したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

総合運営会議用スレッド 2曲目

1交響曲第774番:2003/09/08(月) 19:39
第九オフ全般に関する話し合いはこちらで。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&KEY=1061829232

793ねこりはく@web担当 </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/10/24(金) 00:04
>>790
修正しました。

794電子キャラメル@代表★:2003/10/24(金) 00:14
さて、現在ちょっと停滞状態に陥ってる部分があると思います。
本スレッドでもいろいろ意見出ていたりします。

多分、手伝いたいのだけれど何をすればよいか、わからない!といった
状況にあると思います。またどうやってアプローチすればいいかわからない。
こういった疑問点があると思います。

というわけで、現在ある問題や課題などを書いておきます。
協力できる所は意見を出したり、スレッド立てたり、誰か
前向きに進んでやってくれると助かります。

大枠な所では
1)更なる参加者の募集とその方法。(テンプレート作ったり、
「初心者歓迎」はどこまで、本当にオッケーなのか?)
2)本番いつになるのよ? 「電話して報告スレッド」に私の
意見を書いておきました。みなさん積極的に反応返してくれると助かります。
3)25日の関東のオフに関して:私は残念ながらいけないのですが、いろいろな
パートの人がかなり集まるものになりそうです。当日の混乱を防ぐためにも、
誰が仕切ってどのような練習方法をいつどのように行うか。
つまり、事前にしておいたほうがよい事の洗い出しや確認。
これについて意見があったり、積極的に動いてくれる人がいたほうが
よいのでは。
4)その他問題や疑問なんでもあれば、書き残しておけば、
誰か必ず回答してくれると思うので、これおかしいなとか変だなと
思う事があれば、名無しでもいいので書いてくださいな。

以上、ご協力いただければと思います。


また、何か仕事できるけど、何をすればいいかわからない!という方に
関しては、俺が近いうちに仕事をふるので、このスレッドにやるぜー!
と書いてくれると洩れなく仕事がくると思うのでよろしく。

795電子キャラメル@代表★:2003/10/24(金) 00:57
っていうか、これをみんなに求めてるのではなく、もう俺が全部
決めてしまえっていう所まできてるのかもしれない。
(つまり、決断する時って事ですな)

でも、それを行うためにはみんなの意見は必要かなと。
もちろん全員のニーズを満たす事は出来ないので、最大公約数
あるいは、オフの趣旨にあった選択をする事にはなりますが。

796電子キャラメル@代表★:2003/10/24(金) 00:58
意見特に無し〜というのも意見だと思うので、それはそれでありかな・・と。
その際、俺が決断した後に、それは代わらない事実として割り切った上で
サポートなり、参加してくれると嬉しいです。

797交響曲第774番:2003/10/24(金) 02:03
代表お疲れ様〜。もう寝なよ〜。

本スレにあった「総合運営オフ」だけど、
代表が光臨する合唱オフの後にでも、そんな感じになるんじゃないかな〜と言ってみるテスト。
地方で運営の人がいたらごめんなさいだけど。

798電子キャラメル@代表★:2003/10/24(金) 02:06
はいな、丁度キリがいいので、寝ますね〜
気遣いセンキュー
(個人的に25日のオフ参加できないのがかなり悔しい・・・むぅ)

799ファソ★:2003/10/24(金) 06:20
実数把握方法の問題がありますね…
現状参加希望は増えていますがその後書きこみの無い方も
かなりの数居ますし…
@一番不明点は練習オフ一度も参加しないで当日のみOKなのかどうか
支部の無い方面の方も大勢居ますし、支部があっても当日しか日程が
と言う方もいらっしゃると思います
会場決めやりなおししていますが、会場変えたはいいが、実数は少ないわ
だとどうにもこうにも。
又参加希望者締め切り時期はいつにするのか?などなど
会場決めしてから締め切りするのでしょうかね?
楽器やパート間バランスなども必要になりますし…

まず会場有りきなのか?実数有りきなのか少々見失っていないでしょうか?

800楓@Fg:2003/10/24(金) 09:20
>>799 ファソさん
管については楽譜配布に関連して比較的現状把握ができてるけれど
(ちなみにFgのきつねさん@北海道は連絡できてます。
 楽器は借りられるのでコントラファゴット吹いてホスィ…)
合唱が分からないですよね。で、会場に電話スレで今数える話をしてますよ。

801ねこりはく@web担当 </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/10/24(金) 15:11
人数把握というか、おまいら参加すんのか、ちゃんとスレ見てるのか
連絡とれんのか、っつーのを明確にするだめに、参加者リストを
作ったわけですが。

http://no9.mine.nu/memlist/members.cgi

とりあえず、お前の名前があるか一旦見ろ!

