したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一時停止のための具体的方策を練るスレ

1名無しの1:2003/10/03(金) 01:17
勝手に立ててすいません。
有効活用ということで。
いままで停止派スレで出た話題など、2以下にコピペします。

27名無しさん:2003/10/09(木) 10:28
>>20さん、乙です。
[6]ですが、
www.bousai.go.jp/jishin/chubou/ tou-tai/soutei2/kisha.pdf

交通/輸送施設被害、危険物施設被害(石油コンビナート等)は
定量的評価ができないとして、具体的な数値が示されていません。

(ただこれは間接的なので、もっと直接的に「含まれていません」と
示せるソースが有ればそっちを使うほうがいいと思う)

28</b><font color=#FF0000>(BwU89UNY)</font><b>:2003/10/09(木) 10:31
>>27です。
途中にスペースが入ってしまったので>>27はボツ。こちらが正解です。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/tou-tai/soutei2/kisha.pdf

29名無しさん:2003/10/09(木) 21:51
アンケートの挨拶文に手を入れてみました。
できるだけ、すっきりということで、かなり省略しました。
なお、省略した部分は、もったいないので資料の方に
まわしたらどうかと思います。叩き台として遠慮なく叩いて
やってください。

平成15年10月○日

       (´∀`)(案) 質 問 状 (案)(´∀`)

○ ○ ○ ○ 様

                               ○○ ○区有権者
                                 ○ ○ ○ ○

 日増しに秋も深まり、灯火親しむころとなりました。○○先生におかれ
ましては、いかがお過ごしのことでしょうか。選挙を控えて多忙きわまる
時期に、このようなアンケート調査票を送らせていただきますこと、誠に
恐れ入りますが、どうかご協力賜りますようお願い申し上げます。

 今年に入ってから、三陸南地震、十勝沖地震など、各地で大きな地震が
頻発しており、「次は首都圏直下型地震ではないか? いや、次は東海地
震ではないか?」といった報道もされて、国民の不安も高まっております。
こうした状況を踏まえて、地震およびそれに伴う災害(特に原発災害)に
関するご見解を伺いたく、来るべき衆議院選挙に立候補を予定されている
皆様に、簡単なアンケートを送付させていただいております。

 お手数ではありますが、以下に挙げるいくつかの質問に対するご見解を
お聞かせいただければと思います。ご回答は、告示日前にインターネット
上の掲示板に、改変や論評を加えることなく、そのままの形で投稿させて
いただく予定にしておりますので、予めご了承下さい[5]。なお、ご返答
いただけなかった場合、あるいは告示日前に間に合わなかった場合には、
アンケートにお答えいただけなかった旨のみ、投稿させていただきます。

 なお、このアンケートは、当該のスレッドにおいて起草された質問案を
元に、私個人としてお伺いしております。政治・思想・宗教・反原発団体
など、いかなる団体の立場に基づいたものでもありません。また、国の原
子力政策全体を批判したり、電力会社を攻撃する意図を持つものでもあり
ません。むしろ、行政や電力会社と協力し、特に電力会社の利益を損なわ
ない形で、被害を最小限に食い止めるような防災対策や避難計画を模索し
具体化することに目標を置いております。この趣旨をご理解賜りました上
で、先生の貴重なご意見をいただければ幸いと存じます。

 勝手ながら同封の返信用封筒にて、10月○日までに返送下さいますよう、
お願い申し上げます。

30名無し:2003/10/09(木) 22:14
すみません。1行抜けていました。

(なおご返答)
いただけなかった場合や、告示日前までに間に合わなかった場合には、
(アンケートにお答えいただけなかった旨のみ、投稿させていただきます)

です。

31p:2003/10/10(金) 00:33
■■立候補者に公開質問状の件■■ 関係部分の抜粋 10/9 #1

612 :M7.74 :03/10/09 04:28 ID:SEPmVK8k
選挙の候補者に質問状を送るという話が出ていますが、
特に、静岡県と、その周辺の愛知、長野、山梨、神奈川に
関しては、浜岡原発を前面に押し出して、
1.静岡県からの被曝避難民をどのように受け入れるのか?

