したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民主党検証スレッド

153。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/07/15(火) 15:59:05 ID:siI1AJrw
<滋賀知事選>野党 勢い持続は共闘次第
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-00000130-mai-pol

 滋賀県知事選で無所属新人で前民主党衆院議員の三日月大造氏が初当選したことに、民主党など野党は「与党のおごりの結果だ」と勢い付いている。ただ、選挙戦で民主党色を隠しての勝利だけに、集団的自衛権を巡る閣議決定や自民党の東京都議による女性蔑視やじ問題など「敵失」に支えられた面は否めない。「一強多弱」を打ち破れるかどうかは、野党共闘をどこまで進められるかにかかっている。

 民主党の海江田万里代表は14日の衆院予算委員会の集中審議で、集団的自衛権の行使容認の閣議決定を批判した後、記者団に「滋賀県知事選で有権者が与党のやり方にノーを突きつけた意味は大きい」と強調。みんなの党の浅尾慶一郎代表も「集団的自衛権の行使容認も影響したのではないか」と指摘した。

 しかし行使容認の賛否をめぐっては、民主党や結いの党は慎重である一方、日本維新の会とみんなの党は賛成。共産党、生活の党、社民党は反対を打ち出しており、足並みがそろっていない。当面、野党各党がそろって与党に突きつけられるのは、予算委集中審議の追加開催ぐらいだ。

 三日月氏が主張した「卒原発」など原発政策をめぐっても、各党は原発稼働ゼロを実現する時期、再稼働の是非などでスタンスに開きがあり、共闘しにくいのが実情だ。

 民主党内にも海江田氏の党運営に依然、不満がくすぶり、一枚岩で安倍政権に対抗する構えができているとは言い難い。海江田氏は「自公政権に対する国民の不満がある。野党第1党の民主が受け止める必要がある」と力を込めたが、同党幹部の一人は冷ややかにこう語った。「今回の知事選は与党のエラーだ。民主党にもう一度国民が期待してくれるかも、などと思わない方がいい」【葛西大博、光田宗義】

154。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/07/18(金) 04:34:02 ID:jOwmYXC.
>>152
リリカ総合クリニック ですね。

今も休止状態です。
https://web.archive.org/web/20120128115755/http://jbbs.livedoor.jp/anime/1530/

155。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/07/23(水) 09:46:37 ID:rspCVzQ2
民主党の長島昭久元防衛副大臣は22日、米ワシントンで講演し、
来年の通常国会に一括提出される見通しの集団的自衛権行使を認める安全保障法制の関連法案に関し、
「安倍晋三首相の決断を超党派で支持すべきだ。法的枠組みをつくるため、私は必要とあれば与党に協力するつもりだ」と述べ、賛成する考えを示唆した。
 
同問題をめぐり賛否が割れる党内状況を露呈した格好だ。長島氏は前原誠司元外相ら党内保守系議員と
集団的自衛権の行使を限定的に認める「安全保障基本法案」要綱をまとめるなど容認派。

講演では「行使容認は長年の懸案だった。外交政策や国家安全保障の話に関しては、党派性を差し挟む余地は全くない」と強調した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014072300120

156。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/07/23(水) 17:59:54 ID:rspCVzQ2
安倍政権への不安や不満が民主党支持の回復につながっていない。
22日、民主党本部で開かれた北信越・東海ブロック幹事長・選挙責任者会議と
総支部長(公認候補内定者)会議でこうした意見が相次いだという。

会議には海江田万里代表、大畠章宏幹事長、大島敦政策調査会長代行、
馬淵澄夫選挙対策委員長ら幹部が出席。党改革創生の取り組みや選挙対策などを伝えた後、参加者から意見を聞いた。

ここでは安倍政権への支持率低下など変化しつつあることは感じられるが、民主党支持につながっていない旨の意見が相次ぎ、
原因の一つに、原発問題、集団的自衛権の行使容認問題に党の主張が明快でないことをあげた。

民主党広報は「わかりやすい政治主張を打ち出してほしいと執行部に求める意見が多く聞かれた」としている。
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20140723/Economic_37950.html

157。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/07/24(木) 23:47:59 ID:OcXyWJJY
「海江田降ろし」の声も 選挙にらみ揺らぐ民主党

安倍政権が集団的自衛権や新たに地方活性化の対策など次々と打ち出すなか、対抗すべき民主党は打つ手を見出せません。
来年の統一地方選やささやかれ始めた衆議院の解散・総選挙をにらみ、「党の再建を図る」としている海江田代表ですが、
足元では海江田降ろしの動きも出ていて、土台自体が揺らいでいます。

(政治部・河村勇紀記者報告)
民主党本部では、地方組織との意見交換が行なわれていますが、海江田代表は自ら「党存続の危機だ」と口にしました。

民主党・海江田代表:「来春の統一自治体議員の選挙は、まさに民主党にとっては正念場。ここで惨敗をすれば、もう民主党はなくなってしまう」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000031266.html

158。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/08/06(水) 18:54:07 ID:XfSw.i.A
バ監視委員を逆監視する委員会
http://otyokuri.k-server.org/Menu/hitorigoto2005/2005.htm

159。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/08/06(水) 18:59:13 ID:h5L7FZUg
「バ監視委員」のその後
https://web.archive.org/web/20081202075919/http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1148468632/
34-35

160。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/08/12(火) 01:30:55 ID:b3l4swHM
http://kitaharak.exblog.jp/i6/

161。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/08/16(土) 00:04:45 ID:LXKRoEII
【野党再編】民主党が統一会派を打診へ!生活や社民等と共闘!総選挙に向けて各党が動き出す!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3495.html

162。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/08/27(水) 23:04:37 ID:kJyYBa9s
172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/18(金) 02:45:20.40 ID:Ivk2sa8N0
民主は
・電波オークションの導入
・クロスオーナーシップの廃止
・記者クラブの廃止

などマスゴミ利権を徹底的に潰そうとしたから、自民と手を取ったマスゴミに散々ネガキャンされ潰されただけ。

自民は、
・電波オークションの白紙撤回
・クロスオーナーシップもスルー
・記者会見からフリージャーナリストの質問件剥奪
・会食
・対策費(分かっているだけで65億)
・新聞税減税検討
・NHKのお友達人事

など、マスゴミ利権を守るどころか強化までした。
これでは、自民にとって都合の良い大本営発表になるのもなんの不思議もない。

163。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/08/27(水) 23:07:27 ID:kJyYBa9s
悲報】自民党のWikipediaの編集履歴が発掘 原発に関する記事編集や民主党へのネガキャンなどバレる
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409141705/

164。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/09/22(月) 16:10:00 ID:mHf4suWQ
 民主党は「第4回民主党大学」の参加者を募集中。
9月28日に行われる第4回の同会は「民主党の存在意義」をテーマに行われる。

 15時から17時まで行われる同会では海江田万里代表が漫画家の小林よしのり氏と
「国会議員の追っかけ」タレントとして知られる春香クリスティーンとともに
民主党の存在意義について徹底討論するという。

 参加費は無料で、その後17:30〜19:30までに任意で行われる交流会の参加費は
学生1000円、学生以外は3000円となっている。申し込みは民主党ウェブサイトより。
交流イベントは若手議員が企画。

 これまでに行った同会はプレイベントとして「世代論」が話され、
第1回は「社会保障(脱格差社会)」で第2回が「防災と危機管理」、
第3回が「投票率の低下」だった。海江田氏は今回が「民主党大学」初登場となる。

2014年09月21日 15時27分
http://yukan-news.ameba.jp/20140921-21611/

165。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/09/27(土) 07:24:29 ID:Rd0xFUkY
【民主党政権時代の経済指標】

・企業倒産件数減    ・GDP増(+3%)
・企業負債総額減    ・1人あたりGDP増
・完全失業率減     ・企業収益増
・失業者数減       ・設備投資増
・自殺者数減       ・新車販売台数増
・ホームレス減      ・住宅着工件数増
・高校中退者減     ・有効求人倍率増
・議員給与減       ・高卒内定率増
・議員歳費減       ・大卒内定率増
・公務員給与減     ・年間平均給与増
・天下り減         ・パート賃金増
・天下り法人給与減   ・出生率増

民主党時代は戦後6番目に長い景気拡大期
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20130821ax02.jpg

いくら野田政権の妥協により自滅したとはいえ、これが事実。
自民ネトサポは嘘をつくことが仕事

166。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/09/27(土) 07:27:26 ID:Rd0xFUkY
日米独の家計貯蓄率の推移。
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/e/a/ea871e4d.png

日本は、いまじゃ、先進国でぶっちぎりで貯蓄率が低い。
ほとんどの国民が貯蓄できず、稼いだ給料で生活するのがやっと。
今の、その日暮らししか出来ない、貧しい国民だらけの日本に、
消費税増税なんて出来る余地は無かったんだよ。

167。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/09/27(土) 13:57:41 ID:Rd0xFUkY
今考えると民主党政権の方がまだマシだったよね(-_-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1394759564/l50

168。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/09/28(日) 15:45:19 ID:vYQiGA8s
(笹子トンネル崩落)の件でも「民主党が・・・ 民主党が・・・・」と「バカの一つ覚え」をほざくネット右翼の頭の悪さ!!
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1833.html

169。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/09/29(月) 12:19:57 ID:CZj/zma.
>御嶽山の観測網は民主党政権よりも前の2008年から観測の見直しが決定していたことが分かりました。2008年は麻生内閣の年で、民主党の事業仕分けに関係なく、
御嶽山の観測を止めたのは自民党政権だと言えます。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4005.html

事実を探すブログY

170。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/09/30(火) 22:58:49 ID:uAzL2Kgo
【御嶽山噴火】民主党が事業仕分けで予算を削ったどころか、増額していた事が明らかに もうグダグダ [654328763]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412039245/