参加表明したのに入ってない!という場合は、必ず*自分*で申告すること。

で、メールアドレスを名簿上で晒してもよいという人はメールアドレスを
添えて申告。

晒したくないけど、メールアドレスが名簿上になさそうってひとは、メールアドレスを
申告。

どれにもあてはまらない人も、確認したよっていうのを申告。

申告したら、「状態」のところを「参加希望」に変えます。

申告方法は
☆☆☆参加表明スレ☆☆☆
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&amp;KEY=1061985604
に書き込むか
nekorinaku@hotmail.com にメールするかのどちらかで。
他のスレに書かれてたり、誰かを通して聞いたものに関しては、データの修正は
行うが、「状態」の変更は行わないので注意。

何週間か経っても連絡が取れない場合は、各パートのリーダなどが、
人数に含めるか含めないかを判断。

なお、人数把握は今後も行う。参加費支払いの時点で1回。ほんまに乗るんやな?
っていう確認を本番1ヶ月くらい前に1回。

これで人数把握については問題ないと思う。あると思う人は、自分で人数把握やってね。

ちなみに、ここには書き込んでませんが、月曜日から参加者スレでまったりやってます。

802電子キャラメル@代表★:2003/10/25(土) 21:19
ねこりはくさんおつかれさまです。
人数確認のとりまとめ助かります。

人数参加の今後の確認についても了解です。
というか、その方向でいきましょう。

803電子キャラメル@代表★:2003/10/25(土) 22:04
以下のスレッド全てスレッドストップしました。
簡単な理由は括弧内です。


削除依頼 (総合運営にて対応)
今、俺しか(スレッド終了)
9.8(スレッド終了)
総合(スレッド終了)
オーケストラ総合(各地方、パートごとで対応)
ねとらじ(スレッド終了)
批判・要望(総合運営にて対応)
キャップ発行(総合運営にて対応)
関東(都内?)オフ会議用スレッド(各地方、パートごとで対応)

804ごんた:2003/10/25(土) 22:11
チャットスレもいるような、いらないような・・・

805山手線の内側(仮 </b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/10/26(日) 00:58
合唱練習参加のwikiを更新しようとしたんだが、
まとめサイトにアクセスしようとするとエラー500が出るのは漏れだけでしょうか?

806交響曲第774番:2003/10/26(日) 01:00
>>805
本スレ参照。

807山手線の内側(仮 </b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/10/26(日) 01:09
>>806
サンクスコ

ところでエラー404ではなくて500ってどんな意味なんだ?

808交響曲第774番:2003/10/26(日) 01:11
http://homepage2.nifty.com/BASH/WWW/httpd/statuscode.html
もうちょっと親切に解説してるサイトがあった気がするんだけど
会社のお気に入りぽ。 スマソ。

809山手線の内側(仮 </b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/10/26(日) 01:14
>>808
ありが㌧〜!参考になりマスタ

ところで…
あれ?まとめサイトにアクセスできるようになったぞ?…何だったんだ…
お騒がせスマソ

810交響曲第774番:2003/10/27(月) 02:57
>>803
> 関東(都内?)オフ会議用スレッド(各地方、パートごとで対応)
合唱とオケで合同練習するときに必要にならない?
あと、練習以外のオフとか。

811ごんた:2003/10/27(月) 11:48
>>810
たぶんですね、幹事・会場取りは連絡を取り合ってるし、
(私も桶の方とは連絡を取っているので)
合同の時は両方のスレに書くと思うので、大丈夫だと思います。
練習以外のオフ(つまり飲み?)ってあるのかなぁ・・・。

812交響曲第774番:2003/10/27(月) 11:50
練習以外のオフがあったら、それ用のスレをことあるごとに立てて、
終わったらスレストするとかいう運用でいいんじゃないかな?

813お嬢(♂) </b><font color=#FF0000>(xyuC9YrU)</font><b>:2003/10/27(月) 18:52
>代表&コンマス
暫定パートリーダーのケルブさんが超多忙につき、
密な事務連絡等が不可能な状況にあるとの報告を受けました。
協議の上、「事務連絡」はできる限り私が代わって行うことになりました。

ええ、事務連絡です。「技術指導」じゃありませんのでご安心を(w

814電子キャラメル@代表★:2003/10/28(火) 00:12
はいな、了解です<事務連絡担当
そのように認識しておきますね〜

815交響曲第774番:2003/10/28(火) 07:30
一つ提案をば。最近名古屋周辺の参加者が増えてきたので、そろそろ東海地区練習オフを計画したらどうだろうか。関東・関西オフに参加できる人も多くなさそうだしね。

816@とーほぐ:2003/10/28(火) 10:00
宣伝失礼します〜。

控えめな東北人らしく、今更?てかんじのスレ立て(w

数少ない参加表明者も、
直接お手伝いすることはできない人も、
内に秘めた熱い情熱を語り、
第九オフの成功に貢献しましょう。てことで。

【まんず】東北オフ会議用スレッド【かだれ】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1067255394/l100

よろしくお願いします!

817電子キャラメル@代表:2003/10/30(木) 00:29
さて、未解決だったいくつかの問題に大して結論を出しました。
この結論にいたるまで、本スレッド、第九オフ板、練習オフ等
さまざまな人に話を聞いたり見たりしました。本当に多くの意見
感謝です。そしてそれを元に結論を出させて貰いました。
発表が遅れてしまい、申し訳ありません。

全員の人に納得してもらうのは、不可能だとは思いますが、なるべく
多くの人に納得して貰える上に、一番現実的で実行できるであろう、
結論を考えました。こういう結論になった理由も書くので、ぜひ
読んでもらい、理解してもらえたら幸いです。

それでは、まず先に決定事項から。

1)2004年4月18日(日曜日)にオリンピック記念青少年総合センター 大ホールで
演奏を行います。前日に同じ場所でリハーサルを行います。

2)演奏する曲は「第九」その他演奏したい曲目になります。
現時点では、「第四楽章だけ」と限定はしません。気持ちとして
全楽章演奏してやるぜ!という気持ちでいてください。

