したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【仏教】悟りを開いた人のスレ450【天空寺】避難所

1エロ和尚:2019/09/28(土) 20:33:25 ID:???
お気軽に質問等をどうぞ。
罵倒、批判だけのレスはスルー。
悟ったと思う者は、体験、技術、見解などを書く事。
否定されても発狂しない。
修行もする事。(任意)

>>970が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願いする

※前スレ
【仏教】悟りを開いた人のスレ449【天空寺】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1569128064/

2暇人 A:2019/09/28(土) 23:33:05 ID:???
80 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2019/07/09(火) 19:59:46.00 ID:oHEMGxYr [2/2]
宗教を信じたら人生の負け犬になる。
 
信じるのではなく、いろいろな宗教を研究したらどうだろう。
これなら自分を見失わない。

3暇人 A:2019/10/01(火) 21:31:48 ID:???
酷評も揚げておこう
https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84%E3%81%AE%E8%AC%8E-%E7%A5%A5%E4%BC%9D%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%BA%94%E6%9C%A8-%E5%AF%9B%E4%B9%8B/dp/4396111886

本書は『歎異抄』独自の問題点を指摘して、
著者の見解を述べたものではありませんでした。

50頁以下に列挙している『歎異抄』の謎と言っているのは、
親鸞の教説や浄土教に対するありきたりの疑問に過ぎません。
すでに多くの書物に解答が示されています。
それらを批判検討した上で、改めて書き直されるべきでしょう。

『歎異抄』の私訳がなされていますが、
恣意的でお粗末なものと言わざるを得ません。
特に第1章がひどく、口当たりよく深刻めかして「いのち」とか「絶望」とか、
親鸞が決して言わなかった言葉を挿入して原文を書き換えています。

4浄土真宗:2019/10/02(水) 20:08:12 ID:???
100分de名著 歎異抄 第1〜4回 

https://www.youtube.com/watch?v=xMUbgURvpE8

https://www.youtube.com/watch?v=y_VrVYXgWnM

https://www.youtube.com/watch?v=ok90mWU37Iw

https://www.youtube.com/watch?v=WOxeNYTEVlc

5浄土真宗:2019/10/02(水) 20:28:41 ID:???
なんで、こんな流れになっちまったんだ?
と思ってはみたものの

ま、イイかw
これでイイのだw

6浄土真宗:2019/10/03(木) 12:45:47 ID:???
悟りを開くの意味とは?
https://kirari-media.net/posts/3367

7浄土真宗:2019/10/03(木) 12:52:56 ID:???
お気軽に質問等をどうぞ。
罵倒、非難だけのレスはスルー。
悟ったと思う者は、体験、技術、見解などを書く事。
否定されても発狂しない。
修行もする事。(任意)

>>970が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願いする

※前スレ
【仏教】悟りを開いた人のスレ450-3【天空寺】(実質452)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1569409497/

【仏教】悟りを開いた人のスレ450-2【天空寺】(実質451)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1569402598/

【仏教】悟りを開いた人のスレ450-1【天空寺】(450)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1569402250/

【仏教】悟りを開いた人のスレ449【天空寺】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1569128064/l50

8浄土真宗:2019/10/03(木) 13:36:14 ID:???
救いとは何か (筑摩選書)
https://www.amazon.co.jp/%E6%95%91%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B-%E7%AD%91%E6%91%A9%E9%81%B8%E6%9B%B8-%E6%A3%AE%E5%B2%A1%E6%AD%A3%E5%8D%9A-ebook/dp/B07H8YRMCM

9エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE:2019/10/07(月) 09:07:25 ID:???
>>例えば無駄な経費60万近く削りましたよwww

無駄な経費というのは、何じゃった?
麦タンの町内会の世帯数は?
ワシの町内会は、70世帯くらい。

70世帯で、夏祭りするって、規模が小さすぎて、
違和感があるのじゃが。

10エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE:2019/10/07(月) 10:25:02 ID:???
保存用こぴーじゃ。スルーしてください

270 名前:エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE [] 投稿日:2019/10/07(月) 10:23:46.89 ID:/djXWQ1o [4/4]
悟りを開くの定義とは?一般論としては、これか?
https://kirari-media.net/posts/3367

