したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【技術研究所】機体整備ハンガー【1号棟】

1管理将校★:2009/11/29(日) 08:16:29 ID:???0
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【技術研究所】機体整備ハンガー【1号棟】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

女医のつなぎ方、ゲームの設定からMODまでIL-2の技術的話題を扱います。
エンジニアの方はIL-2の全般的ゲーム規範と、所属する開発チーム、団体の
NDA:Non-Disclosure Agreementを尊守し差し支えない範囲でお願いします。

951IGkRe:2014/05/26(月) 15:22:52 HOST:178-137-90-237-lvv.broadband.kyivstar.net
<a href=http://www.lakotafunds.org/quicklinks/xanaxonline/&gt;click here!</a> what is the lowest dose of xanax - 2mg xanax get you high

952eonIK:2014/05/27(火) 01:12:09 HOST:178-137-90-237-lvv.broadband.kyivstar.net
<a href=http://www.lakotafunds.org/quicklinks/xanaxonline/&gt;xanax 1mg</a> generic xanax not good - xanax and alcohol dosage

953新人です:2014/05/27(火) 19:10:39 HOST:180-145-143-215f1.osk2.eonet.ne.jp
>>927さんと同じ環境でオフラインは問題無いのですが
オンラインでは繋がるのに最初の画面で基地を選択出来ません。
HSFXでは問題無しです。何回ソフトを入れなおしても同じです。
何がおかしいのでしょうか。

954western0221:2014/05/29(木) 01:05:18 HOST:p1079-ipngn100104kouchi.kochi.ocn.ne.jp
失敗しました
JapanCatさんのA6Mパックはbutton依存だったのですね
すっかり忘れきってまして、的はずれなことを
役に立てませんでしたが、動いたようでよかったです


P.S.
以前話しました、ハインド専用パック、とりあえず手元で作ってみましたが
動作確認を完全にできてない&readme書けてないので配るのに少し時間かかります
次の日曜ぐらいに配りたいなと

955QGcmEKA:2014/05/30(金) 00:07:31 HOST:178-137-80-57-lvv.broadband.kyivstar.net
<a href=http://www.constitutionalist-church.org/valiumonline/&gt;best place buy valium online</a> valium 053 - ativan vs valium for anxiety

956Zephyr RU:2014/06/01(日) 14:45:25 HOST:p2066-ipngn1001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
IL-2 BoS入れてみました。
いや本当にRise Of Flightの進化版でしたw
KANJIキーの問題まで同じで対処も同じ。
画質はすごくいいですね。飛行特性は1946と比べてだいぶシビアに思います。

957Zephyr RU:2014/06/01(日) 19:48:25 HOST:p2066-ipngn1001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
私の個人ページが下記に移転しました。
以前は車のシミュレータ中心だったのですが、いつのまにか飛行機に戻ってました
http://simlab.wp-x.jp/

958western0221:2014/06/01(日) 21:58:33 HOST:p1079-ipngn100104kouchi.kochi.ocn.ne.jp
Mi-24 ハインド一括パック作ってみました
こちらになります

http://www.mediafire.com/download/3x71iihtods424d/Mi24HINDonlypack.7z

導入は簡単ですが、新規のきれいな4.12.2mゲームフォルダを用意して頂く必要があります。

 機体/車両系
 ・Mi-24 ハインド 攻撃ヘリコプター
 ・Mi-8 ヒップ 汎用ヘリコプター
 ・L-39C ジェット練習機
 ・L-159G 架空ジェット攻撃機
 ・F-4 ファントムII ジェット戦闘機
 ・F9F2 パンサー ジェット戦闘機
 ・CheckySixさんInfrantry MOD
 ・CheckySixさんVietnamArmor MOD (M26, M113, Ontos, PT-76, T-54)
 ・MelissaさんT-55A
 ・ZPU-4/ZPU-2対空機関銃&BTR-152/BTR-40装甲兵員輸送車MOD
 ・GAZ-66トラック&ZU-23-2対空機関砲MOD
 ・ILS地上ステーション

959Rowhei:2014/06/04(水) 09:55:22 HOST:42-148-238-76.rev.home.ne.jp
おおお、くそ〜ベトナム戦争ミッション作りて〜〜
時間が無い〜〜www

960ほがらか:2014/06/06(金) 08:52:36 HOST:proxyag071.docomo.ne.jp
オフでプレイすると、AIが速すぎ&ボロボロなのに高機動…何とかならないかな(T^T)