その他の演奏曲に関しては、スレッドあるいはオフ等で、各地各自で
組んで曲目を決めてください。発表方法等に関してはまた後日。

3)開催場所が参宮橋になる事によって、乗れる人数が決まってきます。
今のところ弦が33人(5,4,3,3,1.5) 管19人 打楽器4人 合計56人
合唱(30人、30人、20人、20人) 合計100人
指揮者、ソリスト
これが最大に近い数です。多少の増減はありですが、この数字から大幅に
変更することはないと思ってください。

4)これによって、各パート募集人数が決まってきます。基本的に現在
参加表明をし、スレッドに参加、オフに参加等しているかたは全員乗って
貰います。パートによってはこれ以上、人数を増やすのが難しい所が
あります。よって、今後は、トランペット、ファゴット、打楽器に関しては
募集を一時停止します。宣伝等をする場合は、その旨明記しておいてくださいな。
合唱に関しては現在も調べています。
ソプラノの人数が結構ぎりぎりな事もあり、早めに続報出します。

818電子キャラメル@代表:2003/10/30(木) 00:29
5)不足人数の獲得方法ですが、基本的には現状通り、スレッド等で募集を
かけていきます。ただ、他の板等に関しての宣伝はほとんど行っていないので、
必要であれば、それも行っていきたいです。その時には、宣伝する板及び
スレッドの選定を行う必要があるので、協力お願いします。
目標としては、年内にほぼ全てのパートが埋まることだと考えていますので、
それに向けて頑張りましょう。

6)宣伝する際の「初心者歓迎」に関する対応ですが、既に練習オフが
始まって数ヶ月がたちます。全くの初心者(つまり楽器での演奏経験が
ほとんどないけど良いかな?)というのは不可能ではないけど厳しいとは
思います。もちろん、桶で演奏した事あるとか、声楽やっていたというのは
必須条件ではりません。ただ、相当頑張らないと大変だよという事は
いえると思います。これはパートによっても、変わってくるので、その辺は
各パートリーダーの判断に全権を委ねたいと思います。

7)ソリストに関しては、新規に募集及び、合唱で歌えそうな人の選定の
両方を行っても良いと考えています。ソリストも年内を目処に決めたいと
考えています。焦って誰かを無理やり選ぶという事はないので、ご安心を。

8)地方の交通費の負担に関してですが、一部を出します。ただ、その額または
割合に関しては、現在決められません。これは、その時点での資金のあまり具合と
地方からの参加人数によって変動するためです。なので、現時点で交通費のうち
○○円をあるいは○割といった形での発表はないです。ご理解ください。
ただ、交通費の一部を多少なりとも負担できるように参加費を決めます。

9)それで、その参加費ですが、参宮橋でのオフの場合は、これくらいになるという
計算を以前、麺さんにしてもらったので、それを元に早いうちに額を出します。
支払方法や、期限に関しては、また参加費発表時にありますが、基本的に一回払い、
年内に振込み、キャンセルは原則不可、銀行振り込みで支払う(オフでの直接
受け渡しは禁止します)という形なると思われます。

10)託児に関しては、必要な人数が当初予測していたより、少ないという事もあり
自己責任でお願いしたいと思います。どうしても、無理がある、なんとかしてほしい
という場合は、私が直接相談に乗りますので、メールあるいは、託児スレッドの方に
書き込んでください。

819電子キャラメル@代表:2003/10/30(木) 00:30
では、決定した理由に関しても書いておきます。

1)来年4月演奏の理由:現在の練習情況を見ていると、4月での演奏が不可能では
ないという事。また、5〜8月にくらいにかけては、参加者で桶等に所属している
人は忙しい。夏以降だと、モチベーションがもたないという事もあり、この時期での
開催となりました。

参宮橋での演奏の理由:上記の4月あたりに演奏するという事を考えると、既に
ほとんどの会場は埋まっており、既に予約をとってある、参宮橋が妥当だと
考えたため。また、会場費、都心からの距離も好材料であると判断しました。

「演奏」という形態の理由:練習であれば、わざわざこういった所を借りてみんなの
参加費を使ってやる事の意義、意味が少ないという事。また、スレッドやオフでの
話等を聞いたり見ていると、「演奏」をしたいという意見が多かったため。
なので、演奏するにあたっては、無料ですが観客も入れることになります。

2)第九に関しては、第四楽章とは限定しません。というか、これに関しては
私が直接判断できない部分が多く、演奏者の現場での感じ方によって決まるからです。
現在のところ、出来ることなら第九を全部演奏したいという事、実際に
その気持ちでいることから、そして現実的に不可能ではないので
募集をかけるときも、「第九 四楽章のみ」というよりは、「第九」で募集をかけます。

他の曲に関しては、余裕があれば(あるいは過去にどっかで演奏した事がある)といった
程度の認識でいてください。オフで集まった人たちで組むなり、スレッド上で相方募集
するような形で人数を集めて、各自やってください。運営から、こうやって集まってとか
いった指示はほとんどないと思ってください。(もしかしたら俺もなんかやるかも・・・)

3)この人数わけは、過去にコンマスが書いていた、最小構成を元に製作しました。
また、参宮橋の会場で窮屈にならずに乗れる人数です(これに関しては、二回の
下見オフでこれくらいの数字が適当であるという事は確認済みです)