ワシの定義は
読んで字のごとく、「吾れの心を開く」=「悟りを開く」じゃ。

ワシにとっては、
一般論の「悟り」などという高尚な意味では無いのじゃ。
だから、思ったことを書いているだけじゃ。

共有氏のウンコも、そんなもんじゃろう。

11エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE:2019/10/07(月) 18:08:38 ID:???
https://2ch.me/vikipedia/
ヴィキペデイア
コテハン名  麦
トリップ    ◆MUGIOla5wg
レスの属性  議論
活動開始時期 2013年
出身板     ほのぼの板
主な出現スレ ラウンジクラシック板、VIP+大使館
レーティング 5.00
(1 票)

麦(むぎ)は、ラウンジクラシック板で活動するコテハン。
概要
2015年9月から悩み相談所の回答メンバーとなっている。
家庭科教論2級・調理師免許・ヘルパー2級・障害者ヘルパー2級の資格を持っており、その分野の知識に精通している。

主な使用AA
 ∞ノノハ∞
∪川^〇^ハレ

12エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE:2019/10/12(土) 13:25:59 ID:???
こんな でおーはゴミだ その2 wwwwww
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1508204000/

863junkie- ooyama.2018/08/23(木) 13:53:49.46ID:/PpskkkN
>>194
いいよ、でおーに反証なんて最初から期待してないからw
仏像が礼拝を要求したとか、陀羅尼が聞こたとか、観音が見えたとか、
そうした妄想レポートだけ大人しくやってれば充分w
スレの住人を笑かしてくれwww

864Junkie-Ooyama2018/08/23(木) 14:53:21.97ID:1tonuZpG
おーい、でおーと鬼子!
おーい!でおーと鬼子!
返事まだぁ?
嘘ついた方が5CH永久追放って事で宜しく!
wwwwww

13エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE:2019/10/14(月) 09:34:58 ID:???
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563690025/
851 名前:仏教棄民の大山[] 投稿日:2019/07/23(火) 15:04:51.25 ID:UkzqBZg1 [4/12]
なんというか、このスレの似而非覚者たちの余りにも酷い妄想から学ばせて貰ったよw

まぁ、本人のいる前で言うのもなんだけど、でおーにはでおーの世界があるんだな、とw

14エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE:2019/10/14(月) 12:42:22 ID:???
熾天使Metatron氏の大日如来観

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/3665/1570087969/4

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/3665/1570087969/9

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/3665/1570087969/12

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570836344/373

15エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE:2019/10/30(水) 19:16:24 ID:???
ワッチョイ導入するには、どの命令コードを入れるの?
https://hobby23.net/archives/5ch-thread/

IDを表示し、IPアドレスと強制コテハンを表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

16エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE:2019/11/13(水) 12:53:10 ID:???
559 名前:栄進軍曹[] 投稿日:2019/11/13(水) 12:46:37.85 ID:JB++sa1Y [7/7]
>>552
これ以上ハイテンションになったら、入院させる!
って主治医とワイフに脅された
別に病室でネットできる環境なら大歓迎なんやけど(´・ω・`)
>>553
いや、俺は悟りを開いた世界を救う救世主って妄想があるねん
恥ずかしくて主治医には伝えてないしょぼん

17皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:40:24 ID:???
37 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 09:51:42.09 ID:lHyQIs0+ [1/26]
初めまして

小学5年生の時に生きる目的について結論を出しました
生きることには目的など無い
生きることの目的は生きることそのもの

それは、その後、生きてきて未だ変わっていません

ただ、そのことから発展し、
この世とは何なのかについても問うようになりました

結論は
この世は無であり、虚であるとの考えに至りました

またその後、世界の神仏や聖典や経典で示されていることについて独学で勉強しました
驚いたのは、私の概念にピッタリのことが示されていたことです

それは『空』です

長いので一旦区切ります

18皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:41:26 ID:???
38 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 10:24:57.46 ID:lHyQIs0+ [2/26]

私は明治世代の祖父と、その心を受け継いだ母に育てられ、人間としての生き方を考えてきました
神仏のことを学ぶ以前から、人間としての正しさをひたすらに学び、自分でも考え、探求し、実践してきました

生きていれば、見えるか見えないかに関わらず、他人の世話になります
だからこそ他人を頼ることを考えないように、求めないようにしてきました
誰かがやらなければならないことでも他人が避けることならば、私が拾い、負ってきました
他人の誤りや至らなさは私が被ってきました
自分のことは後回しで、他人の世話ばかり焼いてきました
自分がやれば良い、自分が何とかすれば良い、そう思ってきたからです
他人の苦を私が負い、他人の楽を生むことを私の存在価値と捉えて生きてきました
微かでも、他人の役に立てることを喜びとしてきました
縁の下の力持ちや裏方であることに喜びを感じてきました

