したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

総合運営会議用スレッド 2曲目

1交響曲第774番:2003/09/08(月) 19:39
第九オフ全般に関する話し合いはこちらで。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&KEY=1061829232

1496交響曲第774番:2004/02/05(木) 01:45
>>1495
ワラタw
ガンガレ!運び屋さん!

1497交響曲第774番:2004/02/05(木) 20:03
>運び屋さん
そんなあなたに、ときめき、運びます…

直したらいいかなーと思うところ挙げました。
また見つかったらスレに書きます。

http://no9.mine.nu/account.html
オケ楽譜はコンマスが購入費用自腹切って引き取ったんでは?

http://no9.mine.nu/log.html
がいしゅつだけど「第九をやとう」になてるーよ

http://no9.mine.nu/etc.html
から
http://no9.mine.nu/daiku.swf
がリンク切れ?

1498運び屋 </b><font color=#FF0000>(3C0MLSwY)</font><b>:2004/02/06(金) 00:15
>>1497
そんなあなたに( *´Д`*)ハァハァ… (違

「やとう」とflashのリンク切れは修正しました。
楽譜購入費用に関しては、運営スレの過去ログみても正式な更新指示が
見当たらないので、代表サイドからの指示待ちということで…

1499交響曲第774番:2004/02/06(金) 01:17
運び屋様
wikiの「オケまとめ」→リンク→「アマオケのお作法」のリンク先。
確認してみてぽ。
よろしクポ〜(*^^*)

1500楓@代表秘書他 </b><font color=#FF0000>(FQ.8G1wU)</font><b>:2004/02/06(金) 13:11
運び屋さん、>>1497さん、乙〜!

オケ楽譜に関してはオフ全体とは別会計になっております。
楽譜購入後も配布方法の目処が立たなかったところを、
コンマスが自腹で買い取り&配布方法ケテーイ →現在に至る。

詳細な経緯はこちら→オケパート譜について
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%A5%AA%A5%B1%A5%D1%A1%BC%A5%C8%C9%E8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%5D%5D
オケ譜会計の現状はこちら→オーケストラ譜面代カンパ状況
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%A5%AA%A1%BC%A5%B1%A5%B9%A5%C8%A5%E9%C9%E8%CC%CC%C2%E5%A5%AB%A5%F3%A5%D1%BE%F5%B6%B7%5D%5D

会計関連ページの更新、した方がいいですね…。
とりいそぎこんな感じでどうでしょ?>代表
(OK出たら更新おながいします>web担当さま)
・上記理由により楽譜代金は収支の表から外すのが(・∀・)イイ!!。
・現在の予算については代表から近日中にUP予定。
・収支の表は、枠の罫線があるといいかも。
・参加費スレに貼ってある通帳画像の最新版を貼ってみたらいいかも。

15011497:2004/02/06(金) 13:32
>>1499
Wikiのページは、気づいた人が勝手に直せばいいんじゃん?
というわけで、リンク先が移転したのは対応しました。

>>1500
>・上記理由により楽譜代金は収支の表から外すのが(・∀・)イイ!!。
出費があった旨の記述は残して、
そのあとコンマスから入金があった記録も書いておくほうが
いいんじゃないでしょうか?

つまり、
>2003-09-02 楽譜購入 \0 \59,745 \-59,745
の下に
>2003-10-?? コンマスにより楽譜買取り \59,745 \0 \0
みたいな項目を追加。

コンマスが楽譜代払ったときは58,700円だったそうですが、
会計ページにはコンマスからの入金59,745円と書いたほうがすっきりします。
で、電子キャラメル氏から1,045円カンパを受けた形になっているのは
カンパ状況ページに明記してあるからオッケーと。

いかがですか?

1502うちゃぽ@合唱点呼隊 </b><font color=#FF0000>(1qncXL/Q)</font><b>:2004/02/06(金) 15:01
(スレの流れをぶった切りつつ…)

〜〜〜〜〜合唱点呼隊からの提案〜〜〜〜〜

合唱点呼を行ったので、参加者リストのステータスを下記のように変更をしたいと思うのですが。

1)すでに参加費を振り込んでいる方はそのまま「参加決定」で。
2)今回の点呼で返信のあった方を「参加希望」に、返信のなかった人を「連絡不能」に変更。

2)についてですが、点呼後に参加表明した方やこれから参加する方を、どの時点で「参加希望」にするかが問題になってきます。

解決案としては、

A)参加表明(合唱・オケ・裏方)のあった時に、web名簿係さんに総練習・ゲネ・本番の参加意思確認をスレ上で行ってもらい、
名簿内容の確認と参加意思のレスが返ってきたら「参加希望」にする。

B)合唱で参加表明のあった時点で点呼隊(うちゃぽ)から、今回と同様の総練習・ゲネ・本番の参加意思確認のメールを送り、
返信をもらったらスレに書き込むので、その時点で「参加希望」にする。


A)案のように、合唱・オケ・裏方が一律同じ手続きで「参加希望」になることが、煩雑にならずいいかなとも思うのですが、
合唱の点呼状況が悪いので、合唱だけ別の手続きを踏んだほうがいいのかも、と思いました。
なので、B)案の合唱点呼隊でメールを出して返信をもらってから「参加希望」にしたほうがよろしいかなとも思うのですが、
いかがでしょうか。

web名簿係さんや皆さまのご意見が聞きたいので、よろしくお願いします。


合唱者の「参加希望」の定義が決まりましたら、今回の点呼で誰から返信があったかをスレで報告します。

1503ナツメグ:2004/02/06(金) 15:53
スレの流れをさらにぶったぎりつつ...

えーと、弦セクションの点呼において連絡がとれない方、
(点呼メールがかえってこない方)のリストです。
これをみたら下スレか、ナツメグまでご連絡いただけると嬉しいです。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1063017589/l100

Music Faceさん、だめぽ人事さん、Tさん

よろしくお願いしますm(__)m

関東オケスレ、本スレ、運営スレにマルチポストさせていただきました。

1504ナツメグ[TRACKBACK]:2004/02/06(金) 15:55
お疲れ様です、ナツメグです。
さらにさらにさらに、流れをぶったぎりつつ
オケ、弦のただいまの点呼状況です(全国まとめて計算しております)。

(1st/2nd/Va/Vc/Cb)の順に...

