[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
☆伝言ダイヤルの思い出☆ Part.3
153
:
ぺろぺろくん
:2024/03/24(日) 22:10:25
滝沢ガレソ
https://twitter.com/takigare3/status/1771523266563244049
>【悲報】大谷翔平選手の専属通訳“水原一平”さん、今度は学歴詐称まで発覚
>↓
>・大谷さん巻き込まれて可哀想…
>・水原ほんと何やってくれてんだ
>・でも水原、ショーンKほどじゃないな
>・確かにショーンKは凄かった
>↓
>学歴詐称界の唯一神“ショーンK”のスゴさに再度注目が集まる
昨日の夕方頃、ツイッターのトレンドワードに「ショーンK」が浮上していて、
ミラーマンにでもなったのかと思ったらこれだった。
みんな“ホラッチョ”“電話渡世人”大好きだよね。
そこでペパーダイン大学をメジャーに押し上げた「古賀潤一郎」を検索してみると、
「2009年11月、ダーツバーを閉店。以降の消息は不明」と、期待の地平をはるかに超えていた。
154
:
ぺろぺろくん
:2024/03/25(月) 10:22:58
千葉雅也 Masaya Chiba
https://twitter.com/masayachiba/status/1229421699143061506
>「低いプライドが高い」というのはうちの親父の言葉。そうなるなよ、と中学のときに言われた。
中2病の典型の一つなんだろうけど、中2当時と同じ場所に住み続けているとそのことに気づかないこともある。
やはり、中2のときに歯医者に行って友人を待合室に待たせていると、
歯科医から「歯を磨け」だの「タバコを吸ってるだろう」の説教を食らった。
それで黙っていては男が廃るため「オモテ出るか、このヤロー」。
待合室から大爆笑が聞こえてきてしてやったりなのだが、その後どうなったかは言うまでもない。
低いプライドが高かった時代の一挙手一投足は一生の宝物で、
それを思い出すだけでどんな恥さらしも笑い飛ばせる。
とんでもない歳のおっさんのくせに「低いプライドの高い」人に遭遇すると、
我が身を振りかえって、中2病はすげーなあと感心してしまう。
155
:
ぺろぺろくん
:2024/03/26(火) 10:48:59
シュナ
https://twitter.com/chounamoul/status/1772173667742462020
>ギャンブル依存症がそれほどまでに怖いものだと分かっているのに1兆円以上もかけて
>カジノ作ろうとしてる連中ほんとにろくでもねえなと改めて思うわ。
>人間を幸福にするために金使えよ
自分ではギャンブルをやらない人たちが狂奔した結果なんだろうけど、ろくでもないね。
負け組のギャンブル依存症はわかりやすいけど、勝ち組の連中にしたって副産物的に獲得する後遺症はある。
プレーヤー側だけでギャンブルで生き残っていくのは、人の役に立つのが嫌いな人ばかり。
職業的なギャンブル人と接していると、ほんと笑っちゃうよ。
人の役に立つのが嫌いっていうのは犯罪予備軍でも社会病質者でもなくて、
分裂病と当程度の割合で振り分けられた個性のようなものだろう。
人類が壊滅的な打撃を受けた後にも生存できるよう仕組まれた遺伝子という説もある。
芸術なんかもそうだろうけど、砂漠や湿地帯や熱帯やらの人の生存を拒んだ気候に咲く花でしょう。
わざわざ人工的に培養する種族ではないわな。
156
:
ぺろぺろくん
:2024/03/28(木) 21:41:53
「ネットでしかイキれないのに気持ち悪いんだよ」…大久保公園の「立ちんぼ嬢」が攻撃的になっている訳
https://friday.kodansha.co.jp/article/365353
「チー牛はネットに帰れ」じゃなくて「チー牛もこっちに並べ」だろう。
女が売れないんだったら、チー牛を売ってやれよ。
活気のある商店街みたいに「今日はいいチー牛が入ったよ」てさ。
「そっちのチー牛とそこのバケモンとセットでもらおうか」ていう奇特な客だっているかもしれないぞ。
敵対感情よりもシナジー効果だよ。
大久保食牛ストリートのブランディングを目指せよ。
157
:
ぺろぺろくん
:2024/03/28(木) 22:11:24
松本人志「お笑いがしたい」最新X投稿の表示1億回超「とうとう…」「事実無根…」高い関心続く
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202403280000783.html
>1日も早く、お笑いがしたいです。
だったら、アフリカの内戦ばっかりやってる情けない国に笑いを届けろよ!
とことん意識の低いヤローだ。
ガザの子供たちを笑わせに行けよ。
158
:
ぺろぺろくん
:2024/03/29(金) 10:52:03
旧ジャニーズ男性スタッフ2人も、所属タレントに性加害…うち1人は東山紀之氏の元マネジャー
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240328-OYT1T50235/
>ジャニー喜多川氏以外にも、所属タレントに対し性加害を行っていた男性スタッフが2人いたことを認めた
“よってたかってホモ”かよ。
コバンザメホモ、ジャッカルホモ、ハイエナホモも当然いるわけだからツラ晒せよな。
ジャニオタみたいな人たちの間では、ホモ動物園MAPも存在しているんだろから公開してほしいね。
159
:
ぺろぺろくん
:2024/03/30(土) 10:10:42
昨晩のおやすみラジオは先週放送の「高橋源一郎の飛ぶ教室」で、ゲストに元・ロッキン・オンの鹿野淳さんが出てた。
鹿野さんによると当時のロッキン・オンは渋谷を除くと暗い人ばかりで、
「出勤してきて一言もしゃべらないまま帰る人が多かった」らしい。
なんて素晴らしい職場だったんだろう!無理をしてでも目指すべきだった。
もっとも、あっという間に山崎とぶつかって追い出されただろうけど。
源ちゃんは1972年当時学生寮でこれを爆音で流していたという。
Mountain / 想像されたウエスタンのテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=0l_x0xH9fLM
マウンテンはまったく通っていないが、ほんの少しかすってる。
中2ぐらいの時だから70年代後半か、ミーハー洋楽雑誌で、
「今度マウンテンに入るってヤツがすごいデブだって言うぜ!何でもミート・ローフがツイッギーに見えるっていうんだからよ。」
どいううわけでかその歳で、この文の意味するところを完全に理解できていた。
しかし、「へえ、そいつは楽しみだ」という読者がどれだけいるのだろうか、という疑問は残った。
その約8年後に#83と出会ってその解答を得た。
160
:
ぺろぺろくん
:2024/04/02(火) 10:36:24
Sweet Pea Atkinson - So Much In Love
https://www.youtube.com/watch?v=Mly8GpAiYYE
2月の「サンソン」でオリジナルのTimesのやつがかかっていたが、このヴァージョンが好き。
伝言全盛時代の池袋のZAPPでよくかかってた。
ティモシー・シュミットが圧倒的に有名だろうが、原曲がいいからどれを聴いてもハズレがないね。
161
:
ぺろぺろくん
:2024/04/03(水) 09:52:23
個人事業主(#゚Д゚)y-~~
https://twitter.com/boty02563682/status/1774730105421713859
>吉村知事、ヘンなんですよ。
>だって「ミャクミャク像」にちょっとでもキズがついたら、写真4枚もつけて激怒してたんですよ。
>でも、万博来場者の安全にかかわる「ガス爆発」は華麗にスルー。いまだにポストなし。
>吉村さんにとっては、来場者の安全よりミャクミャク像が大事なの?
この吉村さんって、こんなに親近感を振りまいていいの?
身内の不始末は見て見ぬ振りで、どっかの馬の骨にはとことん激怒するって、オレじゃん。オレそのもの。
この人こんなにオレでどうするの?ていう人が1,700万人ぐらいいそう。
162
:
ぺろぺろくん
:2024/04/09(火) 22:34:34
渋谷の地べたにたむろしていた若者はどこに消えた…若者を渋谷から遠ざけた「元凶」
https://gendai.media/articles/-/127262?page=1&imp=0
やっぱりテレカジは時代の最先端だったのか?
新宿マイシティの七つ電話のところにテレカジが出没していたのは35年ぐらい前か。
電話でその噂を聞いて見に行ってみると、マイシティの階段がヤサグレのひな壇と化していた。
4回に渡る抜き打ち調査ではテレカジの平均所持金は800円だった。
リンリンハウスの「一時間800円」の謳い文句と同額。800円がトレンドの時代だったのか?
日がな一日七つ電話で油を売っていて、マイシティが閉まると大久保公園へ移動するのが定番だったらしい。
さらにその10年前、時報混線で命の売り買いをしている少年達がいると聞いてバカにしてあげると、
私鉄の線路沿いにある中学校の校門の前まで来い!と言うので行ってみると、
本当に野良犬みたいな中学生の小集団が待ちかまえていた。
ヴァーチャルからリアルは楽しかったなあ。その年代ならではの醍醐味だった。
163
:
ぺろぺろくん
:2024/04/13(土) 22:25:50
ファ……ブリ子
https://twitter.com/faburin23/status/1770640613228335274
>高校卒業した次の日
>就職の決まっていた女の子が
>親に連れられて
>30万の借金をさせられた
>それから15年以上経った今日
>「親に黙って島を出ます。お姉ちゃんみたいな存在でした。ありがとう」と
>その子から打ち明けられました
河原の石ころ集めのごとく気にかかったツイートを拾い集めておいて、日を置いて眺めるようにしている。
「お姉ちゃんみたいな存在」という存在の仕方は、すごくいいものだと思う。
164
:
ぺろぺろくん
:2024/04/13(土) 22:36:56
林 譲治
https://twitter.com/J_kaliy/status/1779083722761081111
>外の世界ではカスでしかない男が、唯一権力者になれるのが家庭だったが、
>今やそんな都合の良い時代は終わりつつあるし、終わらせねばならない。
カスの人って子供の頃に親に教わらなかったのかね?
「外行ってやってきなさい!」って。
実にいいことを教わったと思う。
外でやる分にはやったらやりっぱなしで逃げちゃえばこっちのもん。
物がぶっ壊れようが、人にケガをさせようが、めったなことでは家までは追っかけてはこない。
家でやったら逃げ場がないだろうが。
そんなときに頼りにしたいのが「お姉ちゃんみたいな存在」だね。
うちじゃ、上の子供がそうだったが。
165
:
ぺろぺろくん
:2024/04/15(月) 22:09:43
滝沢ガレソ
https://twitter.com/tkzwgrs/status/1779604922863919480
>【話題】笑いの力で世界を救う“笑顔ヨガ講師”なる女性が見つかる
>集団で一心不乱に笑いまくる女性達がひたすら人生楽しそうだと話題に
松本人志にこそ、これをやってもらいたかったんだ!アフリカで。
松本人志の芸は、人口が稠密で閉鎖的で陰湿な空間でしか通用しないと思われているが、そんなことはない。
松本人志なら大草原の象やシマウマにだって通用するはずだ。
一回も見たことがないくせにいい加減なことを言うなって?
