の自宅マンション敷地の人目につかない場所で被害者のスマートフォンが見つかっていたことも分かった。証拠隠滅を図るため室外に捨てた疑いがある。女子生徒の携帯電話も押収しており、2人の通信履歴も調べる。

187NAME:2014/08/01(金) 04:54:40
サイコパスチェックリスト
1. 口達者/表面的な魅力
2. 過去におけるサイコパスあるいは類似の診断
3. 自己中心性/自己価値の誇大的な感覚
4. 退屈しやすさ/欲求不満耐性の低さ
5. 病的に嘘をついたり人を騙す
6. 狡猾さ/正直さの欠如
7. 良心の呵責あるいは罪悪感の欠如
8. 情緒の深みや感情の欠如
12. 乱交的な性関係
13. 幼少期からの行動上の問題
14. 現実的で長期的な計画の欠如
15. 衝動性
16. 親として無責任な行動
17. 数多くの結婚・離婚歴
18. 少年時代の非行
19. 保護観察あるいは執行猶予期間の再犯の危険が高い
20. 自分の行動に対する責任を受け入れることができない
21. 多種類の犯罪行為
22. 薬物やアルコールの乱用が反社会的行動の直接の原因ではない

188NAME:2014/08/02(土) 04:56:36
親族に20億円騙し取られた森光子、実兄のせいで数億円失った江川達也…家族とお金の話
2014年7月30日 01:04 (サイゾー)
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=5251091

家族や親戚が集まる8月のお盆が近くなると、多くの雑誌で組まれるのが相続特集だ。

「婦人公論」(中央公論新社/8月7日号)は、『介護、相続、収入格差 きょうだいとモメないために』という特集を組んでいる。

「同じ家に生まれたきょうだいでも、進む道はそれぞれ。年を重ねるにつれて生き方や価値観の違いが大きくなるなか、親の老いとともに『介護』や『相続』という問題が生じてきます。さらに、収入や金銭感覚の差など『お金』が事をややこしくして……。人生後半に待ち受ける、きょうだいどうしのトラブル。早めの準備と心構えで、最悪の事態を回避しましょう」という内容だ。

 特に有名人が家族に食い物にされていくエピソードがすさまじい。

●森光子氏、消えた20億円の遺産

 まず、特集記事『「渡鬼」5姉妹の相続問題は? 信用しながら安心できない身内ならではの難しさ』では、人気テレビドラマ『橋田壽賀子ドラマ 渡る世間は鬼ばかり』(TBS系)のプロデューサー・演出家である石井ふく子氏が、ある女優から受けた相談について打ち明ける。「先ごろ亡くなったある女優さんから生前、直接こんな相談を受けました。年をとって、体調もいまひとつすぐれない。そろそろいろんな身辺整理をしておこうと思って通帳を見たら、まったく貯金がなかったそうなのです」

 稼いでいる人だったので、事情を尋ねると親族に経理を任せていたとのことで、石井氏自らその親族に話を聞いてみたが、要領を得ない話ばかりで帳簿も見せてくれない。結局は税理士のアドバイスを得て「都内にあった自宅を担保にしてお金を借り、それで必要な準備を済ませたうえで、彼女は旅立っていきました。家は失ったけれど、後には借金も何も余分なものは残らなかった。ただし、『失った』お金の行方は、わからずじまいです」(同記事より)。

 記事では名前が伏せられているが、石井氏と仲がよく、亡くなった後に異様に少ない遺産が話題となったのは女優の森光子氏で、「ある女優」が彼女のことを指しているのは間違いないだろう。 例えば、「週刊新潮」(新潮社/2013年3月14日号)の『京都に埋葬される国民栄誉賞「森光子」 遺産が実にささやかだったわけ』や、「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社/2013年8月10日号)の『多額の遺産めぐり争い噴出 芸能界・政界の相続事情』では、森氏の遺産総額は20億円ともみられ、その一部はお気に入りだったジャニーズ事務所のタレントに遺贈されるのではないか、などと憶測も流れたが、現実には推定評価額5000万円の自宅マンションしか残っていなかったと報じている。

「この世界では親やきょうだいがマネジメントを担当したり、お金を握ったりということがそんなに珍しくありません。気兼ねなく任せられるし、無理が利くといったメリットもあるけれど、身内ならではの難しさもあるのかもしれませんね。彼女も親族のことを信用しながら、どこか安心しきっていないところがあったように感じました」と石井氏。『渡鬼』でも描けないような怖い話だ。

189NAME:2014/08/02(土) 04:57:49
●江川達也氏、壮絶な兄弟の争い

 それ以上に悲惨なのが、マンガ家の江川達也氏。「婦人公論」特集記事『「お前の金は全部俺のもの」と言われて 血を分けた兄と泥沼の裁判を続ける理由』によれば、マンガ家として成功している裏で、父親の遺言がなかったことをきっかけに、実の兄との壮絶な裁判が15年にもわたって続いているというのだ。「ダイヤモンド」(2012年8月11日号)のインタビュー『有名漫画家が初めて激白!!13年に及ぶ兄との壮絶「争続」』でも、母親と兄が新興宗教にのめり込み、江川氏がマンガ家になりたてのころの印税をほぼ全額寄付されたエピソードを語り、「苦しい裁判を続ける動機は?」という質問に「当然、子どもの生命を守るためです。今まで兄の要求を少しでものんだら最後、要求はエスカレートしました。兄が『議論を戦わせた』母は、私の解釈では、兄の言葉の虐待によるストレスから胃がんで亡くなり、次に議論相手にされた父も同様に胃がんで死にました」と江川氏が答えていたことがあった。

 今回は、さらに壮絶な「ファミリーヒストリー」を打ち明けている。 そもそも「名古屋市の商業地区で、ちょっと荒んだ雰囲気の一帯」で暮らしていた江川家。自動車関係の小さな町工場の経営者だった父と、旧家の出で父親は大学教員という母の「気が合うはずもない」夫婦の間に生まれたのが「兄と年子の弟である私です。子どもを社会に還元できる立派な大人にすることに希望を見出した母は、子育てに没頭していきました」(「婦人公論」特集記事より。以下同)

 名古屋では長男を優先する傾向もあって、兄はなんでも買い与えられる日々だったという。「兄はほしいものが買い与えられないと、ヒステリックに怒り散らし、買ってもらえるまで執拗に要求し続けます」。なんでも買い与えられる長男と、絵が得意で自分で漫画を書き始め、お金のかからない弟という構図だ。「その状況は高校を卒業しても変わらず、兄は年間の授業料が1000万円程度という名古屋の私大の歯学部に、私は14万円程度の国立大の数学科に進学しました。兄は6年間大学に通い、『歯医者にはなりたくない。研究を続けたい』と大学院に4年在籍した後、さらに大学に残った。(略)私は卒業後に中学校の数学常勤講師を半年、名古屋を離れ上京し漫画家のアシスタントを半年務めました」

 その頃、母親は通っていた指圧の先生から地元の小さな宗教団体を紹介され、入信。続いて兄も入信。宗教の影響でしばらくは兄も落ち着いた性格になっていたが、問題が起きる。「12年歯学部にいた兄に研究室でのポストがなかった。そのことで担当教授ともめた兄は、母に対して『歯学部に行けと言ったのはお母さんだ。どうしてくれるんだ! 責任をとれ! どうにかしろ!』と怒りをぶつけたのです。来る日も来る日も逆上した兄にののしられ続けた母は、胃がんを患い、それから間もなく亡くなりました。91年、私の結婚式の2日後のことです」

 江川は母に泣きつかれ、経理を任せていたために「どれくらい貯まったか調べたら、数億円あるはずのお金がまったくない。(略)どうやら母は前述の宗教団体へのお布施で、すべて使い果たしてしまった。その母にお布施を強要し続けていたのは、兄だったのです」 その後、研究職に就いた兄だったが、研究所ともトラブルを起こし、辞めることになる。

190NAME:2014/08/02(土) 05:48:12
月500時間労働、多忙で2週間も家に帰れない… 「すき家」過重労働の報告書に誰もが驚愕
2014年8月1日 20:34 (J-CASTニュース)
http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=5290445

牛丼チェーン「すき家」について、第3者委員会の報告書が明らかにした過重労働の実態に、ネット上などで驚きの声が上がっている。運営会社のゼンショー側は、真摯に受け止めて今後は改善すると強調するが…。 すき家で労働問題が噴出したのは、2014年2月ごろから「人出不足閉店」が相次ぐ騒ぎになったことからだった。手間のかかる「牛すき鍋定食」にアルバイトのクルーらが悲鳴を上げていたとされ、ゼンショー側が5月7日に第3者委(委員長・久保利英明弁護士)を設置して労働環境改善に向けた調査を始めるまでになった。

■過労死レベルとされる月100時間超の残業

 その調査結果は、7月31日になってゼンショー側から発表された。49ページにまでわたる報告書は、社員やクルーらの生々しい声に満ち、店舗での過剰労働ぶりがかなり詳細に記されていた。 報告書によると、すき家は、「閉店騒ぎ」のかなり前から過重労働が続いていた。過労死レベルとされる月100時間超の残業が、社員ではしばしば100人を超え、クルーに至っては、常に数百人もいた。そして、社員やクルーには、なんと月500時間も働いたケースがあったほか、多忙で2週間も家に帰れないということもあった。

 24時間連続で働くことを「1回転」と呼び、ほとんどの社員が経験していた。閉店騒ぎがあったころ大雪が2回もあったが、帰宅できないクルーが2回転連続で、すなわち48時間も働くことが多数生じた。こうしたことから店舗で辞める人が続出し、人手不足閉店にもつながっていった。 少ない休みの日は、店舗が24時間営業であることから、社員が深夜もクルーからの携帯電話の対応に追われ、眠れることもままならなかったという。社員のプライベートはないような状態で、しかも、その時間は労働時間にカウントされなかったというのだ。

■経営者を基準にしたビジネスモデルに限界

 深夜の1人勤務体制は、すき家では「ワンオペ」と呼ばれ、その場合、6時間以上の連続勤務になっても、トイレ休憩の時間さえ確保できなかった。また、店内に1人しかいないことで清掃作業が疎かになり、不衛生な状態だったともいう。強盗が多発していたことから、ゼンショー側は、順次解消するとしたが、導入されてもすぐに戻されたりしていた。 こうした過重労働の結果、うつ病になったりして退職する社員も相次いだ。居眠り運転による交通事故も多発していたといい、3回も事故を起こしてケガをして入院した社員もいた。

 しかし、こうした情報を得ても、小川賢太郎会長兼社長ら経営幹部は、「できる社員=自分」を基準にした対応を世代も能力も異なる部下に求めるという、無理のあるビジネスモデルを押し通そうとした。第3者委で「営業時間を短縮するという話は?」と聞くと、ある幹部は「ない。考えたこともない」と拒絶したという。 今回の報告書では、結論として、このビジネスモデルが壁にぶつかったとし、その根本的な転換を求めている。もっとも、この状況を自覚しているから、小川社長らが第3者委を設置したと評価もしている。

 ネット上では、報告書の内容について、「店舗数順調に増えてるのに社員全く増えてないのが凄い」「下手なホラー小説より100倍怖いわ」「まるで牛丼売ってる蟹工船」といった驚きの声が出た。一方で、「第三者委員会が事実をえぐりだして拾ってくる努力は素晴らしい」「ここまでの覚悟で自らの非を認めることのできる企業って少ないんじゃないだろうか」との感想もあった。 ただ、報告書を出しただけで、終わりではないのはもちろんだ。報告書では、過去の会社の対応について、「調査があったが改善されている感じがしない」との声もあり、着実な改善が求められそうだ。

191NAME:2014/08/04(月) 17:45:20
残虐だ…アマゾンCEOに猛批判
「世界最悪の経営者」に選ばれたアマゾンCEO「残虐なトップ」…〝元祖ブラック企業=アマゾン〟に強まる逆風「従業員をロボット扱い」
2014.8.4 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140804/wec14080407000001-n1.htm

米IT大手アマゾン・コムが激しい逆風にさらされている。労働組合などから「元祖ブラック企業」とやゆされる職場環境の厳しさが、メディアの潜入ルポなどを通じて世界中で社会問題化。さらに、ゲームソフトを購入した子供が高額請求される問題で当局が同社を提訴し、「子供を食い物にしている」との批判も高まっている。いずれもアマゾンは「法律は守っている」と反論しているが、非難の声はにわかにおさまりそうにない。

潜入ルポ「10時間労働17km歩かす物流センター」

 日本ではほとんど報じられていないが、ドイツ発のあるニュースが世界の労組関係者や経営者の間で最近ずいぶん話題になった。 労組の国際組織である国際総連合(ITUC)が五月にベルリンで世界大会を開催したのだが、そこでのアンケートで、「世界最悪の経営者」に、アマゾンの創業者で最高経営責任者(CEO)のジェフ・ベゾス氏が選ばれたのだ。 ベゾス氏は、米新聞・雑誌大手ニューズ・コーポレーションを率いるルパート・マードック氏らノミネートされた他の8人を抑え、約23%の得票率でトップだった。ITUCのバロー書記長は「アマゾンは従業員をロボットのように扱っており、ベゾス氏は雇用者としての残虐性を象徴している」と痛烈に批判した。 昨年末の年末商戦では、そのドイツで、アマゾンの従業員が大規模なストライキを実施した。ドイツはアマゾンにとって本国の米国に次ぐ大市場で、労組幹部は「アマゾンの制度は低賃金と短期契約で特徴づけられる」と切り捨てる。

課金アイテム購入が無制限、子供に数百万ドル請求…米連邦委「違法」

ジャーナリストの潜入ルポが数多いのもアマゾンという企業の特徴だ。最近では英BBCの記者の潜入取材が話題となった。 BBCの記者は英ウェールズ南部のアマゾンの物流センターで働き、台車を押して商品を収集する作業に従事した。記者によると、従業員は「想像を絶する」重圧の中で仕事を強いられ、「精神的および身体的疾患を招きかねない」ほどという。10時間強に及ぶ夜間の1回の勤務シフトで従業員が歩く距離は17キロにも達する。作業が遅いと、「訓練の必要がある」と警告を受けるという。 もっとも、アマゾンは「従業員の安全を最優先にしているし、法律も守っている」と反論している。作業自体は他の多くの業界と同様で、「第三者的な立場の専門家から整然かつ法律に準拠しているとの評価を得ている」し、精神的・肉体的な病気を招くとの指摘もあたらないという。 ただ、米国やフランスでも、アマゾンの苛酷な労働現場を伝える報道が相次ぎ、「足が水ぶくれになった」といった健康被害を訴える報告が絶えない。

当局とも対決

 米連邦取引委員会(FTC)は7月10日、アマゾンをワシントン州の連邦地裁に提訴した。 当局がやり玉にあげたのが、アマゾンがスマートフォン(高機能携帯電話)など携帯端末向けに展開しているゲームなどのアプリ配信だ。このサービスでは、一度パスワードを入力すると、しばらくの間は無制限でクレジットカードでアイテムなどが購入できる。これに目をつけた子供が親に無断で利用しまくり、後から目が飛び出るような高額請求で腰を抜かすといったトラブルが多発している。

192NAME:2014/08/04(月) 17:51:32
加藤茶、パチンコ店関係者から「もう来ないで」! いよいよ本格化する加藤家の財政難
2014年8月3日 09:00 (サイゾー)
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=5302103

ネット上でうわさされるだけでなく、ついにテレビ出演時に体調面を不安視させる姿を見せてしまった加藤茶。6月放送の笑福亭鶴瓶の旅番組『鶴瓶の家族に乾杯』(NHK)にゲスト出演した茶は、ろれつが回らず、会話もままならない状態で、鶴瓶から「大丈夫ですか?」「もっと早くしゃべってくださいよ!」とダメ出しを連発されていた。以前からバラエティで「ほとんどしゃべらなくなった」と言われていたが、テレビ以外の仕事場からも“不調ぶり”を心配する声が聞こえてきてしまった。

 茶は45歳年下妻・綾菜との結婚後から、特にネット上でさまざまな物議を醸すように。茶の“老化”を心配する声から、綾菜が運営するセレクトショップ「P.E」の転売・ぼったくり疑惑など、加藤夫婦をめぐるバッシングは鳴り止む気配はない。「茶の体調面については、いまや週刊誌にさえ報道される有り様ですが、鶴瓶の発言によって、ついに電波にまで乗ってしまう事態に。当初から綾菜に関しては『遺産目当て』という意見が大半を占めていましたが、もはやネット上のうわさでは片付けられないレベルになっています」(芸能ライター)

 こうした中、昨年から急激に「本数を増やした」といわれパチンコ営業でも、関係者の間から疑問や戸惑いの声が出ているようだ。「うちの系列の店舗で、何度か茶さんが営業にやって来たんですが、店員やお客さんの間でものすごく評判が悪かった。写真撮影こそ対応していましたが、握手やサインはスルーだし、リップサービスの1つもない。というか、必要な時以外はまったくしゃべっておらず、ボーッとしていたように思います。営業のオファーは上層部が行っていますが、現場からは『もう呼ばないでほしい』という声まで出ていますよ。しかし、ネット上のうわさや報道をあらためて見てみると、やはり体調が原因だったとしか思えなくて……。加藤家の収入の“命綱”といわれるパチンコ営業ですが、今後はオファーを見合わせた方がいいのかなとさえ感じています」(パチンコ店関係者) 妻のため、馬車馬のごとく働いていると伝えられる加藤だが、パチンコ営業さえ満足にこなせなくなっているとあれば、それは死活問題。加藤夫妻は、やはり危機的状況にあるのではないだろうか。

193NAME:2014/08/04(月) 18:19:35
99歳のおじいちゃんが物乞いで集めた240万円を寄付し「これこそ無欲!」と感動の嵐
Nekolas / 2014年3月10日
http://rocketnews24.com/2014/03/10/420384/?utm_medium=partner&utm_source=msn

現代社会で無欲に生きることはなかなか難しいが、そんな我々の心にガツンと喝を入れる感動のストーリーが舞い込んできた。ある99歳のおじいちゃんが、物乞いで集めた大金を全部寄付し「何ていい話なんだ!すごく考えさせられる」と感動の声が寄せられているのである。

・99歳の “聖人” ホームレス

ブルガリアの首都ソフィア郊外に居住し、“聖人” と呼ばれる99歳のドブリ・ドブレフさんは、日々ソフィアの道で物乞いをしている。しかし普通の物乞いとは異なり、彼は恵んでもらったお金を自分で使うことはせず、全て寄付しているのである。 ソフィアから24キロ離れた所に住んでいるドブリさんは、以前はソフィアまで歩いていたが、老齢のため現在はバスで通っている。第二次大戦中の爆撃で聴覚をほぼ失った彼は、月々支給される年金80ユーロ(約1万1000円)で生活費をまかない、細々と暮らしているのだ。

・物乞いで集めた2万4000ドルを寄付

ドブリさんと何回か会って話をしたという人物によると、彼は昔一度犯罪を犯し、その罪を償うために集めたお金を寄付しているというのだ。熱心なキリスト教徒でもある彼は、今までに物乞いで集めた2万4000ドル(約240万円)を教会や修道院に寄付し、孤児院の公共料金の支払いにも貢献するべく寄付を続けているという。
・聖人の胸に響く言葉

“聖人” のストーリーに心を動かされた人々が、その善行を広めたいと2000年に『Mite』と題したドキュメンタリー映画を製作。この映画で彼は、「善意は公平と純真さに基づいたものです。全ては善にあります。嘘をつかず盗みも不貞も働かず、神が我々を愛するようにお互いを愛さなければなりません」と語っている。
・無欲な行為に感動したとの声

“ドブリさんのニュースに感動した” という多くの声が寄せられているので、いつくか紹介しよう。

「何だか考えさせられる話だ。彼から人生について教えられた気がする」「少しも与えようとしない強欲な金持ちが多いのに……」「人間の心って素晴らしいわ」「彼のようなキリスト教徒は今日では稀だと思う」

多くの人々が彼の慈善行為に心を動かされ、様々なことを見直すきっかけになったようである。日々の生活に埋もれていると、“恵まれている自分は、もっと人に与えるべきだ” ということを忘れてしまいがちである。普段当たり前に思っていることに対しても感謝の気持ちを忘れず、少しでも人に役立つ善行を行いたいものだ。

参照元:Facebook、Huffington Post(英語)執筆:Nekolas

194NAME:2014/08/05(火) 20:21:19
残虐だ…アマゾンCEOに猛批判
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140804/wec14080407000001-n1.htm

米IT大手アマゾン・コムが激しい逆風にさらされている。労働組合などから「元祖ブラック企業」とやゆされる職場環境の厳しさが、メディアの潜入ルポなどを通じて世界中で社会問題化。さらに、ゲームソフトを購入した子供が高額請求される問題で当局が同社を提訴し、「子供を食い物にしている」との批判も高まっている。いずれもアマゾンは「法律は守っている」と反論しているが、非難の声はにわかにおさまりそうにない。

潜入ルポ「10時間労働17km歩かす物流センター」

 日本ではほとんど報じられていないが、ドイツ発のあるニュースが世界の労組関係者や経営者の間で最近ずいぶん話題になった。 労組の国際組織である国際総連合(ITUC)が五月にベルリンで世界大会を開催したのだが、そこでのアンケートで、「世界最悪の経営者」に、アマゾンの創業者で最高経営責任者(CEO)のジェフ・ベゾス氏が選ばれたのだ。 ベゾス氏は、米新聞・雑誌大手ニューズ・コーポレーションを率いるルパート・マードック氏らノミネートされた他の8人を抑え、約23%の得票率でトップだった。ITUCのバロー書記長は「アマゾンは従業員をロボットのように扱っており、ベゾス氏は雇用者としての残虐性を象徴している」と痛烈に批判した。 昨年末の年末商戦では、そのドイツで、アマゾンの従業員が大規模なストライキを実施した。ドイツはアマゾンにとって本国の米国に次ぐ大市場で、労組幹部は「アマゾンの制度は低賃金と短期契約で特徴づけられる」と切り捨てる。

課金アイテム購入が無制限、子供に数百万ドル請求…米連邦委「違法」

ジャーナリストの潜入ルポが数多いのもアマゾンという企業の特徴だ。最近では英BBCの記者の潜入取材が話題となった。 BBCの記者は英ウェールズ南部のアマゾンの物流センターで働き、台車を押して商品を収集する作業に従事した。記者によると、従業員は「想像を絶する」重圧の中で仕事を強いられ、「精神的および身体的疾患を招きかねない」ほどという。10時間強に及ぶ夜間の1回の勤務シフトで従業員が歩く距離は17キロにも達する。作業が遅いと、「訓練の必要がある」と警告を受けるという。

 もっとも、アマゾンは「従業員の安全を最優先にしているし、法律も守っている」と反論している。作業自体は他の多くの業界と同様で、「第三者的な立場の専門家から整然かつ法律に準拠しているとの評価を得ている」し、精神的・肉体的な病気を招くとの指摘もあたらないという。 ただ、米国やフランスでも、アマゾンの苛酷な労働現場を伝える報道が相次ぎ、「足が水ぶくれになった」といった健康被害を訴える報告が絶えない。

195NAME:2014/08/09(土) 00:26:00
電車に挟まれた男性を乗客たちが力を合わせて救う:オーストラリア【動画】
http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/06/australian-train-passengers_n_5656913.html

人間が持つ最大限の力を働かせ、電車の乗客と乗組員は一致団結して電車とプラットフォームの間に挟まれてしまった男性を救出した。男性はラッシュ時にオーストラリア西部パース近郊のステアリング駅で電車に乗り込もうとしている際、足を滑らせ、片足を隙間にはさんでしまった。 身動きが取れなくなった男性を引き上げるため、乗客たちは車両の片側に移動するよう指示された。そうすることで男性にかかる電車の重みを減らすことができるからだ。

しかし、この方法は失敗。乗客たちは電車から飛び降り、車両に沿って列になって1万トン(英トン)もの電車を押し上げようと試みた。Twitterでその時の模様を伝えたニコラス・テイラーの証言では、通勤客が総出でとりかかった。オーストラリアのABC ニュースが入手した駅の監視カメラの映像には、男性が脱出できるために必要なだけの隙間を作るべく、何十人もの乗客たちが電車を押す姿が映っている。「電車をかなり動かすことができました」とニックは地元紙のウェストオーストラリアンに語った。「電車のサスペンション部分が5〜10センチ動きました。彼の足を救い出すにはそれくらいで十分でした」。

トランスパース社の広報担当者デイビッド・ハインスはABCニュースの取材に対し、迅速な行動が大惨事を防いだことから、救出に関わった全てのひとに感謝したいと述べた。「みなさんがいつの間にか協力していました。まさに人間の力です。重傷を負うかもしれない男性を救ったのです」と話した。「運転士にも知らせ、電車を絶対に動かさないようにしました」

「そして現場に居合わせた駅員が、乗客は沢山いましたが、彼らに電車から降りるよう指示し、またプラットホームとは逆方向に電車を動かすように指揮しました。そうすることで男性を救い出せました」この出来事のあと、救出された男性は自由に歩行しており、緊急医療隊の援助も必要としていなかったと彼は付け加えた。

196NAME:2014/08/12(火) 21:05:47
未熟すぎ…消防学校いじめの惨状
壮絶いじめ、これが「消防学校」の実態とは…アイロン押しつけ、デッキブラシで殴打、卑劣なファイヤーマンたち
2014.8.11 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140811/waf14081107000002-n1.htm

同じ釜の飯を食い、仲間を信頼し、厳しい訓練を乗り越え人の命を助ける−。そんなプロとしての心身を育てるはずの消防学校で、あってはならない事件が起きた。和歌山県消防学校で、初任科生の男性消防士(19)にアイロンを押し当てやけどを負わせたとして、和歌山東署は7月18日、傷害容疑で同県橋本市消防本部の元消防士、森田大翔容疑者(21)を逮捕した。学校のその後の調査で、いじめは複数人が関わり、常態的に行われていたことが判明。悪質な行為の数々に、学校の管理態勢が問われている。(秋山紀浩)

殴る蹴るの悪質行為

 森田容疑者は7月10日午後6時45分ごろ、学生寮の部屋で熱したアイロンを手に持って男性消防士にスチームを吹きかけ、さらに逃げ出した男性消防士を追いかけ、右肩にアイロンを押し当て8日間のやけどを負わせたとして逮捕された。 学校によると、森田容疑者は今年4月に同消防本部に採用され、消防学校に入学。5月ごろから7月にかけて男性消防士の体を殴ったり、太ももを蹴ったりするいじめ行為を繰り返した。デッキブラシで殴ったり、ブラシを押しつけたりする行為もあったという。 アイロンを押し当てた行為について森田容疑者は「ふざけていて、やけどさせるつもりはなかった」と説明したが、いじめは次第にエスカレートしていたようだ。

複数人の被害者、加害者

 学校側のその後の調査で、この消防士を含む5人が森田容疑者からいじめを受けていたことが判明。さらにいじめに加担したり、行為を止めずに放っておいたりした仲間が複数いたことも分かった。学校は、このうち同じ橋本市消防本部の男性消防士(20)について、森田容疑者がいじめをするそばで笑ったり、けしかけたりするなどしたとして、謹慎3日の懲戒処分とした。この消防士は7月、消灯後に男性消防士の部屋に入り、顔にひげそり用のクリームを塗りつけるなどの嫌がらせをしたという。 さらに、森田容疑者と行動をともにしていた18〜22歳の男性消防士7人についても、いじめ行為や暴力行為を止めず、教職員に報告しなかったとして厳重注意とした。 学校側は、男性消防士がアイロンでやけどを負ったことからいじめを知ったが、それまでは被害者、加害者が複数いて日常的にいじめが行われていたにも関わらず、気付かなかったという。学校幹部は「深く反省している。人を助けるのが消防士の本来の仕事であり、再発防止に全力で取り組む」と話した。