点呼対象数
(9/8/5/6/4) 計32

参加確認済数(メール、伝達、Wiki上で参加を確認)
(8/6/5/5/4) 計28

辞退数(残念ながら辞退という方...)
(0/1/0/0/0) 計1

連絡のとれない方の数
(1/1/0/1/0) 計3

#直近一ヶ月の練習でお見かけしていない方(つまり純粋な連絡不能者)の数字は0です。
#ただ、今連絡のとれていない残り三名の方は、最後の練習(ここ一ヶ月以内ですが)以降、
#音沙汰がないので、やっぱりしっかり点呼はとっておきたいです。

リストにある方を見かけた方はよろしくお願いしますm(__)m

参考なまでに理想人数は
(10/10/8/6/4) 計38
であり、参加確認済数の方との差は
(2/4/3/1/0) 計10
となります。
定員に達しているパートもありますが、これはコンマスの意見を参考にしてください。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1063017589/r1475

また、メールの返信はないですが、直近一ヶ月の練習でお見かけした方を
参加する、と仮定した場合の理想人数との差は
(1/3/3/0/0) 計5
となります。

以上、ご確認ください。何か疑問点等ございましたら、お手数ですがこのスレか
メールでお問い合わせください。
よろしくお願いします。

弦の点呼情報結果の名簿反映手順についてですが...、えーとまた考えたら
書き込みます...。

1505ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>:2004/02/06(金) 18:34
連絡用メルアドとして、Hotmail を利用している人への
注意点を Wiki にまとめてみました。心当たりのある方はぜひご一読を(´∀`)

Hotmailを利用している参加者の方へ
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5BHotmail%A4%F2%CD%F8%CD%D1%A4%B7%A4%C6%A4%A4%A4%EB%BB%B2%B2%C3%BC%D4%A4%CE%CA%FD%A4%D8%5D%5D

1506ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>:2004/02/07(土) 04:21
>>1502 うちゃぽ@合唱点呼隊さん

●既存参加者について

【すでに参加費を振り込んでいる方】

>1)すでに参加費を振り込んでいる方はそのまま「参加決定」で。

名簿の便宜上、*本番に参加しない人*で参加費を振り込んでいる方については、
「参加決定」ではなく「練習参加のみ」というステータスを維持、と案のはいかがでしょうか?

【連絡が取れない方について】

合唱セクの状況として、現場での練習オフには参加しているが、
第九オフ板や Wiki はあまり見ていないがために連絡が取れないという人が
少なからずいるようです。練習オフで「最低限ここはチェックしてね」などと
継続して呼びかけていく必要があるかなぁ……と思います。

オンライン(スレッドやメール、メッセンジャ)で連絡の取れない人のために、
別の連絡手段の検討(現場で直接確認、携帯メール、電話……等)が必要かと。
その場合、確認担当(点呼隊?地域代表?)の検討も同時に必要かな……?

(´-`)。oO( スレの数が60個以上あるから分かり辛いという気持ちは察することはできるけど )
(´-`)。oO( せめて合唱スレや自分の該当地域のスレはチェックしてほしいなぁ…… )

●新規参加者について

総練習まであと一ヶ月ということや、今回の点呼でメールで連絡が取れない人がいたこと
(非公開だったり、Hotmailの設定問題など)などを踏まえて、
参加表明の時点で、総練習(3月6日、7日)・ゲネ・本番の参加可否を伝えてもらう。
(参加表明テンプレを作り直す必要があり。別途話が出ている「参加表明スレ2」に盛り込む)

(´-`)。oO( 練習オフの案内メールとかも、捨てられないようにしないとね…… )
(´-`)。oO( 実はそのための「Hotmailを利用する方へ」だったり…… )

1507ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>:2004/02/07(土) 05:27
参加表明スレ2に関して、りはくちゃんのとマージしてみました。
他にもいくつかと盛り込んでみました。現状のフォーマットよりちょと項目多めです。

・総練習、ゲネ、本番のスケジュール確認を追加
・名簿係の登録に必要な情報の追加(ハンドル読み、希望セクの追加
・メアド公開の可否を追加してみた
・裏方スレで役割一覧がでていたので反映
・Hotmail対策(;´Д`)

----------------------------------------------------------------------

参加希望登録受け付けのためのスレです。

前スレは http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1061985604/

※参加辞退表明は「参加辞退表明スレッド」へ

○参加者の方
参加表明された方に対する歓迎のレスや、スレへの誘導は歓迎しますヽ(´▽`)ノ フロイデー♪
なお、参加表明スレで議論するのはご遠慮いただいています。
議論になりそうな場合は、適切なスレへの誘導・移動をお願いします。
参加表明手続きが円滑に機能するよう、皆様のご協力をお願いいたします。

○これから参加される方
第九プロジェクトへの参加を希望される方は、
まず「これから参加しようとお考えの方へ」をご覧ください。
http://no9.mine.nu/begin.html

参加キボン表明フォーマット、参加登録の流れなどは >>2-5

----------------------------------------------------------------------

参加希望者は以下のフォーマットに従って参加表明してください。

【オケ・合唱 参加キボン表明フォーマット】
◎ハンドル:捨てハンOK。トリップ推奨。
◎ハンドル読み:ひらがなでお願いしまつ。
◎連絡メアド:連絡簿作成に使用します。捨てアドOK。今のところは記載ナシでもOKです。
◎連絡メアドを名簿に公開:【する・しない】
◎希望セクション:【弦・管打・合唱・裏方専門・その他・未定】
◎希望パート:合唱のソプラノなど細かくお願いします。
◎経験の有無:練習計画を立てる時の参考になります。
◎居住都道府県:同じく練習計画を立てる時やメンバーへの連絡分担などの参考になります。
◎3/6の総練習に参加:【する・しない・迷っている・その他()】
◎3/7の総練習に参加:【する・しない・迷っている・その他()】
◎4/17の前日練習に参加:【する・しない・迷っている・その他()】
◎4/18の本番に参加:【する・しない・迷っている・その他()】
◎一言どぞ:何でもどぞ。運営やりたいーなんてのも歓迎しまつ
◎どこでこのオフを知ったか(任意):よかったら教えてください。

※運営と二足のワラジもOKですヨ。


【運営・裏方スタッフ・練習補助キボン表明フォーマット】
◎ハンドル:捨てハンOK。トリップ推奨。
◎ハンドル読み:ひらがなでお願いしまつ。
◎連絡メアド:連絡簿作成に使用します。捨てアドOK。今のところは記載ナシでもOKです。
◎連絡メアドを名簿に公開:【する・しない】
◎希望セクション:《次のうち一つ選択》弦・管打・合唱・裏方専門・その他・未定
◎希望役割:裏方スタッフ希望の方は、後述の役割一覧からあげてくださると(・∀・)イイ!
◎居住都道府県:メンバーへの連絡分担などの参考になります。
◎3/6の総練習に参加:【する・しない・迷っている・その他()】
◎3/7の総練習に参加:【する・しない・迷っている・その他()】
◎4/17の前日練習に参加:【する・しない・迷っている・その他()】
◎4/18の本番に参加:【する・しない・迷っている・その他()】
◎一言どぞ:意気込みナドナド
◎どこでこのオフを知ったか(任意):よかったら教えてください。

※裏方スタッフの役割一覧:
【ステージマネージャー・ステージマネージャー補佐・フロアマネージャー・受付・ドア・客席・楽屋まわり・遊撃隊・アナウンス・音響・セッティング】
各役割の詳細は「開催準備・開催当日 裏方スタッフスレ」の >>554-557 を参照
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1062091825/554-557


