したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【技術研究所】機体整備ハンガー【2号棟】

1管理将校★:2014/02/10(月) 16:42:07 ID:???0
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【技術研究所】機体整備ハンガー【2号棟】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

女医のつなぎ方、ゲームの設定からMODまでIL-2の技術的話題を扱います。
エンジニアの方はIL-2の全般的ゲーム規範と、所属する開発チーム、団体の
NDA:Non-Disclosure Agreementを尊守し差し支えない範囲でお願いしま

24western0221:2015/10/18(日) 19:05:24 HOST:i125-201-74-94.s41.a039.ap.plala.or.jp
全部サインコサインタンジェントで計算して角度変換は可能なのだろうなと思いますが
いやあ、三角関数は高校数学で一番苦手だったところなので、うすぼんやりと頭に浮かびもしてきてないです
同じ構造のMODがすでにあったらコピーされてもらえたのですが(苦笑)

3D mshをのぞいてみたら、今って展張状態でタイヤ以外が全体1ピース固着されちゃってましたので
この状態だと伸び縮みも実機忠実な回転収納も不可能ですので、まずは時間を確保して3Dを分解再構築
して、それから考える感じになりそうです
今ってどうも収納時のひねりが逆回転になってるっぽい(タイヤが上向きにならないとなのに下向いてる)
んですが、この固着してて前側の本来は折れるバーが折れないで外に飛び出しちゃうから、これも
このままにしとくしかなさそうです

25ten:2015/11/01(日) 11:46:07 HOST:180-196-138-4.aichiwest1.commufa.jp
http://www.sas1946.com/main/index.php/topic,48921.0.html

26ten:2015/11/01(日) 11:47:34 HOST:180-196-138-4.aichiwest1.commufa.jp
連投してしまった。^^
妙高が出来たので良ければどうぞ。
http://www.sas1946.com/main/index.php/topic,48921.0.html

27western0221:2015/11/01(日) 18:18:57 HOST:i125-201-74-94.s41.a039.ap.plala.or.jp
妙高v1.0浮かべました。

いやあ、素晴らしいです。
日本海軍の重巡はこれまで1隻も存在しなかったので、超うれしい。
MMDモデルを参考に作りたいとつねづね思ってましたが優先度がどうしてもで……

+1つバグレポートです。
さきほどSASのPM送りましたが英語だと分かりづらいと思うのでこちらに日本語でも。
中央上部に並んでる探照灯ですが、八角形の以前のローポリモデルと、新しいまるっとした
ハイポリモデルとの両方が合体して表示されてます。

28ten:2015/11/01(日) 19:26:47 HOST:180-196-138-4.aichiwest1.commufa.jp
バグレポートに感謝!ありがとうございます!
只今修正番したV1.01をUPいたしました。
いやー、新旧ファイルが混じってましたわ。
気付かないものですね。
ついでにSkinファイルや張線meshファイルを更新したので上書きをお願いします。

29western0221:2015/11/01(日) 22:46:07 HOST:i125-201-74-94.s41.a039.ap.plala.or.jp
探照灯直ってるの確認しました!

SASのほうにdeSADさんから別のバグレポートがありましたが
3番砲塔の砲身と5番砲塔の砲身が前に出過ぎてるか引っ込みすぎてるかしてるみたいです


あとこれは必須ではない部分かと思うのですが、先日メッセお送りした時に伝え忘れたことでして
主砲が大きな仰角をとったときに根元下端・砲塔と砲身キャンバスの間に隙間ができて向こう側が
透けて見えちゃってますので
砲塔内に目隠し用の壁ポリゴンを仕込んだらいいかもしれないです
接近して見ないとそこまで見えないとこではありますが

30ten:2015/11/02(月) 20:41:13 HOST:180-196-138-4.aichiwest1.commufa.jp
修正しました。どうぞ!

31western0221:2015/11/02(月) 21:02:23 HOST:i125-201-74-94.s41.a039.ap.plala.or.jp
1回1回別のとこ気づいて申し訳ないです

最も艦尾のボラード……でいいんでしょうか、リノリウム甲板と鉄甲板の境目にあるやつですが
右舷艦尾方向から眺めた時、部分的に透明になってしまってますので、一部ポリゴンが欠けてるのか
裏返ってしまってるようです

32western0221:2015/11/02(月) 22:23:39 HOST:i125-201-74-94.s41.a039.ap.plala.or.jp
また好みなとこもあるかと思いますが
付属物の描画限界距離がちょっと近すぎるかも?
わりと「あ、消えた」っていうのが上空飛んでてはっきり見えます

もう1段階簡略化したモデルを追加して、主砲だと砲塔5000m、砲身2500mぐらいまで
描画してみると目立たなくなるかも?