171。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/10/05(日) 00:10:48 ID:70UAgV8Q
【馬淵澄夫 俺がやらねば】
有権者の受け皿となる民主党にたたき直す 首長選、統一地方選での私の役割

 民主党を取り巻く状況は、徐々にではあるが変化しつつある。1年前、民主党には逆風が吹いていた。
統一地方選の候補者は「有権者に話を聞いてもらえない。地元を回れない」と嘆いていた。
ところが、最近になって民主党の子育て政策や、女性政策を再評価する声が聞こえるようになってきたのだ。

 これは、安倍晋三首相の強引かつ右傾化する政権運営に対する批判が高まっていることの裏返しでもある。
安倍政権はアベノミクスの成果を強調するが、肝心の成長戦略が不発な上、
地方では「私たちの生活の不安は何も解消されていない」という不満が積み重なっているのだ。

 民主党は徹底して有権者の声に耳を傾けたい。
有権者に最も近い地方選の候補者たちが拾う声は、まさに政党にとっての宝だ。
地方選を通じて、有権者が抱える課題を掘り起こし、そこから国政での争点を精緻化していく。

2014.10.04
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141004/plt1410041000001-n1.htm

172。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/10/07(火) 01:54:56 ID:ytQV5tM.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141006-00000629-san-pol
 民主党の岡田克也代表代行(国政選挙担当)は6日夜のBSフジ番組で、次期衆院選に向けた野党間の候補者調整について
「政策の一致がなくても自民党に代わる政権を作ることで一致していればいい」と述べ、
政策の共通性より「自民党に勝てる候補」選びを優先する考えを示した。

 岡田氏は、小選挙区の候補者について「お互いに全く譲らないと言っていたら調整できない」と語り、
調整次第では民主党の候補予定者を取り下げる可能性を示した。民主党は295小選挙区で現職や新人ら133人の公認内定者がいる。

 連合の古賀伸明会長は同番組で、野党統一候補の支援について「連合が推すかどうかは、
われわれが判断する」と強調。労組批判を展開する橋下徹共同代表(大阪市長)率いる維新の党との調整は否定した。

173。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/10/23(木) 01:35:59 ID:dOZ2sn7Y
民主、この件に関してはGJ!
https://twitter.com/viento_yutaka/status/524707595534094337

174。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/10/29(水) 10:44:03 ID:Z2Zak0TQ
【民主党政権】     【自民党政権】 備考
 竹島提訴決定      竹島提訴中止
 尖閣国有化       尖閣漁場プレゼント
 対中ODA中止      対中ODA再開
 TPP不参加       TPP参加
治安維持法改悪慎重 治安維持法改悪スピード成立
 BSE牛輸入禁止     BSE牛輸入再開
 中韓移民受け入れ阻止  中韓移民受け入れ再開
 年次改革要望書廃止   年次改革要望書再開
 郵政株売却凍結     郵政をアフラックに献上
 日韓議員連盟休眠    日韓議員連盟再始動
 サラ金金利ダウン   サラ金金利アップ
 パチンコとの関係薄  パチンコにカジノ利権
 消費税増税に慎重   消費税増税推進&外国人は免税
 立憲主義         反知性主義、反法治主義
 集団的自衛権反対   集団的自衛権を行使し自衛隊で韓国を防衛
 移民庁破棄       移民庁設立
 日本人増加推進    日本人減少推進&移民推進
 日本人出生率UP    日本人出生率DOWN
 自殺減少       自殺増加
 年金受給条件緩和   年金受給条件厳格化
 統一協会と関係薄   統一協会はじめカルトとべったり&選挙では応援及び組織票
 混合医療反対      混合医療推進
 報道の自由推進    大本営
 竹中追放       竹中をトリモロス
 円高で内需推進    円安で外需推進
 李にぶち切れ      李に表敬訪問
 総連売却       総連売却凍結

どう考えても、民主=日本、自民=韓国・北朝鮮じゃないか。
http://d.hatena.ne.jp/shinjitunoseijika

175。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/07(金) 20:51:27 ID:ewmMZEIg
>>152
アーガイブは2012年のものが健在

176。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/08(土) 13:10:36 ID:npmmYgqo
民主党政権は、避難港をセンカクに作らなかった 自民党より保守なのが民主党です!
http://d.hatena.ne.jp/shinjitunoseijika/20141107#p4

177。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/15(土) 00:15:40 ID:nM4bEGQw
【朗報】民主党が消費税10%先送りを容認!アベノミクスの失敗などを理由に!
「増税という選択肢はない」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4492.html

https://twitter.com/viento_yutaka/status/533273993441050624

178。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/17(月) 23:21:58 ID:LYnbDMxU
参院議員 和田正宗の最新情報

 
559: 無党派さん [] 2014/11/17(月) 21:06:23.58 ID:85nBveTb

最新の情勢調査で民主が相当悪いらしい。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv200365594?ref=grel

621: 無党派さん [] 2014/11/17(月) 21:38:41.77 ID:85nBveTb

最新情勢で民主はかなり悪い。
みんなの党の過半数が反浅尾。
代表の意向を無視して両院議員総会開けるから合流撤回しない場合は即解任。
数日以内に決着つけるみたい。

179。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/17(月) 23:25:08 ID:LYnbDMxU
みんなの党ってスゲエことになってるw

468 名前:無党派さん[] 投稿日:2014/11/17(月) 22:21:20.36 ID:o4p6tHwO
浅尾は党を存続したまま、渡辺喜美に反党行為があったとして公認せず
選挙に突入する方針。両院議員総会も開かない。

対する渡辺は、公認が得られなかった場合、新党を作るつもりだが、薬師寺、
山内、美知太郎、喜美の4人しか集められず、維新の会で当選して無所属になった
林原由佳、西岡新に声をかけている。太陽の党の田母神と西村にも声をかけているそうだ。

5人以上そろえて政党ができたら、みんなの党の魂を売り渡した浅尾を落とすために、
直前に候補者を擁立するらしい。浅尾のせいで民主党を追い出された荻原隆宏が
有力だが、荻原が駄目なら秘書か本部の職員か地方議員で若い女性候補を立てると言っているらしい。

どちらも救いようがない。恥を知れ。

180。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/17(月) 23:26:47 ID:LYnbDMxU
777 :無党派さん:2014/11/17(月) 22:25:49.56 ID:se6e0cO9
12年のこの時期は維新は政党支持率は低かったが
比例の投票先調査では民主とどっこいか上回るあたりだったはず

自民25%、維新14%、民主10%…比例投票
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121125-OYT1T00665.htm

維新22・4%、自民に迫る 比例代表の投票先 3年余りの民主政権「評価しない」7割近くに
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121119/stt12111911510006-n1.htm

181。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/17(月) 23:27:14 ID:LYnbDMxU
【2014投票先調査】

      フジ   日テレ
―――――――――――
自  民 37.2  39.0
公  明  2.4   4.9
―――――――――――
民  主  6.8  12.2
共  産  3.4   5.8
維  新  0.6   4.5
みんな.  0.6   0.6
社  民  0.4   0.9
次世代  0.0   0.4
生  活  0.0   0.2
太  陽        0.1
改  革        0.0
その他  2.0   0.0
―――――――――――
棄  権        4.8
無回答       26.7
未  定 43.2

182。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/18(火) 02:23:53 ID:xxjGpwUI
おたかさん 情報は自分で収集・判断 ‏@motialtjin 12 時間12 時間前

@miyamototooru 毎度こういった操作がされていますが、「ごみ売り」の購読者で
ニュースはNHKのゴールデンタイムしか見ないのであれば
(←選挙権を持っている現役以上世代はほぼ)
「現実」と「世界」からかけ離れて生きていることにさえも気がつかない怖さ。
https://twitter.com/miyamototooru/status/534099115764760577

183。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/18(火) 02:30:34 ID:xxjGpwUI
記憶では,これほどまでに市民レベルの感覚がフィードバックしない
暴走した経済中心の政治というのも経験が無い。
日本国民のゲスな欲望を煽るのみの似非経済理論で暴走する安倍晋三には
選挙で否定する以外止める手立ては無い。不正選挙を封じなければ
前回の衆院選のような有り得ない結果に再度騙される
https://twitter.com/sendagiwalker/status/534364562334564352

184。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/18(火) 02:34:40 ID:???
正論。
https://twitter.com/viento_yutaka/status/534380376148299776
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4521.html

185。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/19(水) 10:58:36 ID:EynQHTx2
安倍晋三首相(60)はいよいよ衆議院を解散し、総選挙に踏み切る。「消費増税の先送り」について国民に信を問いたいとのことだが、
自身の政権延命のためというのは明らかだ。自民党は前回に近い大勝まで期待できるという予測も出てきた。

一方、野党第1党の民主党。実は11月上旬、所属する衆院議員55人の情勢調査を行っていた。
結果は約半数が、ライバルの自民党や公明党などの候補に負けているという衝撃的なものだった。
東京1区を地盤とする海江田万里代表も、こともあろうに劣勢だったという。

「こんな代表では戦えない。今すぐ代えて、党勢回復を図るべき」との声が上がる中、それを見透かしたかのように安倍自民党が解散を仕掛けてきた。

全295小選挙区で民主党が候補を立てているのは半分以下の約130人。現在、大慌てで岡田克也代表代行や馬淵澄夫選対委員長らが、
回選挙で落選し、引退状態の元議員に片っ端から声をかけている。

民主党関係者が言う。

「細川律夫元厚労相らが続々と出馬を決意してくれているので、数は何とか増えそうです。ただ問題は維新の党やみんなの党など、
他の野党と競合する40近い選挙区の調整をどうするか。時間がなくて一本化できず、このまま選挙突入。結果、前回と同じような共倒れになることもあり得ます」