961Ten:2014/06/07(土) 18:39:37 HOST:180-196-130-125.aichiwest1.commufa.jp
>>958
導入方法のご提案
1.「SAS Modact 5.30」を導入します
2. JSGMEにて、「True Color HD Skins」を有効
3. 「Jetwar_13_ContentPackage.7z」のsasamt_jetwar_01.sfs と sasamt_jetwar_02.sfs
  ゲームフォルダの「SAS_AUTO」にいれる。
ここまでは正規。ここから
4.il2fb.iniの記述を修正
[Modtypes]
Types=7

; Mod Type No.7 (Zero-based Index = 6).
[Modtype_06]
Name=Mi24 HINDonly pack
Help=Mi24 HINDonly pack, mods reside in '#WES' folder
Files=none
Mods=#WES
記述を加える場所はなんとなく分かるであろう^^
5.Mi24HINDonlypackの中の#SASを#WESにリネームしゲームフォルダにコピー
6.SASセレクタでMi24 HINDonly packを選び起動
こうすれば#SAS環境を弄らず導入できます。

962新人さん:2014/06/08(日) 07:38:20 HOST:i121-117-33-182.s42.a023.ap.plala.or.jp
>>958
>>961
お2人方ありがとうございます。
導入させて頂きました
TigerSoundmodを使うとヘリでQuickMissionが飛べなかったのですがこれで解決できました

ついでと言ってはアレですがten010様のD4Y#JUDY v1.4
ゲームの起動はできるのですが QuickMissionで機体が表示されず選択できません。
対策などあれば教えて頂けるとありがたいです

963Ten:2014/06/08(日) 09:07:33 HOST:180-196-130-125.aichiwest1.commufa.jp
>>962
う-ん。何でだろう?
表示自体されないとはair.iniの記述に誤りがあるか
導入フォルダの不具合?(まさか2重フォルダになってないよね?)
一度ログを確認して下さい。

964新人さん:2014/06/08(日) 13:30:08 HOST:i121-117-33-182.s42.a023.ap.plala.or.jp
>>963
#SASフォルダごと消して新たに最初からやり直したら動きました
お騒がせ致しましたm(__)m
何だったんだろ。。。
v1.3より飛び方がパワフルなような気がしますね

965western0221:2014/06/24(火) 22:50:10 HOST:p1215-ipngn100106kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>959
いやー
ぜひミッション作って、COOP開いてくださいよー

ただここで残念なお知らせ
「SAS Engine MODや依存してるJetEra1956でCOOPできないから」
って言われちゃいました

ありゃーーー
でもたぶん、たぶんですが、ミサイルぶっぱなさずに機関銃とロケット弾
だけなら、ぎりぎり動くんじゃないかな、という期待

966GBTPwXgWx:2014/08/03(日) 08:17:04 HOST:5.248.84.47
<a href=http://www.moonandstarsproject.org/form/tramadolonline/&gt;company website</a> tramadol 50mg and itching - tramadol 50 mg equivalent to hydrocodone

967さぼ:2014/10/05(日) 09:34:06 HOST:KD106160048157.ppp-bb.dion.ne.jp
HSFX7.03出てます。
インスコディレクトリ以下の「HSFX_Client_Updater.exe」を動作させれば
JSGMEをリセットして走ります。
100.44MBです。

968Rowhei:2014/10/15(水) 17:49:18 HOST:42-148-240-184.rev.home.ne.jp
HSFX7.03にはトリガー機能が付加されました。 現在実験中〜〜〜〜

969kapok:2014/10/18(土) 11:29:24 HOST:p4040-ipbf408fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
7.03にアップデートしましたので、
試験飛行の際は、お声掛けくださいませ〜。

970Zephyr RU:2014/10/18(土) 19:12:02 HOST:p2232-ipbf2706marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
現在ダウンロード中です!