連絡メアドにHotmailを利用される方はこちらもご覧ください。
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5BHotmail%A4%F2%CD%F8%CD%D1%A4%B7%A4%C6%A4%A4%A4%EB%BB%B2%B2%C3%BC%D4%A4%CE%CA%FD%A4%D8%5D%5D

----------------------------------------------------------------------

1508ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>:2004/02/07(土) 05:28
ヾ(`・(ェ)・´)シ。oO( >>1507 の続きぽよ…… )

------------------------------------------------------------------------

参加登録の流れ
http://no9.mine.nu/begin.html

1. 参加表明スレに書き込む。
まず、テンプレートにしたがって参加表明スレに書き込んでください。この際、メールアドレスが必要になります。捨てアドなどを取得し(*1)、メールでの連絡ができるようにしてください。

2. 名簿に登録されるまで待つ。
この間に、2ちゃんねるにある本スレやしたらばにある第九板、まとめサイト、 第九Wiki(*2)に目を通していただけると助かります。通常、1日から2日で名簿に登録されます。参加表明したスレでご連絡しますので、のちほど参加表明スレを確認してください。

3. 名簿に登録された内容が正しいか確認する。
名簿に登録されたら、必ず、名簿に登録された内容が正しいか確認してください。

以上で、参加登録は終了です。以降は各地区・各セクションのスレにて、簡単な自己紹介や練習オフ参加のための手続きをしたりしてみてください。各セクションのまとめは以下にあります。

演奏会に奏者・裏方として乗るには、参加費が必要です。
【カンパも】参加費振込スレッド【大歓迎】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1073486756/l50

*1 捨てアド
捨てメールアドレス。メインで使っているメールアドレスを晒す必要はありません。HotMailなど、いらなくなったら捨てられるメールアドレスを取得し、スレに書いて頂くとよいと思います。なお、Hotmail は90日間利用していないと、アカウントがなくなってしまうのでご注意ください。
い。

*2 Wiki
誰でも読み書きできるメモのような掲示板のようなもの。参加者が必要とする情報のまとめはほとんどこちらにあります。
http://no9.mine.nu/pukiwiki/ が入口

----------------------------------------------------------------------

リンク

参加希望者リスト
http://no9.mine.nu/memlist/members.cgi

合唱まとめ
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%B9%E7%BE%A7%A4%DE%A4%C8%A4%E1%5D%5D

オケまとめ
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%A5%AA%A5%B1%A4%DE%A4%C8%A4%E1%5D%5D

裏方まとめ
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%CE%A2%CA%FD%A4%DE%A4%C8%A4%E1%5D%5D

------------------------------------------------------------------------

1509交響曲第774番:2004/02/07(土) 08:35
(´-`).。oO(専ブラ使ってないとしたらばでもスレチェックって難しいかも…)

1510電子キャラメル@代表★:2004/02/07(土) 10:51
状況確認皆様感謝です。随時確認しています。

参加費の規定を(改めて)書いておきます。

参加費必要な人=当日スタッフとして働く人
例えば:桶、合唱、裏方、運営(一部)
(裏方するのにお金必要なの?⇒はい。
ただ、受付やって6000円取られるのはおかしいというのもわかるので
特典考え中(払戻や割引以外で)


参加費必要ない人=当日スタッフとして働かない人
(練習だけ参加、ウェブ担当、パンフの用紙だけ提供する人などなど)
もちろん、ウェブ担当だけど、桶乗るぜーって人は参加費必要です。

学割等はありませぬ。
予算が余れば、地方からの方々に交通費として、分配します。

1511電子キャラメル@代表★:2004/02/07(土) 11:13
俺の関東県内参加予定

あくまでも予定。
どっかで裏方集まりが入るため、いけなくなる
可能性あり。

2月7日(土) オケ練習 17:00〜21:30 
2月14日(土) 合唱練習 9:00〜14:00まで
2月21日(土) 弦練習 9:30〜14:00まで
2月22日(日) 合唱練習 9:00〜17:00
2月29日(日) 合唱練習 9:00〜17:00
3月6,7日 全体練習
4月10日(土) 桶練習 9:30〜14:00まで
4月17.18日 ゲネぷろ+本番

1512なー@関東・東海裏方点呼係:2004/02/07(土) 15:30
裏方スレと時間差攻撃になってしまった…

***関東・東海地区の裏方の皆さんへ***

点呼メールの〆切りが明日となりました。
今現在、連絡が取れていない方には、
2月1日と同じ内容のメールを送信しましたのでご確認のうえ、
na_no9@hotmail.com まで返信をお願いします。
このスレやチャット、メッセなどでお返事をしていただいてもかまいません。

大入袋さん、ポン太さん
メール不達となってしまいました。
もう一度メールアドレスを取得していただいて
参加表明スレかこのスレでお知らせください。

打ち合わせオフも近いうちあるようですので、
お願いだからメール見てくだされぇ〜!

※ここ数日で参加表明された方には送っていませんのでご了承くださいな。

1513なー@関東・東海裏方点呼係:2004/02/07(土) 15:32
>>1512
間違えた_| ̄|○

× このスレやチャット
○ 裏方スレやチャット

すんません

1514交響曲第774番:2004/02/07(土) 21:30
まとめサイトについてなのですが

参加者が足りない、というスレがたつほど切迫した状況なのであれば
ch boxをはじめとして、宣伝効果も出ているのかな・・・?というこの時期に
まとめサイトのトップ若しくは参加希望者用トップに
現在どのパートをどれだけ大募集していて
そのパートがどれだけ新規参加希望者の存在が重要かつ狂乱狂喜の的w
であるかを掲示する文章や該当スレへのリンクを載せてはどうでしょうか?
続々と新規参加希望者は到着しつつあるようですが
更に宣伝への累乗効果があればな…と。
ご検討の程よろしくおねがいします

1515電子キャラメル@代表★:2004/02/08(日) 01:12
最終電車で帰宅。
掲示板レスやたまっているメールの返信、明日中に必ず行います。
メール返事きてないよ〜と寂しがらせてすますw>元さん

本日は限界なので、これにて就寝。

1516いさく@関西支部長 </b><font color=#FF0000>(V/lIJCEo)</font><b>:2004/02/08(日) 23:04
あ〜、どこに書けばいいのか悩んだのですがここに書きますね
新規参加に「akira」さんってかたがいるのですが関西に「あきら」さんがいるのですよ
こんな場合はどうしましょ?