しかし、それは現代の人間社会では正に修行です
どんどん自分の苦の機会が増え、苦を感じるようになっていきます
他人はいろいろなものを押し付けてくるようになりました

一か月で260時間以上の勤務時間外勤務をしていました
残業手当はほぼ0です
それでも必死に結果(成果)をあげてきました
私がやったことを後任者が「日本一」と表彰を受けたこともあります
後任者は出世していきました
でもそれで良いのです

私は自分が成したということを知っていれば良いのです

19皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:42:53 ID:???
42 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 10:44:13.41 ID:lHyQIs0+ [3/26]
年齢とともに体力は衰えていきます
無理がきかなくなってくる、というヤツです

それでも必死に頑張ってきました
私を認めてくれる他人もたくさんいました
困ったときや力を貸してほしいときに、私の所へやってくる他人も多くいました

私は身体を壊しました
だましだまし、休み休み仕事を続けました
初めて他人に相談し、すがりつきました
しかし誰も助けてはくれませんでした
今まで以上に、神仏にも力を貸してほしいと祈り、願いました

社内規定によって退職せざるを得なくなりました
その後、誰一人として私に連絡をくれる他人はいませんでした

他人が認めていたのは、私と言う人間ではなく仕事だったようです
便利で頼りになる人間ではあったものの、人間としての徳は認めてくれていなかったようです

他人の喜ぶことや遊び、求めることを、私が企画し、手配し、皆をまとめ、催したことも
あの笑顔も、楽しかったという感想も
退職したら消え去りました

独りになりました
物質的に貧しくなりました
心も貧しくなったこともあります
しかし
この世とはなんなのかを考え始めました
もがいてもがいて必死に生きてきた私の「今」は
何に起因しているのか

20皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:44:37 ID:???
43 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 10:47:44.39 ID:lHyQIs0+ [4/26]

言葉でこの世のすべてを表すのは難しいとわかりました

しかし
人心 を含め、現代の人間社会を動かす根源は知りつつあります

人間社会の根源
それは
『損得と感情』ではないでしょうか

私は死を恐れません
しかし、
・私が預かった魂を自ら殺すことは恐ろしい
・生きることの目的は生きることそのもの

だから自殺はしません

21皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:46:33 ID:???
45 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 10:54:27.03 ID:lHyQIs0+ [6/26]

正しい生き方とは何なのか?
幸福とはなんなのか?
地獄はあるのか?
神仏はいるのか?

この世とはなんなのか?

問い続けました

※スミマセン 一人語りをもう少し続けさせてください
 決して承認してもらおうとも自己顕示もしたいと考えているわけではありません
 ただ1がおっしゃるように「体験、技術、見解など」を書かないといけないのだろうと、私自身が思うものですから。

22皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:47:24 ID:???
47 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 11:18:03.85 ID:lHyQIs0+ [7/26]
この世を考える前に自分という物を考えた、一つのキッカケを話します

ある深夜、ベッドで眠っていたら、突然、両方の、足首とふくらはぎの中間あたりを足の方に引っ張られ、ベッドからずり落ちそうになりました
見ると、青白い腕が掴んでいました
刹那、(アカン)と思い、ウリャッと足をベッド横方向へ力いっぱい振り、手が離れたので
そのまま止まらずベッド横から降りようとしたら、ベッドの下から伸びる、青白い、腕と額(眉は見えない程度)が見え、
オンリャッッと全身のバネを使ってエビぞるようにして、その腕が届かないところまで飛び、
そのままほかの部屋へ行きました
時計を見ると、時刻は午前2時17分。

夢だったのか?
しかし、はっきり残る、掴まれた足の感触と、青白い腕と額の映像が夢とは思えませんでした
第一、金縛りのメカニズムで言って、眠っていて、すぐにあんなに激しく動けるのか?
激しい鼓動を抑えながら考えました

その数日前から、家の中で飼っている犬が、ある窓に向かって吠え続けていたことと関係があるのかも知れないと思いました

その2日後、隣家の家族(兄(中年)、妹(中年女性))が知らぬ間に引っ越していたことを知りました
貸家だったのですが、リフォーム業者のオッチャンが話しかけてきて
「ここ、ヒト死んだんじゃない?誰にも言わないから教えてくれ」
「特殊清掃の経験もあるが、二階の部屋にヒトの形をしたシミがあって」
「あれは、単なる糞尿じゃない。絶対に死後放置されて死体の体液だ。」