多少の増減というのは、現在既に参加表明を出している人たちを全員のせるというために
用意したのと、直前になって乗れないといった状況、あるいはどうしてもパートが
集まらないといったための処置です。

4)管の一部と打楽器の募集一時停止に関しては、パートリーダ等の報告を元に、
現在ではこれ以上いらないという判断をうけて決めました。一時停止というのは、
現在参加してる人に何かあった場合等もありえるので、一時停止としました。
(どうしても演奏したい!っていう人たちに関しては後述します)

5)獲得方法は現状のままだけだと、間に合わないと思われるので、他の方法も
模索する必要は必ずあるという事で、宣伝場所や、方法などを引き続き議論
していきます。

820電子キャラメル@代表:2003/10/30(木) 00:30
6)理由に関しては、決定事項の中に書いてしまったので、ほとんど省略。
あくまでも、初心者排除ではなく、初心者ならかなり頑張らねば、という
「状況」であることをご理解ください。書いたように、パートリーダーに
委ねられる部分が大きいです。

7)ソリストは募集だけでは、なかなか集まりにくいので、現在の参加者から
選ぶのも、特に大きな問題だとは考えていません。積極的に希望者お待ちしております。

8)地方に関しては、お金を出すな!といった意見もありましたが、やはり少しでも
出せるのであれば出したいというのが、私の正直な気持ちなので、このような
決定となりました。地方であるハンデを考えても(練習の難しさ)少しでも
参加しやすい環境を整えたいという考えもあります。

9)参加費に関しては、急ぎで必要という事はないのですが、ちゃんと参加者を
確定させるためにも、年内に終わらせたいと考えています。その参加費ですが
4000円〜10000円くらいになります。まぁ少なくとも、これ以上
これ以下の額にはならないです。

10)託児に関しては本当に申し訳ないですが、必要としている人が
数人という事もありご理解ください。なお、基本的に観客のお子様についても
このオフでは面倒を見ない(責任がとれないため)という認識でいてください。

821電子キャラメル@代表★:2003/10/30(木) 00:31
さて、次にまとめ及び今後に関してです。

今回の決定まで時間がかかってしまった事をお詫びします。特に会場に
関しては、必要以上に時間がかかってしまいました。申し訳ない。

今回決定する上で、さまざまな意見を取り入れようと努力しました。
今までのスレッド等の確認、オフで意見聞いたりなどを行ってきました。
その結果、出てきた結論は、大半の人は納得してくれると思いますが、
やはりそれでも参加者の中で、これは違うだろうと思うような決定事項も
あると事でしょう。

これに関してはお詫びというか、反対する理由等に関しては、多分
間違っていないと思います。今回はこういった状況、条件の中で
こういう選択になったという事です。決して、意見や考え方の
否定はしません。今回以降に生かせていける、または実行できるものも
あると思いますので、無駄という事はありません。


さて、近々の予定に関して改めて書いておきます。
(運営視点です。楽曲に関しては、対象スレッドをご覧ください)

各パートの人数把握
参加費の決定(及び、支払方法等の調整)
参加者募集方法
楽曲関連との連携
裏方との連携

が中心となります。


4月の先はどうするのか?という意見あると思います。
これに関しては、みんなのやる気次第による部分が大きいと考えています。
なので、現在は未定ですが、少なくとも4月で終わりにするという
可能性は低いものだと考え、そして期待しています。

最初は4月で引退かなと考えていましたが、もしみなが嫌ではなく、
しょうがねーな、やらせてやるよという気持ちであれば、少なくとも
4月の次の演奏までは代表やりますw

現段階ではまだわからないと思いますが。4月以降もやりたいという事で
あれば、早いうちに次の会場の予約(参宮橋より大きい場所で参加者も増やす)を
行うことになります。


えっと、とりあえずは以上です。
なんか抜けているところ、疑問、納得いかない点
本当にいろいろとあると思うので、なんかあったら
どんどん書いていってくださいな。

また、明日にでもまとめて返事しますね。

822くるむほるん </b><font color=#FF0000>(um/cvLcE)</font><b>:2003/10/30(木) 01:49
>電キャラ@だいひょ
禿しく乙です。
さすが、理性的現実的な見解と感心しています。
さあ、これで色々具体的に動ける様にもなりましたね。
運営部はこれからが大変だと思いますが、楽しくがんがって下さい。
技術部も楽しくがんがって逝きたいと思います。
(技術部の端くれが偉そうですね……済いません)

823交響曲第774番:2003/10/30(木) 06:45
ん? 技術部?
聞き慣れない用語だな。

824交響曲第774番:2003/10/30(木) 11:01
演奏をまとめていく人達の事だろうね〜>>823
指導とか助言とかコンマスとか指揮とか。
そういや演奏技術スレとかもあったね。

825にゃ:2003/10/30(木) 12:23
その他の曲目スレからお願いにあがりました。

第九以外の曲について、代表の意見表明がありましたが、

・当面の練習は第九全楽章
・余裕がある有志で他曲を決定・演奏

この方向でよろしいでしょうか?>ALL

有志は他地区・オケ・合唱をまたいでも良いかと思います。(無理のない範囲で・・・)
決定した曲はこちらのスレ↓へ書き込んでいただければwikiにUpします。
(これがプログラム原型になればいいなと言ってみる・・・)

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1062006756/

話し合いに使っていただいてもかまいません。
その他の意見もありましたらこちらへ出してください。

ではマターリいきまっしょい( ´∀`)