1517交響曲第774番:2004/02/09(月) 00:39
>>いさくさん
関東には「あやめ」も2人いるし、そこまで気にする必要もないんでね?
気になるなら、あっきーとかあっくんとか呼んでみるとかw

1518交響曲第774番:2004/02/09(月) 01:10
そして裏方にはあっくんがいr(w

1519あやめ </b><font color=#FF0000>(.Ayamed.)</font><b>:2004/02/09(月) 01:24
>>1516-1517
あ、呼ばれてるw

運営的に&リアルでお会いしたときの呼び方に混乱がなければ
特に問題ないのでは…と思っております(汗
問題あるなら私も新しいHN考えないとw

(;´-`).。oO(参加表明時、もう1人のHNの読みがまだ分からなかったので…)
(;´-`).。oO(かぶるとは予想外でしたごめんなさいごめんなさい)

1520元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>:2004/02/09(月) 04:47
>>1515代表殿
だって、代表ったらつれないお方なんですもの・゚・(ノД`)・゚・
それに土曜日、自己紹介もなしに書類資料渡されて、私は???でしたわ。

冗談はさておき、11日よろしくお願いします。

1521あきら </b><font color=#FF0000>(Aj8g6fV2)</font><b>:2004/02/09(月) 08:55
>>1516-1519
今参加表明スレで、ハンドルを変えて頂くようにカキコしてきました。
あきら→関西あきら です。
これで見分けも、リアルで呼ぶときもなんとかなるはず!

1522ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>:2004/02/09(月) 10:29
>>1506-1508 について、他の名簿係さん&点呼係さんの意見はいかがでしょう?
できれば今週前半とか、早いうちに決めてしまえたらなぁ……なんて思っています。

(´-`)。oO( 催促ぽくなってしまいごめんなさいごめんなさいごめ(ry )

1523なー@関東・東海裏方点呼担当 </b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>:2004/02/09(月) 11:27
昨日いっぱいで関東・東海裏方の点呼メールは一応〆切りました。
連絡してくださった皆様、ありがとうございました。

さて、一方で連絡の取れなかった方もいらっしゃっいました。(敬称略)
・あきす
・大入袋
・ゴン
・ししゃも
・たか
・ポン太
・ファソ
 (↑名簿で“裏方専門”の括りに入っていたので送らせていただきました。
 どこかで返信済みだったらゴメンなさい)

以上の方々は、参加意思について
なー(na_no9@hotmail.com)までメールしていただけますでしょうか?
スレやチャット、メッセでも結構です。

また、どなたかこの方々と連絡の取れる方がいらっしゃいましたら、
状況を伝えていただけると助かります。

ちなみに今のところの裏方人数は
返信のあった人数(地方含む)+最近参加表明した人@メル未送信(ツキモリセキ、あっくん)+元さん(桶で参加兼ステマネ補佐)=10名
必要人数は15名なので 5 名 不 足 です。
ただ、裏方スレであっくんさんが参加保留ということに…_| ̄|○

1524ぶらっちぇ:2004/02/09(月) 12:30
演奏会場からの退出時間について、質問です。

前プロは30分程度と指揮者からの指示があったと思うので
一般的な14時開演なら、第九を全楽章やったとしても17時前には
完全撤退完了と想像していました。
それからたいていの昼プロだと、演奏会会場は当日の午前と午後だけとってて
17時くらいには退出必須ですが、オリセンの予約はどうなってますか?
全日予約してます?終了時間がもっと押すこともありえますか?

ざっくりスレを眺めたんですが、予約状況については日付のみしかわからず、
「全日」とか「*時〜*時まで」とかいった記述がみつからなかったので
私にはわかりませんでした。すみませんがよろしくお願いします。

1525電子キャラメル@代表★:2004/02/09(月) 14:14
>>1524
両日とも前日おさえてあります。
(前日は舞台のみ、当日はホール)
時間は8:30〜22:00になります。

1526交響曲第774番:2004/02/09(月) 16:05
>>1525
両日とも前日 
       → 両日とも全日 

で(・∀・)イイ!!ですかね。

1527交響曲第774番:2004/02/09(月) 18:02
前日の舞台のみの時なんですが、空調は客席の分も押さえてますか?
本番と空気の流れや温度が違い過ぎて、エラい目にあったことがあるんで…

あと、照明も意外と障害になるケースがあります。
当日でも前日でもいいので、10分程時間をとっておいた方がいいかもしれないですね。

15281514:2004/02/09(月) 20:55
運営セクの方、>>1514に反応ください

1529電子キャラメル@代表★:2004/02/09(月) 20:59
>>1528に対してのレス及び対応、お願いします>Web担当の方々

1530電子キャラメル@代表★:2004/02/09(月) 21:02
>>1527
すいませぬ。未確認です。確認しておきますね。

>>1526
イイ!

1531ねこりはく </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2004/02/09(月) 22:17
>>1514
http://no9.mine.nu/begin.html
へのリンクでは足りませんか?
どういう文章にしたらいいかわからないです。


>>1522
新スレ立てるのはいいと思うというか、言い出しっぺなのでそろそろ
やらんとは思ってるけど、次々に参加キボンヌが来るのでタイミングが
難しい。。
>>1507-1508だけど、ちょっと長すぎないかなぁと個人的には
思ってます。
本番乗る意思があるかどうかだけの確認でよさそうですが。
正直、3/6,7やゲネの練習参加の表明はこの時点ではそんなに
重要じゃないと思うし。
どれかの日に来ないと本番乗れないよっていうのは
説明してることで、それに同意した上で参加表明してるはずですよね?

裏方さんの役割も、とりあえず裏方キボンヌ!という人もいるだろうから
そこは裏方セクションでもんでもらった方がいい気もします。

1532ぶらっちぇ:2004/02/09(月) 22:20
>>1525
回答ありがとうございます。

すみません、>>1524 あせって書いたら今自分で読んでも意味不明の質問で(笑)
失礼しました。
> 17時前には完全撤退完了と想像していました。
> オリセンの予約はどうなってますか?
> 終了時間がもっと押すこともありえますか?
と質問したのは、
あまり遅くまでかかるなら、最終便の飛行機に間に合わないので、
たとえば本番の日は空港近くに宿をとって翌朝の一便で帰るとか
なにか段取りを考える必要があるから「終了時間の目安を知りたい」
という意図でした。
会場の都合で退出時間に制約があればまだ目安があるんですが。

しかしその点は、別スレにて元さんより回答をいただきましたので、
そちらでの決定をお待ちしております。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1062006756/707-708

個人的な質問でお手数をかけて申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。

1533三十路 </b><font color=#FF0000>(1WPF9AS6)</font><b>:2004/02/09(月) 22:55
>>1522 >>1531
合同練習やゲネの出欠確認は
出来れば入れてもらえると助かります。
長くなってメンドイのは確かですが。
同様の条件でこれまでの方にはアンケートを取っているので、
参加表明時に一発でこの情報が取得出来ると、
そのあとの作業が楽になるのです。

1534なー </b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>:2004/02/09(月) 23:32
( ゚д゚)ノ質問です。

参加意思確認の返信がなかった方の名簿への反映の仕方ですが、
裏方についても>>1459のようにするということでよろしいのでしょうか?
(1週間延長ということだとコチラは2月15日までになりますが)

1535電子キャラメル@代表★:2004/02/10(火) 00:06
>>1534
はいな、それでよろしくお願いします。

1536交響曲第774番:2004/02/10(火) 08:45
おわりの目安は代表からレスがあったとおり22時まで。次の日に帰ればよろしい。
個人が我儘を言うだけではプロジェクトがストップることはわかるだろ?