33ten:2015/11/03(火) 20:51:41 HOST:180-196-138-4.aichiwest1.commufa.jp
ボラードと描画距離の件、了解しました。
描画限度距離は私のMODが原因でカクカクになるのを恐れて近めにしてしまいました。
もう少し遠距離で様子を見て調整して
次のバージョンアップで修正します。
1945あたりの対空機銃が多い最終形態で
リリース予定です。

34western0221:2015/11/04(水) 05:11:08 HOST:i125-201-74-94.s41.a039.ap.plala.or.jp
ううっ ^^;;
榛名がLOD手抜きでfpsドロップ激しくてすみませんすみません

冗談はともかく、砲身は三角柱・砲塔は直方体みたいに極力シンプルにすればfps低下は無視できるでしょうし
そのぐらいのでも描画があるとないとでは結構見た目かわるかなと思ったりします

35western0221:2015/11/05(木) 00:06:32 HOST:i125-201-74-94.s41.a039.ap.plala.or.jp
tenさんへ

妙高でさらなる発見があって、画像が多く長いのでうちのblogに書きました
めんどくさいところなのですが、お時間あるときにお願いします
ttp://il2itaki.blog135.fc2.com/blog-entry-2625.html

36ten:2015/11/08(日) 13:38:34 HOST:180-196-138-4.aichiwest1.commufa.jp
妙高アップデートしました。
法線とLODの問題を修正しました。
また、おかしな所があれば御連絡下さい。
ttp://www.sas1946.com/main/index.php/topic,48921.0.html

37western0221:2015/11/08(日) 14:11:33 HOST:i125-201-74-94.s41.a039.ap.plala.or.jp
tenさん、妙高v1.04確認しました
法線やボラードは直ってました

この最新版をベースに、機銃電探が増設される前の1942年ごろのを+1バージョン増やして
いただくことはできますか?
v1.00のときの兵装から13号電探を外したらだいたいそのぐらいじゃないかと思うのですが
(ちゃんと資料と照らしあわせてはいません)
Stockの雪風なども時代別バージョンありますし、開戦後のインドネシア方面作戦から空母戦
になった珊瑚海海戦で翔鶴瑞鶴を護衛した頃にあたるのも欲しいなあと思いました

38ten:2015/11/08(日) 18:19:51 HOST:180-196-138-4.aichiwest1.commufa.jp
妙高1942出しました

39western0221:2015/11/08(日) 19:41:52 HOST:i125-201-74-94.s41.a039.ap.plala.or.jp
ありがとうございます

1942と1944が同時にミッション内で動くの確認しました

電探や単装機銃マシマシな末期の姿も強そうで、実際空襲に対しては結構強いのですが
(HVAR装備のF6F x4機で襲ってみたら全滅しました)
日本海軍重巡を代表する妙高型のダイナミックな優美さがあるのは、シンプルな開戦時の
姿だと常々思っていたので
その好きな姿もIL-2 1946内に登場してくれたのは本当にうれしいです

40新型ピットが待てないヤツ:2016/01/10(日) 14:09:24 HOST:KD182250253005.au-net.ne.jp
アホな質問かもで申し訳ないのですが
UPやHFSXのゼロ戦のコックピットをCUPやModactに移植する方法ってありませんか?

41質問者:2016/02/18(木) 22:48:04 HOST:softbank126124074064.bbtec.net
妙高追加MODの件で、質問があります。
私の環境では、水上目標や地上目標に主砲で攻撃する際に、常に目標の
手前に着弾してしまっています
(目標は数キロ先ですが、数百m先に着弾している状態です)
ログを取ったところ、
[13:43:09] WARNING: TRenderManager::TriangleList_ProjectiveShadow()- internal buffer overflow.
[13:43:09] Too many vertexes or faces per shadow hier mesh!
の二つが多数出ていました。

MOD環境は、4.12.2m+HSFX7.03です

42western0221:2016/02/18(木) 23:07:41 HOST:i220-109-121-173.s41.a039.ap.plala.or.jp
妙高型の件ですが
主砲の照準正しさは私のほうでデバッグのお手伝いをさせていただいた時に
チェック項目に入れなかったので、バグが潜んだままの可能性ありますね