一回も見たことがないからこそ言えるんだよ。
166
:
ぺろぺろくん
:2024/04/18(木) 22:06:24
今日は呼吸器と腎臓の定期検診でした。
二ヶ月前のPET-CT検査で発覚した左肺の怪しげな影は小さくなっているとこのことでした。
二年前にも喉頭部に同様の異変が見られましたが、今回も同様だとありがたい。
しかし動脈硬化は確定で、来週血管外科の診察を受けます。
こうなってくると夢の還暦越えも夢じゃなくなってきたまし。
167
:
ぺろぺろくん
:2024/04/18(木) 22:19:06
ぼのきち
https://twitter.com/bono_kichi/status/1780750207938126215
>人が住んでいるところに勝手に押しかけて写真撮って晒して「かなり怖かったです」とか言ってしまう無神経さが心底怖い。
自覚のない中二病は確かに怖い。
「ヘラブナ・センター」というのは馴染みのない者にはかなり不気味なもので、
この沈黙するほかはない不気味さに対してPILのグレイブ・ヤードを大音量で鳴らしながら、
チャリンコで周回することで文化浄化運動を果たしていた。
「あいつら全然わかってねーからさー、PILを聞かせてきてやった!」
このことで少なくとも7,000回は思い出し笑いをしているはずで、中二病の恩恵というのも馬鹿にできない。
PILは昨年新譜を出したし、件のヘラブナ・センターはしぶとく現存しているらしい。
まあ中二病というのも、センスとはまた違った調味料で、その使い方はそれこそセンスがいる。
168
:
ぺろぺろくん
:2024/04/18(木) 22:28:58
「106億円を熔かした男」井川意高氏、水原一平容疑者に熱烈オファー「対談する?」
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202404180001287.html
#goog_rewarded
いわゆる「目くそ鼻くそ」だが、その金額ではなく回数にこそ注目すべき。
水原さんという人はギャンブルを2万回おこなっていたという報道があったが、ここが笑うところでしょう。
ギャンブルというのは一回一回のゲーム性が低く、常習性が高い。
言ってみればオナニーに似ている。
思い入れを除くと目くそ鼻くそというのも似ている。
人によっては一生のうちにオナニーを2万回やる人もいるのかもしれない。
決して不可能ではない数字のはずだ。
しかし人は、オナニーを2万回やった人を知らない(本人を除いては)。
擬似ではあっても「オナニー2万回男対談」だと思うと楽しめそう。
169
:
ぺろぺろくん
:2024/04/21(日) 09:36:50
河野有理
https://twitter.com/konoy541/status/1781529306470183079
>小学校で「多様性が流行りすぎて禁止されかけてる」というからどういうことか詳しく聞いてみたら、
>他人を小突いて「多様性!」と言い捨てて逃げ去るという遊びが男子を中心に流行ってるらしく、なるほどそうくるのかという感じの話であった。
「SDGsで、ホームレス遊び」とか、
「Find Your Colorsで、スカートめくり」とかも流行るといい。
小学生時代の遊びでもう一度やってきたいのは、「サラ金地獄ごっこ」だな。
170
:
ぺろぺろくん
:2024/04/24(水) 09:49:15
あお2代目
https://twitter.com/CuwdKq1oy/status/1782585698266292617
>頂き裏金聖ちゃん、頂き裏金水脈ちゃん、頂き裏金珠ちゃん、頂き裏金えりちゃんも逮捕して下さい。
店屋相手の商売をやっていると、素人が釘をさわっている店に遭遇することがあって、
「あの店いいよなあ。開店前に並ぶだけで8,000円頂きなんもんなあ」ということがよくあった。
しかし、まさか客の店に並ぶわけにはいかない。
その「まさか」を飛び越える、命がけの飛躍をものともしない勇気がないと、自民党には入れないのか。
商品から貨幣への「命がけの飛躍」とは、こういうことなんだという貴重な実例を学べた。
171
:
ぺろぺろくん
:2024/04/24(水) 10:13:00
吉村萬壱
https://twitter.com/yoshimuramanman/status/1782039039710998849
>ずっと暴力を行使し続けなければ保てないという構造は、国家としての権威が失われていることの証しだ。
>イスラエルは続かない。
イスラエル人の中にも「ディアスポラ」を本気で信じているやつも、800人ぐらいはいるのか?
グレイス・ペイリーだったか、
「ユダヤ人だって定住をしはじめるや否や、イギリス人やフラン人みたいな堕落した国民に成り下がってしまう。
人類の良心を苛む犠牲者であり続けけでばならない。」
のようなことを言っていたと思う。
永遠のテレカジという存在の仕方のユダヤ人は尊敬に値する。
172
:
ぺろぺろくん
:2024/04/24(水) 21:48:44
相変わらず蔵書整理の日々なのだが、古いダンボールを開けたら現代詩文庫が50冊ぐらい出てきた。
今日は三好豊一郎、藤井貞和、中桐雅夫を30数年ぶりに再読。
吉村萬壱氏のツイートが呼び水になったのか、中桐雅夫の詩が目に沁みた。
《指でつくられた影の狐は
単純で寂しい
人をだますどころか
人にだまされそうだ
恨みをいう暇もなく
ひとひねりで消されてしまう》
アンネ・フランクを筆頭に、こういうユダヤ人の存在が心を打ったのでしょう。
173
:
ぺろぺろくん
:2024/04/24(水) 21:51:06
現代詩文庫はめずらしく全て新刊で、池袋のリブロ内で思潮社が経営していた〈ぽえむ・ぱろうる〉で購入していた。
だから奥付を見ると80年代の中頃に集中している。
パチンコを早じまいした日に一冊ずつ購入していたんだな。
当時はもう詩は書いていなかったが、詩の言葉には飢えていたようだ。
詩の周辺にはテレパシーのようなもので語り合う人がいて、互いに大嫌いで口をきき合うことはないのに、
なぜかいつも一緒にいる人たちというのがいた。
実際、自分も現代詩文庫の具体的な作者について語り合ったということは一度もなかった。
しかし、うちの書棚から勝手に持ちだしては、個性的な印を打って黙って返すやつはいた。
朗読ではなくて沈黙の闘いだったんだな。
『沈黙の闘い―もの言わぬ双子の少女の物語』というノンフィクションの中に、
双子同士の間でしか聞き取れない超高速早口で小鳥がさえずるような会話をする二人も、
電話では普通の会話が出来たという逸話があった。
ピーター・バラカンじゃないが、あの時代の電話には魔法がかかっていた。
174
:
ぺろぺろくん
:2024/04/25(木) 11:27:31
現代詩を読むのはかなり刺激が強い。
昨日は丸一日現代詩に没頭していたため、カフカの『城』に迷い込む夢を見た。
アフリカ人でもユダヤ人でも中国人でもこういう夢を見る人はいるだろうから、20世紀以後の文明病だろうな。
現代詩のことばというのは尖りかたが違うので、もろに突き刺さってくる。
童貞予備校生にとっての若奥様の生下着とか、ワーカーホリックにとっての哺乳瓶の乳首ぐらい、刺さってくる。
ある程度体力が回復してきたからこういう遊びも出来るわけで、元気な証拠でもあるか。
今日も現代詩文庫を5冊は片づけるぞ。
175
:
ぺろぺろくん
:2024/04/26(金) 10:26:17
昨晩はおやすみラジオに大貫憲章の番組でやってた、ジョニー・サンダース追悼プログラムを聴いた。
特に熱心なファンというわけではないので半分ぐらいは初めて聴く曲だった。
アズ・ティアーズとかチャーミングですごくよかった。
高橋源一郎が中原昌也の小説を
「圧縮しても、解凍しても変わらない作品の強度がある。
なぜなら彼は『銭カネのために小説を書くのはすごくいや』とそれだけしか言っていないからだ」
と、評していたことがあった。
それと同じでジョニー・サンダースは「シャブとロックが死ぬほど好き」としか言っていないから、
没後33年経っても作品の鮮度が薄れることはない。
はせはじむも「ロック親父の聞かせてくるロック談議ほどつまらないものはない」と語っていて、
「こんなことを言ってたら、いつかぶん殴られるんじゃないかと思ってた」ともいっていたが、
ご託にひっついてる暴力性から腐ってくんだな。
176
:
ぺろぺろくん
:2024/04/26(金) 10:36:22
ma@そらまめ
https://twitter.com/mycocori/status/1783280106515145109
>娘さんが痴漢にあい、それが数日続いたので父に相談、無事逮捕。
>警察で「彼は大学4年で企業に内定あるそうです。逮捕になれば学校や内定先に連絡いきますが」
>「では全てに連絡がいくようよろしくお願いします」と即答したらしい。
人生終了はお早めに!
見ず知らずの女の体に触れることにリスクを払う価値があるのか?
一緒に暮らしてた女がデカ眼鏡をかけてたら、妙に性欲が尖ってきて眼鏡を壊して弁償したことならある。
それも何回も。
だから人間には愚行を犯す権利だってある。
それでも、ギャンブルで負けるとか、推し活、痴漢の醍醐味は、終生理解できないまま終わりそうだ。
177
:
ぺろぺろくん
:2024/05/06(月) 10:14:07
世間はこいつらを忘れてはならない!この事件を風化させてはならない!
https://twitter.com/bot_never4get7/status/1787225558465814779
>吉澤ひとみ。飲酒運転ひき逃げ事故。
>アイドルの仮面を剥ぎ取ると、そこに現れたのは教養もクソもないチンピラ。
>コイツは実弟を交通事故で亡くしている。
>犠牲者の遺族でありながら飲酒運転するとは救いようのない奴だ。
月に一回はこれが流れてきて、そのたびに笑える。
こいつとかカゴちゃんとか木下優樹菜とか、相当なご近所の笑いものだろうけど、
ゴロツキやめようとは思わないのか?