1537交響曲第774番:2004/02/10(火) 12:34
>>1536
会場を借りた時間枠いっぱいまでいることはないのだし、大雑把なスケジュール
でも18時頃には完全退出になるようなプログラムだけど。
地方の人が当日中に帰ることができるようにするのは代表が明言してたはず。
翌日は平日なんだし。

1538マロ@会社:2004/02/10(火) 12:58
打セクからお願いがあります。
心配しすぎかもしれませんが一点だけ。

楽器についてなのですが、原則として打セクの人以外は触れないようお願いしたいです。
特に3/6-7と4/17-18のレンタル楽器は、
借りるのも高ければ、何かあった時の弁償代も馬鹿になりません。
(全額負担なんていわれたら何回ローン組めばいいのさ…)

打楽器は特に休憩中とかに「ちょっと遊ばせて」なんていわれることの多い楽器なんですけど、
どうかご遠慮くださいませね。ご理解おながいします。

1539元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>:2004/02/10(火) 14:11
>>1538マロ殿
総練習前日当日の進行の際に、
1.他人の楽器には、原則として触れないこと
2.特にレンタル楽器(打楽器及びコントラファゴット)は要注意
3.運搬は担当奏者の指示に従い、細心の注意を払うこと
との注意をさせて頂きます。

1540マロ@会社:2004/02/10(火) 16:19
>>1539
すみませんがお願いしますー

1541電子キャラメル@代表★:2004/02/11(水) 00:22
>>1536 >>1537
片付け終わり次第、代表の締めの挨拶後に解散します。
地方の人で帰らないといけない人は帰宅し、
打ち上げをしたい人は打ち上げに移動(参加任意+予算から出ません)
という予定になります。

1542交響曲第774番:2004/02/11(水) 12:49
>>1537
ソースきぼんぬ。何時からやるかもきまってないんだし、18時終了なんて
勝手に情報流して地方の人が混乱してはまずいよ。

1543交響曲第774番:2004/02/11(水) 20:51
>電子キャラメル@第九off代表様、各セクション、スタッフ責任者様

報告が遅くなりましたが、ν速板にこんなスレ立ってます。
【2チャネラー】吉野家OFFで、また騒動 8杯目【事件簿】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076492887/
off板の是非が問われる事件がまた増えたので、どうかご注意を。
事件事故防止の為には、起こり得る最大限の注意を払っても良いと思います。

これは私的意見ですが、マジオフってのを強調しとかないと、
まだネタオフのつもりでいる参加者(まだ居るのか?)や
これから、ネタオフのノリで加わる参加希望者が、
予想だにしないDQN行為に走って、万が一の事故が起こる可能性を高めるかもしれません。

上四行が私的杞憂に終わることを祈ります。

1544交響曲第774番:2004/02/12(木) 01:16
>>1543
ご心配ありがとうございます。
スレ上で悪質な犯行予告をしたら、電キャラ@代表らが威力業務妨害で刑事告発すると思われ。
犯行予告した容疑者が逮捕された例は、すでに2ちゃんねるで何件も起こっています。
実際に会場でDQN行為をしたら、それは即、現行犯逮捕です。

1545交響曲第774番:2004/02/12(木) 11:38
スレの話題をぶったぎりつつ

>>1500-1501
このへんのサイト更新はどうなりました?
まあ募集とか運営とかに直接はかかわらないから急ぎじゃないんですが。
代表・楓さんが1501の案に賛成なら、1500+1501案で更新。
代表・楓さんが1501に反対で、譜面関連を全部削除したいなら1500案で更新。
(でも、商品を仕入れたあと同じ値段で手放した場合に、
 出納帳から記述をまるごと消すのは違和感があるよね...)

1546交響曲第774番:2004/02/12(木) 14:03
1545さんが会計補佐で名乗り出たら(・∀・)イイ!!イヨカン

15471545:2004/02/12(木) 14:45
正直「名の売れたコテハン」じゃないので(・A・)イクナイ!!ポンカン
名無しさんがうざかったらもう言いません。ごめそ。

15481546:2004/02/12(木) 14:56
あ、ゴメン。うざいのではなくて、きっと手が回らないんだろうなーと思って。

1549交響曲第774番:2004/02/13(金) 02:20
>>1543
あー読めないんだなこれが。
どゆう内容か知りたい。

1550交響曲第774番:2004/02/13(金) 20:20
>>1549
>>1543の事件に関しては↓ν速板に転がってる。
http://news4.2ch.net/news/
現行スレ(すぐに落ちる鴨)↓
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076578001/

1551電子キャラメル@代表★:2004/02/13(金) 22:17
>>1545
>>1500+1501案でオッケーです。
正直そこまで手が回っていなかった。すまぬ。
更新は誰か余裕があれば、有志の方よろしくお願いします。

1552電子キャラメル@代表★:2004/02/13(金) 23:37
裏方スレッドで話しが出たのですが、本番時に事故などで倒れてしまい、
救急車を呼ぶときに本名がわからないと呼べない・・といった問題が出ました。

また、当日や前日、なんらかの理由で遅れたり、これなくなる場合の
対応として、連絡がとれる番号が必要かもという話しもありました。

これらを踏まえて
1)本名の把握は必要だと考えています。
本名は参加費振込メールの返信時にしてもらう。

といった形で行います。
既に払った人には改めてメールを送ります。


2)連絡できる番号を教えてもらうに関しては、まだ議論の余地が
あると思います。例えば
「代表ともう一人くらいが電話番号晒せば全員晒す必要はない」
「運営や裏方から緊急に連絡いれるのに番号は必要だろう」
「当日の遅刻や緊急事態はスレッドで対応」
などなど・・・

というわけで、皆様の意見募集です。
1)に関しては週明けから実行。2)に関しては皆様の意見を
参考に週明けに決定。とします。

よろしくお願いします。

1553交響曲第774番:2004/02/14(土) 00:41
>>1552
救急車は別に本名わかんなくても呼べると思うけど……?
どこからそんな話が出たの?

1554交響曲第774番:2004/02/14(土) 00:48
連絡先って話なら、プリペイド携帯でよいんでは。
数千円なら予算から捻出できないかね。

1555交響曲第774番:2004/02/14(土) 00:58
>救急車を呼ぶときに本名がわからないと呼べない・・

そんなことないでしょう。
わたし、道ばたで倒れてる見知らぬおっさんに救急車呼んだことありますよ。

1556交響曲第774番:2004/02/14(土) 01:21
>>1555

じゃ、おれたち行き倒れのおやじと同じ扱いか?やっぱまずいだろ、それは。
マトオフなら2chの論理通用しても今回はそうはいくまい。
裏方(代表)預かりならいいんでないか?