エラーログのそのWARNINGは主砲照準の問題とは関係ないと思います
それはそれで別のビジュアルの問題ではあるんですが、独立した2つの問題で
関連性はありません
そっちは影meshが複雑すぎるというものなので、もっと単純化してねってやつで
妙高の問題かもしれないし、妙高以外に敵対させて置いた船や他の何かのほうの
問題かもしれません

主砲の照準は、HeadXXに対するGunXXの取り付きの軸回転、それからGunXX内の
ShellStartXX Hookの軸回転バグかなあと思います
Stockの船を見ていただいたらいいんですが、前方x軸回りにそれぞれ90度ずつ
回転させないと、正しく照準できないんです
まずそこをチェックで>tenさん

みなさんにすいませんすいません言いまくってるんですが、時間の余裕なさすぎで
私の方で調べるのが今不可能で申し訳ない

43ten:2016/02/19(金) 19:19:50 HOST:180-197-22-134.nagoya1.commufa.jp
バグ報告とアドバイスありがとうございます。
最近、仕事も忙しくIL-2も撤退しているので少し時間を下さい。
週末に時間があれば見直してみます。

44ten:2016/02/20(土) 23:33:41 HOST:180-197-84-166.aichieast1.commufa.jp
バグの原因はwesternさんのご指摘のとおりでした。
おかげさまで早く終わらせる事が出来ました。
良ければどうぞ!
つttp://www.mediafire.com/download/xnlj04r1h1u1rg8/cruisersJP.7z

ご連絡:IL-2のMOD製作で随分と楽しませてもらいましたが
    真に勝手ながら卒業しようと思います。
    皆様の応援が有ってこそ、ここまで出来ました。
    本当に、ありがとうございました。

45Rowhei:2016/02/21(日) 08:47:09 HOST:124-140-124-90.rev.home.ne.jp
>Tenさん
お疲れ様でした。IL-2シリーズは、本来の仮想飛行機を飛ばして戦うばかりでなく
スキンを作ったり、MOD作成という”その道”の方々の腕が存分にふるえる貴重な
ベースメントでした
今までのTenさんの日本IL-2界への貢献に感謝と賛美を送ります。

ここにMOD作成に関して質問等がアップされた際は、どうぞ先達として後進に
ご助言をお願いします。

(`・ω・´)ゞ
フライトシム初学教練控室 Rowhei拝

46質問者:2016/02/21(日) 10:10:15 HOST:softbank126124074064.bbtec.net
>tenさん
ダウンロードしました。ありがとうございます。
このような素晴らしいMODを作って頂きありがとうございます。

>western0221さん
申し訳ありません。ログは取るようにしてるのですが、その文言の
意味が良く分かっておりませんでした。
色々と教えて頂き、ありがとうございます。

47western0221:2016/02/22(月) 18:05:46 HOST:i220-109-121-173.s41.a039.ap.plala.or.jp
tenさん、長い間いろいろなMODを製作・公開してくださってありがとうございました
弱点だった日本の空・海にさまざまな機体や船が増えたのはtenさんのおかげです

また、個人的にモデリングしてて困ったことがあった時にアドバイスいただけたのも
助かりました

これからはゆっくりしてくださいませ
ではでは

48kapok:2016/02/22(月) 23:16:35 HOST:p498170-ipngn5001sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
たくさんの素敵な飛行機、ありがとうございました。

49western0221:2016/03/10(木) 03:54:38 HOST:220.109.121.173
ちょっとIL-2 1946でジョイスティックのボタンやアナログ軸に機能割り当てることのご相談〜〜

新しく、Saitek X-55を買いました
で、最近はIL-2 1946でもジェット機を飛ばすことが多いので、ジェット機向けにボタンや軸を割り
当てたいと思ったんですが、IL-2 1946は基本としてレシプロシムでレシプロ機もまだまだ飛ばすか
らないがしろにもできず
ボタンは(X-52向けのSSTと同様に)Saitekの常駐ツールにプロファイル作って、IL-2 1946内で直接
スティックのボタンを割り当てるのではなく、IL-2 1946内でキーボードアルファベットに割り当てた
機能を常駐ツール側でスティックのボタンと関連付ければ、常駐ツールのプロファイル切り替えで、
ジェット機用設定とレシプロ機用設定と選択できるようになるなと考えてます
ボタンはそれでいいんですが、アナログ軸はIL-2 1946内で直接認識割り当てさせることになるので
プロファイル切り替えということができないなあ、プロペラピッチやミクスチャといったレシプロ
特有機能にアナログ軸を割り当てたら、ジェット機飛ばすときにせっかくのアナログ軸がいくつか
使われなくなるのはもったいないなあと思い始めました