971Gerd:2014/10/18(土) 19:43:38 HOST:112-70-128-58f1.shg1.eonet.ne.jp
HSFX7.03導入しました。

972ほがらか:2014/10/19(日) 22:24:06 HOST:proxyag067.docomo.ne.jp
度々の質問で申し訳ございません
私のパソコン(富士通Windows8 32bit CORE7)で解像度が1920×1080なのですが、confにて1920×1080で設定すると画面に納まりきらずに操作不能になってしまいます。
誠に恐縮ではございますが、対処法をご存じの方がいましたらご享受お願いいたします。

973さぼ:2014/10/20(月) 21:34:51 HOST:KD106160048157.ppp-bb.dion.ne.jp
私の場合Conf手動変更せずにIL2Stub(v6.3)を使って1,680x1,050 Widescreenに設定しています。
フルスクリーンで動きますよ。他は同じように画面切れたり、ソフト落ちたりでした。
IL2StubはWin7では動きました。(Win7-64bit版です)
IL-2 Shturmovik Stab Version 6.3はMission4todayでDLできます。
その中のグラフィック項目をプルダウンで色々お試しできます。
ちなみに私の板はGeForce660Tiです。

974ほがらか:2014/10/20(月) 22:52:16 HOST:narrowu096202.ictv.ne.jp
ご返答ありがとうございます。
早速試してみます。

975ほがらか:2014/10/21(火) 00:19:20 HOST:proxyag085.docomo.ne.jp
試してみましたが、なぜかILー2の画面のみが納まりきらないほど大きく表示されたままです
解像度を下げていっても現状維持のまま画面が縮んでいくという感じです
やはり、Windows8とは相性が良くないのかもしれないですね

976Zephyr RU:2014/10/21(火) 22:27:19 HOST:p1026-ipbf1909marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
画面を写メか何かで見ることはできますか?
あと、1024*800とか他の解像度の場合はどうでしょう?

977ほがらか:2014/10/22(水) 22:42:27 HOST:narrowu096202.ictv.ne.jp
1366×768が限界で、それ以上は画面に余裕があるのに、画面の三分の二程の黒い枠の中に入りきらずに表示され、操作不能になります。
パソコンは1920×1080を推奨しています。

画像とりましたが、この掲示板には貼れないみたいみたいですね

978western0221:2014/11/01(土) 01:55:36 HOST:p20100-ipngn100102kouchi.kochi.ocn.ne.jp
適当な個人単位で管理できる画像うぷろだ
私だったらデータ配布用と同一アカウントでmediafire使ってますが
画像のみだったら日本ならフォト蔵なんかもいいかも?
に画像をうpしたあと、その公開用URLをここにテキストではればいいかと

979名無し:2014/11/03(月) 09:51:58 HOST:opt-101-1-234-140.client.pikara.ne.jp
零式水上観測機の単体modが入りません。
どなたか入れ方を教えていただけると幸いです

980western0221:2014/11/05(水) 01:14:56 HOST:p6122-ipngn100104kouchi.kochi.ocn.ne.jp
入れ方は普通に他の飛行機単品MOD入れるのと同じ一般的な入れ方のはずですが
うちの4.12.2mだと何も迷うことなく、配布トピックの説明と同梱readmeの通りにして
スパッと一発で飛びました

入れた後動かないんでしたらご自分の環境すべてとエラーログ出していただかないと
何が悪いのか誰もアドバイスはできないです

981western0221:2014/11/17(月) 04:49:48 HOST:p19081-ipngn100102kouchi.kochi.ocn.ne.jp
>>977>>980 はその後どうなったんでしょうか?

どちらも10日以上、週末2回以上経っててどうにかなってる時期だと思うのですが

982western0221:2014/11/17(月) 06:23:55 HOST:p19081-ipngn100102kouchi.kochi.ocn.ne.jp
うちのblog見てくださってる方はご存知かと思いますが、飛行場の滑走路に設置されてて
光の色の変化で着陸時の降下進入角度を教えてくれるPAPIとかVASIの類をMOD開発中です。

今できてるとこまで、テストプレイしてみたいって方いたらお配りしますが……
PAPIが2種類(動作は1種類、光源の幅が狭いのと広いの違いのみ)・VASIが3種類(2bar/3bar/ロシア3色式)です。

次はFLOLSに挑戦かな、それができてベータテストで問題が指摘されなかったら配布
かなって考えてます。

983western0221:2014/11/21(金) 04:06:08 HOST:p19081-ipngn100102kouchi.kochi.ocn.ne.jp
4.11.1mの新機能だったか4.10.1mの新機能だったか忘れてしまいましたが

FMBで設置できるRunway Lightに陣営色(Army)を設定できるようになって
設定した場合、その灯火は普段は消えてて、飛行機で接近して無線で点灯を要請すると
一定時間ついててくれるっていうふうになったかと思います