今日は5月6日か、
「そのマジなヤキがいいねと君がいったから5月6日は破落戸記念日」
178
:
ぺろぺろくん
:2024/05/06(月) 10:20:53
電波系のおじさんにもゴールデンウィークはやってくるんだな。
ここ数ヶ月、週3ぐらいのペースで、道行く缶拾いやマザーにショート暴言を吐きかけるシャブ大将があらわれた。
シャブ大将だから暦の概念が欠落しているのはもちろんだが、危機管理能力にも些かの問題があったようだ。
こともあろうに大型連休中のヒステリック・サラリーマンにショート暴言を投げこんでしまった。
>それ、おれにいってるんですかー!なんなんですかあ。警察呼びますからね。
と、あえなく駆除されてしまった。もう少し育つのを見てみたかった。
ここに越してきたばっかりの頃は、隣のモーホーさんと三匹のシャブ大将がいたから、いじめネタに困ることはなった。
シャブ大将を見かけると、「何か飲む?」とフルーツ牛乳や液体キャベジン、ウコンの力を飲ませてやる。
レジで金を払ってからパシュッと封を切ってから手渡してやる。「人生はガッカリ・シアターなんだよ」のメッセージを添えて。
そうしないとやつらはおれがいなくなってから酒に替えようとするから、そういうことは許さない。
キャップを回してパシュッと音がした瞬間の落胆ぶりがいいんだよ。
179
:
ぺろぺろくん
:2024/05/08(水) 22:20:23
シャブ大将ネタを書いたと思ったら、大貫憲章のラジオでこれがかかっていた。
ナンセンス歌謡 『クスリ・ルンバ(アントニオ古賀)』1971年
https://www.youtube.com/watch?v=EB5Zp5skDpM
〈裏金、壺、差別、いじめ、学歴詐称、マルチ、金貸し、うそつき、パパ活、不倫、パワハラ、
袖の下マニア、恫喝、フーゴル、料亭、エッフェル、入院、泣き落とし、情で流す〉
の「センセイ・ルンバ」もどっかにあるんだろうな。
180
:
ぺろぺろくん
:2024/05/13(月) 21:26:05
Joy Watson Taniguchi
https://twitter.com/JoyTaniguchi/status/1789078000228815051
>50代独身男性でも、普通に20代女性との恋愛、結婚を望んでいる人、いる。ゴロゴロいる。
>50代半ばの元同僚に誰か紹介して、と言われ、話を聞いてみたら「子どもが欲しいからできれば20代、せめて30代前半くらいまでの人。
>それ以上は恋愛対象にならない」とか言い出して、正気ですか?
その一まわりほど上の世代になると、40代に入ってフィリピンに目覚めるのが随分いた。
まだ彼らには現実が見えていたのだと思う。
30代の初めあたりから頭がヴァーチャル全解放になった自分らの世代ならではの現象だろう。
それ以前から「星菫派にはご注意を!」の警笛は鳴らされていたが、彼らの耳には入らなかった。
星菫派というのは電話遊びの用語では「ドリーム体質」と呼ばれていた。
181
:
ぺろぺろくん
:2024/05/15(水) 21:45:39
Z李 ???? NO WAR ??
https://twitter.com/ShinjukuSokai/status/1788800252482621770
>これはHONDA好き純粋おぢにはどうやっても無理よ。
>西新宿刺殺事件のような新たな被害者や加害者を生まないために強く言いたい。
>これ系は数限られた1%のスーパーおぢにしか無理よ。でもそういう言い方すると自分は1%だって思い込むからなあいつらは。
〈新宿・タワマン刺殺事件〉精神科医が指摘する“車は女性の象徴的存在” 「バツイチ」「趣味人」の51歳が“無敵の人”になるまで
>
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/05151101/
今時“車は女性の象徴的存在”とか“ギターを扱うのは女性を扱うように”とか言うヤツは痴呆症を疑ったほうがいい。
30年以上前からこんなことを言っていて、いつかそういうみっともない人に殴られるんじゃないかと思っていたが、
みっともない人にもみっともない自覚はあったらしくそういう事態には至らなかった。
しかしなんだ「純粋おぢ」じゃなくて、駄菓子屋の一番高いところに飾ってあるプラモデルを見上げたまんま40年経ってしまったデクノボーだろう。
被害者の女性にしてもプラスチック製のヴァンパイアにしか見えないぞ。
182
:
ぺろぺろくん
:2024/05/16(木) 10:05:20
ゆとり|アラサーでFIREした人
https://twitter.com/yutori_90/status/1766781052058484902
>このゲームから早めに降りられてよかった…
この「東京」を「海軍」に置き替えても、そのまま通用する。
海軍兵学校を出て将校になって、大佐と同じ町内に居を構え、将来の息子に切腹を教えるのが上手そうな娘を嫁にする。
海軍には海を一度も見たことのない志願兵が多くて、しかも有能だったという。
学校を上がるたびに越えて行く峠や山が一つ増えるというのが、比喩ではなくて地勢上のものであったりする。
「有能」ということは「食い物」としても上等だということは、早くに知っておくべきこと。
「嫁の父親がクズ過ぎて30年も耐えているのにまだ死なない」といった話を立て続けに聞いたが、
このゲームは叩き壊すまで続くらしいよ。
183
:
ぺろぺろくん
:2024/05/16(木) 10:11:18
ここ20年ぐらい、この「東京」ゲームのポイントは関係性の構築ということにあるらしい。
夢を見ることを知らない人間は、目立つものや高い所に飾ってある餌や標識を夢と思い込む。
その対象への効率的な接近術を指しているらしい。
本質的に夢を見る人間は、夢は地上では実現し得ない事象に対する渇望であることを知っているから、
互いにそれと認識はしても関係性を構築しようとはしない。
「ああ、あの人とは30年会ってないなあ」と気づいても喪失感は感じない。
新宿・タワマン刺殺事件のバイクおぢとか、ススキの首切り娘のお花畑パパとか、宝島さんとか、
夢見ることに不器用な男たちが引き起こす陰惨な事件に出くわすと、
「東京には、コワーい女の人がいっぱいいるんだよ」という電話常套句を思い出すね。
ホストクラブ:犬男カフェ
ガールズバー:採血室
ということまではわかった。
184
:
ぺろぺろくん
:2024/05/20(月) 20:55:54
ken
https://x.com/ken29716939/status/1792028431489896679
>ストリート・スライダーズ、アスペクタ(グリーンピア南阿蘇)で行われ「BEAT CHILD」出演時にて。
>開演前からスコールが会場を襲い、最終的には大雨警報が出る悪天候に変わった同イベント。
>そんな状況を恐ることなく、余裕の表情を浮かべてステージへと向かうハリーがマジでかっこよすぎ(1987年)
ツイッターを見ていると思わぬ拾い物がある。
185
:
ぺろぺろくん
:2024/05/20(月) 21:01:51
先々週放送の大貫憲章のラジオを聞いてたら、ゲストがマダム・エドワルダのZINさんだった。
ゴスとかポジパンとか普段絶対聞かないジャンルの音楽だが面白かった。
ライプツィヒでは毎年ゴスとかポジパンに特化したフェスが開催されていて、
ヨーロッパ中から暗くてシリアスなのが好きな人が何万人も集まってくるという。
出演者の中にはアフリカのゴスのDJもいるとか。
暗くてシリアスなのが好きな人が集まる場所というのも注目してみたい。
186
:
ぺろぺろくん
:2024/05/21(火) 11:02:24
【速報】“実行役”の元俳優ら2人を殺人容疑で再逮捕 那須夫婦遺体 宝島さん夫婦を殺害した疑い 犯行後に大阪に逃走し散財か
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1181023?display=1
テレビのコメンテーターがどんなことを言っているのかは知らないが、
「素人ハメ撮りビデオのノリでご夫婦を殺害とかね、殺人もお安くなったもんだね!
もう殺人のデフレは歯止めが利かなくなるよ。
だからうちも家族まとめて六代目山口組の傘下に入ったよ。」
ぐらい気の利いたことをいうヤツはいないのか。
187
:
ぺろぺろくん
:2024/05/24(金) 10:53:02
ツイッターの改悪が止まらないみたいだね。
トップに球技や格闘技やらのクズ動画が上がってきちゃって、そいつらスルーするだけで一分以上かかる。
そんなもの一つもフォローなんかしていないし、観てもいないのになんでだ?
最近は動画だと分かった時点でスルー反射が身についてきたので、お馴染みの文字投稿に辿り着けるようになったが、
最初の頃は行けども行けどもクズ動画で挫折してしまうことが多かった。
だいたい動画はかったるいだろう。
そもそも動画が嫌いなのだということに今さら気づいた。
アマプラに入っても、月に1,2本がせいぜい。それも義務的に元を取るため。
レンタルビデオ時代と大して変わらない。
188
:
ぺろぺろくん
:2024/05/24(金) 22:08:56
星野源を巡る憶測投稿、事務所の異例対応から見えるものと発信者・滝沢ガレソの“読者”が過熱した理由
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/99063cf81a355041de4fe434b5b89fba28b69d63
ガッキーも北川景子も区別がつかないのだが、
「某週刊誌が本件をすっぱ抜く予定だったものの所属事務所が10億円を支払って記事をもみ消した」
というのは、Virginelleの「Fantasy」級のファンタジー感があっていい。
しかし結婚のメリットは恋愛拒否権の獲得だろうが、それが分からないとしたら相当に頭がわるい。
このご時世に、シンナーを吸うぐらい頭がわるい。
傍から見た不倫の醍醐味は、密室で差し向かいになって腕をクロスさせてCビンを吸い合うおぞましさを、
愛の劇症肝炎と勘違いしているところにある。
189
:
ぺろぺろくん
:2024/05/26(日) 10:06:43
リサイクルショップでプラモデルを『査定』に出した結果…店員「42万円になります」⇒客「全部買い取って」しかしこの後、思いもよらぬ展開に
https://lamire.jp/853676
これはいい話だね。
おれの女房はパッカン車とか、パッカン車ワイフがもっとポピュラーになればいい。
「お前とはもう暮らせない。出て行く」まあ、そうだろ。
人はパッカン車とともには暮らせない。だから心のケアは必要だ。
超合金なんだかを金属バットで雑木林に向かってカッ飛ばしてやったら悲鳴をあげるんで、
「メソメソすんなよこれやっから」ってスーパーカー消しゴムを握らせてやる、それぐらいの気遣いは必要だよ。
そんなプラモデルなんて心の神社に祀っておきなさい!ホラ、これって、一グロスのコンドームを手渡してやれ。
190
:
ぺろぺろくん
:2024/05/29(水) 11:07:30
千葉雅也 Masaya Chiba
https://x.com/masayachiba/status/1795449825556582774
>昔のヤンキーとか暴走族のポエムみたいなやつ、あの切なさ。ああいうむき出しの切なさが、
>最近の表現にはない気がする。片岡義男を読んで、それに隣接するような感じを受けた。
千葉さんはツイッターで見かけるようになった頃から、
「さしむかいラブソングのお寒い世界へようこそ」を体験した最後の世代じゃないかと感じていた。
昔のヤンキーのリーダー格はヤングケアラーを兼用しているのが多かった。
お互い反目し合うのは大いに結構なのだが、果たし合いともなると馬鹿らしい。
となると、「お前、ちょっとおれん家遊びに来いよ!」と、「さしむかいラブソング」がはじまる。
そうするとそこん家はすごいんだよ、寝たきり老人がいたり、シンナー中毒の兄ちゃんがいたり、小児麻痺の弟がいたり。
柳川組の谷川康太郎の言う「哀しみの共同体」なんだよ。
親しくはしないけれども、尊敬せざるを得なくなる。
191
:
ぺろぺろくん
:2024/05/29(水) 22:01:16
阿佐田哲也の弟は、離婚歴のいっぱいある女やら、精薄の子供やら、人の借金やらを背負い込んじゃあ、
「満員電車みたいにぎゅうぎゅう詰めなのが好きなんだよ」と言っていたらしい。
ものにしたくもなければ、まねもしたくない考え方だが、愛さずにはいられない人物だ。
千葉さんの年代あたりまでは、こういう人物はちょっと目を凝らせば見つかった。
ひろゆきにしたって、最初の頃は「やさぐれハウス」を建てたいって言ってたくらい、
役に立つこととは別の方向を志向していた。
体制側の人間にとって役に立つ人間になろうとすると、ろくな人間にならない。
そこには愛すべき人物が一人もいないからだ。
192
:
ぺろぺろくん
:2024/05/29(水) 22:26:54
Peter Barakan
https://x.com/pbarakan/status/1795460731351269420
>これを読んで首を縦に振りっぱなしでした。
朝日新聞・高橋純子氏の「多事奏論」だが、これを読むためだけでも朝日を取ってもいいかも?