異例の早期処分

 消防学校は、消防士などに必要な能力を身につけるための訓練を行う施設で、同消防学校には県内の消防本部から4月に採用された52人が入校。全寮制で、半年間の日程で初任教育を受けていた。 逮捕者まで出た今回の事件に関係者はショックを隠せない。 「これから第一線に飛び出し、住民の安全を守る者の行為とは思えない。取り巻きも見て見ぬふりをせず、事実を伝える勇気を持ってほしかった」 同県内の40代のベテラン消防士は、新人たちの許しがたい行為にこう憤る。

学校は、アイロン事件が起きた翌日の7月11日に全校生から聞き取り調査を実施。悪質性を考慮し、14日にいじめ行為があったと報道発表、16日に和歌山東署に刑事告発し、22日に森田容疑者を退校処分にするなど異例の早さで対処した。 また再発防止策として、学生との面談や生活指導を通して学生の状況把握に努めることや、巡視の強化、相談窓口の設置などを決めた。 しかし、県民の命を守るプロを養成する学校で起きた事件だけに影響は大きく、学校に加え橋本市消防本部の管理態勢についても、徹底した検証が求められている。

197NAME:2014/08/22(金) 21:29:23
目的は安楽死…急増スイス渡航者
安楽死目的のスイス渡航者急増…4年で1.4倍 平均69歳、独英多く
2014.8.22 13:27 [欧州]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140822/erp14082213250002-n1.htm

 安楽死を遂げるためスイスに渡航した重症患者らの数が、2008年の123人から12年の172人へと4年間で約1.4倍に急増したとの調査結果を、チューリヒの研究機関が21日までに、英専門誌ジャーナル・オブ・メディカル・エシックスに発表した。

 急増の詳しい原因は不明だが、スイスでは医師が薬物を処方し、死を選んだ患者が自ら使用する「自殺幇助(ほうじょ)」が事実上認められており、支援する団体も存在する。 08〜12年に31カ国の計611人(23〜97歳)が安楽死の目的でスイスに渡航。平均年齢は69歳で約6割が女性。神経疾患の患者が多数を占めていた。国別ではドイツ、英国が多かった。 欧州では安楽死をめぐる対応が国によって分かれており、制度化すべきかどうかの議論が徐々に活発化している。(共同)

198NAME:2014/09/04(木) 00:51:49
「適量はるかに超える豚汁食べさせ」うつぶせで放置…男児うつぶせ窒息死で認可外保育施設を告訴
2014.9.3 18:45 [westピックアップ]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140903/waf14090318450036-n1.htm

 大阪府高槻市の認可外保育施設で平成23年、当時1歳3カ月の須川駿一郎ちゃんがうつぶせ寝のまま放置されて死亡したとして、両親が3日、保護責任者遺棄致死などの罪で、施設長と保育士に対する告訴状を大阪府警高槻署に提出した。

 駿一郎ちゃんは23年4月、昼寝中に胃の内容物が逆流し、気管を詰まらせたことによる窒息で死亡。両親は保育士らが昼食に適量を大幅に超える豚汁を食べさせ、胃食道逆流を起こしやすいうつぶせで寝かせ、放置したと訴えている。 両親は施設長らに損害賠償を求め大阪地裁に提訴し係争中。施設長らの代理人弁護士は「うつぶせ寝と窒息の原因となった逆流に因果関係はなく、過失はない」としている。

199NAME:2014/09/06(土) 21:44:40
2014年9月6日 09:00 (TOCANA)
坂上忍にブチ切れた笑い飯・哲夫! その怒りは当然だった!?
http://topics.jp.msn.com/wadai/chumoku/article.aspx?articleid=5721761

『2014上半期テレビ番組出演本数ランキング』(ニホンモニター株式会社)で16位に食い込んだ坂上忍。2013年から2014年を象徴するブレイクタレントの1人だが、そんな坂上にブチ切れた芸人がいる。 それは、『24時間テレビ37 愛は地球を救う』(日本テレビ)内のコーナー「朝まで生しゃべくり007」でのこと。

 坂上が、笑い飯の哲夫が自身を批判していることを聞きつけ、「白黒つけたい人」として哲夫を逆指名するというコーナーが用意された。 通常であれば、哲夫が恐縮し、坂上に謝罪をするパターンという流れになりそうだが、事態は予期しない方向に進む。なんと、哲夫がここぞとばかりに坂上に食ってかかったのだ。「バラエティ番組に出たい芸人はたくさんいる(中略)芸人が出るべきところに俳優さんがいるのはおかしい」と熱弁した。哲夫は、第49回上方漫才大賞を受賞した際にも「昨今の全国番組は人の悪口を言うようなものが多く、国民の皆さんの疲れを癒せていないと思う」と坂上をけん制していた。『24時間テレビ』という大舞台ということもあってか、哲夫は更なる批判を展開。

 コーナーMCであるくりぃむしちゅーの上田哲也が「坂上さんと芸風カブってないじゃん?」「それは(坂上さんをキャスティングする)スタッフの問題じゃない?」と聞いても、「芸人が出るべき所に俳優さんが出ているのがおかしい。(TVに出ていない芸人には)色んなお笑いやりたい人がいる。(中略)(坂上には)ドラマ1:9俳優の割合で出てほしい」と持論を曲げない。

「坂上さんは毒舌キャラで売っている訳じゃないですか? 何か質問がくると、芸人だったら面白いことを考えてファっと返すんですけど、坂上さんは『何でそれに答えなければいけないんだよ!』と突っぱねる形の笑いなんですよ。ハッキリ言って、それって簡単なワケですよ。凄く簡単ですけど、芸人はあえてしない。僕なら『鼻くそ三兄弟を作ってました』とか言う」と力説する。

 ただ、坂上が「(公の場で)僕を批判するということは、あなたで言う僕と同じ土俵に下りちゃうことじゃないですか?」 と尋ねると、哲夫は行き詰ってしまう。 すると、坂上が「おまえもうちょっと面白いこといえよ」と突っ込む。 この言葉に哲夫の表情が一変する。

「『お前もうちょっと面白いことやれよ』っていう、このやり方が汚いんですよ。僕は『鼻くそ三兄弟』っていうフレーズを(ボケで)放り込んだんですよ」と言い、芸人は身を削ってボケるのに、坂上はそれを一蹴することで「セコい笑いを取っている」とブチ切れた。

 このやりとりをどう思ったか? ある制作会社のスタッフに聞いた。「ほかの芸人の方々も途中から下を向いていたように、哲夫さんの主張は一理あるんです。ただ、坂上さんの"毒舌芸"はキャリアがあってできるものでもある。坂上さんは、芸歴長いですからね。たとえば、和田アキ子さんもそうです。そうなると、どうしても重宝される。坂上さんの問題というより、『芸人のボケの需要が少ない』という制作側の問題だと思います」

 確かに、東野幸治もかつて『ワイドナショー』(フジテレビ)にて「芸人のボケはTV局の人にそんなに要求されていない」と語っていた。哲夫の怒りは、制作陣に届いただろうか? (TV Journal編集部)

200NAME:2014/09/10(水) 22:17:46
【元レフェリーの衝撃告白】「私はPRIDEで不正行為を指示されました……」
2014-04-11 17:33
http://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar503790

三島くんがゴングを持って来るから「顔パスで入れるようにしろ!」って伝えたんですけど、1時間くらいしてからかな。ボクの携帯に三島くんから電話があって「警備員に止められて会場に入れません!」と困ってるんだよ。
――せっかくゴングを持ってきてるのに!
塩崎 関係者入り口にダッシュで向かって「おまえら、三島くんとゴングは顔パスだって言っただろ!コノヤロー!!(怒)」って怒鳴りまくってね。
――それでなんとか試合準備が整ったわけですねぇ。

塩崎 そうです。ボクがKOKからオファーされたとき修斗関係者からは止められましたよ。「やめなよ。絶対にガチじゃないよ」って。
――そういう認識だったんですね。

――塩崎さん、UWFに思い入れなさそうですしね。
塩崎 ないですよ! まったくなかった!!(笑)。でも、あの田村vsヘンゾの盛り上がりは凄かったですねー。
――UWFのメインテーマが鳴った瞬間の観客のどよめき。
塩崎 凄かったですよ!……あのテーマ曲になんの思い入れもないんだけど(笑)。
――ハハハハハハ!

塩崎 PRIDE5からですね。体制がDSEになってから。
――高田延彦vsマーク・コールマンがあった名古屋大会ですね。
塩崎 初めてレフェリーミーティングに参加したときにコールマンの防衛戦をやらなきゃいかんみたいな話をしてて。島田(裕二)が「コールマン強いからなあ」と言ってるから「高田がいるじゃん」と言ったらだーれも口を利かなくてね。言っちゃいかんこと言ったのかなって(笑)。
――そのときから島田さんがPRIDEのリング周りを仕切ってたんですか?
塩崎 ですね。あの人は八百長でもなんでも平気でやるからPRIDEは使いやすかったんじゃないですか。
――や、八百長ですか。
塩崎 ボクはそういうのは絶対に許さないですから。

201NAME:2014/09/10(水) 22:21:30
「もう叩いちゃっていいから!」各事務所の“お墨付き”で、江角マキコのスキャンダル報道が止まらない!?
2014年9月10日 11:00 (サイゾー)
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=5766113

“ショムニ女優”江角マキコの株が下落し続けている。江角といえば、2児の母でありながら抜群のプロポーションを誇り、ズバッと言い切る物言いはお茶の間にも好評を博していた。 それが、一連の“ママ友問題”で窮地に……。とりわけシャレにならなかったのは、「週刊文春」(文藝春秋)が報じた“バカ息子報道”だ。 これは、長嶋一茂の息子と同じ学校に通う江角の娘がイジメに遭い、その報復に江角が当時のマネジャーに、長嶋邸の壁に「バカ息子」と落書きさせたとされる件。江角はこの報道以降、頻繁に更新していたブログを休止。9日になって「私自身、週刊誌でこの件を初めて知った次第で、その後、元マネージャーから私に対し、このような事態をおこして迷惑をかけたとして謝罪の連絡がありました。」としたうえで長嶋家に陳謝したものの、相変わらずマスコミからは逃げ続けている。

 代理店関係者いわく「好感度の高い江角さんは現在複数のCMに出演していますが、今回のイメージダウンで、次の契約で更新を取りやめる社が続出するといわれています」。 業界からも、江角を擁護する声は皆無だ。江角は今年3月に大手芸能プロ「研音」を辞め、独立。表向きは円満退社ということになっているが「ワガママな江角さんに事務所が業を煮やしたというのが、本当のところ」(芸能プロ幹部)。 これが事実ならば、事務所側がいなくなった人間を守る義理はない。江角が仕事を失えば、同じ年代の女優を多く抱える研音としても、しめたもの。前出代理店関係者は「江角さんが降板した瞬間、その座を奪おうと事務所が猛烈営業をかけることは確実」と話す。

 ほかの芸能プロダクションも黙っていない。「言い方は悪いですが、負傷した江角さんが倒れるのを待っている状態。ある大手芸能プロの幹部なんか、御用マスコミの前で『江角の件はもっとやるべき』『誰も守らないからガンガンやっていいぞ』と進言していたくらいですから(笑)」(週刊誌記者) 弱肉強食の芸能界。ポスト江角をめぐり、早くも水面下ではバトルが繰り広げられているようだ。

202NAME:2014/09/12(金) 22:23:15
「これじゃ詐欺だろ!」婚約中の道端ジェシカ、記者会見でマスコミから怒号が飛んだワケ
2014年9月12日 13:00 (サイゾー)
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=5796732

6日に行われた『東京ガールズコレクション(TGC)』に、ウエディングドレス姿で登壇した道端ジェシカだったが、公の場ではお決まりとなった「結婚」に関する質問は、いつものごとくけむに巻いていた。ところが取材に訪れたマスコミ各社は、皆口をそろえて「詐欺だ!」と憤りをみせていたという。 道端は今年2月、長年交際してきたF1ドライバーのジェンソン・バトンと、婚約を結んだことを認めている。

「ところが、その後出席した記者会見では、どんな切り口で結婚に関する質問をされても、ずっとのらりくらりとかわしていました。さらに、左手薬指には4,000万円以上とされる婚約指輪をしっかりとはめているのですが、カメラマンから『よく見せてもらえませんか?』とお願いされると、『いや、プライベートのことなので』と拒否するんです」(ワイドショースタッフ) 10月には30歳を迎えることもあり、結婚秒読み状態と目されている道端。そして今回の『TGC』に先駆けて、事務局となったPR会社から、案内状とともにこんな“サプライズ営業”が各社に伝えられていたのだという。

「ズバリ当日のインタビューで、道端が自ら結婚を報告するというものでした。これまで、道端のそっけない対応に苦汁をなめさせられていただけに、特にレポーターやスポーツ紙記者は意気揚々と現場に赴きました。しかし報道の通り、『まだ全然決まってない』と相変わらずの態度。実際は、しびれを切らした記者が『近々結婚されるんですよね?』と話を振ったのですが、それでも道端の回答は『秘密です』。『これじゃ詐欺だろ!』と、会見後には罵声も飛び交っていました」(同)

 今回の一件に関しては「道端とバトン、さらにその所属事務所とPR会社間で行き違いがあったためでしょうが、それにしても“ウソ営業”はひどい。指輪披露拒否の一件を見ても、登壇時に指輪を外せばいいだけなのに……マスコミの道端への不信感は増していく一方です」(同) こうして取材陣の間では、単なる“かまってちゃん”と認識されつつある道端だが、話題としてはおめでたいことだけに、出し惜しみはこれくらいにしておくのがベターかもしれない。

203NAME:2014/09/12(金) 22:24:25
江角マキコ、事情聴取へ…元マネジャー「江角さんがかわいそうで」
2014.9.12 06:50
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/140912/ent14091206500001-n1.htm

女優、江角マキコ(47)が元マネジャーの男性を使い、タレントの長嶋一茂(48)宅に落書きをさせたと週刊誌に報じられた問題で、警視庁が江角本人から近く参考人として事情聴取する方針であることが11日、分かった。(サンケイスポーツ) 元マネジャーは既に事情聴取を受けたことも判明。警視庁によると元マネジャーは落書きした事実を認めたが、江角の関与は否定したという。また11日放送のフジテレビ系「スーパーニュース」は、元マネジャーが「江角さんがかわいそうで、自分で勝手にやった」と供述したと報じている。

 一茂は東京都内の自宅に落書きされた2012年12月末に警視庁大崎署に被害届を提出、同署は被疑者不詳のまま受理していた。今年8月28日発売の「週刊文春」が、江角が当時のマネジャーを使い「バカ息子」などと一茂宅の外壁に落書きさせたと報じ、同署は同誌発売の数日後に元マネジャーから事情聴取した。 一茂側が被害届を取り下げない限り、同署は経緯を明らかにするため江角本人から事情聴取する意向。元マネジャーは器物損壊容疑で書類送検される可能性がある。 江角は9日付ブログで騒動について謝罪したが、自身の関与は否定。江角が今年3月まで所属した事務所は「相手方がいることなので、現段階での具体的なコメントは差し控えさせていただきます」としている。

204NAME:2014/09/15(月) 10:07:09
江角マキコ謝罪…長嶋一茂宅“落書き騒動”に「心から申し訳なく」
2014.9.10 14:02
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/140910/ent14091014020009-n1.htm

女優、江角マキコ(47)が9日、週刊誌で報じられたタレントの長嶋一茂(48)宅への“落書き騒動”について、ブログを更新して「週刊誌でこの件を初めて知った」とした上で「長嶋様には心から申し訳なく思っております」などと謝罪した。 8月28日発売の週刊文春が、2012年12月に江角が当時の男性マネジャーを使い「バカ息子」などと一茂宅の外壁に落書きさせたと報道。江角がこの報道に言及するのは初めてとなる。

 江角は「(報道後)元マネジャーから私に対し、このような事態を起こして迷惑をかけたと謝罪の連絡がありました」と、落書きは江角の指示ではなく元マネジャーの“単独行動”だと説明。元マネジャーが心療内科で治療中であることも明かした。(サンケイスポーツ)

205NAME:2014/09/16(火) 21:28:03
“いいやつ”になるな、“人たらし”になれ! CIAに学ぶ人脈テク6選
2014年9月10日
http://career.jp.msn.com/column/%e2%80%9c%e3%81%84%e3%81%84%e3%82%84%e3%81%a4%e2%80%9d%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%aa%e3%80%81%e2%80%9c%e4%ba%ba%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%97%e2%80%9d%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8c%ef%bc%81%e3%80%80cia%e3%81%ab%e5%ad%a6%e3%81%b6%e4%ba%ba%e8%84%88%e3%83%86%e3%82%af%ef%bc%96%e9%81%b8-2?page=0
−「大切なのは、必要な情報を一度に得ないようにすること」−

206NAME:2014/09/18(木) 20:03:12
伝説のバンド「BOφWY」再結成ならずで悔しがる布袋寅泰に、業界から「最初からわかってた」「あざとい」の声も
2014年9月18日 11:00 (サイゾー)
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=5858738

ギタリストの布袋寅泰が11日、新作アルバム『New Beginnings』(ユニバーサルミュージック)の試聴会を都内で行った。集まった芸能記者のお目当ては新アルバムよりも、伝説のロックバンド「BOφWY」の再結成の有無だ。 今年7月、同バンドボーカルの氷室京介がステージ活動の引退を表明。その翌日、布袋はブログで「せめて1曲でも隣でギターを弾かせてほしい」とつづり、その後も「無理矢理、隣で弾かせてくれとは言わないが、その思いは変わっていない」とアピールしていた。

 この日、布袋は氷室の引退宣言について「すごいびっくりした。耳の調子が悪いみたいで心配だ。共に戦ってきた同志。氷室さんには氷室さんの考え方があるのだろう」とコメント。来年行う氷室のラスト公演への出演を熱望し「できることであれば、直接お話ししたい」とも語った。だが、「BOφWYを再結成したいか」の問いには「僕はなんとも……」と言い、5秒ほど沈黙。「(BOφWYは)ファンのものでもあるが、(メンバー)4人のものでもある。あの頃に戻れるかといえば、難しいかもしれない」と歯切れが悪かった。

 これに、古くから氷室と布袋の関係を知る音楽関係者は「そもそも布袋が『再結成』というワードを出した時に、『何言ってるんだ!』と思った」と話す。 BOφWYは1987年に解散。その理由については「音楽性の違い」や「金銭トラブル」「メンバーの不仲」など諸説あるが、いまだ明らかになっていない。

「ひとつ言えることは、氷室と布袋は“冷戦状態”ということ。その原因は決して深いものではなく、女性絡みのトラブル(笑)。氷室が当時付き合っていた女性を、布袋が“横取り”したんだよ。『そんなことで……』と思うかもしれないが、ビッグバンドに限って単純な原因だったりする。あれ以降、氷室が布袋から距離を置いたのは間違いない。布袋もそのことはわかっているはずだ」(同) それだけに、布袋が“BOφWY再結成”を言いだしたところで「可能性が限りなくゼロに近いことは、当時を知る人ならわかっている。むしろ、タイミングよく新アルバムが発売されるし、どこか布袋にあざとさを感じてしまう」(別の音楽関係者)という。 2人が和解する日はやって来るのか――。

207NAME:2014/09/18(木) 20:04:08
所長次第で規則変わる? 刑務所の現場が『蟹工船』並にブラック過ぎる!!
2014年9月17日 17:00 (TOCANA)
http://topics.jp.msn.com/wadai/chumoku/article.aspx?articleid=5849640

福井刑務所内の拘置施設に勾留されていた男性に宛てた手紙が、『宛名に書かれた漢字が誤字だった』という理由で、本人に届いていなかった事実が判明した。 勾留中の男性は、異字体がある漢字の苗字を持っていた。そのため、刑務所側は本人が申請していた漢字以外の文字を使った手紙を"別人に宛てられた"と判断し、『名宛て人不明につき返戻いたします』という付箋をつけて差出人に返送していたとのこと。 また勾留中の男性の元には、今年の3月までは宛先人に誤字があっても、手紙は届いており、4月になってから手紙が届かなくなったという。この事実を知った福井弁護士会は、福井刑務所と法務大臣に対して、刑事施設の被収容者における通信の事由を求め、外部から手紙をもっと自由に受け取れるよう、是正すべきだと勧告書を送った。  この事件に関して、刑事施設に詳しいライターのごとうさとき氏に、あまり知られていない刑務所事情について詳しく聞いてみた。

■知られざる刑務所事情

――刑務所にいる人宛ての手紙が本人に届かないことは、よくあるのでしょうか?

「そんなに珍しいことじゃないですね。原因としては、宛先人がいない場合が挙げられます。今回の話も場所は刑務所ですが、実際はまだ裁判で刑が確定する前の"被告人"です。都市部でしたら専用の拘置所がありますが、そうでない地域ですと刑務所内に拘置支所を作って裁判中の被告人を収容しています。 拘置所と刑務所が、区別できていない人が多いのはこのような理由もあります。また被告人は保釈が認められれば、保釈金を積んで解放されるため、長期間拘置所に入っている人はあまりいません。拘置所を出て行った人宛てに、手紙が届くのは珍しくはないんです。拘置所や刑務所には、どこでも『名宛て人不明につき返戻いたします』と、印刷された付箋やスタンプが用意されていますからね」

――では、今回のトラブルで刑務所側に落ち度はないと?

「いや、それとこれとは話が別です。少なくとも旧仮名遣いや誤字も含めて、被収容者に該当者がいると思うのが、当たり前でしょう。判断に悩むのなら、被収容者自身に直接聞けばいいだけですしね。今回の件は、そのような気配りが欠けているところが問題なんです。 また、今回の福井の件では、3月までは多少誤字があっても手紙が届いていたと報じられています。今回の事件は4月1日付の人事で、所長が変わったことも一因だと思いますね。刑務所では、所長が絶対の権力を持っています。今までゆるかった規制が、所長が変わった途端、厳しくなったりするようです」

208NAME:2014/09/18(木) 20:09:11
■所長は刑務所の独裁者?

――所長次第で、そこまで変わるものですか?

「変わりますね。刑務所の決定権はほとんど所長が独占しています。まるで独裁国家みたいですよ。そして刑務所の怖いところは、内部事情が滅多に外に漏れない点です」

――わざわざ取材のために罪を犯す人もいないですしね。
 
「例え、そのような無謀なことを計画した人がいたとしても、狙った刑務所に行くためには運も必要です。犯した罪のランクによって、ある程度収容される刑務所は絞り込めますが、刑務所側の収容人数の関係もありますからね。 そのため、刑務所の内部事情は、徳島刑務所のように隠しきれないほどの暴動が起きたり、名古屋刑務所事件のように死者でも出ない限り、公になることはほぼありません」

――あまりにもヒドイ行為を受けた受刑者が手紙で外部に助けを求めることはできないのでしょうか?

「刑務所内にいる受刑者や被告人の出す手紙は、全て検閲されています。受刑者から手紙には、便箋1枚1枚に刑務所の検印が押してありますよ。その検印を見ただけで、どこの刑務所から出された手紙なのかわかる人もいるらしいです。 たまに『こんな内容書いて、よく検閲をパスしたな...』と思うような内容の手紙もありますけどね。  どちらにせよ、手紙を出す相手や届いた手紙を渡す権限というのは、すべて刑務官が握っています。これも所長の意向次第で、昨日までOKだったものが、今日からはダメになる、なんてこともありえますね」

■公務員・刑務官は実はブラック?