826ねこりはく </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/10/31(金) 15:30
これから、各参加者に一斉にメールを送るようなことが
多々あると思われます。
ので、もし、必要な場合は、以下のフォーマットに従って
運営スレにカキコしてください。よろしくお願いします。
参加者リストにある分のデータをお渡しします。

渡し方は、web上にアップしてそれを取ってもらう形にします。
フォーマットはcsvです。特に希望のない場合はSJISで出します。
データ量が多い場合は適当に圧縮します。

流れをまとめると
運営スレで申告→こちらでリスト作成。置いた場所やパスワードを
メールで送信→webでgetしてもらう→取ったのを確認したら、それを
削除。

アップしてから1週間以内にとってもらう形にしたいと思います。ヨロシコ。

フォーマット

キリトリ ------8<------8<------8<------8<------

◎申請者
◎申請者メールアドレス
◎なんのためにメール送るか
◎抽出条件
◎その他希望などあれば。

キリトリ ------8<------8<------8<------8<------

827交響曲第774番:2003/10/31(金) 18:09
>>822-823
技術部ってどういう人がやっていて、誰がいるの?
どのスレを見てもなかったので質問

828麺 </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/10/31(金) 18:19
>>827
知らなくて大丈夫・・・
だって・・・ヲレもナンの事やらぁ(´д`)<技術部??

ア・・・アレ・・・(゚д゚三゚д゚)知ってないとマズイのか?

829にゃ </b><font color=#FF0000>(WbZrWWWo)</font><b>:2003/10/31(金) 18:49
技術部の話は出たっきり進んでないオカーン

と思ったが確かこのスレの前の方で代表が何かしていた気がする
チョト探してみるか

830にゃ </b><font color=#FF0000>(WbZrWWWo)</font><b>:2003/10/31(金) 18:52
>>608からの代表の役割分担だと技術部の記述がない。微妙。

831交響曲第774番:2003/10/31(金) 21:58
時々技術部という記述が出てくるのは漏れも気になっていた
メンバーの公表キボン

832交響曲第774番:2003/10/31(金) 22:34
具体的に決まったメンバーはいないんじゃないか?

833交響曲第774番:2003/10/31(金) 23:03
自称?

834電子キャラメル@代表★:2003/10/31(金) 23:39
「技術部」に関しての見解です

1)今、現在、公認の技術部というものは存在しない。
2)しかし、技術部的なものは必要だと思われる。
3)技術部創設にあたっては、指揮者やコンマスなどと相談する。
4)なので、しばらくお待ちください。

技術部が何をするかというのは、これから詰めていきますが、
基本的には、演奏面での決定権をもったり、技術的な事に
関する窓口になると思います。

例えば、パート内での人数のわけかた(1st、2NDなど)
練習方法、そういった事は、技術部で決めて貰い、進行して
貰うことにします。
(というか、現在もほぼそのような状況だったりするがw)

しかし、ちゃんと相談してメンバーを決めて、技術部として
固めておくのは良い事だと思うので、早速その作業を行いますね。

835交響曲第774番:2003/10/31(金) 23:50
前にパートリーダは決めませんでしたっけ?
それとはまた別ですか?
で、以前に書かれたパートリーダ一覧を探してるのですが見つからない_| ̄|○

836電子キャラメル@代表★:2003/11/01(土) 00:05
>>835
パートリーダーより、更に少ない人数にしようかなと考えています。

ちなみに、パートリーダー一覧は以下の通り。
ただ、変更がいくつかあったので、それへの対応はまだ
しないものも、あります。ご了承をば。


608 名前: 電子キャラメル@代表★ 投稿日: 2003/09/21(日) 16:51

仮決定ですが、一部任命も含め、これを提案してみたいと思います。

本人が反対の場合は、(出来れば代わりの人を探してから)こちらに書いてください。
本人以外で推薦など出来る場合もこのスレッドでお願いします。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
指揮者 募集中
コンサートマスター 麺さん
ステージマスター 募集中
フロントマネージャー 大入り袋さん
練習指揮 ファソさん 一真さん
(練習指揮は各地方で必要だと思うので、パーカッションをやってる人、
あるいは指揮経験者がいれば、そちらの人にお願いしたいと思います)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||




609 名前: 電子キャラメル@代表★ 投稿日: 2003/09/21(日) 16:58

楽器のリーダー役に関してです。

本人の反対の場合は必ず代役を探してからこちらに書いてください。
また、オフとかで、自分より上手いと思ったら、そこの話し合いで
譲るのもありです。その際も書き込みお願いします。


本人以外の推薦などもこちらに書いておいてください。

複数人いるパートもあります。
リーダー役の仕事として、練習での指導やアドバイスを中心に、
演奏の仕方やパート内での決め事の中心としたいです。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バイオリン 麺さん さいたまプリンさん(フラさん hayayuさん)
(1st 2ndとまとめてあります。両方とも見れるレベルだと思いますのでw)
ビオラ 花咲か名無しさん ぶらっちぇさん
チェロ タイタンさん 
バス 冷め肌さん 羊さん

フルート、ピッコロ どらえもんさん 小夜鳴き鳥さん(リーダー)
ファゴット YUUさん 楓さん
ホルン かっぱさん
オーボエ

クラリネット
トランペット 兵庫ラッパ ケルブさん
トロンボーン 梵さん 那由多 潤さん
パーカッション マロさん |∵|y 福田さん
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||


610 名前: 電子キャラメル@代表★ 投稿日: 2003/09/21(日) 17:04

〜〜書き忘れ。本人自らの推薦あるいは立候補も大歓迎ですよ〜〜


611 名前: 電子キャラメル@代表★ 投稿日: 2003/09/21(日) 17:05

合唱のリーダー役に関してです。
ちょっと誰が、ソロをやるのか、完全に把握してないので、もしよろしければフォローお願いします。
一応 あると=tomoeさん テノール=KOWAさんでいいのかな?