区切ります(ただの怪談じゃありません。次で、この世と神仏を考えるキッカケにつながります)

23皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:48:18 ID:???
49 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 11:32:52.69 ID:lHyQIs0+ [8/26]
確かに、隣家は
父(故人)、母(故人)、兄、妹、妹という家族構成で
引っ越すとすれば兄妹3人のはずなのに
大家は「引っ越したのは2人」と言った。

端折りますが、
六老僧の一人が草庵を結んだ寺で、
歴史も長く檀家も多いので総本山への上納金も全国屈指の寺(高位)の
檀家となっていたので、相談に行きました

結論は「引っ越すしかない」
つまりは白旗です

悔しくて
エハラ氏が一目を置いていた神社や
隣家の玄関(上の方)のガラスに残っていたお札を手掛かりに見つけた、密教寺に行きました

解決には至らず
諦めず探した結果、ある寺が「すぐにでも来なさい」と言ってくれました

また端折りますが
・私は霊にとって、存在を分かってくれる人
・その霊はあなたを頼っているのだろう
ということで、敷地の結界と宅内の祈祷をしてもらいました

犬の威嚇は止みました

24皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:49:32 ID:???
51 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 11:46:29.59 ID:lHyQIs0+ [9/26]
自分でも、精神疾患を疑いました
退職せざるを得なくなった、独りになった、というストレスはかなりのものでしたから

しかし、隣家が引っ越したのを知ったのは、神秘体験の後です
犬が威嚇するように吠えた続け始めたのも、隣家の引っ越し直後からのようです
隣家のイワクも、玄関上方のお札を手掛かりに調べてから明らかになりました
(需要があれば紹介します)

祈祷をしてくれた寺は、
10回以上の荒行を成満した院主がいるお寺でした
いわゆる『祈祷寺』です

その奥様が地元で「ユリ」と呼ぶ、霊媒師のような方で
院主とともに私をご指導いただきました
(アレも秘密で授けられました)

私自身はヤサシイ人間とは思っていませんでしたが
「あなたは優しい人間で、霊は頼って来るし、ヤコも居心地が良くて居座る」
などといったことも言われました

私は、自分は、他人にとって厳しい、イヤな人間なのだと思っていましたから

この「〇〇 〇〇(自分)」とはなんなのか?
を考えるようになりました

※ようやく、最初の、私が悟ったように思っていることに戻ります

25皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:50:33 ID:???
52 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 12:02:59.87 ID:lHyQIs0+ [10/26]
続きです

私は
死を恐れていません
小学5年生から「生きることの目的は生きることそのもの」と思っています
私にとっての、人間としての正しさとは、明治生まれの祖父譲りの、正しさです

自称霊能者や神仏に通じた人は「徳を積め」と言います
徳とはなんだろう?
「功徳」は、自分以外のための行いで、もしかしたら回りまわって自分にも現世福徳があるカモよ、という程度のもののはず
私は徳を積めていないかったのか?
他人のため、仏のため、と行ってきたことは、間違っていたのか?
今の私の状況は、どんな因果によるものなのか?

悩みに悩みました
自分の、それまでの人生を総括せざるを得ませんでした

続かせてください
そろそろ、箇条書きででもまとめたいとは思っています

26皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:52:11 ID:???
53 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 12:34:25.80 ID:lHyQIs0+ [11/26]
今のところ、悟るために出てきた材料の一部を挙げてみます
とりとめなくてスミマセン

・生きる上での正しさとは個人の主観
・自分のために積むべき徳も現世福徳なども無い
・因果応報は例えでしかない。あるのは流れと行動による結果論
・神仏は力を貸してくれはしない(奇跡は、奇跡的確率の偶然)
・神仏は人間の考えが及ぶ存在ではないから、いないのと同じ
・地獄は無い
・天界も無い
・霊は、この世にエネルギー体として留まっているだけ(そのうち霧散する)
・神とは自然であり、仏や霊も時には神と捉えられる
・現世は損得と感情で動いている
・生きることの目的や意義は生きることそのもの。死が訪れるまで生き抜くのみ
・この世で徳を積むことも、慈愛の心も、それは自分への見返りのためではなく、
 自分が正しい人間であると感じるための自己満足