――規則の厳しさが所長によって違いがあるのでは、現場も混乱するため、受刑者ではなく勤務する刑務官からもクレームが出そうなものです。

「全くそのとおりですよ。そこで働く刑務官も大変みたいですよ。そのような事情も一因なのか、若い刑務官の離職率は高いそうです。 大抵の刑務官は官舎に住みますので、家賃が掛からないというメリットがあります。ですが、刑務官の官舎というは刑務所すぐそば、酷いところだと刑務所の敷地内にあるんですよ。 また一般企業のようなサービス残業はあまりないそうですが、それでも勤務時間は長く、自分が刑務官なのか、受刑者なのか混乱する人もいるそうです。 その上、刑務官の世界は"体育会系"の連中が幅を利かせているらしく、いじめやしごきも横行しており、新規採用の刑務官は1年で3、4人残ればいい方だと言われています。

――いわゆる"ブラック企業"とあまり変わりがないように思えます。

「公務員だから安定していると思っていたら、予想以上の激務にみんな逃げ出すわけですね。公務員は免職されることはまずないですよね。それにもかかわらず、自主的に辞めてしまう人の多さを考えると、よほどキツイんだと思います。それが刑務所をはじめとする刑事施設の実態です」

209NAME:2014/09/22(月) 01:58:40
プロ野球ザ・スカウト 才能があってもダメなヤツ、素質がなくても出てくるヤツ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32429

スカウトたちが大切にしているのは実は第一印象であったり、なにげない仕草だという。 「才能だけでは計れない」---ならばスカウトたちは、全国に散らばる原石を、どう仕分けていくのか。 「もちろん吉見は高い技術力をもっていました。コントロールもいい、ストレートを内角に投げ込む度胸もある。でも何より、あのマウンド整備に象徴されるように、まず練習で手を抜かない。そして自分のルールを貫徹する強さがある」「例えて言うなら、『本を15分間、読め』と言われて、集中して読めるかどうか」「伸びるかどうかは、簡単な練習をいかに丁寧にできるかですよ」

寮のウエイトルームで、一軍と二軍の選手が交じってトレーニングをしている時のことだ。谷川は、ある有望株の野手を指して、「彼は遠くに飛ばす筋力も、センスも一軍の選手と遜色ない。ピカイチです。練習態度も真面目です。でも、毎日全員に課している15分の基礎トレーニングを、最近ではただ『こなすだけ』になってしまった」 と矢野に語りかけた。その選手は数年後、一軍半のまま球団を解雇された。

「慣れるということは考えることを止めてしまうことなんです。逆に、同じ練習からでも、昨日と今日では違うことが感じ取れる選手は必ず成長する。それ以来、常に学習意欲と根気のある選手を探すようになった」

靴の履き方で将来がわかる

石川はハンデを持つがゆえに、常に自分の現在地を正しく認識し、反復練習のなかで不足する能力を伸ばす力を磨いていった。 「名前を出して悪いが、常磐大時代の久保田(智之・阪神)が、グラウンドにスパイクのかかとを踏んで現れたんです。細かいようですが、人間性を計る上では、見逃せない行為でした」

210NAME:2014/09/26(金) 06:50:49
たいして頭がよくなくても年収2000万円くらい稼げます
http://diamond.jp/articles/-/59217

アベノミクスといわれても、実際の給料はなかなか上がらないのが現実だ。物価だけ上がって、収入上昇が見込めない中で、どうやって暮らし向きをよくしていけばいいのか。『貯金ゼロ・安月給でも年収2000万円稼げるすごい手法』を上梓した堀口博行氏に、給料以外で収入を得るコツを聞いた。

医者や弁護士でなくても高収入を得る手立てはある

?副業で年収2000万円を超えているというと、みなさんはどう思われるでしょうか。普通の人は1000万円の年収を簡単に得ることはできません。とくに田舎では、医者や弁護士、儲かっている会社の社長でもない限り、そんな高額の収入にはなりません。?では、医者や弁護士になれるのかといえば、普通の人はそんなによい頭脳を持ち合わせていません。会社をつくって役員報酬を1000万円以上もらうのも、そうそう簡単ではありません。儲かるビジネスを見つけるのにも、頭のよさが必要です。

?もちろん、私も頭がいいわけではありません。私は工学部の出身で、専攻は土木工学科です。高校1年の頃「あんな偏差値が低い大学に誰が行くんだろう」「土木ってダサいね」と笑っていた大学です。?もともと自分で選んだ大学ではなく、父親に「担任の先生が推薦で行けると言っているんだから、行きなさい!?土木だから、卒業したら北海道開発局に入れるぞ!」と、半ば無理やり入らされた大学なのです。

?案の定、勉強したくないことを勉強しなければならないので、「とにかく単位を取って卒業しよう」というのが目標になりました。?私が通っていた大学の工学部には、建築、機械工学、電気工学、応用電子工学などの学科もありますが、その中でも土木工学科は、頭がよくない学生が最も多く在籍している学科でした。適当に勉強して、適当に卒業しようという学生が多く、先生方もその方針だったので、大学で無駄に時間を拘束されることもなく、授業が終わり次第、帰宅していました。そのため、アルバイトをどんどんやってお金を貯めることができたわけです。

このように学生時代は勉強していませんが、副業(不動産投資)を始めて、いろいろな経験をしていくうちに、副業の年収は2000万円を超えるようになり、多いときには3000万〜4000万円も稼げるようになりました。?私のようにたいして頭がよくなくても、医者や弁護士以上に稼げる方法があるわけです。

211NAME:2014/09/26(金) 06:52:18
頭が悪い人が儲けるには他人の嫌がることをする

 また、頭がいいから儲けられるわけでもありません。 ビジネス書を読んでいると、頭がよい人は不確定要素の強い未来まで予想して行動し、失敗するという歴史があることを知りました。その証拠に、頭がよくても株式投資やFX、起業などで大失敗している人が大勢います。

 反対に、頭の悪い人は、リスクの高い未来について難しい理論を並べたり計算したりすることはなく、確実な範囲で稼ごうとします。ここに突破口があるのです。 例えば、不動産投資で成功している人たちの著書を読むとわかりますが、成功するための手法は単純です。そして、時間とともに、その内容は変わっていきます。実際に簡単な方法から始めて、自分の成長に合わせて手法を変えていくという、極めてまっとうなアプローチをしているわけです。

 しかも、成功のタネは身近なところに転がっています。 私は父の病気が悪化して入院したのを機に、北海道へ転勤させてもらい、会社勤めをしながら農業をしました。普通であれば、誰もが嫌がる選択です。家業が農業である方はわかると思いますが、実家が農業であっても、家にいるとなかなかやる気が起こりません。農家の息子からすると、農業は面倒なのです。儲かろうが儲かるまいが、農業を進んでする人は少ない気がします。 しかし、そんな面倒くさいことの中に、成功するためのタネがあるのです。 実際、会社勤めの傍ら実家の農業も行うという二足のわらじながら、どうにか家業の危機を乗り越えられました。しかも、少ないコストで規模の拡大を図ったことで、結果的に、農業で1000万円以上稼げるようになったのです。

誰もがやりたくないと思うことや一見儲かりそうもないことにこそ、じつは儲かる要素があります。ただし、誰もがそう思うということは、容易にできるわけではありません。「やる気」と「根性」で打って出る精神が必要になります。 その後、転勤によって農業から離れ、不動産投資を始めるのですが、これまでの貧乏生活で培ってきた預金と節約のテクニックが役に立ち、収入拡大をスピードアップすることができました。

 ここにきて、ふと気がつくと、たいして難しいことをしているわけでもないのに、サラリーマンの副業として始めた不動産投資で年間2000万円を超える収入を得られるようになったのです。 作業的なことを考えると、楽なものではありませんが、一般的に年収1000万円を超えるような職業の方よりも働いているとはとても思えません。

212NAME:2014/10/08(水) 09:19:09
(インタビュー)紛争下で命をどう守る 元国連難民高等弁務官・緒方貞子さん
2014年9月17日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11353505.html?ref=nmail_20140917mo&ref=pcviewpage

国際的な紛争や対立が、国家や国境の枠を超えて細分化、多様化するなか人々をどう守るのか。国家が国民を守るという従来の国際システムの原則では対応できなくなってきている。今月の国連総会を前に、紛争の現場で長く活動してきた国際協力機構(JICA)特別顧問の緒方貞子さんに聞いた。

 ――イラクやシリアの内戦、ウクライナ情勢などで国連の機能不全が目立っています。 「国連は本来、国家間の安全保障を軸に加盟国が任務を果たす組織で、その中心的な機関として安全保障理事会があります。ところがそれでは対応できない状況が広がっています。本来なら、難民を保護する責任を果たすべき国家が崩壊し、国境線が変わっていく。混沌(こんとん)とした状況では戦時法規の適用もできない。現実を直視して、戦地であろうとなかろうとどうやったら人間の命を守れるか、が問われています」

 ――「国家中心の安全保障」に代わる新たな概念として、紛争や災害、貧困などあらゆる脅威から人々の生存や尊厳を守る「人間の安全保障」を提唱されてきましたね。 「1991年から10年間、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のトップとして、国家中心の安全保障では対応しきれない事態にぶつかってきた。その代表的な例が、ソ連邦とユーゴスラビア連邦の崩壊でした。国境を越えた難民は本来、受け入れた側の国が責任を持って保護しなければなりません。しかし、国家の枠組み自体が流動化するなかでは、誰がどう対応すればいいのかが問題になる」

 ――この概念をシリアやイラクでは、どう適用できるのでしょうか。 「まさに人間の安全保障の危機が、イスラム圏で最も顕著に現れています。命の大切さを説くイスラムの教義と人間の安全保障は本来、決して対立するものではないはずです。両国にまたがって支配域を広げるイスラム過激派組織『イスラム国』は、ムスリムと非ムスリム、スンニ派とそうでない人を分離していく。宗教・宗派や信条、人種によって、保護される人とされない人が出てくる。紛争の当事者ではない援助関係者までが狙われる。私がかつて経験したどの状況よりもひどくなっている」 「こうした地域では、人間の『命を守る』という最も基本的なところから始めざるを得ません。安保理に政治的解決策を頼るだけではなく、赤十字国際委員会やUNHCR、ユニセフ、非政府組織(NGO)などの役割が重要になる」

 ――イスラム世界では、「アラブの春」で人々が求めた民主化や自由とは逆に国家の崩壊、混乱が拡大していますね。 「民主主義や自由化が進み、人間の利己的な部分が出れば、分裂する方向に働くことが多い。ソーシャルメディアなど情報テクノロジーが進展した結果、人々のつながり方が細分化し、多様化している。人間はどういう形でなら、お互いを信用して、ともに生きていけるのだろうか。何か共通のもの、共通の利害というものはないか。宗教にその役割を負わせるのは難しい面もある」 「アフガニスタンでは、部族対立などを背景に、大統領選の当選者が決まらない混乱が続きました。こうした国では自分の大きな利益の中に他者の利益を入れていくようなリーダーがいないと治めることは難しい。全く利益がない集団を出さないようにしていくことが大事だ」

 ――JICAの政策と「人間の安全保障」はつながっていますか。 「日本は途上国への開発援助をしてきたが、これまでは必ずしも平和や政治的安定と結びつけてこなかった。技術援助をその地域の安定と繁栄につなげる。開発が安定した社会を作るのに役立っているか。そういった視点を今はかなり意識してやっていると思う」

 ――ここ数年、日本の援助のあり方が、以前より「国益」を前面に出すようになっています。低迷する日本経済を引き上げる道具として援助を使うべきだという風潮のなか、「援助は日本企業へのひも付きで当然」という声もあります。 「『皆さんの役に立つとともに、日本の役にも立つ』ということだと思う。援助を受ける国々に好かれ、信用されないといけない。そういう子どもじみた言い方をする方は、もう少し洗練された言い回しをしていくべきでしょう」

213NAME:2014/10/08(水) 10:29:29
 ――日本政府が5年に一度、アフリカ諸国の首脳を日本に招いて開いているアフリカ開発会議(TICAD)でも「援助から投資へ」という流れが注目されています。中国に負けるなという掛け声とは逆に、国際入札の結果、日本の援助プロジェクトで中国企業が多くの工事を受注しています。アフリカ大陸にいる日本人は1万人程度で、中国人約100万人にはるかに及びません。 「1万人の日本人で対応できるものもあるでしょう。『そちらはそちらでやってください。こちらはこちらでこういうことをやります』と。中国と日本の双方がウィンウィン(両者が得をする)になれる事例はいくらでもある。これは、援助する側とされる側の関係にも当てはまります。ウィンウィンは、相手の信用を勝ち得るための大事な原則です」

 ――来年は戦後70年で、日韓の国交正常化50周年の節目です。中国、韓国と日本との関係はうまくいっておらず、3国とも国内にナショナリズムの高まりを抱えています。 「うまくいかないと結論づけることはない。うまくいくように努力しつつある、でいいじゃないですか。節目だからどうということではなく、関係を改善する余地があるなら、やるべきことをやる。互いに政権も代われば、人も代わり、必要とされるものも変わる。よりよい関係を築くために、絶えざる努力が必要です。過去にさんざん苦労した高齢の世代がいなくなって、元気はいいけど、乱暴な若い人ばかりが出てくることだってあるわけですから」

 「健全なナショナリズムは大事だと思いますよ。ただ、問題は、それをどう表に出すかです。国際交流や相互依存がこれだけ進んだ世界で、自分以外は生きる価値がないといわんばかりの言動には誰もついてきません。日本は戦後、過去を反省し、国際関係を再構築するのに一生懸命だった。そうした時代には、日本の歴史、国際政治の歴史を勉強するのは当たり前でした。しかし、今は、過去の問題、歴史の問題は終わりましたという風潮になり、周辺国から『まだだ』と言われるようになった。歴史を忘れた国は問題を起こします。人やモノの交流が盛んになったこの時代に歴史を正しく学ぶことはどの国にとっても大事です」 「日中関係では、軍事的緊張を招かないということを出発点に、まずは話し合うことが大事だ。首脳会談が開催できていないという指摘があるが、首脳会談は最後の手段。その前に様々なレベルで相談し、話し合う必要がある」

 おがたさだこ 1927年生まれ。国連公使、上智大外国語学部長、国連難民高等弁務官などを歴任。国際協力機構(JICA)の理事長を経て現在は特別顧問。

 ■取材を終えて

 人間の安全保障は、当初「甘い概念」(緒方さん)とも見られていた。ところが米ロの対立が続き、大国や国連の紛争処理能力に疑問符が出るなか、国家を超えて広がる21世紀型の紛争に対処する上で現実的な政策概念として注目されている。 緒方さんの働きかけもあり、2年前の国連総会では「人間の安全保障」を重視する決議が全会一致で採択された。来秋の選挙を経て、2016年1月から安保理の非常任理事国になることが確実視されている日本にとって、安倍政権が掲げる「積極的平和主義」にこの概念をどう活用していくかが問われる。 もう一つの主要なライフワークがアジア周辺諸国との関係改善だ。9月には、中国・天津で開かれた夏季ダボス会議に出席するなど、積極的な発言を続ける。「現状がうまくいっていれば私が行く必要はない。よりよいことになる余地があると思うから行くのです」 JICA理事長を退任後も世界を飛び回る緒方さん。その直言を日本も世界もまだまだ必要としている。 (国際報道部長・石合力)

 ◆キーワード <人間の安全保障> グローバル化が進む中、紛争や災害、飢餓などの脅威が多様化し、従来の国家の安全保障の方法では対応できなくなってきたことから生まれた概念。人間一人一人に焦点を合わせて、個人の保護や能力強化などを通じて脅威に対処する。日本が主導して創設された国連人間の安全保障基金は、人身売買被害者の支援や紛争で荒廃した都市コミュニティーの再建、児童結婚の撲滅と保護など多岐にわたるプロジェクトに資金を拠出している。基金を運営する組織はこれまで、国連人道問題調整事務所(OCHA)内に設置されていた。だが、人道問題以外の様々な問題に対処するため、今年4月に国連事務総長室に直結する組織に変更することが決まるなど国連内でより明確な位置づけになっている。

214NAME:2014/10/15(水) 19:18:22
釈放半年、袴田さんの姉「まだ終わっていません」
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e9%87%88%e6%94%be%e5%8d%8a%e5%b9%b4%e3%80%81%e8%a2%b4%e7%94%b0%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e5%a7%89%e3%80%8c%e3%81%be%e3%81%a0%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%e3%80%8d/ar-AA6RHPZ

静岡県で一家4人が殺害、放火された事件で死刑が確定した袴田巌さん(78)が、再審開始決定と同時に釈放されて半年が過ぎた。現在はふるさとの浜松市に戻っている。48年間、弟を支えた姉のひで子さん(81)に、釈放後の袴田さんの様子や「犯人の家族」とされた日々、いまの思いなどを聞いた。

 巌は3月に東京拘置所から釈放された直後は無言で表情がなかった。最近は会話が少し成り立つようになりました。「ふろ入る?」と聞けば「入る」、「着替える?」と聞くと「着替える」と答える。拘置所生活が身についているからでしょう。「ごはんにして下さい」「一杯では足りませんから、もう一杯下さい」なんて丁寧な言葉で話しかけてきますよ。 家に戻ってからは食欲があった。特に甘いものが好きでねえ。アイスキャンディーやジュースを「おいしいなあ」と言って食べたり、飲んだりしていました。糖尿病で10年間そうしたものは差し入れ禁止になっていましたからね。

着替えもふろも全部自分でします。ごはんの支度だけは私がしてやっています。でも(長年拘束された結果の)拘禁症は人を変えてしまうんですね。巌は時々神になったり、警視総監になったり、日銀総裁になったりしています。48年も拘束されていたのだから、急にパッとよくならないでしょうが、せめて半分ぐらいはよくなってくれればと思います。 家に戻ってからは外出はしたがりませんでした。特に病院には行きたがらなかった。精神科の病院に入れられるのではと思っていたようです。

215NAME:2014/12/07(日) 06:47:13
【プロ野球通信】
アメ車も売った、プライドも捨てた。何もかもかなぐり捨ててまで投げたい 元最多勝投手、藤井秀悟の悲哀
014.12.6 17:00更新
http://www.sankei.com/premium/news/141206/prm1412060013-n1.html

寒風が吹きすさぶマウンドに、今季限りでDeNAを解雇された藤井秀悟投手(37)がいた。名前がコールされると、ほかの誰より声援が飛んだ。最速133キロ。直球とチェンジアップで2つの三振を奪って、アピールの場を終えた。 「悪い前例を作っちゃいましたね。最多勝投手が(トライアウトを)2度も受けるなんて」 投げ終わると自嘲気味に笑った。

 プロ野球で戦力外通告を受けた男たちが、再起を願って挑んだ今年の第2回トライアウトが11月20日、川崎市のジャイアンツ球場で行われた。参加者は投手12人、野手8人。第1回(11月9日、静岡)の59人と比べれば約1/3。シート打撃方式だが、守備は巨人のスタッフが就くなど、その光景はあまりに寂しい。 1回目のトライアウトでは前オリックスの東野がDeNA、八木も中日に拾われた。一般的には戦力外となっても移籍先が見つかりそうな選手はトライアウトに参加しないし、2回目で引っかかるのはほぼ絶望的といわれる。今回の視察者の中にGMクラスの幹部は皆無。編成部員らの数も20人に満たなかった。

 藤井はヤクルト入団2年目の2001年に14勝を挙げ最多勝。その後、日本ハム、巨人、DeNAと渡り歩き、15年で通算83勝を記録した。そんな左腕が2度もトライアウトを受けるという事実だけでも、きわめて珍しい。 自身は「プライドなんてないです」と話したが、2度目を受けるにあたり悩んだという。「もう諦めなきゃいけないかなと思ったけど、まだチャンスがある限り受けるべきだろうと」と揺れ動いた心情を吐露。何が心の支えか−と問われると思わず涙があふれ、言葉を詰まらせながら「まだ純粋に野球がやりたい気持ちですかね…」と絞り出した。

1回目のトライアウトでは、打者4人に対し2四球。あまりのふがいなさに「自分の15年間を否定されるような内容だった」と悔しさだけが残った。だからこそ2度目にかけた。内容は明らかに前回よりよかった。藤井本人も「投げきったと思うし、きょうはよかった」と納得の表情をみせた。ただ各球団の編成担に響いたかは分らない。あるパ・リーグの関係者は「ベテランだし2軍ならまだまだやれるだろうが、やはり1軍でやれる戦力じゃないと…」と消極的だ。

 翌21日には在籍した巨人の打撃投手のテストまで受けている。実際には独立リーグからのオファーはあるというが「NPB(プロ野球)で投げたい。どういう形でもいいから、チャンスを待ちたい」と悲壮感を漂わせた。 野球選手には高級車好きが多いが、かつて藤井もその1人だった。この日、会場まで自分で運転してきたのはもう5年以上乗っているハイブリッドカーのプリウス。1000万円近い大型のアメ車、ハマーH2も愛車の1台だったが「もう売りました。プロ野球が終わったあとに乗る車だけあればいいやと思って。今はプリウスだけです」と言って笑った。 プライドを捨て、愛車も手放した。現実は厳しい。それでもプロの舞台で投げたい。しかし、願いがかなう日は来なかった。12月1日に自らのブログで引退を表明した。(芳賀宏)

216NAME:2015/01/25(日) 00:03:24
「死刑制度」容認80%超 否定派を大幅に上回る 内閣府世論調査
産経新聞 1月24日(土)17時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150124-00000531-san-soci

日本で死刑制度容認派が80%を超え、否定派を大幅に上回っていることが24日、内閣府の発表した「基本的法制度に関する世論調査」で分かった。法務省は「(過去の結果と)傾向は変わらない」としており、国内の死刑容認論の根強さが浮き彫りになった。  それによると、「死刑もやむを得ない」と容認したのは80・3%。逆に「死刑は廃止すべきである」と否定したのは9・7%。

 死刑容認の理由(複数回答)は「被害者や家族の気持ちがおさまらない」が53・4%で最も多く、次いで「凶悪犯罪は命をもって償うべきだ」(52・9%)、「生かしておくとまた同じような犯罪を犯す危険がある」(47・4%)の順。逆に否定の理由(同)は「裁判に誤りがあったとき取り返しがつかない」(46・6%)、「生かして償いをさせた方がよい」(41・6%)、「国家であっても人を殺すことは許されない」(38・8%)の順だった。

 今回は、仮釈放のない終身刑の導入を仮定した質問を初めて設置。死刑について「廃止する方がよい」は37・7%にとどまり、「廃止しない方がよい」が51・5%と過半数を占めた。  調査は昨年11月、全国の成人3千人に面接で実施し、60・9%が回答した。昭和31年から10回目だが、質問文を過去2回を変更している。6回目(平成6年)から前回(21年)までは「どんな場合でも死刑は廃止すべきである」「場合によっては死刑もやむを得ない」だった。今回は有識者からなる検討会を設置し、「より明瞭な回答」を得られるとして変更した。

 死刑制度容認派は3回目(昭和50年)の56・9%を底に増え続け、前回は過去最高の85・6%を記録。一方、否定派は5・7%だった。常磐大学国際被害者学研究所の諸沢英道教授は「今回の結果は日本における死刑支持の根強さを示した。質問の文言などを変えたので過去との単純な比較はできない」と指摘した。

【関連記事】
黙秘は正義か、可視化時代「黙秘は武器になる」という日弁連戦術は本当か
裁判員裁判 「衝撃証拠」で急性ストレス障害…配慮か、直視か
求刑超え増加、裁判員に“直感的評議”戒めた最高裁
20代女性裁判員は「泣きながら帰った」 鳥取不審死・死刑判決
命乞いの女性をメッタ刺し 「1人殺害」で死刑、残虐殺人の真相

最終更新:1月24日(土)19時12分

217NAME:2015/03/24(火) 23:59:21
電車で赤ちゃんを抱いしている女性に席を譲ろうとしたら、その隣に立っていたおばさんが座ってきた。「あなたの為じゃない」と声を掛けようとすると・・・
http://cadot.jp/impression/4309.html?detail

赤ん坊を抱いていた女性に譲った席に、図々しくも割り込んで席につく非常識なおばさん。あなたの為じゃないと声を掛けようとすると、その隣に座っていた、元々おばさんの前に居たサラリーマンの男性が、スッと席を立ち上がったのです。 そして赤ん坊を抱いていた女性に向かって、「どうぞ」と、自分が座っていた席に座る様促すのでした。 おばさんを立たせて赤ん坊を抱いている女性を座らせようという発想しかなかった僕。 席を立ち上がった男性の気遣いに安堵していると、僕に向けても会釈をしながらぺこりと一例するのでした。

女性が座れた。 一応、本来の目的は達成された状態。じゃあいいかとおばさんに声を掛ける気がスッと引いた、その時でした。 席を立ち上がった男性が、席を割り込んで座ったおばさんに一言、「あなた以外にも席を必要としている人がいます」 「人の善意につけ込むのはよくないですよ」

と、近くにいた僕に聞こえるか聞こえないかくらいの小声で、おばさんに話しかけたのです。そしてそのまま扉付近まで移動していったのでした。

僕がそのおばさんに言いたかったことを、そのまま伝えてくれたあのサラリーマン。
後になって思ったのですが、もしかしたら、あの人は僕がおばさんに苛立ち、何かを言おうしているのがわかったのかもしれません。
だから僕が声を掛けるのをやめる様先に赤ん坊を抱いた女性に席を譲り、そして僕の代わりにあのおばさんに声をかけてくれたのかな、と。
少なからず公共の場で何かをいうのは、よくない注目を浴びてしまいます。
あの人は、僕の代わりにその役目を引き受けてくれたのかなって。

正直、あのおばさんには、今でも少し苛立ちを感じます。
でも、それ以上に、心温かい人もいるんだなと思うと、この世も捨てたもんじゃないなと思った出来事でした。

218NAME:2015/03/26(木) 00:33:50
会社を「辞める基準」をどこに置くべきか 環境を変える努力をせずに辞めるな
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%82%92%ef%bd%a2%e8%be%9e%e3%82%81%e3%82%8b%e5%9f%ba%e6%ba%96%ef%bd%a3%e3%82%92%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%ab%e7%bd%ae%e3%81%8f%e3%81%b9%e3%81%8d%e3%81%8b-%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%82%92%e5%a4%89%e3%81%88%e3%82%8b%e5%8a%aa%e5%8a%9b%e3%82%92%e3%81%9b%e3%81%9a%e3%81%ab%e8%be%9e%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%aa/ar-AA9Xj6C#page=2

いい大学に入り、いい会社に入っても、一生安泰の保証はない。これからの時代は、社会に出た後にどんな努力をするかで将来が決まる。この連載では、「学歴なし、コネなし、カネなし」で世の中を渡り歩いてきた安井元康・経営共創基盤(IGPI)プリンシパルが、悩めるビジネスパーソンからのキャリア相談に、本当に役立つ実践的なアドバイスをしていく。

【キャリア相談 Vol.36】 こんな会社は早く辞めるべきという条件はありますか?