2.阪神大震災の時のように、家が壊れなくて、被災地に留まり続ける
人たちが多くても、脱出者の車両で混乱が起きたというが、
救援車両の派遣との関わりで、交通規制などは考えていないのか?

3.数十万人の避難民が流入する可能性があり、
そのなかには放射能の洗浄や、放射性障害に対する治療が
必要で、場合によっては受け入れ側や治療者に対して二次被曝を
引き起こす可能性もある人たちが含まれると考えられるが、
具体的な対処(人員の派遣、施設の利用、避難民の収容、
援助物資の供与)については、きちんとした計画や対応策を
お持ちなのか?

4.逆に、他の地方からの震災ボランティアの流入も考えられるが、
放射能汚染の可能性が考えられる時、いったいどの程度の放射能レベルを
「安全」と判断して、ボランティア活動を許可するのか?

5.自県民の避難に関しては、きちんとした被害想定や、避難計画を
行なっているのか?

6.そもそも、県で独自の放射線量のモニタリングは行なっているのか?
(これまでの原発事故、東海村の事故でも明らかなように、
国の体制は後手後手で、電力会社からの通報も遅れることが多くて、
情報も指示も当てにならない可能性が、非常に高いので…)

みたいな感じで聞いてみたらどうでしょう。
個人的には、神奈川県知事あたりに、じっくり聞きたいところですが…

静岡県の候補者たちには、
震災時に放射能汚染が生じた時に、ちゃんと財産の補償をしてくれるように
国に掛け合ってくれるのか?
被曝後、働けなくなったら、年金を出してもらえるように、働きかけてくれるか?
治療費も生涯に渡って補償してもらえるのか?
みたいな、具体的な対応策をお聞きするのも、よいかもしれません。

623 :M7.74 :03/10/09 07:39 ID:mlWqldLJ
(略)

さて、昨日に引き続き、ちょっとまとめさせて頂きます。

立候補者に公開質問状の件で、
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4552/
サイトが出来ました。
質問状の内容等についてはしたらばBBSにまとめて転載
されています。
立候補者以外にも、都道府県知事や企業に送ろうという意見あり。
http://jbbs.shitaraba.com/news/1357/
政治関連と結びつけることについては>529 >530で
反論もありました。

(略)

32p:2003/10/10(金) 00:34
■■立候補者に公開質問状の件■■ 関係部分の抜粋 10/9 #2

632 :M7.74 :03/10/09 09:01 ID:VqlX8F/8
■■立候補者に公開質問状の件■■

>>514のあるばーと氏の案を元とした質問状と参考資料集を
したらばの方にポストしましたので、ご意見をお願いします。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/news/1357/1065111463/20-26

ソースを公的機関と新聞の情報源に限定したせいなど、
質問を結構かえさせていただきました。


642 :M7.74 :03/10/09 11:38 ID:cjebd3yy
>>632
質問状の作成、ご苦労様です。上出来だと思いました。
細かいところで、気づいたことや感想を述べさせて
もらいます。

まず、質問状の最初の挨拶文?のところですが、
1.反原発運動や、中電叩きが趣旨ではないことを、
明らかにしておいた方が、いいとおもいます。
地域住民、国民ばかりでなく、当事者とも言える
中部電力や原子力行政も含めて、それぞれの生命の安全と
経済的な利益が守られるような、そういう方向性を目指したい
ということを述べておいたら、先を読んでもらいやすくなる
のではないかと思います。

2.大地震の発生が非常に近いと指摘される地域で、
老朽化した原子炉が稼動しているという異常事態について、
現実的で建設的な対応策を議論したいという趣旨であること、
そうした議論を進める一環としての質問状であることを
明らかにしてはどうでしょうか?

また、質問6に関しては、
東海地震が想定されているということよりも、
想定されてきた東海地震の発生が、1年か2年以内に差し迫っている
という地震学者の指摘が相次いでいるという点を
強調されてはいかがでしょうか?