この世は
 空 だ

27皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:53:12 ID:???
この世は
 空 だ

・感情を揺り動かすことは無意味
・ただ生きることに集中すれば良い
・善悪も人間が社会秩序を保つために考え出されたもの
・守るべきもののために戦い、他人を殺した人間も、善でも悪でもない

この世においては
ただ、 ある  のみ

現世での
物質的な豊かさ、感情を喜びの方向に上げる行いは
現世でのこと

だから
現世福徳は望むべくもなく
現世での豊かさ(喜び)を求めるなら、現世という郷に従うしかない
あの世での承認や評価など、考えるのは無意味

今の私の窮状も、世の弱者も、結果論でしかない
原因や因果、選択の正誤など、語るのは無意味

死ぬまで生きるだけ
今のところ、そう考えています

28皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:53:52 ID:???
56 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 12:51:13.14 ID:lHyQIs0+ [12/26]
ものすごく長く自分語りしてスミマセンでした

私が出した、今のところの答えは
 この世は『空』であり 人間は『ある』だけ

この世(現在生きている世)での幸福は
この世の仕組み(損得と感情)の中で選択していくしかない
と思っています

正しく生きていると思っても、正しさは個人の主観であり、
正しく生きることは単なる現世での処世術でしかない。
誰かが見ていて認めてくれて助けてくれることを期待するなんて意味が無い

『善』も『悪』も、その時の社会秩序を保つルールでしかない
のではないでしょうか?

とっくの昔に、末法の世は来たのでしょう。
『法』は、現代社会(今の、この世)では通用しないと言ったほうがわかりやすいかも知れません。

29皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:55:34 ID:???
59 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 13:12:35.37 ID:lHyQIs0+ [13/26]
私はまごうこと無き凡夫です

ただ、お釈迦様(仏陀)が
比喩を多用して正しさを説いた(と残っている)のは、
凡夫でも分かるようにという工夫だと思います

弟子たちに対してさえも、
お釈迦様は
弟子たちに理解できないことは説かなかったとも聞いています

つまり
この世の摂理とあの世の摂理、それらすべてを貫くような真理というのは
お釈迦様しか理解できないのではないでしょうか?

私のような凡夫の考えたことであっても、現世での摂理の一部なのではないでしょうか?

私は他人を批評したり、非難、誹謗中傷、嘲りをしないように気をつけています
また、
私にはもはや、なんの力も、削り差し出す身も、ありませんが、
他人のために力になれるようであれば喜んで力になります

それがせめてもの、この世で生きる私の正しさです
心を鎮め、生きていきたいと思います

30皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:57:32 ID:???
61 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 13:28:18.58 ID:lHyQIs0+ [14/26]
皆さん、凡夫の長文を肴にして結構ですので

・無とは何か?空とは何か?
・現世福徳を招く法
・あの世とこの世の価値観
・弟子にさえ説かなかったお釈迦様の悟った真理

について、もう少し教えていただけると有難いです
もちろん既出でも、再度噛み砕いて教え導いていただけると嬉しいです
今後も、本などで勉強したいと思っています

※なお、その後、神秘的体験はしていません

62 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 13:36:49.43 ID:lHyQIs0+ [15/26]
>>36
分かりやすく教えていただきありがとうございます
認知したものすべてを滅することができるのは、やはり仏陀なのだろうと思います

31皆さんの弟子:2020/06/05(金) 19:58:36 ID:???
63 名前:栄進軍曹[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 13:40:26.07 ID:TNbTuZY0 [9/16]
>>61
ピラミッドを作った古代エジプト人も、古代ギリシャ人も「無」を発想出来なかった
原人がホモサピエンスに進化して20万年かかっても「無」は見つからなかった
お釈迦様が最初にその「無」を悟ったのじゃ
核ミサイルも発明できる危険性故にお釈迦様は「無」を俗世間から秘匿して隠蔽したのじゃ

「無」は限られたストイックなエリート技術者集団にしか取り扱えない、それが出家集団のサンガであり仏教なのじゃ
お釈迦様の死後、仏教は形骸化してインドで滅び去った
それに危機感を覚えて新たに作られた宗教が大乗である
同時に「無」は「0」としていイスラムに伝来してアラビア数字の元となった
後の歴史は言わずもがな
現代に至る(´・ω・`)笑

64 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 13:57:26.14 ID:lHyQIs0+ [16/26]
>>63
ありがとうございます
『15 秒 でわかる仏教』のような分かりやすさです

『無』を悟ったお釈迦様は、仏陀としか言いようがないと思います

なお、長文スミマセンでした
凡夫が、勉強なしに自らの経験から考えた凡論を
出発点として
皆さんに教え導いてもらいたかったものですから
※因みに、悟ったとはこれっぽっちも思ってません

32皆さんの弟子:2020/06/05(金) 20:00:04 ID:???
65 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 14:03:28.04 ID:lHyQIs0+ [17/26]
あれ?
もしかして
悟りを開いた人が書きこむスレ
です?