維新の党の衆院議員も「最悪のタイミングで解散をやられた」と嘆く。

「共同代表の橋下徹大阪市長の『大阪都構想』の制度設計案が10月末、大阪府・大阪市両議会でいずれも否決された。
最大の公約が事実上、頓挫し支持率が急落しているところに、解散ですからね。橋下代表は裏切った公明党の衆院議員がいる大阪、
兵庫の計6選挙区に、刺客を出すと言っていますが、勝てるかどうか。ついには来春の奈良県知事選への出馬を要請していた
東国原英夫元衆院議員にまで、刺客として衆院選に出てくれないかと口説いているようです」

内紛が続くみんなの党は渡辺喜美前代表と浅尾慶一郎代表の対立がこの期に及んで深刻化。浅尾氏が「与党にすりよる人は離党も仕方がない」と言えば、
渡辺氏が「このまま野党共闘すれば選挙に勝てない」と応酬。解散前後に分党する可能性まで出てきている。

次世代の党は最高顧問の石原慎太郎衆院議員が政界引退を示唆したことで、注目度は一気に低下。
生活の党も小沢一郎代表のマスコミへの露出が激減し、所属議員全員が厳しい戦いを強いられている。野党で元気なのは共産党ぐらいだ。

自民党閣僚経験者は言う。

「野党のこうした状況を把握して安倍首相や菅義偉官房長官が解散を仕掛けていたらすごいこと。解散に批判的だった議員も報道を見るにつれ、
絶好のタイミングで解散をすると称賛し始めている。前回に近い大勝も十分に可能ではないか」

死んだふりからの自分のため解散。捕らぬタヌキの何とかに、ならなければいいが……。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141119-00000003-sasahi-pol

186。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/20(木) 00:56:44 ID:XfW68BQw
小沢アレルギーを発症してるのは財務省の息のかかった議員ばかり
https://twitter.com/hannibal9111/status/534888465750425600

パイナップル(脱原発に一票) ‏@hannibal9111
https://twitter.com/hannibal9111

187。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/20(木) 01:04:00 ID:XfW68BQw
http://twitter.com/motialtjin/status/534986936587268096

188。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/20(木) 01:46:32 ID:XfW68BQw
安倍「今ならまだ勝てる解散」で隠そうとした4大失政!?とは〜17日発売の週刊ポスト
http://ameblo.jp/64152966/entry-11953336346.html

安倍総理は、この2年間で、まさにやりたい放題のことをやって来ました。

2012年のTPP断固反対で選挙を戦い、歴史的大勝利を収めたと

思っていたら、その直後に、TPP参加を表明と、まるで、詐欺師のような

ことを平気でやらかしました。

そして、

「集団的自衛権行使の容認」

「消費税8%に増税」

「特定秘密保護法の制定〜施行」



過去の選挙の歴史を紐解けば、ここまでのことをやっておいて、

自民党が選挙で勝てるはずが無いと考えるのが普通ですが、

そこで出て来るのが、ムサシなどによる組織的な「不正選挙」。

これは、機械的に簡単に出来てしまうので、目下のところ、

最大の問題になっています。

それにプラスして、公務員による不正工作などもあって、

「選挙は勝てる」・・・と計算しているのが真相でしょう。

189。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/20(木) 01:48:31 ID:XfW68BQw
衆院選挙に勝って、来年の4月くらいに、
「消費税10%に増税」っていうシナリオは、既に出来ているでしょう。
安倍内閣支持率を維持する目的で、日本国民や世界を欺く為に、

今回の選挙は、その為の大政翼賛会を形成する為のもの。

私は、これを「大政翼賛会選挙」と命名します。





維新が国民を失業に追い込み、



自民がその人を国防軍に徴兵して戦場に送り、



公明が遺族に仏壇を売りつける。



そして、米国戦争屋が大儲けして大喜びする。



日本国民は、絶望のどん底に叩き落される運命。

190。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/20(木) 04:14:17 ID:???
安倍カルト政権誕生を後追した野田豚って今はこんな状況。
これでトップ当選とか、
どんだけ如何わしい票を取り込んできたことかw
https://twitter.com/kengo_man/status/534879077035802624

191。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/22(土) 01:56:00 ID:PHxr41N6
与党が経済政策の信を問うと言っているのだから、野党は別の経済政策を提示すれば争点になるだろ。
普通に考えれば、今とは逆の金融引き締めと円高誘導だろうが、なぜか明言しようとしない。

争点が無いまま腰抜け状態のままで信任投票になれば「小泉郵政解散選挙」以上の「悪夢」が現実になるだけ。

192。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/22(土) 02:29:53 ID:PHxr41N6
>>145-147
これは同感。

193。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/11/29(土) 23:16:18 ID:dZOxvv8E
     比例票推移
       民主党 vs 共産党
1996衆 894.9万票   726.9万票
1998参 1221万票   819.8万票  
2000衆 1506.8万票  671.9万票
2001参 899.1万票   432.9万票
2003衆 2209.6万票  458.6万票
2004参 2113.7万票  436.3万票   
2005衆 2103.6万票  491.9万票
2007参 1845万票   440.8万票
2009衆 2984.4万票  494.4万票
2010参 1845.0万票   356.4万票
2012衆  962.9万票   368.9万票
2013参  763.9万票   515.4万票
2014衆

民主は底をついたのか?
共産は600万票いけるのか?
ついに民主と共産が全国レベルで逆転はあるのか?

に注目ですねw

194。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/12/02(火) 15:54:06 ID:Jkdf/suo
【選挙】民主党ネトウヨの襲撃にビクビク
2014年12月02日 11時00分

笑顔でハイタッチする安倍首相に有権者の手が伸びる
http://www.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2014/12/e01d77229b05efcc6f33f65ae7bff443.jpg

 自民党の安倍晋三首相(60)が30日、神奈川県内5か所の遊説を行い、“ハイタッチ作戦”で余裕を見せた。
 
 テレビ番組の党首討論を終えた安倍首相は同日午前、東急電鉄たまプラーザ駅前で1回目の演説を行った。

「アベノミクスで企業の生産性を高め、収益を上げることで雇用が改善され、賃金が上がる。
賃金が上がれば、たまプラーザでみなさんが買い物をする。そんな好循環が生まれている」

 20分ほど話した安倍首相は街宣車から降りると、有権者に近寄り握手…と思いきや、ハイタッチを始めた。
次の会場である小田急線本厚木駅前でも同様にハイタッチ。
演説会の司会者は「安倍首相と握手をしてぬくもりを感じてください」とマイクを通じてアピールしたが、安倍首相は流れるようにハイタッチをして車へ。
その後の演説会場でも同じだった。

 普通は握手をするものだがどうしたのか。自民党関係者は「ハイタッチの方が同じ時間でより多くの人と触れ合えるということだと思います」と解説。
通常、ハイタッチは良いことがあったときにするので、すでに選挙に勝利したかのようだ。

 そんな余裕シャクシャクの安倍自民党の一方で、民主党は不思議な選挙戦をしていた。
解散直後はホームページで幹部の遊説日程を公開していたが、数日前から公開をやめていた。
30日夜になってようやく12月2、3日の遊説日程を出したが、少しでも多くの有権者に訴えたいはずなのに、どうして隠していたのか。

 永田町関係者は「2012年の衆院選でもそうでしたが、民主党幹部の演説はひどい状態になっています。
演説内容ではありません。演説会場に韓国の国旗を持った集団や、『民主党が地上から無くなりますように』と書いたプラカードを持った人が集まっている。
ネガティブキャンペーンにさらされているのです」と明かす。

 韓国国旗を持った集団が民主党を応援していれば、一般の人は「どうして?」と民主党に疑念を持つ。
それが目的の嫌がらせだ。早い話がネット右翼“ネトウヨ”が民主党の演説に押し寄せてしまっているわけだ

http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/shugiin/340109/

195。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/12/04(木) 01:29:44 ID:.QkN8kO6
今回の民主党の失態打線
1(中)金城湯池の大阪が維新と公明に溶かされてる
2(ニ)案山子候補どころか田中、仙谷などの大物までもが立候補見送るくらいの情勢
3(三)「競合区」になってる所が自民、野党が伯仲する激戦区(つまり野党共闘できれば勝てる可能性あるけど、どこも譲れない)
4(一)最大野党が全く油断しきって候補者擁立作業を解散総選挙後2年経ってもやってない
5(右)「候補者調整」できた場所は殆どが自民鉄板の選挙区
6(捕)落選候補への月給(囲い込み金)を月50万円から月30万円に減額。そのため、支部長辞任して普通の仕事に就く人多数
7(遊)共闘相手の維新が労組叩きに躍起で選挙協力がおぼつかない
8(左)現職県議が立候補してくれない
9(投)前原&玄葉&野田の鉄板議員が新党構想をぶちあげて選挙直前に内紛勃発

民主党が普通にしてくれればな・・・

196。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/12/04(木) 01:37:47 ID:.QkN8kO6
>>332
> <10月19日>(日)
> なにしろ「解散に追い込む」とは口が裂けても言えない野党が
> 国会で追及しているわけですから。
http://tameike.net/diary/oct14.htm

枝野と海江田はどうして「言ってしまった」んだろうね…
特に枝野は「解散こいや」、「解散に大義なし」、「今回は中間テスト」と
とても幹事長とは思えない迷走振り。幹事長の自覚あるのかな

197。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/12/08(月) 18:46:07 ID:33Oj2sks
「貿易赤字」「事実を探すブログ」
http://saigaijyouhou.com/?q=%E8%B2%BF%E6%98%93%E8%B5%A4%E5%AD%97&amp;charset=utf-8

財務省のホームページを見てみると分かりますが、
民主党政権の3年半では貿易赤字が一定の水準に抑えられていました。
それが2013年から激増し、2014年は僅か半年で前年を上回るほどの赤字となっています。
これはアベノミクスに伴う影響だと見られ、
彼の掲げていた「円安で貿易輸出拡大」という政策が間違っていたことを示していると言えるでしょう。