なんか細かいところばかりですが、感想は以上の3点です。

666 :M7.74 :03/10/09 14:46 ID:sGMqrd18
>>410
がいいことを言っていたので、触発されて…

候補者向けの公開質問状は、こんな感じで「つかみ」を
用意してはどうでしょう?
「宮城沖、宮城北部、十勝沖と大地震が続くなか、
元寇、日露戦争、大東亜戦争に続く大国難の可能性が、
一部の学者や技術者のあいだでささやかれています。
しかも場合によっては、この1,2のあいだに…
そうあなたの次の任期のあいだに勃発する恐れがあります。
あなたは、かの北条時宗のごとく、東郷平八郎のごとく、
大国難に殉ずる気概と資質をお持ちですか?
迫りくる破滅の危険に、彼らのごとく、防御を備え、
戦略を練り、被害を最小限に抑える用意はありますか?
それとも、危険をとなえる声を無視し、準備を怠り、
国と国民を破滅に導くつもりですか?
同封の資料や、紹介しています情報源を閲覧のうえで、
この際、はっきりと態度を明らかにしていただきたい。

なんて送ったら、少しはびびるかな?

(略)

669 :M7.74 :03/10/09 14:58 ID:4E7IJHSq
質問状は中立的なさばさばしたやつと、誘導的、啓蒙的なやつとどっちが
いいんだろうね。

33名無しさん:2003/10/10(金) 00:35
■■立候補者に公開質問状の件■■ 関係部分の抜粋 10/9 #3

671 :M7.74 :03/10/09 15:02 ID:53hMMHK1
>>666
誰かが言ってたけど、
衆議院の1/480、参議院の1/240でしかない国会議員一人よりは、
都道府県の長たる知事一人のほうが裁量権が大きいんで、
そっちも忘れずにね。

選挙の間は支持政党どっぷりでも、知事職務をこなしてるうちに
郷土愛に目覚める人も結構いるみたいだし。
最初っからあきらめずに行きましょう。
・・・確かにその逆を行くクソ知事も多いけどさ。

677 :M7.74 :03/10/09 15:23 ID:itajyqtz
活動的に他の団体と同じようなことするなら
既存団体と合流したほうがまだマシ。2chという不利な状況下で
活動内容は反原発団体と同じようなことをしても意味なさげ。

それと、村田さんみたいに今は政治的立場にない人は
いいと思うけども立候補者や現役政治家に質問状だの陳情書だの
送るのは反対。

それでもどうしても送るなら内容は「さっぱりしたもの」
(具体的には、煽り立てておらず追求性の低いアンケート程度のもの)
にするべき。

690 :M7.74 :03/10/09 15:42 ID:VqlX8F/8
■■立候補者に公開質問状の件■■

>>642 >>666 >>669 >>671 >>677
質問状に関しては>>514末尾の「ポイント」が大切だと思います
> ポイント
> ①たぶん、多くの立候補者は、原発災害の怖さなんか知らない。
>  ので、例え知らなくっても、恥をかかないようにすることが大事。
> ②この質問状で、知らない立候補者を叩くのではなく、立候補者にこの問題をよく知ってもらうことが大事。
> ③「浜岡の一時停止」についてのみポイントを絞る。
> ④とりあえず、繁雑に質問を分岐するより、すべての質問に答えられるようにしてみた。

質問状の形はとっていても、質問結果よりも知ってもらうことがまず大事だと思いますので、
基本的には啓蒙的なものがよいと思います。
こちらの投票行動の基準となるような、こちら側の主張についての質問は
最小限に留めておくべきでしょう【質問9】。
何よりまず被質問者にちょっとでも関心をもってもらうことが先決だと思います。
頭のいいまともな政治家かそのブレーンなら、ちゃんとした資料をつけておけば、
原発アレルギーの連中がでたらめなデータで煽っているのではなくて
確かに問題が存在するということが理解できるはずです。

引続き草案についてのご意見をお待ちします。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/news/1357/1065111463/20-26

それから日程的に週開けには行動出来なきゃと思うので、
質問してもらえる協力者をそろそろ募ることを考えないといけないと思うのですが。
(このスレだけではどう見ても人数不足ですので)

>>642
そのへんの文章なれてないので、よければ挨拶文のところの具体的な修正案つくってもらえませんか。
【質問6】は地震の指摘ではなくて、東海地震の父と母の地震学者による浜岡批判についてなんですが…。
地震が迫っている意見があることは(反対意見も含めて)[2]の方で詳しく触れています。
>>677
上の草案についてご意見をお聞かせ下さい。さっぱりになってる?