  お忙しい中、失礼します。かなり基本的な質問になってしまいますが、こんな会社は早く辞めるべきという条件はありますか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。会社員A(データ入力)

人が会社を辞める理由にはいろいろある

 いいですね〜、こういう単刀直入な質問。私の知り合いを思い出しました。彼は、部下から「私、辞めたほうがいいのでしょうか」と単刀直入な相談を受け、つい普段の会話のクセで「うん、いいんじゃないの」と言ったら辞められてしまった、と悩んでいました。 でも、単刀直入に答えるには難しい質問です。人が会社を辞める理由にはいろいろあります。「ほかにやりたいことが見つかった」「上司や同僚が嫌だ」「会社のバカヤロー」に始まり、「待遇のよりよい仕事が見つかった」というのもあるでしょう。

 そしてその反対に、会社に残る理由というのも同じだけバラエティに富んだ形であるのだと思います。つまり、正解や公式のようなものは存在しません。「辞めるべき」「残るべき」について判断する際には、自分自身の価値基準に照らし合わせて、比較検討しているのだと思います。 よりわかりやすく言うと、仕事を取り巻くさまざまな構成要素の中で、自分にとってまぁ譲れる要素と絶対に譲れない要素を自分の価値基準から作り上げて、その基準内であれば残り、譲れない基準を逸脱したら辞める、という判断を下すわけです。転職活動をしている場合は、自分の価値基準に照らし合わせ、現在いる会社との対比において、どっちが自分にとっていいかを判断するのだと思います。

 たとえば、「上司や同僚のことが好きになれない」という具合に、人間関係に悩みを抱えているケースを考えてみましょう。 働く中で、何よりも人間関係を重視する人にとって、これは譲れない部分と言えるのかもしれません。しかし、職場での人間関係より、少しでも多くのおカネを稼ぐことのほうが重要な人にとっては、何よりも年収基準が大切です。そういった人の場合には、職場の人間関係が多少悪くても、割り切って働き続けることができるはずです。

 また、人間関係や年収ではなく、仕事のやりがい、自己の成長を重視する人にとっては、仕事内容や責任範囲こそがカギになります。 それぞれの仕事を取り巻く要素のうち何を最重要視するかは、あくまでも個々人の問題です。私や周りから、とやかく言うべきものではありません。どんな考えで転職しようが、周りに迷惑をかけていない以上、批判されるような筋合いもないので、まず自分が仕事に対して求めている基準が何なのか、が重要です。

219NAME:2015/03/26(木) 00:41:24
環境を変えるために最大限の努力はする

 ただ、思いどおりにならないから辞めるということを、繰り返すことを勧めているわけではありません。その思いどおりではないことが、「自分自身が最大限の努力をもってしても覆せないことが明白なとき」に辞めるべきなのだと思います。 それに加えて、仕事を通じて他社へも横展開できる経験やスキルが少しでも身に付いていれば、もう辞める準備は完璧なのだと思います。

 仕事を辞める、ということに関して、いわゆるキャリアアップ的な転職だけが正解であるかのように語られることが多い気がしますが、私はそんなことはまったくもって、ないと思っています。つまり「上司と合わなかったから」「体を壊すくらいの激務だったから」といった、世間ではともするとネガティブな転職理由と取られかねないことについても、躊躇(ちゅうちょ)する必要はありません。 それはなぜか。限られた自分の時間を仕事に投じるわけですから、できるかぎりその時間を有効活用して、投じた自分の時間と体力に対するリターンを最大化したいというのは、極めてまっとうな意思決定だからです。

 注意点として、簡単に辞めることを勧めているわけではありません。たとえば、人間関係が嫌で辞めたといっても、次の職場に同じように嫌な人がいたらどうしますか。また辞めるのでしょうか。だからこそ「最大限の努力をもって」その状況を変えるための努力を、転職を決める前に絶対に行うべきなのです。そうやって自分自身の耐性(この場合は人間関係に対するストレス耐性ですね)を徐々に若干でも高めつつも、これは自分自身のコントロールできる範囲を超えている場合に、新天地を求めるべきなのです。 とりわけ若いうちは、時間の使い方が非常に重要です。仕事における時間の使い方が、その後の自分の成長にダイレクトに響きますので、リターンのない職場に居続けるほうがムダですし、何より体に悪いはずです。根性論だけで、トンネルを抜けることはできません。

根性で超えられる場合と超えられない場合がある

 ただ、繰り返しになりますが、根性で超えられる部分はあらゆる手を尽くして超えていきましょう。根性で達成できる最大限の部分をやれば、多くの場合には転職をする必要がなくなると思います。 しかし、そうした必死の努力をしても、なお環境は変わらない場合があります。それでも根性で乗り越えろ、耐えろ、というアドバイスは無責任です。どんなに根性で頑張っても環境が変わらないケースは、往々にしてあることを冷静に見極める必要があります。

 そしてもう1点。嫌なことがある、と感じた瞬間から腐って転職マインドになるのではなく、その仕事の中からも、横展開できるスキルを身に付けることが重要です。どんな仕事でも、受け身ではなく自分自身の頭を使って、積極的に向き合うことで学びがあるはずです。その学びを次の仕事に生かせれば、人間関係が原因で転職した、というレッテルを貼られずに済みますので、一石二鳥です。 人間の才能とは、その人の持っている才能と周りの環境がマッチして、初めて最大限開花するものです。自分のコントロールできる範囲を超えた環境の部分でつまずくようであれば、ほかの環境と比較検討してみるというのは、むしろ絶対にすべきことだと思います。こうしたことを念頭においたうえで、転職するべきかどうかを判断してください。

220NAME:2015/03/28(土) 22:38:35
【精神科女医のつぶやき】
片田珠美(131)シアワセな人は反省しないけれど 「許せないものは許さない」という倫理
2015.3.28 15:00更新
http://www.sankei.com/west/news/150328/wst1503280015-n1.html

作家の中村うさぎさんが、テレビの情報番組を共演者やスタッフとのトラブルで降板したという件で、「絶対に許す気ないわよ」と自身のブログで宣言した。あっぱれだ。そうですよ、許せないものは許せない。それを明言してくださるとは、さすがである。 私自身も、「他人を傷つけるようなことをしてはいけない」が口癖の有閑マダムから、「精神医学なんかやっている人には頭がおかしい人が多い」と言われたことが、いまだに許せない。

 もちろん、許そうと努力することは大切だが、どうしても許せない場合だってあるだろう。そういう場合、自分の心の中にふつふつとわいてくる怒りや敵意、憎しみや恨みと向き合い、すべて自分の感情として受け止めるべきなのに、自分の感情を押し隠したまま、無理に許して「いい人」になろうとする方が多すぎる。 知り合いの女性は、「簡単に許すと、相手が反省しないんじゃないかと思って、許せないんですよね」と話していたが、私もその通りだと思う。

 他人を無神経に傷つけるような人間に限って、しばらくすると何事もなかったような顔でにこやかに話しかけてくる。こちらが許せないと思っている出来事に触れると、「どうして今頃になってそんなこと言うの?」などとけげんそうな顔をする。

「こっちが傷つけられて、はらわたが煮えくりかえっているからに決まってるだろうが」と怒鳴りたいところだが、そんなことをすれば、こんどは執念深いと非難されかねない。「根に持つな」と説教されるかもしれない。 もっとも、いつまでも許さなければ、向こうが反省するかというと、はなはだ疑問である。毎度おなじみラ・ロシュフコーも言っているように、「幸福な人びとはめったに自分の非を改めない。そして運が彼らの悪行を支えているにすぎない時でも、きまって自分が正しいのだと信じている」からだ。

 たしかに、幸福な人ほど、無自覚に他人を傷つけても罪悪感を抱かないし、他人の痛みにも鈍感なようで、よほどの不幸が降りかからない限り、反省なんかしない。  だからこそ、罰を与えたいという願望が強まり、相手を少しでも不幸にするために決して許さないという態度を貫くわけだが、向こうは蚊に刺されたくらいにしか思ってないことが多いので、よけいに腹が立つのである。

 新刊『他人の意見を聞かない人』(角川新書)が発売されたばかりの精神科医、片田珠美さん。25万部を突破した『他人を攻撃せずにはいられない人』(PHP新書)や『プライドが高くて迷惑な人』(同)などでもみせた鋭い人間観察眼で、世間を騒がせたニュースや日常のふとした出来事にも表れる人の心の動きを分析します。 片田さんは昭和36(1961)年、広島県生まれ。大阪大医学部卒、京都大大学院人間・環境学研究科博士課程修了。他の著書に『無差別殺人の精神分析』(新潮選書)、『一億総うつ社会』(ちくま新書)、『なぜ、「怒る」のをやめられないのか』(光文社新書)、『正義という名の凶器』(ベスト新書)など。

221NAME:2015/03/28(土) 22:42:11
【精神科女医のつぶやき】
片田珠美(130)もはや「鳩」の耳に念仏…エリート一家のあの人が「?」な言動連発のワケは
2015.3.21 15:00更新
http://www.sankei.com/west/news/150321/wst1503210010-n1.html

鳩山由紀夫元首相が日本政府の制止を無視して、ロシアがウクライナから一方的に併合したクリミア半島を訪問したうえ、「旅券(没収)の問題が起きたら、(クリミア移住も)検討したい」と語ったとか。「他人の意見を聞かない人」の典型である。 他人の意見を聞かないのは、自分のプライドを守るためであることが多い。自分のほうが上なんだということを相手に見せつけるため、つまり自分自身の優位性を誇示するために、他人の意見を聞かないわけである。

 たとえば、会議で自分の意見が絶対正しいと主張して押し通そうとする人が、他の出席者の反論も提案も全然聞き入れないような場合が典型だろう。こういう人は、しばしば自分の意見が誰の意見よりも優れていると何の根拠もないのに思い込んでおり、それを周囲に認めさせないと気がすまない。場合によっては、他の誰かの意見に耳を傾けたりしたら負けだというふうに、とんでもない勘違いをしていることさえある。 こうした勘違いに拍車をかけるのが、自分は特別だから他人の意見に耳を傾ける必要なんかないという特権意識である。同族会社のワンマン社長とか、個人病院の御曹司にありがちで、周囲がちやほやして全然反論しないものだから、自分の意見がそのまま通るのが当たり前だと思ってしまいやすい。

鳩山氏も、曽祖父の代からの政治家一家の御曹司であるうえ、祖父の鳩山一郎は首相在任中に日ソ国交回復を実現した大物なので、特権意識が相当強そうだ。しかも、ご自身も、東大卒業後にスタンフォード大学に留学して博士号を取得しているので、他人の意見なんか聞く必要はないと思っているのかも。祖父に続いて自身も首相を務めたということも、特権意識を強める一因になっているかもしれない。もしかしたら、祖父と同様に日露関係の改善に貢献したいという欲望もあるのかもしれないが、自分の言動が国益を損なう可能性には思い及ばぬようだ。

 厄介なことに、自分にやましい点があるとうすうす感じていながら、それを認めたくないとか、認めるわけにはいかないという状況に置かれていると、自己正当化せざるを得ず、一層意固地になる。こういう人が近くにいて困っていたら、発売したばかりの拙著『他人の意見を聞かない人』(角川新書)をお読みください。って、また我田引水をやってしまった(反省)。

 25万部を突破した『他人を攻撃せずにはいられない人』(PHP新書)や、「自分は他人とは違う」と思い込んでいるイタイ人にならないための処方箋を記した『プライドが高くて迷惑な人』(同)も刊行した精神科医、片田珠美さん。世間を騒がせたニュースや、日常のふとした出来事にも表れる人の心の動きを鋭く分析します。 片田さんは昭和36(1961)年、広島県生まれ。大阪大医学部卒、京都大大学院人間・環境学研究科博士課程修了。他の著書に『無差別殺人の精神分析』(新潮選書)、『一億総うつ社会』(ちくま新書)、『なぜ、「怒る」のをやめられないのか』(光文社新書)、『正義という名の凶器』(ベスト新書)など。

222NAME:2015/03/28(土) 23:19:26
老人たちの裏社会、余生は生き地獄になった 死ぬよりも上手に老いることが難しい時代
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e8%80%81%e4%ba%ba%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%ae%e8%a3%8f%e7%a4%be%e4%bc%9a%ef%bd%a4%e4%bd%99%e7%94%9f%e3%81%af%e7%94%9f%e3%81%8d%e5%9c%b0%e7%8d%84%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f-%e6%ad%bb%e3%81%ac%e3%82%88%e3%82%8a%e3%82%82%e4%b8%8a%e6%89%8b%e3%81%ab%e8%80%81%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%8c%e9%9b%a3%e3%81%97%e3%81%84%e6%99%82%e4%bb%a3/ar-AAa7atI#page=2

65歳以上の高齢者の万引きの増加が話題になったのは20年ほど前だったか。当時は全体に占める割合が1割に達したことで注目を集めていた。 本書『老人たちの裏社会』(宝島社)によると、警察庁発表の犯罪統計では高齢者による万引きは2011年には未成年者の検挙数を追い抜き、直近の公表値である13年は32.7%を占め過去最高を記録したという。万引き犯の3人にひとりが65歳以上という状況だ。人口全体が高齢化していることを踏まえても異常な増え方だ。

 しらふで激高する老人たち

 万引きだけではない。ストーカーも60代以上の13年度の認知件数が10年前の約4倍に増え、ほかの世代の1.7〜2.6倍に比べて高い増加率を示す。驚くべきなのは暴行の検挙数。2013年には94年比45倍超の3048人に急増している。原因も「激情・憤怒」が60%以上を占め、次点の「飲酒による酩酊」の14%を大きく引き離す。酔っぱらって、「何だ、この野郎!」と酒場で暴れる老人を想像しがちだが、本当に凶暴なのはしらふなのに公共交通機関などで些細なことにぶち切れまくる老人が大多数なのだ。

 著者は投げかける。 “ほんの少し前まで、老人は-中略-社会的弱者としてとらえられていた。ところが、今や街では万引きをしまくり、激高しては暴力に訴え、勘違いを募らせてはシニアストーカーに転じ、「死ぬまでセックス」とばかりに色欲にハマるなど、「若者のお手本となる先人」どころか、老害を撒き散らすだけの暴走ぶりが目立つ” 彼らに何が起きているのか。統計データをなぞりながら、万引き、暴行、ストーカー、売春などに走る高齢者を取材し、本書では異様な実態を明らかにする。

 簡単に死ねない時代になった

「唯一の憂さ晴らし」と5年前に突如目覚めた万引きをやめられない86歳の女性。毎日のように69歳の女性に自分が詠んだ句を添えて郵便ポストに手紙を差し入れる80歳男性。68歳の女性は色目をつかって、孤独な男性たちの預貯金から3000万円以上を搾り取る。 寂しいから、社会から孤立してしまっているから。犯罪白書は老人の犯罪を語る。確かに孤立死も急増している。80歳以上の自殺者数は年2500人を上回る。なぜ寂しいのか。なぜ孤立してしまうのか。簡単には死ねない時代になったからである。 “これまでは「やり残したことはないか」「命を燃焼し尽くして人生を生き切ったか」などと追及、検証する間もなく先に寿命が来てしまっていた。余計なことを考える間もなく、生活に追われ、生き続けるのに必死なうちに息絶えるのが当たり前だったのだ。 ”

 “死ぬよりも、上手に老いることの方が難しい時代になってしまった。 ”

 最終章の章題は「生き地獄化する余生」である。悟りの境地に達した老人は漫画の世界だけなのだろうか。悶々としてしまうから、「生涯現役」と悪びれもせずにストーカーに走る。自らが80歳を超えながら70歳の妻をDVする。「女として輝こう」の謳い文句に釣られ、62歳でホテヘル嬢になる。 タイトルに「裏社会」とあるが、残念ながら、もはや「裏」とは言えない現象になってきている。本書に広がる世界は、我々全員がこれから対峙しなければならない社会そのものである。

223NAME:2015/04/06(月) 22:37:28
13歳で誘拐され結婚、「ダリット」の少女たち ネパール
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/13%e6%ad%b3%e3%81%a7%e8%aa%98%e6%8b%90%e3%81%95%e3%82%8c%e7%b5%90%e5%a9%9a%e3%80%81%e3%80%8c%e3%83%80%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%b0%91%e5%a5%b3%e3%81%9f%e3%81%a1-%e3%83%8d%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ab/ar-AAaswnj#page=2

【AFP=時事】3年前のいてつく夜、当時13歳だったススミタ・カミ(Susmita Kami)さんは夫の家をひそかに抜け出し、ネパール北西部の片田舎にある両親の家まで走り続けた。 同国の「最下層民」とされるダリット(Dalit)の集落では、10代の少女の多くが強制結婚の伝統的風習に従うことを期待される。ススミタさんは自分の意志に反する結婚から逃れた後、直ちに脅威にさらされた。夫の実家が両親に、ススミタさんを返してくれと要求したのだ。しかしススミタさんの両親はこれに拒否し、より良い人生を送りたいと切に願う娘の力になることを決意した。 現在16歳のススミタさんはAFPに対し、「親には、結婚なんかしたくない、(夫の家には)戻らないと告げました。逃げてきたのは、学校に戻りたかったからです」と語った。

 1963年に児童婚が禁止されたネパールだが、国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)によると、18歳未満で結婚させられる少女の割合は現在も10人中4人に上り、低所得層であるダリットではこの比率が上昇する。主流派の人々から敬遠されているダリットは遠隔地に居住しているため、その風習がとがめられることは皆無に近い。 2012年に非営利人道支援団体のプラン・インターナショナル(Plan International)とセーブ・ザ・チルドレン(Save the Children)、ワールド・ビジョン(World Vision)が行った調査では、ダリットの少女4人中3人が、10代または10代になる前に結婚している実態が明らかになった。少女が結婚相手として男性に誘拐される例も後を絶たないが、文化的慣例であるため反対する家はほとんどない。

ススミタさんは、まきを集めている最中に誘拐され、その4日後に結婚を強いられた。ススミタさんの母親のジャダネ・カミ(Jadane Kami)さんも、10代でこうした試練に耐えることを余儀なくされた。「これがわたしたちの文化。こうしなければ少女たちが駆け落ちし、よその集落に行ってしまうという不安があるのです」と、当初は娘の強制結婚に反対していなかったカミさんは語った。 ネパールでは10年間の内戦を経て王政が廃止され、民主政治への移行が進んでいるが、ダリットの児童婚は根強く残っている。

224NAME:2015/04/06(月) 22:56:12
■隔絶された居住地

 チベット高原(Tibetan Plateau)との境にあるフムラ(Humla)区の中心地シミコット(Simikot)では、ダリットの人たちが隔絶された居住地で暮らしている。干し草屋根の家屋は、カーストが高いヒンズー教徒や仏教徒の光るトタン屋根の家屋とは明らかに対照的だ。 フムラ区のバム・バハドゥル・KC(Bam Bahadur KC)副区長はAFPに対し、「ダリットはカーストの底辺にいることから苦難を強いられている。何世紀もの間、他の階級に属する人々との交流を禁止されてきた」と説明した。「これが彼らが孤立を深めた要因なのは言うまでもなく、旧習に固執し、なかなか変化しようとしない」

 当局者によると、ダリットは家計面でも厳しい状況にある。子どもたちは通学をやめて働くことを強く求められ、親たちは農民として生計を立てるのが精いっぱいだ。 7人きょうだいの長女で18歳のダナ・スナール(Dana Sunar)さんは、クラスで最後に残ったダリットの女子生徒だった。他の生徒らが退学する中、ダナさんは卒業して教師になる夢を持っていたものの、14歳で誘拐され、月収わずか50ドル(約6000円)の18歳の農民と強制結婚させられた。「ずっと泣いていた。目の前の扉が閉じ、自分の夢が破れた気がした」とダナさんは振り返った。 夫の実家はダナさんに対し、退学して農業と家事に専念するよう圧力をかけた。既に生後6か月の双子の母となったダナさんは、新たな生活が「苦労ばかりの毎日」だと話す。「十分な収入がなく、1日1食のこともある。この子たちをどうやって育てるか見当がつかない」

■廃れてほしい「このひどい慣習」

 専門家らは、児童婚が破壊的な影響をもたらすと指摘。政府で子どもの人権問題に取り組んでいるクンガ・サンドゥク・ラマ(Kunga Sanduk Lama)氏は、「未成年で子供をもうけると教育がおろそかになる上、母子ともに健康問題を抱えることになる」と警告した。 法律も無力だとラマ氏は言う。書類や写真、証人の証言など、強制的に結婚させられた事実を裏付ける証拠がないと処罰を求めることができないとされているためだ。そこで、ラジオ番組や街頭劇、放課後の児童クラブを通じて問題意識を高める活動が重点的に行われている。

 もっとも、既に伝統の被害者となった少女たちにこのような啓発プログラムは不要だ。現在9年生のススミタさんは、「このひどい慣習」が廃れてほしいと強調した。 靴修理職人として月に80ドル(約9600円)を稼ぐススミタさんの父親は、制服代が45ドル(約5400円)もかかる学校に通わせるのは厳しいと認める。しかし今はススミタさんに学業を続けさせるため家族であらゆる手を尽くす考えだと述べた。 母親のカミさんは「娘に自立の機会を与えたい」と語った。「娘が逃げたのは正しいことだったと思う。私は自分に選択肢があると感じたことは全くなかったから、娘は私より勇気がある」【翻訳編集】AFPBB News

225NAME:2015/04/07(火) 14:17:44
【もう一人のあなた 嘘の構図(2)】
オレオレ詐欺の被害者なのに…70代男性、親族に責められ自殺 「一瞬で引き込まれた」手口、〝信頼社会〟の根幹揺るがす
2015.4.7 07:00更新
http://www.sankei.com/west/news/150407/wst1504070009-n1.html

北海道に住む「次男」から、珍しく電話がかかってきた。「友達の友達から80万円借りて株を買ったら暴落して今日中にお金を返せって…」。典型的なオレオレ詐欺の手口だった。 平成20年10月。埼玉県在住のノンフィクション作家、大山真人(70)は当時、詐欺に遭わないための対処法などを講演したりしていた。いわば専門家で、被害者になることなど考えもしなかった。それなのにお金を払ってしまったとは。もう一人の自分は、こんなにもだまされやすかったのか-。

「ひょっとしたら」と胸騒ぎ

 「次男をしかるのは後でいいから何とかしなきゃ、としか考えられなくて。一瞬で向こうの世界に引き込まれてしまった」 「次男」が名前を名乗ったこともあり、自分でも驚くほど簡単に電話の内容を信頼してしまった。「20万円なら用意できる」と伝えると、「次男」は「足りない」と電話を切ったが、3日後、「20万円振り込んでほしい」と連絡してきた。迷うことなく、銀行のATM(現金自動預払機)で20万円を振り込んだ。 だが帰り道、「ひょっとしたら」との胸騒ぎに襲われた。だまされたのだとすると、見事にはまっているではないか。自分を笑い飛ばすしかなかった。 「これが振り込め詐欺なら最高なんだけどな」

正常性バイアスの「罠」

 相次ぐ被害にこう思ったことはないだろうか。「単純な手口になぜ引っかかるのか」「だまされる方が悪い」。だが、社会心理学者で立正大心理学部教授の西田公昭(54)は「過信こそ危うい」と指摘する。 「自分は大丈夫」と思う心理は「正常性バイアス(偏り)」と呼ばれる。都合の悪い情報を過小評価してしまう癖で、不安や恐怖感に伴う心の負荷を和らげようとする、誰にでもみられる傾向だ。 だが、これが犯罪の軽視につながる。

加えて「現代は個人情報がいとも簡単に漏洩(ろうえい)する。作り話に個人情報をちりばめてつじつまを合わせることで、嘘もたちどころに真実に聞こえてしまう」。突拍子もない作り話でも、巧妙に事実を紛れ込ませると信頼してしまうという。

226NAME:2015/04/07(火) 14:21:57
「みっともない」と責められ

 「主人の後を追いたい」 千葉県成田市にある曹洞宗の寺院、長寿院。自殺防止を目的とするNPO法人の代表で住職、篠原鋭一(70)の元に今年3月、北陸地方の70代女性から電話があった。夫は2年前、孫をかたったオレオレ詐欺で300万円をだまし取られ自殺した。信頼関係にあるはずの親族から「みっともない」と責められたこともあったという。 特殊詐欺のニュースは毎日のように報じられる。平成26年の被害総額は過去最悪の約560億円。しかし、自殺という悲劇は、特殊詐欺が金銭を奪うだけでなく、社会の大切なものを壊すことを示している。人と人との「信頼関係」だ。

「ダンバー数」超える社会

 「一定の人間関係を構築できる数は150人まで」という説がある。英人類学者のロビン・ダンバーが唱え、その数字は「ダンバー数」と呼ばれる。 グローバル化が進み、インターネットが発達した現代は世界の距離が縮まり、個人が人間関係を築く圏域を爆発的に拡張させた。ビジネスはもちろん、フェイスブックやツイッターを考えれば一目瞭然。「150人」では収まらない人々と関わりを持つようになった個人は、多かれ少なかれ見知らぬ相手を「信頼」する必要に迫られる。 社会心理学者で一橋大大学院特任教授の山岸俊男(67)は、現代を「安心社会から信頼社会への過渡期」と位置づける。

「かつて日本は、ムラ社会に象徴される人間関係や終身雇用制を採用した就業形態などにより、安定した社会生活を送ることができた。翻って今は、成功のチャンスは安定した社会の外にあり、知らない人とも付き合ってみて信頼できるかを見極める必要がある社会=『信頼社会』が迫りつつある」 「信頼」を逆手に取る特殊詐欺は、「他者は嘘つきかもしれない」という疑心暗鬼を助長する。男性の自殺が象徴するように、拡大が止まらない特殊詐欺という「嘘」は将来あるべき『信頼社会』の根幹を揺るがす恐れすらある。

227NAME:2015/04/10(金) 00:09:33
ブラック企業
まさに地獄! 潜入調査で見たユニクロ下請け工場の実態
『伊藤和子』
http://ironna.jp/article/948

1.ユニクロ中国工場への潜入調査

 香港を拠点とするNGO・SACOM(Students & Scholars Against Corporate Misbehaviour)は、東京に本拠を置く国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)、中国の労働問題に取り組むLabour Action China(中国労働透視)との共同調査プロジェクトの一環として、2014年7月から11月にかけて、日本のブランド「ユニクロ」の下請け・素材工場への潜入調査を含む、事実調査を行った。 調査対象となったのは、ユニクロの下請企業のDongguang Luenthai Garment Co. Ltd(以下Luenthai)の工場と素材提供先であるPacific Textiles Holding Ltd(以下Pacific)の工場であり、いずれの工場でも、労働法規への明らかな違反や労働者に対する極めて過酷な労働環境の実態が明らかとなった。 SACOMは調査報告書を今年1月に世界に向けて公表、日本でも大きな話題となった。

2.調査の結果明らかになった過酷な労働環境

 SACOM調査で明らかになった問題点は以下のとおりである。

 1)長時間労働と低い基本給

 Pacific および Luenthai は基本給をそれぞれ月額1550人民元及び1310人民元としているが、これは最低賃金であり、平均的賃金レベルよりはるかに少なく、時間外労働によって生活賃金を稼ぐことが常態化している。そして、両工場の時間外労働数は驚くほど長い。時間外労働時間数は、 Pacificで月平均134時間、Luenthaiで月平均112時間の時間外労働と推計されている。中国労働法では36時間を超える時間外労働は認められておらず、明らかな法律違反である。

 2)リスクが高く安全でない労働環境

いずれの工場の労働環境も、大変劣悪・危険であり、労働者の健康と安全に深刻なリスクをもたらしている。 例えば、Pacific工場では排水が作業現場の床全体にあふれている。床が滑りやすいことにより、転倒し、身体不随になるような労働災害を引き起こす可能性があるし、機械の漏電のリスクも高い。2014年7月には機械からの漏電で労働者が死亡しているとの報告もあったという。

 さらに、深刻なのは、工場内の異常な高温である。工場の夏季の室内気温は約38℃にまで達しているが、エアコンはない。そのため、男性の多くは上半身裸で作業をし、女性も汗だくだという。聞き取り調査に答えた労働者は「あまりの暑さに夏には失神するものもいる」、状況は「まるで地獄だ」と話した。染料部門では、染料タンクは運転時に非常に高温になるため、室温は38-42℃にまで達し、作業員は100-135℃となる染料タンクのそばに立って、タンクから重い生地を取り出さなければならないが、囲いやゲートはなく、労働災害による怪我のリスクが増加している。

 さらに、染物部門では異臭を伴う有害な化学物質が使用され、労働者は強い臭気のなかで作業を余儀なくされている。化学薬品は無造作に工場内に置かれ、換気の設備はなく、健康被害を防ぐための措置も講じられていない。工場側は労働者にマスク、グローブ、専用スーツなどの防護キットを必要に応じて提供すると言うが、染色作業場の室温は40度という高温に達するため、これを使用することは事実上不可能である。化学物質への曝露による労働者への健康影響が深刻に懸念される。

 3)厳しい管理方法と処罰システム

 Pacificでは、労働者を処罰するため、58種類の規則が制定されており、そのうち41の規則は罰金制度を含んでいるという。罰金制度は労働者と商品の質をコントロールする方法として頻繁に使われる。たとえば、編物のフロアでは、製品の品質を管理維持するために、数々の罰金が用いられており、商品に品質上の欠陥が見つかったり、編み機によごれがあったりした場合は、その労働者に一日の生産ノルマを達成した際に出される割増金から罰金が差し引かれるという。Luenthaiでも、罰金制度は罰として利用されている。 しかし、中国の労働契約法上、このような処罰は認められていない。

 4)労働者の意見が反映されない

 2つの調査対象となった工場には、労働者が、労働条件におけるさまざまな問題に関して要請したり、苦情を申し立てることができるような機関やメカニズムが何ら準備されていない。Pacificでは、組合の委員長は管理部門の人間が兼任しており、Luenthaiにおいては、工場レベルにおいて労働組合は存在しない。しかし、いずれも労働者が声をあげる場となり得てはいない。

228NAME:2015/04/10(金) 00:20:13
3.改善の勧告

 以上の調査結果を踏まえ、SACOMおよびHRNは、製造業者および(株)ファーストリテイリングに対し、以下のことを求めた。

 製造業者2社に対する勧告:

・中国労働法に基づき、最低でも週に1日以上の休日を労働者に与え、月の時間外労働時間数を36時間以内におさめること
・労働者の健康及び安全に関して、適切な訓練、保護、及び健康診断を提供すること
・中国労働法の規定に従い残業代を支払うこと
・労働者の尊厳を守るため、経営方式を変革すること
・労働者が定期的に休憩を取ることができるようにすること
・製造工程で用いられる有害な化学物質から労働者の健康を守るため、必要なすべての対策を講じ、その対策と実施状況を公表すること

 (株)ファーストリテイリングに対する勧告:

・製造業者に対して適切な援助をし、労働環境の改善を促すこと
・同社の企業社会責任ポリシーを遵守すること
・製造業者が直接・民主的な労働代表を選任することができるようサポートすること
・製品の製造業者に関する情報を開示することで透明性を維持すること