正直今の練習オフの気合の入り方みてると名前晒すのがイヤで舞台に乗らないって
言うやつが出てくるとは思えないな。

1557交響曲第774番:2004/02/14(土) 01:23
>>1556
私はイヤです。

1558交響曲第774番:2004/02/14(土) 01:33
どーしてもどーしても嫌ならしょうがないか?
しかし、その場合にはすぐに分かる場所にリアル氏名と連絡先を
書いた紙でも身に付けておかないとね。
昔俺のかよってた大学で、学生が夜轢き逃げに遭って氏んだが、
風呂屋へ逝く途中で、身分を同定するものを何も身に付けてなかったので
一週間以上身元不明だったよ。

1559交響曲第774番:2004/02/14(土) 01:39
>>1558

そうだな。舞台衣装の場合は身分証明するもの持ってないからな。
もしイヤなら軍隊みたいに名前と血液型書いたペンダントぶら下げるか。

1560元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>:2004/02/14(土) 01:43
本名確認の話を出したのは私です。
その理由をご説明いたします。

1.演奏中もしくは直前直後は、身分証明となるものを身に着けていない可能性が極めて高い
(特に女性は衣装を着てしまうと、恐らく不可能)
2.救急車自体は呼べるが、その後の対応が不可能
3.荷物が行方不明になる恐れがある

対応策としては、
1.名簿を管理する人を極端に限定する
2.管理者は必要時のみに名簿を使用し、オフ終了後速やかに適切な方法で破棄する

代表への私の提案・説明が不十分だったことをお詫びいたします。

補足などありましたら、どなたかよろしくお願いします。

1561まるハ合唱団@関東合唱代表:2004/02/14(土) 02:00
>>1552 >>1560
電子キャラメル@代表さん、元さん

本名と連絡先については、そこまで管理する必要はないと
思います。
ただ万が一、意識不明など、本人の意思の確認が取れず、
なおかつ連絡先がどうしても必要な場合を想定してのことだ
と思います。

そのような場合でも、男性なら保険証と連絡先を上着の
ポケットに入れておくことで、対処できると思います。
女性なら衣装のどっかに隠しポケットを付けるか、封書に
して楽譜に挟んでおくというような方法が考えられます。
(封書にするのは落とした場合でも、プライバシを守るため。)

合唱は楽譜に挟めます。オケの場合は、譜面台に
マジックテープか何かで貼り付けておくとかで、どう
でしょうか?

1562交響曲第774番:2004/02/14(土) 02:11
本名だけ知らせればいいの?
電話番号、住所、連絡先の人間の本名も必要?
その認証方法はいかに?
演奏会当日にも顔写真付きの証明書を用意しないといけないのかな。
顔写真付きの証明書がない場合の対応は?

危惧していることは判るし
なにかあったときに代表にリスクがかかってくるのは申し訳ない。
とはいっても、これはかなり大事なことだと思う。

やるやらないについても、スレ上での議論もなく、
具体的な方法論も示さずに、
決定です。こうなりました。っていわれてもなあ。

1563電子キャラメル@代表★:2004/02/14(土) 02:26
>>1560
ちゃんと情報を完全に理解していなかったらしい。申し訳ない。


緊急時の時に連絡ちゃんと連絡できる方法があれば、運営(裏方)で
本名の名簿を取得する必要はないですね。
保険証を持ってくることを必須として、肌身離さずもっておくという
方法とかもありかな。

本名の管理を週明けに行うという事は撤回します。申し訳ない。
大急ぎの事項ではないので、本番時のトラブル対応とあわせて
引き続き話していければと思います。
(運営スレッドではなくて、裏方スレッドにてよろしくお願いします)

1564交響曲第774番:2004/02/14(土) 02:26
医療従事者としての立場から言うと、
・リアル氏名
・年齢
・必ず連絡のつく緊急連絡先の、電話番号とリアル氏名及び本人との関係
・持病があるなら病名と常用薬
・薬剤アレルギーの有無と種類
これだけは知りたいがとりあえずはこれだけでいい。

15651564:2004/02/14(土) 02:33
>代表
スマソかぶった。この後は裏方スレでよろ。

1567電子キャラメル@代表★:2004/02/14(土) 21:48
話す場所がちょっと混乱してきたかな。

んと、名簿うんぬんの話しは裏方スレッドにて
会場の予約に関する話しは運営スレッドで。

という形になります。


会場の予約に関しては、キャンセル料無しで、キャンセル出来るので
17及び18日、使えそうな部屋は押さえようという事で18日の
音楽室と練習室とりました。(後からとろうと思ってもとれないより、
あってキャンセルする方が良いかなと)

皆様の意見と必要性に応じて、変更します。
最終判断は元さんが行います。よろしくお願いします。

1568ローネマニア </b><font color=#FF0000>(LoneAGo.)</font><b>:2004/02/14(土) 22:19
>>1562
別に認証は不要でしょう。
嘘の情報を提示して、万が一の時に困るのは本人ですから、そこは自己責任でいいでしょう。

1569元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>:2004/02/15(日) 07:33
【重要】
前日、当日の大まかなタイムスケジュールが決定いたしました。
詳細は後日お知らせしますが、取り急ぎご報告いたします。

4月17日(土)G.P.
8:15 二響集合(間に合わない方は構いません。できるだけ早く来てください)
11:45 コール774、裏方集合
17:30 G.P.終了(ミーティング後、第九のみの出演者、裏方は解散)
22:00 完全退館

4月18日(日)本番
8:15 集合(全員)
13:30 開場
14:00 開演
15:30 終演(最大で15:30ということです。ここで帰ることが可能です)
18:00 レセプション開始
20:00 レセプション終了

※宣伝をして下さる方へ
「定員を超えた場合はご入場頂けない場合がございます。ご了承ください」
「録音・録画・撮影は固くお断り申し上げます」
「未就学児のご入場はご遠慮ください(託児サービスはご用意しておりません)」
の事項を宣伝に付け加えてくださいますよう、お願い申し上げます。

1570元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>:2004/02/15(日) 07:55
>HP更新担当者殿(ねこりはくさん?)
お世話になっております。
演奏会情報のページに、開場・開演時間と注意事項を貼り付けてください。
よろしくお願いいたします。

1571交響曲第774番:2004/02/15(日) 09:19
裏方参加も考えて、注目しておりました。
すこし気になりましたので、私の乏しい舞台経験がお役に立てればと思い、書かせて頂きます。

>>1569
せめて、前日、裏方は最初に来た方がよくないですか?