すみません。私、アホでした。
私は教え・導きを探している人間なので
やめます。

皆さん、お騒がせしました。スミマセンでした。
さようなら

33皆さんの弟子:2020/06/05(金) 20:02:01 ID:???
72 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2020/06/03(水) 15:53:38.24 ID:cZD9cmX4 [4/9]
>>61
> ・無とは何か?空とは何か?
無はそれ自体が存在しない 空とは有でも無でもない 物事の本質を表す概念であり それ自体も空である

> ・現世福徳を招く法
これは仏教というよりも密教や修験道の領域で多用すべきではない
一時的な加持祈祷よりも日々の勤行と先祖供養に専念すべき

> ・あの世とこの世の価値観
仏教ではどちらからも離れるべしとされる仮の世界

> ・弟子にさえ説かなかったお釈迦様の悟った真理
「もはや師の握拳はない」というのが釈迦の最期の言葉
仮に秘密が有ったにせよ阿羅漢には全て伝授されてるし
阿羅漢でなければ目の前に有ってもおそらく気付きはしない微妙な事だろう

本だけでは理解出来ないし修行だけでも同様
理屈と事実が完全に一致しない限りゴールし得ない 逃げ水の様なもんだよ
守る事さえ難しい戒律をクリアーしないとならないし 一人では不可能だから あちこちの指導者を訪ねてみたら?

34皆さんの弟子:2020/06/05(金) 20:02:50 ID:???
77 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 17:07:21.75 ID:lHyQIs0+ [18/26]
>>72
>>74
お優しい言葉をいただき、感謝します
涙が出ました

私は、ひと様の「増上慢の愚」を学べるような人間ではないので
これからの生き方の道しるべの一つとして勉強させていただければ幸いです

私にしたら、皆さんそれぞれ、
「悟りとは」についてのお考えをお持ちのようで、
凡夫で悩み考え迷う日々を過ごす私なんかはお邪魔だな…と感じました

お言葉に甘えて、せめてロムらせていただこうかと思います

皆さんが私の指導者です
(探しても、ご指導いただける方を見つけられずにいるものですから)

皆さんの書き込みを拝読させていただきます
(感想や理解度など、求められれば返事をしたいと思います)

ありがとうございます

35皆さんの弟子:2020/06/05(金) 20:03:49 ID:???
78 名前:皆さんの弟子[] 投稿日:2020/06/03(水) 17:15:02.67 ID:lHyQIs0+ [19/26]
無知な私のために書いてくださった皆さんのリプを
批判したり貶したり(ネットってそういうものでしょうけれど)
しないでいただけませんか?

別視点や別意見などは、
私に向けて教えてくださると嬉しいのですが

いや、無知な私が荒らしているのか…
やっぱりロムります

36皆さんの弟子:2020/06/05(金) 20:07:35 ID:???
89 名前:皆さんの弟子[] 投稿日:2020/06/03(水) 18:11:20.05 ID:lHyQIs0+ [23/26]
ロムるロムると言いながらロムっていないでスミマセン
なんだか結構皆さん暖かいと感じてリプしてしまいます

皆さんの書き込み(私に関係のないやり取りも)を見るのが嬉しく感じています
暖かく、いていいよ、と言ってくださった方もいますし

(すみません。無駄に消費してしまいますね)


90 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2020/06/03(水) 18:14:54.83 ID:lHyQIs0+ [24/26]
>>88
でも、私とは段違いの頭の回転の良さを感じるのですが…
私は愚直で、艱難辛苦に耐え努力するだけの人間です
ついていけるかどうか…

とりあえず、リンク先にお邪魔してみます

37皆さんの弟子:2020/06/05(金) 20:09:40 ID:???
99 名前:皆さんの弟子[] 投稿日:2020/06/03(水) 18:41:38.77 ID:lHyQIs0+ [25/26]
>>93
>>95
わかるような気がします