4.問われるグローバル企業の社会的責任

経済のグローバル化のなかで、欧米や日本企業が人件費の安い海外に製造拠点を移し、アジアが生産工場となる動きが進んでいる。こうしたなか、海外の労働現場で児童労働、過酷な搾取的労働が発覚する事例も後を絶たない。特にファストファッションの低価格競争が激化した縫製産業では、2013年のバングラデシュの「ラナプラザビル崩落事件」が象徴する通り、海外下請け工場での過酷な労働が問題となっている。 下請け企業を使ってビジネスをしている企業は、下請けを通じて利益を得ているのであり、下請け工場の人権問題に負の影響が起きた場合、何ら責任を負わないとはいえない。「CSRと人権」が叫ばれているが、自社、そして下請け労働者の人権・特に労働法規の遵守は企業の人権に関わる義務の最も重いものである。

 今回のユニクロの調査結果は、日本企業の海外進出に伴う生産拠点で人権侵害が起きることに警鐘を鳴らす結果となった。これはファーストリテイリングの企業活動の結果発生した人権侵害事例であり、「下請けの問題」として無視することは許されない。 国連の人権理事会が2011年に採択した「ビジネスと人権に関する指導原則」 によれば、企業には、サプライチェーンにさかのぼって人権侵害に関し相当の注意義務を負うという「デュー・ディリジェンス義務」が課され、さらに、「企業は、負の影響を引き起こしたこと、または負の影響を助長したことが明らかになる場合、正当なプロセスを通じてその是正の途を備えるか、それに協力」することが求められている。 ファーストリテイリングには、国連の指導原則に従って適正な解決を期待したい。

5.ファーストリテイリングの今後の対応に注目

 1月15日、ファーストリテイリングは、SACOM調査報告書で指摘された問題のいくつかが事実であることを認め、改善を進めるとの方針を公表した。 さらにNGO側の申し入れを受けて、1月19日、ファーストリテイリングとSACOM、HRNの協議が、来日中のSACOM代表者の参加のもと、東京で実施された。 そこでNGO側は、1) 事実関係の確定、2) 原因の分析(現地工場のモニタリング体制の不備)、3)原因分析を踏まえた改善策や体制の改革、4) そしてその実施というすべてのプロセスにおける透明性の確保を求めるとともに、再発防止のための実効的なモニタリング・システムの確立実施を求めた。

 NGO側は、今回の事態を受けて、ファーストリテイリング社が2工場に行う調査結果を公表するよう求めた。また、ファーストリテイリング社が、中国におけるすべての生産拠点に対する調査も実施するとしている点は評価できるが、その結果についても公表してほしい、そして中国における生産拠点すべてを公開してほしいと要請した。また、第三者機関による査察は、監査法人等への委託ではなく、NGOによるモニタリングを認めるよう求めている。 さらにこうした劣悪な労働環境の根本原因が、ファーストリテイリング側の発注価格の低さや厳格な納期要求等に基づく構造的な問題なのか否かを分析し、そうであれば取引のあり方そのものを見直し、安全で人間らしい労働環境を保障しうるだけの適正価格でのオーダーをすることも求めた。 日本を拠点とするグローバル企業の生産拠点での人権侵害が問われた本件について、ファーストリテイリングが、他の企業に範を示す改善を実現できるか否か、その行方をウォッチし、ダイアログを重ねていきたい。

229NAME:2015/04/11(土) 00:02:20
山田孝之、転機を迎える前の苦悩を告白「ずっと死にたいと思っていた」
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%e5%b1%b1%e7%94%b0%e5%ad%9d%e4%b9%8b%e3%80%81%e8%bb%a2%e6%a9%9f%e3%82%92%e8%bf%8e%e3%81%88%e3%82%8b%e5%89%8d%e3%81%ae%e8%8b%a6%e6%82%a9%e3%82%92%e5%91%8a%e7%99%bd%e3%80%8c%e3%81%9a%e3%81%a3%e3%81%a8%e6%ad%bb%e3%81%ab%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%a8%e6%80%9d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e3%80%8d/ar-AAaCDMx#page=2

俳優の山田孝之が、8日深夜に放送されたTBS系トーク番組『オトナの!』(毎週水曜25:52〜26:32)にゲスト出演し、過去に抱えていた悩みを語った。先週の放送では、「自分らしさというものがあってはいけないと思って生きてきました」と俳優業に対するストイックな一面をうかがわせた山田。幼い頃から夢がなく、「なんとなく俳優になった」という山田には20代で分岐点があったという。MCのユースケ・サンタマリアが「転機が絶対あったはず。ある時からバッと出だした」と指摘すると、山田は「変わったのは20代の後半か半ばぐらいからですかね」と回顧。「一人で食事に行くことや飲みに行くことは絶対になかった」「閉鎖的だったんです。人が嫌で。それこそずっと死にたいと思っていましたし」と打ち明け、「大丈夫です。今は復活」「結構長いことあったんですけど」と笑顔を見せた。

さらに、「人が嫌だったし、人生も『なんでこんなに長いんだ』みたいな」と当時の記憶を呼び起こし、「(自分で)死ぬのはバカらしいから『早く死なないかな』みたいになっていたんですけど、今は長生きしたいです」と考え直すようになった。それは、「やりたいことがいっぱい明確に見えてきて、それをやるためには時間や経験、コネクションとかいろんなものが必要」と実感するようになったからだという。そこから「社交性」が芽生え、ここ2〜3年は一人で行動をするように。酒を飲みに行った際には店員とも話したくなるそうで、最終的にはその周りとも会話をし、店内が一体になるほど盛り上がることも。山田はそんな自分をあらためて振り返り、「ここ最近、本当にそうなりました」と感慨深げに語っていた。

230NAME:2015/04/21(火) 01:57:20
張本氏、カズの”大人の対応”にアッパレ! 「男らしい」「ご馳走する」
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%e5%bc%b5%e6%9c%ac%e6%b0%8f%e3%80%81%e3%82%ab%e3%82%ba%e3%81%ae%e2%80%9d%e5%a4%a7%e4%ba%ba%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c%e2%80%9d%e3%81%ab%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%91%e3%83%ac%ef%bc%81-%e3%80%8c%e7%94%b7%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%84%e3%80%8d%e3%80%8c%e3%81%94%e9%a6%b3%e8%b5%b0%e3%81%99%e3%82%8b%e3%80%8d/ar-AAblcIr#page=2

野球評論家の張本勲氏が19日、TBS系「サンデーモーニング」に生出演。J2横浜FCのFWカズ(三浦知良)に「男らしい」と“あっぱれ”を送った。 張本氏は先週12日の放送でカズに対し、「もうお辞めなさい」と引退勧告をし、ネット上などで反響を呼んだ。その発言に対し、カズが「『もっと活躍しろ!』と言われているんだな、と思いました。激励だと思って頑張ります」などと対応し、“大人の対応”と称賛されていた。

 この日の放送ではサッカーの話題を伝えた後、司会を務める俳優でタレントの関口宏が「お返事がきたんですけど…カズさんから」と切り出した。すると張本氏が「カズに“あっぱれ”やってください」と発言。自身の先週の発言について、「普通はクレームを付けますよ。私なら付けますよ。さらりとかわし、先輩の助言を『“頑張れ”と”一生懸命やれ”と言っていると思います』と、こんなことを言う人いるのかね。男らしいというか、腹が据わっているというか」と称賛した。

 しかし、張本氏は「カズの試合を見たことがある。プレーも好きだ」といいつつ、「野球の長嶋(茂雄)さんとダブるのよ。晩年、動きが悪くて…『長嶋さん、もういいでしょ』と言ったことがある」と明かし、現役引退を勧める気持ちは変わらない様子を伺わせた。現役引退については「本人が決めること」だとし、本人が『まだやれる。やります』というなら“不満”だけど最後まで応援しますよ」と主張した。

 最後に張本氏はカズに対し、「ケガをしないで、元気で。会ったことも話したこともないけど、どっかで会ったら、食事くらいご馳走するから」とメッセージを送った。 また、張本氏のこの日の発言に対し、ネット上では「世間の反発に、張本もちょっと屈した感じだったな」「不満だけど応援するって…この人ダメだぁ」などと変わらず、否定的なコメントが続々と上がっていた。

231NAME:2015/04/22(水) 00:43:51
近藤麻理恵さん、「世界で最も影響力のある100人」に
2015年4月16日23時47分
http://www.asahi.com/articles/ASH4J72G8H4JUCVL027.html

米タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」が16日発表され、「片づけコンサルタント」として活動し、「ときめく片づけ」シリーズで知られる近藤麻理恵さん(30)が選ばれた。 近藤さんは物に感謝しながら片づける方法を紹介してきた。著作を多く刊行するサンマーク出版によると、昨年10月に米国で出版した「人生がときめく片づけの魔法」が67万部超のベストセラーに。「kondo」を近藤さん流に片づける意味の動詞として使う人もいるという。イタリアやフランスでも刊行され、世界でシリーズ累計300万部の人気になっている。

 サンマーク出版の担当者は「片づける姿勢に踏み込んだ処分方法が受けている。これまでの消費文明への反省もあり、物を擬人化して、感謝を込めて捨てる精神が受けているのだと思います」と話した。 日本からはほかに、作家の村上春樹さんも選ばれた。

232NAME:2015/04/22(水) 07:48:31
精神科医が「遠野なぎこ55日離婚」を分析
2014年07月03日 14時00分
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/285061/

「長年悩んだ摂食障害が彼と出会って本当に良くなって。もっと普通になれるんじゃないかと思って焦ってしまった」と勢い結婚だったと振り返り「2日に1回はケンカして、心が穏やかでいられた日は1日もなかった。2日間会えなかったときは(自身の家族とは絶縁しているので)たった1人の味方がそばにいなくて不安になった」と自己分析してみせた。

精神科医の東京・銀座泰明クリニックの茅野分(ちの・ぶん)院長は「診察してみないと分かりませんが、境界性人格障害の疑いがあると思われます。『しがみつき』『見捨てられ不安』と呼ばれ、乳児が親に求めるような無償の愛を相手に求め、目を離すと赤ちゃんのように泣きじゃくり、リストカットなどの衝動行為が見られることがある」と指摘する。

茅野院長は「こういう方は、一時的な寂しさを紛らわすために刹那的に幸せを求める。充足感で一時的に症状が軽くなっても、結婚は強い愛情が続くとは限らない。いくら病気を理解してもらっているといっても、よほど父親的で辛抱強いパートナーでなければ対等な関係は築けません。今後も(スピード離婚を)繰り返してしまうかもしれません」と指摘した。

境界性人格障害 境界性パーソナリティ障害

不安定な自己 - 他者のイメージ、感情・思考の制御不全、衝動的な自己破壊行為などを特徴とする障害 旧来の疾患概念である境界例と混同されやすい。 相手の悪い部分を認識することで混乱を起こしてしまう患者は、相手を過度に理想化する傾向にあるが、傷つきやすい自己愛を持ち、他者の感情には敏感であるため、なにかの拍子に失望することが多い。その際に自分が混乱しないように、自身の中にある相手の評価を下げることで防衛する。このような心理メカニズムは正常な人でも日常で用いているものであるが、そのあり方が極端になると社会的機能の低下につながり、『障害』となる。

境界例
http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html#1

233NAME:2015/04/22(水) 07:49:50
アスペルガー症候群
特定の分野については驚異的なまでの集中力と知識を持ち、「空気を読む」行為が苦手、細かい部分にこだわる、感情表現が困難といった特徴を持つ。新聞のスポーツ欄にある野球選手の打率を毎日覚えてしまうなどの驚異的な記憶力を示すこともあるが[3]、「電話をかけながらメモが取れない」「券売機で切符が買えない」など一般人が出来る普通の行為ができない障害

知能は平均以上で、学校の成績も良かったアスペルガー症候群を持つ成人が、職場では適応障害を起こすことがしばしば見られる[5]。これはコミュニケーションの特異性(空気を読むことが出来ない、会話が一方通行になりがち、あいまいな指示が理解できない、白黒はっきりつけたがる、一般人の持つ常識が備わっていない)、同時並行に複数の業務をこなすことができない、急な変更にうまく対応できない、細部に注意が集中し全体像把握が苦手等のためである。以上の性質からアスペルガー症候群を持つ成人は、接客やチームワークを必要とする仕事には元来向いていない。アメリカの大部分の調査結果によると、アスペルガー症候群の成人の75-80%はフルタイムの仕事に就いていない[6]。 アスペルガー症候群を持つ成人に必要な職場での支援は、スケジュールや手順を明示する、指示代名詞を使わない、複数のことを同時に頼まない、ジョブコーチをつけるなどである[2]。

日本では、アスペルガー症候群、自閉症、学習障害、AD/HDといった発達障害の子供に対して個々のニーズに合わせて支援するシステムが出来ており、特別支援学級というのがある[7]。

アスペルガー症候群を持つ成人が周りに大きな影響を与えることが有る。カサンドラ症候群というのは、アスペルガー症候群の夫(パートナー)と情緒的な相互関係が築けないために妻に生じる、身体的・精神的症状である。

234NAME:2015/04/27(月) 13:03:38
【ネパール大地震】
米セレブも犠牲に グーグル幹部がエベレスト登山中
2015.4.26 14:02更新
http://www.sankei.com/economy/news/150426/ecn1504260012-n1.html

ネパールで起きた大地震で、エベレストを登山中だった米IT大手グーグル幹部のダン・フレディンバーグ氏が死亡したことが26日、分かった。雪崩に巻き込まれた。欧米主要メディアが報じた。

 フレディンバーグ氏は2007年に入社。自動運転車など次世代技術の研究部門「グーグルX」の指揮を執っていた。同氏と一緒に登山していた他の3人のグーグル社員は無事だという。(共同)

235NAME:2015/05/06(水) 00:08:04
ネパール地震:がれきの中 体横たえ 次女かばい逝った母
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%83%8d%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%9c%b0%e9%9c%87%e3%81%8c%e3%82%8c%e3%81%8d%e3%81%ae%e4%b8%ad-%e4%bd%93%e6%a8%aa%e3%81%9f%e3%81%88-%e6%ac%a1%e5%a5%b3%e3%81%8b%e3%81%b0%e3%81%84%e9%80%9d%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%af%8d/ar-BBjddy7#page=2

【チョータラ(ネパール中部シンドゥパルチョーク地区)竹内良和】ネパールの大地震で最大規模の被害が出たシンドゥパルチョーク地区で、家の下敷きになって亡くなった女性の体の下から、4歳の次女が無事救出された。女性は地震の3日前に三女を出産したばかりで、ベッドに横たえた体で次女をかばった。「妻のような強い女性に」。残った夫は、1人も欠けずに命をつないだ3人の娘を、妻の分までしっかり育てようと誓っている。

 地元政府関係者によると、カトマンズ北東の同地区では、4日までに人口約30万人のうち約3600人が死亡したとの情報もある。レンガ造りの民家や商店は軒並み倒壊した。地区の中心地チョータラで、妻ラクシミさん(26)を失ったラトナ・バニアさん(26)と母、3人の娘の一家5人は、がれきから拾い集めたシートと木の枝でテントを建て、避難生活を送っている。

 先月25日、3日前に三女を出産したラクシミさんは体調を崩し奥の部屋のベッドで休んでいた。腕の中では次女アスタちゃん(4)が昼寝をしていた。突然揺れに襲われ、ラトナさんはとっさに長女と三女を家から連れ出す。妻と次女を助けに戻ろうとした時、家が潰れた。やがて、兵士たちが来てがれきをどかした。妻の体が見えた。体の下に作った隙間(すきま)で次女を守るように、四つんばいの姿勢で息絶えていた。「アスタ、アスタ!」。次女を呼ぶと「ハイ」と返事が聞こえた。脚をすりむきながらも無事だった。

 子供が好きで、働き者の妻だった。小さな畑を耕していたほかは、ラトナさんが行商のポーター役などで得るわずかな収入があるだけで、暮らしは貧しかった。妻はしばしば自分の食事も娘たちに与えた。自分が十分な教育を受けられなかったせいか、家事や畑仕事の合間をぬって、娘たちの様子を学校まで見に出かけ、家でも勉強するよう促していた。

 「チョコレートが好きなの」「大きくなったらパイロットになりたい」。1歳上の姉とはしゃぐアスタちゃん。だが、母の話題になると姉妹は泣き出す。だからラトナさんは口にしないようにしている。「でも、死ぬまで妻を忘れない。この胸の中で生きている」 籐(とう)のかごで眠る三女の名前は決めた。「サパナ」。ネパール語で「夢」を意味する。「どうか妻の死は夢であってほしい」との思いを込めたという。 政府の支援はビニールシート1枚だけ。わずかな食料やお金の蓄えも底を突いた。それでも娘たちの元気な姿に、気持ちを奮い立たせる。「妻がいなくてもしっかり勉強させ、大きく育てたい」

236NAME:2015/05/07(木) 21:35:40
氷河期世代はチャンス!? 中年転職市場に変化あり
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e6%b0%b7%e6%b2%b3%e6%9c%9f%e4%b8%96%e4%bb%a3%e3%81%af%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%82%b9-%e4%b8%ad%e5%b9%b4%e8%bb%a2%e8%81%b7%e5%b8%82%e5%a0%b4%e3%81%ab%e5%a4%89%e5%8c%96%e3%81%82%e3%82%8a/ar-BBjkryc#page=2

転職限界年齢は35歳との定説があったが、昨今ではその常識が覆えされている。転職サービス「DUDA」の調べによれば、40歳以上の転職成功者が、’07年から5.4倍に増えているという。転職市場に何が起きているのか。「今、大企業ではベンチャー・中堅企業からの中途採用が活発。かつては新卒の一部“勝ち組”のみが入社できていましたが、今はキャリア下克上の時代なのです」 そう話すのは人材コンサルタントの柴田励司氏だ。昨今の転職市場の活況ぶりには、アベノミクスの影響も大きいが、さらに企業が求める人材の変化もあるという。

「世の中がダイナミックに変化するなかで、企業内の人材だけでは賄えない案件が増えています。大企業の社員は高学歴で新卒時点では優秀な人ばかりですが、明確な答えがない今は、これまでにないプロジェクトをやり遂げられる“規格外”の人材が必要になっている。そういった人材は、やはりベンチャーや外資に多いんです」 また、そうした人材はこれまでもヘッドハンティングされてきたが、それは社長・役員クラスが主流だった。しかし今では、部長・課長クラス、または中年のヒラ社員にまで広がっているという。「社会のルールを一から教育する若手よりも、今は経験を積んだ即戦力に需要があります。また、特に課長級を担う30代後半は、就職氷河期世代で、大企業でも特に層が薄いゾーンなのです。なので、今後はさらにその世代の需要が高まってくると思われます」

 中年求人が増えるなか、狙い目の業界はあるのだろうか?

「今後、まちがいなく従来とは異なる人材があらゆる業界で必要になる。例えば自動車業界。日本で主流のハイブリッド車は、米・カリフォルニア州では、エコカー認定されませんでした。ということは、燃料電池か水素自動車へ移行しなければなりません。すると車の構造は大きく変化し、従来の部品は使われなくなる。しかも最近は車もネットとの連動が進んでいます。こういった変革期には、従来の発想では対応できません」

 では、中年が転職を志す際に求められる条件とはなんなのか。「管理職と現場プレーヤーとでは、求められるスキルは別ものです。転職に備えるならば、現場プレーヤーとして専門性を高めるべきでしょうね。ただ、専門的なスキルを持たない人でも、『4つのポータブルスキル』と『見た目』が加われば、転職の可能性は広がります」

 柴田氏が説くポータブルスキルとは、以下のようなものだ。(1)自分で考えそれを文字で書ける(2)さまざまな情報を集め、端的にまとめられること(3)コミュニケーション面では、相手の表情を読み、相手に伝わる形で自分の言いたいことを伝える力を持っていること(4)人を巻き込む熱量があること 加えて、意外にバカにできないのが「見た目」だという。

「見た目より中身で評価してほしいと思う人は多いでしょうが、くたびれたスーツに、手入れされていない髪型をした人では、画期的なアイディアが出てくるとは思われない。特に面接のような短い時間の場合、やはり見た目は重要な判断要素となってくるんです」

オジサンの転職機会が増える一方で新卒は格差が拡大中?

 今年から制度が変わった新卒の就活市場。必死に就活に励む学生も多いだろうが、柴田氏は「実際に大企業が最初に面接するのは全新卒のうちたった7%だけなんです」と語る。同氏は若者の就職機会を改善する「PHAZE」というプロジェクトで、その数値を割り出したそうだが、これには就活サイトの弊害がある。「一つのサイトに掲載企業が増えるほど、学生の目は有名企業ばかりに集中します。その結果、有名企業には膨大なエントリーが集まり、企業側も学歴などわかりやすい基準で判断せざるを得なくなる。関東ならそのボーダーはMARCH以上。7%とは、それら偏差値上位の大学の生徒を指す数字です」

 なかには部活動の成績や語学などが評価されることもあるが、それも限られた一部の話だという。「この傾向は今年から拍車がかかるでしょう。選考開始は8月で内定発表はこれまでどおり10月なので、企業側も“短期決戦”で採用を決めるからです。結果、誰も望んでいない選考基準の画一化が進んでしまう。最終学歴に関係なく実力で活躍の舞台へのチケットをゲットできる場が必要です」

【柴田励司氏】人材育成コンサルタント会社Indigo Blue代表。『優秀なプレーヤーは、なぜ優秀なマネージャーになれないのか?』ほか人事・働き方の著書多数 <取材・文/HBO取材班>

237NAME:2015/05/19(火) 23:20:29
「最高の輸出品」クリントン大統領も讃えた! 野茂英雄の偉大なる功績
http://www.msn.com/ja-jp/news/sports/%e3%80%8c%e6%9c%80%e9%ab%98%e3%81%ae%e8%bc%b8%e5%87%ba%e5%93%81%e3%80%8d%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%b3%e5%a4%a7%e7%b5%b1%e9%a0%98%e3%82%82%e8%ae%83%e3%81%88%e3%81%9f%ef%bc%81-%e9%87%8e%e8%8c%82%e8%8b%b1%e9%9b%84%e3%81%ae%e5%81%89%e5%a4%a7%e3%81%aa%e3%82%8b%e5%8a%9f%e7%b8%be/ar-BBjW9T7#page=2

マスコミ・プロ野球オーナー・王や長嶋なども含めたプロ野球OB・近鉄の球団社長、挙句の果てには実の父親からも非難された。しかし、図太い性格の野茂は「売国奴」、「どうせしっぽを巻いて逃げる」などと周囲に言われてもなんとも思わなかった。「正しいことをしているから」と信じて最終的にはロサンゼルス・ドジャースと契約を結んだ。 後で詳しく説明するが、野茂は1年目から大方の予想を裏切り大活躍。それまで野茂に罵声を浴びせていた日本人はとたんに「日本の誇りだ」と手のひら返しを見せたのである。

238NAME:2015/05/28(木) 14:21:10
セクハラでっちあげ、親の介入、備品持ち帰り...「モンスター社員」増殖の理由とは?
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%82%bb%e3%82%af%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%a7%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%81%82%e3%81%92%e3%80%81%e8%a6%aa%e3%81%ae%e4%bb%8b%e5%85%a5%e3%80%81%e5%82%99%e5%93%81%e6%8c%81%e3%81%a1%e5%b8%b0%e3%82%8a%e3%80%8c%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e7%a4%be%e5%93%a1%e3%80%8d%e5%a2%97%e6%ae%96%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/ar-BBkjWIb#page=2

いまやさまざまな分野に「モンスター」は存在する。モンスターペアレント、モンスターペイシェント、モンスタークレーマーにモンスター客がいればモンスター店員というのもいるらしい。いずれも常軌を逸した価値観とそれに基づく行動をやらかす、極めてまれな人々であり、多くの「普通な」人々にとっては別世界の出来事に思えてくる。

 だが、実はそうでもないらしい。現役の社会保険労務士が書いた『あなたの隣のモンスター社員』(石川弘子/文藝春秋)は、著者が受けた企業からの相談例や、実際のモンスター社員と対峙した事件簿だ。それによれば、一見普通の「いい人」が何かのきっかけで牙を剥く事例とそのプロセスが克明に描かれている。そしてこの問題が、誰の身にも起こるかもしれない可能性を示唆している。被害者として、あるいは加害者として。5月のシーズもそろそろ終わりだが、みんな大丈夫だろうか。

 これまでも、周囲の迷惑も顧みず、休暇を取り、遅刻を繰り返し、仕事をサボる「問題社員」は存在していた。だがモンスター社員の実態は全く違うという。巧みに嘘をついたり、逆切れし、周囲に恐怖を与える攻撃性を備えていたりする。他人と健全なコミュニケーションが成立せず、多くはメンタルの問題を抱えている。

《そうなると、いくらこちらが論理的に諭しても、相手には伝わらず、問題は大きくなっていくばかりである》《1人のモンスターが原因で、会社の雰囲気が悪くなり、経営自体が傾き始め、ついには会社の屋台骨を揺るがし、組織が崩壊する事態になったケースもある》 というから『釣りバカ日誌』のハマちゃんや植木等の『無責任一代男』とはワケが違う。

239NAME:2015/05/28(木) 14:25:37
 その事例はというと、まず「セクハラでっち上げ美人OL」。新人の事務員から、先輩の営業主任からセクハラを受けているという相談だった。メールアドレスを教えるように言われ、断ることもできずに教えると、それから毎日一日に何度もメールが来るようになった。「何か辛いことがあれば、いつでもメールして」から始まり「僕が彼氏だったらもっと大事にするのにね」という、同僚に送るには親密すぎる内容を見せると、「このメール気持ち悪いですよね。セクハラだと思います」と泣き出す。また、本人の歓迎会の時にとられた写真には、営業主任が新人事務員の肩を抱いているように見える様子が収まっていた。彼女の両親はこの件を聞いて激怒し、営業主任の処分をしないなら、会社を訴えると言っているとも言った。

 確かにこれが事実ならセクハラに該当する。セクハラには明確な判断基準がなく、被害者が性的に不快だと感じればそれは成立するからだ。そこで営業主任にも事情を聴いてみると、事実はまるで異なっていたのだ。

 そもそも、相談があるから聞いてほしいと持ち掛けたのは新人事務員のほうで、営業主任は励ますつもりでメールをしていたという。彼女からのメールは、主任からのメールに感謝する内容や、「彼氏が○○さんみたいだったらよかったのに」というものだったこと。件の写真が撮られた状況は、彼女がかなり酔って自分から主任の腕にしがみつき、ベタベタしてきたことがわかった。だが既婚者である主任が妻にメールのやり取りがバレ、「もうメールできない。ごめんね」と告げると「私の話をいつでも聞くって言ったのは嘘なんですね!」と怒り、以来会社を休んでいることもわかった。要は自分が優しくされていたのに裏切られたという逆恨みである。

 結局、営業主任は降格・減給させられ、他の支店に異動となった。事実関係を知る社長も釈然としないまま「誤解を受ける言動で職場内の秩序を乱した」と処分を下した。さらに営業主任は異動先でも「セクハラ男」と陰口をたたかれ、居づらくなって会社を辞めた。事務員は別の営業社員にメールアドレスを聞いて、頻繁に「是非食事に誘ってください」等と送った。新たなターゲットを見つけたわけだ。

 なんだか仕組まれた「痴漢冤罪」のような話だが、実は少なくないケースなのだそうだ。 いわゆる「モンスターペアレント」が会社に乗り込んで混乱に拍車をかける例もある。運送会社に採用された新人のドライバーは、寝坊による遅刻回数がとても多く、不注意で荷物を破損し、荷主が激怒するのをよそに謝罪どころか「チッ」と舌打ちをして立ち去るなど、問題児ぶりを発揮。挙げ句に乗車前のアルコールチェックに引っかかり、一日乗務が出来なくなってしまう。さすがにキレた社長は新人ドライバーを怒鳴りつけ、帰宅させたのだが、その日の夕方、新人の母親という人物から電話が入る。曰く、