2011年に震災があっても円安にならないような政策を淡々とこなしていたことを考えると、
本当は自民党よりも民主党の方がもっと高い水準になります。
結局のところ、自民党は経済政策においても民主党に負けていたということです。
経済は数字が一番重要なので、これで明らかにマイナスが続くということは、政策その物が間違っているということになります。
ただ、自民党の怖いところは自分の過ちを一切認めない点で、
このままでは無理矢理、赤字のアベノミクスを続ける可能性が高いです。

198。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/12/15(月) 10:54:21 ID:RmB6F1ug
野党転落から2年で総選挙を迎えた民主党。

東京都千代田区の党本部の開票センターは100人を超える報道陣が詰めかけたものの、
自民党の勢いには遠く及ばず、静まり返った。
安倍内閣で閣僚の不祥事が相次ぐ中での選挙戦だったが、追い風はほとんどなく、
党幹部も苦戦を余儀なくされた。

午後8時すぎ、福山哲郎政調会長は「(前回衆院選と参院選の)過去2回の国政選挙で
厳しい審判を国民からいただき再生途上の中、急な選挙になった」と述べ「
最後まで希望を捨てずに開票を見届けたい」と言葉少なだった。

「自民党が300議席を超える勢いと言われている。いくら自民党が増えても皆さんの声が
国政に届くことになりませんよ」。選挙戦最終日の13日、東京都内で海江田万里代表は
敗戦を前提としたかのように訴え、集まった有権者にしらけムードが漂っていた。

3年余りの政権運営には今なお厳しい見方がある。
苦戦が伝えられる菅直人元首相は地元での演説で、有権者に握手を拒まれる場面もあった。

広がらぬ支持に、最大支持基盤の連合の関係者は「民主党が政権時代の不信感を
拭うにはあと30年くらいかかるんじゃないか」と漏らした。

http://news.livedoor.com/article/detail/9575434/

199。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/12/15(月) 11:23:03 ID:RmB6F1ug
298 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/12/15(月) 04:20:35.50 ID:cYMvUOqo [2/2]
あくまで開票途中の概算だけど比例は

自民 1765万
民主 *977万
維新 *838万
公明 *731万
共産 *606万
次世 *141万
社民 *131万
生活 *102万
幸福 **26万
なし **10万

なお社民までが2%要件クリアの模様

200。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/12/16(火) 10:34:00 ID:D1T6.xQc
海江田にとって自らの落選は誤算だったようだが、民主党議員の多くは選挙中盤から「海江田氏は落選」と踏み、ポスト海江田に向けて動き出していた。

「腹は固まっているんだろうな?」
開票結果がまだ出そろわない15日未明、元防衛副大臣の長島昭久は元幹事長の細野豪志に電話で代表選出馬を促した。

「おう!」。その言葉は力強かった。

元外相の前原誠司も投開票直前、周囲にこう漏らした。「次の代表は平成28年夏の参院選でねじれを作れるかどうかだ」。出馬意欲は満々にみえる。

前原、細野、長島の3人は野党再編志向が強い。これに元外相の松本剛明を加えた4人は
衆院解散直前の11月19日に、海江田に維新の党との新党結成を直談判したが、一蹴された。この時点ですでに海江田に見切りをつけたとされる。

だが、野党再編はそう容易ではない。民主党最大の支持団体である連合は、維新の党共同代表(大阪市長)の橋下徹と対立しており、
維新との合流に反対しているからだ。ある労組系議員はこう息巻く。

「前原、細野が代表選に出たら党は分裂してしまう。あいつらが代表選に出るんだったら絶対潰す!」
野党再編を唱える一派は保守系が多く、安保・外交に一家言を持つ者も多い。それだけに官公労や旧社会党の系譜を引く議員らは嫌悪感を隠さない。

しかも来年の通常国会は、安倍が執念を燃やす安保関連法制が最大の焦点となる。
旧社会党系は「断固阻止」と息巻いており、一部でも同調しかねない前原らの代表就任を承伏するはずもない。

そこで労組系が擁立に動き出したのが岡田だ。どこの派閥にも属さぬ一匹狼であり、かつ安倍自民党との対抗意識は誰よりも強い。
「岡田が代表なら前原らも反発して党を割るようなことはない」(党中堅)という読みもある。

民主党を陰で牛耳る連合も決して一枚岩とはいえない。中でも旧同盟系の「民主離れ」は著しい。
かつて「労組系最強」といわれた古本伸一郎(愛知11区)は、トヨタ労組の全面支援を受けながら苦戦した。
基幹労連組織内議員で党代表代行の高木義明(長崎1区)、UAゼンセン組織内議員で党国対委員長の川端達夫(滋賀1区)はともに選挙区で2回連続落選し、比例復活した。

旧同盟系が属する企業はアベノミクスで潤った企業が多く、民主党の経済政策に批判的な組合員が少なくない。
原発再稼働問題を抱える電力総連の「民主不信」はさらに深刻だ。旧同盟系幹部はこう漏らした。

「もう連合は労働者の立場に立った政策・制度に特化した組織になるべきだ。政治は産別の判断に任せてもらわねば、とてもじゃないが選挙などできない」

しかも旧同盟系は旧民社党の支持母体で安保政策や憲法観はむしろ安倍自民党に近く、旧総評系の対極にあると言ってよい。

昭和62年の創設以来、反自民勢力の結集に大きな役割を果たした連合もまた軋みが広がりつつある。
民主党代表選は色あせた看板を奪い合う戦いには終わらない。労働界をも巻き込んだ野党再編の起爆剤となる可能性も十分にある。
http://www.sankei.com/politics/news/141217/plt1412170003-n2.html

201。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/12/16(火) 10:38:26 ID:D1T6.xQc
安倍自民圧勝の“最大の協力者”は民主党・野田前首相だった

総選挙に圧勝した安倍政権は平和憲法をかなぐり捨て、戦後体制を転覆させる……
これが今、現実に起ころうとしていることだ。この“クーデター”の最大の協力者は民主党の野田前首相という見方もある。

「民主党の中でも、野田前首相や前原元外相といった松下政経塾出身の政治家は、
安倍首相と根っこは一緒。特に野田前首相は、自民圧勝という最悪の結果を招いた戦犯です。

政権交代にかけた国民の期待を裏切って、“自民党野田派”と呼ばれるほど自民党化し、最後は民主党をブッ壊して、安倍独裁政権を誕生させた。
野田前首相のヒドイやり方のおかげで、2年経っても民主党への信頼は少しも戻っていません。
民主党を壊滅的な状態にした松下政経塾が安倍首相に“大政奉還”をしたようなものなのです」(本澤二郎氏=前出)

政治ジャーナリストの山田厚俊氏は、別の観点から、野田氏と安倍首相はそっくりだとこう話す。

「野田前首相が11年の民主党代表選に出馬する際、『出るから、みんなで政策を作ってくれ』と言ったという逸話は有名ですが、
安倍首相にも似たところがあります。本人に政治哲学がなく、政策は丸投げになる。

保守勢力からすれば、自分たちの政策を次々と実現してくれるのだから、こんな使い勝手のいい権力者はいないでしょう。
安倍首相が気に入りそうな、保守的な政策を吹き込んで、『歴史に名を残す』などとおだてれば、深謀遠慮のない首相は、
すぐにソノ気になってやってくれる。そうやって、国民が気づかないところで、戦前回帰が進んでいくとしたら、恐ろしいことです」

こうなると野田氏から安倍氏へ、政党を超えた首相の連係プレーに何やら陰謀めいたものを感じてしまう。
野田氏は、安倍勢力が送り込んだ「トロイの木馬」だったのかも知れない。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155768

202。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/12/19(金) 17:30:36 ID:HnE0CRvk
民主・細野氏「自主再建でいく」 代表選出馬で会見

 民主党の細野豪志元幹事長は19日午後、国会内で記者会見し、衆院選で落選した海江田万里代表の後任を決める党代表選(来年1月7日告示―18日投開票)への出馬を正式に表明した。これまで意欲を示してきた野党再編について「争点ではない。
自主再建をしっかりやっていきたい」と述べた。

 安倍晋三首相の「1強体制」に危機感を示したうえで「強い野党を作らなければならない。
民主党の再生なくして政権交代はない」と強調。
今回の衆院選直前に旧みんなの党や生活の党の前職が合流したことに触れ「民主党としての旗を掲げ、旗に賛同してくれるメンバーを結集していく」と語った。
連合との関係については「円滑にやる自信はある。
お互いの対話をさぼらない」と語った。

 細野氏は衆院選前の11月中旬、前原誠司元代表らとともに、
民主党を解党して政策の一致する野党勢力を結集させる構想を海江田万里代表に提案した経緯があるが、これを修正した格好だ。
労組批判を展開する維新の党などとの新党結成は、再来年の参院選を控え、最大の支持団体である連合を敵に回すことになるとの判断があるとみられる。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK19H53_Z11C14A2000000/?dg=1

203。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/12/19(金) 17:32:21 ID:HnE0CRvk
枝野氏は静観の構え「申し上げる段階にない…」 知名度あるが党内基盤は脆弱

一方、出馬を表明した細野氏陣営は選対事務所を設置するホテルを探すなど、準備を着々と進める。
党最大の支持団体の連合は反労組色が強い維新の党との連携に距離を置く。

だが、野党再編派の細野氏は「直接、連合の古賀伸明会長から代表選出馬の了解を得た」(周辺)とされ、
岡田氏らをよそに外堀を埋め始めている。

ttp://www.sankei.com/politics/news/141218/plt1412180023-n1.html

204。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/12/26(金) 16:18:53 ID:L2Z1pf1Q
民主・代表選 長妻氏出馬へ「リベラル勢力統一を」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000041469.html