本人の反対の場合は必ず代役を探してからこちらに書いてください。
また、オフとかで、自分より上手いと思ったら、そこの話し合いで
譲るのもありです。その際も書き込みお願いします。


本人以外の推薦などもこちらに書いておいてください。
本人自らの推薦あるいは立候補も大歓迎ですよ。

リーダー役は複数人います。内容は主に、練習での指導やアドバイスをお願いしたいと思います。
また、歌い方の取り決めはドイツ語に詳しい方にも意見を聞きながら
調整していってください。

最後に、ソロが決まっていないパートはこのメンバーの中から
バックアップでもいいので、ソロ役を選んでください。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ソプラノ しすたーみみっくさん yumiさん ももちさん
 ミヨシさん ケロさん ☆tomoeさん(ソプラノORアルトソロ)
アルト 山手線内側(仮さん ふろいでさん ねこりはく→にゃ
lovegoodさん くるむほるんさん
テノール いさくさん newjajiさん ゴンさん ☆KOWAさん
バス ぐれおさん 武さん ファソさん
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||

837電子キャラメル@代表★:2003/11/01(土) 00:05
612 名前: 電子キャラメル@代表★ 投稿日: 2003/09/21(日) 17:08

運営+各地区代表です。

各地区の代表を1名
各地区の運営を1名です

運営の仕事は会場探しや会計、代表補佐です。
ただ、これはオフ事に流動的にやっちゃってください。
会場を予約した人が、会計やるほうが都合いいと思うので。

代表、副代表クラスの反対は、代役を探してから書き込みお願いします。
運営関連は、出来れば代役を探してから書いてください。
(ただ、地区ごとの運営の変更は報告無く自由にどうぞ)

本人以外の推薦などもこちらに書いておいてください。
本人自らの推薦あるいは立候補も大歓迎ですよ。


613 名前: 電子キャラメル@代表★ 投稿日: 2003/09/21(日) 17:11

最後に支援スタッフ等です。

本人が反対の場合は、(出来れば代わりの人を探してから)こちらに書いてください。
本人以外で推薦など出来る場合もこのスレッドでお願いします。
本人自らの推薦あるいは立候補も大歓迎ですよ。

現在ある問題の託児担当とチャーター担当も記しておきました。

会場探しに関しては、会場担当+裏方運営にお願いします。
もちろん、私も協力します。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大入り袋さん フロントマネージャー
裏方@千葉さん ファソさん 三十路さん 矢代さん 裏方運営

たまさん ぱよ子。さん
コピー係さん キタシロさん 印刷製作+コピー係

りはくねこさん 会場担当
アナ猫さん 会場アナウンス
仲村さん 会場受付

うちゃぽさん ごんたさん Lohengrin@関西支部長さん 地方在住者(チャーター)担当
ごんたさん 山の手さん内側 おんがくうさぎさん 託児所担当

舞台照明 1−211さん
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||

838電子キャラメル@代表★:2003/11/01(土) 00:06
>>835
書き忘れたけど、パートリーダーとも似たようで、
違った役目、そしてさらに権限がある、集まりになって貰う予定です。
といっても、まだ指揮者等に相談してないので、ほとんどが
未決定だったりします。

839交響曲第774番:2003/11/01(土) 00:07
>>835
このスレの >>608->>619のことかなぁ?
その後のレス番で追加とか削除がちょこっとあるけど…。

840839:2003/11/01(土) 00:10
あ、代表が書き込んでくれてた。
すみません、おつかれさまです。>代表

841ごんた@託児担当:2003/11/01(土) 13:28
託児(というか、子ども)担当としてやってまいりましたw
疑問点が出てきましたので、ご意見をお願いします。


まず当日突発で子連れで来ちゃった人の対処。…子ども(赤ん坊〜未就学児)入場OKにすんのか?
入場不可にした場合…言葉は悪いが突発組をどうやってシャットアウトするのか。
入場OKにした場合…ドアマンの負担が増える。
演奏中に子どもがぐずりだして会場を出入りする輩が発生するから。

842交響曲第774番:2003/11/01(土) 14:38
事前に「小さいお子様はご遠慮下さい」と告知することはできても、
当日の入場は不可にはできないでしょ。

漏れらのアマ桶では、本番中、子供がぐずったら、
それはブーイングであるから、未熟な腕を反省しよう。
子供が夢中で聴けるくらいの演奏を目指そう・・・
とゆーことになっている。
一度演奏が終わった瞬間に「あ゙ー」と声を出した子がいて、
ブラボーが来た・・と皆で泣いた。(W

843交響曲第774番:2003/11/01(土) 16:30
となると、漏れらのレベルから考えて、当日は泣き叫ぶ幼児で溢れかえる悪寒。

844交響曲第774番:2003/11/01(土) 17:57
>>842
その場合、
入場不可に出来ないのなら、連れてったもん勝ちになって、
一生懸命自分で預けて来た人が馬鹿を見る悪寒。