「うちの息子がおたくの会社でさんざん長時間労働をさせられた挙げ句、たいした理由もないのに怒鳴られ、来なくていいといわれた。過重労働で監督署に訴える!」 直属の上司が事情を説明すると「遅刻したのは会社が過労死寸前の働かせ方をして、睡眠時間が足りないから」「荷物を壊したのはおそらく別の人間でうちの息子に罪をなすりつけた」「酒気帯びは激務でストレスがたまり、仕方なくアルコールの力を借りた」と超常識ぶりの言い分。

 しかし上司である所長がタイムカードを調べてみると、新人の勤務は他の従業員より時間が短く、休みも月に7〜8日と、運送業にしてはかなり短いシフトであることが分かった。確かに残業はしていたが、法定労働時間に行政が定める延長できる労働時間(残業時間)を足した時間よりも短かった。過重労働には当たらない。会社はタイムカードのコピーとともに、経緯を書いた文書を新人の自宅に送った。すると数日後、新人の母親から手紙が届いた。手紙にはこう書かかれていた。「所長のパワーハラスメント及び残業代未払い、不当解雇について慰謝料300万円を7日以内に支払え」 さもなくば知人の議員に依頼して営業許可を取り消してもらう、労働基準監督署に通報し、措置をとるという。結局、新人には2か月程度の賃金を払うことで退職してもらうことになった。

240NAME:2015/05/28(木) 14:51:04
 モンスター化する「働くママ」も登場する。ある製作所の30代後半の経理担当事務員は小学生の子供を持つ。この会社では10年以上勤めてきたベテランで、仕事もできるなくてはならない存在だ。だが、当然子供の学校行事や、熱を出した、などの理由で会社を休むこともある。それを上司の部長はよく思っていないらしく、「また休むのか?」「もうやめた方がいいんじゃないか?」と嫌みを言われる、と著者の元に相談に来た。

「働く母親は要らないってことですよね? 国は育児休業を推進しているのに、こんなこと言う部長はおかしいですよね?」と訴えた。確かにその通りなら問題がある。ところが、名指しされた部長の話はまるで異なる。「休みの連絡をしないで突然休む」「毎日職場から子供に10分以上電話を掛ける」「夏休みに、一人で留守番は危ない、とほぼ毎日職場に子供を連れてくる。放課後にも子供が職場に来ては応接室で菓子を食べさせたり、ゲームをさせる」「小口現金の管理を任せているが、購入したトイレットペーパー等備品を自宅に持ち帰っている」「PTAの連絡に、会社のFAXを勝手に使っている」......。

 こうした問題が頻繁にあって、そのたびに注意すると「女性に対する差別だ」「子育てしながら仕事ができる環境を会社が整備するべきだ」と反論する。だが、このママ社員の後輩社員は著者に、この社員は会社の切手を盗んでいること、残業はいつも後輩社員に押し付けていること、仕事中にネットオークションをやっていて、出品した品物を会社の経費で発送していることを明かしている。

 こうした悪事を問い詰められたママ社員は「もうこんな会社にはいられない」と怒って帰宅。自主退職という扱いになったものの、事態はこれで終わらなかった。元社員は子供の学校のPTAの会合で、この会社は脱税をしていて、それを指摘した自分が辞めさせられた、とあらぬ噂を流した。さらにはインターネットの掲示板に同社を誹謗中傷する文章を書き込んだ。

 ほかにも暴言を吐き放題のパワハラ社員が女子社員の人格を否定する発言を繰り返し、ゴミ箱を蹴り飛ばしペンを投げつけ、女子社員を精神的に追いつめたケース等、同書にはさまざまなモンスター社員が登場する。 しかし、モンスター社員を巡る事件は、一方的に彼らが悪で、会社が被害者という単純な図式には収まらない。最初はふつうの社員だった者を、会社がモンスター化させてしまうケースも多いのだという。

 例えば仕事ができるから、と多少のルール違反に目をつぶり、対応すべきところで対応していない場合に社員のモラルは低下する。前述の「ママ社員」の場合がその典型。直属の上司はこの社員の行動を問題視し、逐一注意してきたが、肝心の社長は技術畑出身で、労務管理は大の苦手。問題行動が表面化しても、「確かに問題なんだけど、何とかうまくやってくれないかな?」「彼女は10年以上も勤めてくれているし、何とか機嫌を損ねないように穏便にさ」と彼女の直属の上司に「丸投げ」する始末。両者と対面した著者も言う。

「問題社員の言動を大目に見て、その後上手くいったなどという話はほとんど聞いた事がない。大抵のケースが『最初からきちんと注意しておけば......』という結果になる」 あるスーパーマーケットでは新入社員がベテランのパート従業員にいじめられて、辞めてしまう問題があった。大学を出たばかりの女性新人が幹部候補生として現場に派遣される。パート従業員は新入社員が自分たちより仕事ができないのに給与が高いことを厭味ったらしく本人に聞こえるように何度も言い、結局耐えられずに新人は会社を辞める。このことだけを見るとパート従業員が「モンスター」のように見える。しかし、これも経営サイドに原因の一つがある。

241NAME:2015/05/28(木) 14:53:08
 それはやはり、パートと社員の待遇格差だ。パートの待遇を改善し、不満を取り除き、理解を得ていれば「モンスター化」は防げたかもしれないのだ。 経営者が社員を見下していることに原因があるケースもある。とある60代の経営者は、従業員のレベルが低く、仕事はいい加減でモラルは低い、特に問題な社員がいて、反抗的で何かというと弁護士に相談するといっては脅す、という。だが、この社長は著者にこんな相談をしていたという

「自分は大手企業に勤めていたので、周囲の人間もレベルが高かった。中小企業で働くような人間は、元々人間としてのレベルが低い」「中小企業の従業員なんていうものは、自分で考えることをしないバカなんだから、こっちが怒ったり持ち上げたりして上手く操っていくしかない」「会社は経営が大変な中で賞与もちゃんと支払っているんだから、普通は会社に感謝するのが当たり前だ。経営者である私1人が仕事をしているようなものだ」

《このような発言を繰り返すこの経営者を見ていて、問題はこの経営者にあるということがよく分かった。この経営者自身が、自己中心的で、プライドが高く、相手を見下しているのだ。まさに、従業員は、この経営者を鏡としているのだろう》 経営陣や上司のモラルの低さがトラブルを引き起こしているケースも多い。 「理解できない言い分をあれこれと言ってきて、仕事にも差し障りが出ているし、周囲への影響もあるので、問題社員だ」と、その企業の経営者が20代女性社員について相談に来た。著者が当該の女性社員に会って話をきくと、驚愕の事実が。

 経営陣は「整理、整頓、清掃の3Sに徹底的に取り組んで、美しい職場環境を作ろう!」とミーティングで言ったそばから、ミーティングで出た茶や菓子のゴミをそのまま放置。机やいすもグチャグチャでホワイトボードも消さずにそのまま。その片付けを仕方なく女性社員がやっているが、空しくなるという。「風邪をひくなど、たるんでいる証拠!」とカツを入れる取締役は、自分は朝まで麻雀、寝不足でだるいと会議室で寝ている。社員にそれを指摘されると「マージャンも仕事のうちだ!」と烈火のごとく怒る。 この言行不一致ぶりに落胆し、彼女は会社によくなってほしいとの気持ちから社長に話すのだが、それで関係が悪化していく。まるで問題社員でもないのに、会社が勝手にモンスター社員と位置付けているだけだった。

242NAME:2015/05/28(木) 14:57:08
《会社がごく当たり前の主張をする社員を「モンスター社員」として白眼視しているケースも多い。会社側の労務管理体制が整っておらず、法的な知識が欠けているとこのようなトラブルも起きやすい》 ある飲食店の経営者は、店の店長が田舎の友人の結婚式に出たいと週末3日間の有休を申請してきたことに腹を立てた。そもそも飲食店に有給休暇なんてあるわけないとの考えから、それを認めなかった。すると納得がいかない店長は労働基準監督署に相談に行った。その一件が社内に広まり、他のスタッフも風邪をひいたときなど、有給を申請するようになった。社長は「店長は社内の和を乱すモンスター社員だ。会社は何か制裁をできないか?」と相談に来たのだが、《この場合、法律的には明らかに非は会社にある》。

《飲食店だろうと何だろうと有給休暇は法律上労働者に認められた権利だ。それを拒否することは法律上認められない》 飲食店以外でも、ITベンチャー企業やマスコミ、ノルマの厳しい営業職や、決算期や納期を迎えた一般的な企業でも、有給休暇どころかサービス残業は当たり前とばかりにコキ使われることも多いが、本来、これは雇用側の違法行為であり、労働側が当然の権利を主張しただけで「モンスターだ」「空気を読め」といわれる筋合いはないのだ。

 とある食品製造会社の、コンプライアンス崩壊ぶりは酷い。なんと製造した食品の賞味期限が切れそうになると、賞味期限シールを張り替えて出荷することを指示されるという。経営陣は「特に問題なく食べられるのだから大丈夫」と開き直っている。このような会社には、やはりモラルの低い社員が集まってくる。その中にあって、普通の従業員は適当に合わせることもできず、会社の方針に不満を溜め、反抗的になる。なかには会社の方針に納得できず、社長に意見したことで煙たがられ、適当に理由をつけて解雇されてしまった社員もいる。コンプライアンスの低い会社は正当な意見を言った社員をモンスター扱いしたり、不満を募らせてモンスター化していくことがあるという。

 このように、普通のいい人が環境によってモンスター化する可能性がある以上、採用前にモンスター予備軍を100%見抜くのは不可能だ。 この本が示唆するのは、非常識な社員と旧体制の会社が繰り広げるドタバタ騒動だけではない。著者はモンスター社員が生まれる要因についてこう書いている。「『その人が、仕事やプライベートも含めた人生に満足しているかどうか?』という点だ。『やりがいのある仕事をして、いい同僚に恵まれ、思いやりのある友人や家族に囲まれている』という人で、実はモンスター社員だった、という例を私は見たことがない」

 こう指摘されると、なにやら落ち着かなくなる人も少なくないのではないか。程度はさまざまだが、人生に満足している、と言い切れる人がいったいどれほどいるだろう。実際、著者も、モンスター化する一因としてコンプレックスを挙げているが、「どんな人でも、多かれ少なかれ自分に対するコンプレックスを抱えている。しかし、それが極端に大きくなると、コンプレックスから自分を守るために、周囲の人間を攻撃する人がいる」と書く。

 そう考えれば、少々極端だが、誰もが時限爆弾を抱えていて、それが職場の環境や思わぬきっかけで暴発するかもしれない、とも思える。取り上げられている様々な事例はどれも「そんなバカな」と呆れもするが、同時にどこか誰でも思い当たるようなもので、同じシチュエーションだったら、似たようなことをする人は結構いるのではないだろうか。働く人の多くにそんな因子が内包されていて、あるいはすでに他者からその存在を気づかれているかもしれない。

 著者は、こう結んでいる。「モンスター社員が出現した際は、ある意味で企業が成長するチャンスであると考える。その対処方法を模索する中で、モンスター社員だけの問題でなく、職場の様々な問題が浮き彫りになることもあるだろう。問題から目をそむけず、正面から向き合う事で、きっとよりよい職場環境となっていくだろう」 数々の修羅場を踏みながら、あるいは踏んだからこそ言える前向きな姿勢なのかもしれない。カイシャの覚悟が問われる。(相模弘希)

243NAME:2015/05/28(木) 15:30:15
お金持ちと貧乏人を分ける決定的な思考の差
ライフハッカー[日本版]
2015/05/19
http://www.msn.com/ja-jp/money/news/%E3%81%8A%E9%87%91%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%A8%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E4%BA%BA%E3%82%92%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%8B%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%AE%E5%B7%AE/ar-BBjYFMZ#page=2

『普通の人がお金持ちになりたくなったら』(井口晃著、ワニブックス)の著者は、中学、高校ではいじめにあって計5回も転校し、大学は引きこもりで2度も中退。さらには就職経験もないという人物。 にもかかわらず、「人生を変えるメッセージを発信する"エキスパートコーチ"」という立場にいる現在は、お金に困らない理想のライフスタイルを手に入れているのだそうです。それは、「お金持ちが必ず持っている、お金に関しての正しい思考法、つまり『お金持ち思考』を身につけたから」なのだとか。

最初の一歩となるのが、今の自分が持っている「貧乏思考」を捨て、本書が提唱する「お金持ち思考」を身に付けることです。(中略)あとはお金を稼ぐためのスキル向上と、それを可能にするための人間関係の構築、自分を取り巻く環境を変えることに全精力を注いでいくべきです。(「まえがき」より) では、「貧乏思考」と「お金持ち思考」の違いとはどのようなものなのでしょうか? 第1章「お金持ちの思考 貧乏人の思考」から、いくつかを引き出してみます。

「お金を稼ぐためには儲かっている企業で出世をしないといけない。そのためには人よりどれだけ多く勉強したかにかかっている」著者によれば、これが「時代遅れのお金持ち発想」。特に大企業偏重の日本では、お金を稼ぎたいなら「一流大学を出て、大企業で出世するエリートにならなければいけない」と考えてしまいがち。教科書的なこの考え方を、「アカデミック(学術的)エリート」と呼ぶそうです。 しかし現実的に、アカデミックエリートとして頂点をとってお金を得られる人は、ほんのひと握り。また、教科書的なお金儲けの仕組みは、いまの時代では通用しないといいます。

一方、いまの時代のお金持ちはこう考えるのだとか。 「組織や体裁にとらわれず、時代が求めることを自分たちから情報発信していけば、お金は儲かる」(44ページ) つまり、現在のリアルな社会で、消費者が本当に求めている商品を売ることに注力すればいいという発想。アカデミックに対抗したこの考え方は、「ストリートスマート」。

従来型の発想と大きく異なるのは、所属組織からお金をもらうのではなく、自らのアイデアやスキル、ノウハウによって社会に価値を与え、自らお金を生み出していく姿勢を持っていること。ベンチャー企業ほど魅力的な商品を生み出しているのがその証拠だと、著者は主張しています。 だからこそ、お金持ちを目指す第一歩は、「雇われ発想」を真っ先に捨て、自分の力でマーケットをつくり出すためのアイデアやスキル磨きに集中することだといいます。(42ページより)

244NAME:2015/05/28(木) 15:33:30
他人を利用するか、人間関係を大切にするか

「お金を稼ぐことが人生の目標である。そのためには利用できる人は利用しつくし、日頃から自らの支出を減らして相手からの収入を増やすことに専念すべきである」 これが、失敗する起業家の考えることだといいます。お金自体を最優先する人は、ビジネスパートナーとの関係にしても、単発で終わるケースが多くなるもの。ビジネスの世界ではコスト意識を持つことが基本だとはいえ、そこだけを追求するのは間違いだということ。 お金を優先する人の頭のなかでは、人間関係よりも「自分をいかに守るか」が優先されているもの。でも、それでは信頼関係は保てなくて当然です。一方、成功する起業家はこのように考えるそうです。

「大きな富とは、良好な人間関係を築いた成果物である。しかし、良好な人間関係を構築することはお金を稼ぐことよりも難しい。だからこそ、人付き合いのための苦労や出費は一切いとわない」(48ページより) お金持ちになる人は、自分のお金のことよりも対人関係を大切にするもの。それは「敵をつくらない」といった保身的な動機ではなく、「ビジネスで成功するには仲間を増やすことがなにより重要」だということを経験として知っているからだといいます。

日ごろから人づきあいを大切にしていれば、さまざまな局面でさまざまなサポートをもらえるもの。そうした援軍なしに、安定的で大きな富を得ることは至難の技。いわば良好な人間関係を築くコツは、相手に価値を与え続けること。「ギブアンドテイク」のような損得勘定は忘れるべきだと、著者は主張しています。 結果がすぐに出るわけではないかもしれないけれど、どんどん人と会って、いい仲間を見つける。そうすれば、お金が必ずあとからついてくる。人間関係こそが究極の資産だということです。(46ページより)

成果主義に賛成か、反対か

「ようやく成果主義の時代になった。交渉力とプレゼン力に磨きをかけてバンバン契約をとって、給料をがっぽり稼いでやる!」 これが、貧乏人の営業マンの発想だそうです。たしかにこの営業マンは、より多くの契約をとってきて年収が2倍になるかもしれません。しかし、それでも従業員にすぎないので、経営者よりも多く稼げるとは考えにくい。その時点で、お金持ちへの道のりはほど遠いというわけです。

そもそも、自分の能力を磨く重要性に気づいたにもかかわらず、「会社勤め」という大前提のなかで考えていることが問題だと著者はいいます。 大企業が成果主義を導入する意図は、表向きには社内に競争原理を働かせて社員のモチベーションを喚起するといったこと。しかし現実的には、人材流出防止の側面が大きい。成果を出す人に独立されてライバルが増えるくらいなら、エサを多めにあげて社内で活躍してもらった方が"割安"だという考え方です。

一方、お金持ちの営業マンはこう考えるといいます。 「ようやく能力が重視される時代がきたな。でも利益だけを追い求めるという会社の方針には納得できない。そうだ、これを機に独立して、自分が培ってきた営業のスキルを人に伝授するビジネスをしてみよう!」(53ページより)

お金持ちになりたいなら、一般的なレールから降りてみることが大切だと著者。なぜなら一般的なレールを走り続けたところで、小さな成功はあっても大きな成功はないから。レールを降りた時点で、「その他大勢」から差別化を図ることができ、場合によってはオンリーワンの市場をつかむことも可能だというわけです。 また、人から搾取するのではなく、いかに人に価値を与えることができるかと発想をスイッチできるか、そこもお金持ちと貧乏人の分かれ目になるといいます。(50ページより)

貧乏人とお金持ちという単純な比較には、個人的に少しばかり抵抗感もあります。が、「根本的な発想を変える」というところに焦点を合わせることができれば、参考になる書籍かもしれません。 (印南敦史)

245NAME:2015/05/30(土) 00:28:17
クビになった人を雇うべき5つの理由
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%82%af%e3%83%93%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%ba%ba%e3%82%92%e9%9b%87%e3%81%86%e3%81%b9%e3%81%8d5%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1/ar-BBknsfe#page=2

人の価値を2ページの履歴書と数回の面接で判断し、適任者を雇うのは実に難しいことです。そのため、人事担当者たちは、採用候補者の可能性を判断する助けになる指針を使います。こうした指針の1つが大学の学位であり、彼らが現在就いている仕事です。多くの担当者たちが、現在職に就いていない人を拒否してしまいがちですが、その根拠は、良い従業員であれば失業していないだろうという考えによるものでしょう。

もちろん、能力のない従業員が有能な従業員よりも失業しやすいというのは事実でしょうが、失業者がすべて良くない人間であると思うのは、まったく的外れな考え方です。それどころか、中には素晴らしい人材もおり、むしろ、多くの人材が優秀であると考えたほうが良いでしょう。

失業者の中には、レイオフや育児、病気の身内を世話するためなどの理由で休職している人がおり、あるいは新卒で就職できていない人もいます。彼らと本当にクビになった人では大きな違いがあります。たとえば、レイオフはポジションが失くなったため、一時的に休職させる経営判断ですが、クビ切りはその人に適性がなくて失職するものです。レイオフ中の人たちは、現在雇用されている人たちと同等に見なされなければなりません。クビにされた人たちについては、より慎重にならなくてはいけませんが、ここからは、クビになった人を雇うことには、大いに考慮する余地があるという理由をお話ししましょう。

嫌な上司を持った経験はありませんか? 不合理な要求をする、えこひいきをする、給料を十分に払わない、時間外手当の支払いを不法に拒否する、宗教的な信条をあざける、あるいは優秀な従業員を、妊娠したと告げた途端に、突然役立たずと言い出すというような、経営者たちについてのぞっとする話をこれまで聞いたことはありませんか? クビになった従業員は、本人の責任でクビになったという人ばかりではありません。経営者がひどかったためにクビになった人たちもいるのです。とても嫌な経営者を持ったという理由で、そのような失業者たちを拒んだりはしないでください。

2. 時には仕事が合っていなかったという場合もある

もしも、幼児の誕生パーティーの計画を立てるためにスティーブン・キングを雇ったとしたら、坊やもお嬢ちゃんたちも二度と寝付けなくなってしまいますから、彼はおそらく適役ではないでしょう。だからと言って、彼が素晴らしい作家ではないということにはなりません。なぜか、人はそのキャリアの過程で決して間違いを犯してはならないと、思いがちですが、1つの仕事で失敗したからといって、別の仕事でも失敗するとは言えません。

3. 間違いを犯さずに成長する人はいない

実際、考えてみてください。決して間違いを犯さない人は、リスクを覚悟で挑戦的な仕事をしていないということになりませんか? 時には、へまをしでかしてクビになる人もいるでしょう。ですが、重要なのは、その人たちが間違いからなにを学んだのかということです。そして、学んだことによって、成長できたのかということです。皆さんがその人と話し合う時間をとらない限り、それは決してわかりません。

4. 企業文化も重要

皆さんは多くの時間をかけて、企業文化に合う人を探しています。クビになった採用候補者が前の会社の文化にはまったく合わなかったのに、皆さんの企業の文化には素晴らしく合う人だということはあり得るのではないでしょうか? 1つの会社に合わなかったとしても、他の会社にはぴったり合うということはあるはずです。

5. 2回目のチャンスは、往々にしてすばらしい結果になるもの

クビになるような経験をしてきた人は、多くの場合、新しい仕事に意欲をもって望み、常に一生懸命働こうと考えているでしょう。新しい仕事に就いたら、二度とそれを台無しにはできないことはわかっているはずです。不運な人を雇うことが、皆さんにとっては幸運ということになるかもしれません。

当然のことながら、どんな候補者も徹底的に身元照会をする必要がありますし、クビになった人というだけで、雇うべきでもありません。とはいえ、クビになったという理由だけで、候補者を拒んでは、企業の利益にはならないと言えるでしょう。

246NAME:2015/06/01(月) 21:02:27
【心斎橋通り魔公判】「腕立て伏せしろ」29歳から「幻聴」聞こえた、被告人質問で供述
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%80%90%e5%bf%83%e6%96%8e%e6%a9%8b%e9%80%9a%e3%82%8a%e9%ad%94%e5%85%ac%e5%88%a4%e3%80%91%e3%80%8c%e8%85%95%e7%ab%8b%e3%81%a6%e4%bc%8f%e3%81%9b%e3%81%97%e3%82%8d%e3%80%8d%ef%bc%92%ef%bc%99%e6%ad%b3%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8c%e5%b9%bb%e8%81%b4%e3%80%8d%e8%81%9e%e3%81%93%e3%81%88%e3%81%9f%e3%80%81%e8%a2%ab%e5%91%8a%e4%ba%ba%e8%b3%aa%e5%95%8f%e3%81%a7%e4%be%9b%e8%bf%b0/ar-BBksSDW

大阪・心斎橋の路上で平成24年6月、男女2人を刺殺したとして、殺人罪などに問われた無職、礒飛(いそひ)京三被告(39)の裁判員裁判の第5回公判が1日、大阪地裁(石川恭司裁判長)で開かれた。この日から始まった被告人質問で、礒飛被告は弁護側から幻聴について問われ、「29歳から聞こえるようになった」と供述した。

 公判の主な争点は礒飛被告の責任能力。弁護側は過去に使用していた覚醒剤の影響で、事件当時は責任能力が完全でなかったと主張している。 礒飛被告は薬物に手を出した時期について「15歳でシンナーを吸った」と説明。その後、大麻を使用し、暴力団に所属していた19歳の時に初めて覚醒剤を使用したと答えた。 事件当時も聞こえたという幻聴については「29歳のときから、お経や赤ん坊が泣いてる声、『腕立て伏せをしろ』と指示する声などが聞こえるようになった」と供述。「覚醒剤の量を増やせば声から逃げられると思い、1回の使用量は次第に3〜5倍に増えた」と、覚醒剤との関わりを深めた経緯を明かした。

247NAME:2015/06/01(月) 23:58:25
恐怖の束縛男・キングコング梶原雄太の今……懺悔の日々は嘘か誠か?
2013年12月3日 16時16分
messy
http://news.livedoor.com/article/detail/8311678/

今年、9月9日に放送された『私のなにがイケないの!?』(TBS系)で、その過剰なまでの妻への束縛ぶりが明らかになったキングコング梶原雄太。梶原が元読者モデルの美人妻・未来子さんに結婚当初から課していた10の掟をあらためておさらいすると、

1:胸元の開いた服の禁止
2:パソコンでの外部交流禁止(このため、梶原家ではパソコンを捨てた)
3:男性医師による診察禁止(妻の裸を見られたくないから)
4:知人以外の美容師との接触禁止(恋愛に発展する危険性があるから)
5:イケメン芸人との接触禁止(芸人はチャラいため)
6:同窓会への出席禁止
7:GPSで24時間監視下に
8:毎日20回、日々の行動をメールで報告することを義務づけ
9:報告を破れば即反省文
10:家ではコスプレ衣装を着用(夫婦仲を新鮮に保ちたいから)

 ……梶原の自己中ぶりが露呈した、うんざりするような内容だが、本人は悪びれることなくこの掟を番組内で堂々発表。梶原は当然ながら出演者から集中砲火をあびることに。 断っておくが、梶原夫妻はアツアツの新婚カップルというわけではない。結婚して6年。子供も3人いる。それなのに家でナース服! しかも子供の前でも! 長男が熱を出して病院に行った際、看護師さんに向かって「ねえ、この服ママのだよ!」と言ったことがあるとか……。あぁ子供って怖いぐらいに正直。

 あれから2カ月――。梶原は「女性自身」(光文社)のインタビューにこたえ、今は懺悔の日々を送っていると語っている。「これまで嫁はイヤと言ったことがなく、お互い納得していると思っていました。でも『最初はぞっとしましたがイライラしてもしょうがない。だってもう変わらない』と番組内で嫁が言ったのを聞いて……正直ショックでした」 この嫁の本音発言と出演者からの非難で、梶原は束縛するようなことを“ほとんど”やめたという。今ではパソコンも自由、男性医師の診察OK、そして長男にママの服と言わしめたコスプレともサヨウナラしたそうだ。(夜だけのお楽しみなら、コスプレは別にやめなくてもいいんじゃ!? とも思われるが)

 さらに近頃では妻を喜ばせることを心掛けていると語り、妻のバースデーには子供と一緒に似顔絵や感謝状を書いて渡すというサプライズを決行したとか。 束縛ルールから解放された妻はノビノビとして毎日楽しそう、その上夫婦の会話も増え子供にも優しくなったと梶原は語る。 と、ここで終わればいい話なのだが……。梶原はインタビューの最後に筋金入りの束縛男としての恐るべし本音を見せている。

「でも実は僕の考えは変っていないんです。だってそもそも人の考えってそうそう変わらないでしょう? あまりにもみんなからきつく言われたから、変えざるをえなくなったというのが本当のところです」 ……ってこれ、結局は全然反省してなくないか!?