で、4.12.2m以降のIL-2 1946ってアナログ感度曲線プロファイルは4つ持てますが、キー割り当ては
プロファイル無い……んですけど
割当情報ってパイロット固有情報として記録されるので、パイロットを追加して、レシプロさんの
他にジェットさんを作ったら、アナログ軸の使い分けができるかも??って今、思いつきました
誰かすでに実行されてる方いますか?プレイヤー切り替えが煩雑だったりしませんか?
またキャンペーンはしないものとして、こうすることで今想定できてない不利益あったりします?
ちょっと教えて下さい

50western0221:2016/03/12(土) 10:05:40 HOST:i220-109-121-173.s41.a039.ap.plala.or.jp
もし、IL-2 1946の4.12.2mのSASModActやC.U.P.環境で遊んでて
既にSAS Engine MOD 2.7を導入してて機能拡張に抵抗ないよーって方で
4軸のアナログスロットルデバイスを使用してて
5発機や8発機のMOD機体飛ばしてるよーって方いらっしゃったら
こちらの新MODパッチ・アルファ版の動作検証にご協力いただけないでしょうか

Stockゲーム(4.11.1m以降)が持ってるSmart Axis機能を、Engine MODの5発〜8発
エンジンやアナログスロットルが4軸の場合も有効になるよう拡張したものです

ttp://il2itaki.blog135.fc2.com/blog-entry-2822.html

自分で持ってるアナログスロットルはやっと2に増えたところ&MOD機体も入れて
なかったりで、自力検証できないのデス……

51削除しました:削除しました
削除しました

52さぼ:2016/04/09(土) 07:11:00 HOST:KD106160048157.ppp-bb.dion.ne.jp
4.131正式版出ました。
http://forum.1cpublishing.eu/showthread.php?t=229683

Net(HyperLobby)での鯖はぼちぼちでんな〜(^^♪

53削除しました:削除しました
削除しました

54さぼ:2016/06/04(土) 10:28:09 HOST:KD106160048157.ppp-bb.dion.ne.jp
まだ皆さんIL2-1946やってるのかな?
現在は4.13.2mが最新オフィシャル・バージョンです。
★ 4.13_INT(インターナショナル版:484MB)
  *ttp://forum.1cpublishing.eu/showthread.php?t=229298
★ 4.131_INT(インターナショナル版:324MB)
  *ttp://forum.1cpublishing.eu/showthread.php?t=229683
★ 4.132_INT(インターナショナル版:38.8MB)
  *ttp://forum.1cpublishing.eu/showthread.php?t=229729

4.13.2mは地上の大砲やら戦車やらのHotFixが多いです。

誰か〜〜居ませんか〜〜〜(^^♪

55Zephyr ru:2016/06/04(土) 12:39:00 HOST:p8210-ipngn3301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ここは常に2ch mateに入れて見てますよ :)

56sakuo12344 ◆2LLfCgVf7Y:2016/06/24(金) 15:12:39 HOST:zaqdb731e8d.zaq.ne.jp
近いうちに久しぶりにマルチでも立てましょう。

57wildduck:2016/06/25(土) 21:43:14 HOST:58-189-69-236f1.hyg2.eonet.ne.jp
いまでも時々プレイしてます
お手軽に導入できる統合moパックの新しいverがそろそろ欲しいです・・・

58rapier:2016/06/26(日) 09:50:21 HOST:i153-144-251-172.s41.a014.ap.plala.or.jp
入手して1年ぐらいなので完全に出遅れてます。
最近modの作り方がわかってきたので色々遊んでたり。

59western0221:2016/06/28(火) 23:47:05 HOST:i125-201-72-23.s41.a039.ap.plala.or.jp
ちょいちょい新しい方が来られてるんですねえ
いいことです

発表されるMODが機体からその他からどんどん増える一方なので
統合MODパックは網羅しようとするとどんどんサイズが大きくなってダウンロードと
インストール管理、アップデートが大変になり
「お手軽」さから遠くなっていってしまいがち(SASのC.U.P.)