 細野元幹事長や岡田代表代行らが立候補を表明している民主党の代表選に、長妻元厚生労働大臣も出馬する意向を固めました。
26日夕方に正式に表明します。
 民主党・長妻元厚生労働大臣:「リベラル勢力を統一するというようなことが必要じゃないのかということで、そういうことを今やっていると」
 長妻氏は、集団的自衛権の行使容認反対や脱原発などを掲げて出馬する意向です。長妻氏を巡っては、赤松前衆院副議長のグループなど
党内のリベラル系を中心に推す声が出ていて、「推薦人20人のめどはついた」として、26日夕方、正式に出馬を表明します。
一方、岡田氏と細野氏はそれぞれ東京都内のホテルに選対本部を構えて、支持の拡大に動き始めています。

205。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2014/12/26(金) 16:25:35 ID:L2Z1pf1Q
民主代表選:「野党再編」岡田氏VS「世代交代」細野氏
毎日新聞 2014年12月25日 21時45分(最終更新 12月26日 01時23分)
http://mainichi.jp/select/news/20141226k0000m010117000c.html

◇「路線問題」争点に対決色強め、事実上の選挙戦に突入

 民主党代表選は25日、立候補を表明した岡田克也代表代行と細野豪志元幹事長がいずれも国会議員の推薦人20人を確保し、それぞれが会合を開いて事実上の選挙戦に突入した。岡田氏が維新の党との再編に拒否感を持つ労働組合系議員らの支持取り付けも念頭に「野党再編」を争点に挙げたのに対し、細野氏は「世代交代」を念頭に「過去との決別」を訴え、対決色を強めている。

 岡田氏は安住淳国対委員長代理や玄葉光一郎前外相ら有志議員約10人と25日夜、東京都内のホテルで会合を開き、事実上の「岡田選対」を発足させた。代表経験者としての政治経験の長さや安定感を訴える方針。27日から秋田県などで全国行脚を開始すると確認した。会合には、立候補を期待する声が出ていた枝野幸男幹事長も参加し、岡田氏支持の立場を明確にした。

 一方、細野氏は羽田雄一郎参院幹事長ら国会議員や地方議員計約30人と25日夜、都内のホテルで細野氏支持グループの拡大役員会議を開き、党員・サポーターへの呼びかけを進める方針を確認した。27日から福島県で全国行脚を開始する。中堅の長島昭久氏や馬淵澄夫選対委員長らも細野氏を支持する方向。

 争点設定をめぐる論戦も始まった。岡田氏は25日の記者会見で自主再建を強調し、「野党再編の是非」を「代表選の論点だ」と指摘した。党内に「野党再編が党内分裂につながりかねない」との警戒感があるためで、細野氏も争点化を回避しようと、19日の出馬会見では「賛同できるメンバーを結集していかねばならない」と含みを持たせる表現にとどめている。岡田氏の発言は、細野氏の思惑を打破する狙いがあるとみられる。

 一方、「世代交代」を意識する細野氏は25日、記者団に「明確に過去と決別しやり直さねばならない。自分は若いが、準備はしている」と強調した。党内の中堅・若手には「このままでは国民からの信頼回復は困難」との見方も根強く、長島、馬淵両氏や松本剛明元外相ら国会議員16人が同日、「党名変更も含めた抜本的出直し」など6項目の党改革案を発表した。こうした党内の危機感に対し、岡田氏は25日の会見で、1993年の自民党離党以来関わってきた「政権交代可能な政党作り」への意欲を語り、政治経験をアピールした。【葛西大博、笈田直樹】

206。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/01/14(水) 19:32:10 ID:YQEeMLks
>>149>>150正論

安倍首相、日本経済を破綻に導く狂気 金融緩和と東京五輪、将来に深刻なツケと損失
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8514.html

【経済】貿易赤字史上最大、実質成長率マイナス、コアCPIもゼロに近づく アベノミクスは何が間違っていたのか ★3 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419943788/

【経済】アベノミクスの行き着く先は「国債暴落・ハイパーインフレ」 国民生活は大混乱に陥る ★5 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420081285/

【経済】「リフレ派」と呼ばれる奇妙な経済理論を信じる人々 目的は円安誘導による日本売り [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419919328/

【経済】安倍首相に「アベノミクスは中韓を喜ばせる政策ですか?」と聞きたくなる 2015年は“日本叩き売り”の年に [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420084632/

【政治】町村衆院議長が年頭の辞「中韓との関係が重要。お互いの歴史認識に耳を傾け、協力して未来を創る姿勢を」
http://ai.2ch.s●c/test/read.cgi/newsplus/1420041303/

207。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/01/14(水) 19:32:56 ID:YQEeMLks
【政治】中国人に対するビザ発給要件の緩和策発表 岸田外務大臣 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420534799/

【政治】政府、介護職の外国人を増員 技能実習制度を活用 [転載禁止]・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420490927/


「特区」外国人在留資格緩和動き出す
http://www.data-max.co.jp/company_and_economy/2014/10/18151/1001_dm1353/
中国、労働者輸出に乗り出す
現役労働力を研修生という形で日本はじめ先進諸国に送り込もうというものです。
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/report/chosa/sh/002326.html

 安倍首相は今年1月のダボス会議で、「外国人労働者を受け入れる」ということを公に宣言しました。ただし、
これは政治のレトリックですが、外国人を「移民」ではなく「ゲストワーカー」として受け入れる、としています。
国民には「移民」に対するアレルギーがあるからです。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1394707658/331

「移民」は介護から?
外国人労働者拡大、静かに模索 技能実習見直し焦点
2014/2/5付 日本経済新聞 朝刊
「事実上の移民が介護から始まる」といわれる理由だ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1394707658/234-235n

208。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/01/21(水) 21:29:06 ID:6x7fbFK2
【民主党】岡田新体制、枝野氏は幹事長継続へ!政調会長に細野氏!世論調査で61%が「民主党は立ち直って欲しい」と解答
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5228.html

209。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/01/23(金) 12:43:28 ID:ySgSAusk
■安倍政権はいつまで最悪の政策を続けるのか
民主党時代もひどかったが実質賃金はプラス

実質賃金は、2013年7月から17カ月連続で減少中
厚生労働省の毎月勤労統計によれば、実質賃金(2010年平均=100)は、
2013年7月から直近の2014年11月分まで17カ月も連続して減少しています。

前回のコラム「アベノミクスは消費税5%でも失敗していた」でも指摘したように、
「もしアベノミクスが失敗したら、それは消費税を増税したからである」と、
リフレ派の経済識者たちがそろって保険をかける発言を繰り返していますが、
そのような発言は実質賃金の推移を見れば真実ではないことが、誰の目から見ても明らかなのです。

これはどういうことかというと、誤解を恐れずに申し上げると、アメリカのケースと同じように、
日本でも一般国民の所得が富裕層と大企業の所得に移転しているということなのです。

マスメディアで、いい加減な情報が跋扈しているなかで、
本当にアベノミクスが成功しているのか否かを見極めるためには、
アベノミクスが本格的に始動した2013年以降の実質賃金と、
それ以前の実質賃金の推移を比べるのが、いちばん正しい方法であると考えられます。

そこで、アベノミクスが始まる前の2010年〜2012年の3年間、
すなわち民主党政権時代の実質賃金はどうだったのかというと、
2010年が1.3%増、2011年が0.1%増、2012年が0.7%減となり、
結果的には実質賃金は0.6%増となっています。

正直言って、民主党政権時代の経済政策は目も当てられないほどひどかったのですが、
それでも安倍政権下での2013年の実質賃金が0.5%減、2014年が2.7%減(1月〜11月の数字)となり、
暫定的ながら2年間の成果が3.1%減となっている
(この減少率はリーマンショック直後に匹敵する)ことを考えると、
アベノミクスがあまりにも筋が悪すぎる政策であったことが露見してしまったのです。
http://toyokeizai.net/articles/-/58649

210。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/02/03(火) 22:19:41 ID:KstYIkqo
議員なら票を気にするのは、理解できるが、 「票にならないことを理由」に規制に賛成(妥協)する議員は
議員失格である。
http://zinruisaimetsubou.blog45.fc2.com/blog-entry-1642.html

人類自滅世紀21

211。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/02/05(木) 02:21:01 ID:HGPw/2i6
>>194
【枝野に】表現規制反対の姿勢が伝わらなかった結果がこれだよ!!【偽韓国人】
http://togetter.com/li/750759

212。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/02/24(火) 10:44:50 ID:sGQqB0wE
民主 衆院選は「実質敗北」と総括
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150224/k10015690111000.html
民主党は、去年の衆議院選挙の総括の素案をまとめ、選挙は「実質的な敗北」で、年内解散を想定せず準備が立ち遅れていたとして、来年の参議院選挙に向けて衆参のダブル選挙も想定し対策を進めるとしています。

民主党は去年12月の衆議院選挙で、選挙前の62議席を上回る73議席を獲得したものの大幅な上積みはできず、来月1日の党大会で選挙結果の総括を行う方針です。党がまとめた総括の素案では、「目標としていた三桁の議席の獲得を達成することができず、実質的な敗北となった」としています。そのうえで、「年内解散を想定せず、候補者擁立や選挙政策などの準備が全く立ち遅れたままの選挙戦だった」として、選挙準備が不十分だったことを認めています。また、維新の党などとの選挙区調整について、「小選挙区での勝利に一定の寄与をした」とする一方、「候補者や支援者らに多大な迷惑をかけ、混乱を生じさせたことは、反省課題としなければならない」としています。
そして、選挙体制の再構築が喫緊の課題だとして、4月の統一地方選挙に全力を傾注するほか、来年の参議院選挙に向けて、衆参のダブル選挙も想定し対策を進めるとしています。
執行部としては、衆議院選挙の結果を厳しく評価することで党内の不満を和らげ、統一地方選挙に向けて結束を高めたいねらいもあるものとみられます。

213。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/02/24(火) 16:36:21 ID:QMKVf8Bg
【移民政策をめぐる動き】