691 :M7.74 :03/10/09 15:51 ID:FzMMR6op
PDFファイルがあったらいいよね。

692 :M7.74 :03/10/09 15:52 ID:FzMMR6op
あと、封筒にでかでかと、「2チャンネル 地震板 http://wwww・・・」
みたいなロゴ印刷しておくる。

34p:2003/10/10(金) 00:36
■■立候補者に公開質問状の件■■ 関係部分の抜粋 10/9 #4

694 :M7.74 :03/10/09 16:27 ID:itajyqtz
>>690
さっぱりしてる部分と掘り下げてしまっている部分があるかと思われます。
で、アンケート案考えてみたのでたたき台にどうぞ。
選択式+記述式です。

[ 選択式質問 ]
1、地震災害について関心をお持ちですか?
→ 持っている ・ 特に関心はない

2、今日の日本の防災(天災)対策は適切かつ十分だと思いますか?
→ 思っている ・ 思っていない

3、東海地震が数年以内に発生する可能性があることを危険視してますか?
→ している ・ していない

4、災害やトラブルが発生した際の今日のエネルギー供給企業の対処・対応について
  適切かつ十分だと思われますか?
→ そのように思う ・ そうは思わない

5、中部電力浜岡原子力発電所の存在と現状をご存知でしょうか?
→ 存在は知っている ・ ある程度知っている ・ 現状についても詳しく知っている ・知らない

6、「5」で『知っている』にチェックを入れた場合にのみこの項目に回答願います。
  浜岡原子力発電所は耐震対策が不十分であることはご存知でしょうか?
→ 知っている ・ 知らない

7、浜岡原子力発電所と東海地震の関係について関心を持っていますか?
→ 持っている ・ とても関心を持っている ・ 関心は持っていない

8、「7」で『持っている』にチェックを入れた場合にのみ回答願います。
  早急な改善もしくは対処が必要だと考えますか?
→ 必要である ・ 必要だが至急対処する問題ではない ・ 必要ではない

[ 記述系質問 ]
1、日本の防災対策について客観的見解と主観的見解をよろしければお願いします。
2、先月発生した出光北海道製油所の地震火災について耐震対策の観点からどう思われますか?
3、中部電力浜岡原子力発電所が東海地震の被害を受け災害が発生する可能性がある点について
  思うことをお願いします
4、「3」を改善するには何が必要であるとお考えでしょうか?


695 :M7.74 :03/10/09 17:01 ID:VqlX8F/8
>>694
なかなかいいですね。

ヲイラとしては資料・文献の精査に導く契機を質問文の方に残しておきたいので、
その限りで、主張が全面にでない程度の煽りの要素を入れておきたいんですが。

一から組直す気力はないので、ヲイラの草案としては、主張臭を落とした形でマージを
試みることにします。

700 :M7.74 :03/10/09 19:05 ID:mlWqldLJ
>>694
アンケート案、さっぱりしていていいなと思います。
個人的にはこれくらいさっぱりしていて、資料は後ろに
添付するなどにした方が抵抗がないと思うんですが。
サイトを見に来た人にとっても「意見書」「質問状」ってあると
抵抗がある人にはあると、私は思います。

意見書や質問状って実名で送らないといけないんですよね?
そこで躊躇する人は必ずいると思うし。
他に案がないのかよと言われてもなんでも、「それはちょっと
抵抗あるなあ」という気持ちを述べることは許容されていいと
思う。

710 :M7.74 :03/10/09 21:57 ID:YGTmmj70
>>690
挨拶文に手を入れて(というか、ちょっと削っただけです)
したらば掲示板の方に、投稿しておきました。
だいぶ、すっきりした…はず。

35名無しさん:2003/11/03(月) 17:40
>>3,4
いまさらですが他に探してみました。

たけしのTVタックル
http://www.tv-asahi.co.jp/common/tvtackle/

朝まで生テレビ!
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/

BSディベートアワー
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/

CNN
http://www.cnn.co.jp/info/feedback.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板