前日練習で、オケの椅子を出し入れして、裏方自身が少しでも慣れる事も、
出来るだけ沢山の人、演奏者だけではなく、ホールの人にも、
出来るだけ何回も顔を合わせて覚えてもらう事も、大事な裏方の仕事だと思います。

裏方自身がホールの人を、また演奏者が裏方を「この事はこの人に聞けばいい」という事を覚えるのも大事な仕事です。
ましてや、この演奏会では、初対面の人が数多くいることが予想されます。
少しでも、長く裏方が動いている事が必要ではないでしょうか?

来て、動いて、帰る。これだけでは裏方の仕事はスムーズに進みません。

おそらく前日練習の最初のセッティングは、オケ面がセッティングをすることを想定されているのだと思います。
ステマネや運営代表は最初から来るにしても、
楽屋開けや他の諸事をオケに手伝って貰うことになるでしょう。

前日にホールで練習するのは、演奏の練習だけでなく、演奏会全体の練習でもあります。
演奏会当日は、上に挙げたような諸事を含め、演奏以外の一切のお膳立てを、裏方が取り仕切るものだと思います。
その主役たる裏方が、貴重な練習や慣れの機会を少しでも多く取るべきだと、気になりました。

部外者が余計なことをと、お思いでしたら申し訳ありません。

15721571:2004/02/15(日) 09:29
書き忘れました。

前日練習ですが、17:30〜22:00の間は、第九以外の曲のリハーサルを考えておられるのでしょうか?
もしそうだとすると、そこにも裏方が詰めているべきだと思います。

人の流れを大体でいいので把握するというのも、とても大事なことです。

演奏会当日というのは、何が起こるかわかりません。
何かが起こった時に慌てない為にも、その前に出来る事はすべて、念入りに、不要と思われる位、やって置く方が良いと思われますが如何でしょうか?

そして、その機会は前日と当日の朝しかないのではないですか?

1573交響曲第774番:2004/02/15(日) 09:59
開演から終了まで前プロもいれて90分ならば、
第九全楽章はナイってことでしょうか?

1574交響曲第774番:2004/02/15(日) 10:23
>>1573
あ、それそれ。
俺もこれ疑問なんで質問させていただきます!
(それにしても90分はあまり余裕がないような)

1575運び屋@web更新見習い </b><font color=#FF0000>(3C0MLSwY)</font><b>:2004/02/15(日) 10:47
>>1551
更新遅くなってすみません。昨夜更新作業だけして寝てしまったので
報告忘れておりました。

>1570
演奏会情報のページと、トップページの告知文にも
予定時間を入れました。こんな感じでいいですかね?

1576元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>:2004/02/15(日) 14:43
>>1571-1572
裏方の前日の集合がゆっくりなのは、恐らくやることがないからです。
現在の裏方の人数では舞台担当を置く余裕はありませんので、
影アナ、楽屋警備、ステマネ以外はフロアでのお仕事となりそうです。
(即ち、舞台関係の実働隊は出演者)
そうしますと、練習中はかなり暇になってしまいます。
とはいえ、朝の集合を否定するわけではなく、
もしプログラムの印刷、丁合などの作業が入ったら変更が出るかもしれません。
裏方に関しましては、現段階では仕事量が未知数の部分も多くあり、
突発的なオフや時間変更が出ることも予想されます。
(私見ですが、ネックストラップを作るオフとか、進行台本を作るオフとかも必要かもしれません)
ご指摘の点も含めまして、検討させていただきます。

前日夜の件ですが、仰るとおり前プロの練習を考えております。
練習中は人の流れはありませんし、舞台担当の裏方は現時点でおりませんので、
裏方の待機は不要と考えております。

逆にお伺いします。
>何かが起こった時に慌てない為にも、その前に出来る事はすべて……
これは具体的にどのようなことでしょうか。
それをご説明いただければ、より建設的かつ効率的な裏方業務が行えると思います。
よろしければお聞かせください。

>>1573-1574
指揮者をはじめ、運営・オケ・合唱・裏方のトップに確認しましたところ、
このタイムスケジュールでご賛同いただきました(返事くれない人もいたけど。・゚・(ノД`)
そこからご判断ください。
私も実際のところは知りませんし、公式には決まっていません。

>>1575運び屋殿
失礼しました。
ありがとうございます。
私的にはオッケーです。

1577元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>:2004/02/15(日) 15:30
進行台本についての補足です。

代表他運営関係者と相談しまして、レセプションは公式のものとした方が良いのではないか、
という話になりましたので、台本の方に記載しております。
決定ではありませんが、理由は次のとおりです。
1.最大で150名を超える打ち上げは、予約なしでは不可能→それなら運営側でやってしまえばいい
2.非参加者が紛れ込むのを防げる(なんせ、2chオフですから警戒は必要と考えます)
3.出演者から、何らかの打ち上げのようなものがあっても良い、という話が多く出ている
4.ホールを17時で撤収とすると、シメの時間がほとんど取れない

もちろん参加は皆さんのご判断にお任せいたします。
なお、実費でのレセプション代を頂くことになりますので、ご了承ください。

この点に関しましても、ご意見をお待ちしております。

1578交響曲第774番:2004/02/15(日) 18:56
>>1569

本番の時間ですが、もう少し詳細を知りたいです。
前プロは何分で、休憩は何分で、第九は何分なのか。

1579ぶらっちぇ:2004/02/15(日) 18:57
こんにちは。今頃関東オケは練習ですかな?いいなあ。
さてもちろんまだ詳細を詰める段階ではないでしょうが、念のため、
第九の演奏時間はどれくらいになるのか素人の目で確認してみました。

14時開演で15時半終了なら全部で90分。
入退場込み前プロ30分+休憩15分で45分。
入場は、合唱団とオケの後で間をおいてソリストと指揮者が入場する段取りで
10分弱くらいかかるかな?演奏後は拍手に応えて指揮者ソリストが出たり入ったり
花束貰ったりの儀式ナシとしてサクサクっと退場して5分、入退場で計15分

というわけで演奏は正味30分。
手持ちのCD(ありがちなBPO&カラヤン)では4楽章だけで23分。
3楽章+4楽章では40分。そんなに特急のスピードでないと思う…
前プロから15分時間をもらったら3楽章+4楽章はなんとか演奏できるかな。

もし前プロも第九のほかの楽章もたっぷりやりたい!という流れになったら、
終演時間の繰り下げでなく開演時間を繰り上げる方向ですよね。

1580ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>:2004/02/16(月) 07:49
参加表明スレ、新スレ立てました。

 ☆☆☆参加表明スレ ―第2楽章―☆☆☆
 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1076880986/

>主に代表&名簿係のみなさま
参加表明手続き(名簿内容確認&メアド名簿公開可否)の済んでいない方が
何人かいらっしゃいますので、強制sage&スレストについては、スレの様子を眺めつつ、
後日あらためて代表にリクエスト、と言う形になると思います。
(強制sageは今からでもいいかもしれませんが……)