04年04月 経団連、外国人受け入れに関する提言
07年04月 安倍内閣、教育再生会議で留学生100万人計画
08年01月 自民党、留学生30万人計画発表
08年06月 自民党、移民1000万人計画と移民庁の設置、国籍法改正を提言
08年07月 首相官邸、「高度人材受け入れ推進会議」発足
08年10月 経団連、「人口減少に対応した経済社会の在り方」
09年07月 自民党、入管法・住民基本台帳法改正
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
09年08月 民主党政権で棚上げに(民主・社民・生活は移民受け入れに否定的)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
12年11月 自民党、政権公約で留学生30万人計画
13年05月 自民党、「国際人材議員連盟」発足
13年07月 自民党、東南アジア5カ国へのビザ発給要件を緩和
13年10月 規制改革会議、外国人技能実習制度の実習期間延長で一致
13年12月 自民党、高度外国人材ポイント制度の在留要件を緩和
14年01月 安倍内閣、永住権取得に必要な期間を5年→3年に短縮する入管難民法改正案提出
14年02月 安倍首相、衆議院予算委員会にて移民受け入れの必要性に言及
14年02月 政府、毎年20万人の移民受け入れで1億人以上の人口維持との試算
14年03月 政府、3年間滞在した外国人に無期限の在留資格を与える入管法改正案を閣議決定
14年03月 政府、毎年20万人の移民受け入れを本格的に検討開始
14年03月 自民党、企業の外国人比率を10%程度にすべきとの提言案
14年03月 政府、外国人技能実習制度の在留期間を最長8年まで延長する方針を固める
14年04月 安倍首相、「たかじんのそこまで言って委員会」で移民受け入れに反対して見せる
14年05月 3年間滞在した外国人に永住権を付与する改正入管法、衆院本会議で可決
14年06月 政府、家事をサポートする外国人労働者を受け入れる方針を固める
14年06月 3年間滞在した外国人に永住権を付与する改正入管法、参院本会議で可決
14年08月 外国人労働者の賃金水準、日本人と同等レベル義務付けへ政府方針
14年09月 政府、家事をサポートする外国人労働者の受け入れを決定

[参考]ttp://www.tokyo.ywca.or.jp/ryugakusei/kouen0910.pdf
ttps://www.youtube.com/channel/UCzNnUN39IxaOXStbaO9t6bA/videos

214。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/02/25(水) 20:45:56 ID:mIvDiLiI
前野さんはこんな事まで言ってたのにね…
(ソースは消えてます)
民主党の前原誠司元外相は7日、読売テレビの番組で、
日本維新の会を分党して新党を結成する橋下徹共同代表との将来的な
合流について「(確率は)100%」と述べ、強い意欲を示した。

前原氏はこの後、大阪市内で記者団に対し、野党再編に慎重な民主党の
海江田万里代表について「野党の遠心力を求心力に変えていく
努力が足りない」と批判。海江田氏が昨年7月の参院選惨敗に際し
「目に見える成果」を1年後に出せなければ代表を退く意向を
示したことを踏まえ、「(成果を)しっかり総括しなければならない」と語った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&amp;k=2014060700144

215。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/02/25(水) 20:54:22 ID:mIvDiLiI
民主、衆院選は「実質的『敗北』」 総括で“反省”
http://news.livedoor.com/article/detail/9824952/



 民主党は25日、国会内で両院議員懇談会を開き、昨年12月の衆院選の総括案を提示した。

 73議席と低迷した選挙結果について「目標とした三桁の議席獲得も達成することができず、実質的な『敗北』となった」と結論づけた。

 選挙区の候補者擁立が178人にとどまったことには「野党第一党としての民主党の存在感を低下させた」と指摘。「準備が全く立ち遅れた」「具体的な対案に乏しい批判ばかり」とも明記した。

 維新の党などとの候補者調整は「選挙区勝利に一定の寄与をした」としつつ、公認内定の取り消しなどで「混乱を生じさせたことは今後も反省課題」と記した。総括案は懇談会の議論を踏まえ3月1日の党大会で報告される。

216。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/02/26(木) 17:27:36 ID:kSQbyK2c
「民主党政権時代ならメディアは一斉に袋だたきしたが今はアベノミクスは「道半ば」をたれ流すだけ:金子勝氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/16366.html
2015/1/15 晴耕雨読


https://twitter.com/masaru_kaneko

誰が統計数字を見ても、アベノミクスは失敗です。

民主党政権時代ならメディアは一斉に袋だたきしたが、今はアベノミクスは「道半ば」をたれ流すだけ。

安倍政権は、失敗を史上最大の予算で穴埋めしてもたせている間に、憲法改正をやりたいだけです。

財政も金融も出口がなくなる、亡国の道です。

217。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/03/05(木) 23:15:37 ID:mbBVu722
「民主党に、こんなチャンスめったにないよ。早くしないと。
:山口一臣氏」  その他
https://twitter.com/kazu1961omi
http://sun.ap.teacup.com/souun/16800.html

218。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/03/07(土) 02:39:23 ID:jYBsEtLg
https://twitter.com/EcoTakahashi

219。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/03/30(月) 00:02:07 ID:ATWiX40s
座間宮ガレイ@1万人の秘書 ‏@zamamiyagarei

もちろん、安倍政権批判で、共産は票を伸ばしうる。 ただし、それは限定的であり、かつ、野党全体のパイを増やしはしない。

ここがポイント。 選挙戦術として最も重要なことは、
野党のパイを増やさなければいけない、ということです。
https://twitter.com/zamamiyagarei/status/581761501377077248

220。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/04/03(金) 00:28:58 ID:BbeEskAE
ポン吉のブログー反TPP宣言ー
http://ameblo.jp/ponkiti-2013/

221。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/04/14(火) 13:09:19 ID:lWpRNQ4U
【政治】民主の退潮「底打ち」「底なし」意見分かれる
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2015/news/20150413-OYT1T50140.html

2015年04月14日 07時41分

民主党は統一地方選前半戦で議席を大幅に減らしたことで、
党勢の地盤沈下が止まらない危機感が広がっている。
当初は反転攻勢の足がかりと位置付けていたが、
政令市議選では共産党を下回る「野党第2党」の勢力に転落するなど、
目標とは程遠い結果に終わったためだ。
党内には、政権奪還に向けたシナリオを描けない執行部への不満にとどまらず、
党の将来性を悲観して、野党再編を求める声も再び出始めている。

岡田代表は13日の党役員会で、「全国的に厳しい状況だった」と述べ、
各地で苦戦を強いられたとの認識を示した。
41道府県議選での獲得議席は、前回比82議席減の264議席に落ち込んだ。
17政令市議選では、公明、共産両党の後塵(こうじん)を拝し、第4党に後退した。
得票同数で14日に当選者が決まる熊本の1議席を除き、前回147議席から126議席に減った。
大阪市議選では党公認候補の当選がゼロに終わった。

執行部は当初、統一選で党勢を回復軌道に乗せ、政権奪還につなげるシナリオを描いていた。
事実上の自民、民主両党の対決となった札幌市長選では勝利し、
与党に一矢報いる局面もあったが、期待を大きく裏切る敗北に、
党内では「深刻な事態だ」と衝撃が広がっている。
ただ、選挙結果の総括をめぐっては、退潮傾向に歯止めがかかった「底打ち」派と、
今後も党勢低落が続く「底なし」派で、意見が分かれている。

枝野幹事長は、党勢の衰退が「底を打った」との認識だ。道府県議選の前回当選者は346人だったが、
その後の党分裂などの影響で告示前勢力が275人に減った事情を考慮しているためだ。
枝野氏は13日、国会内で記者団に「若干の微減だが、ほぼ現有を維持できた」と総括し、
「2012年衆院選か13年参院選の辺りで底打ちして戻しつつある流れだ」と強調した。
細野政調会長は「底なし」の低迷への危機感を抱いている。13日、静岡市で記者会見し、
「民主党の厳しい傾向に歯止めがかかっていない」と指摘した。
党内では「自民党に代わる受け皿と見なされていない」との失望感も広がっており、
長島昭久元防衛副大臣も「党の存在意義が問われている」と語った。

222。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/04/14(火) 15:44:51 ID:TLwFifX6
田中龍作
‏@tanakaryusaku

低投票率が続けば、選挙は独裁政権を正当化させるツールとなる。
どんなに酷い政治をしようが、
為政者は滑舌の悪い発音で「国民の信任を得てますから」と言える。
https://twitter.com/tanakaryusaku/status/587419050176749570

223。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/04/14(火) 16:14:51 ID:TLwFifX6
ナチスの手口で独裁政治確立目指す安倍政権
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
植草一秀の『知られざる真実』

224。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/04/15(水) 01:04:09 ID:QVZmGknA
未だに深刻な状況に気付かない民主党は救い難い。(日々雑感)
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/223.html
投稿者 笑坊 日時 2015 年 4 月 14 日 10:22:23: EaaOcpw/cGfrA
   
http://okitahidehito.blog.fc2.com/blog-entry-4778.html
2015/04/13 14:54

>第二自民党を目指した民主党は似非・民主党だ。現在の民主党は似非・民主党に他ならない。真の民主党が復権するまで、
民主党の党勢回復はあり得ない。

225。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/04/22(水) 00:52:17 ID:hlHgRTMU
小選挙区制度マジックと安倍政権と御用マスコミが作り出した虚構。
実は地元では選挙のたびに安倍の得票は後退していた

第43回総選挙山口県第4区 2003年
安倍晋三 140,347票

第44回総選挙山口県第4区 2005年
安倍晋三 137,701票

第45回総選挙山口県第4区 2009年
安倍晋三 121,365票

第46回総選挙山口県第4区 2012年
安倍晋三 118,696票

第47回総選挙山口県第4区 2014年
安倍晋三 100,829票
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%E7%AC%AC4%E5%8C%BA