以前、それでミッション作って点灯させてってできてたはずなんですけど
今日、ひさしぶりにそれやろうとしたら、特段ログにエラーなど書かれてないけど
点灯してくれなくて
点灯してくれないというか、無線送って基地側に了承されたらRodgerとかなんとか
返電あるはずなのが、何もなくて無視されてて
FMBでの設置の仕方が悪いのか(消灯はしている)、飛行中の無線の送り方が悪いのか、
切り分けができないでいます

「ここんとこでハマりやすいよ」といった気をつける点があったら教えてください

984western0221:2014/11/21(金) 17:32:43 HOST:p19081-ipngn100102kouchi.kochi.ocn.ne.jp
↑983ですが

ミッションで自機が地上スタートだとRunway Lightが無線に反応してRodger返すし点灯もするけど
空中スタートだと接近後に無線送っても無視されるような気がしてきました
地上スタートだと上空に上がってちょっと離れてリクエストしてもRodgerが返ってきます
うーーん、みなさんとこではどうですか?

985western0221:2015/01/14(水) 19:57:17 HOST:i220-109-121-66.s41.a039.ap.plala.or.jp
いつもお世話になってます。

tenさんにちょっとお聞きしたいのですが、戦艦のカタパルトから水上機を発艦可能にするやりかたで
ハマりやすいところってありますか?

Diving_Hawkさんの大和ベースでカタパルト発艦したいと言われて
ships.iniのIsAirport 1と船に_ParkXX,_RWY_LDG,_RWY_TOのHook用意、あとCatapult.ini記述用意したのですが
スポーンするなりコケて海中に落っこちちゃうか(コリが狭すぎ?)
カタパルト無効状態では_ParkXX Hookの位置をちょっとずらしてコケるの防いだけど
カタパルト有効化して吸着されたらやっぱりコケちゃうみたいなのって
コリを左右に広げたら解決するものでしょうか

986ten:2015/01/15(木) 18:51:18 HOST:180-196-134-164.aichiwest1.commufa.jp
少し前のことなので忘れがあるかもしれませんが、記憶を辿ると
①水上機のクラスファイルでType Seaplaneの記述を削除。
②機体の底部にClipLGear ClipRGear ClipCGear を追加。
③船のカタパルト部分に 大き目な平面CollisionObjectを追加。←空母で言う所の甲板です。
   高さに注意して下さい。
④ParkXX Hookを配置←あまり広いと位置がずれる?
⑤RWY_TOの位置とCatapult.iniの数値を調整←思った位置にスポーンしなくて激しく苦労する。
⑥RWY_LDGは船の横の任意の海面レベルへ配置。←帰投する際、船の横に着水してくれます。
⑦ships.iniのIsAirport 1を追記。
ようは、水上機を無理やり陸上機に見立て透明甲板から射出するのです。
だからミッションではAI水上機は滑走路に下りてしまいます。
westernさんはクラスファイルに詳しいので水陸両用で調整していただけたら嬉しいです。

987western0221:2015/01/15(木) 22:24:08 HOST:i220-109-121-66.s41.a039.ap.plala.or.jp
ありがとうございます!
コリを広げないといけないのは予想してましたが、
まさか陸上機扱いにしていたとはまったく想像できませんでした
発想の転換ですね
_RWY_LDGも言われてみれば、なるほど

やはりそうしないと、甲板との摩擦でカタパルト有効にしても機体が動かないですかね
Stock機体でも発艦できるようにはならないものかしら

クラスファイルのcodingはできますが、構造上水陸両用が可能とはちょっと思えません……
カタパルトに吸着されたときのみ胴体でも摩擦ゼロにするようなGear.class側かそっちで
いじって水上機のままどうにかするほうが現実的かなと思いました

988western0221:2015/01/20(火) 02:55:29 HOST:220.109.121.66
tenさんはいつも、雌伏してかなりのところ仕上げてからバーンと公開されるので
そのつど「えっ!?これここまでできてきてるの!?!?」と驚かされます

また需要のある機体にトライされてますし……

989western0221:2015/03/01(日) 03:06:55 HOST:i121-118-115-149.s41.a039.ap.plala.or.jp
tenさんへ、Lilyのバグレポート
SASに、もう書き込まれてますがいちおうPM送ってここにも