>「もしかしておまえ、思想強め?」
>親類の大学生が仲間とスポーツ観戦に出かけ、「国歌斉唱」で起立するのがちょっと遅れたらそう問われたそうだ。
言われたら「おまえもしかして、電通入ってる?」って、言い返し甲斐のある時代ではある。
「ニホン」か「ニッポン」かは、軍歌の問題でしょう。
♪ニッポ〜ン男児 ババババーンが「ニホン男児」じゃ、小児麻痺みたいでバカが盛り上がれないでしょう。
マル金⇔マルビ、ネクラ⇔ネアカ、24時間働けますか?とかの、バカ帝国主義の始まりには鈍感だったと思う。
大手都銀の口座管理システム「賢いくんとしっかりさん」だったかな?これを聞いたときにやっと気がついた。
これを「ガッツくんとガメツイさん」と呼んで、バカにすることから始めたんだ。
193
:
ぺろぺろくん
:2024/05/30(木) 21:42:32
中卒弁理士 瀬戸麻希 特許意匠商標の出願受け付けます
https://x.com/ensemble43530/status/1788759814480462179
>西新宿のタワマン殺人事件の被害者のキャバ嬢は、お金を貢がせるのはやむを得ないとして、男の趣味までは奪ってはいけないと思う??
>男の趣味は、我が子ほど大切な存在
そんなことはない。甘やかされてるだけ。
人を育てる趣味と、駄菓子屋の一番高いところに飾ってあるガラクタを半口開けて見上げる
ションベン小僧のまま凍結してしまう趣味の違いがあるだけ。
リリちゃん曰く「趣味のあるおぢは狙うな。命より大事な趣味を売って金を工面するから」
もともと命の値段がお安いから、インスタントにムテキ化しちゃう。
194
:
ぺろぺろくん
:2024/05/30(木) 22:10:53
吉川 祐介
https://x.com/yuwave2009/status/1795736577743962414
>初期のこち亀で、事故死した青年の両親に遺品を渡すために東北に行った両さんが、
>その晩公衆電話で小銭を次々と投入しながら父親に電話するシーンがあった
>ああいう描写も歴史の一風景になりつつあるんだな
ラーメン屋の二階にあるアパートの一室にピンク電話があって、その脇に10円玉が山積みになっている。
そのピンク電話を拝むようにして、送話口に電卓状のプッシュ音発生器をあてて猫背になっている男がいる。
そんな光景を思い浮かべることができるのは、ここの読者の特権だと思う。
195
:
ぺろぺろくん
:2024/06/01(土) 10:42:13
白血病と診断された元NHKキャスターの小澤由実さん、池江璃花子選手が“希望の光”、病に負けないよう「必死で食べた」
https://www.jprime.jp/articles/-/32148
#goog_rewarded
白血病サバイバーには、同病相憐れむ次元とはちょっと違ったレベルの親近感を感じる。
というのも、この病気にかかると摩訶不思議な学問を修めることになるからだ。
・抗がん剤治療のときには摂食障害が出て、噛めば噛むほど口の中で納豆が膨張して、
納豆で溺れ死にしそうになってナースコールを押した。
・利尿剤の作用で一晩に20回以上も小便に起こされ、点滴棒とのダンシング・オールナイトを余儀なくされる。
・体重がどんどん減っていってスーパーモデルを超えて難民レベルを超えると、ジミー・クリフが聞こえてくる。
まあ、いろいろと珍しい学問をすることになるんだよ。
196
:
ぺろぺろくん
:2024/06/04(火) 10:19:15
中嶋 哲史
https://x.com/J_J_Kant/status/1797531068796744042
>香山リカ氏は洗礼を受けたクリスチャンではないそうだけれど、立教大学の教授を長く務めておられたこともあってか、
>この方の生き方にはキリスト教の愛に通ずるものを感じる。このような方を「無名(匿名)のキリスト者」と言うのだろう。
自分もツイッターを見るようになって香山氏を見直した一人だが、
たしかに敬虔なクリスチャンとネトウヨは両立しないだろう。
日常的に暴言を吐き散らしても、家に帰ってお題目を唱えればチャラになる寛容な神以外に用はないだろう。
自分は意図的にキリスト教をシカトしているタイプなので、
クロソウスキーとかを読もうとすると読むところがなくて困ってしまう。
197
:
ぺろぺろくん
:2024/06/04(火) 22:26:57
ガッカリ・シアター・メモ01
日常空間に漂っている、ありふれたガッカリをスケッチしておく。
・タワマンに引っ越したのに訪ねてくるのといったら、
低所得者向け低層集合住宅で暮らしている中学時代の先輩・後輩・同級生しかいない。
・高い金を払ってグリーン車に乗ったのに隣にブーデーさんが座ってくるのって、
アニメ職人の息子とジャニオタの仕切り役をやっている娘をもった気分だ。
・東大に合格したはずなのにタイムスリップしていて、陸軍士官学校の制服を着せられている。
・学生時代に馴染んだ昔と変わらぬ佇まいの名曲喫茶に入ったら、ラジオの競馬放送が流れている。
・ラーメンを食いに行ったら、メンヘラに食われてしまった。
・チャゲ&飛鳥で名を挙げたのに、シャブアスのシャブじゃない方と呼ばれてしまうチャゲ。
・キャンドル・ジュン氏が東京都知事選挙に立候補しない。
198
:
ぺろぺろくん
:2024/06/05(水) 21:47:44
ゆ う
https://x.com/syu030106/status/1797956960916312479
>以前働いてた職場に、愛妻家で子煩悩な男上司に異様に執着してる若い女子社員がいた。
>その子自身は容姿も良くて周りにいくらでも寄ってくる若い男性達がいたのにそっちは全く見向きもせずその上司を完全にロックオンしてた。
>その理由を聞いて唖然とした。
>「幸せな家庭を壊したかったから」
傷だらけの人生ギャルっていたね。境界例とか言ったか?
今だと地雷系とかメンヘラって言うのか?
真っ暗闇で暮らしてるから、光源には敏感なんだよ。
パチスロの攻略法に「世界全滅打法」っていうのがあったな。
「殺人家族 VS 幸せ家族撲滅活動家」っていうのはいいかもしれない。
199
:
ぺろぺろくん
:2024/06/05(水) 22:22:40
ガッカリ・シアター・メモ02
それはガッカリじゃなくて、意地の悪いものの見方だろうと言われてガッカリした。
・あるモーホーさんの告白。
前世が84歳のじいさんの運転する車に轢き殺された9歳の女の子だったから……。
・伊東に行こうと思ってハトヤ(8108)に電話したら、ハッテンバ(8108)につながってしまった。
・昼顔。美人で明るい性格の妻は、昼間、ビア樽とマンモスとヒネモグラを家に上げている。
・ブーデーさんがハイヒールを履いているのと、黒人さんがヒヤサロに入るのとでは、どっちが無意味なのだろうか?
・犀の檻の中では、全身に箔を塗りたくった顔面カザフスタンの妻と出自の貧しい夫が番っている。
200
:
ぺろぺろくん
:2024/06/06(木) 10:46:03
町山智浩
https://x.com/TomoMachi/status/1798174623206686946
>都議会で共産党の米倉議員が小池知事に、都庁下の生活困窮者への食糧支援を見に行ったことがあるか尋ねた。
>小池知事は自ら答弁せず、代わりに事務方がイエスともノーとも不明な答弁。
>米倉氏は再質問。小池知事は「先ほどお答えした通り」と答え、議場は一時騒然。
ガッカリ・シアターは東京都議会でも絶賛上演中!
201
:
ぺろぺろくん
:2024/06/06(木) 22:21:59
母が他界、73歳父からお小遣いもらい生活… 45歳の“子供部屋おじさん”と考える8050問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/6093c34bb44c63569b8598697d9a053723a25173
またヤフー・ニュースに子供部屋おじさんが上がってた。
家庭内暴力とか子供部屋親方は実物に接すると感動するよな。
普段は家族ぐるみで隠蔽工作をしているから、臭い物の蓋が剥がれた快感がある。
50年前にも子供部屋親方は存在していたが、裕福な家の開放的座敷牢のピーカン野郎だった。
電話遊びをやるようになってからだよ、子供部屋親方を知ったのは。
グラムロック田辺流家元とか萩原将軍とか地元で揶揄されるタイプはあったが、
電話遊びの世界じゃあもっとフレンドリーに親方でしょう。
だから「子供部屋おじさん」という蔑称には多少の抵抗があったのだが、
この小物感は「子供部屋おじさん」が適当なのだと思う。
202
:
ぺろぺろくん
:2024/06/06(木) 22:48:34
ガッカリ・シアター・メモ03
連れ合いとこういった内容の会話を丁々発止とやり合っていたら、それを聞いていた子供が、
「難しい言葉は一つも使ってないのにさっぱり意味が分からない。そのどうしようもないのを
人がいっぱいいるところでやってくれない。他の人がどういう顔をするのか見てみたい」
と言われたが、それはおれが一番見てみたい。
・女に色目を使われることに嫌気のさしたモーホーさんが色眼鏡をかけてみたら、そこはパラダイス銀河だった。
・昨晩見たちょっといい夢。
サンポールとムトウハップが散乱しているのに死体がないなと思いながら通りを抜けると、
死体が折り重なっていて人民寺院かなと思ったら統一教会だった。
・再構築した旦那が隣室でスカトロビデオを見ている家庭の幸せ。
・17歳で45歳の女と関係して以来、牡丹灯籠甲子園のマウンドから足を抜けない。
・パチンコ・木下優樹菜はお蔵入りになった模様。
203
:
ぺろぺろくん
:2024/06/07(金) 21:54:24
ガッカリ・シアター・メモ04
RCサクセションのライブ会場で、シベリア鉄道を走らせてしまってガッカリしてしまうあなたに。
・暗い女で名前が「あかり」だったので、つけずに出したらビッグ・ダディーになってしまった。
・性欲が漲っているのに影の薄い女で、そのみすぼったらしい影にお湯をかけてやったら、
女もろともに消えうせて、空からペッサリーが降ってきた。
・スーパーフリーに入って学生生活をエンジョイしようと思ったら、パーフェクトリバティーに入ってしまって人生終了した。
・断食道場の門を潜ろうとしたらゲロを吐いてしまって破門された。
・彼女の住む町には書店が一軒もないのに、アダルトショップが4店あって、新興宗教の支部が7つあって、
ダイナマイト心中記念館が建っている。
204
:
ぺろぺろくん
:2024/06/08(土) 22:07:14
ガッカリ・シアター・メモ05
今日はいくつガッカリできるかな?