長文でも伝えきれませんでしたが
自分とはなんだ?という問いをし続け、
今は自分は増上慢の中にあったとわかっています

他人の役に立とうとしたことが盲目にし、
増上慢になっていたのです

自分は大した人間ではないし、無知で、無能で
社会に必要とされていないと知ることができてからは
執着がかなり無くなりました

以前より、もっともっと他人の心を想えるようになった気がします
まだまだ勉強しなければなりませんが

100 名前:皆さんの弟子[] 投稿日:2020/06/03(水) 18:43:10.97 ID:lHyQIs0+ [26/26]
>>96
ロムります
すみませんでした
ありがとうございました

38暇人 A:2020/08/23(日) 00:52:39 ID:MI4zOmvk
『碧巌録 へきがんろく』 第三則   馬(ば)大師(だいし) 不安(ふあん)。

院主(いんじゅ)問う、「和尚、近日きんじつ尊候そんこう如何いかん」。
大師云く、「日面仏(にちめんぶつ)、月面仏(げちめんぶつ)」。

 「馬大師」とは、禅宗第八祖馬祖ばそ道一どういつ禅師(唐代の代表的禅僧。709〜788)

「不安」とは、病気になること、
「院主」とは、寺務を主宰する役

 馬祖道一禅師が、あるとき病気になられます。
病勢いよいよ悪化して、余命いくばくもないとき、寺の執事があたふたと見舞いにかけつけます。
「和尚、ご機嫌いかがですか」という問いに対して、
馬祖は答えます。「日面仏、月面仏」と。

 「日面仏」とは、賢却けんごう千仏せんぶつ(現世において出世される千人の仏さまたち)の第五十八仏で、千八百歳という寿命の長い仏さんです。
  「月面仏」とは、“がちめんぶつ”と読み、賢却千仏の第二百二仏に当たり、一日一夜という寿命の短い仏さまです。

 馬祖は千八百歳まで生きる仏さまもあれば、一日一夜の仏さまもあるではないか、病気など気にするな、「生きるもよし、死ぬるもよし」 泰然自若(たいぜん じじゃく)として 言いきったのです。

 良寛和尚
 病む時は、病むがよろしく候。  死ぬ時は、死ぬがよろしく候。 

 明治歌壇の雄であり、アララギ派の祖である俳人の正岡まさおか子規しき(1867〜1902)の辞世の句。
彼は23歳のとき、結核により喀血した。
子規と号したのも、血を吐いて死ぬ時鳥に我が身をなぞらえてのことであるという。
結核は脊椎を侵し、つのる症状のため31歳のとき腰部の手術をうけたが好転せず、34歳の頃人力車で外出したのを最後に臥床生活に入る。

 糸瓜(へちま)咲いて痰(たん)のつまりし仏(今死んで行く正岡子規自身) かな。

この数時間の後に息を引き取るのです。
明治には治療薬が無く、自宅の庭にへちまを植え、へちま水を飲んでいました。

○ 
生老病死(しょうろうびょうし)とは、つまりは人の一生です。
全てを貫いて、生であり、 全てを貫いて、死です。
全ては、生死(しょうじ)です。
佛に日面佛、月面佛、と仮称を付けたとしても、どちらも佛、真理(さとり) です。

39エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE:2020/10/18(日) 19:37:16 ID:???
104 名前:栄進軍曹[] 投稿日:2020/10/16(金) 21:03:50.22 ID:kNtUU08R [42/44]
>>102
天空寺ジョークその201

栄進は高校を卒業してすぐ自衛隊に入隊しました。
そこでは朝の軽いジョギングでうっすらと汗を流すだけで国民の血税で賄われた豪勢で美味でおかわり自由な食事を毎日3食たらふく食えました。
毎日ダラダラと漫画やテレビゲームと昼寝とオナニーが自由にできました。
そして余りにも暇なので自動小銃や迫撃砲や対戦車ミサイルなどを弄って遊びました。
ガンマニアの栄進には夢の国、まさに天国でした。
しかもお金までくれて夏と冬のボーナスまで支給されました。
栄進はこの極楽で一生死ぬまで過ごしたいと思いました。