226。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/04/28(火) 15:46:33 ID:ZHY2gA6Y
統一地方選は27日午前、市議選の全議席が確定し、女性の比率が16.1%(1103人)と過去最高になった。
女性は市長選でも最多の4人が当選した。東京都の特別区長選・区議選は翌日開票が進み、
江東、大田、江戸川の3区長選はいずれも自民、公明両党が推薦する現職が共産党系新人らを退けた。

 市議選の議席数を党派別にみると、自民党が前回より120議席増の634議席、
共産党も45議席増で672議席に伸ばした。民主党は105議席減らして284議席。
公明党は7議席減の908議席となり、落選したのは1人だった。

2015/4/27 11:13
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H13_X20C15A4EAF000/

227。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/05/01(金) 12:20:07 ID:IhFe5RGA
民主党が5月17日の「大阪都」構想の是非を問う住民投票で、賛成多数となることを懸念している。都構想を推進する維新の党との
力関係が逆転しかねないためだ。同党との連携の余地を残すため、表向きは曖昧な態度に終始している。
 27日夜、東京都内。代表選で岡田克也氏を支持した約30人が岡田氏を囲んだ。話題は自然と前日までの統一地方選に及び、
大阪府・市議会で第1党となった維新について「これだけ増やすとは思わなかった」と驚きの声が上がった。

 統一地方選で現有議席を大きく下回った民主党内では、来年夏に改選を迎える参院議員を中心に「維新と協力しないと参院選に勝てない」と
の意見が強い。ただ、住民投票で賛成多数となれば、候補者調整で維新が強気に出るのは確実。同党内では橋下徹最高顧問(大阪市長)が
来年の参院選に出馬するシナリオがささやかれている。

 民主党は、自民党の出方にも神経をとがらせる。安倍晋三首相は憲法改正に向けて維新と連携するとみられるため、
「安倍政権は参院選で維新を応援して、民主党の議席を減らすつもりではないか」(同党幹部)との疑念がある。
 住民投票で反対多数となれば、民主党にとっては好都合だ。橋下氏が政界引退を公言しており、民主党執行部は連携に前向きな江田憲司代表を
取り込んでの野党再編に期待を寄せる。

 だが、都構想反対を鮮明にすれば、維新と決定的に対立するのは避けられない。岡田氏は24日の記者会見で、
「良いとか悪いとか判断する立場にない」と述べるにとどめた。民主党大阪府連からは
「野党再編を見据えれば、住民投票で勝たないと優位に立てない」(幹部)と、執行部の対応に不満も漏れている。(2015/04/30-14:22)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2015043000551

228。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/05/04(月) 11:12:09 ID:4CLPHBO2
共産党の志位和夫委員長は1日、政府が5月中旬の提出を目指す安全保障関連法案に関し、成立阻止に向けて他の野党に共闘を
働き掛ける考えを示した。東京都内で記者団に「いろいろなレベルで話し合いをしたい。法案を許さず、徹底した審議が必要だ
という点で一致できる」と述べた。

 労働者派遣法など労働法制の見直しについても「民主党との協力は当然可能だ。安倍晋三政権の暴走に反対する戦いに合流させ、
追い詰めたい」と強調した。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv219595577?ref=zero_mysubscribe 2015.5.1 18:31

229。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/05/13(水) 00:05:08 ID:iV9Q0TQ6
>>211
この手のスレでたまに本性出してくれた例
(当時は落選していた自公規制派議員かも?)
http://desktop2ch.tv/soc/1285227466/?p=468

230。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/05/14(木) 19:11:36 ID:2/Nxl0aA
スガちゃんマン
‏@viento_yutaka

野党も止める気持ちが本気でないんだな。
平和の党ってあるんだっけ?
安保関連法案、今夕閣議決定 首相、国民の理解求め会見
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015051401000740.html

231。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/05/28(木) 12:15:20 ID:ktFs0hS6
【民主党】枝野幹事長「戦後リベラルが常に負けてきたことの本質は、みんな熱く感じているが故に、ちょっとした違いで対立するんです」

■民主党・枝野幸男幹事長
 (安全保障法制の国会論戦を控えて)街頭運動をやれば世論が反応するというのは違っていて、もっとしたたかにやらないといけない。
(デモなど)従来の活動では、今動かさないといけない中間派がとれないし、負ける。社民党や共産党が主導する運動が高まることを否定しない。
むしろ、頑張ってほしい。でも私たちはより幅広い真ん中をとりにいく。

 リベラルが常に日本の戦後負けてきたことの本質は、みんな熱く感じているが故に、ちょっとした違い、戦術的な違いで対立するんです。
これをやったら絶対に負ける。いろんな戦い方があって、その中で幅広い戦線を張る。これじゃないと勝てません。
(野党が)お互いの戦い方を認めあって、この法案をつぶすという1点さえ共通していれば、仲間だ。(さいたま市でのオープンミーティングで)

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASH5S663MH5SUTFK00D.html

232。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/06/11(木) 03:02:53 ID:ZDNgiFBQ
□■児童ポルノ禁止法改悪推進議員には投票しません

http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/sfe/1230778915/

独女板

233。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/06/19(金) 18:16:04 ID:QOYUs.NM
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?tag=%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%B3%95

234。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/06/21(日) 08:14:34 ID:.Z0tOAlE

中野昌宏 Masahiro Nakano
‏@nakano0316 はっきり言っとくけど安保法制に
「対案出せ」というのも明白な屁理屈だから。
現状変えるべきと主張するほうに立証責任がある。
現状でいいのに対案なんかあるわけがない。
ディベート知ってたらわかるでしょ。野党のみんなしっかりして!
http://twitter.com/motialtjin/status/612243006054207488

235。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/06/22(月) 13:51:26 ID:8/P3tY.c
「信頼回復、残念ながら『無し』」 民主の統一選内部文書が判明
http://www.sankei.com/politics/news/150622/plt1506220008-n1.html
2015.6.22 07:51更新

 4月の統一地方選に関する民主党の都道府県連の意見を総括した内部文書が21日、明らかになった。
党の政策、路線について「何をしたいのかわからない」といった厳しい声が記されている。岡田克也代表は党改革の2大テーマを「地方と女性」と位置づけているが、地方組織の不満解消は容易ではなさそうだ。

 内部文書は20日の全国幹事長会議で関係者にのみ配布された。
「反省すべき点」「取り組むべき点」「意見・要望」など6項目で構成し、岩手、宮城の被災2県と沖縄県を除く44都道府県の回答が詳細に記載されている。

 党の政策や路線に関しては、「自公政権との明確な違いをアピールしてほしい」(栃木)、「民主党は何をしたいのかわからないとの批判が多い」(長野、兵庫)など約6割が不満を示した。
「党の信頼回復は残念ながら『無し』といわざるを得ない」(静岡)、「民主党はトンネルの中にいる」(兵庫)といった厳しい声もみられた。


 党の一体感についても2割超が言及し、「いまだにバラバラ感を引き合いに出される」(佐賀)、「国会とテレビ出演の発言にズレがある」(徳島)などの指摘があった。

 維新の党との連携には否定的な考えも目立ち、「党同士の合併は行わないように強く求める」(群馬)、「民主は維新と連携可能というイメージを与えしまったため、地方の足場が傷む側面もある」(宮崎)という見方もあった。

236。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/06/24(水) 13:03:12 ID:RepOhNEU
野党再編の足を引っ張って自民党と共産党を喜ばせてるだけの大阪系議員切りも近いな


 民主党最大の支持団体、日本労働組合総連合会(連合)の会長に神津里季生(こうづ・りきお)事務局長を充てる新執行部人事が内定したことで、
連合は同党軸の野党再編を目指し、維新の党などの取り込みのため側面支援を加速化させる構えだ。

 神津氏ら連合幹部は昨年、水面下で維新の衆院選候補者に対する支援を容認。連合本部は維新候補の推薦を見送る一方、
各都道府県にある傘下の地方連合会による支援は、民主党県連の要請や連合の政策に理解を示すことなどを条件に実施した。

 新執行部は来年夏の参院選に向けても、“労組シンパ”の育成を活発化させる方針で、
自民党に対峙(たいじ)できる野党勢力の結集を急ぐ。
ただ、連合幹部は「橋下徹最高顧問(大阪市長)直系で労組嫌いの関西の維新議員とは組めない」とも明言しており、課題となりそうだ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150624-00000073-san-pol


維新の党は改選数2以上の都道府県選挙区での独自候補擁立に前向きで、おひざ元の兵庫、大阪、京都の3府県で候補を立てれば、
民主党現職との激しい「つぶし合い」が展開されることになる。

 関東でも同じ。改選数3の千葉県では自民党が候補を2人擁立する方針を決めており、維新の党がここで新人を擁立すれば民主党の現職と競り合うことになり、
3議席目を共産党が奪うという事態も現実味を帯びてくる。

 このため、維新内には「安倍政権に近づき過ぎるのは得策ではない」という意見も根強い。
そんな空気を察知したのか、松野頼久代表は17日の党首討論で、安保関連法案をめぐる与党との修正協議について「応じるつもりは全くない」と明言した。
江田憲司前代表も15日、修正協議を否定した。安倍政権に近づく大阪系と、民主党出身の松野氏ら非大阪系の溝は広がるばかりだ。

 ただ、維新の党の「自民党に対抗する政治勢力の結集」という目標は、民主党と共通している。

民主党の岡田克也代表は19日の記者会見で、民維連携の方針について「変わらない。協力できるところはしっかり協力していく。
多数の横暴を許してしまうのでなるべく協力すべきだ」と強調。
「民主、維新を支持した有権者の期待は与党と共同歩調を取ることではない」とも付け加え、野党結集の必要性を訴えた。

ttp://www.sankei.com/premium/news/150624/prm1506240007-n2.html

237。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/06/26(金) 19:13:39 ID:EMhqm4Yw
剛腕・小沢一郎が安倍首相の野望を暴く「本音は軍事大国を目指すこと」〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/410.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 6 月 25 日 07:28:05: igsppGRN/E9PQ