メインコックピットフォルダにあるべきBoxkrany.tgaが配布zipから欠損してて
操縦不可です
たぶん単なるアーカイブミスなんだと思いますが……


INTERNAL ERROR: Can't open file '3DO/Cockpit/Ki48-II/Boxkrany.tga'
WARNING: object '3DO/Cockpit/Ki48-II/Boxkrany.tga' of class 'TTexture2D' not loaded
INTERNAL ERROR: Texture required
WARNING: object '3DO/Cockpit/Ki48-II/Boxkrany.mat' of class 'TMaterial' not loaded
INTERNAL ERROR: Material: Can't load 'Boxkrany.mat'

990ten:2015/03/01(日) 07:25:03 HOST:180-196-128-231.aichiwest1.commufa.jp
バグ報告ありがとうございます。
アップロード後に寝たのでレス遅くなり申し訳ありません。
出来るだけ早く修正します。
それと今後4.10用も今後出したいな。
バグ連絡、ご要望は随時受付中なので、お気軽に申し付けて下さい。

991western0221:2015/03/02(月) 01:00:57 HOST:i121-118-115-149.s41.a039.ap.plala.or.jp
おつかれさまです

コックピットコードのバージョン違いの件ですが
本体バージョンの差異にあわせて別のコードを用意して配布分けしなくても
SAS Common Utilsを使って、差異が生じるところをSAS Common Utilsを呼ぶようにすると、単一コードで全バージョンで動作させられるようです
…って、SAS Common Utilsの開発者向けドキュメントに書いてあった気がします
もちろん動作にはプレイする人全員にSAS Common Utilsを入れてもらわないといけなくなるのですけども
どっちがいいのかなぁってとこでしょうか

993管理将校★:2015/03/08(日) 07:30:12 ID:???0
【技術研究所】機体整備ハンガー【2号棟】
たててあります

994ten:2015/03/08(日) 09:39:55 HOST:180-196-128-231.aichiwest1.commufa.jp
SASで新しいMODパックが出ていますね。C.U.P.とな。
つttp://www.sas1946.com/main/index.php/topic,44975.0.html
只今、トレントにでダウンロード中です。
約28Gを20時間かけて9割がた終わりました。
今、トレントでダウンロードすると、私の所から速く落とせるかもしれません。
興味のある方は、ぜひトライしてみてください。
あと、手前味噌になりますがキ48をバージョンアップしました。
HSFXでも飛べるはずです。これも好ければどうぞ。

995新人さん:2015/03/08(日) 12:49:53 HOST:i220-108-164-186.s42.a023.ap.plala.or.jp
>>994
すごい時間かかるんですねw
気にはなっているのですがイングリッシュnoobなので2の足踏んでますw
うまく行きましたら簡単な解説などお願いできたらありがたいですm(__)m

996ten:2015/03/08(日) 20:34:45 HOST:180-196-128-231.aichiwest1.commufa.jp
SAS CUP 導入方法
1.素の4.12を用意する。
2.SAS MODACT 5.3をインストール
3.ダウンロードしたCUPをその1946デレクトリに解凍。
導入方法は簡単ですが、今のところ私の環境では、そのままでは落ちます。
JSGMEでビジュアルMODを入れない。
ステショナリーiniの記述を数行削除してやっと起動することが出来ました。
MOD導入に自信が無いのなら今は待った方が良いかもです。

997新人さん:2015/03/08(日) 23:32:49 HOST:i220-108-164-186.s42.a023.ap.plala.or.jp
>>996
ご丁寧にありがとうございます
ミッションたくさん有るみたいで期待したのですがもう少し様子見ることにします(^^)

998ten:2015/03/11(水) 19:55:59 HOST:180-196-128-231.aichiwest1.commufa.jp
トレントでダウンロードした人で起動できない方は
新しく出た"C.U.P.- v1 Torrent Update"を落とし
上書きで問題解決が出来ます。
もうすぐ修正版PACKのV2が出るようです。

999さぼ:2015/03/14(土) 19:12:38 HOST:KD106160048157.ppp-bb.dion.ne.jp
私もトレントで落としましたが時間かかりました。(数日かけてゆっくり)
解凍するのも時間かかるのでちょっと躊躇してます。
MAP-MODは13.9GB!もあるので大変でした。
少しずつお試ししてみます。

1000western0221:2015/03/23(月) 02:54:57 HOST:i121-118-115-149.s41.a039.ap.plala.or.jp
次スレはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/1451/1392018127/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板