最初から入場可にしる。

845交響曲第774番:2003/11/01(土) 18:26
>>844
預けてきた人は、別に馬鹿を見るってことはないんぢゃない?
その分演奏会を楽しめるわけだからさ。

連れてきた人は、
確かに預けてくるという苦労はしてないかもしれんが、
子供のために冷や汗出まくりの小一時間を過ごすことになるわけで。

846交響曲第774番:2003/11/01(土) 18:30
>>843
天使がそんなに来てくれるかな〜(W

847交響曲第774番:2003/11/01(土) 19:23
>>842
なんでできない?連れてきたら入場断ればいいじゃん。最初から分かってる事なんだからさ。
(告知の最初からきっちり書くのを大前提として)
そのためのドア係でしょ?負担が…とか言ってらんないと思う。ドア係信頼しようよ。

つーか今の段階で「それでも連れてきたら断れない」なんて言ってたら、それこそ
(´-`)。oO(これは連れていったモン勝ちらしい)って事になるような。

848交響曲第774番:2003/11/01(土) 19:48
馬鹿単純なDQN親もいるぞ。
「クラシックは頭が良くなるから子供にいい」とか。
自分の子供がぐずっても放置。
しかも、演奏会マナーを知らん香具師であふれかえる悪寒。

849交響曲第774番:2003/11/01(土) 21:28
そもそも、親御さんは
クラシックコンサートに、子連れで行きたいって思うもんなの?
入場不可措置をとらなかった場合、そんなに子連れが集まるもんなの?

850交響曲第774番:2003/11/01(土) 21:38
桶経験者だけどDQN親はワンサカw
音楽による情緒教育なんてもんは家庭でやるべきで、
一回や二回、なんも分かってない幼児を演奏会に連れてきても意味がないことを知らん。

今回はしかも子連れだけじゃなく、大規模タシーロ部隊も乱入してくるかもな。

851交響曲第774番:2003/11/01(土) 21:42
田舎者でヨカッタ・・

852交響曲第774番:2003/11/01(土) 21:42
>>850に関連してだけど…
もし、暴漢みたいなのが舞台に乱入してくること考えておかないと…
万が一トラブルで数十万単位で個人楽器の破損が起こったら誰が責任とるの?

853交響曲第774番:2003/11/01(土) 21:54
>>852
そこまで考えながら演奏会ひらいたことないよw

854交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:03
>>853
こんな演奏会なんて初めてだろw

855交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:08
あのね〜弦楽器なんて、すぐに壊れるんだよ。
仮に客席から物を投げたのがたまたま当たって、
楽器が陥没するとかしたらどうするんだ??
誰が責任とるの?

856交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:09
>>852
地震が起こったら? 火事が起こったら?
言い出したらキリないだろ。しかも「責任」って。

857交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:09
ついこのあいだ、都内で親子のためのコンサート行ったよ。
子供たち、楽しみながらもひじょーにお行儀よくてビクーリ。演目もよかったんだけど。

だから子供OKに…って話じゃなくて、都会だとそういう機会に恵まれてるから、
わざわざ2ちゃんのオフ演奏会なんぞに来ないのでは?と。
街角にポスター貼りまくるわけでもない(だろう)し。

858交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:10
>>855
野球用のネットでも用意するか?

859交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:12
>>856
そういう天災系とは別物で、
上手いことやれば回避出来る問題でしょうが?

860交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:13
>>858
それイイ(・∀・)

861交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:15
(´-`).。oO(・・・子供も楽器もお宝抱えてる香具師は大変だな・・・)

862交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:20
実際問題だ。開催日が迫ってきて、
「第九オフの舞台に勝手に乗るオフ」などといった妨害オフが起こったらどうする?

863交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:34
劾栖痴�!>>862

864交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:37
>>863
嫁ん!

865交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:42
こくそしる


多分

866交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:42
告訴なんてできるのw

867交響曲第774番:2003/11/01(土) 22:56
イベント保険って、保証されるのは人間の怪我・死亡時のみ?
それともトラブルで会場の備品や個人の楽器が破損した時にもお金が下りるのかな?

868交響曲第774番:2003/11/01(土) 23:17
イベント保険に関してはそういう風なことも代表は考えてるのかな?

869交響曲第774番:2003/11/01(土) 23:23
いやいや、代表が考えてるかどうかじゃなくて、
俺らで考えて代表のところへ持って行こうや。

870交響曲第774番:2003/11/01(土) 23:34
http://www.takepro.net/second/h/01/01.sp/sp.html
こんな感じか? 大阪の会社だけど。

871863:2003/11/01(土) 23:36
我ながら激しく化けたな。ウッタエテヤル!とか書いたですよ。
暴漢の乱入なら、加害者に賠償請求。誰の責任とかじゃなくて事件。まあ普通はないって…。

楽屋での不慮の事故なら、実費くらいで折り合いつけるしかなかろ。
てか他人の楽器に不用意に近づかないよね…

872交響曲第774番:2003/11/01(土) 23:41
>>871
ということは…>>865の読み方でほぼ正解か…素晴らしい。

873電子キャラメル@代表★:2003/11/02(日) 00:35
子供と保険に関しては、現在ほとんど決まっていない状態です。

常識的な範囲内で、出来ることはしていきたいと思いますが、
さすがに地震があったりとか、暴漢が乱入してきたときの保障とかは
無理かも(汗)

詳しい方、他の桶等ではどのようなことをしているか、
引き続き書き込んでいただいて、まとめて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

874交響曲第774番:2003/11/02(日) 01:01
>>849

>クラシックコンサートに、子連れで行きたいって思うもんなの?