よろしくお願いします。

1581電子キャラメル@代表★:2004/02/17(火) 00:14
>>1580
確認しました〜+最初のスレッドを強制sageにしました。
スレッドストップの指示は最初のスレッドにてお願いします。

1582元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>:2004/02/17(火) 01:38
>>1578
>>1569及び>>1576に書いてある以上のことは、現段階では申し上げられません。
ご了承ください。

>>1579ぶらっちぇ殿
開場・開演時間は公式のものです。
既に宣伝も始まっておりますので、動くことはありません。
(もちろん、当日の状況によって若干の前後はありえます)

1583なー@関東・東海裏方点呼係 </b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>:2004/02/18(水) 00:10
一応、コチラにも書いときますね。

裏方@関東・東海の点呼メールの〆切りから10日が経ちました。
連絡の取れていない方々を除いた裏方参加者は、9名です。
(地方参加者、元さん@ステマネ補佐含む)
必要人数は15名なので、6名の不足となります。

これからは、これを募集の人数としたいと思いますので、
よろしくお願いします。

もちろん
今後、連絡のとれていない方から参加の意思表示があった場合は
随時参加人数に含めていきます。

1584交響曲第774番:2004/02/19(木) 16:24
>>1579
> 入退場込み前プロ30分+休憩15分で45分。
> 入場は、合唱団とオケの後で間をおいてソリストと指揮者が入場する段取りで
> 10分弱くらいかかるかな?

休憩後の入場に10分かかったら、お客さんから見た休憩は15+10で
25分近くかかる罠。「休憩」ってのはお客さんの休憩じゃないかな?
休憩時間15分(仮)のうちに、少なくとも合唱の人はステージに
上がってた方が(・∀・)イイ!! できればオケも。

さらに、第九以外でやりたい曲スレでにゃさん(「他の曲」担当だったと思う)が
> 個人的に考えてますが、演奏時間だけで20分ぐらいの計画です。

そうすると、休憩後の演奏時間40分はちゃんととれそうですね。

1585交響曲第774番:2004/02/19(木) 17:46
大丈夫。10分もかかりませんよ。
まぁ、5分前1ベルで袖集合、
本ベルでオケ入場&合唱入場、全員着席と同時にコンマス入場>チューニングで計3〜4分。
チューニング終了後ソリスト入場+拍手1分、指揮者入場+拍手30秒。

大体5分位です。

終演後は流れを見て適宜。(しかし、長過ぎるとお客様が飽きる)

1586交響曲第774番:2004/02/19(木) 22:18
おれは「板付き」やってみたいんだけどなあ。(大阪フィルがやっている)
難しいかもな。
「誰それさんがまだ来てません!」何てことにもなりかねない・・・・

1587ぶらっちぇ:2004/02/19(木) 23:35
>>1582
回答どうもです、了解です。

>>1584-1585
回答どうもです。
にゃさんの書き込みは見落としてました。すみません。
自分の時の状況を思い出すと、合唱も同時入場で4分はどうかなとは
思いますが、細かい話はまた後で出てくるでしょうからその時に
吟味することになるでしょうね。

前プロ30分+第九は四楽章+どれか1つの楽章、までは時間の余裕があると
いうことですね…なんていうのは、正式には回答不可でしょうから
以上独り言でしたww

1588うちゃぽ@合唱点呼隊:2004/02/20(金) 00:49
(当日スケジュールのお話のところ、申し訳ない・・・)

〜〜〜〜〜合唱点呼隊からの提案 【改定案】〜〜〜〜〜

>>名簿係のみなさま、各セクション点呼担当のみなさま

お疲れさまです。
参加者リストの状態「参加希望」についてですが、下記のように変更するというのはいかがでしょうか。

>>1502でも揚げましたが、さらに細かく突っ込んで・・・

1)今回の点呼と新スレでの参加表明者で、本番に参加すると申告した人を「参加希望」に。
2)点呼メールで返信のなかった人を「連絡不能」に変更。

さらにこれに加えて、

3)ステータスに「保留」という項目を作成。
点呼メールの返事や参加表明時の申告で、本番が「迷い中」と書かれている方は「保留」に該当ということで。


点呼メールと参加表明時に申告して頂いてる結果、「迷い中」という方が少なからずいらっしゃいます。
他、現時点での本番に乗れるかどうか予定が未定という方もおります。

現在の参加者リストが作られてから4ヶ月近く経ち、名簿の記載と実情が一致しなくなっているのが現状です。
参加者リストの状態(参加希望)と実質の状態(音信不通や迷い中)をきちんと整合させていただけると、
実際の人数把握がとても楽になりますので非常にありがたいです。

かなりの人数のステータスを変更することになるかもなので、名簿係の皆さまには多大なご負担をおかけするかもしれないですが…。
できれば、参加者リストの状態(ステータス)と実情が合うよう、「参加希望」を変更していただければと思います。

合唱セクだけでお願いできることではないかなとは思いますので、他セクの方々のご意見もぜひともよろしくお願いします。

1589ぐれお </b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2004/02/20(金) 10:33
電子キャラメル@代表多忙につき、代理Upです。

Web担当の方にご連絡です。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1075736499/337
合唱ソプラノの募集は定員に達しましたので募集は締め切ります。
また合唱ベースもまもなく定員に達します。
まとめサイトへの反映宜しくお願い致します。

1590ねこりはく </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2004/02/20(金) 14:14
>>1589
更新しました。
あと数分したら反映されてるとおもいまつ。

1591ねこりはく </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2004/02/20(金) 14:19
>>1588
悩み中の人はみんな練習参加のみにしちゃえば?

1592ねこりはく </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2004/02/20(金) 14:29
追記

今の時点でなぜ悩み中なんでしょう。

予定が立たないから?
練習が間に合いそうもないから?
それとも他の理由で?
参加する意思がある上での悩み中なんでしょうか?
本番まであと2ヶ月切ってるのにですよ。

バカらしいかとは思いますが、そういう人に対しての
個々のフォローは必須です。
合唱代表はパートリーダの人が中心になってすべきこと
でしょうから、手は出せませんが。

1593ねこりはく </b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2004/02/20(金) 14:30
> 合唱代表はパートリーダの人が中心になってすべきこと
       や

1594交響曲第774番:2004/02/20(金) 15:37
>>1592
最後のほう、理解するのにちょっと考えちゃったんですが、
「(個々のフォローのようなことは)パートリーダーが中心になって
やるべき事だから、(合掌代表は)手が出せないかもしれませんが。」
という意味の理解でいいんですよね?

一瞬「合唱代表(のお仕事)はパートリーダの人が中心になって
すべきことでしょうから」と読めてしまって考え込んでしまったw

1595交響曲第774番:2004/02/20(金) 16:12
>>1594
(個々のフォローは)合唱代表「や」パートリーダーが中心になってすべきことでしょうから、(私は)手は出せませんが。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板