238。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/06/27(土) 16:10:45 ID:nmz0xBIk
francisco
‏@sedzir

小沢一郎潰し大作戦の時にオカミの言う事を聞かずに
自分で取材したソースを使って中立の報道をした東京新聞は
検察記者クラブ3週間出禁、原発事故賠償方針検討の内情の箝口令を破った時にも
経産省記者クラブの出禁喰らってたっけ。今どき骨がある新聞だと思う。
https://twitter.com/sedzir/status/614685024760102913




 返信

 リツイート

 お気に入りに登録


 その他

239。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/03(金) 00:50:20 ID:6Ztp3dZA
民主と公明で共同提出とかマジかよ。公明党本気だな
もう連立離脱しちゃえよ

民公、10合区案で合意―参院選改革=来週にも法案共同提出―自民は対応決まらず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150702-00000091-jij-pol

 民主、公明両党は2日、参院選挙区の「1票の格差」を是正する選挙制度改革について、隣接する20選挙区を10に合区する案で合意した。
両党は3日、自民、維新、共産各党に説明した上で、来週にも公職選挙法改正案を共同提出する。
一方、合区に否定的な自民党は、党所属参院議員の会合で対応を協議したが結論が出なかった。
 民主党の羽田雄一郎、公明党の西田実仁両参院幹事長は2日、国会内で会談し、双方の独自案を基に協議。
両案とも合区に関する骨格部分は共通しており、公明党と自民党を分断したい民主党が、公明党案をそのまま受け入れた。
ただ、衆院で単独過半数を握る自民党が反対すれば改正案は成立せず、同党の対応が引き続き焦点となる。
 会談後、羽田、西田両氏はそろって記者会見した。
羽田氏は「(与野党の)対立を乗り越えて答えを出さないといけないという思いで答えを出した」と強調。
西田氏は、自民党に見切りを付ける形での合意について「連立政権うんぬんでなく、民主主義の土俵をつくる」と説明した。
 合意した案は「秋田・山形」「石川・福井」「山梨・長野」「徳島・高知」など隣接する20の選挙区を10に統合する内容。合区に伴い減少する定数は、
北海道や埼玉、東京など6選挙区に振り分け、総定数は維持する。1月1日現在の住民基本台帳人口に基づく最大格差は1.945倍となる。
 一方、自民党は選挙制度改革に関する会合を国会内で開いた。
溝手顕正参院議員会長ら参院執行部は、昨年の全党協議で選挙区定数の「6増6減」案や、これに若干の合区を組み合わせる案を提示したことを踏まえ、
「最小限の合区も含め、他党との交渉に入るため一任を頂きたい」と求めた。しかし、合区を警戒する出席者から異論が相次ぎ、引き続き協議することになった。

240。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/03(金) 00:50:50 ID:6Ztp3dZA
置き去り自民に焦り=執行部に合区容認論も―参院選改革
時事通信 7月2日(木)20時53分配信

 参院選挙制度改革をめぐり、民主、公明両党が隣接する選挙区の合区を柱とする案で合意したことを受け、
党内の意見集約をできずにいる自民党は焦りを募らせている。
参院執行部は合区の一部容認を前提に各党協議に乗り出す方針だが、党内はなお合区への慎重論が根強い。
 「最小限の合区も含め、他党との交渉に入りたい」。参院自民党が2日開いた検討会で、幹部は他党との協議入りに理解を求めた。
 これに対し、合区の検討対象とされる選挙区の選出議員からは反対意見が続出。
出席者の一人は「『6増6減』で押し通して他党の一部との合従連衡は考えられないか」と述べ、合区に難色を示した。
 自民党は選挙区選出の現職議員を多く抱えていることから、都道府県単位の現行制度を極力維持すべきだとして、大幅な合区には反対の声が強い。
ただ、改革つぶしの責任を背負わされることへの懸念に加え、民公接近への焦りもある。
自民党内には「よその会派同士がやることだ」と強がる向きもあるが、執行部はある程度の合区受け入れはやむを得ないとの判断に傾いている。
 こうした自民党を尻目に民公両党は、隣接する20選挙区を10に合区する案で一致。来週にも公選法改正案を共同提出することを決めた。
民主党に与党分断の思惑があるのは明らかで、党幹部は「岡田克也代表が(公明案を)丸のみしろと指示した」と明かす。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150702-00000161-jij-pol

241。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/03(金) 00:51:13 ID:6Ztp3dZA
領域警備法案 民主・維新両党、共同提出する方向で最終調整
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150702-00000416-fnn-pol

維新の党が午後に正式決定した、安全保障関連法案の対案の1つ、「領域警備法案」について、
民主党と維新の党が、来週にも国会に共同提出する方向で調整を進めていることがわかった。
「領域警備法案」は、日本への武力攻撃にいたらない「グレーゾーン事態」に、
自衛隊が対処するもので、これまで民主・維新両党で協議を続けていた。
維新には、橋下最高顧問を中心に、安倍首相との連携を模索する動きもあるため、
民主党が維新に対し、与党との協議を一方的に進めないよう求めていた。
関係者によると、両党は、来週にも国会に共同提出する方向で調整を進めていて、
維新が決定した「領域警備法案」以外の法案については、来週8日にも提出する方向で最終調整している。

242。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/04(土) 00:00:28 ID:eCS/avZk
安保法制の強行採決、7月15日が濃厚に!13日に中央公聴会開催で与党が合意!野党「採決は時期尚早」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7080.html

>>234腰抜け過ぎれば実質自公独裁

243。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/04(土) 19:05:22 ID:eCS/avZk
<小沢一郎安保法案を潰す秘策を話そう。今日の日刊ゲンダイより>

https://twitter.com/Thoton/status/617021810471636995/photo/1

244。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/05(日) 17:15:45 ID:XAVGVt5g
民主岡田代表「安保法案15日採決は論外」
7月5日 16時40分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150705/k10010139611000.html

NHKニュース

245。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/12(日) 06:34:21 ID:/VIQxsOQ
>>150
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&amp;c=400&amp;m=267586

246。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/12(日) 07:14:21 ID:???
数学 M
‏@rappresagliamth

・デザインコンペで優秀賞を受賞したのは野田解散宣言の日
・東京五輪を招致したのは自民党(ザハ案を目玉にコンペ=安倍)
・旧競技場の改修で災害対応する方針を覆したのは森元と石原
・1300億円→2500億円に膨れ上がらせた安倍政権

http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/86677d651e22e59d289f5cc60211d7ce

数学 M
‏@rappresagliamth

('A`) 野田も私(麻生太郎)も工作員なので、政権が替わったというのは
愚民どもを騙すだけの目先だけの話だったワケデス。

日本の恥!利権売国【新国立競技場】で自民「民主党時代に決まった話」と嘘
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/86677d651e22e59d289f5cc60211d7ce

247。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/14(火) 07:28:57 ID:RcTAIRsk
「民主党のせい」は嘘、新国立競技場は最初から安倍首相の親分・森喜朗の仕掛けだった
【この記事のキーワード】五輪, 安倍晋三, 宮島みつや
2015.07.11
http://lite-ra.com/2015/07/post-1271.html

248。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/14(火) 07:29:45 ID:RcTAIRsk
>>246
>麻生政権時代に「表現規制推進の為の予算」が倍になっていた件
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-586.html?sp&amp;m2=tb

249。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/15(水) 00:08:56 ID:CrFrt7lQ
>>147

《私の視点》 「共謀罪創設法案」と「児童ポルノ禁止法改正」成立は法務・公安警察官僚の悲願だった。
2009-07-21 09:32:02 | 政治・社会
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/6afa4fc20e3db7c293afbe52b81ca6df


>>201>>246
児童ポルノ禁止法改正案、共謀罪成立は官僚主導加速の懸念も

2014年02月01日 07時00分
http://news.ameba.jp/20140201-43/

250。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/15(水) 10:27:10 ID:mXboYMN6
官邸が連合を切り崩しにいってる模様

連合次期事務局長、首相と密かに会談 古賀会長が苦言

次期連合事務局長に就任する見通しの逢見直人副会長(UAゼンセン会長)は14日、
連合本部での三役会で、先月26日に首相公邸で
安倍晋三首相とひそかに会っていたことをあきらかにし、連合幹部に陳謝した。
古賀伸明会長は「軽率だとの指摘が来ている」と苦言を呈した。

逢見氏は3月ころから首相との会談を申し入れていたとするが、古賀会長には事前に伝えておらず
「役員交代の時期を狙った官邸の分断工作」(連合幹部)との見方が出ている。

逢見氏は「UAゼンセンが力を入れる北朝鮮による日本人拉致問題や労働法制について意見交換した。
労働法制では政府の対応を批判した」と釈明。
連合幹部の一人は「これだけ連合を混乱させて官邸はしてやったりと思っているはずだ」と話している。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H3M_U5A710C1PP8000/

251。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/16(木) 03:59:42 ID:rWALtotg
>>150
民主でも野田政権は実質「第2次 小泉政権」に成り下がった。

今の自公政権はそれよりはるかに酷い「ねじれなき一党独裁政権」

「第2次 安倍+森 ゾンビ政権」
もちろん小泉竹中路線も延伸中

252。・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2015/07/16(木) 04:02:22 ID:rWALtotg
路傍の蕗 「生活の党支持」
‏@ksmkwd

小沢代表は、
「国民の応援を受けて野党が不信任案連発を覚悟すれば、
1週間や 10日は審議できず、安保法案(成立)を阻止できる」
と明言しました。
http://www.seikatsu1.jp/activity/videos/20150714.html

https://twitter.com/ksmkwd/status/620935951934603264


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板