・「ここで一緒に死ねたらいいな」と言われたのに、わたしが一人が飛田新地にいる。
・彼はいわゆる三高だが、田舎の両親に頭が上がらない。
・ドアを開けると21世紀の暴力団員が立っていたので、コックローチを噴射すると木下優樹菜だった。
・隣の引きこもりがあいさつもなしに引っ越していった。
・陰謀論好きな私は、国際ロマンス詐欺で荒稼ぎして、ホーエンツォレルン家に上納している。
・ぼくにはもったいない彼女だと思うけれど、彼女が自室の床に小銭をまき散らしているのは返す返すももったいないと思う。
205
:
ぺろぺろくん
:2024/06/12(水) 21:55:38
二泊三日で閉塞性動脈硬化の手術を受けてきました。
血管外科の手術はチームワークの世界ですね。
小気味よい連携に惚れ惚れしているうちに麻酔が効いて、
気がついたときにはストレッチャーに移動していました。
それから24時間ベッドから降りられなかったのは地味に辛かった。
それから血液内科の検診は肝臓の数値が良化しており、
デエビゴの服用が許可されました。
206
:
ぺろぺろくん
:2024/06/13(木) 21:43:33
今回の入院では高橋源一郎の『優雅で感傷的な日本野球』だけを持ちこんだが、これは正解だった。
発表時の88年には鮮烈ではなかったが、プリンス・ジョナ・クヒオ伝くらいの郷愁はあった。
「戦国武将に学ぶ経営術」とかSFではなくてビジネス本として流通する。
戦国武将が会社を経営してたら笑えるだろう。
テレクラが平民化して、普通の出会いがオーガニックな出会いとして特権化される。
庶民にも手の届くクヒオ大佐が国際ロマンス詐欺とジャンル化される。
東京都知事が質問の76%に答弁拒否する。
と、まあ、35年経ってみると、日本社会が優雅な感傷性に浸食されている。
207
:
ぺろぺろくん
:2024/06/13(木) 21:58:34
千葉雅也 Masaya Chiba
https://x.com/masayachiba/status/1800898865744507098
>長年ネットを見ていて、重厚そう、深そう、みたいな印象を頼りにしたい人はどうも多いらしいとわかった。
こう言うといかにもイヤミで申し訳ないが、典型的に男子的なものとして、
>「深くなりてぇ?」というのがあって、それが道を誤らせているケースはとても多いと見受けられる。
自分の用語では「深い」=「シブがってる」だが、
「おーい、みんなー、ここにシブがってるヤツがいるぞー」というやつだ。
近田春夫に言わせれば「洋酒のビンの中に帆船を組み立てるスゴ味」というヤツ。
軽蔑されてしかるべきだろう。
「エピステーメー」とかね、一行も理解できないことを誇りにするべきで、恥じ入ることではない。
裏返しの「ひろゆき」とも言えるが、建売住宅を30年ローンで買うのと婿養子の違いぐらいしかない。
自分は「深い」と言われてことは一度もないが、それは友だちが一人もいないのと同様、自慢のタネでもある。
208
:
ぺろぺろくん
:2024/06/14(金) 22:21:25
今日は暑かったね。
母親の通院に付き添っただけでフラフラ。
どっちが付き添いだかわからない状態。
中嶋 哲史
https://x.com/J_J_Kant/status/1801242715864351114
>無知の方が生きやすいと無知を装っているうちに、本物の無知になってしまったのが今の日本。
無知を装う第一世代だったのかもしれない。
中核派の迫撃砲事件が起こるちょっと前の時期に、
「僕たちはだな、迫りくる帝国主義から君たちを守ってやっているんだぞ!」
と宣う左の人に「おれたちそんなこと言われてもバカだからわかんねえよ」とか言い返した記憶がある。
209
:
ぺろぺろくん
:2024/06/15(土) 10:13:22
内田樹
https://x.com/levinassien/status/1801050963203285201
>中高年男性がネットの陰謀論に簡単にはまるのはどうしてでしょうと春日先生にお尋ねしたら
>「世界の仕組みは実はシンプルだ」というアイディアに魅了されるのと「『こんなことも知らないのですか?』と
>知識人に対して知的優位に立ちたい」という欲望のせいでしょうというご診断でした。
30年も40年もうだつが上がらなかったのが、一夜明けたら知識人を指導してるってラノベか文革か?
子供から「30年も一緒にいる相手にファンタジーを見るのはやめたら」とか言われるが、
そこで「おい、カカア酒もってこい!」とか言ったら楽しいのはよくわかる。
ファンタジーでつき合っていたほうが楽だからそうしてるわけだ。
うだつのあがらな人に特徴的なのは、うだつのあがらない生活哲学で知識人に対抗しようとしないところにある。
40年前に、あんたらだってエリック・ホッファーとか読まなかったか?
210
:
ぺろぺろくん
:2024/06/17(月) 10:18:17
千葉雅也 Masaya Chiba
https://x.com/masayachiba/status/1802159624608772258
>婚活ビジネスはすぐ起業できますよ、という広告が出てきた。
>なんというか、身も蓋もない。
30年ぐらい前の古本を読んでると、未だにOMMGとかの結婚相談所のはがきが出てくる。
歌舞伎町に最初にできたテレクラって、田舎から出てきた青年があまりにも寂しくて、
女性向け雑誌に電話番号入りの個人広告を出したのがきっかけじゃなかった?
そういった切実なものがなくてビジネスだけが一人歩きしているとなると、
婚活ビジネスもそろそろ終焉を迎えつつあるんじゃないの。
211
:
ぺろぺろくん
:2024/06/17(月) 10:24:23
千葉雅也 Masaya Chiba
https://x.com/masayachiba/status/1802345245465821266
>小さい頃から妖怪的、モンスター的なもの、敗北を余儀なくされるものが好きだったし、
>それを「ひっくり返す」のがマイノリティ性でありクィアという概念だった。
>皆が立派になることではない。
『妖怪人間ベム』とか好きだったな。
でも、よく言われる「生きづらさ」を感じたことはなかった。
「いつでも卓袱台返しをやってやるぞ!」と威嚇していたから、それなりに大事にされた。
それもこれもパチンコがあったからで、ちょっと生まれ年が違っていただけでボロ雑巾にされていたと思う。
余生ではしっかり恩返ししていきたいね。
212
:
ぺろぺろくん
:2024/06/17(月) 21:11:34
ドドスコンスコン
>もうガンダムが生まれて40年くらい経過する訳なので、むしろ大人こそ使ってもおかしくないのでは?
>団塊の世代が三島由紀夫や川端康成を引用するようなもんでしょ。
香山リカ
https://x.com/rkayama/status/1802137075539648754
>言うほど団塊の世代が三島や川端引用するか?
川端はともかく、三島由紀夫で引用が許されるのは、
「徴兵検査を受けたものの医師の誤診で即刻帰京を命じられ、駅のホームで小躍りして喜ぶ三島由紀夫と平岡梓」だけでしょう。
しかし、ゲームやアニメの会社でもないのに、ガンダム話をする上司がいたら、腰を抜かすだろう。
仮面営業主任をやっていたときに、ゼロハリバートンのアタッシェケースに分厚い漫画本を入れているヤツがいた。
執拗なお説教の後に分厚い漫画本で頭を叩いてやったら、
「今に、これがわからないんじゃ話にならないっていう時代が来るんだよ!」と、捨て台詞を吐いて消えていったのがいた。
そういう時代に追いつかれなくて本当によかったと思う。
213
:
ぺろぺろくん
:2024/06/17(月) 21:13:21
自分よりちょっと年長の若手作家が、「三島由紀夫を読んでいる銀座のホステス」と書いて、
批評家連中にバカウケしていたことがあった。
背伸びしている若者はいつの時代でもとてもウケがいい。
新宿や六本木なら違和感はないが、たしかに銀座はおかしい。
それを目にした樋口修吉氏は「銀座のホステスが読むとしたら松本清張か黒岩重吾だろう」と言っていて、
解答を与えてくれる大人は頼もしいと思った。
214
:
ぺろぺろくん
:2024/06/17(月) 21:34:10
ガッカリシアター ありふれた夫婦の日常――月曜日
洗面台の前での絶望。白物家電への八つ当たり。無言の食卓。玄関先での会話の拒否。
駅へと向かう道すがらすれ違いざまの精薄青年に吐きかける暴言。
いつものメンバーとの生温い日中。帰宅の電車内での爪先のぶつけ合い。
トランプの一人占いと嫌韓BBSの団欒。カリフォルニアセックスに関する情報交換。
無口な二人でも、妄想のファンビンビンとデカプリオ様を放し飼いにするので、ベッドの上は意外とにぎやか。
215
:
ぺろぺろくん
:2024/06/18(火) 21:54:43
ガッカリシアター ありふれた夫婦の日常――火曜日
鏡に映った妻の顔に向かって唾を吐く。冷蔵庫への前蹴り。無言の食卓。玄関先での会話の拒否。
隣近所へのあいさつの拒否。いつものメンバーとの生温い日中。公衆電話からのイタ電。。
互いの両親に当てつけた罵り合い。和解の拒否。脳内ソープと妻のすすり泣き。
216
:
ぺろぺろくん
:2024/06/19(水) 22:24:25
ガッカリシアター ありふれた夫婦の日常――水曜日
歯ブラシの毛先を染める鮮血への恐怖。電子レンジへのエルボー。無言の食卓。玄関先での会話の拒否。
前後左右を確認してからのポリバケツへのキック。いつものメンバーとの生温い日中。釣銭をちょろまかして600円のソープ貯金。
カルカッタから妻宛の郵便が届いた。
動物番組を見ながらの妻の歩み寄り。メキシコ人の貞操観念に対する共感。
217
:
ぺろぺろくん
:2024/06/20(木) 22:35:48
ガッカリシアター ありふれた夫婦の日常――木曜日
洗面台の前での絶望。冷蔵庫へのヒップアタック。無言の食卓。玄関先での会話の拒否。
未亡人ストリートでの朝勃ち。選挙ポスターへの空手チョップ。いつものメンバーとの生温い日中。居酒屋で隣のテーブルとの冷戦。
サロピンから出てきた客とのガンの飛ばし合い。
ワンピースを重ね着している妻に向けて「かまやつひろしかと思ったよ!」で始まる、朝まで続くお地蔵さんゴッコ。
218
:
ぺろぺろくん
:2024/06/21(金) 22:16:10
ガッカリシアター 郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】さんの場合。
https://x.com/nobuogohara/status/1803781260118261913
>小池氏の「キャスター時代、世界で最も難しい言語の1つであるアラビア語でのインタビューを、
>通訳なしの生放送で何度も行いました」とのポストを、飯山あかり氏のアラビア語に関する指摘を受け、一日で削除。
>これは、有権者の判断を誤らせる重大な問題、なぜ一般メディアは報じないのか。
義眼を洗っているところを客に目撃されたホテトル嬢だって、
「君はぼくを失望させたから5,000円返してもらおう」と言われて、5,000円返したんだぞ!