いやいや。
「2ちゃんのOFF」に行きたいって思ってるんでしょ?

875らむ:2003/11/02(日) 02:33
なんか乗り遅れてるな。。。
どこで話し合ってるの・・・・

876交響曲第774番:2003/11/02(日) 06:59
>>875

元は託児希望スレから。
実質的な討議は>>841から。

でもなんで赤キャップにいちいち教えてあげなきゃいけないの?
スレの流れ読まないで世話役も何もあったもんじゃない。

877交響曲第774番:2003/11/02(日) 07:36
てゆーか、なんで託児の話が託児スレはみ出して運営スレにまで…w

878交響曲第774番:2003/11/02(日) 07:58
>>878
てゆーか会場整理担当や演奏者の意見も聞きたかったからだと思われ。

879交響曲第774番:2003/11/02(日) 08:06
会場整理や奏者の意見を託児スレで募集した方が、話が分散せず託児に関心ある人が後で読みやすいような。
自分は子供いないけど、一奏者として託児スレ気にしてますよ。

880交響曲第774番:2003/11/02(日) 08:12
>>874
「2ちゃんのオフに行きたい」のはいいが、あえて「未就学児連れでは迷惑かかる」
「未就学児不可と告知してる」オフを選ばなくても…そういうのをDQNというのでは。
ま、今回はそういう人がホントに来るのか分からないけど。

881交響曲第774番:2003/11/02(日) 14:05
>>862
警備担当のししゃも君がいるじゃないの?コンサート警備をやった事もあるらしい
し、元、警察関係者みたいだし。彼に任せれば??

882交響曲第774番:2003/11/02(日) 16:21
>>875
こう言っては角が立つけど
あなた★なら、会場が決まったあとに託児の話しが出てくるのは
当然わかっているべきだと思うけど。
っていうか会場について代表から大々的な発表があったことも知らなかったっぽいよね
最近ここをロムりはじめた人が知らないのは分かるけど
いくらなんでも知らな杉じゃ

883交響曲第774番:2003/11/02(日) 17:30
おいおい、ひぃろー★といい、福田夷彪★といい、今度は、らむ★かよw
そういえば、ファソ★も合唱指導はヘタレとか書いてたな・・・
キャップを持ってるっていうのは使えない人材の証明かw?

らむ★は一応Web担当で何らかの活動をしてるっぽい・・・?
(というか、してると願いたい。でも、まとめサイトはねこりはくが構築してるしな。)

>>882がいうように会場が決まれば、託児の話が出てくるのは普通の流れだ罠。
で、次に出た言葉が>>875っていうのは、運営キャップのレスとして問題蟻杉のは分かってますか?

キャップをもっている人間としてさ、
解決可能不可能抜きにして「現実的に考なければならない問題を把握していない」っていうのは大問題だ罠。

要するに運営キャップのお仕事ほったらかしにしてるってことっしょ?
技術が無理だから運営なんでしょ?暇なんだったら、自分がオフの為にに何が出来るか考えなよ!
煽るとか叩きとかいうんじゃなくて、我々は心配なんだよ!大丈夫か?って。

884交響曲第774番:2003/11/02(日) 17:36
>>883
まぁまぁ、もちつけ。言わんとしてることはわかるけどな。

885交響曲第774番:2003/11/02(日) 17:40
キャップって初期に配ってたものでしょ?
今実際に動いてる人はんなもの必要とせずに動いてるし、少しは安心しる。
不安な個所があってキャップが使えないなら、誰かが代わりにやる他あるまいよ…。
それと、らむ氏は参加表明の管理の一員やってるよ。

託児って、親がイマイチ乗ってきてないし、そのわりに「必要としてる人がいるはず!」
って感じで話されてるね…。当事者には「あればラッキー」くらいの感じなのかな?

886ファソ★:2003/11/02(日) 19:41
いや指揮がへぼというのは、実際に指揮をするわけじゃないからねぇ
という話しで。使えないと言うのは良いとして(まぁ良くは無いが)
運営としての仕事はしているので安心あれ。
そっちも使えないかもしれないですけどね(困ったもんだ

887交響曲第774番:2003/11/02(日) 21:30
フォローになってないよ〜w_| ̄|○

888交響曲第774番:2003/11/02(日) 22:21
888ゲットズサー

889ぐれお </b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/11/02(日) 22:38
>>ファソどん

合唱代表(全国統括)やってくれyo。
まず今三十路タンとうちゃぽタンがやってる舞台に乗る合唱の人数の把握だべ。

890交響曲第774番:2003/11/02(日) 23:00
そうだyo!合唱連絡不能だけで67人もいるyo!

891交響曲第774番:2003/11/02(日) 23:36
けどファソさん、「運営としての仕事」って具体的に何してるの?
何か裏で準備してるとか?

892交響曲第774番:2003/11/02(日) 23:39
そろそろ合唱の統括も必要だ罠。
ファソさん、可能なようでしたらお願いできませんか…?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板