ある日、栄進は駐屯地の東門から外に出ました。
そこにはパチスロ店がありました。
栄進はギャンブルにハマりました。

そしてまたある日、栄進は駐屯地の南門から外に出ました。
そこにはピンサロやヘルスやソープがありました。
栄進は風俗にハマりました。

そしてまたある日、栄進は駐屯地の西門から外に出ました。
そこには居酒屋やバーやスナックがありました。
栄進は酒にハマりました。

そして最後に、栄進は駐屯地の北門から外に出ました。
そこでは労働者が汗水垂らして仕事をしていました。
みんな大変忙しそうでしたが、凛とした厳しい表情をされている労働者のお姿を見て、栄進はハッと気づくのです。

「は、働きたくねえ……(´・ω・`)

40GYPSEE高山:2020/11/18(水) 10:27:39 ID:XG.Ai0pw
神降ろしやり方
https://gypsee.jp/kamiorosi

41暇人 A:2020/11/18(水) 23:30:41 ID:gqfhqrKU
碧巌録(へきがんろく)  第44則  禾山解打鼓(かざん かい たこ)

本則(ほんそく)

禾山(かさん)垂語(すいご)して曰(いわ)く、「習学(しゅうがく)これを聞(もん)といい、絶学(ぜつがく)これを隣(りん)という。この二つを過(す)ぐるものこれを真過(しんか)となす」。 

修行僧出(い)でて問う、「如何(いか)なるかこれ真過?」。
山云く、「解打鼓(かい たこ)」。

また問う、「如何なるかこれ真諦(しんたい)?」。(達磨禅「廓然無聖」(かくねんむしょう)の眞意をたずねる)
山云く、「解打鼓」。

また問う、「即心是仏(そくしんそくぶつ)は即(すなわ)ち問(と)わず、如何(いか)なるかこれ非心非仏(ひしんひぶつ)?」。
山云く、「解打鼓」。

また問う、「向上(こうじょう)の人(釈迦さまや達磨大師のような悟った人) 来(きた)る時、如何(いか)にか接(せっ)する?」。
山云く、「解打鼓」。



禾山(かさん):禾山無殷(かさんむいん)禅師(ぜんじ)(884〜960)。最初雪峯義存のところで出家し雪峯義存に11年間師事したが、師の死後薬山惟儼下の九峯道虔の弟子となり、その法嗣となった。
法系:六祖慧能→青原行思→石頭希遷→薬山惟儼→九峯道虔→禾山無殷  

隣:究極の境地の一歩手前。
解打鼓:よく太鼓を打つ。
真諦:最高の究極的真理。聖諦第一義。
非心非仏:心・仏への執着を打ち払う「即心是仏」の裏返し。

→ この太鼓を打つとは
   表の皮を打つと振動が裏の皮に伝わり、太鼓全体が音となる。
   太鼓を打つとは、太鼓を打ち抜く、事で、太鼓の音となる。
 
   太鼓を打つ、とは、
    習学(しゅうがく)これを聞(もん)といい、絶学(ぜつがく)これを隣(りん)という。この二つを過(す)ぐるものこれを真過(しんか)となる。

   解打鼓(かい たこ)とは、
   太鼓を打ち抜いて太鼓全体で音が鳴る。この事を説(と)き解(ほど)いている。
   この事とは、
   習学(しゅうがく)これを聞(もん)といい、絶学(ぜつがく)これを隣(りん)という。この二つを過(す)ぐるものこれを真過(しんか)となる。

42暇人 A:2020/12/29(火) 23:36:50 ID:lqzpLC2U
https://fortune.ivy-jp.com/charis/seiha/
この人超有名

43エロ和尚 ◆0ruyv/W0YE:2021/01/15(金) 19:17:09 ID:???
  ↓

712 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2021/01/15(金) 15:33:18.28 ID:DeA6Ovte [2/5]
>>709
そんなことはどうでもいいから。
お客様を一人逃がしただろう。

599:神も仏も名無しさん[sage] 2021/01/15(金) 08:50:47.81
原始仏教に触れて、なんかないかなとここに来てみたが
もちろん全部読んだわけではない(読む必要ないの多いから)
ザっと眺めた範囲では何もなかった

栄進、責任をとれ。
今からでも遅くはない。
スッタニパータが血肉と化している栄進君!
ダンマパタの一文でも入れとけば、とびつくかもしれない。

44暇人 A:2021/07/10(土) 23:42:11 ID:oqPQpO3s
https://run-digital.com/

45暇人 A:2021/10/19(火) 23:27:00 ID:T/N8JNzo
DIDIアプリ https://didimobility.co.jp/
GOアプリ https://go.mo-t.com/
Uberタクシーアプリ https://www.uber.com/jp/ja/ride/ub...


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板