嘘つきは舌の根を洗って返せ!
219
:
ぺろぺろくん
:2024/06/21(金) 22:22:34
ガッカリシアター 町山智浩さんの場合
https://x.com/TomoMachi/status/1803823139626861034
>60歳過ぎた男性の作詞家が「子どもを産まないと日本が滅びる」という歌詞を20代の女性歌手に歌わせる地獄。
さらに85歳になると、斎藤保典のように児童公園を破壊する。
89歳ともなると、飯塚幸三のように母子を殲滅するようになるガッカリ本線100年時代。
220
:
ぺろぺろくん
:2024/06/21(金) 22:40:14
ガッカリシアター ありふれた夫婦の日常――金曜日
洗面台の前に立つと顔面神経痛。電気炊飯器への膝蹴り。無言の食卓。玄関先での会話の拒否。
アブノーマルな女を目撃して膀胱に圧迫感を感じたため、公衆便所を探すとサラリーマンが16人も並んでいた。
いつものメンバーとの生温い日中。帝京大出身の同僚は趣味の蘭に「占い」と記されてある。
キャストが全員あのちゃんのファッション・ヘルスの下見。メンヘラ酒場でのほろ酔い。
妖怪セミナーの運営側よりも、その参加者の方が妖怪濃度が高いという見解の一致。
妻は世界に向かって何かを発信してて、夫はフゾーク情報でゴミ屋敷化した脳内をデフラグする、アラベスクなフライデーナイト。
221
:
ぺろぺろくん
:2024/06/22(土) 22:25:05
ガッカリシアター ありふれた夫婦の日常――土曜日
洗面台に映った自分に、17歳のオレが殺意を抱いている。現実の壁を教えてやるために化粧台への膝蹴り。無言の食卓。会話の拒否と忍び足での外出。
片目の野良猫とのにらみ合い。ヘラブナセンターでのだんまりと、竹内まりやのベスト盤を家でエンドレスで流す妻の日中。
イスタンブール鉄道のテレビを観ながらの庄野真代と泡踊りのちぐはぐな会話の中に、そこはかとなく漂う生温い歩み寄り。
フェラのなければクンニもないおざなりな前戯だが、妻は中学時代の個人メドレーの繰り返されるターンの瞬間に、
夫は学生時代の家出娘との爛れた関係に酔っているので、ベッドの上は意外とにぎやか。
222
:
ぺろぺろくん
:2024/06/23(日) 11:31:53
ガッカリシアター 岸政彦さんの場合
https://x.com/sociologbook/status/1804434372474671408
>酒とTwitterで潰れた同世代の研究者を見るたびに悲しくなるな
♪電話中毒 伝言マニア テレフォンクラブもパーティーラインも完全制覇
♪ぼくらは みんな ウーマン大好き BMW BMW
を、思い出すな。
ギャンブルにしてもメディアにしても性欲にしても、
それ単体じゃなくて複合的な十字砲火で焼かれちゃうんだよな。
223
:
ぺろぺろくん
:2024/06/23(日) 22:16:52
ガッカリシアター ありふれた夫婦の日常――日曜日
充電切れしていた電気シェーバーへの怒り。スティックタイプ掃除機へのコブラツイスト。無言の食卓。
スキンヘッドの女が妻を訪ねてくる。
通りがかりの駅前ソープにどどめ色に染まる脳内細胞。バスの中での無言。植物園での無言。書店での牛歩。エステティックサロンへの悪口。ネイルサロンへのあざけり。早足で通り過ぎる家電売り場。後ろを振り返りつつ速度をゆるめない家具売り場。小走りで通り抜ける化粧品売り場、ブティック街での全力疾走。「はなまるうどん」での怒りの爆発。
「ローマの休日」を観ている妻を黙殺。ひとり桃太郎電鉄。
二人の一人セックスで、ベッドの上は静かなようでいて実はにぎやか。
224
:
ぺろぺろくん
:2024/06/24(月) 10:07:22
小泉今日子 都知事選立候補者乱立に「ふざけないで」訴え 「面白いからやってみようとかはやめてほしい」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/06/23/kiji/20240623s00041000208000c.html
小泉今日子ぐらいの年代で都市部在住だと、友達の知り合いぐらいの距離に、
過激派やら内ゲバやら暴走族でぶっ殺されたり片輪になったヤツが平気でいた。
水元公園で首チョンパになったのもいた。
「おまえの意見の賭け金は『命』な」というのは当たり前だった。
そんなもんはチョロいもんで、要は見つからなければいい。
だから混線電話を知った時の衝撃は大きかった。
英国ロックの起源は徴兵制からの解放だったと言われるが、それに匹敵するものがあった。
でも、「徴兵」とか「おまえの意見の賭け金は『命』」というのは変わらないから、見つかったら負けだよ。
225
:
ぺろぺろくん
:2024/06/25(火) 10:34:38
若松 英輔
https://x.com/yomutokaku/status/1805094158065152040
>『カラマーゾフの兄弟』の講座も折り返し地点を過ぎようとしている。
>50歳のなかばになってやっとこの世界が少し見えてきたと感じている。
>若い頃は自分の思うように生きたいと願っていた。
>だがこの小説には、そんな風に生きている人間はひとりも描かれていない。
>ただ、宿命と闘う者たちであふれている。
つくづく自分らの世代は実存主義の申し子世代だと再認識する。
ほんの二世代ほどの短い奇跡的な時代だった。
もちろんそこには暗黙の社会的サポート体制があったわけだ。
実際、それ以前の世代だと愚連隊やらアナーキストやら徒党を組むしかなかったんだから。
それも、53歳で白血病が発病してからは宿命と闘うものになってしまった。
226
:
ぺろぺろくん
:2024/06/27(木) 21:20:22
今日は呼吸器と腎臓内科の検診でしたが無事クリアできました。
大型ターミナル駅で通勤ラッシュの時間帯を横切るるのは2ヶ月に一回程度なのだが、
スーパー・ストロング・通勤・マシーンに遭遇すると身の危険を感じる。
今となっては、あの一団の殺気の一部をなしていた時代を思い出せない。
227
:
ぺろぺろくん
:2024/06/27(木) 21:25:34
キャプテンもとやま【7年後にサイドFIRE目指すサラリーマン】
https://x.com/kabu_motoyama/status/1804809815300149394
>40過ぎてわかったけど、金曜日の夜は仕事終わりの飲み会に参加するより、
>定時に帰宅して、ゆっくり湯船につかって、のりびり読書して、早めに寝る。
>そして土曜日の朝に早起きしてマックに行くほうが圧倒的に人生の満足度は高い。
>結局のところ「5,000円の居酒屋より500円の朝マック」は真理だと思う。
40代でそれは早すぎねえか?
毎日「鳥メロ」行って、「鳥貴族」になって、最終的にはチキンタツタになるというのは、
真理でもガッカリシアターでもないけど王道ではある。
228
:
ぺろぺろくん
:2024/06/27(木) 21:45:00
栗原裕一郎
https://x.com/y_kurihara/status/1805293336724652490
>おれが橋本治ってすげーなと思ったのは、山崎豊子に関する発言。
>何度目かの盗作疑惑事件のとき、山崎バッシングの中に「登場人物が類型的だから云々」という批判があった。
>それに対して橋本は「人間なんて類型的なんだから、類型をちゃんと書けない小説はダメだ。山崎はエライ!」って論陣を張った。
橋本治展に行かれなかったのは悔しい。
自分は「一般論に悶絶してください」が口癖なだけに、類型を書くのは大の苦手。
そもそも社会との接点が極小なため「ある、ある」を知らない。
それで病的な人間嫌いばかり登場させるので、結局それもマイナーな類型。
ローレンス・ブロックの登場人物も典型的な類型だが、あれは北千住にも蒲田にも赤羽にもいる類型だと気づいたときに、
ずいぶん回り道をしたものだと思った。
とにかく、きちんと書くのは大切なことだ。
229
:
ぺろぺろくん
:2024/06/28(金) 10:45:19
検診の度に「このまま入院してもらいますよ」と言われるんじゃないかと、
実は毎月ビクビクしていたりする。
何度かそういうこともあったからね。
それも想定して、一週間分程度の原稿は先渡ししてある。
だから今日明日はなにもやることがないのが嬉しい。
こんなになってまで仕事をすることはないんだけど、それもつまんないからね。
森永卓郎さんだって、あんなになってまで仕事をしているわけだし。
死ぬまで続けられることに感謝するしかないや。
230
:
ぺろぺろくん
:2024/06/28(金) 10:54:22
大学のサークルがきっかけで「パワーストーン」に取り憑かれた、43歳男性の末路…得体の知れない不安が襲う
https://gendai.media/articles/-/131242
自ら選び取った孤立も、追っかけられてとっ捕まった孤立も変わらないと思っていたが、実は違うのかもしれない。
これはなんだ、養分体質とでもいうのか?