 これは愛なのか、DVなのかーという文章で同誌の記事はしめられているが、いやもうこれ完全にアウトでしょ! 10の掟なんて精神的DV以外のナニモノでもない。 最初の妻との離婚では、DV疑惑も報道された梶原。心から反省しているのではなく、周囲から注意されたことで、今は単に期間限定で束縛癖を抑えているのだとしたら……。抑制後の爆発は、想像するだけで恐ろしい。 美人妻のため、そして3人の可愛い子供たちのためにも。過度の束縛は精神的DVであるということを、「みんなに言われたから」ではなく、梶原にはしっかりと自分の心で気づいてほしいと思うのである。
(エリザベス松本)

248NAME:2015/06/03(水) 00:04:39
「助けてください。もう苦しくてしんどくて我慢できません」 いじめ長期欠席の小5男児、教師あて手紙にSOS 大阪市教委、対応先送り
http://www.sankei.com/west/news/150602/wst1506020052-n1.html

「僕を助けて」「学校に行きたい」。大阪市立小5年の男児(10)がいじめ被害を受けて心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し、長期欠席を余儀なくされている問題で、男児が平成25年以降、教師にあてた手紙や日記で繰り返しSOSを発していたことが2日、分かった。日記は学校にも届けられていた。男児をめぐっては、家族が昨年7月、いじめの再発防止を求めて市教委に第三者委員会の設置を要請したが、1年近くも設置されず、解決策も見えない。

学校へ行きたい

 《なぜ、みんな学校へ行って楽しそうにしているのに、僕を学校に行けるようにしてくれないのか分かりません》。大型連休明けの5月7日、男児はB5判のノートに、クラスメートと同じように登校できない苦しみをつづった。 男児は小2で不登校となって以降、校長や担任の教員、市教委にあてて、自分の心情を記した手紙を書き続けている。今春からはノートに、日記の形式でつづるようになった。家族によると、いじめを受けた恐怖や苦しさが多かった当初と比べ、最近は周囲に病気を理解してもらえないもどかしさを書く機会が増えたという。 クラスメートだった児童数人によるいじめが始まったとされるのは、男児が小2だった24年。遊具から突き落とされたり、ランドセルに落書きされたりしたという。泣きながら自宅に帰ってくることが増え、母親(35)が体を確認すると両脇や下半身にあざができていたこともあった。

やがて不眠や情緒不安定などの症状が出るようになり、25年2月、大阪市内の病院で「いじめが原因のPTSD」と診断された。それ以来、男児は学校に行けなくなり、勉強は自宅で母親が教科書を使って教えている。ただ症状は改善せず、リストカットや、自分のつめをはぐといった自傷行為をすることもあるという。

第三者委設置せず

 母親は「このまま不登校が続けば、義務教育すら受けられず、この子の一生は台無しになってしまう」と焦燥感を募らせている。男児や家族と相談し、26年7月、いじめの実態調査や再発防止策の提言を求めて、「いじめ防止対策推進法」に基づく第三者委員会の設置を橋下徹市長や市教委に求めた。 しかし、市教委は、学校側が、男児に加害行為をしたとされる児童を別のクラスにした上で、教室も別のフロアにするといった、いじめ防止策を取ってきたなどとして、第三者委の設置に踏み込んでいなかった。

「誰も手を差し伸べてくれない。私たち家族はどうなってしまうのか」と語る母親。解決の見通しがつかない状況に対する不安やいらだちをぶつけるように男児がつづった5月21日の日記の文字は乱れていた。 《助けてください。もう苦しくてしんどくて我慢できません。未来がどうなるか分からない。つらい》

249NAME:2015/06/03(水) 20:42:42
神田うの、“窃盗被害”語り涙「娘が自分を責めている」
http://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/%e7%a5%9e%e7%94%b0%e3%81%86%e3%81%ae%e3%80%81%e2%80%9c%e7%aa%83%e7%9b%97%e8%a2%ab%e5%ae%b3%e2%80%9d%e8%aa%9e%e3%82%8a%e6%b6%99%e3%80%8c%e5%a8%98%e3%81%8c%e8%87%aa%e5%88%86%e3%82%92%e8%b2%ac%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%80%8d/ar-BBky6Xn#page=2

タレントの神田うの(40)が2日、都内で行われた自身のウエディングドレスブランド『シェーナ・ドゥーノ』新作発表会に出席。一部で元ベビーシッターの女性(60)に高級ブランドバッグなどの窃盗被害にあったと報じられた神田は、逮捕されたのが昨年11月とあって「もう、乗り越えました」と話しつつも、愛娘が受けた精神的なショックを案じ、囲み取材中に号泣した。

 『女性自身』の報道によると、神田は2011年10月に長女が誕生した後、ベビーシッターを雇ったが、その後、宝石類や貴金属などが自宅から無くなっていることに気づき、14年1月に赤坂警察署に被害届を提出。同年11月28日にベビーシッターが逮捕された。今年5月には東京地方裁判所が元ベビーシッターに対し、懲役2年4ヶ月の判決を言いわたしたが、女性は控訴したという。

 神田は「使おうと思った物がない」と自分の物が失くなっていることに気づいたが、「持っていかれているという感覚がなかった」。自宅と実家を行き来している生活のため「あっちの家にあるのかな」と思っていたと話した。

 バッグや宝石類は「保管はしているが鍵はかけていなかった」といい「もう1つの家(実家)の部屋には、シッターさんは用がなければ行かないはずなのに、(逮捕された女性は)行かない部屋にも行っていたみたい」とも明かした。 さらに、神田家には4人のベビーシッターがシフト制で働いていたが、逮捕された女性は「1番信頼している人」だった。物が無くなり不信に思っていた時に相談もしており、その時に元ベビーシッターは「自分の物も無くなった」と話していたという。

 真実が明らかになり、神田は「ちょっと信じられなかった。1番信頼していましたし、いろんな相談もしていた。娘も懐いていましたし、1番好きなシッターだった」「家族も見抜けなかった」といい、今年の11月上旬頃に「娘がシッターさんのカバンを勝手に開けてしまい、すごく怒られた。それが耳に残っているようで。それが原因で、シッターさんが来なくなってしまったと、自分を責めているんですよ…。娘に申し訳なくって…」と声を震わせ、大粒の涙を流した。 元ベビーシッターからの謝罪は「ない」、相手の女性に言いたいことも「ない」と神田。最後には「今、乗り越えて頑張っている」と前向きに話した。

250NAME:2015/07/07(火) 22:17:30
ビートたけし、死刑反対の理由語る「殺しただけでは済まない」
http://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%9f%e3%81%91%e3%81%97%e3%80%81%e6%ad%bb%e5%88%91%e5%8f%8d%e5%af%be%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1%e8%aa%9e%e3%82%8b%e3%80%8c%e6%ae%ba%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%a7%e3%81%af%e6%b8%88%e3%81%be%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%8d/ar-AAcEwjL

タレントのビートたけしが、6日に放送されたテレビ朝日系トーク番組『ビートたけしのTVタックル』(毎週月曜23:15〜24:15)で、死刑制度について持論を展開した。 この日のテーマは「選挙権年齢の引き下げに合わせて、少年法も18歳未満に引き下げるべきか」。さまざまな意見が出る中で、ゲストの鳩山邦夫議員は法務大臣を務めていた頃に被害者遺族の「加害者の年齢なんて関係ない」「早く国家が処罰してほしい」という強い思いを感じていたことを振り返り、「そういう話を聞いて、死刑の判子の数が増えていった」と執行数の背景を説明した。

これを聞いたたけしは、「(被害者と加害者で)2回殺人が行われるわけだよね」と切り出し、「俺は死刑廃止論者なんだけど」と前置きした上で、「死刑だけでは、殺しただけでは済まない。もっと生きるための努力をさせるような方法を」と訴えた。 そして「畑を耕して野菜をとらせたり」とその例を挙げ、「生きていくことはこれだけ大変なんだということを教えた方がいいんじゃないか」と疑問を投げかけた。

251NAME:2015/07/08(水) 03:47:21
もはや虐待。中年派遣労働者を奴隷化するブラックバイトの惨状
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e3%82%82%e3%81%af%e3%82%84%e8%99%90%e5%be%85%e3%80%82%e4%b8%ad%e5%b9%b4%e6%b4%be%e9%81%a3%e5%8a%b4%e5%83%8d%e8%80%85%e3%82%92%e5%a5%b4%e9%9a%b7%e5%8c%96%e3%81%99%e3%82%8b%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%ae%e6%83%a8%e7%8a%b6/ar-AAcDEB8#page=2

安く使えるものは安く使いたい――一般的な経営の発想である。まして、体力のない企業ならば、効率化の名のもとにリストラをする。かくして、派遣市場に吐き出される中高年……そこは奴隷労働の現場だった。東大卒、元アナウンサーが体験した、ブラック人材派遣業界の実態とは。 合理化・効率化によって高い利益率を上げる企業は優良企業とされ、投資先としても魅力的に映る。しかし、その合理化・効率化は何によって実現されたのか? 社会的責任投資(SRI)を考えるなら、この視点は必要だ。

 ジャーナリスト中沢彰吾氏による『中高年ブラック派遣』(講談社現代新書)は、企業が「合理化」「効率化」の御旗のもとに、派遣労働者を人とも思わぬ扱いをしているさまが赤裸裸に描かれる。派遣労働の現場で何が行われているのか、中沢氏に聞いた――。 

――ノロウイルスの感染疑惑があるなか、食品工場での仕事を強要しようとする派遣会社。労働5時間で休憩は15分、作業場から出ると欠勤扱いで、腹痛を訴えてもトイレにも行かせてもらえない派遣先企業……。『中高年ブラック派遣』には、にわかには信じられない派遣労働者の現場が綴られています。 中沢:私も最初は「きっと、この現場が特別なんだ」と思いました。でも、行く先々で、虐待ともいえる扱いを受ける。労働関係諸法令が整い、基本的な人権が認められているこの国で、こんなことがまかり通っているなんて信じられませんでした。 

――著書では、労働カーストの最下層に派遣労働者があり、さらにその中でも中高年派遣労働者が底辺に貶められているという現実を露わにしています。 中沢:一口で派遣の仕事といっても、時給850円から2500円までさまざまです。時給1500円以上というのは、CADや税務なり金融なりの非常にレベルの高い専門技能を持った人にほぼ限定されます。時給1500円以下の仕事はたくさんあり専門知識や熟練度は求められませんが、華やかなイベントの場などは若者や女性がメイン。結果、中高年は時給1000円以下の単純労働、介護や警備、清掃というキツい仕事しか残らないんです。

――特に印象的だった現場のお話を聞かせてください。 中沢:今年3月、渋谷で行われた大規模な就活イベントですね。主催は新聞社系の大手就職情報・人材サービス会社。私は来場者のガイドや相談の仕事で行ったのですが、当日、現場に行くと、主催会社の女性社員2人から、開口一番、「なんで、あんたみたいな年寄りがいるの?」と言われ、昼になると、午後からは一人でゴミ置き場での分別をするよう命じられたんです。何度も、「イヤなら帰っていいんですよ」と言われ、これはエラい現場に来てしまったなと思いましたね。

――そこで中沢さんが帰れば、賃金の支払い義務がなくなる。 中沢:まあ、言われたとおりにやりましたけどね(笑)。でも、その翌日、出勤早々、主催会社の子会社の人間から「年寄りがいると雰囲気が壊れる」「主催者からの指示でおまえは帰れ」と言われたんです。契約した仕事はまだあと3日残っている。賃金の支払いの話などまるでなく、一方的な通告でした。

――明らかな契約違反ですよね。 中沢:その後、主催者に抗議したところ、派遣会社を通じて合意書が送られてきました。私との契約自体がそもそもなかったという内容の合意書です。問題なのは、主催会社が就職情報の提供や職業紹介など仕事に関わる事業全般を行う大企業だということです。労働法に詳しく、かつ遵守する立場にある会社がこのありさまなんですよ。

252NAME:2015/07/08(水) 03:49:57
派遣労働をめぐる動き

1985年:派遣法成立 1986年:派遣法施行 対象はソフトウェア開発、事務機器操作、通訳、翻訳、速記などでスタート。専門性のある13業種のみ(ポジティブリスト) 1995年:日経連が報告書「新時代の『日本的経営』」にて、派遣労働の活用に言及 1996年:派遣法改正 研究開発、広告デザインなど26業務追加 1998年:完全失業率初の4%台 1999年:派遣法改正 港湾運送など特別な業務以外は派遣対象となる(ネガティブリスト)一般的業務の受け入れ期間は1年。専門的業務は最長3年

2000年:派遣労働者33万人 2004年:派遣法改正 派遣受け入れ期間要件の緩和。製造業への派遣解禁 2006年:2002年1月からの景気拡大がいざなぎ景気を抜く/「格差社会」が流行語に 2007年:派遣法改正 製造業派遣の期間延長3年まで。竹中平蔵氏、パソナ特別顧問就任。グッドウィルの違法派遣発覚 2008年:派遣労働者200万人突破/リーマンショック/秋葉原事件/年越し派遣村 派遣労働が社会問題化 2011年:東日本大震災 2012年:派遣法改正 日雇い派遣原則禁止/派遣労働者245万人突破/派遣事業者年間売上高が総額5兆2,445億円に 2015年:受け入れ期限制限をなくす派遣法改正案、国会審議 【中沢彰吾】 

1956年生まれ。東京大学卒業後、1980年毎日放送(MBS)入社。アナウンサー、記者として勤務。2006年、身内の介護のため同社を退社し、フリージャーナリストに転身。書籍や週刊誌、夕刊紙の取材・執筆活動のかたわら、派遣会社に登録。日雇い派遣業に従事している。 ― ジャーナリスト中沢彰吾「中年にさしかかってブラック派遣に嵌る……これが日本の現実だ」 ―

253NAME:2015/07/08(水) 20:38:27
志村けん、余命少ないファンにエール 感動渦巻く
http://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%e5%bf%97%e6%9d%91%e3%81%91%e3%82%93%e3%80%81%e4%bd%99%e5%91%bd%e5%b0%91%e3%81%aa%e3%81%84%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%81%ab%e3%82%a8%e3%83%bc%e3%83%ab-%e6%84%9f%e5%8b%95%e6%b8%a6%e5%b7%bb%e3%81%8f/ar-AAcGVfO#page=2

お笑いタレントの志村けん(65)が、余命少ない母親を介護する女性をブログ上で励まし、そのやり取りがネット上で感動を呼んでいる。 女性は志村が7日に更新したブログにコメントを寄せ、母親がドリフターズが大好きでDVDを全部買い込んで闘病の励みとしてきたことと、「もうまもなく最期がくる自分の力を精一杯振り絞って、病院から応援しています」という現在の母親の様子を記した。

 母親の影響で家族全員がファンとなり、「私が『アイーン(笑)』とすると、今でも母は、声は出ないのに笑うそぶりを見せてくれる」と、志村のギャグが病床の慰めとなっている様子を伝えた。 志村はこれに対して8日未明、「えみこさんへ」と女性のハンドルネームをタイトルを付けて更新。「頑張って お母さんも 少しでも長く 祈ってます 少しでも力になれたら」と祈りを込めて励ました。

 驚いた「えみこ」さんは「まさかタイトルに私の名前が載ってると思わなかったので今、感激しすぎて涙止まらないです!!」「母さんは、この夏は越えられないと思いますが、このメッセージは、必ず伝えます、絶対」などと感謝の投稿を返した。 このやり取りを見守った人たちからは「言葉って、本当にあたたかいですね。感動しました」「けんちゃんの優しさに 涙がこぼれました」「なんてあたたかいブログなんだろう。。えみこさんのお母様の力になると信じています」と感動を伝える声が続々と寄せられた。

254NAME:2015/07/09(木) 04:52:40
「見殺しにしたも同然」「ダメ教師」 岩手中2自殺事件で学校に怒りの声多数
J-CASTニュース 7月8日(水)14時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150708-00000001-jct-soci

岩手県矢巾(やはば)町の中学2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺したと見られる問題で、学校側への怒りの声が広がっている。「きもい」「うざい」「死ね」 中1いじめ自殺の壮絶報告書

 生徒は2015年7月5日、JR東北線矢幅駅で進入してきた電車に飛び込んだ。「いじめではなく暴行」「見殺しも同然」――有名人も、ツイッターやブログで報道に反応している。

■尾木ママ「学校の体をなしていない」と激怒

 最も批判が集まっている点は、学校側の対応だ。生徒は担任教師と交換していたノートでいじめの被害を繰り返し訴えていたが、教師はそれを「無視」して返答を書き続けた。また、生徒が通っていた中学校の校長もノートのやり取りについて「担任から聞いていない」と話し、 7月7日に開かれた保護者会でもいじめの有無を説明しないなど「知らぬ存ぜぬ」を決め込んでいるという。

 そんな中、報道にいち早く反応したのが「尾木ママ」こと教育評論家の尾木直樹さん(68)だ。7日から8日にかけ、当件に関するブログ記事を連続で投稿。「生徒殺人学校」「許し難い事件」「担任の見殺し自殺も同然」と学校側を厳しく批判し、岩手県教育委員会には第三者委員会を設置して徹底的に真相解明するよう注文を付けた。

 尾木さんは8日あさ放送の情報番組「モーニングバード」(テレビ朝日系)にも出演し、「学校の体をなしていない」と激怒、担任教師や校長へも「失格だ」と非難を続けた。

 ツイッターにも「担任ってダメ教師だなあ」「教師は役に立たない」など怒りの声が寄せられた。

いじめじゃなくて「暴行」「恐喝」にすべき

 一方、学校側を批判する以外の語られ方も見られた。情報番組「スッキリ!! 」(日本テレビ系)に出演するコラムニスト・犬山紙子さん(33)が8日、「いじめなんかじゃなくて暴行」とツイッターで指摘、人気声優の白石稔さん(36)も「『いじめ』という単語は無くして、暴行とか恐喝とか、名称を変えるべき」と主張するなど、「いじめでなく暴行と呼ぶべき」という風潮はネット上で強い。  また、実業家の堀江貴文さん(42)は「大事なのは逃げてもカッコ悪くない雰囲気作り」と他とはやや異なる視点でつぶやいた。

255NAME:2015/07/09(木) 04:56:16
生活ノート、担任への「叫び」記録…中2死亡
読売新聞 7月8日(水)16時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150708-00050157-yom-soci

岩手県矢巾(やはば)町で、同県紫波(しわ)郡の中学2年の男子生徒(13)が電車に飛び込んで死亡した事故で、男子生徒が4月からクラスの担任と交わしていた「生活記録ノート」の全容が8日、明らかになった。  別の生徒からの暴力や、体調不良を繰り返し訴え、助けを求める「叫び」が記録されている。SOSはなぜ届かなかったのか。学校側は死亡にいたった経緯などの調査を始めた。  クラス替えが終わり、2年生としてのスタートを切った4月。ノートの書き出しは7日で、「学年がスタートした1日。この今日を大切に、でだしよく、終わりよくしたい」と意欲的な記述で始まっていた。異変が起きたのは、4月中旬だった。

 〈最近、「いかれてる」とかいわれ、けっこうかちんときます。やめろといってもやめない。学校がまたつまんなくなってきた〉(4月17日)  父親によると、生徒は4月上旬頃から「(別の生徒に)ちょっかいを出されてうざい。学校に行きたくない」などと話すようになったという。  その後、生徒は「イライラする」「だるい」「つかれました」と徐々に体調不良を訴えるようになる。具体的ないじめの記述と共に、心理的不安も書くようになる。暗闇の中で人が迷っているイラストを添え、孤立感を訴える記述も出てきた。

 別の生徒からの仕打ちについて「しつこい」との記述が続き、6月3日には「けんかしました。ボクはついに、げんかいになりました」とつづった。  そして担任に直接助けを求める記述が現れる。 〈次やってきたら殴るつもりでいきます。そうなるまえに、ボクを助け……〉(6月5日)  〈実はボクさんざんいままで苦しんでたんスよ?なぐられたり、けられたり、首しめられたり、悪口言われたり!〉(6月8日)  6月中旬には、担任が「きのう話しができてよかったです」と記載し、生徒と話をした形跡もある。  しかしその後、テストに関する記述が続くが、約2週間後に突然自殺をほのめかす。

 〈生きるのにつかれてきた。氏(死)んでいいですか?〉(6月28日)  最後の記述は死の6日前だった。  〈ボクがいつ消えるかはわかりません。もう市(死)ぬ場所はきまってるんですけどね〉(6月29日)  これに対し、担任は学校行事についてのコメントしか書いていない。  この日を最後に、記述は途絶える。7月5日、生徒は祖父に「買い物に行ってくる」と言って外出したまま、帰らぬ人になった。  校長は7日の記者会見で、「ノートの内容について担任から報告がなかった」と述べた。担任は体調不良だとして7日から休んでおり、生徒が記載した後にどう対応したかや、生徒との間でどんなやりとりがあったかなどについて、学校側は把握できていない。(盛岡支局 福元洋平、安田英樹) 最終更新:7月8日(水)16時5分

256NAME:2015/07/09(木) 21:42:18
岩手中2自殺:多数生徒いじめ目撃「髪つかまれ机に強打」
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%b2%a9%e6%89%8b%e4%b8%ad%ef%bc%92%e8%87%aa%e6%ae%ba%e5%a4%9a%e6%95%b0%e7%94%9f%e5%be%92%e3%81%84%e3%81%98%e3%82%81%e7%9b%ae%e6%92%83%e3%80%8c%e9%ab%aa%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%81%be%e3%82%8c%e6%9c%ba%e3%81%ab%e5%bc%b7%e6%89%93%e3%80%8d/ar-AAcJUEw#page=2

◇全生徒対象のアンケートなどで回答

 岩手県矢巾(やはば)町の中学2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺したとみられる問題で、自殺後に学校側が全生徒を対象に実施しているアンケートなどで、多数の生徒が男子生徒へのいじめを目撃したと回答していることが分かった。男子生徒は担任とやり取りしていた「生活記録ノート」でいじめを訴えていたが、日常的にいじめがあったことがこのアンケートでも裏付けられた。

 男子生徒が5日に自殺したのを受け、学校側は7日からいじめの事実関係を調べ始めた。全校生徒にアンケートしたうえで、見たり聞いたりしたと回答した生徒には聞き取りを実施。また、男子生徒が所属していた運動部の部員と、同じクラスの生徒にも、聞き取りを進めている。町教委によると、これらの調査で、かなり多くの生徒がいじめを目撃したと回答しているという。

一方、同じ2年生の保護者が子供から聞いた話によると、男子生徒は同級生に髪をつかまれて机に頭を打ち付けられるなど悪質ないじめを受けていたという。今春の運動会の予行演習中には、複数の同級生から砂をかけられ、男子生徒が「やめて」と言っても、しつこく続いた。 また、クラスメートらによると、男子生徒が体をぶつけられて言いがかりを付けられたり、給食の配膳中に体を押されたりすることもあったという。 矢巾町教委は「暴行や悪口など具体的ないじめについては、アンケートや聞き取り調査の結果を見て精査したい」としている。【近藤綾加、二村祐士朗】

257NAME:2015/07/12(日) 02:35:32
卵巣摘出した宇多田ヒカル 妊娠までに数々の困難を乗り越えた
2015.07.10 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20150710_334954.html

8才年下のイタリア人男性(24才)との電撃再婚から1年2か月。7月3日に公式サイトで男の子を出産していたことを明かした宇多田ヒカル(32才)。 「誰も知らない超極秘出産でした。昨年末、活動再開に向けて東京でレコーディングしている最中に妊娠がわかったようですが、気づいたスタッフは1人もいなかったそうです」(スポーツ紙記者)

 2002年4月、まだ19才だった宇多田に卵巣嚢腫が見つかった。左側の卵巣は直径5cmもの腫瘍で腫れ上がり、手術で左卵巣を全摘出した。手術に際し、宇多田の口から真っ先に出たのはこんな言葉だったという。「私、妊娠できますか?」。手術後は治療薬の副作用地獄が待っていた。  宇多田が行ったのは「偽閉経治療法」と呼ばれ、薬で女性ホルモンの分泌を抑え、閉経したような状況を擬似的に作り出し、卵巣の働きを抑える方法だった。だが、この薬の副作用により、宇多田は長年、頭痛や体のほてり、精神不安など、更年期障害と同じような症状に悩まされた。

 闘病中の2002年9月、宇多田は前夫・紀里谷和明氏(47才)と結婚。翌年には、「子供はまだ?」と聞かれ続けることに対し、宇多田はこんな思いを公式サイトに綴った。 《それって、すごく具体的に他人の性生活のことうかがってない? なんか妙なプレッシャーを感じる》

 医師で医療ジャーナリストの森田豊氏が語る。 「卵巣を片方摘出しても、妊娠しづらくなるということはないんです。摘出後は、もう片方の卵巣が補うように働きますので、排卵も問題ありません。宇多田さんの場合は右の卵巣と卵管が残っていたので、妊娠に対して何かハンディを抱えていたということはないでしょう。ただ、術後はもう片方の卵巣や卵管が癒着を起こす危険があることと、卵巣嚢腫は片方にできるともう片方にも再発する可能性があって、そういうリスクとも闘わなければいけない分、精神的な負担はあったと思います」 ※女性セブン2015年7月23日号

258NAME:2015/07/14(火) 04:25:44
20代で隠居生活!? 週休5日を実現した究極の暮らし方とは
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/20%e4%bb%a3%e3%81%a7%e9%9a%a0%e5%b1%85%e7%94%9f%e6%b4%bb-%e9%80%b1%e4%bc%915%e6%97%a5%e3%82%92%e5%ae%9f%e7%8f%be%e3%81%97%e3%81%9f%e7%a9%b6%e6%a5%b5%e3%81%ae%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97%e6%96%b9%e3%81%a8%e3%81%af/ar-AAcTmHg#page=2

「隠居」と言うと、仕事を退職して悠々自適に暮らしているお年寄りを想像するのが一般的だろう。ところが、都内在住の大原扁理(へんり)さんは、20代にして「隠居生活」を送っている。最低限の稼ぎでのんびりと暮らす究極のライフワークバランスを実現した大原さん。その暮らし方を教えてもらった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

○隠居歴は5年、今すぐにでもできる

――隠居生活について、教えてください 私は20代で隠居生活に突入しまして、都内でかれこれ5年ほど、悠々自適に暮らしております。隠居生活って、貯金を何十年も蓄えて、老後になってからじゃないとできないのでは? とか、親が金持ちだからそんな生活ができるんだろう、という声が聞こえてきそうです。でも実際やってみたら、そんなことはありませんでした。

私は大学も出ていないし、FXとかネットで手っ取り早く稼ぐ才能もないし、そこらへんにフツーによくいる一般人です。それで隠居できているとは、ますます意味がわからないかもしれませんが、これがタネも仕掛けもないのです。

――隠居生活ってお金がないと出来ないのでは? いえ、アーリーリタイアして豪華客船で世界一周、みたいな景気のいいセレブ生活ならお金持ちじゃないとできないでしょうが、とくにこだわらなければ低所得者層の私にもできるものです。

○隠居という生き方

――そもそも隠居とはどのような暮らしですか? 広辞苑を引いてみると、「職をやめるなど世間から身を引いて気ままに暮らすこと」と書いてあります。うすぼんやりした定義ですね。これが隠居! と決まっているわけではなさそうです。乱暴にいえば、「自分次第でいくらでも隠居になれる」ということかもしれません。

以前、江戸文化研究者の田中優子先生が、「江戸時代の隠居は、仕事を完全に捨てることはせず、ゆるく社会と関わっていた」というようなことを仰っているのを聞きました。そこで私も、適度に社会から離れて、ひまつぶし程度に働くことにしました。現在は、週に2日だけ働いて、あとは気ままに好きなことだけをしています。

――隠居を始めたきっかけは?