かといってミニマムなものを作ってみたら、パックの導入はお手軽かもしれないけど
あれが欲しいのに入ってないこれも欲しいのに入ってない、欲しいのを単体で追加し
ないといけないんじゃ統合の意味がないお手軽じゃない、と言われてしまう
どっちにしても困ったものです

あとで単体追加する手間がかからないのはC.U.P.ですかねえ


私の場合、私自身が開発途中のβ版なMODのデバッグお手伝いとか、自分でもいろいろ
改造してる途中のα版の動作テストとかするので
バグが出た時の原因追求がしやすいミニマムなMOD環境じゃないと困るため
10から20から別フォルダに分けて違う環境がPC内にあったりするものの
統合MODパックは構えてなかったりします
C.U.P.の提供にも関わってません、私が作ったので入ってるものは勝手に入れて
もらってるだけで統合した時の動作確認などに携わってはいません

60削除しました:削除しました
削除しました

61ロレックス ヨットマスター ロレジウム レディース hウォッチ:2016/08/23(火) 06:51:45 HOST:218.91.175.230
おしゃれ格安!
売れ筋の商品,5☆大好評!!!
海外セレブ愛用☆正規販売店
安い卸売,即日発送、送料無料!
【2016年春夏】人気新品
★正規品★『今季の新作』
激安 本物 信用と品質に重する 本物保証!
100%品質保証,即日発送【最大80%OFF】
激安価額で販売しています.
新作混合バッチ!
高品質超激安、本物保証!
★正規品★激安販売!!
【最大80%OFF】業界最高峰!
当社は、本革の最高級コレクションを経営しています。
最低価格と送料無料を楽しむことができます
新しいスタイルと高品質
[url=http://www.fujisanbrand.com/pack/vuitton/vernis/e62ceefceaf70a9d.html]ロレックス ヨットマスター ロレジウム レディース hウォッチ[/url]

62削除しました:削除しました
削除しました

63削除しました:削除しました
削除しました

64削除しました:削除しました
削除しました

65削除しました:削除しました
削除しました

66さぼ:2017/02/09(木) 11:09:21 HOST: KD106160048157.ppp-bb.dion.ne.jp
来てます来てます(^^♪ 4.13.3来てます。
つttp://forum.1cpublishing.eu/showthread.php?t=229919
BF-110のフライアブル追加、コクピットの充実化、地上ユニットの追加、
バグフィックスがメインのようです。524.1MBあります。
だれか〜〜(^^♪

67削除しました:削除しました
削除しました

68削除しました:削除しました
削除しました

69western0221:2017/12/04(月) 23:55:14 HOST:i180-63-196-179.s41.a039.ap.plala.or.jp
ごぶさたです

こちらの方々が興味もちそうなMODマップがSASで配布開始されたので
ご紹介します


Individual Mod Downloads > Maps, Missions and Campaigns > PTO Maps
のところで配布されてる
「Coral Sea & Solomon Sea including Rabaul」
っていうのがそれです

作者さんの説明によると、微妙に縮んでるかもしれないけど、ほぼ等倍スケールだそうで
マップの名前の通り、真ん中にどーーんとソロモン海があり、ガダルカナルなどのソロモン
諸島がよこたわってます
ソロモン海の下はそのまま珊瑚海がつながってて右下にレンネル島まで含まれてます
そして左上隅にラバウル、左下にバナチナイ島が入るところまでの区画がとられてて
陸上基地から海上の敵艦隊を捜索し攻撃するといったミッションが組めそう
ソロモンやラバウルなど、StockマップやMODマップでこれまでいくつかありますが
今回こういう区域の切り取り方がされたのがなかなか使い勝手良さそうに思います

ただ導入はちょっとめんどくさいみたいで
4.13mに含まれるマップ素材を流用してたり、シンガポールRRRなどの既出MODマップの
素材も使ってるそうなので、ダウンロードはしたけどまだうちでも導入はできてません

70理学療法士パイロット:2019/06/08(土) 22:41:44 HOST:i114-191-173-63.s42.a023.ap.plala.or.jp
長文失礼します。

養療型医療施設でリハビリ担当で働いているのですが
学生時分に機体を作っていたというおじいさんの担当になりました。
イロイロお話しながらお世話させて頂いてたところ「彗星」を作っていたと
1946のおかげで半端に知識があったのでお話をしてくうちに心を開いてくれて仲良くなれました(私がそう思ってただけかも?)

先日そのおじいさんが亡くなられました
その晩泣きなから「彗星」を駆って工場のあった付近のマップを翔んでました。

もうModから足を洗われたようなのでここを見ることはないかもしれませんが作ってくれたtenさんにお礼を言いたくて書き込ませて頂きました。
素敵な機体と素敵な体験をありがとうございました。

71削除しました:削除しました
削除しました

72削除しました:削除しました
削除しました

73削除しました:削除しました
削除しました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板