孤立しがちな人の特性として、レビックのイトーちゃんのやってた「金属バット主義」というのがある。
とりあえず金属バットで打ってみるというやつ。
当然孤立はするけど、信者ができるというプラスの側面もある。
それにアイドルのライブに行くのもダメだろう。
ブーツィー・コリンズのライブに行くのとはわけが違う。
パワーストーンを金属バットでカッ飛ばすことからはじめないとダメだろう。
231
:
ぺろぺろくん
:2024/06/28(金) 21:47:51
ガッカリ・シアター・メモ06
「どうしてそんなひどい話ばっかり書くんですか」と訊かれて、
「後ろ前になった聖なる話ですよ」と答えたら、「ああ、恨み節ですか」と言われてガッカリした。
・デブでブ男になる取引にしか関心を示さなかった夫が死んで遺産を相続した女はバター犬を買って、
五十女には誤魔化しは通用しないことを知ってペッサリーの唄を歌い始めた。(フランソワーズ・サガン)
・あのちゃんかと思ったら知恵遅れだった。知恵遅れかと思ったらあのちゃんだった。
・トルコ風呂を目的に来日したトルコの勤労青年は、クルド人を見てガッカリして帰国した。
・母子家庭の子供がクンニリングス・ジャーニーを歌っている。
首長選挙の立候補者がクンニリングス・マッピングを叫んでいる。
大衆酒場でニコヨンがクンニリングス・サワーを飲んでいる。
232
:
ぺろぺろくん
:2024/06/29(土) 10:32:34
「互いの腰に手を回して」フィギュア・安藤美姫(36)が“20歳下”教え子(16)と“USJ手つなぎデート
https://bunshun.jp/articles/-/71676
キム・ヨナ2世、飲酒とセクハラ、未成年との秘密恋愛まで
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6505898
小池百合子は「アウフヘーベン」が好きだっていうけどさ、時代は「ウンターへーベン」だよ。
ウンターヘーベンという用語があるのかどうかは知らないが、欲望の重力に押し潰されたグロテスクな生き物の生態のこと。
フィギュア界もジャニ喜多珍道中に参戦か?
19歳でポークビッツを食い逃げしようとして捕まって「秘密恋愛」をほざくって、将来のキム・ヒョンヒだろう。
ホモビデオに出て「若いときには誰でも過ちを犯す」って主張した多田野数人を超えている。
ポークビッツ受難物語って、大昔はそういう洋画が普通に一般公開されてたよな。
「ぼくのポークビッツを食べないでください!」って、そういう甲子園もあっていいだろう。
233
:
ぺろぺろくん
:2024/07/01(月) 09:48:45
中村 公輔 Kangaroo Paw
https://x.com/KafkaParty/status/1807038908242468889
>30年くらい前だと「サンプリングで音楽作ってるのに、デリダも読んでないの?」みたいな感じがあったと思うんだけど、
>最近そう言う思想とのリンクを話してるの聞かなくなったな。
なつかしいなあ。自身の優秀すぎる反射神経に対する羞恥のようなものだったね。
反射神経全能信者が溢れかえるご時世だと、かえって思想は新しいかも。
当時だってデリダを読みこんでいる人なんて、坂本龍一を別にすればほとんどいなかった。
デリダとかボードリヤールとかドゥルーズとかをちりばめたアーストンボラージュだった。
村上春樹がアーチスト名と楽曲名のカタカナを羅列するのと同じで、そういうファッションだった。
自分は人にかわいがられるのが大嫌いなのでアホみたいに理論武装をしていたが、それもそういうチンピラ・ファッションだった。
暴走族とかチンピラに限らず、恥ずかしいファッションの経験こそが宝物でしょう。
234
:
ぺろぺろくん
:2024/07/02(火) 09:55:31
59歳になったよ。
相変わらず寝起きが悪いので、山下達郎の「サンデーソングブック」のまとめ聞きをしていたら、
6月9日放送分で、丸山圭子の『どうぞこのまま』のバックコーラスに大滝詠一とともに参加していたことを知った。
生きているといろいろと知ることがあるね。
丸山圭子 『どうぞこのまま』
https://www.youtube.com/watch?v=Ik3a5qE18n4
30年ぶりぐらいに聞いた。
235
:
ぺろぺろくん
:2024/07/02(火) 21:43:51
ガッカリ・シアター・メモ07 「そういうことを言って面白がるようになったら人間おしまいですよ!」
って言われてガッカリしたことってありませんか?
・♪窓の外はガザ。串が降ってる。黒焦げた赤ん坊を串に刺している。
・「誰がカバやねんロックンロールショー」が「誰がホモやねんロックンロールショー」
だったら、
日本のホモ史は大きく塗り替えられていたであろう。
・甲斐よしひろがほおばっているのが「ポップコーン」ではなくて「ポークビッツ」だったら、
日本のホモのステータスは格段に上昇していたであろう。
・2000トンのホモが降る。
236
:
ぺろぺろくん
:2024/07/03(水) 10:37:20
三浦崇子
https://x.com/miura_takako/status/1807623569834451181
>若い人は知らんかもしれんが30年前、歌って踊る選挙運動をした政治団体があってだな、
>選挙に惨敗したのち無差別テロを次々と起こし多数の死傷者を出し、世界を震撼とさせた事件があったのじゃ。
>それ以来、歌って踊る選挙運動に日本人は危機感を覚えるようになったのじゃ。
後追いなんだか、テレビっ子なんだか、おのぼりなんだか。
シャレのわかる都会人のセンスがあれを野放しにしたの。
当時は都内で学生をやっていると友達の友達ぐらいの距離で、上祐でも豊田でも端本でも簡単にアクセスできたの。
振り返ってその距離感に戦いたの。
ここのリプ欄から↓にたどりついた。
237
:
ぺろぺろくん
:2024/07/03(水) 10:40:17
鍋倉 雅之
https://x.com/nabekuramasa/status/1807915762306502906
>それはあんたが若者がクソ貧乏に悩まされてる現実を知らんだけや
>貧乏過ぎると人権が無くなっていくのはあんたもわかるやろ
>んでクソ貧乏でシングルマザーの子供に生まれた人はもっとクソ貧乏から抜け出せなくなる
バブル世代はあの時代の感覚のまま生きてるからね、まあろくなもんじゃないよ。自分の含めてね。
いまは奨学金の借金を350万背負って社会人生活をスターとするのがデフォらしいけど、たかだか40年前はその逆だった。
親の仕送りを引き出すのを忘れていて、通帳に300万500万貯まってたなんてのはザラにいた。
当時の感覚で言えば、ソ連か中国かっていうぐらい若年層の貧困化が進んでいるらしい。
人権なきカルト信徒化されようとしている。
238
:
ぺろぺろくん
:2024/07/05(金) 09:47:14
メルカリで蔵書を売っていると、ツイッターで見るのとはまた違った側面が見えてくるね。
とにかく、高くて難しい本がよく売れる。
amazonの半額程度にしているから探している人がいるんだね。
刑務所の「私本閲読許可証」シールが貼ってある、ヴァージニア・ウルフの『波』が売れたのには驚いた。
刑務所でこれを読む人も凄いけど、リクエストに応えて差し入れる人も素敵だな。
古本のやりとりという形で、シリアスで暗い人と礼儀正しく接するのも気分がいい。
ツイッターでバカのバカンスに便乗するのも悪くはないけど、そればっかりだとねえ。
そういえば、すごいやついたなあ、改めて見てみるか。
239
:
ぺろぺろくん
:2024/07/05(金) 09:51:35
昨日はメルカリで出品するのに、2時間ぐらいかけて古本に鉛筆で引かれた傍線を消していた。
蛍光マーカーだとバカが移るので購入しないが、鉛筆だと妥協してしまう。
しかしまたなんで、こういう頓珍漢なところに線を引くのかな。
不思議でしょうがないのが固有名詞に線を引いてあるやつ。
知り合いに聞いたら「共通一次の人じゃない」と言うのには感心した。
受験勉強の要領らしい。映画を作品名と監督名で暗記するようなものか。
自分は受験勉強を通過しなかったことにある種の引け目を感じるのだが、通らなくてよかった。
固有名詞って暗記する必要があるの?
そんなもん勝手に覚えるし、知らなかったらそのつど人に訊けばいい。
パチンコと同じで類型把握と縦横の比較で充分でしょう。
伝言やってるとパターン認識は自然に身につくが、
テンプレそのままでパターン認識の効かない人が増えた気がするな。
240
:
ぺろぺろくん
:2024/07/06(土) 09:55:55
佐藤洋二郎
https://x.com/QPYU8AqDH0YygLF/status/1809381068082147664
>先日、カウンター席の私の隣で、生きすぎた、生きすぎたと念仏のように唱えながらお酒を飲んでいる人を見た。
気になったので視線を流すとまだ七十歳手前のようにも見えた。
>もっと生きてから言ってもいいんじゃないですかと思ったが黙っていた。
>私は安酒場いいなあと思った。
うちのあたりはインディーズ飲み屋の密集地帯なのだが、
安酒場の客の方がマナーがいいという逆転現象も起こっているような。
立ち飲み屋の客は閉店の9時にはおとなしく帰っていく。
ところが社用族の利用の多い飲み屋の客が意地汚くてマナーが悪い。
ラストオーダーの11時をめがけて来店してきては、しっかり2時間ねばっていく。
家帰ってやれバカ!
241
:
ぺろぺろくん
:2024/07/06(土) 22:14:10
中嶋 哲史
https://x.com/J_J_Kant/status/1809053925829660885
>カネはすべてに優先する、人はカネで動く、カネで買えないものはない、他人の命より自分のカネ、
>カネの独占を否定するのは悪、カネのない人間は無価値、カネ儲けの邪魔者はさっさと殺せ。
>こういう社会に我々は生きている。
カネガッポリ・シアターの演目としては面白いな。
果たしてカネをバカにする文化があったかといえば、あった。
昭和50〜53年、サラ金地獄ブームの頃で、小学校5年から中一にかけて、インベーダー前夜のあたり。
共働きだったり、父子家庭だったりして、小遣いはたんまりあっても遊び相手のいないやつが、
「100円おごってやるから、いっしょに遊ぼーぜ」とやって来る。
当然「お金の王様」「カネゴン」と呼ばれて蔑まれる。
ところがバカにされない「お金の王様」もいて、要するにバカにすると殴ってくるからだ。
どういうわけだか、こいつに見込まれてしまって毎日遊びに来る。
で、何をやってたかっていうと、コイン落としへのヒップアタック、アイス棒でのぶっこ抜き、糸釣りで、カネをバカにした遊びだった。
自分もどうしようもないが、こいつはもっとどうしようもなかった。
もう生きてはいないだろうが、生きていても会いたくはないが生きていて欲しい。
242
:
ぺろぺろくん
:2024/07/06(土) 22:20:03
すごいやつ見つけたといったのは、これ↓。本編も見てやろうと思ったが、無理だった。
妹尾ユウカ
https://x.com/yuka_seno/status/1798303580178571671
>大した所得もないのにゲームしてる男ってなんなの?
ゲームは嫌だけど、それでも上から数えて6番目か7番目あたりだろう。
一番嫌なのが「死ぬこと」、二番目が「寝たきり・片輪」、三番目が「軍隊」。
四番目あたりがこいつの近くにいること。
朝から晩まで「弱気をくじいて、強気をヨイショ」って、人間ガザだろ。
どこのスラムに生まれ育ったらこんなジャパニーズ・フィリピン(フィリピンセンスの日本人)になるんだ。
スラム臭えからゲーム乞食といっしょに家でゲームやってろ!