上京してからしばらくは、都心に住んでアルバイトで生計を立てていました。ところが都心は家賃が高すぎて生活に余裕がなく、ストレスでじんましんが出てしまったことが…。

そのときつくづく思ったのは、「べつに贅沢してるわけでもないのに(むしろものすごく節約していたのに)、こんなになるまで働かなきゃいけないのって、ほんとは私がおかしいんじゃなくて社会のほうがおかしいんじゃないの?」ということでした。でも、実際の隠居生活へのきっかけは、もっと小さな、日常的な変化と選択の積み重ねだったように思います。

259NAME:2015/07/14(火) 04:26:29
――日常的な変化、と言いますと…?

振り返ってみると、まずは心境の変化が先にありました。

・こんなに家賃が高い都心に、なんでわざわざ住まなきゃいけないんだろう・選ばなければ仕事は他にもあるのに、なんでこの仕事をしてるんだろう・ほとんど使ってないのに、なんで携帯を持ってるんだろう 当たり前だと受け入れていることを、とにかく疑ったり、自分に問いかけてみると、べつにこうでないといけないってことはないな、と思えて、肩の荷が吹っ飛びました。

――「当たり前」を捉え直したんですね

そうと決まったら、具体的に行動に移してみよう! と思いましたが、いかんせん私は小心者で一気に動くとなんか怖いので、じりじりと確実に条件を整えていきました。具体的には、

・23区外の安いアパートがないか、いつも不動産情報を気にしてみる・携帯電話を解約したら、何か困ることがあるか、シミュレーションしてみる・殺人的に忙しい仕事を辞めたいので、ちょっとずつ別のアルバイトに移行 というようなことです。やがて条件が揃ったな、と思ったとき、さっさと多摩地区に引越し、携帯も解約してしまいました。家賃は一気に都心の半額以下に。おかげであくせく働かなくてもよくなりました。以来、ずっと週休5日の快適生活を送っています。

――隠居生活の生活費などはどうしているのでしょうか? 週に2日だけ、介護の仕事を入れています。月に7〜8万円収入がありますから、それ以下で生活するようにしています。ここには家賃や水道光熱費、食費、税金、交際費などすべて入ります

○日々のスケジュール

週休5日という羨ましすぎる快適生活を送る大原さん。毎日はどのように過ごしているのだろうか。

――1日のスケジュールを教えて下さい

隠居とひと口に言っても、実際何をしているの? と思われるでしょう。隠居の私には、予定も遊びのお誘いもほとんどありませんので、スケジュールは基本的に白紙です。そのときどきでやりたいことをゆるゆるやっていると、一日は過ぎてゆきます。と、これで終わっても色気のない話ですから、よくある一日のスケジュールを公開しますと…。

6:00 起床 6:30 ラジオ体操 7:00 朝食 7:30 自由時間 11:30 昼食 12:00 自由時間 17:00 夕食 17:30 自由時間 22:00 就寝 自分でもつくづく、あんまり参考にならないスケジュールだなあと思います。ご覧のとおり、ほとんど自由時間なものですから…。とはいえ、自由時間にすることは、なんとなくあります!

――どのようなことをしているんですか?

掃除、洗濯、散歩、読書、料理、長風呂、メールチェック、食材の買出し、公園で日向ぼっこ、食べられる野草を摘みに行く、などなど。このなかから、やりたいと思えばやるし、やりたくないときはやりません。誰にも怒られないけど、ほめてもくれない。隠居ですから仕方ありません。

――食べられる野草…!

最近(6月上旬)では、桑がそこいらじゅうに生えているので、摘んできて桑茶をつくりました。材料費はもちろん0円です。ネットで調べたら、桑茶が1500円ぐらいで売っていました。桑茶は便秘の改善や、糖尿病の予防にもなる健康食品。飲んでみるとまろやかで甘くて、今日もほんのり幸せです。

私は現在、東京多摩地区に住んでいますが、よく探してみると、食べられる野草ってそのへんにたくさん生えてます。見分け方や調理法などは、拙著『20代で隠居』に詳らかになっていますので、興味のある方は手に取ってみてください。

――ありがとうございました!

大原扁理(おおはらへんり) 愛知県生まれ。東京都在住、高校卒業後、3年間ひきこり、海外一人旅を得て、現在隠居5年目。著書に『20代で隠居 週休5日の快適生活』(K&Bパブリッシャーズ)がある。ブログ

260NAME:2015/07/25(土) 02:08:40
林マヤ 1億円借金で自殺未遂の過去 富士の樹海で
国内 2015/7/24 19:47 - デイリースポーツ
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150724-00000100-dal

元パリコレモデルでタレントの林マヤ(57)が24日、関西テレビ「快傑えみちゃんねる」(金曜、後7・00)に出演。1億円の借金を背負い、夫とともに「死のう」と自殺を考え、富士の樹海に行った過去を明かした。 20代でパリコレに出演し、パリコレウィークの2、3週間では数千万円の収入を得ていた林。「1万円が小銭に思える」「ホテルの最上階を貸し切ってドンペリをポンポンあける」ほどのバブリーな生活を送っていた。

 しかし、91年に歌手としてデビューした際に、ライブ開催費や衣装などに散財したことが要因で、約1億円の借金を抱えることとなった。 アルバイトを4つ掛け持ちし、夫・笛風呂タオスさんとともに借金返済に奔走するも、生活は困窮。「アパートの電気もガスも止められ、(普通の食べ物より)安かった猫缶をカリカリと食べていた」生活に疲れ果て、「生きていく自信もお金を稼ぐ自身もなく、生きていく価値がない、ダーリンと『死のう』と(思った)」。夫と富士山の麓の樹海に車で行き、崖のところで「あとはアクセルを踏むだけ…」と“最後の時”を待ったという。

 その時、風が吹き、ソフトクリームのにおいが漂ってきた、という。車の中を必死で探すと、ソフトクリーム代が出てきて、“最後の晩餐”の覚悟でソフトクリームをひとつ買い、2人で分け合って食べた。「その時、ダーリンが『うまいな』って言ったんです。そしたら、もっとうまいものを食べてほしい、と。これじゃいかん、人生やり直したい」と自殺を思いとどまった瞬間を振り返った。 「勘違いしちゃってた。感じ悪かった。自分は世界一だと思ってて」とかつての自分を振り返った林。今は借金を完済し、茨城県に移住し、休耕農地を借りて、自給自足を目指した生活を送っている。

やはり自殺…趙成ミン氏の遺書見つかる
2013年1月15日
http://www.daily.co.jp/baseball/2013/01/15/0005669676.shtml

 巨人に投手として2002年まで在籍し、6日にソウルで首をつって死亡しているのが見つかった韓国の趙成ミン氏(39)の遺品から、家族らに宛てた遺書が見つかった。 中央日報などによると遺書には「できの悪い息子でこれまで胸に釘を打ってきましたが、また癒やすことのない傷を負わせてこの世を去ります。人生を生きていく自信も勇気もなく、これで人生を終えたいと思います」などと書かれていたという。警察は14日までに、解剖の結果から、趙氏が自殺をしたと結論付けた。

 趙氏は00年にトップ女優だった崔真実さんと結婚したが後に離婚。崔さんも08年に自殺しており、趙氏は遺書では残された子どもたちに向けて「父まで癒やすことのできない傷を負わせて(あの世に)行く。愚かな親を許さないで」とした。

261NAME:2015/07/25(土) 02:10:09
故古尾谷さん妻 DVと借金3億円告白
2013年5月24日
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/05/24/0006017337.shtml

 2003年に自殺した俳優古尾谷雅人さんの妻で元女優の鹿沼絵里さん(60)が24日、TBS系情報番組「爆報!THEフライデー」に出演した。 鹿沼さんは、古尾谷さんが自殺に至った経緯について語り、家族に暴力をふるう自分自身について悩んでいたことや、借金3億円を背負っていたことなどを挙げた。 古尾谷さんはドラマ「北の国から'87恋」や「金田一少年の事件簿」などで人気を集めるものの、気に入らない役は断るようになり、そのため仕事も激減。やがて自宅で物に当たったり、日中からアルコールを飲むようになったという。鹿沼さんに暴力をふるうようにもなり、顔を何度も何度も殴打。「顔はやめて!」という鹿沼さんの懇願も無視し、全治5カ月と診断されるほど殴ったこともあった。

1億5千万円で購入したマンションのローンに毎月100万円を支払っていたが、それも払えなくなり、住民税も滞納。古尾谷さんは鹿沼さんに「おれが死んだら泣く?」などと「死」を口にするようになったという。ある日、「死んだらおれの偉大さが分かる」と言った。その3日後、古尾谷さんは自宅寝室で首をつって亡くなった。 死後10年。鹿沼さんは「やっとリセットできた。手の掛かる人だったけれど、今でも家族です」と故人をしのんだ。

262NAME:2015/10/13(火) 05:08:26
クラスほぼ全員でいじめ 担任は放置? 腹蹴り、トイレ閉じ込め
5.10.12 17:50更新
http://www.sankei.com/west/news/151012/wst1510120044-n1.html

和歌山県かつらぎ町の小学校で、6年の男児2人が複数の同級生からいじめを受けていたことがわかり、事態を重く見た町教委は、弁護士や大学教授ら4人でつくる第三者調査委員会を設置し、町内で12日、初会合を開いた。うち1人は昨年11月から不登校の状態が続いており、町教委は「男児が早く登校できるよう、原因究明と再発防止に努めたい」と話している。 町教委などによると、男児は小学4年だった平成25年ごろから複数の児童に腹を蹴られたり、悪口を言われるなどのいじめをしつこく受けた。翌26年3月、男児の保護者が学校側に訴えて発覚した。

 学校側は担任とは別の教員を見守り役として教室に配置するなどの対策を講じたが、休み時間中にトイレの用具入れに閉じ込められるなど、いじめが止まなかったため、男児は吐くなどの体調不良に陥り、11月以降は不登校の状態が続いている。 さらにクラスのほとんどの児童がいじめに関与していたことがわかった上、7月ごろには別の男児へのいじめも発覚。2人ともケガはないが、町教委は「いじめの根は同じ。看過できない」として、第三者委の設置を決めた。池田八主雄教育長は「学校側が主体的に取り組む姿勢は崩していないが、よりタイムリー、より効率的に行うには第三者の意見を聞くことが必要と考えた」と説明する。

初会合では、委員長に勝井映子弁護士を選任。町教委側から、いじめの経緯や、学校と町教委のこれまでの対応などの説明を受けた後、今後の取り組みについて話し合った。勝井委員長は「学校は子供が育つ場なのに、男児が登校できないことは問題。男児の気持ちを大事にすることを一番に心がけてサポートしていきたい」と話した。 不登校中の男児の父親は「なぜクラスの子供らはいじめをし、担任は放置したのか。学校や町教委の対応に問題はなかったのか。それらの点をしっかりと調査して原因を究明し、子供が安心して登校できる状態にしてほしい」と話していた。

263NAME:2015/10/13(火) 16:55:57
そんな理由で!? 働く女性が目撃した、ありえない会社の辞め方14
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%81%9d%e3%82%93%e3%81%aa%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a7-%e5%83%8d%e3%81%8f%e5%a5%b3%e6%80%a7%e3%81%8c%e7%9b%ae%e6%92%83%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%81%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%84%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%81%ae%e8%be%9e%e3%82%81%e6%96%b914/ar-AAfo45d#page=2

「就職したからには、この会社に骨をうずめる覚悟で!」と思っている人は、どうやら少なくなっている様子。もっと自分に合う環境を求めて、転職を重ねるケースも珍しくはありません。ただ、辞め方には十分注意したいところ。そこで今回は、働く女性たちが目撃した「ありえない会社の辞め方」を教えてもらいました。

■えっ? 辞めちゃったの?

・「1日で来なくなった」(30歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)・「少し注意されただけで、その日に退職」(23歳/不動産/事務系専門職)・「徐々に会社に来る回数が減って、気がついたら辞めている」(27歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職) せっかく新入社員を迎え入れる準備をしていたのに……。1日で辞められてしまっては、たまったものではありませんね。フェイドアウトしてしまうのも困ったものです。

■正直にいえばいいってものでも……

・「『彼女と生活が合わず、会えなくて辛い』という理由で、仕事を辞めた人がいた」(26歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・「『ライバル社に転職する』という理由で辞めていった人。そこははっきり理由を言うべきではないと思った」(24歳/食品・飲料/専門職)・「『彼氏が転勤するので辞めます』と言って、新入社員が入社3カ月の研修中に辞めていった。もう少しほかの言い訳があったのでは?」(31歳/建設・土木/事務系専門職) 実際のところ、恋人との関係を優先して退職する人もいるとは思います。ただ、それをストレートに「退職理由」として伝えるかどうかが問題。円満退社を望むなら、本音を隠した方がいいかもしれません。

■あとのことも考えて!

・「引き継ぎもなしに、急に来なくなる人」(32歳/食品・飲料/事務系専門職)・「仕事をすごく中途半端にして辞めていった」(28歳/ソフトウェア/技術職)・「やめる2週間ぐらい前まで、周囲の人に言わなかったこと。噂で『辞めるかも?』というのが流れてきていたからいいけど、ちゃんと言ってほしかった」(30歳/食品・飲料/技術職) 自分が仕事を辞めたら、残った人にどのような影響が出るのか。これが考えられない人は、どこへ転職しても活躍できるとは思えませんよね。

264NAME:2015/10/13(火) 17:07:19
■そこは、キチンとしなさいよ!

・「急に来なくなり、メールで辞めることを伝えた人がいたらしい」(33歳/医療・福祉/専門職)・「LINEで報告」(27歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「親が辞表届けを持ってきた」(27歳/学校・教育関連/専門職) 最近、よく耳にする「メールやLINEで連絡を済ませる」というパターン。遅刻・欠勤の連絡ならまだしも、さすがに退職の場合はありえない! 最後はビシッと決めたいものですね。

■立つ鳥、跡を濁しまくり……

・「嫌味を残して会社を去っていった人がいる」(31歳/電機/事務系専門職)・「同僚に会社の嫌なところを愚痴りまくって辞める。残る人たちは、いい気持ちで働きたいのに」(33歳/金融・証券/専門職) もう去る会社なのですから、最後くらいは気持ちよく! とは、思えなかったのでしょうか? よほど会社に恨みがあるのか、「元」同僚のことなどお構いなしなのか……。 このように、会社を辞める人の行動が、残った社員に不快な思いをさせたり、迷惑をかけたりすることは多いようです。そこで、「会社を辞めるときのマナー」について、マナー講師の平松幹夫先生にもお話を聞いてみました。

■プロが教える! 会社を辞めるときのマナー

「退職理由を正直に伝えるかどうか、迷う人も多いようですね。もし、親しくしている上司などから、『今後のために、理由を聞いておきたい』と言われたような場合には、正直に話せばいいと思います。ただ、特別に聞かれることがなければ、退職理由は『一身上の都合』としておくのがマナー。円満な退職を希望するなら、理由を詳しく説明する必要はありません」(平松先生) また、辞めるときに提出する書類についても、注意が必要とのこと。

「会社を辞めることを『辞表を出す』と言いますが、実はこの『辞表』は、役員などのポジションについている人が辞めるときに提出するもの。一般社員が辞めるときは『退職願』もしくは『退職届』を提出します。 また、退職願や退職届を突然提出するのも、あまりいいとはいえません。できれば、前もって直属の上司などに『辞めようと考えているのですが……』と、打診しておくことをオススメします。それが、正しい『道すじ』というものではないでしょうか」(平松先生)

●会社を辞める際のポイント

・聞かれない限り退職理由は「一身上の都合」としておく・役員などでない限り「辞表」ではなく「退職願」「退職届」・可能なら、辞めたいと思っていることを直属の上司に事前に相談 もしかしたら、これから退職・転職する機会が訪れるかもしれません。それまでお世話になった会社に「うしろ足で砂をかける」なんてことにならないよう、一人の社会人として、去り際のマナーも覚えておきたいですね。 (森川ほしの/OFFICE-SANGA)※『マイナビウーマン』にて2015年9月にWebアンケート。有効回答数132件(22〜34歳の働く女性)※画像は本文と関係ありません

265NAME:2015/10/22(木) 20:39:29
50歳で転職、中小物流会社を東証一部に押し上げた元行員【長銀OBのいま(5)】
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/50%e6%ad%b3%e3%81%a7%e8%bb%a2%e8%81%b7%e3%80%81%e4%b8%ad%e5%b0%8f%e7%89%a9%e6%b5%81%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%82%92%e6%9d%b1%e8%a8%bc%e4%b8%80%e9%83%a8%e3%81%ab%e6%8a%bc%e3%81%97%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%9f%e5%85%83%e8%a1%8c%e5%93%a1%e3%80%90%e9%95%b7%e9%8a%80%ef%bd%8f%ef%bd%82%e3%81%ae%e3%81%84%e3%81%be%ef%bc%885%ef%bc%89%e3%80%91/ar-BBmgFkX#page=2

大みそか世紀の大一番へ向け、フジで新格闘技情報番組スタート
2015.10.13 12:30更新
http://www.sankei.com/entertainments/news/151013/ent1510130003-n1.html

フジテレビの新格闘技情報番組「FUJIYAMA FIGHT CLUB」(金曜深夜1・55、一部地域を除く)が16日からスタートする。 大みそかにさいたまスーパーアリーナで開催される格闘技イベント「RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX2015」。史上最も過酷といわれるトーナメントで3年ぶりの復帰を果たすエメリヤーエンコ・ヒョードルら世界最強を名乗る男たちが参戦する。 世紀の大一番は、アメリカのスパイクTVや日本のスカパー、そしてフジでの地上波放送が決定(詳細は調整中)しているが、大会開催直前まで世界の格闘技情報が提供される。

 出演者は、大会の統括本部長を務める高田延彦や芸能界一の格闘技マニアとして知られるケンドーコバヤシ、“格闘技好き美女”おのののか、朝比奈彩ら。16日の初回は、今月8日に行われた会見の模様や舞台裏潜入を放送する。 永盛健之プロデューサー(ディ・コンプレックス)は「日本に格闘技熱がもう1回起こるように、ファンはもちろん、格闘技をあまり知らなかった人にもその魅力をわかりやすく届け、また女子格闘家たちの素顔にも迫ります」と話している。

266NAME:2015/11/01(日) 16:21:04
「手足がもげるまで働け」残業87時間で残業代ゼロ…1日22時間労働、24歳社員死亡
2015/10/20
http://www.msn.com/ja-jp/news/other/%E3%80%8C%E6%89%8B%E8%B6%B3%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%91%E3%80%8D%E6%AE%8B%E6%A5%AD87%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A7%E6%AE%8B%E6%A5%AD%E4%BB%A3%E3%82%BC%E3%83%AD%E2%80%A61%E6%97%A522%E6%99%82%E9%96%93%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%80%8124%E6%AD%B3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E6%AD%BB%E4%BA%A1/ar-BBmge2n#page=2

「ハローワークにある仕事なら安心だと思っていました」 ケアマネジャーをしている渡辺淳子さんは、息子の航太さん(享年24歳)の就職先について、そう話した。「求人票に真実が記載されていれば、息子は入社しなかった」 航太さんが昨年3月に入社したのは、東京都世田谷区に本社のある空間デザイン会社、株式会社グリーンディスプレイ。植物を使った空間演出を手がけ、有名ホテルや百貨店などの植栽を受け持っている。「テレビで銀座の飾りつけを見ては『あれはうちがやったんだよ』とか、六本木が映れば『あそこはうちがやったんだよ』と、目がキラキラしていました」(淳子さん) しかし、入社翌月の昨年4月24日、夜勤明けの帰宅中に原付自転車で単独事故を起こし、死亡した。原因は航太さんの居眠り運転とみられるという。 会社のタイムカードによると、航太さんは事故前日の午前11時ごろ出社。約22時間後の24日午前8時50分ごろに退社するまで、記録上の労働時間は約17時間に上る。

●「事故防止」重視して会社選び 家族と相談し方針明確に

 2013年春に都内の大学を卒業した航太さんは、同年9月、東京西部のハローワークで求人票を見ていた。 希望するのはデザイン関係の正社員だが、家族と相談して、会社を選ぶにあたって譲れない方針を2つ決めていた。ひとつは夜勤がないこと、もうひとつは自動車通勤が禁止されていること。 これは、介護業界で働く淳子さんが、夜勤での自動車運転が、どれほど注意していても危ないことをよく知っていたからだ。淳子さん自身、夜勤とマイカー通勤が常識で事故が多発している介護施設を避け、居宅介護支援事業所を勤務先に選んでいる。

 そんな希望と方針にちょうど合致したのが、グリーンディスプレイだった。 同社の取引先はなかなか魅力的だ。日本橋三越や六本木ヒルズ、和光銀座本館、大丸松坂屋百貨店、JR東日本企画(アトレ)、第一ホテル東京、ホテル日航といった有名どころが同社ホームページに並ぶ。 淳子さんによると、航太さんが業界を調べたところ、同社は業界内で手がける分野が広いそうだ。支店も、札幌、仙台、名古屋、神戸、福岡と全国展開しており、今後のキャリア展開に有利になるとの考えもあったらしい。 だが、内定には至らなかった。 その代わりか、同社からアルバイトの誘いがあった。正社員採用への期待を持ちつつ、10月16日に航太さんはアルバイトとして入社し、横浜市内の拠点に配属された。 ちょうど季節は秋から冬へ。クリスマス、年末、正月、バレンタイン、ホワイトデーと大きなイベントが続く直前だった。

●「夜勤なし」のはずが……

 航太さんのタイムカードを見ると、出社はおおむね午前8〜9時台で、入社後の1週間は遅くとも午後7時20分までに退社の打刻がある。しかし、仕事を始めて1カ月ほど過ぎたころには、午前3時台の退社が現れ始めた。出社は午後3〜4時台の日もあるが、いつもどおり午前9時台の記録もあった。 深夜に仕事が終わっても電車は動いていない。仮眠室はあったが、上司や先輩、女性社員に配慮してソファなどで寝ることが多く、十分な仮眠は取れなかった。自宅で休むために原付自転車が必要だった。 この段階で、ハローワークに出ていた求人票とは実態が異なっている。求人票が正社員を対象としていた違いはあるが、アルバイトといえども、航太さんの会社選びの方針は安全面から導かれたものだ。 それでもグリーンディスプレイを辞めなかったのは、希望する業界で正社員になれる可能性を捨てていなかったからだ。

 アルバイト開始後の様子について、淳子さんはこう振り返る。「クリスマスシーズンに向けて仕事を始めて、『がんばれば内定通知が来るよね』という話をしていました。会社がどう言ったかわからないけれど、私たちは試用期間だととらえていました」「年が明けてだんだんと疲れてくる様子があった。『ちょっとブラックかな』という話はしていました。それでも、仕事はすごく楽しいと言っていました。ただ、2月ごろにはさすがに本人も、『いくらなんでも体がもたない』と思ったようです」

267NAME:2015/11/01(日) 16:21:43
●長時間労働、パワハラ、侮辱 「手足がもげても働け」

 1カ月ごとの残業時間は正確な記録が残っていないため、わからない。休憩をすべて取得した場合の残業時間は、アルバイトを始めた直後の1カ月が約84時間となる(所定労働時間173時間で計算)。休憩をすべて取った場合、これ以降の残業時間が月80時間を超えることはない。 ところが、淳子さんによると、会社の言う休憩は車での移動中や待ち時間に取ったものであり、実質的には休憩にあたらないという。移動中は、運転する先輩社員から「寝るな、道を覚えろ」と叱責されていたそうだ。

 そこで、休憩は取れなかったものとして残業時間を計算し直すと、最初の2カ月は国の過労死認定基準を上回り、正社員登用直後の1カ月も87時間23分に達した。そのうえ、上司や先輩社員からは「手足がもげても働け」「苦しい顔をするな、いつも笑っていろ」「さすが平成生まれ」などのパワハラや侮辱を受けていたという。 14年3月末からは不規則労働も著しく、睡眠サイクルの乱れからいつ事故が起きても不思議はない状態だった。もちろん、航太さんも淳子さんも労働実態のおかしさには気付いており、その時点でアルバイトを辞めることを考え始めていた。

●正社員になっても…

 それでも、仕事への関心の高さは維持されていた。尊敬する先輩社員もおり、近いうちに正社員登用の面接もあるだろうとの期待もあったからだ。働き続けていれば、20年の東京オリンピックにも仕事を通して関わる見込みがあった。 正社員登用の話があったのは、まさにそんな時期だ。 航太さんの死後にわかったことだが、淳子さんが同僚社員に話を聞いたところ、昼夜を問わないような働き方をしていたのは航太さんだけだったと証言したという。

 航太さんにすれば、現状が厳しいのはアルバイトだからで、正社員になれば求人票通りに、夜勤なし、マイカー通勤不可が適用される見込みがあった。おそらく本人はそう思ったのだろう。 そして、アルバイト開始からちょうど5カ月後の14年3月16日、航太さんは正社員に登用されたが、最後の期待が裏切られた。正社員登用後の1カ月の残業時間が約87時間だったことは前述の通りだ。 さらに、4月16日から死亡前日(23日)も、勤務日数が5日なのに対して、会社の記録上の労働時間は60時間42分に上る。1週間の所定労働時間(40時間)を20時間以上オーバーし、4週間で見込まれる残業時間は80時間を超える。

●基本給は5万8000円

 事故前日の23日午前1時ごろ、航太さんは22日の作業を終えて帰宅し、食事もとれないまま、着替える間もなく倒れるように寝入ったのを淳子さんが見ている。 23日午前11時ごろ、再び原付自転車で出社。電車を使わなかったのは、作業の終了時刻がはっきりしなかったからのようだ。 退社できたのは約22時間後の24日午前8時50分ごろ。夕方から翌週の作業予定のミーティングがあるため、少しでも多く休息を取ろうと、航太さんは仮眠せず原付自転車で帰宅中、事故を起こした。 この日は、正社員としての初任給振込日の前日でもあった。 航太さんは自分の初任給の明細書を見ることができなかったが、後日、淳子さんが会社から受け取った給与明細書によると、基本給はわずか5万8080円で、休日・時間外手当は空欄だった。

●グリーンディスプレイの主張

 この事件は現在、遺族が会社を相手取って損害賠償の支払いを求める裁判を起こしている。訴状によると、会社には勤務シフトを調整して睡眠不足や過労状態を避ける安全配慮義務があったが、会社がこれを怠ったとするのが遺族の主張だ。 提訴は航太さんの死亡からちょうど1年目の今年4月24日。横浜地方裁判所川崎支部で審理が進められており、会社側は、業務と航太さんの死亡には因果関係がないなどと反論している。航太さんの死亡は、通勤災害の認定を受けている。

 現在までの会社側の主な主張は以下のとおり(要点のみ、筆者まとめ)。

・従業員の健康管理は最大限していた。
・航太さんが休憩を取らず連続して労働していた事実はない。
・仮眠室では快適に睡眠を取ることが可能である。
・事故は居眠り以外の原因による可能性を否定できない。
・23日に原付自転車で出社したのは航太さんの都合である。
・事故当日は鉄道で帰宅できたので使うべきであった。

 同社は、「裁判で粛々と主張していく」と述べている。(文=佐藤裕一/回答する記者団)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板