成金界隈の後添えにフィリピン率が高いのは、教育から遠ざけられた結果として子育てを厭わないから。
一方こいつが教育から得たものといったら、支配者やら体制側の人間に阿るヘドロみたいな人間性とカネへの盲従だけ。
離婚歴を重ねて、最後は農家の嫁におさまって欲しい。
243
:
ぺろぺろくん
:2024/07/07(日) 09:31:22
田母神や桜井がまともに見えちゃうぐらい、バカてんこ盛りの都知事選だね。
ダブルスコアぐらいでブッ千切っちゃって、
一夜明けたら明けたら天下り14人衆が雁首揃えて首吊ってる死霊の盆踊り大会にならないの?
「おまえがエンジョイすると、たいがいの人は不幸のどん底に沈む」とはよく言われるが、死霊の盆踊りやらないの?
学歴詐称天下り製造職人ゾンビリターンズ利権のマボちゃんとかって本当にやるの?
蓮舫 負けちゃうの?
244
:
ぺろぺろくん
:2024/07/07(日) 22:56:26
こんなのもいたよ。
滝沢ガレソ
https://x.com/tkzwgrs/status/1809188740109144560
>【悲報】夜食女さん、なんの変哲もない女性にイラ立ちを覚えてしまう
みしゃみしゃ(人生ネタ)
https://x.com/misamisaxxxxxx/status/1808799859199332796
>手取り20万で満足してるこういう服装の幸せそうな昼の女、まじむかつくわ。
いまどき修羅場マニアかよ。
幸福にカネがかからないっていいことじゃんなあ。むかつくことはねえだろう。
知らぬ間に日本の若い女性は洗練されてきてるじゃん。
そういえば、ツラに修羅場が入ってるのは中韓ばっかりだもんな。
幸福にカネをかけたかったら、モスクワでも上海でも行きゃいいだろう。
とってもおカネのかかる男の人を抱えたり、野良犬のような目をした若者から「姐さん」と慕われたり、
モスクワで「燃えろいい女」になるより、日本の20万の幸せ女の方がよっぽどマシだろう。
245
:
ぺろぺろくん
:2024/07/08(月) 22:00:30
今日は白血病の診察日でした。
来週の月曜が旗日ということもあって、来院予定患者1,100人コースで、送迎バスのラスト一席をギリギリ確保。
検査結果は上々でしたが、この暑さでフラフラ。
行き帰りの電車の中では、手取り20万円の幸せ女子を探したが見当たらなかった。
ウィークデーだから働いているんだろう。
時間が時間なだけに修羅場女子も見なかった。
で、明日も真っ昼間に閉塞性動脈硬化の術後診察だよ。
246
:
ぺろぺろくん
:2024/07/08(月) 22:22:09
吉村萬壱
https://x.com/yoshimuramanman/status/1810154724894835091
>小池も蓮舫も同じ顔に見えていた若者が、今の大人が一番嫌がるのはこいつだと直感して投票したのかも。
電話遊びにドップリ漬かってた大人には、ある種の懐かしさが感じられんじゃないかな。
受話器を逆さまに持って、ひたすら駄々っ子になるやつ。
ある時代に整理屋の手代になってメンタル破壊工作に勤しんでいた人たちが石丸を見ると、
昔日の自分を思い返して悶え死にするんじゃないかな。
小谷野敦が「愛とは距離に同意すること」というシモーヌ・ヴェイユの言を引いていたことに悶絶していたが、
あの時代の若者にはまだそれぐらいの羞恥はあった。
石丸という人は多数決の勝者として副産物的に感染させられる恥ずかしさの集積であるが、
この人に投票した人も「距離への同意」ということに復讐されることになる。
247
:
ぺろぺろくん
:2024/07/09(火) 21:52:26
中嶋 哲史
https://x.com/J_J_Kant/status/1810293152689123332
>小池1位、石丸2位、蓮舫3位というのはかなり正確に今の日本人の好みや価値判断を反映していると思う。
>正しい人はもはや圧倒的少数派なのだ。これが何をやってもうまくいかない国の現実だ。
腐敗臭は蜜の香りなんでしょう。
なんか唐突に、佐藤春夫を思い出してしまった。
晩年の佐藤は身辺にニワトリのようなイエスマンを侍らせて悦に入っていた。
その情けないありさまを見かねた友人は「そういうみっともないことはやめるように」と助言したところ、
「そりゃあ、わかってはいるんだがね、老人というのは褒めそやされるのが好きなんだよ」。
老人を自覚する以前の佐藤はそうではなかった。
佐藤は娘婿の三好達治との折り合いが悪く、三好が門前で「佐藤春夫のバカヤロー」と大声を出すと、
佐藤も負けじと「なんだこのバカヤロー」と裸足のまま外に飛び出していったという。
対立のないところは朽ち果てるだけ。
248
:
ぺろぺろくん
:2024/07/09(火) 22:20:45
内田樹
https://x.com/levinassien/status/1810125787007455556
>質問に対して質問で返すのはマウンティングの常套手段です。
大昔からこれをやる人って、原理とかマルチにもいっぱいいたよね。
それをやられるたびに「猿のオナニー」と無感情に応答してやればいい。
受話器を逆さまに持って抗議の電話をかけるというのも、今から思うと恐ろしいことだった。
これを素人に三日もやらせると顔付きが変わってくる。
その通録を本人に聞かせてやると、どんどん自信を深めてくる。
電話だけではなくて、人間そのものが変わってくる。
自己啓発セミナーなんか以上に目が血走ってきて、全能感を漂わせてくる。
インスタント愚連隊製造プログラムだった。
秀才タイプの人が手を染めることのないジャンルだったが、「猿のオナニー」と同じで秀才が極めると恐ろしいことになる。
249
:
ぺろぺろくん
:2024/07/11(木) 09:58:38
《松本人志5.5億円裁判に衝撃展開》告発者A子さんが探偵から尾行されていた!
https://bunshun.jp/articles/-/71986
大日本人は必死になるとロシアになるのか?
そんなダサいことをしないで、アフリカの子供たちに幸福を届けろ!
テレビにしがみつく情けない人たちに寄せる淡い期待。
尊敬のしようのない人たちを尊敬するための未来予想図。
なんでこいつらって、世界の舞台を目指さないの?
・本物のお笑いを求めて日本を脱出して、アフリカ大陸の笑いのテイオーとなった「松本人志」
・賠償金ドミノ破産で日本を追い出されて、ラオスの良心と呼ばれるようになる「ひろゆき」
・日本で便所が使えなくなったために、ディエンビエンフーに公衆便所を700基設置して便所の神様と呼ばれる「渡部建」
・日本でこびりついた闇イメージを逆手に、アゼルバイジャンで闇鍋チェーン店を経営して大富豪となる「宮迫博之」
・失われた集団自決を求め日本を見限って、東チモールのオピニオンリーダーとなる「成田悠輔」。
250
:
ぺろぺろくん
:2024/07/12(金) 10:26:42
古谷経衡(作家,評論家,社団法人令和政治社会問題研究所所長,株オフィス・トゥー・ワン所属)
https://x.com/aniotahosyu/status/1811358802526278057
>私と石丸伸二は同い年(41歳)で地方出身、(恐らく)青春時代暗くてモテなかったのだろう、という部分において、同情と恐怖を覚える。
>怖さとは、一歩間違っていたら、私も石丸や石丸の支持者のようになっていたかもしれないという点だ。
地方は青春格差社会らしいな。
モテるテリトリーを選べないというのは、♪どこまで続く ぬかるみぞ
石丸ってどうでもいいのだが、それはどっかのバカのやることで自分のやることではないという、スカの選択肢だったからだ。
悲愴感をおもちゃにするゆとりがないと狂信者になるから、ファッションは正しい。
メロンとプラスチックを聴いて出直してこい!
戸川純 (Jun Togawa) - バージンブルース
https://www.youtube.com/watch?v=AU-b-VO9XHk
リアルタイムだと「邪魔くせー、どっか消えろ!」だったが、この年になって見ると純ちゃんカワイイじゃん。
251
:
ぺろぺろくん
:2024/07/12(金) 22:52:43
中嶋 哲史
https://x.com/J_J_Kant/status/1811640922364608961
>ぼくは知的で、穏やかで、理性的で、ことばの豊かな、思いやりのある人が好きだけれど、今ではそういう人を好むのは少数派らしい。
>もっと激しく、攻撃的で、断定的で、冷酷である方が好まれるようだ。こればかりは価値観や感性の問題だから仕方がない。
>お互いに好きな人を選んで付き合うにしくはない。
30数年かかって、みんなパーティーレベルになったわけか。
「激しく、攻撃的で、断定的で、冷酷」って、おれが30数年前にやってた遊びじゃん。
そこには精神的な荒廃と同時に、いい人のふりをしてナンパをする、
テレハンに対する過度な寛容という土壌に対する不審があって初めて受け入れられた遊びだった。
「激しく、攻撃的で、断定的で、冷酷」な者に向けた本気の猫なで声は、弱者の快哉だからかかわり合いにならないことだ。
要するに「統計」じゃなくて「個人の苦悩」の問題なわけだから、分子を一つ増やしても意味はなくて表現の質を高めるしかない。
252
:
ぺろぺろくん
:2024/07/12(金) 22:58:02
中嶋 哲史
https://x.com/J_J_Kant/status/1811415221724147872
>これほど善が蔑ろにされ、悪が蔓延る時代は今までになかったと思う。性犯罪、セクハラ、パワハラ、
>児童虐待、いじめ、執拗な嫌がらせ、迷惑行為、脱法行為等々が報道されない日はない。
>既に社会規範は完全に崩壊していると言っていいだろう。こういう国が何かを成せるとはとても思えない。
この人のド直球好きだ。蔵書整理をしていたら、赤瀬川原平の2000年読売新聞連載小説にこんなのがあった。
>テレビには見たくないものばかりが映る。どこかないかとチャンネルをパチパチ変えても、あ、タレント、またタレント、
>また茶髪、フヌケ、タレント、ゴミ、出たがり、とつづきながら、キノコ雲が見えた。(原爆か……)
>と思ってまたチャンネルをパチパチ、またタレント、フヌケ、アホヅラ、タレント、というのをめぐって、またさっきの原爆関係の何かの映像が出た。
さらにそこに、ホモ老人、フェラチオ少年、木下優樹菜、流産キック、シャブ中、アルチュール娘、殺人子役、
マメドロボー、オマンコ破壊ヤロー、コバンザメホモ、胎児虐殺選手、泥沼夫人が加わったわけだ。
バカは一日にしてならずで、着々と準備されていったのがわかる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板